不毛な掲示板 (No.15301〜No.15400)


2018 年 05 月 13 日 08:19:40 (15400) ふもふも館長さんの書き込み 鉄砲町の「炮って、何よ」というお話 日本では大砲という意味らしいが、あまり使用例がなく、主に中国で使われる漢字 みたい。日本では、もともと鉄炮だったが、時代とともに、鉄砲を使うのが主流に なっていたと考えるので、間違いではないが、一般的ではない。 https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun8/pdf/190001.pdf 鉄砲町とは、鉄砲や大砲を生産していた場所という意味ではなく、鉄砲を使う足軽が 居住していた地域を指す言葉のようだ。下記ページに記載が漏れているが、福島県 伊達郡川俣町鉄炮町も存在する。 https://ja.wikipedia.org/wiki/鉄砲町 地名として鉄炮町が残るのは、他に滋賀県近江八幡市鉄炮町がある。場所は、元八 幡駅跡から東北に約400mいった所なので、残念ながら国鉄バス沿線ではない。 郵便局を検索したところ、鉄炮町ではゼロ、鉄砲町で、松山鉄砲町郵便局のみが ヒットした。https://map.japanpost.jp/p/search/
2018 年 05 月 11 日 23:53:13 (15399) とみさんの書き込み ふもふも館長さま ネタを引っ張ってしまいますが、館長様のご指摘の意味がわかりました。 「福島駅東口のJRバス停に掲示してある停留所一覧には、舟場町は掲載されて  いない」 おそらく、時刻表下の停留所一覧を指していますね。これは、前述のように ”進行方向の全停留所”なので、下り線には「舟場町」バス停は掲載無しで正解のようです。 ■気がついたこと その1 同じバスポールの時刻表から右側側面には(ダイヤ改正前の)路線図が掲示されています。普段から目に入っていましたが、 改めてマジマジと見てみたところ、 「福島駅東口」「福島大町」「舟場町」「渡利舟場」「天神渡」「弁天山下」 ・・・と上り下りで線の色を分けて書いてありましたが、その後が問題で 「浄水前」「鉄砲町」「福交営業所前」 等々、実際のバス停名と違うのではという部分が複数箇所ありました。 ■気がついたこと その2 下の書き込みに、バス停の時刻表下の(下り)(上り)それぞれの停留所一覧を 写して書いて見ましたが、?な箇所が複数あり ・起点が福島駅となっている バスポールは福島駅東口だし、上り終点の車内放送も福島駅東口だったかと ・福田宮脇は、福島県バス協会の路線図だと 宮の脇 となっている。どこかのタイミングで改称があった? ・川俣郵便局前は、下り線だけに記載あり。改廃もしくは新設がどこかのタイミングであった? ■気がついたこと その3 JRバス車内に今般のダイヤ改正で本数が1本増えましたと同時に大原綜合病院へのバス停名変更が張り出されているが 「(下り)船場町→大原綜合病院」と誤字が堂々と記載してある ☆結論 館長様ご指摘のとおり JRバス東北(福島)はバス停名がてきとー
2018 年 05 月 11 日 23:36:30 (15398) とみさんの書き込み (下り) 福島駅 大町 大原綜合病院 渡利舟場 天神渡 浄水場前 小倉寺 蓬莱橋 大巻 前河原 臼巻 渡利中山 渡利唐沢 大沢 伊達葭田 野城 内の馬場 一円寺前 柴切田 UFOの里 御所車 小手神森 連保 青木平 福田宮脇 十二社 椚の内 遠西 鶴沢宮前 絹の里シルクピア前 堂の久保 川俣警察署前 油田 川俣町役場前 川俣郵便局前 川俣日和田 川俣鉄砲町 瓦町 川俣町 川俣中島 福交川俣営業所 川俣高校前
2018 年 05 月 11 日 23:36:15 (15397) とみさんの書き込み (上り) 川俣高校前 福交川俣営業所 川俣中島 川俣町 瓦町 川俣鉄砲町 川俣日和田 川俣町役場前 油田 川俣警察署前 堂の久保 絹の里シルクピア前 鶴沢宮前 遠西 椚の内 十二社 福田宮脇 青木平 連保 小手神森 御所車 UFOの里 柴切田 一円寺前 内の馬場 野城 伊達葭田 大沢 渡利唐沢 渡利中山 臼巻 前河原 大巻 蓬莱橋 小倉寺 浄水場前 弁天山下 天神渡 舟場町 大原綜合病院 福島駅
2018 年 05 月 07 日 22:57:45 (15396) ふもふも館長さんの書き込み とみさん、ありがとうございます! 福島大町  バス停ポール、普通旅客運賃表(に付随する路線図)、時刻表等では大町ですが、  車内放送・車内デジタル運賃表は福島大町のままなので、改称していないと考えます。 大原綜合病院  時刻表に「総」となっているものもありますが、「綜」が正しいと考えます。 舟場町  福島駅東口のJRバス停に掲示してある停留所一覧には、舟場町は掲載されて  いないようですが、上りは現存しています。 浄水場前  手持ちの国鉄・JRバス資料では、浄水前ですが、福島交通では、昭和56年当時  から「浄水場前」であった事が判明しましたので、どこかのタイミングで、  改称したと考えます。
2018 年 05 月 07 日 21:08:52 (15395) とみさんの書き込み ふもふも館長さま 本日 川俣高校前行き バスに乗って確認しました。 デジタル運賃表上部の「次は」の表示 ・・・ 福島大町 車内放送 ・・・ 次は 福島大町 福島大町 でございます
2018 年 05 月 06 日 14:31:42 (15394) ふもふも館長さんの書き込み とみさん、コメントありがとうございます。 不毛板の過去投稿のチェックを失念しており、お恥ずかしい。 バス停名称は、切符、運賃表、路線図、ホームページ、バス停ポール、車内放送 と、それぞれ同一である事が望ましいと思うのですが、福島大町、大原綜合病院、 舟場町、浄水場前については、今も昔も差異があり、JRバス東北(福島)は、バ ス停名称の細かい違いに無頓着である事が明白になりました。 それにしても「JRバスが福島交通の90%増しの運賃」というのは驚きました。 2011年11月1日から、福島交通が値下げしたにも関わず、追随していないのですね。 路線図を修正してみました。  横浜・東京・新宿・(郡山)・福島       福島競馬場        Λ                 Λ        |                 :  福島駅東口◎+                 :        | (旧)福島大町?・……………………+        | →福島県庁前?:        :   (旧)福島◎+……………………○        :        |        ・舟場町→    :        |福島大町(下り)・大原綜合病院  :        +−−○−−−−−+−○−−−−−−++        +−−−−−−○−+−−−−−○−−+|            福島大町→| 舟場町(上り)||           大原綜合病院|   おさらぎ ++ しょうれい              ○−−・     大仏橋||\松齢橋            福島県庁前         || \                        ・…||……+                       :  ||  |                (初代)天神渡○   |+○+                      :   ||渡利舟場(下り)                   天神渡(上り)○×(旧)天神渡(下り)                      :   ||                      ・   |○天神渡(下り)                       :  ||                  弁天山下(上り)○×弁天山下(下り)                         :||                          ++                           |(旧)浄水前→                           ○浄水場前                           |                           ∨川俣
2018 年 05 月 06 日 01:01:06 (15393) とみさんの書き込み ふもふも館長 さま ■弁天山下(下り)の廃止 「いつ」の記憶は残念ながら無いのですが、 国道4号線整備に伴う天神渡バス停(下り)移設日と同時となっております。 「いつ頃」であるかは同整備が開始された平成8年以降から 渡利舟場経由新設(福交)である平成10年10月1日以前 http://www.magame.jp/fumo/jrbusn46.html と推定されます。 ※この投稿 http://www.magame.jp/fumo/keidt031.html 「99 年 12 月 20 日 (3045)」によると 廃止は平成8年の模様(!?) ■旧天神渡(下り)の位置 現在の天神渡(上り)の向かい側、 もっと具体的に言うと 石田サイクル 店舗前 に位置していました。 弁天山下(下り)の位置も現在の弁天山下(上り)のほぼ向かい側、 具体的には コクピット福島 店舗の南側にありました。 現在の天神渡(下り)の位置が、 旧天神渡(下り)と旧弁天山下(下り)の中間だったため、 旧弁天山下(下り)が廃止となりました。 ■舟場町、福島大町 福島駅東口”以外”のJRバスの時刻表下部には、 進行方向の全バス停が掲載されております。 また改正前の運賃三角表にも「舟場町」が記載。 http://www.jrbustohoku.co.jp/topics/pdf/869.pdf こちらはすでに「大町」表記ですね。 車内放送は、 GW明けにでも注意深く聞いてみます。 少なくとも3/31以前は 「福島大町」 と放送されていましたが、 4/1以降も もう10回以上聞いていますが、特に気になっていませんでした。 ■浄水場前 不明です... 昭和56年の福島交通の時刻表上は「浄水場前」となっていますね。 福浪線はこの頃福交と国鉄バスが共同運行という形をとっていたので、 バスポールも共通であったことから、 昭和56年当時は少なくとも「浄水場前」であったようです。 ■おまけ 天神渡→福島駅東口までの運賃は、 JRバス東北は福島交通の100円区間(福島駅から2km圏内)に合わせ 100円となっている。 一方で弁天山下→福島駅東口は100円区間の範囲外だが、 福島交通は弁手山下(下り)が存在しないことから、 特例として100円となっているが、 http://www.fukushima-koutu.co.jp/upd/detail.php?update_id=305&t=&f= JRバスは特例が無く正規の距離別運賃である190円。 http://www.jrbustohoku.co.jp/topics/pdf/869.pdf 同じ区間でバス会社により運賃差があることは珍しくないと思うが、 ここはJRバスが福島交通の90%増しの運賃となっている。 ※初乗り自体はJRバスが安く、  同じく区間が重複する川俣町内は JRバス160円、福交170円。
2018 年 05 月 05 日 08:41:50 (15392) ふもふも館長さんの書き込み とみさん >JRバス東北は、1月4日〜3月31日まで自社独自のバスポールを設置して >「舟場町」「福島大町」と掲示しておりました。 という事は、バス停ポールは大町になったという事ですよね。 福島駅東口のJRバス停に掲示してある停留所一覧には、大町となっていて 大原綜合病院は掲載、舟場町は掲載されていないようです。 路線図を入手することは困難だと思います。時刻表には記載がありません。 残る確認手段は、車内放送になりますが、福島大町のままでしょうか? もし確認できるようでしたら、お願いできないでしょうか。
2018 年 05 月 05 日 08:27:54 (15391) ふもふも館長さんの書き込み とみさん、情報ありがとうございます。 JRバス東北のWEBサイトによると、大町だったり、舟場町が消されていたり、 大原「総」合病院だったり、何が正しいのかよくわかりませんでしたが、 証言を頂き、心強いです。 路線図を修正しましたが、新たな疑問が出てきました。 福島駅東口◎+                 ・       | (旧)福島大町?・……………………+       | →福島県庁前?:        :  (旧)福島◎+……………………○(旧)舟場町→  :       |福島大町(下り)・大原綜合病院  :       +−−○−−−−−+−○−−−−−−++       +−−−−−−○−+−−−−−○−−+|         (旧)福島大町→・ 舟場町(上り)||          大原綜合病院・        ++ しょうれい                      大仏橋||\松齢橋                         || \                       ・…||……+                      :  ||  |                     ・   |+○+                     :   ||渡利舟場(下り)                (旧)天神渡○   ○|天神渡(上り)                     :   ||                     ・   |○天神渡(下り)                      :  ||                       : ○弁天山下(上り)                        :||                         ++                          |(旧)浄水前→                          ○浄水場前                          | 1.浄水場前バス停は、手持ちの国鉄・JRバス資料では、浄水前となっている。   いつ改称したか? 2.S57.11.15「管内停留所名・位置及キロ程表」によると、弁天山下は下りも   ポールが設置してあるような表記がある。弁天山下(下り)の廃止は、いつか? 3.天神渡バス停の上り下りバス停ポールの配置位置が千鳥配置になっている。   天神渡(下り)は、もともと弁天山下(下り)で、もともとの天神渡(下り)   は、渡利舟場付近にあった?
2018 年 05 月 01 日 01:11:40 (15390) どんどさんの書き込み 仙台いわき線高速バスを常磐道経由に変更していくようです。 http://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201804/20180428_62025.html
2018 年 05 月 01 日 01:06:10 (15389) とみさんの書き込み ふもふも館長さま 福浪線の大原綜合病院のバス停ですが、 4月1日のダイヤ改正で以下の変更内容となっております。 下り線:「舟場町」→「大原綜合病院」 上り線:「福島大町」→「大原綜合病院」 ◇福島駅東口→福島大町→大原綜合病院→(渡利舟場→)天神渡 ◇天神渡→舟場町→大原綜合病院→福島駅東口  ※ JRバス東北も「舟場町」バス停は存在 福島交通は平成30年1月4日の改正でバス停名の変更を行っておりますが、 バスポール等を共用していたJRバス東北は、1月4日〜3月31日まで 自社独自のバスポールを設置して「舟場町」「福島大町」と掲示しておりました。
2018 年 04 月 29 日 19:00:16 (15388) ふもふも館長さんの書き込み JRバス30周年という事で、JRバスカードを配布しているようです。 http://www.jrkbus.co.jp/pdf/20180416jrbus30.pdf http://www.jrbuskanto.co.jp/topics/post_547.html 行けばもらえるというものではなく、バス乗車とかバスできたとか、 何かないとダメなようですが、イベントで配布することもあるようです。 私は、まだ入手できていません... --- 西日本JRバス30周年企画「お得なバス旅」という雑誌を発売中です。 https://www.nishinihonjrbus.co.jp/news/5861/ 4/15に、大阪駅JR高速バスターミナルに行った時は、窓口では販売して おらず、隣のコンビニでも扱っていませんでした。プレスによると、窓口 では販売しているようです。全国の書店、コンビニエンスストアでも発売。 本日、近所の本屋に立ち寄った所、販売しているので驚きました。中身は 既知の情報ばかりで、新鮮味がありませんでしたが、500円ですので、ぜひ お手に取っていただきたく。 --- 福浪線時刻表 平成30年4月1日改正 に、大原総合病院の文字があり、 不思議に思い調べてみました。 http://www.jrbustohoku.co.jp/route/detail/?PID=6&RID=10&BID=466 http://www.jrbustohoku.co.jp/route/detail/?PID=6&RID=10&BID=467 http://www.jrbustohoku.co.jp/topics/pdf/869.pdf 1 大原綜合病院 http://www.ohara-hp.or.jp/ http://www.ohara-hp.or.jp/ohara/kanja/data/300104_bus.pdf 2018(H30).1.1より、旧病院を閉鎖し、新病院に移転したようです。 【土・日・祝用】川俣高校前発時刻表 にある大原総合病院は、 大原綜合病院の間違いのようです。※平日は正しい 2 福島交通の動き http://www.fukushima-koutu.co.jp/upd/detail.php?update_id=1364 http://www.fukushima-koutu.co.jp/upd/attache/files/highway/20171228134729_map.pdf http://www.fukushima-koutu.co.jp/upd/attache/files/highway/20171228134729_flyer.pdf 2018(H30).1.4より、(下り)舟場町、(上り)大町を大原綜合病院に改称したよう ですが、千鳥配置でややこしいようです。 福島駅東口◎+           県庁通り      |(下り)       |         大町 |(旧)舟場町   ○舟場町       |(下り) 大町  降車場|大原綜合病院  |       +−−−−−−○−−−×−+−○−−−−−−+       +−−−−−−−−−−○−+−−−−−○−−+        (上り)  大原綜合病院|    舟場町 |                (旧)大町|        | 3 JRバスの動き JRバスの舟場町バス停は存在しないようなので、 ◇福島駅東口→大町→(×大原綜合病院→)(渡利舟場→)天神渡 ◇天神渡→(×舟場町→)大原綜合病院→福島駅東口 という事でしょうか? 大町バス停は、もともと福島大町でした。いつ改称したのでしょうか? 4 経路変更 福浪線は1938(S13)年に開業。平和通りは1953(S28)年開通、大仏(おさらぎ)橋は 1972(S47)年開通のようなので、開業時の経路は、以下の通りか? 福島駅東口◎+       |   ・………・       |   :(旧) :  (旧)福島◎+………○福島大町→福島県庁前?       |       :       ・−−−○−−−○舟場町      平和通り 福島大町|\            大仏橋| \松齢(しょうれい)橋             ・…|……+            :  |  |           ・   +○−・           :   |渡利舟場      (旧)天神渡○   ○天神渡            :  |             : ○弁天山下              :|               +               ○浄水場前               | (参考) http://ootaki.xsrv.jp/html/tanpoukai32.pdf
2018 年 03 月 31 日 18:42:37 (15387) うくにーさんの書き込み 追加で、福岡山口ライナーは、 明日から長谷インター経由に変わるとのことです。
2018 年 03 月 31 日 16:50:56 (15386) うくにーさんの書き込み 新山口新幹線口の「自 小郡」のきっぷ売り場ですが、 今日で閉鎖となり、 明日からは在来線口の防長の窓口で販売となり、 近距離は防長の自販機、 福岡線などは、防長が発券するとのことで、 「自 小郡」のスタンプが押されたきっぷは、 今日で終了とのことです。
2018 年 03 月 22 日 17:14:04 (15385) 山城こうじ国鉄周遊券育ちさんの書き込み 今日は若桜鉄道に乗りに来ています。 行きが大阪なんば〜若桜、 帰りが鳥取駅〜大阪梅田阪急三番街、 日本交通高速バス利用で往復です。 いま、鳥取バスターミナルです。 先日開通した新名神高速道路の大阪府北部区間、 高速バスは通らないだろうか? と、考えてしまうので、 17:00発の京都駅烏丸口行き西日本JRバスの運転手さんに たずねてみたところ、 京都〜鳥取線は、基本は通らない、 旧ルート混乱時のみ通る、とのことです。 他の路線のことまでは聞き出せなかったのですが、 話しぶりからすると、京都発着の西日本JRバスは これからも原則、旧ルート走行で、 旧ルート混乱時のみ新名神ルート、のようです。 新名神開通で旧ルートの混雑が著しく改善されたのが 理由のようです。
2018 年 03 月 19 日 23:38:26 (15384) ふもふも館長さんの書き込み 北陸道グラン昼特急和倉行き、和倉昼特急金沢号に乗車した。 不毛板(15376)に、予想経路を投稿したが、自分が乗った便について、経路は 以下の通りであった。 ◇(大阪駅[乗]、京都駅[乗]、)金沢駅[降乗]、浅野本町を左、県道200号、  海浜向陽台を右、大根布JCT、のと里山海道、今浜ICを左、右、ドライブウェイ  南端(海の駅今浜付近)から約600m先、千里浜なぎさドライブウェイ、  ドライブウェイ北端(千里浜レストハウス付近)の約600m手前、右、左で千里浜IC、  柳田IC、猫の目を右、気多大社前を右、鳥居付近を左、左で駐車場入、  氣多大社[休憩20分]、駐車場出て右、鳥居付近を右、猫の目を右、柳田IC、  のと里山海道、徳田大津JCT、能越道、和倉IC、県道47号、和倉温泉東を左、  足湯公園[降]、あえの風付近を左、左で構内入、左、和歌崎[降]、構内出て左、  総湯[降]、弁天崎源泉公園の南を右、左で駐車場入、弁天崎源泉公園[降] ◇和歌崎[乗]、構内出て右、和倉温泉東を右、和倉IC、能越道、徳田大津JCT、  のと里山海道、大根布JCT、海浜向陽台、県道200号、浅野本町を右、堀川町を右、  堀川町中を左、堀川町西を左、左、金沢駅[降] 金沢→和倉に乗車した当日は、運行初日だった。 途中まで予想経路と同じだったが、千里浜なぎさドライブウェイについては、 南端から北端まで走行すると予想したが、その前後、約1kmは未走破になった。 下車観光はアナウンスされておらず、その通り、走るだけで、ちょっと残念。 気多大社前は、北鉄定観バスのバス停から見て、道路向うの駐車場に停車。 特にバス停は無かった。バス運転士からは、特に説明が無かったが、神社から 記念品のプレゼントがあった。神社側は、観光バスのように、添乗員さんが バス乗客を引き連れてくれるものと考えていたようで、うまく連携できて いなかった。初日ゆえのトラブルかもしれない、 和倉温泉は4つのバス停があるが、途中降車客はおらず、全員、終点まで乗車。 和倉温泉のバス停を図示してみる。      (2)  +−−・      ○==+  |松乃碧    ・−−−−+  | 加賀屋|弁天崎 ‖  |  正面|源泉公園‖  | 青海荘 美湾荘 あえの風 海望  玄関|  ・=+==+==○=======+==+=・    |  ‖ ‖  |  総湯      ‖  ○和 \わくたまくん   (3)○ (1)○ ‖  |          ‖7-11‖歌  \パーク    ‖広場| ‖  |総湯        ∨レグΛ崎   +    +=++=+−−+          ‖レト‖    ‖      |     |          +==+  足湯○サークルK      ・     |北鉄        |     公園‖       \    |和倉温泉BC     |       ‖        ・−−−+−−−−−−−−−−+−−     ‖                          和倉温泉東‖               金沢・和倉IC<=========△ 和歌崎バス停は、道路上にない。降車客が居ない場合は、図の迂回ルートは 通らないかもしれない。 終点、弁天崎源泉公園バス停は(1)にあった。初便は到着歓迎セレモニーが あったため、(2)=和倉温泉加賀屋 駐車場内 で降車した。 翌日の便は、上記記載のルートで(3)で降車したらしい。 乗客の多さによって、降車する位置を変えているのかもしれない。 当日は、運行初日という事で、到着歓迎セレモニーが開催され、降車客は ゆるキャラ、わくたまくんを含む旅館関係者の出迎えを受け、記念品を 頂く事ができた。なお、このセレモニーについては、3/18の北陸新聞と 北陸中日新聞の紙面にも掲載されていた。※WEB版には記載なし https://www.nishinihonjrbus.co.jp/news/5608/ この新聞記事によると、降車客は9人だったようだ。記念品は、いろいろ なグッズが含まれていたが、和倉温泉スイーツめぐり券(\500相当)は、 もともと購入するつもりでいたので助かった。この券は2日間有効なの だが、有効期間が3/18からになっており、日帰り客は使えなかった。この 券は、3か所のお店で160〜200円相当のスイーツと引き換えできる。 翌日は、和倉発金沢行きの直行バスに乗車する事にした。出発時間が11時 と遅いが、ホテルでゆっくり朝食を取り、スイーツめぐりと、共同浴場= 総湯で時間を潰した。 北陸鉄道の和倉温泉バスターミナルから、定期観光バスが8:20(おくのと号)、 8:30(あさいち号 金沢行)、8:40(ななお号 金沢行)と出発するので、11時出発は、 これらに競合しないと判断したのかも。 こちらは、気多大社前の休憩も、千里浜なぎさドライブウェイの走行もなく、 千里浜IC〜今浜ICは、のと里山海道経由。乗り潰しの観点では、こちらも乗車 する必要がありそうだ。
2018 年 03 月 12 日 22:19:46 (15383) ふもふも館長さんの書き込み バスもり!という高速バスアプリ・定期券アプリがあるようです。 登録路線一覧が掲載されています。 http://www.busmori.jp/Concierge/lp/route.html これに、ジェイアールバス関東、ジェイアールバス東北、JR四国バスの3社で 75路線が掲載されていますが、JR東海バスの中部空港⇔金城ふ頭、西日本JRバスの 3つ星街道バス、アルピコ交通の白馬スノーマジック号などが含まれており、 信頼できないデータになっています。 先日、(自)東京駅で配布していた同社パンフレットに、定期券導入路線一覧 2017.3.28現在の全34路線が記載されていました。 祖父岡〜白河 水戸〜大工町〜常盤大学〜赤塚 城東車庫〜水戸 土浦駅〜木原〜大谷〜江戸崎 土浦駅〜木原〜美浦トレセン〜大谷〜江戸崎 土浦駅〜霞台〜池ノ台〜南平台南 ひたち野うしく〜イオンモールつくば〜つくばセンター 美浦トレセン〜君島〜土浦駅 江戸崎〜愛宕下〜君島〜南平台〜土浦駅 土浦駅〜医大病院前〜南平台〜君島〜江戸崎 土浦駅〜亀城公園〜イオンモール土浦 イオンモール土浦〜竹岡高校〜つくばセンター 荒川沖駅〜あみアウトレット 古河駅〜ネーブルパーク〜大綱線・駒羽根循環 那須塩原〜西那須野〜塩原温泉BT ゆ〜バス 作新学院前〜道場宿〜小貝口〜茂木 作新学院前〜道場宿〜市貝小〜茂木 作新学院前〜ベル〜清陵〜清原台団地〜芳賀町役場 茂木〜小貝口〜道場宿〜作新学院前 茂木〜市貝小〜道場宿〜作新学院前 芳賀町役場〜清原台団地〜清陵〜ベル〜作新学院前 長野原草津口〜草津温泉(温泉経由) 成田〜八日市場 佐原〜多古台バスターミナル 館山駅〜安房神戸〜安房白浜 館山駅〜西岬〜南房パラダイス 高峰高原線 横川駅〜碓氷バイパス〜軽井沢駅 高遠高校〜高遠〜伊那市駅〜伊那中央病院〜上農高校前 蓼科高校〜信濃松島〜長久保 唐沢〜長久保〜上田駅 上田駅〜中央病院〜依田窪病院〜長久保 上田〜長久保〜姫木平中央 これを見て、気づいた事は以下の通り。 1.JRバス関東の一般路線は、全路線対応? 2.水都西線について「作新学院前〜道場宿〜小貝口〜茂木」と「茂木〜小貝口〜   道場宿〜作新学院前」は、同じ路線ではないか? 3.正式な路線名を名乗っているのは高峰高原線だけ。水都西線はともかく、白棚線   や南房州本線・洲の崎線など、一般にも馴染みがある路線については名乗るべき。 4.国鉄時代は「白河」にように駅を付けなかったが、分社化した事もあり「館山駅」   のように駅を付ける事もある。上田の場合は、駅なし駅つきの両方ある。 ---- 館山支店一般路線バスでダイヤ改正があります。 http://www.jrbuskanto.co.jp/topics/post_539.html ショッピングライナー号が平日運転から、土休日を含む毎日運転へ変更されるとの事。 またバス停の新設が3か所あり、バス停ナンバリングが、どうなるのか気になります。
2018 年 03 月 08 日 20:08:49 (15382) Y.Matsuuraさんの書き込み JR九州バスは副業で高糖度トマトの栽培を行っていますが、 (屋号は「BUS TOP FARM」) 6月末に現在の熊本県玉名市から福岡県みやま市山川町・・・かつてのJRバス 山鹿線の沿線に移転し、事業を本格化させるそうです。 http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/03/05/180305Newsreleasebustopfarm_1.pdf 地元の雇用の場を確保し、少しでも積年の利用に恩返しというところでしょうか。 ちなみにJRバス撤退の後を引き継いだ産交バスは僅か3年で福岡県内区間を廃止 してしまい、この3月にみやま市がコミバスの運行を開始するまで、山川町内には まる9年間も一般人が乗車可能なバスの類は全くありませんでした(高速バススト ップは存在しますが)。
2018 年 03 月 08 日 18:52:02 (15381) 辰巳豚朗さんの書き込み >15380 館長殿の投稿を拝読して、呉や西条に行きたくなりました。 僅か3日間と期間が短いのは残念ですが、今まで外国人旅行客だけが享受できた 特典を日本人でも利用できる貴重なチャンスですね。 残念ながら広島−広島大学間は今月末で区間短縮になっちゃうんですが・・・ 情報、誠にありがとうございました。
2018 年 03 月 06 日 23:00:26 (15380) ふもふも館長さんの書き込み FISE広島2018開催記念周遊券「FISE Hiroshima 2018 Tourist Pass」の発売について http://www.hiroden.co.jp/topics/2018/pdf/0306-fise/document.pdf 4/6〜8のわずか3日間だけですが、 WIDE Area 3,000円で、めいぷる〜ぷを含むJRバス全線+クレアライン、グリーン フェニックスなどの高速バスに乗り放題、もちろん他事業者も! 空港行きの高速バスは対象外みたいだけど、三次〜広島空港はOKみたい。 SMALL 1000円は、下千足・大芝町までなので、バス乗り潰しには使えない。
2018 年 03 月 06 日 20:07:58 (15379) zueignungsabsichtさんの書き込み 白棚線記念きっぷの発売について http://www.jrbuskanto.co.jp/topics/post_540.html
2018 年 03 月 02 日 22:35:03 (15378) ふもふも館長さんの書き込み 三江線の代替計画が発表されています。 http://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/release/18030202.html 三次〜江津は、赤名経由でつながるようです。
2018 年 03 月 01 日 21:58:05 (15377) とみさんの書き込み JRバス東北のサイトに高速バスダイヤ改変情報載ってました。 http://www.jrbustohoku.co.jp/topics/?TID=905 ■JRバス東北が撤退する路線 高速 仙台−青森線「ブルーシティ号」 高速 仙台−八戸線「うみねこ号」 ■路線廃止 高速 二戸−盛岡線「すーぱー湯〜遊号」
2018 年 02 月 22 日 22:38:22 (15376) ふもふも館長さんの書き込み 西日本JRバスで、3/17(土)より、金沢〜和倉温泉の高速バスを新設するようです。 https://www.nishinihonjrbus.co.jp/news/5269/ 往路は大阪・京都・金沢〜和倉温泉、復路は和倉温泉〜金沢という形態。 土日祝の限定運行になるようです。 大阪駅800、京都駅920、1343金沢駅1400、 千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ、氣多(けた)大社[休憩]、 和倉温泉 足湯公園/のと楽・寿苑前 1614 和倉温泉 和歌崎/海望・あえの風前 1616 和倉温泉 総湯/美湾荘・松乃碧前 1617 和倉温泉 弁天崎源泉公園/加賀屋前 1618 和倉温泉 和歌崎/海望・あえの風前 1100、1234金沢駅 --- 経路を予想してみました。 ◇大阪駅[乗]、京都駅[乗]、金沢駅[降乗]、浅野本町を左、県道200号、海浜向陽台を  右、大根布JCT、のと里山海道、今浜IC、左左右、海の駅今浜付近、千里浜なぎさ  ドライブウェイ、千里浜レストハウス付近、右、左、大川町北を左、国道249号、  気多大社前を右、氣多大社[休憩]、気多大社前を左、国道249号、猫の目を右、  柳田IC、のと里山海道、徳田大津JCT、国道470号、和倉IC、県道47号、和倉温泉  東を左、足湯公園/のと楽・寿苑前[降]、和歌崎/海望・あえの風前[降]、  総湯/美湾荘・松乃碧前[降]、左右右、弁天崎源泉公園/加賀屋前[降] ◇和歌崎/海望・あえの風前[乗]、和倉温泉東を右、県道47号、和倉IC、国道470号、  徳田大津JCT、のと里山海道、大根布JCT、海浜向陽台、県道200号、浅野本町を右、  金沢駅[降] 金沢で乗り降りできるようなので、東京方面から利用しやすいですね。
2018 年 02 月 22 日 14:46:07 (15375) 葛飾区民さんの書き込み いわき号の綾瀬駅から堀切橋までの経路変わりました? 以前は綾瀬駅から出て交番のところを左折していたと思うのですが 交番のところを左折せずに高速下を左折して首都高の小菅の出入口 の通りを通って堀切菖蒲園駅の通りに右折していきました。
2018 年 02 月 20 日 22:39:36 (15374) ふもふも館長さんの書き込み ごんちゃんさん、ニューブリーズ号 広島〜呉 廃止の投稿ありがとうございます。 小田急バスの方でも、明確に廃止とは書いてありませんね。 http://www.odakyubus.co.jp/highway/line/new_breeze.html 「中国JRバスは広島〜呉間1名」と記述が残ったままですが、これもその内 消されてしまうのでしょうね。 乗車記によると、 >広島バスセンターを出発すると仁保ランプを経由して広島呉道路に入ります とあります。経路は、クレアラインと同じでしょうか。 http://kamo-trans.wktk.so/2017/932/ http://www.magame.jp/fumo/hiroshima.html --- 広島空港リムジンバス平和大通り線の停留所名称が変更されました。 http://www.chugoku-jrbus.co.jp/news/post_196.html 広島空港  Λ  |白神社前    小町      田中町  +→○−−−−−−−○−−−−−−−○  +←−−○−−−−−−−○−−−−−○    白神社前    並木通り入口 田中町    (←小町)    (←富士見町) 名称変更は、田中町→広島空港だけですが、 広島空港→田中町の小町を並木通り入口に改称すれば 上下バス停で同一名称になって、わかりやすいと思うのですが...
2018 年 02 月 19 日 00:52:50 (15373) ごんちゃんさんの書き込み ニューブリーズ号季節便の広島バスセンター〜呉駅間が 2月1日ダイヤ改正で廃止となったそうです。 http://www.chugoku-jrbus.co.jp/highway/detail/1626 http://www.chugoku-jrbus.co.jp/highway/detail/1623
2018 年 02 月 17 日 08:01:00 (15372) ふもふも館長さんの書き込み 札沼線(北海道医療大学・新十津川間)の新しい交通体系の提案内容について https://www.jrhokkaido.co.jp/press/2018/180216-2.pdf 1. 石狩当別〜石狩月形  ・石狩当別駅発着のバス路線を新設  ・新設する路線バスは、北海道医療大学駅を接続駅とする   ★国鉄バス当別線とほぼ同じだが、当別駅・月ヶ岡駅付近でルートが異なる?    http://www.magame.jp/fumo/pic/map_tobetu.gif    http://www.magame.jp/fumo/pic/map_dai-iwamizawa.gif 2. 石狩月形〜晩生内〜浦臼、◇浦臼・奈井江  ・平日のみ運行の浦臼〜奈井江の町営バスを土休日も含めた毎日運行とする  ・月形高校への通学輸送も含めた輸送手段を新設   ★路線バスとは書いてないので、乗合タクシー等もあるかも? 3. 浦臼〜新十津川、◇新十津川〜滝川  ・並行運行の中央バス滝川浦臼線(上下10本)の活用  ・新十津川から札幌方面への移動手段としては、滝川行路線バスを利用   ★中央バス滝川浦臼線と浦臼での接続は取らない、という意志表示か?
2018 年 02 月 12 日 23:13:21 (15371) ふもふも館長さんの書き込み 7 広島空港リムジンバス(平和大通り線) 広電 田中町→広島空港 広島空港リムジンバスの平和大通り線を未乗だったので、この機会に乗車して みることにした。 http://www.magame.jp/fumo/hiroshima.html 2011(H23).12.1からの社会実験の時は、広島空港から広島駅新幹線口、田中町、 小町、白神社前/NHK放送会館前という経路だったが、2013(H25).3.31から、広島 空港、中筋駅、広島バスセンター、白神社前、小町、富士見町、田中町、平塚町 という経路になり、白神社前〜NHK放送会館前、平塚町〜広島駅新幹線口が廃止。 その後、田中町〜平塚町も廃止されたようだ。 JRバスが来ることを祈念したが、広電が来て残念。JRバスではないが、大甘ルール で、田中町〜本通りの乗潰が成功した事にする。 なお、広島空港リムジンバスの廃止区間である田中町〜平塚町〜広島駅新幹線口 は、夕方乗車するドリミネーション臨時バスで乗車することができた。 https://busit.jp/で調べると、どのバス会社がわかるようだが、リムジンバス については、JRバスかどうかわからなかった。 8 西条エアポートリムジン 芸陽バス 広島空港910<\550>933西条駅北口 三景園と空港展望台で過ごした後、西条IC〜西条駅北口の乗り潰しを目論んだ。 自動券売機で切符を購入。「中国JRバス・芸陽バス」と書かれていて気分が高揚 したが、三景園から戻る時、芸陽バスが停車していたのを確認しており、予想通り 芸陽バスが来て、残念に思った。大甘ルールを適用。 なお、この路線は、https://busit.jp/でJRバスかどうか調べる事ができる。 9 (蛇足) 西条線の乗り潰し状況 調べてみた所、1996年に主要路線、1998年にグリーンフェニックス、東広島線、 呉〜広島空港線、2002年に西条→呉、2008年に八本松→広島大学と乗っている。 http://www.magame.jp/fumo/jrbusn40.html 未乗区間は以下の通りと推測する。 ◇賀茂医療センター口〜賀茂医療センター前 ◇サイエンスパーク線 ※1998年に徒歩代行 ◇かがら口〜東広島運動公園〜(三升原)〜大沢   ※西条線路線図に掲載されているが、グリーンフェニックス専用か? この他、西条駅前の再開発に伴う経路変更、医療線の寺家駅延伸も、乗り潰し 対象。以前のバス経路を調べた時、判明した旧経路も気になる。 http://www.magame.jp/fumo/hirodai.html 10 のんバス青ルート 芸陽バス 西条駅→ゆめタウン東広島前 時間の都合、どこのバス会社でも良かったが、ここでも芸陽バスとついてない。 西条市街地循環バス のんバスは、英語表記だとNONTA-BUSになる。東広島市観光 マスコット「のん太」に由来するためか? http://www.city.higashihiroshima.lg.jp/soshiki/seisakukikaku/3/1/14836.html 乗車証明書をフジグラン・ゆめタウン東広島店に持っていくと、クーポン券を頂け るとの事なので、ほぼ一周した地点にあるゆめタウン東広島前で降車した。 館山「おどや海岸店」で貰った運行開始記念券のような券を期待していたが、普通の クーポン券で、ゆめタウン内のスーパーやでリトルマーメイドで使えない事がわかり かなりガッカリ。今回の旅では、広島アンデルセン(仮店舗?)を訪問する予定が無い ので、リトルマーメイドでモーニングを頂く。 中国JRバスの自主運営路線ではないので乗潰うんぬんは関係ないが、ゆめタウン 東広島前→西条駅は、夜行バスで乗車済なので、全線乗車済という事にしておく。 11 西条線の旧経路 西条本線の西条〜大坪通、医療線の西条〜西条東〜下寺家、郷田線の西条東〜尾形 は、開業時は現在のルートと異なり、旧山陽道=西国街道を通っていたようだ。 今にして思えば、賀茂医療センター前、サイエンスパーク線、東広島運動公園などの 未乗区間に挑戦すべきだったと思うが、古道趣味もあり、旧道探索を楽しむ事にした。 まず、ゆめタウンから大坪通へ移動。ここから旧経路を歩く。大坪通道路改築寄付者 芳名の石碑があった。省営バス開業前に建てられたものみたい。西條鶴さんを見学。 西条が昔、四日市と呼ばれていた事を知る。 ブールバールとの交差点に、異様な建屋を見る。曳家工事に失敗したようで、無残な 姿を晒していた。http://www.geocities.jp/go_src/ 通りを歩いていると謎の信号看板があり、これは何だろうと悩んでいたら、近所の 方が線路付近に火の見やぐらがあって、その警鐘信号看板とご教示いただいた。 http://www.geocities.jp/kazetaro2002/report232.html ここを大型バスが通っていたのかと想起しつつ旧道を進み、下寺家に到着。駅に戻る バスは相当待つ必要があるようだったので、あきらめ新道を歩て戻ることに。 西条東バス停は西条駅の西にあるのに変だが、そういう地名だからしょうがない。 現在の地名で西条西本町という地域が、西条東の中心部のように思うが、何故、その ように改称したのか、そもそも西条とはどこを指す地名なのか謎に思った。 ※始終車庫さんから、西条東町は西条の東端、本来東条だった四日市次郎丸村が近代 に入って西条町になったと、ご教示いただいた。 http://jlogos.com/ausp/word.html?id=7422805 この先、芸陽バス前、西条西本町というバス停があり、JRバスは通過だったはずが JRバス時刻表が掲載されておりビックリ。停車開始は、2017.3.4か、それ以前。 通りからから芸陽バス西条営業所の古いバス車庫が見えた。機会があれば、見学して みたいと思った。昔はもっとバスが停泊していたのかもしれない。 12 医療線 西条駅→寺家駅 西条駅前の再開発に伴う経路変更で、未乗区間は以下の通り。この未乗区間を クリアできた。       西条駅               西条駅        ◎・・・・             ◎===・    西条東 |   ・大坪通      西条東 :   ‖大坪通    <………+………+……>      <………+………+……>        |   ・             :   ‖      岡町○ 中央・             ○   ‖        |公園前・             :   ‖        +−○−+             +…○…+        |   |             :   |        +・・・○中央公          +===○中央        |   |民館前          |   |公園前    西条栄町○   |         西条栄町○   |        |   |             |   |    <−−−+−−−+−−>      <−−−+−−−+−−>    西条東     |大坪通      西条東     |大坪通       西条昭和町∨            西条昭和町∨ 友待橋〜寺家駅の乗車が主目的だった。寺家駅は、2017(H29).3.4に開業した新し い駅で、開業と同時にJRバスも乗り入れたようだ。バス停は駅舎下ではなく、や や離れた所にあった。ロータリー部分のみ、一部未乗になってしまうが、誤差の 範囲と考え、ここで降り、広島駅に向けて電車に乗った。 13 めいぷるーぷ グリーンルート 広島駅新幹線口→広島駅新幹線口 めいぷるーぷについては、不毛板(14627),(14788)に投稿がある。 その後、県立美術館前(縮景園前)〜二葉の里 歴史散歩道〜広島東照宮前〜広島駅 新幹線口の経路が新設されたので、これに乗車してみた。 二葉の里バス停付近は、国鉄アパートを区画整理で整理、生まれた道路のようだ。 その先は、広島高速5号線トンネルの下を通る。この道が出来ると広島空港線の経 路も変わりそうだ。https://www.h-exp.or.jp/ir/5_004_05.html 広島東照宮前バス停は、東照宮を過ぎて、右折した先にあった。なお、この付近も 区画整理があったようで、広島鉄道病院は建て替えられ、東に移転していた。 14 めいぷる〜ぷ ドリミネーション臨時バス 広島駅新幹線口→広島駅新幹線口 11/17〜1/3に開催される「ひろしまドリミネーション」に合わせて臨時バスが運行 された。通常のめいぷる〜ぷでは、平和公園前→八丁堀と原爆ドームの東を北上す るが、この臨時バスは紙屋町に停車後、原爆ドームの東を南下して、平和大通りに 出た。白神社付近で、めいぷるスカイ「ひろしまドリミネーション車窓コース」と すれ違い嬉しくなってしまう。2階席は日比谷花壇プロデュースで電飾され、なんだ か楽しそう。1階席は使われていないのか消灯していた。 広島空港リムジンバスの廃止区間である田中町〜平塚町〜広島駅新幹線口を乗り潰 すため、下車してイルミネーションを堪能することができなかったが、満足。 15 (蛇足) 旧山陽道を歩く 広島駅新幹線口から線路に沿って東に向かい、踏切を南へ。ここから旧山陽道を 歩く。広島駅南口の東側は、市場など小さいビルが乱立していた記憶があるが、 エキシティ・ヒロシマとグランクロスタワー広島に変貌していてビックリ。 広島駅南口再開発計画が進行している事を知らなかった。 http://www.kantei.go.jp/.../55hiroshima/p-hiroshima.pdf 広電を横切るが、その隣もビッグフロントひろしま・シティタワー広島と新しい ビルが建っていた。その先が猿猴(えんこう)橋。渡り切ると、区画整理で作られた ホテルで一瞬、道が途切れるが、その先、京橋まで真っ直ぐである。 京橋から本通りまでは、非常にわかりにくい。橋本町6番11号交差点を進み、次の T字路を南。このT字路は、わかりにくいが、小さい西国街道の石柱が案内をして くれる。電車通りを横切り、西原仏閣堂の交差点(銀山町13番交差点の西)を西へ。 ここは案内が無く、わかりにくい。堀川町通りは風俗街になっており、歩きにくい。 突き当りを南、突き当りを西で、本通りに入る。広電を横切り、元安橋まで来た。 山陽道は、このさき、土橋電停付近より、国鉄バス岩益線も走った経路に合流し、 己斐橋に至るが、時間の都合、歩くのはここまでとした。 S12年の大広島市街地図に、広島駅、猿猴橋、京橋西詰、山口町、銀山町、薬研掘、 …、御幸橋、宇品港と向かう市内バス路線が描かれている。S9に開業した広浜線の 広島〜山口町も、開業時点では、路面電車の経路ではなく、旧山陽道(猿猴橋、京 橋経由)だった可能性もゼロではないと思った。 16 帰郷 朝一番の可部線で、あき亀山を往復。次にひかりレールスターで三原まで。駅弁た こめしを頂き、500 TYPE EVAに乗車。新世紀エヴァンゲリオンには興味がないが、 特別な内装と展示を楽しむ。ナレーターは渚カヲルとの事。 http://www.500type-eva.jp/event/pdf/kaworu-announce.pdf 長時間停車した姫路で朝イチ弁当を購入。新大阪から、こだまに乗車。浜松で、源氏 パイピアノ ブラックを購入。新富士駅で、新幹線グルメ弁当の生き残り、巻狩弁当 を頂く。結果、広島から東京まで各駅停車の旅であった。
2018 年 02 月 10 日 11:27:25 (15370) ふもふも館長さんの書き込み 4 (蛇足) 路線バスでビワイチ! 長浜〜近江八幡〜大津について 不毛板(15327)で報告した通り、昨年「路線バスでビワイチ!」大津駅→近江八幡 駅コースに参加した。この時、米原駅西口→長命寺は、臨時バスだった。経路は 琵琶湖畔を走り、景色は良かったのだが、路線バスの経路でなかったため、バス ファンとしては不満が残った。元八幡バス駅跡の訪問も叶わなかった。 また近江八幡駅→大津駅コースは、元国鉄バス経路を通らない事もあり、あまり 興味がわかず、参加しなかった。 中途半端に終わったビワイチであるが、自分自身で総括したい気持ちもあり、 いろいろ調べてみた。 最初に、なぜ湖岸を走るバス路線が無いのかを調べたところ、内湖干拓の歴史が あった事がわかった。米原駅西口→長命寺の琵琶湖沿いの車窓が単調だったのは 干拓地を走っていたからだったようだ。なお、琵琶湖に残る最大の内湖は、近江 八幡の東北にある「西の湖」との事。 https://blogs.yahoo.co.jp/yuriko02151116/35748302.html http://shonaka.siga.jp/now_past/index.html 次に、S39.8バス時間表で、近江鉄道バスに中距離バスがあったのか、どの経路を 走っていたのかを調べてみた。本文には、浜大津〜木ノ本(急行)、八日市〜大津・ 京都三条(急行)、彦根〜浜大津の3系統の記載があった。「近江鉄道バス観光路線 図」によると、上記の国道バスの他、長浜〜彦根港〜彦根城〜安土城址〜近江八幡 (付近)〜あやめ浜(付近)〜元山田〜石山という支線が描かれていた。 国道を経由の3系統について、記載のあるバス停は以下の通り。 国鉄バスにも関わりのある六枚橋、東草津が記載され、嬉しくなってしまう。 ◇木ノ本、長浜高田、米原駅、六枚橋、東草津、大津駅、浜大津 ◇八日市、六枚橋、東草津、大津駅、浜大津/京都三条 ◇彦根駅、銀座、六枚橋、東草津、大津駅、浜大津 国鉄バス米原線も国道経由で、木ノ本〜米原〜名神彦根を走っていた。 湖畔と国道の間、長浜〜石山の県道にバス路線があった事がわかったが、詳細不明。 上記、路線図から、経路を推測してみた。専門外なので、間違いご容赦。 ◇長浜駅、入江橋、彦根港、(彦根駅)、彦根城、池洲橋、開出今、甘呂、中沢、  彦富口、上稲葉、(能登川駅)、安土城址、浅小井、出町南、(近江八幡駅)、  小幡町、野ヶ崎、兵主大社、吉川、小浜、洲本、赤の井、杉江、山賀、芦浦、  下笠、元山田、近江大橋口、西浦、久保江、橋本、石山駅 以上から、ビワイチ! 長浜〜近江八幡〜大津については、県道経由が相応しいと 思った。その点から考えると、草津駅→大津駅の土日コースは、県道+近江大橋 経由の浜大津行で、妥当なコース設定と思うが、平日コースは、草津駅から立命館 大学行きに乗り、そこから平日1便のみ運行、大津駅行きの直行バスに乗るような コース設定になっている。高速道路からの眺めを楽しんで欲しいという意図か、 ガラガラのバスに乗客を誘導したいという意図か、残念なコース設定と思った。 S39.8バス時間表に記載の路線図に、浜大津〜近江神宮〜雄琴温泉〜堅田浮御堂〜 白髭神社〜近江今津のバス路線が描かれていた。定期観光バス専用かもしれないが、 当時なら近江鉄道バス1社でビワイチができた事がわかった。 同じく、彦根〜飯浦、彦根〜海津大浦、彦根〜白髭神社〜近江舞子〜長命寺〜彦根、 石山寺〜浜大津〜雄琴温泉〜堅田浮御堂の遊覧船航路が描かれていた。詳細は不明 だが、乗ってみたい航路である。 5 近江鉄道バス 琵琶湖大橋線 ビワイチを完遂する事は出来なかったが、この旅の中で知った、琵琶湖大橋を渡る バスに乗車することで、自分自身のビワイチを総括したいと思った。 近江八幡駅から鉄道で、守山駅に移動。ここから堅田駅行きのバスに乗った。夜間 のため、車窓が残念であったが、前展望からジェットコースターのように、バスが 琵琶湖大橋=レインボーロードを登っていく様子を楽しむ事ができた。 渡り終わったら、今堅田出島灯台、今道内湖と、堅田内湖の北側を通り、堅田駅 に入った。この堅田内湖では、現在でも淡水真珠養殖を行っているらしい。 1956(S31)年に開業した、国鉄バス 浜大津線について、開業時の経路は堅田町内を 迂回していた可能性がある。今回乗車した経路と重なっていたかと思ったが、帰宅 後、調べた所、仮に、国鉄バス浜大津線が迂回コースを通っていたとしても、堅田 内湖の南側を通ったようだ。機会があれば、のんびり歩いてみたいと思った。 http://contrapunctus.blog103.fc2.com/blog-entry-211.html 6 青春ドリーム広島号 京都駅烏丸口→広島駅新幹線口 京都駅2140発なので、出発まで京都駅でのんびり過ごす予定だったが、ケーブル坂本 駅付近を散歩した事もあり、思ったより移動に時間が掛かり、出発13分前に地下鉄駅 に到着というきわどいものだった。 このバスに乗った目的は、西条駅・広島大学へ向かう経路を検証するためであった。 幸い、降車客がいたようで、通過することなく、経路検証をすることができた。 経路は以下の通り。 ◇京都駅[乗]、京都南IC、名神道、吹田IC、中央環状線、新御堂筋、曾根崎東、  阪神前、芝田、大阪駅JR高速BT[乗]、福島6、福島入口、阪神高速池田線、  池田出口、中国池田IC、中国道、山陽道、白鳥PA[休憩]、八幡PA[運転停車]、  西条IC、藤田沖を右、中伏沖を右、中央公園西を右、西条駅[降]、中央公園西を  直進、広大前交番を直進、広大中央口[降]、左、左、大学会館前[降]、左、  広大前交番を右、中央公園西を右、中伏沖、藤田沖、西条IC、山陽道、広島IC、  中筋駅[降]、不動院[降]、広島バスセンター[降]、駅西高架橋、広島駅新幹線  口[降] 広福ライナーの夜行便は、西条昭和町に停車し、乗り場・降り場は同一らしい。 西条IC〜西条昭和町〜西条ICは、どの経路を通るのか、興味深い。 ※以下、広島・西条編に続きます〜
2018 年 02 月 10 日 06:55:00 (15369) ふもふも館長さんの書き込み Y.Matsuuraさん、貴重な情報ありがとうございます。 上下でルートが違う事まで考えませんでした。なるほど。 加太駅前でターンを板屋IC経由に変更は、私もそう思います。
2018 年 02 月 09 日 20:47:11 (15368) Y.Matsuuraさんの書き込み (15365)の関西線代行バスですが、柘植駅付近のルートは上下で違ったようです。 私は11/4の柘植発に乗車しましたが、真っすぐ南下して伊賀小林経由で伊賀ICに 進入しました。柘植駅ではバスは必ず東を向いて停車しており、駅前にはUターン するほどのスペースはないので、ルートを違えていたのでしょう。 この便では加太駅付近も「向井ICで下りて加太駅前バス停付近の三差路を利用して ターンし、向井ICに戻る」でしたが、ターンはかなり無理があったので、こちらは のちに板屋IC→向井ICにルート変更した可能性があります。
2018 年 02 月 08 日 19:52:38 (15367) ふもふも館長さんの書き込み 各駅倉庫さん、情報ありがとうございます。 たしかに記載がありませんね... http://www.snowfes.com/access/index.html 大通会場〜つどーむ会場が未乗のまま廃止になってしまったのでしょうか。 残念です!
2018 年 02 月 08 日 06:02:37 (15366- 各駅倉庫さんの書き込み 館長様,皆様,ご無沙汰しております。 現在第69回さっぽろ雪まつりが開催中ですが,ジェイ・アール北海道バスでは今回, 大通会場〜つどーむ会場間のシャトルバスは運行していないようです(北海道中央 バスは運行)。札幌駅のバスチケットセンターアピア店,西口の北海道さっぽろ観 光案内所共にチラシがありませんでした。
2018 年 02 月 04 日 08:32:47 (15365) ふもふも館長さんの書き込み 遅くなったが、年末旅行の報告をさせていただく。 1 関西線代行バス 台風の影響で、関西線 加太〜柘植で、亀裂と盛土のり面の崩壊があり、 昨年10月22日以降、運休していたが、1月9日より運転再開した。 代行バスの経路は、国鉄バス路線と概ね同一経路だったが、細かい部分で 違いがあった。         上白木○……………………………・       小川           :    朝亀大      :       Λ 本   草津     :     明山岡       :      : 菰    Λ    ・      山IC寺        :     : 野    :    :      ○△○         +……+…+…>  柘植:    :     / : \        :  : :  <…○…………+…………○……:……○…………………+……+…・    関:   :   /小野橋:  布\         :    西 ○……◎−−○    :  気 ○      ・…+    口 国道 関  ‖関東口 :    東\     : :      地蔵前   ‖    ・    布 ・−○+−+ ・            ‖   ;     気   中 :|:  <−−−−−−−−−△……・          野  ◎  柘植       関IC             村  亀山                   加             中 東   太    加       草津    柘植駅前     在北北   学神梶梶 太     越 Λ  ・==◎       家在在  板校ヶ武ヶ市駅 加 金 川 :  ‖ 伊:       口家家  屋前坂口坂場前 太 場 口 : 亀山  ‖ 賀○…○○○…○…●○○…+○○○○○○○…◎…○…○…○……>  ‖ 小: 岡烏一 不 :   ‖      |       関:亀山  ‖ 林: 鼻山ツ 動 ○中在家‖      |       西 ・>  ‖  :  遊家 滝 :   ‖      |       口  ‖  :  園    ○南在家‖      ○市場口  ‖  :  地    :   ‖      |        大岡寺  ・==△−−−−−−−△−−−○………………△−−−−−○−−−−>    伊賀IC    南在家IC 名阪板屋   向井IC    久我                (板屋IC)         (久我IC) 違いは、以下の通り。  ◇関から名阪国道への進入経路は、亀山ICではなく、関東口付近〜関ICだった。  ◇加太駅には入らず、加太駅前バス停を加太駅とみなしていた。  ◇板屋〜南在家〜南在家ICではなく、板屋〜板屋ICを通った。  ◇伊賀IC〜伊賀小林〜柘植ではなく、迂回ルートを通った。 バスは、乗った事が無い、憧れの三重急行バスで狂喜した。 http://miekyuko.sanco.co.jp/ 亀山駅を出てしばらく進むと、車窓から西日本JRバス亀山派出所跡が見えた。 ソーラー発電所になっているように見えた。 https://www.google.co.jp/maps/@34.851435,136.4468153,3a,15y,220.29h,89.73t 名阪国道のインターは、簡易な構造で狭い道が多く、バスには不向きと感じた。 2 菅健次郎氏の顕彰碑 柘植から忍電車で貴生川へ。近江鉄道の窓口で切符を求めると、ワンデースマイル チケット 880円の方が安いとご教示いただいた。せっかくの一日乗車券なので、 急きょ、水口で途中下車し、菅健次郎氏の顕彰碑を見にいくことにした。    Λ元八幡    :    :近江下田    ○…………・    :    :    :    :    山村                ○中畑    :    :    天神前               :    : 伴中山○……………○……………・          :    :平山  :     : 近鉄  : 水口 顕彰碑   :  亀山    : ○  :     : 水口駅前◎ 自営 ☆     +………>   東::   :     :     ‖ 跡★ 新水口   :  亀山   陶○…+……○……………+……………○====○………+…+………>   前:  :伴谷口    : 水口新町:    ‖   : :    :   :      :     :    ・=+…・ ・  <…◎三雲  :  西水口:   平町:      ‖  :  草津      ・…………○……+==○======○…・               :  ◎  :     本水口               :水口石橋駅:               :     ○甲賀病院前               :    : :               :   :   ・……………・               ・……+……・       :                 :   :       :                :    :       :               ・     :       :      新               :     :       :      前               :  ◎……・       :   甲南 野               : 貴生川         ・………◎……>               +……◎              :               :                 :               ∨奈良               ∨上野西山 水口駅で下車。ここには、かつて国鉄バス 近鉄水口駅前バス停があったようだ。 水口自営跡は、道路向かいにある水口病院の一部になっていた。 http://www.minakuchi-hp.or.jp/ Google Street Viewでは、JRバス時代の事務所や車庫が残っているが、現在は全て 撤去され、新しい建物になっており、面影は失われた。 https://www.google.co.jp/maps/@34.9713134,136.1766943,3a,75y,102.28h,91.14t 菅健次郎氏の顕彰碑は、自営跡の裏山で、新水口バス停から少し歩いた所にあった。 かつてこの自営から亀山、伊賀上野、信楽・加茂・奈良、亀山、近江八幡とバス路 線が伸び、国鉄バスが忙しく働いていた。しかし使命を果たし、JRバスは撤退した。 菅氏の銅像があるわけでも、お墓があるわけでもないが、もし彼がここから自営の 栄枯盛衰を眺めていたとしたなら、どう想われるか気になった。 http://qqmemoir.exblog.jp/1981016/ http://contrapunctus.blog103.fc2.com/blog-entry-439.html http://www5e.biglobe.ne.jp/~iwate/vehicle/extra/preservation/ 歩いて本水口駅跡を訪問。バス本数も少なく、無人であったが、トイレが完備され、 バス待合所として現役である事を嬉しく思った。 https://www.google.co.jp/maps/@34.9677783,136.1777781,3a,75y,149.69h,84.97t ここから旧道=東海道を歩き、水口石橋駅に向かった。約1時間の予定外行動だっ たが、十分成果があった。あかね号に乗車し、近江八日市へ。赤電を見かけ、途中 下車。時刻表をよく見ていなかったため、接続便を逃し、ここでも30分ロス。 近江八幡駅に着いた頃には、日も暮れ、ロープウェイに乗るのはあきらめざるを 得なかった。 3 元八幡バス駅跡 不毛板(15327)の7(13)で報告した通り、路線バスでビワイチ!で、長命寺から近江 八幡駅まで近江鉄道バスで移動した。この時は、大杉町・小幡町経由で、元八幡を 通らなかった。そのため、元八幡を訪問する計画を立案した。 計画では、近江鉄道バスで大杉町バス停に向かい、ロープウェイを往復、元八幡 バス駅跡を訪問後、のんびり旧道を歩いて駅に戻る予定だった。雨も降ってきたが 元八幡バス駅跡は、どうしても訪問したかった。    ロープウェイ★           (社)大杉町    小幡町○…………+○・・       :    ‖       :    ○元八幡       :    ‖       :    ‖    土田口○==>=○出町南       ‖    ‖       ‖    ‖八幡市民病院前   税務署前○…………○…………・       ‖    ‖    :       ‖    ‖    :       +…………+    :       ‖近江八幡‖    :       ・=◎ ◎+    :            ‖    :   近江八幡南口◎  ‖    :         ‖  ∨    :         ‖  ‖    :         ・=○+    :      上田変電所前:    :            :    :         六枚橋○…………○友定            :            ∨三雲 駅北口に貸自転車=JRが運営する駅リンくんがあった。営業時間は6:30〜23:00と 深夜まで営業しているそうでビックリ。荷物をコインロッカーに預け、約1時間、 サイクリングを開始した。 http://www.ekiren.com/EKIRIN/ 時間が無かった事もあり、雨具を付けずに。まず土田口を目指して漕ぎ出した。 途中、近江鉄道バスに抜かれた。土田口からは初体験区間に入ったが、この区間は 近江鉄道バスの八幡市内線として現役区間のようだ。元八幡バス停を通り過ぎ、(社) 大杉町バス停付近まで行ってから、再び、元八幡バス停に戻ってきた。 Google Street Viewによると駐車場が広がっているが、現在は、滋賀中央信用金庫 八幡支店が建っている。 https://www.google.co.jp/maps/@35.1394027,136.0917199,3a,75y,258.03h,91.83t 出町南から上田変電所前までは、現在、バスが走っていない区間である。踏切も あり、道路も狭いが、裏道となっているようで交通量が多い。渋滞で止まっている 自動車の脇を気を付けて抜けていく。もし、ここにバスが通ると渋滞で時間が読め ないのではないかと推測する。 上田変電所前バス停は、旧道上でなく、新道上にあった。ここから南口まではJRバス で乗車済区間。記憶は無いが、当時のバスを想起しつつ駅に向かった。南口から踏切 までは路線外。踏切を渡って、すぐ西に折れ、突き当りへ。現在、市営駐車場になって いるが、昔は、ここに近江八幡駅バス停があり、後に、現在位置に移転したと想定し ている。その後、自転車を返却したが、踏切から移転した近江八幡駅バス停に向かう 経路を自転車代行する事を失念した。
2018 年 01 月 22 日 22:45:59 (15364) ふもふも館長さんの書き込み 房総なのはな号の経路変遷をまとめてみました。 間違いがあれば、ご教示ください。  ◎−−△呉服橋出口  東  |  京  |  ◎−−△京橋入口     |     |     +−−△レインボーブリッジ     :  |     Λ  |     ・……△大井JCT        |        |   川崎浮島JCT△−−△−−△木更津JCT         海ほたるPA|              |   木更津南IC△……………△木更津南JCT        :     |        :     ○木更津羽鳥野(新宿なのはな号)        :     |        :     △君津IC        :     |        :     △君津PA        :     |        +−−−−−△富津中央IC   上総湊駅前○     |        |     |        |     |    高速竹岡○     |        +−−−−−△富津竹岡IC        ・     |        ・     |        ・     |        ・   ●…△鋸南保田IC        ・  高速 |        ・ きょなん|        ・ ・ほた |        +………+…△鋸南富山IC        :   : |   富山町役場●   ● ○ハイウェイオアシス富楽里        :富山町物産|        : センター|        : 富楽里 |        ○−−−−−△富浦IC    とみうら枇杷倶楽部 |              |              |  鶴谷八幡宮前△−−−−−+        |     ・        |     ・    館山駅◎+     ・        |  南総文化ホール        +−−+−−○−−−−○−−・          ・        |  ・  |   九重駅前 \千倉駅前     ・  一般路線  |  ・  |         +−◎(←千倉町役場前)  <−−−+−+・・+  |         ・ |千倉支所前 ・      |    ・  |          ・+−−●−−−+      |    ・・・+           ・  |   |      |       |           ・  ○   |   上真倉△・・・・・・・△辻           南房総千倉 |      |       |             ・+・・・+−・      |       |               ・  ・  \  安房神戸△       △豊房              ・・+   ・     /       /                   ・千倉港|    /       /                 (←朝夷商工会)○   /       /                (←千倉町商工会前)|  △フラワー   /                      ・   |  |パーク   /                       潮風王国○  |     /                        ・   |  |    /                         ・   ・  |一  /                          ・  /  |般 ・                        白間津△−・  |路 |                           |  |線 |                   (臨)白間津お花畑●  |  |                           |  |  |      野島埼 安房     白浜        ・  |  | 東横渚  灯台口 白浜駅    農協前 名倉   /  +−−△−−△−−−−△−−−○−−−−−−△−+−△−−○  ・ 長尾橋 |    ・            ・ | 白浜  ・     |    ・            +−・ 郵便局前  ・     |    ・           /  ・・・・・・+−○−−△−−−○−−−−○−△小戸海岸        南海荘 野島埼 リゾート ライズ            灯台  イン白浜 リゾート 1 大井JCTから芝浦方面へは工事のため、通行できないようです。   往復ともレインボーブリッジ経由でしょうか。   http://www.shutoko.jp/ss/tokyo-smooth/construction/ooijct160608/ 2 高速きょなん・ほたの位置は、こんな感じでしょうか。 3 豊房経由の房総なのはな号の経路は、南総文化ホール付近から分岐? 4 白浜農協前付近の経路は、フラワー号と少し異なる?
2018 年 01 月 22 日 07:35:58 (15363) ふもふも館長さんの書き込み 12/1から南房州線に平日限定でおどや・渚の駅経由便が新設された。 この延伸区間乗車と不毛板(15335)に投稿した富崎の謎解きのため、年末の平日、 館山に向かった。 0.既乗区間と未乗区間 (1)南房州本線  ・館山〜安房白浜〜千倉、安房神戸〜東光寺前、犬石〜小塚大師、定観南房号、   メディカル急行くろしお号に乗車。  ・フラワー号専用区間であるフラワーパーク〜野島埼灯台〜白浜農協前は、   フラワー号では乗った事はないが、定観南房号で乗車済と解釈した。 (2)豊房線  ・全線乗車済。なお、潮留橋〜南長須賀は徒歩で代行した経験あり。 (3)洲の崎線  ・フラワー号のフラワーパーク行き、伊戸循環の小沼・西岬小前経由、西岬小   入口・西岬小前経由に乗車。  ・西伊戸〜伊戸漁港、潮留橋〜おどや館山海岸店〜渚の駅たてやまが未乗。 (4)小塚大師線  ・2005年に館山から小塚大師を往復したが、復路は豊房線経由だった。  ・現在の復路も旧豊房線経由だが、旧・辻バス停の先で分岐し、上真倉から   各駅停車なので、(交差点基準で) 辻〜上真倉が未乗と考えられる。  ・近年、犬塚〜小塚大師だけでなく、小塚大師〜上真倉と小塚大師〜長尾橋にも   キロ程が設定されているので、厳密には新規路線=未乗と解釈すべきか。 (5)房総なのはな号  ・2000年に、会員制高速バスなのはな号「南房総&海蛍海遊コース」に乗車。  ・2005年、2006年、2007年、2009年に、区間変更や枝区間の乗り潰しのため、   乗車したと思われるが、詳細不明。これ以降、乗車した記録は無かった。  ・千倉駅前〜安房白浜は、高速バス移行後は未乗だが、会員バス時代に乗車   したので、既乗と解釈。ただし、ホテル経由と新宿なのはな号は未乗。 1 新宿なのはな号 新宿駅新南口→館山  ・なのはな号に乗車するのは約9年ぶり。鶴谷八幡宮の南側を通ったが、経路を   確認した所、2005年の乗車時も同じ経路だった。 2 サイクリング  ・観光案内所でもレンタサイクルを行っているようだったが、JRバス待合室内   のお土産物店(JBT SHOP TATEYAMA)でレンタサイクルを行っている。なのはな   号で来たお客は、2時間以上の利用で料金10%OFFらしい。バス待ち時間を利用   して、電動自動車でサイクリングを楽しんだ。   http://www.jrbustech.co.jp/tateyama/  ・まず鷹狩り「安房三芳の空」を獲得するため、旧・三芳村へ移動。帰路は、   鶴谷八幡宮に立ち寄り、八幡海岸交差点へ向かった。  ・定観バス専用ルート「館山−鏡ヶ浦−宮城」の跡を探索。証拠は無いが、   鏡ヶ浦バス停は、北条海水浴場の中央にある監視所本部付近の駐車場にあ   り、下車観光を兼ねたバス停で付近の宿泊客の乗降を扱ったのではないか   と推理した。  ・北条海岸交差点を起点に、館山駅・鏡ヶ浦・宮城へ向かったと思われ、まだ   時間があったので宮城へ向かうルートを途中まで走り、渚の駅たてやまへ。   波が静かなことから鏡ヶ浦と呼ぶそうだが、当日は風が強く、海岸沿いの道を   走るのは大変だった。新設されたバス停を確認後、北条海岸交差点に戻り、   定観バスを想起しつつ、駅に戻った。 3 洲の崎線 おどや経由 館山→伊戸漁港  ・バス停に向かうと、バス停ナンバリングを始めた事を知り、驚いた。先頭2文   字が路線記号で、南房州本線(JB)・洲の崎線(JS)。末尾2文字がバス停番号。   JB-1,JS-1は館山駅。JB-39,JS-63が安房白浜駅。小塚大師やフラワー号など、   期間限定運行便のみ停車するバス停にもバス停番号が付与されていた。  ・新設区間の潮留橋〜おどや館山海岸店〜渚の駅たてやまを乗車。   3/31まで、おどやバス停で降車・乗車した客にキャンペーン券を渡すとの   事なので、後ほど、おどやバス停で降りる事にする。なお、キャンペーン   券6枚で粗品と交換との事。旅行者が粗品を獲得するのは無理と思われた。   http://www.jrbuskanto.co.jp/513becacae249450b8a07f7b21972efdc4805b14.pdf  ・西伊戸〜伊戸漁港が未乗だったため、終点まで乗車した。終点には、  「漁港食堂だいぼ」があるが、火曜日定休で営業していなかった。   http://hanashibuki.com/daibo/  ・サーフショップの前で、猫と遊んで時間を潰した。 4 洲の崎線 伊戸漁港→洲崎神社前  ・バス旧経路と洲崎灯台からの景色を楽しんだ。  ・洲崎神社前〜洲崎灯台前の西側旧道は、S22時点で存在したので、一応歩いて   みたが、バス旧経路ではないと推理した。  ・定観バス専用ルート「洲の崎燈台前−洲の崎燈台」の灯台バス停は、灯台直下   の商店付近に若干のスペースはあるが、そこではなく、分岐と灯台直下の中間   付近の駐車スペースにあったと推理した。  ・かつて定観南房号は、波左間港から日東商船の海中観光船「たてやま号」に   乗船したという。路線名称には現れないが、波左間〜海中観光船乗船場のバス   旧経路を歩こうと思った。しかし、帰宅後、確認した所、実際に歩いたのは   坂田港で、道を間違えていた。残念。  ・その後、坂田〜波左間港の南側旧道を歩き、波左間から再び南側旧道を歩き   始めたが、バスの時間が来たため、加賀名台付近で旧道歩きを中断した。 5 洲の崎線 加賀名→おどや館山海岸店  ・記念券をゲットするため、上り経由便でおどやで下車した。延伸区間は潮留橋   から棒状なので、往復乗車せずとも、おどやから乗車するだけで、乗り潰しも   記念券もゲットできることがわかった。なお、おどやで降車すると、おどや〜   渚の駅たてやまが未乗になるので注意。  ・潮留橋〜館山郵便局の西側旧道を歩いたが、特に見るべきものは無かった。 6 南房州本線 館山→安房神社前  ・駅で安房白浜までの切符を買ったが、バス乗車後、途中下車することに気づき   無駄金を払ってしまったと、後悔した。  ・安房神戸〜安房神社前の西側旧道はパスし、安房神社前〜相の浜の東側旧道を   歩く事にした。せっかくなので、安房神社の境内にも足を踏み入れた。  ・相の浜〜安房自然村の西側旧道に入った。いよいよ富崎駅跡の探索である。   1971(S46)当時の地図によると、三河屋菓子店が唯一現存する。その奥は富崎   農協、精米所と続いていたが、更地になっている。菓子店の向いは寝具店で   その隣は、鏡浦自動車 房南(営)。現在は、民家になっているが、ここにバス   駅があり、向かいの農協敷地を利用して転向したと推理した。なお、菓子店の   前にある青ベンチも気になった。   https://www.google.co.jp/maps/@34.9217602,139.8272509,3a,75y,19.16h,93.74t/  ・旧道を進み、海を眺めた後、新道を戻り安房自然村へ。上り下りともバス待合   室があるが、下り待合室の土台がその3倍くらいある事から、ここにバス駅が   あったと確信した。なお、2014年のGoogle Street Viewによると、下り待合室   が写っていないので、ここに待合室が出来たのは最近かもしれない。   https://www.google.co.jp/maps/@34.9169936,139.8264771,3a,75y,36.84h,81.96t/  ・布良も、上り下りともバス待合室があるが、上り側は「カノプス CANOPUS   めら星」と駅名標のような看板が掲げられた立派な待合室。カノープスは、   りゅうこつ座で太陽、シリウスに次ぐ明るい星らしい。真冬の深夜、真南の   水平線すれすれに現れる事から、布良で遭難した漁師の魂が漂っているとの   伝説から当地では、布良星と呼ぶらしい。  ・2014年のGoogle Street Viewで、トンネル側から白浜方面を見ると、上り待   合室の向かいに駐車場、青トタンの廃屋(現在は撤去済)、車庫、下り待合所   の順に並んでいるが、この廃屋がバス駅の跡で、ここを中心に転向していた   と推理した。   https://www.google.co.jp/maps/@34.9217298,139.8288638,3a,90y,205.28h,84.87t/  ・推理をまとめると以下の通り。   ◇1933(S8)年の路線開業時は、旧道上に富崎駅があった。   ◇1947(S22)年頃に、新道に経路変更。富崎駅も新道に移転。   ◇1975(S50)年頃に、富崎を廃駅、布良を安房自然村に改称し、駅開設。    富崎から布良への改称、布良バス停の待合所新設も、この時点。   ◇1979(S54)年1月に、富崎廃止を公示し、路線名称等の不整合を解消。   ◇安房自然村バス駅は、JRバスに引き継がれたが、その後、委託廃止し、    バス駅を解体・更地に。   ◇2014年以降、安房自然村バス駅があった場所に、待合所を新設。 7 南房州本線 布良→安房白浜  ・ここからフラワー号に乗りたかった。フラワー号は、フラワーパークから   海岸廻りで、2〜3月の土日祝と3/18-31に運転、4月から1月まで運休との   事。定観南房号で乗車済とは言え、気になる。  ・安房白浜バス駅がすっかり変わっていたので驚いた。JRバス つばめの窓口   が営業中で、ここで高速バスの切符を買い求めたら、高速バスネットのA4   サイズの切符で、再び驚く。Google Street Viewで、旧駅を懐かしむ。  ・切符売場の営業時間は、900〜1715で、お昼は休業みたい。   https://www.google.co.jp/maps/@34.9076609,139.8957702,3a,75y,32.36h,81.93t/ 8 房総なのはな号 安房神戸経由 安房白浜→東京駅  ・会員バス時代に、安房白浜〜千倉駅前を乗車したきりなので、ホテル経由に   乗車する計画だったが、あいにくホテル経由は終わっており、館山まで同じ   道を戻る。学生さんが大勢乗車したため、乗車時に時間が掛かり、途中から   乗車した客から到着が遅いと苦情が出ていた。今回、乗車した便で高速バス   として乗り通したのは私一人だったので、東京直通は地元民からすると迷惑   なのかもしれないと思った。
2018 年 01 月 21 日 17:23:24 (15362) ふもふも館長さんの書き込み 本日、1/21は、小塚大師の初大祭で、臨時バスが運行された日です。 http://www.jrbuskanto.co.jp/topics/post_496.html 今年のルートは、以下の通りのようです。 1.館山駅〜小塚大師 (1)館山駅→上真倉→犬石→小塚大師  ・館山駅発 12便    810, 840, 910, 955, 1020, 1040, 1110, 1140, 1230, 1320, 1350, 1420 (2)小塚大師→(豊房)→上真倉→館山駅  ・小塚大師発 915, 930, 1000, 1030, 1100, 1130, 1215, 1250, 1330, 1420 (3)小塚大師→白浜中学校前→相の浜→安房神社前→犬石→上真倉→館山駅  ・小塚大師発 1400, 1510 2.安房白浜駅〜小塚大師 (1)安房白浜駅→長尾橋→白浜中学校前→相の浜→安房神社前→小塚大師  ・安房白浜駅発 905, 1210 (2)小塚大師→長尾橋→安房白浜駅  ・小塚大師発 1145 --- 臨時バスは、毎年1月21日に運行。国鉄時代から運行していると思われますが 詳細不明です。バス停は、犬石〜下神余の中間、小塚大師への分岐点にあります。 https://www.google.co.jp/maps/@34.9267138,139.8525295,3a,60y,78.68h,92.54t/ 不毛板(5205)に2001年、(9081)と(9108)に2003年、(11090)に2005年、(11896)に 2006年、(12399)に2007年、(12897)に2008年、(14322)に2012年、(14891)に2015年 3月(開創1200年 記念大祭)の臨時便情報が投稿されています。 それと比較すると、だんだん減便されているように感じます。 --- 私は、2005年に乗車。館山から犬石経由で小塚大師に入り、豊房線経由で館山に 戻りました。帰路は直行便でしたが、豊房線と同じ経路でした。 同年4月に豊房線が廃止され、翌年の政宗3号さんの投稿によると、旧豊房線の辻 バス停の先で分岐、上真倉からは各駅停車との事でした。以上から辻〜上真倉が 未乗と解釈できます。 なお、最近入手した路線図によると、小塚大師〜(下神余) 1.3、(下神余)〜上真倉 6.6、(下神余)〜長尾橋 2.2との事。未確認ですが、現在は、往路と復路で運賃が 異なるとの事なので、このキロ程で運賃計算しているのかもしれません。
2018 年 01 月 08 日 21:16:27 (15361) ふもふも館長さんの書き込み 不毛板(15319)で、のりあいアーカイブスさんの取り組みを紹介したが、新作が 発表されているので、紹介したい。 #13-1『国鉄自動車・JRバス路線の系譜 − 一般路線編・上巻 −』 ・政宗3号さんの力作。不毛企画「1985・夏 国鉄バスネットワークの記録」に  掲載された路線図や解説を大幅に加筆されて書籍化された。 ・今回発刊されたのは、上巻(北海道・東北・信越)だけであるが、中巻(関東・  中部・近畿)、下巻(四国・中国・九州)も発刊が予定されているとの事で、  大変楽しみである。 ・WEB版では、文字数の制約や表を描きにくい事情があるが、書籍版ではこういっ  た制約から解放されるので、路線図などが、大変読みやすくなっている。 ・WEB版に無い点は、国鉄〜JRバス総論、各地方のまとめなどがあり、信越地自  について時系列にまとめた読み物は、これが唯一かもしれないと思った。  手に取られることを薦めたい。 #14『栃木県のバス時刻表ライブラリー』 ・のりあいアーカイブスさんが初期に発行されたバス時刻表ライブラリーは、  時刻表が中心で、路線図や解説が無かったが、徐々に路線図や解説についても  掲載されるようになってきて、栃木県バス事情に詳しくない私にとってはあり  がたい。 ・栃木県の国鉄バスといえば、塩原線、常野線、水都西線、南筑波線が該当する  が、残念ながら国鉄バスが発行した時刻表は収録されていなかった。ただし、  #12『国鉄自動車のバス時刻表ライブラリー』に塩原線、常野線、水都西線に  収録されているので、そちらを参照されたい。 ・政宗3号さんの「栃木県の国鉄自動車・JRバス小史」が収録されている。  こちらも時系列でまとまっており興味深いが、一番驚いたのは鶏頂山スキー  輸送に関する記述だった。 ・『栃木県のバス時刻表ライブラリー』に収録された国鉄バス関係の時刻表につ  いて紹介していきたい。まず、最初に驚かされたのが、国鉄バス買収前の塩原  線について、塩原自動車、関東自動車の時刻表が収録されているが、S4の日光  自動車による日光〜塩原 2往復には驚愕した。日光駅〜今市駅〜中岩(今の新高  徳付近か?)〜矢板駅〜石上〜西那須野駅〜塩原という経路。御用の節は・・・  青えり運転手・・・とお呼びください。という案内も興味深い。バスの色でなく  運転手のえりの色で区別するとは。 ・宇都宮市街自動車は赤バスのようだが、日光組合自動車と共同運行?していた  日光〜宇都宮、今市〜鬼怒川は青バスと呼称していたみたい。 ・関東自動車の時刻表に、塩原案内図がついており、第一スキー場、第二スキー  場の表記がある。今と道路が変わっており、どんなスキー場だったのか? ・S39.4.1時点の古河駅発国鉄バス土浦行き時刻が収録されている。  ○540、×○640、○△700、840、955、1135、1315、1445、1720、○1725、  ×△1900、○1905、×○2040 △学生休校日休、○東口発着、×下妻止り ・国鉄バス古河については、不毛板(14082)にも書いたが、S26開業時点の古河は  西口で、S41に古河〜古河西口が開業、東口が主、西口が従と逆転する。 ・収録された時刻表から、早朝深夜は東口発着である事がわかる。当時の車庫は  西口から東口に移設されていたのかも。 ・東北自動車道が開通直後(S50頃)の東北急行バス時刻表も興味深い。開業した  ばかりの岩槻IC〜鹿沼IC?を走行する便と、幸手・小山を通る便に分かれており  宇都宮以遠も、西那須野・黒磯と下道を走ったであろうことが想像できる。
2018 年 01 月 07 日 18:43:43 (15360) ふもふも館長さんの書き込み 1/20〜2/25に運行される冬のおいらせ号が、十和田湖〜十和田湖冬物語会場を延 伸、奥入瀬渓流ホテル・奥入瀬渓流館・ホテル十和田荘で客扱いするようです。 http://www.jrbustohoku.co.jp/route/detail/?PID=1&RID=30 この便は、1月は、20〜21日、27〜28日(土日)の4日間、2月は、3〜4日、 10〜12日、17〜18日、24〜25日(土日祝運行)の9日間に運行するとの事。 1月は、大人の休日倶楽部「冬の津軽の温もり・冬の津軽路号」(1/18〜30)、 2月は、十和田湖冬物語2018(2/2〜25)の開催にあわせて運行するようです。 まず最初に驚いたのが、十和田湖冬物語会場バス停の位置です。 http://towadako.or.jp/event/post1653/ http://towadako.or.jp/wp-content/uploads/2017/11/2018_chirashi_ura_last-1.pdf http://www.pref.aomori.lg.jp/.../towadakorekishiguie_ura.pdf 郵便局を過ぎ、十和田食堂を曲がった先にバス停が設置されるようですが、この 付近には、S26当時、休屋駅と国鉄バス車庫があったようです。S26当時は、現在の 十和田湖駅は無かったので、後の神田川バス停付近より当時の休屋駅に向かって 直行したと想像します。今回の経路ですが、ホテル十和田荘と十和田湖駅について、 往路は降車専用、復路は乗車専用との事なので、往路降車客が居ない場合は、旧経路 で運行される可能性がありますね。 次に、新たにバス停となる奥入瀬渓流ホテル・奥入瀬渓流館・ホテル十和田荘ですが 奥入瀬渓流ホテル・奥入瀬渓流館は施設前、ホテル十和田荘は道路上にバス停が設置 されるような雰囲気です。厳密に考えると、延伸とも解釈できますが、この程度であ れば延伸区間とみなせないような気もしますが、どうでしょうか? 八戸駅西口 1110、六戸 1130、十和田市現代美術館 1150、奥入瀬ろまんパーク 1210、 奥入瀬渓流ホテル 1230、奥入瀬渓流館(トイレ休憩) 1245、 馬門岩(見学)1255、銚子大滝(見学) 1320、子ノ口 1325、 十和田荘(降車) 1343、十和田湖駅(降車) 1344、十和田湖冬物語会場 1345 十和田湖冬物語会場 1600、十和田湖駅(乗車) 1601、十和田荘(乗車) 1602、 子ノ口 1615、銚子大滝 1618、馬門岩 1630、奥入瀬渓流館 1643、 奥入瀬渓流ホテル 1645、奥入瀬ろまんパーク(トイレ休憩) 1715、 十和田市現代美術館 1735、六戸 1755、八戸駅西口 1820
2018 年 01 月 04 日 00:06:04 (15359) ふもふも館長さんの書き込み 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 不毛企画最初の更新は、年末の西条・広島旅行の成果を反映し、広島大学周辺の 路線変遷について・広島周辺のJRバス路線についてを更新しました。 1 西条駅周辺 http://www.magame.jp/fumo/pic/saijo.png (1)青春ドリーム広島号に乗車して、西条駅・広島大学への経路を確認した。   往路も復路もゆめタウン東広島前を経由していた。 (2)広福ライナー夜行便は、西条昭和町を経由するが乗り場も降り場も同じ   そうなので、往路と復路は別と思われる。往路は青春ドリーム広島号と同じ   ゆめタウン東広島前経由か西条朝日町経由と推測。復路は国道486号を通る   事は確実と思われるが、そこから西条ICまでの経路が不明。円城寺入口(交)   を経由か、大坪通経由か? (3)中央公民館前バス停から中央公園前バス停に移転・改称した件は、上下   線のバス停位置を含め、要精査と思われる。 (4)西条昭和町・助実経由は廃止されたと思っていたが、西条駅〜東広島駅   の路線が使っているようだ。 (5)医療線について、西条西本町、芸陽バス前に停車するようになったが、   下見経由の広島大学線は? 2 広島駅周辺 http://www.magame.jp/fumo/pic/hiro_w.png (1)広島空港リムジンバスの平和大通り発着便が未乗だったので、今回、乗車   してみた。以前は平塚町発着だったが、現在は田中町発着と短縮されている。   いつ短縮したのだろうか? (2)めいぷるーぷは、不毛板(14788) 52〜54で、乗車済であるが、今回、未乗   区間である東照宮区間を乗車し、お好み村前バス停が移設・改称した事を確   認した。 (3)めいぷるスカイは、広島市内ドライブ車窓コース、広島市内平和記念公園   下車コース、ひろしまドリミネーション車窓コースの3種類がある。 (4)広島市内ドライブ車窓コースは、中国JRバスのWEBサイトによると、広島駅   新幹線口を1010、1310(冬期運休)、1910(夏期のみ)とあるが、2017.10.1現在   のリーフレットによると、1310は10月と3/16〜31の金土日祝に運行するが、   被爆遺跡(歪んだ窓枠)については、1910発の便では車窓から見えませんとある。    時間帯によってコースが異なる可能性もあるが、単に夜だから見えないと   いう事かもしれない。 (5)めいぷるスカイの広島駅新幹線口〜広島城について、経路が不明である。   車窓から見学という事だから基町経由で広島城を東に見るコースが良いと   思うが、リーフレットには広島城を西に見るコースになっていて謎である。   白鳥小学校南を経由するコースかもしれない。    なお、広島世界遺産定期観光バス「めいぷるとりっぷ」のルートマップに   よると広島城を東に見るコースになっているので、饒津大ガード・基町・   ひろしま美術館前経由と推測する。 (6)めいぷるスカイの広島城〜紙屋町について、広島市内平和記念公園下車コー   スのみ八丁堀を経由する。広電白島線と同じ道筋と推測したが、正解は? (7)めいぷるスカイのマツダスタジアム(車窓)について、広島市内ドライブ車   窓コースは(1周)と記載、広島市内平和記念公園下車コースはその記載がない   事から、経路が異なると推測した。0.7周か1.3周か、どっちだろうか? (8)めいぷるーぷドリミネーション臨時バスは、11/17〜1/3の限定で運行した。   このコースは、普段乗車することがない、白神社前(降車専用)、小町(降車   専用)、田中町(通過)、平塚町(通過)、広島駅新幹線口を通る。このバスに   乗れば、広島空港リムジンバスの平和大通り発着便にわざわざ乗る必要は   無かったようだ。なお、この特別区間は、めいぷるスカイ ひろしまドリミ   ネーション車窓コースでも通るようだ。    めいぷるーぷドリミネーション臨時バスは、広島駅新幹線口を1830発と   1900発の2便があったが、1830発に乗った所、広島駅新幹線口1810発の   めいぷるスカイ ひろしまドリミネーション車窓コースと平和大通りで   離合した。1階席は消灯、2階席は電飾で飾り付けられていて華やかだった。
2017 年 12 月 21 日 20:45:42 (15358) ふもふも館長さんの書き込み 不毛板(14195)に、JRバス初のバス停ナンバリングについて、記載がありました。 2011(H23).3.5現在 八甲田・十和田ゴールドライン バス停一覧 1:十和田湖〜12:十和田湖温泉郷、 A13:十和田湖温泉郷入口〜A23:岩木山展望所、A24:ヴィラシティ雲谷(廃止) A25〜A26:(欠番) A27:三内丸山遺跡前、A28:新青森駅、A29:青森駅 H13:奥入瀬ろまんパーク〜H16:八戸駅西口 Aは青森、Hは八戸でしょうか?欠番となっているA25〜A26は、ねぶたの里入口・ 浄水場入口と推理しましたが、青森空港・観光物産館という案もあります。
2017 年 12 月 21 日 00:17:31 (15357) ふもふも館長さんの書き込み 南房州本線・洲の崎線では、バス停ナンバリングを始めたようです。 先頭2文字が路線記号、末尾2文字がバス停番号となっており、路線記号とバス停 番号を並べて書く場合はハイフンで区切るようです。 JB:南房州本線 1:館山駅〜39:安房白浜駅、40:砂山口〜44:東光寺前、45:小塚大師 JS:洲の崎線 1:館山駅〜42:伊戸漁港〜49:南房パラダイス〜63:安房白浜駅、 64:早物〜67:加賀名台、68:小沼〜70:西、71:西岬(郵便局) 81:おどや館山海岸店〜82:渚の駅たてやま 小塚大師やフラワー号など、期間限定運行便のみ停車するバス停にもナンバリングを 導入していることに驚きました。JRバスでは初? 12/1に開業したおどや館山海岸店、渚の駅たてやまについては、番号が飛んでいる ので、それより前に導入したのでしょうか?
2017 年 12 月 17 日 20:44:17 (15356) ふもふも館長さんの書き込み JRバス関東 東京支店のリニューアル工事が始まったようですが、具体的に何を どうするのか、よくわかりません。ただ、バス留置能力が155台から176台に拡大 するようなので、いくつかの建物を集約することで、土地を捻出したのかな?と 推測します。 JRバス関東 小諸支店は、移転工事が始まったようです。 http://www.ctk23.ne.jp/?p=21651 http://shinshu.fm/MHz/22.56/archives/0000528174.html 小諸支店はS31.12.10に、岩村田と下諏訪配下だった長久保を含めて発足。 S32.3.2に、小諸本線 小諸〜芦田が、S32.7.2に、浅間線 小諸〜浅間山荘前が開業。 開設時は市役所の一部を事務所として借用し、車庫は約300m離れたところに借りた そうで、後に高台に土地を調達したとの事。いまある紺屋町の自動車営業所は、S31 より後になって使い始めたようです。 一方、新事務所は、小諸産業 製糸工場があった場所で、S56にジャスコ小諸店が開業。 H9の新幹線開業以降、より収益が見込めると、H13に佐久平に拡大移転、小諸は閉店。 H14に「ふれあいプラザ小諸 ViO(ヴィオ)」となったが、1年くらいで閉店。 H16に土地建物を市に寄付。その後は建物は更地になり、向いにあった小諸厚生総合 病院が駐車場として利用していたが、その病院も今年12/1に移転し、浅間南麓こもろ 医療センターとなった。 所在地は、小諸市与良町3-2500-1(与良町3丁目1)。バス18台まで留置可能。事務所は 2階建て。工事は来年(H30)5月に竣工見込み。即、移転なのか不明。
2017 年 12 月 17 日 01:03:56 (15355) ふもふも館長さんの書き込み 「広島周辺のJRバス路線について」というページを新設しました。 http://www.magame.jp/fumo/hiroshima.html 中身は、広島駅広域と広島駅周辺の推定路線図だけが置いてあり、解説はまだ ありません。 めいぷる〜ぷ、めいぷるスカイ、めいぷるとりっぷ(広島世界遺産定期観光バス) の経路について、乗車した事がないのですが、推定で埋めてみました。 間違っている所をご指摘いただけると助かります。 マツダスタジアムを一周するのは、めいぷるスカイ(車窓)ですが、どのように 一周するのか、よくわかりません。 めいぷるスカイ(下車)は、球場前(西)交差点から車窓見学でしょうか?
2017 年 12 月 05 日 20:28:40 (15354) ふもふも館長さんの書き込み 中国JRバス・JR東海バスの広島〜名古屋線について、 三次市十日市東4丁目12-17先〜三次市和知町2551-8先 他 61.5km(56.9km)が、尾道自動車道への乗せ替えに伴う経路変更として、11/30に 中国運輸局から許可されたようです。 http://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/jidousha/joukyou001_k291101.pdf
2017 年 12 月 02 日 22:00:58 (15353) 譲さんの書き込み 館長さん、お久しぶりです。 スサノオ号に乗車してきました。個人的に特記すべきと思われる コース等を簡単に書きます。 東京側は、馬場先門、内幸町、財務省上、都道412号、マークシティ往復後、 池尻IN、新東名経由後、三ケ日から東名というコースでした。 出雲市側は、斐川OUT、神氷付近右、県道197号、国道9号、姫原左、出雲市、 市民会館右、県道28号、入南左、県道161号、国道431号というコースでした。 ・乗車したのが金曜日ということもあり、412号は大混雑で、東京渋谷に60分弱 要し若干の遅れが出ました。 ・高速は、新東名で豊田までと思っていましたが、三ケ日から東名だったので 意外な感じでした。他の便はどうなっているのか興味深いです。 ・出雲大社付近も、県道28号、菱根左、国道431号かと想像していたら手前で 左折し意外な感じでした(ちなみに出雲大社到着後の回送は大鳥居前で431号を 直進していくのを見ました)。                     譲
2017 年 11 月 28 日 23:19:25 (15352) ふもふも館長さんの書き込み 西条駅周辺 推定路線図を作りました。 http://www.magame.jp/fumo/pic/saijo.png 疑問 1.中央公園前〜西条栄町の経路変更は、いつか? 2017年? 2.S57年当時、卯之留経由で広島大学に向かった 法務局前(→西条昭和町)〜助実   の経路は、いつまで運行されていたか? 3.西条昭和町や西条駅を通る夜行バスの経路は?国道375号と国道486号が交わる   地点を通る?
2017 年 11 月 26 日 13:29:26 (15351) かんやなさんの書き込み 伊那市内で国鉄バス仕様のバスが走っていました
2017 年 11 月 19 日 23:55:29 (15350) ふもふも館長さんの書き込み 京鶴線の臨時便は、S51.2.1に路線名称 京鶴本線4「円町−高鼻町」として追加 された事から、以下の経路ではなかったかと想定します。        周山         立         Λ         命         |       竜 館         |       安 大      栂ノ尾○    御  寺 学         |    室  前 前 (本5)     山城高雄○  福 仁・−○−○−・         |  王 和|等持   |         |  子 寺| 院道(本1)|      高鼻町○−−○−○+−−○←←○北野         |  ‖     ↓  |         |  ‖   (本3)・○→○大将軍         |  ‖     府立体| 千本          |  ‖     育館前| 丸太町(本2)       (本4)・−−−−−−−−−−−○−−○−−○烏丸丸太町            ‖       円町  |  |            ☆===========◎二条|         太秦天神川駅前      (本1)|  |                    四条大宮○  ○四条烏丸                        |  |                        |  |                        ・−−◎京都 その後、試験的に太秦天神川駅前経由というのが出来ましたので、その経路を 通る可能性もあるなと考えていました。 臨時便は、御室仁和寺、竜安寺前、北野を通ったという事ですから経路的には 普通便と同じですね。京都発の臨時便と経路が異なる可能性もありますね。 京都発の臨時便の経路が気になります。
2017 年 11 月 18 日 22:05:33 (15349) Y.Matsuuraさんの書き込み 本日、西日本JRバス高雄・京北線の栂ノ尾始発の臨時便に乗車しました。 (車両は534-9903・・・長年京都所属の前後扉車) この路線の臨時便は以前から時刻を決めず客数に応じ適宜仕立てる形式を 取っていますが、この日も「14:09発の定期便が遅れているため」というこ とで、14時丁度頃に現地係員から連絡があり、14:06に座席がほぼ埋まるく らいで発車。山城高雄で立客が出ました。 停車バス停は以下に限定されていました。  槇ノ尾、山城高雄、御室仁和寺、竜安寺前、北野、円町、四条大宮 千本丸太町とか二条駅前まで通過とは恐れ入りますが、臨時便って昔から こんな感じだったのでしょうか? 御室仁和寺や北野ではかなり下車があ りました。 高雄方面の紅葉時期の臨時便はかつて高速車まで起用していた頃から さんざん見ていますが、乗ったのは実は初めてです。
2017 年 11 月 01 日 22:31:08 (15348) ふもふも館長さんの書き込み 11/4より、仙台〜米沢の高速バス経路が、東北中央自動車道経由に変更されます。 これは、米沢北IC〜福島大笹生ICの開通に伴うもので、開通時刻15時以降に この区間を通る便より経路変更になるようです。なお、時刻改正は無しとの事。 仙台駅東口発  8:40 11:10 13:50 > 16:20 18:20 20:00 米沢市役所前発 7:05  8:45 10:15 12:45 > 15:00 16:50 http://www.jrbustohoku.co.jp/topics/?TID=876 http://www.yamakobus.co.jp/new/H29yonezawa1104.html http://www.thr.mlit.go.jp/yamagata/road/fukuyone_open/index.html
2017 年 10 月 29 日 14:58:39 (15347) ふもふも館長さんの書き込み 国道281号案内トンネルの供用開始に伴い、11/19より平庭高原線の経路が変更 されるそうです。2分短くなるみたい。 http://www.pref.iwate.jp/kenpoku/doboku/18160/037919.html http://www.jrbustohoku.co.jp/route/detail/?PID=2&RID=7&BID=463                     芋谷橋                   ・−−●−−・              陸中沼袋 |     |    久慈              ・−○−−●=====+−−○−−>              |   案内      戸呂町口            ・…+            : |         下川井○ |            : |         城ノ内○ ○陸中山形            : |          ・−+−・          | :          | ○中川井(←陸中山形)  盛岡      | :  <−−○−−+−・ +…………○間峠    滝の沢 :   :    :        ・………・    ∨陸中小国 停留所の変更を伴わない経路変更ですが、普通便が停車していた芋谷橋バス停を 通らなくなるので、再度、乗り潰しすべき経路変更と思われます。 陸中山形って降りた事が無いのですが、こんな位置関係でよろしかったでしょうか。
2017 年 10 月 29 日 14:25:59 (15346) ふもふも館長さんの書き込み 苫小牧東港線の運行実態が気になっています。 手元の資料で、確認できる運行日は、以下の通りです。 2003(H15) 開業 7/18〜9/30, 12/20-1/12 2004(H16) 春季、GW、夏季、12/23-1/10 ※不毛板(10379)(10828)(11011) 2005(H17) 3/19-4/3, 4/28-5/8, 夏季?, 12/22-1/10 2006(H18) 3/17-4/3, 4/28-5/8, 7/22-9/10, 12/23-1/8 2007(H19) 3/24-4/8, GW?, 7/21-9/9, 12/22-1/7 2008(H20) 3/22-4/6, 4/26/5/11, 7/19-8/31, 9/6-8, 9/13-15, 12/20-1/7 2009(H21) 3/28-4/5, 7/18-8/31, 9/18-23, 12/22-1/6 2010(H22) 3/27-4/4, 4/28-5/9, 7/17-8/31, 9/18-20, 12/23-1/10 2011(H23) 3/26-4/3, 4/29-5/8, 7/16-8/28, 12/23-1/9(1/10到着便) 2012(H24) 3/24-4/1, 4/28-5/6, 7/28-8/26, 12/22-1/6(1/7到着便) 2013(H25) 予約制になる 4/27-5/6, 8/2-18, 12/27-1/5(1/6到着便) 2014(H26) 4/26-5/6, 8/1-17, 12/27-1/4 2015(H27) 4/25-5/6, 8/1-16, 12/26-29, 1/2-3 2016(H28) 4/29-5/8, 7/30-8/14, 12/28-30, 1/2-3 2017(H29) 不明 今年のゴールデンウィーク、夏季は運行されたのでしょうか? チェックを失念していました。 もし、運行していないとすると、今年の1/3運行をもって廃止でしょうか。
2017 年 10 月 18 日 04:03:27 (15345) あーさんの書き込み 館長様、路線図修正頂いてありがとうございます! 予約制直行便は確かに乗りたくなりますね。 また、サッカー試合開催日のサッカースタジアムでは 定期便の方も通常の乗り場より奥にある臨時乗り場(多くのバスが 待機している場所)から乗車・発車するという面白さもあります。 この臨時乗り場から発車するとき、定期便は満席にせず鹿島神宮駅、 水郷潮来に停車。 臨時便は満席にして東京駅までノンストップという違いもあります。
2017 年 10 月 17 日 23:25:54 (15344) ふもふも館長さんの書き込み 菊本さん。コメントありがとうございます。 S35〜S39は、今、セブンイレブンがある場所に、バス切符売り場があり、 S39〜H12頃は、青盛商店がバス切符売り場を営んでいたという事ですね。 当時のきっぷ売場の様子がわかる貴重な証言だと思います。 ありがとうございました。 --- あーさん、追加コメントありがとうございます。路線図を修正してみました。 予約制直行便は乗車した事がないのですが、図にすると乗ってみたくなります。                         ○カシマサッカー                         |スタジアム[予約制直行便]                         |        洲崎(交) 鹿嶋営業所       |          △−−−−↓−+−−−−−−−△−−−○カシマサッカー          |    ★ |  鹿嶋消防署南(交)  スタジアム          | 鹿島神宮駅○          |      |鹿島神宮(←鹿島BT)          |      ・−○−・     ・==△平井中東(交)          |          |    /   ‖          |          ・○−−+−+……+          |        鹿嶋市役所   |  |          |                |  |          |      鹿島宇宙通信センター○  |鹿島アントラーズ          |                +−−○クラブハウス          |                |          |                |          |    (はさき号) ・−−−−−○鹿島製鉄所(←住友金属)          |    西部団地北 |          |      ○………+          |      :   |    神栖四丁目          |      :   +………………○(はさき号)          |      :   |      :        水郷|(旧)   :  ↑+↓     :  潮来駅   潮来| 水郷潮来 :   |\     :  …○……○…○−△−−−○−−+−−−+−+−○−−○アトンパレスホテル     日の出  |潮来IC    鹿島セント○ 大野  \     中央   |       ラルホテル  原西   ○神栖市役所          |       (かしま号) (はさき号) |(←神栖町役場)          |東関東自動車道            |          |                   |          ∨                   ∨         東京方面                波崎方面
2017 年 10 月 17 日 02:50:44 (15343) あーさんの書き込み 館長様、路線図描いて頂いてありがとうございます! 鹿島セントラルホテル〜鹿島製鉄所間は ・鹿島神宮駅・スタジアム方向  平泉東交差点は直進し、大野原四丁目交差点を右折して  筒井北からR124へ進むルート ・東京駅方向  R124をセントラルホテル前まで直進するルート と上下便でルートが若干異なります。 又、カシマサッカースタジアム直行便は ・潮来インター出口から  道の駅いたこの前を通って洲崎交差点からR51バイパスに入り  鹿嶋消防署南交差点を左折し、鹿島サッカースタジアム駅  の西側の臨時乗降場(駐車場)に入ります。
2017 年 10 月 17 日 01:14:45 (15342) 菊本直孝さんの書き込み 途切れ途切れで申し訳ありませんが昭和35年迄瀬野川を跨ぐ海田大橋(今は海田橋) 手前のバス停海田大橋(今現在海田市駅入り口)から新開に架けての道路は無舗装 で砂埃を上げて車が走っていました。大きな工場、特に宇部興産の工場が出来て コンクリートミキサー車が走る様になりアスファルトではなく珍しく海田大橋か らこちらはコンクリート舗装されたのです。当時は2号線でさへアスファルト舗装 の時代に厚さ20センチメートルのコンクリート舗装でした。私たちはその工事を 見て育ちました。 舗装完了後海田新開線が開始され、バス切符売り場が出来ました。其れまでは広 島バスセンターから出るJRバスは海田大橋(現在の海田市駅入り口)が終点でした。 (一部呉本通り行きと坂横浜、鯛尾行きは有りましたが・・・。) 今現在海田新開線廃止されたとの事、57年前に後戻りしたと言うことですね! 広電バスは新開経由矢野橋行きでしたね。橋の傍は駐車場?or折り返し場を作り 易いから〇〇橋止めが多いいのだと思います!海田と船越の境にJRの大変大きな 駐車場がありました。50〜70台は入る駐車場でしたが今は有りません。跡地は スーパーになっています。
2017 年 10 月 17 日 00:40:24 (15341) 菊本直孝さんの書き込み 元々広島ガス前が終点でした。突き当たりの徳島ハムのの工場を右折した処に駐 車場があり折り返していましたが順次徳島ハム前、更に右折して宇部興産前辺り 迄終点を延伸しました。バス切符売り場が出来たのは昭和35年です。
2017 年 10 月 17 日 00:23:32 (15340) 菊本直孝さんの書き込み 河内外科病院の反対側数字の7-11と入っている処にありました。広さ4.5畳位の 平屋建てで道路に面した前面はガラスの引き戸で開け閉めして接客していました。 主として定期券の販売が近隣工場従業員向けに多く4月などは結構忙しかった様に 記憶しています。当時は白紙の定期券用紙にハンコで区間表示し期限もハンコで したからハンコ箱があり引き抜いて押していました。 私は早く学校から帰るとバス切符売り場で母親の終了時間までの間宿題などを やっていました。冬にはストーブが有ったように思います。長閑な時代の話し です。菊本拝
2017 年 10 月 17 日 00:08:37 (15339) ふもふも館長さんの書き込み 菊本さん。不毛な掲示板へようこそ。 お読みになられた記事とは、青盛雅宏さんが2002年8月に投稿された不毛板(7841) の事ですね。http://www.magame.jp/fumo/keidt079.html 私も2002年5月に訪問して写真を撮りましたが、その数か月後に取り壊しとは残念 に思いました。現在は、駐車場になっているようですね。 https://www.google.co.jp/maps/ >切符発売所は元々道路の反対側にあり……青盛商店に引き継ぎをしました 貴重な情報ありがとうございます。元々のバス駅は、下図の★の位置でしょうか?              Λ広島              |              |  ◎海田市         海田市入口○  |              +−−・              |        海田警察署前|        ・−−○−−+        |     |     河内|        |     |     病院|7-11        ○広島ガス前|     −−△−−        |     |       |海田つくも町(交)   海田新開 |     |  青盛商店☆|★元々の  <−−○−−○日本ハム前|       | バス駅?  東部          |       |  工業団地        ∨呉
2017 年 10 月 16 日 23:03:04 (15338) ふもふも館長さんの書き込み あーさん、情報ありがとうございました。 路線図を描いてみました。間違っていたら、ご指摘ください。 最近、かしま号に乗車していないので、久々に乗ってみたいと思いました。            鹿嶋BP経由          ・−−−−−−+−−−−−−−−−−−○カシマサッカー          |      |            スタジアム          | 鹿島神宮駅○          |      |鹿島神宮(←鹿島BT)          |      ・−○−・     ・==△平井中東(交)          |          |    /   ‖          |          ・○−−+−+……+          |        鹿嶋市役所   |  |          |                |  |          |        宇宙通信センター○  |鹿島アントラーズ          |                +−−○クラブハウス          |                |          |                |          |    (はさき号) ・−−−−−○鹿島製鉄所(←住友金属)          |    西部団地北 |          |      ○………+          |      :   |  神栖四丁目        水郷|(旧)   :   +…………○(はさき号)  潮来駅   潮来| 水郷潮来 :   |    :  …○……○……○△−−−○−−+−−−○−○−−○アトンパレスホテル     日の出  |潮来IC   鹿島セント 大野  \     中央   |      ラルホテル 原西   ○神栖市役所          |      (かしま号)(はさき号) |(←神栖町役場)          |東関東自動車道          |          |                 |          ∨                 ∨         東京方面              波崎方面
2017 年 10 月 16 日 22:04:43 (15337) 菊本直孝さんの書き込み 昭和39年当時の海田市駅長が何方であったか何か情報がないか調べていたら偶々 青盛商店の文字が眼に飛び込み思わず記事を読んでいました。 青盛雅宏さん私は小学生の頃から永らく近くの県営住宅に住んでいたので青盛商 店も貴兄のお姉さま(私より2〜3歳下だったと記憶していますが)も今でも当時 のお顔を覚えていますよ。お勉強もスポーツもよく出来学級委員をやられていた と思います。そうですか、お母様2001年に亡くなられましたか・・・。とても綺 麗なお母さんでしたね。しかし2001年まで切符売り場をやってらしたのですね、 感動いたしました。 実は昨年42年ぶりにあの近くの渡辺理髪店を尋ねました。まだ80歳を超えてお元 気にご夫婦でやってらっしゃいます。その時貴兄のご自宅であった青盛商店がな くなっている事は元より海田新開行のバス路線が廃止されている事に驚きました。 新開に展開する工場群の社員を運んだバス便が廃止され皆さんどうしているのか と思った次第です。。 さて、青盛御姉弟のお二人がお元気でいらっしゃる事をこんな形で知ることがで きて感激です。実は切符発売所は元々道路の反対側にあり当時私の母を含め近所 のお母さん方の時間を切ったアルバイト先でした。青盛商店ができ母たちが青盛 商店に引き継ぎをしました。そんな経緯からも非常に懐かしい思い出です。私は 広島を離れて主として東京で47年となります。遠くから青盛御姉弟のお幸せを祈 っております。(河内外科は昨年未まだありましたよ。)
2017 年 10 月 15 日 16:10:53 (15336) ふもふも館長さんの書き込み 先日、東京駅〜新浦安地区の高速バスに乗車した。 JRバスは、東京駅〜日の出七丁目の1往復、東京駅→TDLの0.5往復を担当。 東京駅→TDLは経路的に既乗と思われ、東京駅1840発は景色が楽しめないと思い、 日の出七丁目を朝745に出る便に乗車した。自宅から新浦安駅に630頃に到着。 始発地まで、のんびり歩いて向かった。 現地に行くまで知らなかったが、ホテルや高級住宅街があり、シンガポールを 想起させた。日の出七丁目バス停の先に、東京ベイシティバスの操車場があり JRバスはここで待機していた。 バスは下図のように駅から離れた住宅地を巡ってから、都心に向かった。香港 のバス路線を想起した。   浦安入口  <−−△−・  東京   |       ○富岡三丁目       |       |              新浦安駅☆       |       |       |       ・−−・             ・−・          |       明海四丁目/  |シンボルロード     高洲四丁目○           ○   ○・パークシティ          |  潮音の街北   /    |   ・−−・          ・−○−−○−−○−・     | アール  |          高洲七丁目 海園の街 ベイモール○ フォーラム○                          |   |  |                          |   ○日の出南                     ベイパーク○   |小学校                          |   |[降]|                          ・−−−・  |                                 |                           日の出七丁目○
2017 年 10 月 15 日 09:20:24 (15335) ふもふも館長さんの書き込み 南房州線「富崎」について、もっと調べてみた。 1.旧道 (1)地図や航空写真を参考に、開業時と現在を比較して、道筋が変わっていると   思われる区間をリストアップしてみた。 (2)南房州本線  ・館山郵便局〜潮留橋(旧道は西)、上真倉〜切割(旧道は西)、切割〜谷藤原  (旧道は南)、安房神戸〜安房神社前(旧道は西)、安房神社前〜相の浜(旧道は   東)、相の浜〜安房自然村(旧道は西)、フラワーパーク〜西根本(旧道は北) (3)洲の崎線  ・浅間神社前〜香谷(旧道は南)、香谷〜西岬(旧道は北)、西岬〜波左間(旧   道は南)、波左間港〜坂田(旧道は南) 2.相の浜〜安房自然村(大神宮隧道) (1)1933(S8).1.20に開業した時点では、現在の国道410号(大神宮隧道)は開通   しておらず、その西側の県道252号を経由していた模様。なお、県道252号は港   が終点となっているが、当時の道筋は、富崎小学校校跡付近より分岐、県道の   東を進み、安房自然村付近で国道に合流していた。 (2)大神宮隧道の開通は、1947(S22)年のようだ。1971年の住宅地図によると開削   のように見えるが、実際は、開通当初よりトンネルだったようだ。 (3)バス路線が、旧道から新道に切り替えた時期は未詳であるが、S39の郵便区   全図のよると、切割〜谷藤原、安房神戸〜安房神社前、安房神社前〜相の浜、   相の浜〜安房自然村は、全て新道に切り替わっている事が確認できる。 3.富崎バス駅・安房自然村バス駅 (1)1971(S46)年の住宅地図によると、富崎小学校校入口から北に2軒目が三河屋   菓子店、3軒目が富崎農協になっており、その向かいに鏡浦自動車 房南(営)が   あったようだ。鏡浦(きょうほ)自動車は、貸切バスも兼業するタクシー会社。   なお、Google Streetviewによると、建屋は現存しないようだ。 (2)1971年と1972年の住宅地図によると、大神宮隧道 南詰の東に「富崎駅」を   確認できる。 (3)1975(S50)年の住宅地図によると、大神宮隧道 南詰の西に「国鉄バス 富崎   駅」を確認できる。位置は「天理教富崎分教会」入口の南隣で、現在、館山方   面行きの布良(めら)バス停の待合室がある場所。土地が狭い。 (4)S52年6月時点で、安房自然村は第2種委託駅だったが、住宅地図からは確認で   きなかった。 (5)S54.1.8 富崎 廃止を公示した鉄道公報を調べてみたが、駅廃止、路線名称の   変更、タリフの変更(関係の向きに配布)だけで、真意は不明。 (6)S58.6現在の路線図によると、相の浜〜布良〜安房自然村〜フラワーパーク   となっており、富崎バス停は無い。なお、安房自然村に、委託駅表示が無いが、   S62.4現在の路線図では、安房自然村に委託駅表示がある。 (7)1985(S60)年の住宅地図に「国鉄バス 富崎駅」があるが、1986年の住宅地図   には記載が無い。※消し忘れに気づいた? 4.推理まとめ (1)1933(S8)年〜1947(S22)年の富崎バス駅は旧道上にあった。移転後、駅設備   は、地元タクシー会社が再利用したのではないか? (2)相の浜〜安房自然村の新道切り替えとバス駅の移転は、道路狭隘のため、   大神宮隧道の開通直後、1947(S22)年頃と推測。 (3)移転した富崎バス駅は、大神宮隧道 南詰の東にあった。 (4)1977(S52)年6月に、バス駅を廃止。建屋を撤去し、館山行きバスに便利な西   側に富崎バス停の待合室を新設したか。 (5)同時に、富崎バス駅機能は、安房自然村のフロントに移転し、切符の委託販   売を継続か。バス駅は安房自然村、最寄りバス停は布良と不整合であるが、雲   芸南線の真亀駅で、同様の事例があるので、特に問題なし。 (6)1979(S54)年1月に、富崎→布良、布良→安房自然村の名称変更を行い、バス   駅と最寄りバス停の不整合を解消か。 (7)安房自然村バス駅は、JRバスに引き継がれたが、その後、委託廃止か。
2017 年 10 月 14 日 15:22:30 (15334) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 さて、遅まきながら「つばめバス資料倉庫」と題するブログを 開設してみましたのでお知らせします。 国鉄自動車・ジェイアールバスの路線や輸送に関して、書き溜 めた素材のうち、冊子にするほどの量ではないものを公開したり、 まとめてみたいと考えています。 http://swllow-bus.at.webry.info/ それでは失礼いたします。
2017 年 10 月 13 日 00:00:17 (15333) ふもふも館長さんの書き込み 不毛板(15327)で、路線バスでビワイチ!について紹介したが、高雄京北線沿線で 同じような企画「美山・京北バス旅ルート」があるようなので紹介したい。 http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000226316.html http://fuw.jp/furusatobus/page8483/ 京都中心部から、JR日吉駅または周山から、美山地域と京北地域を1日で周遊する ルートで、「美山・京北バスたびきっぷ」日吉駅〜周山が、1910円(または1810円) になる。※曜日により経由ルートが異るため、値段が違う ビワイチとの違いは、以下の通り。 1.京都中心部を発着する事を想定していながら、京都〜日吉、京都〜周山は   別払いとなっている。 2.「美山・京北バスたびきっぷ」を買わなくても参加できる? 3.下車観光地が少なく、それぞれの滞在時間が長い。ビワイチの下車観光地は   市街地だったので、どこに向かうか選択肢がいろいろあるが、こちらは山地   なので、選択肢がほとんど無い。 4.京北ふるさとバス側は全て臨時バスになるが、経路は通常バスと同じ。   ただし、狭間峠経由なので、特別ルートと言えるかも。 5.10/1〜11/末については、月と金土日祝のみ運行。12月以降は未定。 国鉄/JRバスファンの視点で見ると、以下の点が気になる。 1.ルート上に、周山、山国御陵前、京北病院前、下中、宮脇、安掛などの   地名が見えるが、元国鉄/JRバスのルートはあまり通らない。   ◇下中〜安掛については、国鉄/JRバスは深見経由であるが、美山先回りの    月金土のみ。   ◇京北先回りと美山先回りの日祝は佐々江経由で、下中〜京北病院前と    宮脇〜安掛のみが、元国鉄/JRバスのルート。 2.乗りにくい下中〜山国の狭間峠経由便に乗れる。 美山先回りの日祝については、周山1440発(山国御陵前1448発)の灰屋行きに のり、灰屋口1526着から約4km歩いて、大布施1615発の京都バス32系統で 広河原の終点に行ってから、1722発、1916着の出町柳駅前に出るのも面白い と思った。 なお、京阪京都交通では「美山ネイチャー号」を運行中。こちらも興味深い。 http://www.keihankyotokotsu.jp/info/miyama/ http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000003906.html
2017 年 10 月 10 日 23:02:02 (15332) あーさんの書き込み 平成29年5月10日(水)より、 鹿島神宮駅〜鹿島アントラーズクラブハウス〜東京駅線 について、鹿嶋市役所〜鹿島アントラーズクラブハウス間で 経路を変更しました。 新ルートは 鉢形東交差点〜平井中東交差点〜★鹿島アントラーズクラブハウス 〜粟生交差点〜十二神交差点となりました。
2017 年 10 月 09 日 00:14:22 (15331) ふもふも館長さんの書き込み 南房州線「富崎」について調べてみた。 1.公示等 (1)鉄道省告示(S8)第1号  ・安房神社前(1)富崎(1)布良(2)根本  ・富崎 千葉県安房郡富崎村大字布良  ・富崎 旅客、小荷物及び貨物を取扱う (2)鉄道省告示(S12)第132号、 (2)鉄道停車場一覧 S12.10.1 (2)自動車旅客手小荷物運賃算出表 S15.9.1  ・安房神社前(1)富崎(1)布良(2)西根本  ・富崎 千葉県安房郡富崎村大字布良  ・富崎 旅客、到着手荷物、到着付随小荷物、小荷物及び貨物に限る (3)鉄道停車場一覧 S21.3.31 (3)鉄道停車場一覧 S27.3.1 (3)自動車線営業キロ程表 S30.11.1 (3)自動車線普通旅客運賃表 S35.11.1  ・安房神社前(1)富崎(3)西根本  ・富崎 千葉県安房郡富崎村大字布良  ・富崎 業務委託駅、一般運輸営業、途中下車駅 (4)自動車線営業キロ程表 S39.4.1  ・犬石(1.5)富崎(1.6)西根本  ・富崎 第1種委託駅、一般運輸営業、途中下車駅 (5)S45.10.1 洲の崎線 伊戸(3.5)ゴルフ場前(4.6)富崎 開業 (6)自動車線普通旅客運賃表 S51.2.1  ・館山(7.4)安房神戸(-10.5)富崎(-12.0)フラワーパーク  ・伊戸(8.1)富崎 (7)S51.12.24 開駅 南房パラダイス(3.1)富崎(0.6)布良(0.9)フラワーパーク (8)駅営業範囲一覧 S52.8.31  ・安房自然村 第2種委託駅、営業範囲=旅客、S52.6 公示53 (9)S54.1.8 富崎 廃止、路線名称変更 2.考察 (1)犬石〜安房自然村は、S8開業当時と道筋が違うのではないか?  ・安房神社前バス停は、神社からかなり離れた位置にあるが、開業当時は、   参道手前の鳥居付近にあったのでは?  ・相の浜バス停留所は、国道上にあるが、開業当時は無く、ルートも神社前   から県道252号を進んだのでは?  ・富崎バス停は、富崎村大字布良にあったという。第1種委託駅だった事から   集落に近い所にあったはず。富崎小学校跡にも近い三河屋菓子店付近か?  ・県道252号は狭いので、その東側の道をバスが走っていたのでは?  ・現在、安房自然村バス停がある付近で、国道と合流か。開業当時は、ここに   布良バス停があったのではないか。 (2)資料7の解釈  ・S51.12.24時点の南房パラダイス(3.1)富崎(0.6)布良(0.9)フラワーパークは   S58.6現在の路線図と比較すると、富崎→布良、布良→安房自然村で一致。 (3)富崎バス駅の廃止  ・安房自然村が第2種委託駅になった時期は、遅くともS52.6であるので、   富崎バス駅の廃止は、それと同時か、それより前と思われる。  ・富崎バス駅の廃止と経路変更は同時と思われる。廃止になる時、国道上に   富崎バス停を移設、後に布良バス停に改称か。  ・S54.1.8の富崎廃止は、書類上の形式的なものではなかったか。 (4)安房自然村バス駅  ・バス停付近にバス駅の痕跡が無い。  ・温泉施設のフロントで、切符を委託販売していた?いつまで?
2017 年 10 月 08 日 23:15:42 (15330) 譲さんの書き込み 館長さん、こんばんは。 越前めぐりバス、乗ってきました。 開業式典は、金沢営業所長だけでなく社長まで駆けつけ、力が入っており、 高速バスネットで当日まで予約可能、東口発着などの話が出ていました。 ざっくりとしたコースは、 県道17、金沢西IC入、片山津IC出、県道20、39、(加賀温泉駅)、小菅波町左、 中代南右、国道8、県道61、加賀IC入、金津IC出、滝付近を左、(あわら湯のまち駅)、 まつや千千角を右、国道305、覚善右、(湊海船や駐車場)、覚善直進、池見口から 県道20、折戸左、県道106、北霞付近突当り右、平章小角左、(短い手紙の館駐車場)、 霞交番前から県道17、丸岡IC入口左、丸岡IC入、永平寺参道IC出、国道364、 (井上駐車場)、永平寺参道IC入、金津IC出、往路と同コースただし高塚付近から (芦原温泉駅)往復、(あわら湯のまち駅)、金津IC入、金沢西IC出、 でした。 乗りつぶし的には、金沢駅付近を除き一般線と重なる箇所はありません。 館長さんも触れられた通り、あわら湯のまち駅に路線復活、しかもほぼ鉄道の 廃線跡をたどります。 なお、芦原温泉駅で下車してもロータリー内を除き乗り残しはありません。 今回は降車がなくても芦原温泉駅に寄りましたが、通過されることを考えると 自ら降車するのも選択肢かもしれません。 路線化後は事情が異なるかもしれませんが、以前あった越前大野乗り入れが なくなったり(http://www.yamashiro-spa.or.jp/2532)、コース自体 (富山の世界遺産と国宝めぐりバス)が廃止になることもあるので、 早めの乗車がいいのかもしれません。                                譲
2017 年 10 月 07 日 09:40:19 (15329) ふもふも館長さんの書き込み 9/25に、中国JRバスは、広島駅営業所をオープンした模様。 場所は、広島市東区光町2-7-1 7第2京谷ビル2階。新幹線口東で、駅バス乗り場から 約6分の場所。ホームページで案内されていないようなので、来客を想定していない 電話専門の営業窓口なのかもしれない。機会があれば、訪問してみたい。 http://www.chugoku-jrbus.co.jp/company/ 10/1から、西日本JRバスは、定期観光バス「越前めぐりバス」を運行するとの事。 いままでは募集型企画旅行で、定期路線バスではなかったので、あわら湯のまち駅を JRバス路線が復活すると考えて良いのかなぁ?... https://www.westjr.co.jp/press/article/2017/09/page_11130.html https://www.nishinihonjrbus.co.jp/news/2955/ https://www.jrbus-dreamgo.jp/echizen_kanko/ https://www.jrbus-dreamgo.jp/hokuriku_kanko/
2017 年 10 月 06 日 18:51:08 (15328) zueignungsabsichtさんの書き込み 連節バス導入記念グッズの発売について http://www.narakotsu.co.jp/news/news_0793.html
2017 年 09 月 19 日 22:43:16 (15327) ふもふも館長さんの書き込み 夏のバス旅行(続き)です。 7.路線バスでビワイチ! http://www.kojak.co.jp/uploads/20170621biwa1press.pdf http://www.ohmitetudo.co.jp/bus/biwaichi_routebus/ http://www.kojak.co.jp/info/rosenbusbiwa1-2017/ (1)計画時点  ・自転車でびわ湖を一周する事を「ビワイチ」と言うそうだ。   http://pluscycle.shiga.jp/biwaichisupport/  ・これは、それを路線バスでやろうという企画。夏休み限定で、近江今津→   木ノ本の臨時バスなどの臨時バスを運行するとの事。  ・以前、浜大津〜近江今津〜木ノ本〜名神彦根という国鉄バス路線があった。   この区間も一部通るようなので、ぜひ乗ってみたいと思った。  ・大津〜朽木〜今津〜長浜〜八幡と八幡〜草津〜大津の2コースがあるが、時間   の都合もあり、国鉄バスに関係する前者に絞って挑戦することにした。  ・大津駅750発、近江八幡駅1900着。大津駅発のバス車内でビワイチ一日乗車券   が買えるとの事なので、車内で購入することにした。 (2)国鉄バス 浜大津線 について  ・1956(S31).5.1に、若江本線 近江今津〜浜大津駅前 が開業。   ◇近江今津、木津、近江五十川、安井川、西万木、水尾駅前、高島町駅前、    白鬚駅前、鵜川、北小松駅前、南小松、比良登山口、荒川、八屋戸、    和迩北浜、近江小野、真野浜、堅田駅前、衣川、雄琴駅前、比叡辻、    近江唐崎、際川、近江別所、浜大津駅前  ・1962(S37).11.1に改キロ・開駅を行っている。   ◇近江今津、今津郵便局前、木津、岡、米井、安井川、近江新庄、西万木、    出鴨、水尾駅前、高島町駅前、打下、白鬚駅前、小松ビーチ前、北小松駅前、    南小松、比良登山口、青柳浜、近江木戸、八屋戸、蓬莱駅前、和迩北浜、    和迩駅前、近江小野、真野浜、堅田駅前、仰木道、山ノ下、雄琴温泉駅前、    苗鹿、比叡辻、下坂本、琵琶湖ヘルスセンター前、近江唐崎、際川、柳ヶ崎、    近江別所、尾花川、浜大津駅前  ・江若鉄道は、1969(S44)11.1に廃止。湖西線は、1974(S49).7.20に開業。  ・上記区間は、1978(S53).3.1に廃止。実際の廃止は、もっと前かも。  ・京阪バスの歴史を中心にしたブログ「青いバス停」に、浜大津線 について   記載があり、当時の時刻表や、経路やバス停位置などの研究成果が記載され   ている。オススメ。   http://contrapunctus.blog103.fc2.com/blog-entry-41.html   http://contrapunctus.blog103.fc2.com/blog-entry-203.html   http://contrapunctus.blog103.fc2.com/blog-entry-211.html   http://contrapunctus.blog103.fc2.com/blog-entry-288.html   http://contrapunctus.blog103.fc2.com/blog-entry-463.html   http://contrapunctus.blog103.fc2.com/blog-entry-974.html  ・上記ブログから、江若交通について、以下の事柄がわかった。  ◇1968(S43).8.19改正 江若鉄道 列車・バス時刻表によると、国鉄バスが   浜大津〜小浜を2往復、江若鉄道(バス)が、京阪三条〜小浜を2往復。   江若バスは、浜大津から、国鉄大津駅前・名神大津に向かう便や、   今津駅前から今津自衛隊前や海津に向かう便がある。  ◇京阪バスも京都〜今津の運行を始めたが、江若・国鉄との共同運行では   なく、停留所を絞って運行していた。  ◇1980(S55)年頃の時刻表によると、鵡川以北の浜大津線は、高島今津線に   改称され、和邇駅〜鵡川は、本堅田〜安曇川駅の1往復のみ。   高島今津線の終点は、近江今津駅でなく、今津中浜経由の今津西町。   安曇川駅〜若狭フィシャ―マンズワーフが2往復あり、これは (国鉄バス   経路と同様)、今津中浜を経由しない。  ◇1980(S55)年頃までに、〜安曇川高校前〜十八川道〜五番領〜南市〜安曇川   農協前〜安曇川駅〜西万木南口〜という経路に変わっている。  ◇堅田駅付近は、西から湖西線、旧道、江若鉄道跡、国道と並行しているが、   開業時は北から旧道を南に進み、東、北で、江若鉄道の堅田駅前に入り、   東、南、西、南と、堅田町内を通っていた。※国鉄バスも同じ経路か不明  ◇1962(S37)年当時、競艇場〜浜大津の経路は、第二疎水取水口の西、江若鉄道   の踏切経由だったため、渋滞がひどかった。  ◇浜大津線の近江今津〜安曇川〜和邇〜堅田は、その大半が廃止。また、開業   時と比較すると、数か所で経路変更されている模様。  ◇9/5の白髭まつりの時だけ、安曇川駅〜近江高島駅〜白髭神社前〜北小松駅が   運行される。この経路は、かつての浜大津線。   http://www.kojak.co.jp/uploads/adogawa-route.pdf (3)ビワ1 江若交通 102 浜大津線 大津駅→堅田駅  ・こんな企画に参加する人はバスマニアだけと思っていたら、総勢18名の様々な   世代の方が乗車されていた。発車前の車内では、2000円のビワイチ一日乗車券   を買い求める列ができており、路線バス車内であまり見かけない「万札」が   何枚も飛び交い、このバスの売り上げは、いかほどなのか気になった。  ・国鉄バス時代の経路と多少異なるが、憧れの浜大津線に初乗車。  ・次のバスまで約20分あったので、本堅田バス停付近まで散歩。ここに江若鉄道   の鉄道駅があり、かつての浜大津線 経路を歩いていた事に、その時は気づかな   かった。 (3)ビワ2 江若交通 50 堅田葛川線 堅田駅→細川  ・行き先表示が「葛川細川」とあったので、バス停の名前と勘違いしたが、葛川   細川地区に行くという意味で、バス停名所は細川が正しいようだ。  ・山登りの方も乗車され、まさかの満員状態。10人ほど立っておられた。  ・自転車ラックがついたバス。ナンバープレートの位置が変わった所にあった。   http://www.kojak.co.jp/uploads/rakkubusannai.pdf  ・終点で約40分時間がある。不思議な事に、堅田駅方面と安曇川方面でバス停の   位置が離れている。安曇川方面行きのバス停が転向所を兼ねているようなので、   ここまで営業しても良さそうだが、いじわるなのだろうか。  ・自分は河原まで散歩したが、蕎麦「和美庵」で、何人か休憩されていた。   http://www.ohmitetudo.co.jp/image/tokuten_syokuji.jpg  ・徒歩7分との事だが、ビワイチ案内標識が完備され、迷わずたどり着いた。   ただし、ビワイチ期間外は標識が取り外されると思われ、乗継する場合、   道を知らないと迷うかもしれない。 (4)ビワ3 江若交通 221 朽木(くつき)線 安曇川高校前行  ・以前、安曇川駅〜朽木学校前〜出町柳駅前と乗り継いだことがあるので、   2回目の乗車という事になる。前のバスで途中バス停を通過したが、このバス   でも朽木栃生(とちゅう)バス停を通ったので驚いた。  ・朽木学校前にある朽木自動車庫を車窓から見学。バスは下古賀を迂回。前回   乗車時に迂回の記憶がないので驚く。  ・十八川道は、江若交通の安曇川支所があり、ここで下車したが、終点まで行き   たかった。あまりバス営業所に入る機会がないので新鮮。スタンプを押し、   記念品を受け取った。 (5)ビワ4 江若交通 臨時 十八川道→近江今津駅  ・経路は以下の通り。   ◇十八川道[構内乗]、構内出て左、安曇川高校前[通過]、青柳北を左、国道    161号、今津町大供大門付近を右、右、近江今津駅[降]  ・十八川道から、安曇川高校前バス停を経由した。ここは浜大津線の経路なので   期待したが、無常にも国道バイパスへ。函館山が良く見えたが、路線バスの旅   という風情がない。あっという間に、近江今津駅に到着。  ・車内に、運賃610円との掲示がある。ビワイチ一日乗車券を持っていなくても   乗車できるようだ。  ・ここで約50分時間がある。ここで昼食タイムのようだが、駅でレンタサイクル   300円との事なので、以前から訪問したかった江若鉄道の駅舎跡まで、サイク   リングを楽しむ事にした。  ・そこで当時の経路で弘川口まで行き、今津東小を経て、今津ヴォーリズ資料館   を見学。今津港を経て、車内で食べる軽食を調達後、サイクリング終了。 (6)近江今津周辺の路線遷移について  ・S12頃「省営自動車若江線案内」に掲載された当時の路線図によると、近江今   津、今津西町、今津中学校前、今津栄町、弘川口という経路だったようだ。  ・1952(S27).2.1に、琵琶湖線 近江今津〜西浜が開業。  ・1956(S31).5.1に、若江本線 近江今津〜浜大津駅前 が開業。  ・その頃の推定路線図は、以下の通り。         木ノ本              西浜          ∧             ・ ∧          |             ・ |   小浜  弘川口|             ・ |   <−−−−−−○・・・・・        ・ ○南新保           \   ・        ・ |       今津支所前○・・・        ・ |            |・ ・        ・ |            | ・・        ・ |        今津栄町○  ・        ・ |            |  ・・       ・ |            |  ・ ・・・・・・・・ |            |  ・   ・今津郵便局前|      今津中学校前○−−+−○−+−○−−+ |               ・ |今津西町  ・\|               ・ |      ・ ○今津中浜               ・・+・・・・・・・・+             近江今津◎      ・ |                 ・      ・ |                 ・・・・・・・・・○今津南浜                        ・ |                        ・ |                         ・|                          +                          |                      こうづ +                       木津・ \                      ・・○−+−・                        | ・                        ∨ ・                       浜大津  ・1974(S49).7.20に、湖西線の近江今津駅が開業。同日、若江線 弘川口−近江   今津で1.5kmへの改キロを実施。S49.9.7以降に発行された路線図によると、   1967(S42).6.5に、弘川口〜今津西町 1.0km開業、   1974(S49).7.20に、今津西町〜近江今津 0.6km開業とある。  ・この頃の推定路線図は、以下の通り。         木ノ本              西浜          ∧             ・ ∧          |             ・ |   小浜  弘川口|             ・ |   <−−−−−−○・・・・・        ・ |           \   ・        ・ |       今津支所前○−>○今津東小学校前 ・ |            :\ |        ・ |            : \|        ・ |        今津栄町○  +        ・ |            :  ・\高島高校前  ・ |            :  ・ ・−○・・・・・ |            :  ・   |下辻川(←今津郵便局前)      今津中学校前○…………●−+…○……+ |               ・ |今津西町  ・:|               ・ |      ・ ●今津中浜               ・・+−−−−○−+−+       (近江今津→)今津西町○  今津中浜| :                 |      | :                 +−−◎・・・|・●今津南浜                   近江今津 | :                        ○ :                     今津南浜\:                          +                          |                          +                       木津/ :                      ・・○…+…・                        | ・                        ∨ ・                       浜大津  ・現在の路線図と今回の臨時バスの経路は、以下の通り。         木ノ本     (臨時バス)木ノ本 西浜          ∧             ∧ ∧          : 弘川          | :   小浜  弘川口: 交番西         | :   <−−−−−−○−○−−○今津東小学校  | :           :   |        | :       今津支所前○……○勤労者体育館  | :            :: |(←今津東小学校前) :            : :|        | :        今津栄町○  +        | :            :  |:高島高校前  | :            :  | ・…○・・・・| :            :  |   :下辻川(←今津郵便局前)      今津中学校前○……+…●…+…○……+ :               | :今津西町  |::               | :      | ○今津中浜               ・−+…………○…+・+       (近江今津→)今津西町○  今津中浜| :                 |      | :            ・−−−−+−−◎−−−+・○今津南浜           /       近江今津 : :          ・             ○ :          |          今津南浜::          |               +          |               :          |               +          |            木津: :          |           ・・○…+…・          |             : ・          ∨             ∨ ・      (臨時バス)十八川道        浜大津 (7)国鉄バス 琵琶湖線について  ・第一区間は、弘川口〜マキノ役場前〜西浜〜海津北口〜近江大浦〜塩津北口   〜木ノ本で、開業時は月出経由、後に岩熊経由が第一区間になった。  ・推定路線図は、以下の通り。            疋田              曽々木             ∧               ∧             |           岩   |           国境○           熊   ○集福寺             |           口   |             |       八 岩 ○−−−○塩津北口           路原○       田 熊/:   |             |     栄 部 ○ ○岩熊 ○塩津浜             |     橋 口/  :北口 :\         近江野口○・・・・・○−○………○   ○…○・・・○−◎             | 永原駅前|     ・月出 藤 飯\ /賤 木          小荒路|   ○−○黒山口  ・   ヶ ノ ○ ヶ ノ     白谷○−−−−−○     |     ・   崎 浦 近 岳 本       |     |  ・−−○近江大浦 ・       江 口   北マキノ○     |  |  |     ・       山       |   海津|  |  |     ・ 菅浦    梨       |   北口○−−○  ・−−−−−○−○     子   南マキノ○     |  大崎      菅浦口      /|   海津○  弁天浜  マキノ/ |     |  栗園○  ○−−−−−○西浜     \ |マキノ  |      \| 役場前 |    近江浜○     ○知内  マキノ  |     |  病院★  |     |    マキノ○−−○−−○今浜     中庄| 近江中庄|       | 駅前  |   北深清水○     |       |     |       | 近江今津|  <−−−−○−−◎−−+  小浜  弘川口    |             ∨            浜大津 (8)ビワ5 湖国バス 臨時 近江今津駅→木之本BT  ・経路は以下の通り。   ◇近江今津駅[乗]、左、左、県道54号、西浜(交)、国道161号、野口(交)を右、    国道303号、塩津(交)を右、国道8号、木之本(交)を直進、右で構内入、    木之本BT[降]  ・近江今津より近江鉄道(西武)系の湖国バスになった。この臨時バスには運賃が   掲示されておらず、乗車するにはビワイチ一日乗車券が必須のようだ。  ・湖国バスは、近江今津〜弘川口〜マキノ病院〜マキノ支所前〜マキノ駅〜海津、   近江大浦〜栄橋〜木之本BTにバス路線を持っている。   http://www.ohmitetudo.co.jp/bus/files/bus_rosen-takashima_08.pdf   http://www.ohmitetudo.co.jp/file/bus_rosenzu_nishiazai.pdf  ・この臨時バスは、これらの路線=元国鉄バス琵琶湖線経路を組み合わせて、   運行することを期待していたが、単なる直行バスであった。残念。  ・近江今津駅から西浜へは、運行実態がはっきりしない幻の知内経由であった。   ただし、旧道の西を走る新道を走行。この道は昭和末期に開通したようなので、   国鉄バス経路ではなかったようだ。  ・西浜(交)から琵琶湖本線の第一区間に入る。琵琶湖に沿って、進むのではない   かという淡い期待もあったが、海津北口から疋田方面に進む。この経路も国鉄   バス経路で、最長片道きっぷの旅でおなじみ小荒路を経由した。  ・野口(交)から大浦口(交)までは、国鉄バス路線外でトンネル区間となる。   現在、西浅井パーキング付近に栄橋バス停があるが、国鉄バスは、対岸の旧道   経由だったかもしれない。  ・塩津浜〜飯ノ浦は、国鉄バス開業時は、藤ヶ崎経由であったが、後に塩津南口   経由となったので、旧道経由から後に新道経由に変わったと推測。  ・飯ノ浦〜近江山梨子〜賤ヶ岳口は旧道経由だが、臨時バスは路線外を走った。  ・木之本BTは、木ノ本駅の手前にあった。約10分時間があったので、木ノ本駅   西口まで散歩した。国鉄バスは木ノ本駅東口を発着していたと思われるので、   そちらを散歩するべきだったか。 (9)国鉄バス 米原線・浅井線について  ・米原線の第一区間は、木ノ本、馬渡橋、近江高田、米原、名神彦根であった。  ・浅井線の第一区間は、賎ヶ岳口、西阿閉、近江山本、南富田、虎姫、伊部   南口、高畑、(直行)、小室、近江高山で、虎姫駅・近江山本・高月駅を中心   に運行していたようた。  ・推定路線図は、以下の通り。      曽々木           敦賀       ∧             ∧       |             |       ○集福寺          ○坂口  近江今津 |         ・−−−+  <−−−−○塩津北口    /    :       |    黒田口○     :       ○塩津浜    |  木ノ本:    近江川合  土倉       :\  賎ヶ岳口|   ◎ :木ノ本   ○−−−−>       ○…○・・・○−+−+−+…○地蔵前   |       藤 飯\ /|   |   :  木ノ本 |       ヶ ノ ○ |   ○木ノ本・…○横町  |       崎 浦 近江|   |庁舎前  :    |          山梨子|   +−−−−−○−−−−○井明神          ・−−・   |     |田部          |  近江高月○     |          |   ・−−+−−◎−−○阿弥陀橋          |   |  | 高月駅前|       西阿閉○−−−・  |     |          |      |     |  近江谷口   近江高山     近江今西 |      |     |    ○      ○       ○−−○近江山本  |     |    |      |       |       速水○  ◎  ○小谷  ○近江北野  |       |         | 河毛駅 |   / \     |       ○−−・      |     |高畑○−−−+○−−−○      海老江 |      |     |  |   小室  野瀬          |   馬渡橋|     |  |          ○−−−−−−○     ○−−・         南富田     |     |伊部南口             国道虎姫○−−・  |                 |  |  |                 |  ◎−−○尊野口                 | 虎姫                 |              曽根口○−−○北新町                    |                    ○近江中山                    |             長浜駅◎・・・○近江高田                    |                    +・・・○市立長浜病院             田村駅◎・・ |                  ・・○近江田村                    |             坂田駅◎   |                    ○近江飯村                 多良口|                 ・・・○−−−−○岩脇                 ・  :    |                 ・  ○機関区前|                 ・  :    |               米原高校前○−−−−・                 ・  |            米原駅西口○  ◎米原                 ・  |        ・・・・・・・・・・  |        ・           ○鳥居本駅        ・           |        ∨           |     (臨時バス)長命寺   国道彦根○−−○名神彦根 (10)ビワ6 湖国バス 木之本米原線 木之本BT→米原駅西口  ・久々の路線バス。ミニバスのため、ビワイチのお客=18名で満員に。  ・国鉄バス米原本線の経路で長浜を目指す。馬渡橋については、新道に   切り替わっていて、少し残念だった。  ・このまま米原まで乗車したいとも思ったが、ルールなので長浜で下車。   http://www.ohmitetudo.co.jp/file/bus_rosen-nagahama_07.pdf  ・長浜では約2時間あるので、迷わずレンタサイクル(500円)を借りた。以前、   長浜ステーションスクエアを見学した事があったので、今回は、旧市街を   目指した。観光案内所でもらった地図で、ヤンマーミュージアムの事を知   り、後で訪問しようと思っていた。しかし、途中で、ケータイ充電用バッ   テリーが空になっている事を知り、観光を中断。ケータイ充電ができる店   を探すことに。結局、見つからず、コンセントが使える喫茶店でバス出発   まで充電することに。 (11)ビワ7 湖国バス 木之本米原線 米原駅西口行き  ・ミニバスのため、満員。7月にダイヤ改正があったようでパンフレットと   時間が異なっているので注意。遅くなる分には問題ないか(笑)  ・国鉄バス米原本線の経路とほぼ同じだが、以下の点が異なる。   ◇高田〜長浜駅、長浜高校前〜市立長浜病院、田村〜田村駅   ◇多良口〜米原駅西口  ・国鉄バス米原本線は、米原駅東口を発着していた。開業時は、多良口から   機関区前バス停を経由し、陸橋を渡っていたと思われるが、その後、岩脇   経由に迂回するようになったと推測。なお、米原機関区は米原駅の大阪寄   りにあったようだ。この陸橋は、現在、歩行者専用になっている。  ・井筒屋本社が近くにあったので、駅弁「湖北のおはなし」を買い求めようと   向かったが、ここの売店は3時までの営業なので、ホームに行って買って欲し   いとの事。残念。 (12)ビワ8 近江鉄道バス 臨時 米原駅西口→長命寺  ・ここから近江鉄道バスに担当が変わる。今度は中型バス。経路は、松原町北   (交)より湖岸道路を西へ。堀切港手前で南下。長命寺川に沿って、終点へ。  ・堀切港から湖に沿って長命寺に向かう道もあるが、狭いので避けたのか?  ・この付近のバス路線は、駅と集落を結ぶバスばかりで、湖岸を乗りとおすよ   うな路線は無いようだ。   http://www.ohmitetudo.co.jp/file/hikone_rosenzu.pdf  ・また、三津屋〜柳川〜栗見新田〜堀切港は、バス路線が無いようだ。 (13)ビワ9 近江鉄道バス 長命寺→近江八幡駅  ・約30分の待ち時間があった。長命寺は山の上にあるそうで、入口で引き返す。  ・パンフには「長命寺にはトイレがない」と書いてあったが、立派なトイレが   あった。また、温泉もあるようだ。しかし、皆、たいくつな感じで、バスを   待っていた。  ・1755発のバスもあったが、指定されたバス以外は乗ってはダメらしく、早く   帰りたいと愚痴をこぼす人もいたが、みな次のバスまで待った。  ・このバスは、国鉄バス 八幡線 近江八幡〜元八幡の経路を走ったと思われる   が、元八幡バス駅の跡は通っていない。機会があれば訪問したい。   http://www.ohmitetudo.co.jp/file/ayame_rosenzu.pdf   https://www.google.co.jp/maps/@35.1393353,136.0917845 (14) 感想  ・路線バスの車内放送では、次のバス停案内と一緒に、見どころがあれば放送   される。観光バスなら、ガイドさんが車窓案内をしてくれる。今回、乗車した   ビワイチには、長時間乗車する臨時バスが3本含まれていたが、こういった   車窓ガイドが一切なかった。この点は、一般人からも「路線バスの旅と聞い   ていたが、貸切バスの旅じゃないか」と不満の声を聞いた。  ・バスファンとしては、普段、通らない経路を通る臨時バスも楽しみではあるが、   既設バス路線のトレースをお願いしたかった。  ・事前予約制でない点が素晴らしい。しかし、予想より多くの人が集まってし   まった場合、バスに乗り切れない事が心配。実際、全員座れないバスが何回か   あった。多客時には、続行便や中型バスへの変更を検討願いたい。  ・パンフレットには「途中下車はできる? できます。ただし、時間指定のバス   以外に乗車されると、ビワイチを完遂できません」とあり、途中下車時の   ルールがはっきりしない。「途中で降りる事は出来るが、指定時間以外のバ   スには、乗れない」という事だと思うが、ビワイチ完遂を放棄すれば、後続   のバスにも乗車できるようにも解釈でき、後続もOKなら、予定より早いバス   にも乗れるような気がする。  ・コースに適度な休憩時間が含まれており、一般人でも楽しめる工夫がされて   いる。また、乗継に失敗しないようパンプや標識類が充実していると感じた。   路線バスの旅が注目されているので、日付を限定すれば、他県でも同様の取   り組みが成立できるのではないかと思った。
2017 年 09 月 15 日 16:37:01 (15326) zueignungsabsichtさんの書き込み 2017.09.15 9月17日(日)に予定しておりましたバスまつりは荒天の影響で中止とさせていただきます。 <後略> http://www.surutto.com/bus/
2017 年 09 月 14 日 23:49:52 (15325) ふもふも館長さんの書き込み 夏休みは終わっていますが、夏のバス旅行(続き)の記録をアップしておきます。 4.しずてつジャストライン 南アルプス登山線 (1)計画時点  ・1995年に友人と寸又峡温泉に泊まりに行って以来、大井川鉄道は未乗であった。   静岡→井川とバス、井川→千頭→金谷と鉄道に乗る事を考えた。  ・調べてみると、南アルプス登山線は、事前予約制になっており、往路の井川駅   下車は出来ない事がわかった。そこで、終点の畑薙第一ダムまで行き、復路で   井川駅で下車する計画とし、発車オーライネットで決済した。  ・この路線は、もともと静岡鉄道/大井川鉄道の静岡井川線で、主な停留所は、   新静岡〜静岡駅前〜赤鳥居〜六番〜横沢〜富士見峠〜井川駅〜井川本村〜八木   尾又〜畑薙ロッジ〜畑薙第一ダムだったという。  ・現在の停車バス停は、以下の通りで、ほぼ直行となっている。   ◇静岡駅北口[8A乗]、畑薙夏期臨時駐車場[降]、畑薙第一ダム[降]   ◇畑薙第一ダム[乗]、白樺荘[乗]、井川駅[降]、静岡駅北口[降]  ・2009年頃に、(旧)赤石温泉白樺荘と畑薙ロッヂが閉鎖され、新しい白樺荘が   オープンした模様。位置関係がはっきりしないが、畑薙第二ダム、(旧)白樺   荘、(新)白樺荘、(廃)畑薙ロッジの順か。  ・そこから約2kmで、畑薙夏期臨時駐車場、さらに約1kmで畑薙第一ダムか。 (2)静岡駅→畑薙(はたなぎ)第一ダム  ・2号車を予約。予想通り、全員登山者で、軽装なお客は居なかった。  ・安倍線の横沢までは、ほぼ同じ経路だが、旧道は通らなかった。途中、   旧道から出てきた安倍線の上落合行を追い抜いた。  ・横沢でトイレ休憩。立派なトイレがあったが、商店は休業中だった。   横沢から井川地区運行バスに乗り継げる。土日祝913発、静岡733発に接続。  ・横沢からしばらくすると携帯が圏外になった。道も狭くなり、離合も大変。  ・井川駅でトイレ休憩。どうせ後から来ると思い、鉄道駅や井川展示館に   よらず、ダムサイドに。井川湖渡船 赤石丸が停泊していた。無料との事。   http://www.city.shizuoka.jp/032_000005.html  ・バスに乗車後、ガイドさんから「今日は電車が駅に来ない」と聞き、あわ   てて、ホームページを確認。井川線 閑蔵〜井川は運休、代替バスも無いこ   とを知る。  ・井川〜閑蔵をタクシーで移動できないか調べようとしたが、井川の集落を   過ぎると携帯が圏外になり、WEBアクセスも出来なくなった。   ※ソフトバンクは、最近基地局を作ったらしい。未確認。  ・畑薙夏期臨時駐車場に近づくと、ガイドが送迎バスに乗らない人の人数を   数え始めた。ほとんどのお客は、ここで降りてしまった。  ・送迎バスは、特種東海フォレストと井川観光協会が運行しているが、どちら   も指定ロッヂに宿泊することを前提にしており、テント泊まりの場合は乗車   できないようだ。二軒小屋まで、さらに北上、90分も林道を進むそうで、   バスファンとして乗車してみたいが、なんとも残念。   http://www.t-forest.com/alps/pdf/2017_niken.pdf   http://www.t-forest.com/alps/pdf/2017_sawara_bus.pdf   http://ikawa-minamialps.com/newsfile/登山バス時刻表29年度.xls  ・終点で数人が下車したが、登山道を目指し、どこかに消えてしまった。  ・公衆電話はあったがテレカ専用で、手持ちのテレカは4度しかなかった。   なお、公衆電話周辺に電話帖は設置されておらず、タクシー会社や商業施設   の電話番号の掲示も無く、問い合わせの手段もなかった。 (3)畑薙第一ダム→静岡駅  ・売店跡に、こんな看板が残っていて嬉しくなる。  「お願い 下記の停留所を行き先とされる、お客様は、必ずキップうりば(売   店)で乗車券を、お求めのうえご乗車ください。 ・井川本村 ・井川駅前   ・赤鳥居〜静岡駅前  大井川鉄道・静岡鉄道」  ・これ以外のバス停に対応した券種は、売っていなかったということか?  ・ダム周辺を散歩し、約1時間、時間を潰した。  ・復路は1号車。2号車は回送で追走していたようだ。数人のお客がいた。  ・井川駅でトイレ休憩。鉄道駅で、運休に伴う代替バスが無い事を確認。井川   駅付近にタクシーは無く、大井川鉄道乗車を断念。静岡駅に戻った。 (4)ダムカード  ・井川ダムと畑薙第一ダムを訪問したが、ダムカードを入手することができな   かった。井川駅でのトイレ休憩中、急げばダム資料館を往復可能なので、頑   張れば入手できたと思われる。畑薙第一ダムは、白樺荘で配布との事。バス   終点で撮影、歩いて白樺荘に戻れば入手可能だが、時間的に厳しそうだ。   http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3008366_6926.html   https://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3256398_21432.html 5.JR東海バス 金城ふ頭・名古屋号  ・浜松駅で時間があったので、アクトシティにあるショパンの丘に登り、時間を   潰す。バスが良く見え、オススメ。  ・定刻945発だが、当日は夜行バス遅れに伴い1040発になった。  ・経路は以下の通り。   ◇浜松駅北口[11乗]、構内出て左、旭町を左、伝馬町を右、国道257号、中沢    町を左、小豆餅二丁目東を左、浜松西IC、東名道、東名浜名湖[乗]、東名    豊川[乗]、東名本宿[乗]、豊田JCT、伊勢湾岸道、東海JCT、名港中央IC、    金城ふ頭駅[降]、名港中央IC、東海JCT、名古屋高速4号、都心環状線、    名古屋高速5号、黄金IC、名古屋駅新幹線口[降]  ・以前乗車した浜松EXP大阪号と経路を比較すると、旭町を直進、早馬町を左、   市役所前を右で、浜松西ICバスターミナルを経由した点が異なっていた。  ・金城ふ頭駅で降車客がいない場合は、東海JCT〜名港中央IC〜金城ふ頭駅を   通らないらしい。乗車時は、降車客が居て良かった。 6.岐阜県営 小紅(おべに)の渡し  ・岐阜駅のコインロッカーが一杯のため、新岐阜駅のコインロッカーに。  ・岐阜駅でレンタルサイクルを借りた。一日100円とお安い。忠節橋まで来た。   ここから岐阜城に向かうつもりだったが、地図に「小紅の渡し」を見つけ、   予定を変更して、渡しに向かった。   http://www.gifucvb.or.jp/sightseeing/detail_kankou.php?eid=00026  ・渡しの拠点=事務所は、北側=一日市場にあった。事務所には「県道の一部   であり、遊覧船ではありません。対岸に着いたら、必ず船から降りて下さい」   という案内が掲示されていた。  ・ちょうど家族連れも乗船するところで相乗りさせてもらった。自転車は、   横にすれば乗船可能との事なので、担いで川岸に降ろし、船に載せた。  ・対岸に渡った。渡しをご利用の方は、対岸堤防の船頭小屋にいますので、   白旗を振って合図してくださいと書かれている。空が黒くなってきたので、   予定を切り上げ、レンタルサイクルを返却するため、岐阜駅に向かう。  ・本荘公園付近から小雨気味になるが、本降りになる前に返却できた。  ・国盗りスポット「まちなかステーション神六」に向かう途中、本降りに   なり、岐阜駅前から徹明町までバスを利用。雨宿りの後、新岐阜駅で荷物を   引き上げ、岐阜駅に向かった。
2017 年 09 月 13 日 21:03:03 (15324) zueignungsabsichtさんの書き込み 〔京都学研線〕けいはんな学研都市地域⇔京都駅間の直通バスの変更について  ―平成29年10月2日(月)より【認可申請中】― http://www.narakotsu.co.jp/news/pdf/news_0784/1.pdf http://www.narakotsu.co.jp/news/pdf/news_0784/2.pdf http://www.narakotsu.co.jp/news/pdf/news_0784/3.pdf http://www.narakotsu.co.jp/news/news_0784.html
2017 年 09 月 11 日 22:28:45 (15323) ふもふも館長さんの書き込み カルマイトッキュー819号で行く、岩泉・龍泉洞遠征ツアーが運行されます。 http://www.jrbustohoku.co.jp/plan/pdf/93.pdf 10/8(日)限定で、 二戸駅東口[乗]、金田一温泉センター[乗]、軽米大町[乗]、葛巻[トイレ休憩]、 龍泉洞[2時間]、道の駅「いわいずみ」[50分/降]、道の駅「三田貝分校」[10分]、 岩洞湖[10分]、盛岡駅[降]、二戸駅東口[降] というコースです。 漫画「ハイキュー!!」のモデルは、軽米のようですが、岩泉もキャラクターの 名前として登場しているそうです。 https://blogs.yahoo.co.jp/yosicosmic カルマイトッキュー819号の「トッキュー」と「819」は、「ハイキュー!!」の パロディのようで、8/19や、モデル校である軽米高校の一般公開日などに運行 されているようです。 このツアーは、カルマイトッキュー819号で軽高祭を堪能した翌日に、軽米を出 発するので、カルマイトッキュー819号の乗車や軽米町内の観光は入っていない ようです。道の駅「いわいずみ」には、この漫画に関する展示もあるようで、 長時間停車すると思われます。 バスファンとしては、軽米〜葛巻の経路や、盛岡〜二戸の経路が気になります。 岩泉〜盛岡のバスで通り過ぎてしまう道の駅や岩洞湖に下車観光できるのも魅力 です。龍泉洞の2時間は、自由観光と思われるので、営業所跡や鉄道駅跡を訪問 するのも良いかもしれません。
2017 年 09 月 11 日 20:49:11 (15322) うくにーさんの書き込み 防長バス特急はぎ号が9月30日をもって廃止 (バイパス明木バス停も廃止かと思います) 10月1日よりスーパーはぎ号増便、 防長、JRとも明倫センター〜萩バスセンター〜東萩駅間延長 10月1日より、JR普通便、 明倫センター〜萩バスセンター〜東萩駅間延長 (東萩駅乗り入れ再開) ついに、特急はぎ号廃止とは…
2017 年 09 月 10 日 21:13:00 (15321) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。ご無沙汰しておりました。 「国鉄自動車のバス時刻表ライブラリー」をご紹介頂き有難う ございます。 2017(H29)年度のJRバス各線の路線改廃状況が次のように 取りまとまりましたので書き込ませて頂きます。 20170401/札樽線/廃止/発寒駅北口〜新発寒小学校(注:新発寒線 循環寒46系統の地下鉄宮の沢駅発着への変更に伴う廃止区間) 20170401/札樽線/開業/新発寒小学校〜稲積一号(〜発寒駅通〜発寒 8条12丁目〜発寒6条12丁目〜地下鉄宮の沢駅)(注:新発寒線 循環寒46系統の地下鉄宮の沢駅発着(循環宮46系統)への変更に 伴う新規区間) 20170401/札樽線/廃止/北5条西20丁目〜長生園前(注:北5条線 54系統の西28丁目駅前発着への変更に伴う廃止区間) 20170401/札樽線/開業/北5条西24丁目〜西28丁目駅前(注:北5条線 54系統の西28丁目駅前発着への変更に伴う新規区間) 20170401/空知線/廃止/もみじ台団地〜青葉通橋(注:もみじ台団地線 新14系統(もみじ台団地〜青葉町〜新札幌駅)の廃止に伴う廃止区間) 20170401/長沼線/廃止/基線通〜中央長沼(注:直行経路,長沼線大46 系統(大谷地ターミナル〜長沼高校前)の廃止に伴う廃止区間) 20170401/札幌帯広線/廃止/帯広駅〜十勝川温泉(注:2017.03.31限り でポテトライナーの十勝川温泉乗り入れを廃止) 20170401/福浪線/廃止/川俣鉄炮町〜南小学校前〜大清水〜福交川俣 営業所前(注:2017.03.31限りで福浪線大清水経由便の廃止に伴う 廃止区間) 20170401/大船渡線/開駅/鹿折唐桑〜長部間の一般道上に八幡大橋( 東陵高校)駅を開設(所在地は宮城県気仙沼市東八幡前地内) 20170401/多古線/廃止/成田空港〜芝山千代田駅(注:2017.04.01から の多古線成田〜成田空港系統運行開始に伴う在来区間の廃止) 20170401/多古線/開業/空港南口〜臨空ビル前〜第2ターミナル〜第1 ターミナル〜貨物ビル前(注:2017.04.01からの多古線成田〜成田空港 系統運行開始に伴う新規区間) 20170401/成田定期観光線/開業/定期観光バス「ウエルカム成田セレクト ツアーバス」を2017.04.01から運行開始.午前コースは成田空港〜JR 成田駅〜成田山新勝寺(米屋観光センター)〜芝山仁王尊・はにわミュ ーゼアム〜道の駅多古あじさい館〜成田空港.午後コースは成田空港〜 香取神宮〜水郷佐原山車会館(佐原散策)〜道の駅発酵の里こうざき〜 成田空港〜JR成田駅. 20170401/東名高速線/その他/2017.04.01出発便から京阪神ドリーム 静岡号を3列シート車から4列ワイドシート車両に変更 20170401/常磐高速線/開業/バスタ新宿(新宿駅新南口)〜池袋駅東口 (上り降車専用)〜王子駅〜(守谷SA)〜北茨城インター(注:2017. 04.01からいわき号にバスタ新宿系統「新宿いわき号」(バスタ新宿〜 JRバスいわき支店)を新設) 20170401/常磐高速線/廃止/バスタ新宿(新宿駅新南口)〜東京駅 八重洲南口/上野駅〜那珂インター〜常陸太田市高速バスターミナル (注:2017.03.31限り常陸太田号から関撤退) 20170401/房総安房白浜高速線/開業/木更津羽鳥野〜君津バスターミ ナル〜杢師4丁目〜君津市役所〜君津駅南口(注:2017.04.01から 新宿なのはな号に君津系統(バスタ新宿〜君津駅南口)を新設) 20170401/新宿・新静岡線/始終着駅変更/駿府ライナー号を渋谷・新宿 ライナー静岡号と統合し新宿・静岡号と改称(号数は両系統で通算). これに伴って,下り便の終着駅を静岡駅前17番から静岡駅北口に変更し, 上り便を静岡駅前17番始発→新静岡6番から新静岡6番始発→静岡駅 北口経由に変更 20170401/高遠線/開業/赤木駅前〜ベルシャイン伊北店前(注:伊那 定住自立圏が運行主体となる「伊那本線」の運行を関も受託) 20170401/中部国際空港線/開業/金城ふ頭駅〜中部国際空港(注:2017. 04.01から週末等特定日運行で金城ふ頭駅〜中部空港間の高速バスを 運行開始.名古屋駅発着であおなみ線との連絡乗車券を発売) 20170401/高速京都・有馬線/開業/京都駅〜有馬温泉(注:2017.04.01 から有馬エクスプレス京都号を運行開始,併せて京阪神〜有馬温泉線 で交通系ICカードの取扱を開始) 20170401/久万高原線/廃止/久万高原〜落出(20.0km)(注:2017.03.31 限りで同区間を廃止) 20170401/大栃線/その他/美良布〜大栃間でフリー乗降区間を設定 20170401/広島・玉造温泉高速線/廃止/広島駅新幹線口〜玉造温泉 (姫神広場)(注:2017.03.31限りで玉造温泉号(特定日運行)が 運行終了) 20170417/名神高速線/駅廃止/土山バスストップ(注:京都系統は廃止, 神戸系統は西担当便を除き廃止),名神茨木・名神大山崎(注:同日の 改正から大阪系統は全便速達化されるため廃止),菩提寺・名神八日市 ・百済寺・名神多賀・名神大垣(注:大阪系統のみ廃止,京都系統は 引き続き停車扱い) 20170417/北陸高速線/駅廃止/名神一宮(注:2017.04.17ダイヤ改正 から北陸道ハイウェイバスの名神一宮停留所を廃止.経路変更を伴う のか要精査) 20170422/札樽線/開業/円山公園駅前〜動物園正門〜大倉山競技場に 「くらまる号」をシーズンのみ運行 20170424/四国高速松山線/その他/ドリーム松山号の車両をプレミアム シート付2階建て車両から2017.04.24出発の上り便より3列シート車両 に変更(注:プレミアムシート付2階建て車両は繁忙期等特定日運行) 20170425/四国高速高知線/その他/ドリーム高知号の車両をプレミアム シート付2階建て車両から2017.04.25出発の上り便より3列シート車両 に変更(注:プレミアムシート付2階建て車両は繁忙期等特定日運行) 20170427/大船渡線/開駅/陸前高田〜高田高校前間の一般道上にまちなか 陸前高田駅を開設(所在地は岩手県陸前高田市高田町館の沖108番地の2) 20170428/大船渡線/開業/地元自治体の要望を踏まえ、交流人口拡大に 向けた利便性向上に関する検討の一環として、ゴールデンウィーク期間 中に、大船渡線摺沢駅と大船渡線BRT盛・陸前高田駅を結ぶ臨時バスを 運行(5月7日(日)までの10日間)。運行はJRバス東北。経路は盛 (盛駅前)〜陸前高田(BRT陸前高田駅)〜矢作二又(旧陸前高田市森林 組合付近)〜摺沢(摺沢駅前)。運行本数は1日2往復、所要時間80分。 乗降区間を含むJR乗車券を所持する旅客は当該乗車券で利用可。 20170605/広島・ハウステンボス高速線/期間休止/広島〜ハウステンボス (ハウステンボスエクスプレス)を2017.06.05〜2017.07.13の間、期間 休止とする 20170612/呉・黒瀬・大阪高速線/その他/大阪・神戸〜西条・呉(呉 ドリーム大阪号)は2017.06.12から季節運行化する(注:現在のところ 運行予定はなしとある) 20170616/東北高速線/その他/異常時(通行止め等の影響で高速バスが 迂回運行しなければならない場合)に常磐自動車道(国道6号を含む) を迂回する高速バスを同日付けで告知.常磐道迂回を行う系統は,夜行 便が青森〜東京(ラ・フォーレ号),秋田〜横浜(D秋田横浜号), 古川・仙台〜首都圏,山形〜新宿(Dさくらんぼ号),昼行便が仙台〜 首都圏,仙台〜いわき.なお,盛岡〜東京(D盛岡号),本荘〜東京 (D鳥海号),仙台〜新潟(WEライナー号),福島〜横浜(Dふくしま 横浜号),福島〜新宿(あぶくま号)は常磐道迂回を行わない 20170701/東北高速線/駅廃止/いわき中央インター(仙台行き乗り場) (注:常磐道いわき中央IC〜広野IC間4車線化工事に伴い,同日から いわき中央インター停留所(仙台行き乗り場)を閉鎖) 20170701/東北高速線/開駅/好間一小(注:常磐道いわき中央IC〜広野 IC間4車線化工事に伴ういわき中央インター停留所(仙台行き乗り場) の閉鎖に伴って開設.上下便とも停車) 20170701/常磐高速線/駅廃止/いわき中央インター(上り方向)(注: 常磐道いわき中央IC〜広野IC間4車線化工事に伴い,同日からいわき 中央インター乗車停留所及びいわき中央インター第1・第2駐車場を閉鎖) 20170701/常磐高速線/開駅/好間一小(注:常磐道いわき中央IC〜広野IC間 4車線化工事に伴ういわき中央インター乗車停留所及びいわき中央インター 第1・第2駐車場の閉鎖に伴って開設.上下便とも停車) 20170701/四国高速高松線/開駅/ドリーム高松号(観音寺・高松〜東京) に善通寺本郷通り停留所を新設(注:坂出インターBT・三豊市役所間に開設) 20170701/本四・淡路高速線/その他/観音寺エクスプレス(観音寺・坂出 〜神戸・大阪)とさぬきエクスプレス(丸亀・善通寺〜神戸・大阪, 四国高速バス運行)の坂出インターBT〜善通寺インターBT間における 共通利用,乗車券の相互発売を2017.06.30限りで終了 20170713/東名高速線/経路変更/京阪神昼特急号(静岡〜ユニバーサル スタジオ・ジャパン)を金城ふ頭駅経由に経路変更 20170713/東名高速線/その他/ドリーム静岡浜松号(浜松・静岡〜東京) のうち,週末繁忙期運行の3号を東名掛川に停車.併せて,3列シート 車から4列シート車に変更 20170714/東北高速線/開駅/鹿沼インター入口(注:同日から新宿〜 那須温泉・西那須野線に鹿沼インター入口停留所を開設(北犬飼コミ ュニティーセンターにパーク&バスライド駐車場を設置)) 20170714/広島・ハウステンボス高速線/経路変更/2017.07.14〜2017. 08.30の間,ハウステンボス・エクスプレスを期間限定運行.湯田温泉 通にも停車 20170715/浜松・金城埠頭・名古屋線/開業/浜松駅(北口)〜東名浜名湖 〜東名豊川〜東名本宿〜金城ふ頭駅〜名古屋駅(注:週末繁忙期に 浜松金城ふ頭号(名古屋行きのみ)を運行開始) 20170715/総社・大阪高速線/駅廃止/大阪〜岡山線の山陽インター(JR) 停留所を廃止(注:これに伴って,山陽インター(両備)停留所を山陽 インター停留所に改称) 20170719/広浜線/系統新設/ひろしまめいぷるーぷに「レモンルート」 (「オレンジルート」から現代美術館前(まんが図書館)に寄らない 経路)を新設(注:運行経路は広島駅新幹線口→県立美術館前(縮景園前) →ひろしま美術館前(広島城 市民病院前)→紙屋町→原爆ドーム前 →平和公園前(広島平和記念資料館前)→八丁堀→広島駅新幹線口) 20170719/広浜線/駅改廃/ひろしまめいぷるーぷ「グリーンルート」 のお好み村前(並木・本通り)停留所を廃止し,並木・本通り停留所 を新設(注:経路変更の有無を要精査) 20170722/大阪白浜線/開業/2017.07.22〜2017.08.27の間,大阪〜白浜線 に夏期ダイヤを実施し2往復増発,うち1往復は速達便として運行(注: 速達便は,下りが大阪駅JR高速BT〜湊町バスターミナル〜(上富田IC) 〜白浜バスセンター〜アドベンチャーワールドに停車(281号),上りが アドベンチャーワールド〜白浜バスセンター〜とれとれ市場前〜 田辺駅前〜みなべ役場前〜湊町バスターミナル〜大阪駅JR高速BTに停車 (282号).) 20170728/東北高速線/開業/仙台駅東口〜富山駅前(南口)〜金沢駅前 (東口)(注:夜行高速バス「百万石ドリーム政宗号」を木曜日〜日曜日 及び繁忙期に運行.西は2人乗務、東は途中乗り継ぎ乗務.東北道, 北陸道で各1回開放休憩) 20170916/出雲・大阪高速線/開業/出雲市駅〜出雲大社(注:同日から くにびきを8往復から13往復に増便し,下り夜行便を出雲大社まで延長運転) 20171001/東北高速線/駅移設/グリーンライナー大曲号の六郷停留所を 旧六郷水産敷地内からサテライト六郷敷地内に移設(注:これに伴って 六郷地内の旧道からR13への経路変更,R13からサテライト六郷構内への 出入り区間の新設がありうるので要精査) 20171001/高速徳島・松山線/経路変更/余戸南インター停留所の開設に伴い, 上り便は松山駅→大街道→松山市駅→余戸南インター→松山インター口に, 下り便は松山インター口→余戸南インター→松山市駅→松山駅→大街道に 経路及び停車順序を変更 20171001/その他/事業廃止/徳島支店の貸切バス事業を2017.09.30限りで廃止 20171001/防長線/開業/萩・明倫センター〜萩バスセンター〜東萩駅 (注:同日から「スーパーはぎ号」を東萩駅発着に延長,併せて JR・防長計4往復から8往復に増便.また同日から普通便も東萩駅 発着に延長) 以上です。長文失礼いたしました。
2017 年 09 月 10 日 21:11:02 (15320) Roughさんの書き込み 夏にいくつかの路線の経路調査を行いましたので、その報告を。 1.百万石ドリーム政宗号 初日の仙台発に乗車できました。若干空席はありましたが初便としてはいい 乗車率かと思います。 経路は仙台駅東口〜仙台宮城IC〜国見SA(休憩)〜郡山JCT〜新潟中央JCT〜 黒崎PA(乗務員交代)〜長岡JCT〜有磯海SA(休憩)〜富山IC〜富山駅〜富山IC〜 金沢東IC〜金沢駅東口でした。 新規区間は新潟中央JCT〜長岡JCT、長岡JCT〜上越JCTが復活区間と思われます。 なお当日は名立谷浜SAでの休憩予定が有磯海SAに変更されています。 交代乗務員は黒崎泊所から来たことになっています。 2.観音寺エクスプレス 四国高速バスとの共同運行解消に伴い経路が変更されました。 四国側では観音寺駅〜善通寺ICまでは、すべて一般道経由になりました。 経路を一部抜粋すると、三豊市役所〜国道11号〜中村町交差点〜 県道212/48号〜県道24号(途中に善通寺本郷通りバス停)〜国道319号〜 善通寺ICとなります。一般道走行のため、若干遅れがちになるようです。 また神戸側も阪神高速を降りるICが生田川ではなく京橋だったり、 大阪側も北港JCT〜阪神高速2号線〜大開IC経由になっていました。 3.新宿〜伊勢崎線 蒙古坦々さんの(15272)の書き込みの通り、新宿側の経路は往復とも 変更されていました。 さらに伊勢崎側も伊勢崎駅の駅前広場の工事が終わった関係か、 伊勢崎市役所以降が、市役所〜本町四丁目直進〜平和町左折〜伊勢崎駅南右折 〜伊勢崎駅となっていました(新宿行きは逆)。 また来月も経路変更等がありそうですので、乗ったらまた報告いたします。
2017 年 09 月 10 日 13:28:59 (15319) ふもふも館長さんの書き込み のりあいアーカイブスさんの新書を入手することができた。この団体の取り組みに ついては、どこまで公開して良いのかわからない事もあり、不毛板へ投稿を控えて いたが、新書が発行された事もあり、改めて紹介させていただく。 のりあいアーカイブスさんは、バス時刻表を中心に、過去バス資料をまとめ、同人 誌として頒布している団体。WEBサイトは無く、twitterで情報発信されている。 https://twitter.com/omnibus_archive 過去に出版された同人誌は、以下の通り。 #01 長野県のバス時刻表ライブラリー #02 愛知県・岐阜県のバス時刻表ライブラリー #03 福島県のバス時刻表ライブラリー #04 宮城県のバス時刻表ライブラリー #05 徳島県のバス時刻表ライブラリー #09 山形県のバス時刻表ライブラリー #12 国鉄自動車のバス時刻表ライブラリー #06 宮城交通(旧仙南交通エリア)の路線変遷 1971-1996 #07 国鉄〜JRハイウェイバスの系譜 −東名・名神・中国高速線の輸送− #08 宮城交通の路線変遷2 (旧宮城中央バス・旧宮城バス(初代)エリア) 1971-1996 #10 宮城県・福島県の国鉄自動車・JRバス小史 #11 分割民営化と国鉄自動車 −「日本国有鉄道再建監理委員会文書」を読む− ANNEX 宮城交通(旧宮城中央バスエリア)の路線変遷 1971-1996 ANNEX 東名高速線 輸送の変遷 1969-1996 twitterで出版告知されるが、同人誌という性格上、頒布先が限られており、確実に 入手することは困難。インターネットで検索すると、いまでも入手できる所がある かもしれない。ただし、図書館に納本されているようで、出向けば閲覧は可能。 twitterでは、スタッフを知る事ができないが、出版物の奥付けに、関わっている方 のお名前が記載されている。バス関係のWEBサイトを運営されている方や、バス関係 で著名な方などが、参加されており、過去、不毛板に投稿いただいた方もいる。 不毛板の常連である政宗3号さんは、のりあいアーカイブス名義ではなく、政宗3 号さん名義で、国鉄・宮城交通関係(#06〜08, 10〜11)の同人誌を発行されている。 国鉄/JRバスファンとしては、#07, 10〜11は、大変興味深い。 --- 今回紹介したいのは『国鉄自動車のバス時刻表ライブラリー』で、8/12のコミック マーケット92で、既刊のバス時刻表ライブラリー6種と共に、頒布されたようだ。 私は、知人を通して入手できたが、近日中に、国会図書館で閲覧できるとの事。 既刊のバス時刻表ライブラリー6種についても、国鉄バス時刻表が含まれていたが、 今回発行された国鉄自動車のバス時刻表ライブラリーは、北海道から九州まで、 幅広い路線の時刻表が収録されている。ただし、収録範囲は、一部路線で、時期も ばらばらであるので過度な期待はご法度である。路線図は、原則含まれていないが、 S9路線略図、開業当時の若江線路線図など、当時の経路がわかり貴重な資料である。 閲覧をお勧めする。
2017 年 09 月 09 日 05:07:46 (15318) JRKさんの書き込み 本日、京成電鉄のHPを眺めていたら、京成バス・東京ベイシティバスの共同路線に JRバス参入の告知がありました。 マイタウン・ダイレクトバス秋葉原・東京〜新浦安・「東京ディズニーリゾート(R)」線 (2017.10.1改正から、JRバス関東が参入) 平日上下計33便 休日上下計17便 うち、JR担当便は・・・ ・東京→東京ディズニーシー→東京ディズニーランド(下り片道1便) ・東京〜富岡三丁目〜日の出七丁目(上下各1便) ・・・の模様です。
2017 年 08 月 31 日 23:42:12 (15317) ふもふも館長さんの書き込み もうすぐ夏休みが終わりますが、夏のバス旅行の記録をアップしておきます。 1.東京〜いわき〜仙台 (1)JRバス関東 いわき号  ・いわき駅〜JRバスいわき支店が未乗だったため、このバスを選んだ。   運転士に「かべや車庫」まで乗車ですね、と言われ、何の事か良くわからなかっ   たが、いわき支店は、神谷(かべや)にある。  ・いわき好間バス停は、降車がなかったため、通過。既乗のため、問題なし。  ・7/1より、いわき中央インター停留所が廃止され、好間一小バス停が新設された   が、バス経路に変化はないようだ。なお、添付地図によると、この間の上下線で   経路が異なる事がわかった。実際、そうだった。   http://www.tobu-bus.com/uploads/files/info_iwakigo_teiryujyo_20170701.pdf  ・いわき駅からの経路は、十五丁目(交)、国道6、夏井川橋付近を左、左で構内入   であった。 (2)新常盤交通 いわき草野線  ・神谷住宅バス停は、いわき支店の北、旧国道沿いにあった。高速バスとほぼ同じ   経路を戻る。いわき駅まで行くが乗換え時間の都合、平南町で降りた。 (3)新常盤交通 いわき駅→鹿島SC→小名浜  ・明治団地で下車。新常盤交通の本社があったが、バスの姿は無かった。事務所   機能しかないようだ。ここから約1.5km南にいった所に、かつてJRバスも停車し   た中央ターミナルがあったが、現在は、アドレスいわき中央ビルとなり、バス   の発着は無くなった模様。  ・高速バスの始発地である上荒川待機所までは、明治団地バス停から南西に約1km   の所。以前は、バス停が待機所の手前にあったが、H27.11.1から、バス停の位   置が待機所の奥に移動した。歩いてバス停に向かうには、砂利道を歩かなければ   ならず、不便に感じた。   http://www.joko.co.jp/wp-content/uploads/2015/10/HBNews20151019_02.pdf  ・上荒川バス停付近には、商店が無いと思っていたが、旧バス停付近に「いわき   ならは村 ふれあい広場」がある模様。時間の都合、訪問できなかったが、機会   があれば訪問してみたい。   http://www.smrj.go.jp/kikou/earthquake2011/interview/sinko/no3/066432.html (4)JRバス東北 仙台・いわき線  ・上荒川〜いわき駅が未乗だったが、今回、乗車することができた。  ・広瀬通一番町から、X橋(宮城野橋)を通って仙台駅東口に向かった。この経路は   初体験で、驚いた。 2.東北急行 日光・鬼怒川温泉線号  ・経路は以下の通り。   東京駅八重洲南口[乗5]、宝町入口、首都高速、東北道、羽生PA[休憩]、宇都宮   IC、日光宇都宮道路、今市IC、春日町(交)、小倉歩道橋(交)、下今市駅[降]、   小倉歩道橋(交)、春日町(交)、相生町(交)を右、JR日光駅前を左、東武日光駅   [降]、東武日光駅前(交)を右、霧降大橋(交)を右、日光カンツリー倶楽部付近を   左、栗原(交)、鬼怒BP、小佐越(交)を右、右、国道、右で構内入、東武ワールド   スクウェア[降]、構内出て右、バイパス十字路を右、鬼怒川温泉駅[降]  ・車両は、三列、USB給電、トイレあり車だった。乗客は数人。下今市駅では降車   が居なかったが、構内に入ったので、経路が判明した。日光〜鬼怒川の経路は、   ちょっと意外だったが、路線バス「日光〜鬼怒川」も同じ経路だろうか?  ・当日は、ちょうどSL大樹(たいき、ではなく、たいじゅ、と読むそうだ)の試運転   で、抽選?に当たった人たちが試乗を楽しんでいた。自分も新型特急「リバティ」   の立ち乗りで下今市駅に戻り、SL車庫や走行するSLを眺めて楽しんだ。 3.九十九里浜のバス旅 (1)京成 銚子東京線(旭ルート)  ・浜松町から乗車したかったが、時間の都合、東京駅八重洲口前から乗車。  ・東関道 大栄ICから国道51号を少し走ってから、東総有料道路を全線走破。途中、   高萩PAを通過。休憩したかったが、残念。   http://www.chiba-dourokousha.or.jp/facilities/takahagi.html  ・その後、干潟、旭ニュータウンを経て、袋西(交)から国道126号に。旭バス停で   下車するも、旭駅から少し離れていた。 (2)匝瑳市 JRBK 豊栄・吉田循環 (3)匝瑳市 JRBK 野田・栄循環(西ルート)  ・かつてJRバスの終点であった「のさか望洋荘」を再訪したくなった。   1999年に乗車した事があるが、この時は2500円かけてタクシーで八日市場に   戻っている。もう営業していないが、バス停の名称は、当時のまま。  ・跡地利用については、うまくいっていないようだ。   http://www.city.sosa.lg.jp/news/index.cfm/detail.18.38506.html   http://www.city.sosa.lg.jp/news/index.cfm/detail.18.40461.html  ・野栄に向かうバスは日曜運休。豊栄・吉田循環、須賀循環、野田・栄循環は、   JRバス関東の担当。野栄は、野田と栄が合併してできた地名だと知った。   http://www.city.sosa.lg.jp/index.cfm/14,8866,210,html  ・当日はお祭り。八日市場駅でバスを待っていたら、それらしいのが来たので   乗車したが、野栄行きではなく、豊栄・吉田循環に誤乗してしまった。  ・旧道ではなく、JRバス関東の八日市場支店跡のそばを迂回し、市民病院へ。   飯倉駅で下車。電車で八日市場に戻り、お祭り見物をして時間を潰す。  ・2時間後のバスに乗車。運賃200円で、循環=約70分のバス旅を楽しんだ。 (4)九十九里鐵道 豊海線 (5)小湊鐵道 大網線 (6)小湊鐵道 茂原線  ・九十九里町を訪問した事がなかったので、東金駅に向かった。片貝駅に行く   つもりだったが、白里行きに乗ると、なんとなく繋がりそうな気がして乗車。  ・サンライズ九十九里までは、何往復かあるようだが、その先、白里までは朝1   往復、夕1本しかなく、自分の乗った夕方便は戻り便が無いとの事。  ・不安を感じつつ、白里バス停を降りると、小湊鐵道の白里海岸バス停だった。   九十九里鐵道は1.5往復しかないが、小湊鐵道 大網駅〜サンライズ九十九里   という路線があるので、東金〜サンライズ〜白里の乗継は容易みたい。  ・白子車庫は、大網駅・本納駅・茂原駅行きの路線バスの他、千葉駅・東京駅   行きの高速バスもあるみたい。これから乗り継ぐバスを選べるって、素晴らし   いと思った。茂原駅行を選択。  ・車庫の側面に、かつて路線図が描かれていたようだが、よく読み取れず残念。
2017 年 08 月 31 日 22:34:27 (15316) ふもふも館長さんの書き込み 国鉄バス紀南線の道をたどる、矢ノ川峠を歩くツアーが9/24(日)に開催されます。 http://www.yomiuri.co.jp/local/mie/news/20170831-OYTNT50230.html?from=tw https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/71649 歩く距離は45km以上。尾鷲駅を5:45に歩き始め、13時間かけて熊野市駅を目指すと の事なので健脚でないと参加できません。また熊野市に夜、到着する事から、尾鷲 へ汽車で戻って、尾鷲に2泊が現実的な行程でしょうか。 --- マルエーフェリー「琉球エキスプレス」が運航休止となる。 http://www.aline-ferry.com/news.html 10月7日の阪神発那覇行が最終航海になる。貨客フェリーからRORO船への変更なので 航路は維持されるが、旅客は乗れない。 英国人女性殺害事件の犯人=市橋が、六甲船客ターミナルのマルエー窓口で、大阪 南港に向かうよう案内され、大阪で逮捕された事件が有名。 2008年に東京航路と鹿児島航路、2016年に阪神航路と、マルエーフェリーに好んで 乗船していただけに、今回の休止発表は残念。このご時世に3日も掛けて沖縄に向か うのは、趣味人だけかもしれませんね。時間のある方は、ぜひ。
2017 年 08 月 04 日 19:46:27 (15315) 観音寺(自営)さんの書き込み 西讃線(荘内線)の箱行最終便は18時台に箱着で、 翌日6時台発の観音寺行まで何をしていたのかと疑問に思ったので、 運転手をしていた先輩に最近聞いてみました。 食事はだいたい観音寺で仕入れて、箱で食べていたようですが、 時には箱にあったお店や食堂みたいなところで食べていたそうです。 夏なんかは近くの漁港なんかで釣りをしたりしていた乗務員もいたそうです。 のんびりしたいい時代ですよね。 当時の荘内半島は道路も狭く、離合や後退誘導などのためにツーマン運転だったので、 車掌と一緒に箱近くの詰所で宿泊していたという話もしてくれました。
2017 年 07 月 17 日 22:52:59 (15314) 譲さんの書き込み ハウステンボスエクスプレス号に乗りました。 しばらく運休していましたが、14日(金)から湯田温泉経由に経路変更の上 再開しました。 乗りつぶしの観点から特徴的な区間についてコメントします。 広島バスセンターから山陽道五日市ICまで  高速4号線経由 山陽道防府東ICから沖高井交差点まで  ハウステンボスエクスプレス号のオリジナル(*) 沖高井交差点から(山口市)中央まで  高速線としてはハウステンボスエクスプレス号のオリジナル(*) 下湯田から大蔵駅前経由小郡JCT  高速線として福岡・山口ライナー臨時便(繁忙日運転)と重なるか(要確認) 九州道鳥栖JCTからハウステンボスまで  西九州道佐世保大塔IC経由、ハウステンボスエクスプレス号のオリジナル *については、宇部・山口・広島-東京便と重なるかと思いますが、今期も運休の よう…というかHPからも削除されている状況…です。 長崎道を走るつばめバス路線は、うれしのライナー号以来で、当時乗ることが 出来なかった身としては感慨深い。 乗車当日(14日)は、徳山西IC-防府東ICが事故で通行止めとなり国道2号線へ 迂回し、最終的に1時間40分遅れ1530の到着になった。結局通行止めは徳山東IC まで伸びたようで、広福ライナーも影響を受けていた。 その他、ひろしまめいぷる〜ぷの経路変更、広島駅新幹線口きっぷ売り場移転が 12日付でHPに掲載されています。
2017 年 07 月 17 日 22:33:27 (15313) ふもふも館長さんの書き込み zueignungsabsichtさん、ご指摘ありがとうございます。 早速、修正しました。お恥ずかしい...
2017 年 07 月 15 日 12:19:48 (15312) zueignungsabsichtさんの書き込み 「京阪和道」とあるは「京奈和道」では? http://www.magame.jp/fumo/jnr607.html#607b
2017 年 07 月 14 日 22:13:32 (15311) ふもふも館長さんの書き込み 大栃線で郵便物等の運送を開始するそうです。 http://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2017/00_honsha/0714_01_01.pdf
2017 年 07 月 09 日 22:19:34 (15310) 辰巳豚郎さんの書き込み >>15309 山好きな伊那市長肝いりの【パノラマライナー1〜6号】ですね。 (但し、仙流荘方面は2往復のみ) 昨年同様、茅野からの【南アルプスジオライナー】も1往復運転されます。
2017 年 07 月 07 日 12:21:37 (15309) のりさんの書き込み 今年も木曽福島駅〜伊那市〜仙流荘の運行があるんですね!
2017 年 07 月 04 日 23:28:03 (15308) ふもふも館長さんの書き込み GW旅行=日本半周について、まとめます 27 仙台港エリア無料シャトルバス 仙台うみの杜水族館〜荒井駅 ・太平洋フェリーで仙台港に10時に到着後、バスを利用する場合、多賀城駅、中野  栄駅、荒井駅、仙台駅前経由泉中央駅といろいろあるが、待ち時間の関係で使え  そうなのは、仙台駅前経由泉中央駅行きに限られるみたい。  http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/koro/sendai.html ・しかし、友人のつぶやきから、仙台港エリア無料シャトルバスが運行される事を  知り、仙台港を散策しながら、このバスに乗車する計画をたてた。  http://www.kotsu.city.sendai.jp/subway/news/event/2017gwaraishuttle.html ・その話を友人にした所、迎えに来てくれる事になり、仙台港周辺をドライブ。  途中、走行中の仙台臨海鉄道の石油列車に遭遇、歓喜した。 ・うみの杜水族館前バス停は、東日本急行の一ノ関行きもあり、仙台盛岡急行線  を想起して嬉しくなってしまう。 ・仙台うみの杜水族館は、来館者サービスとして、中野栄駅行きの無料シャトル  バスを運行している。ペンギンのカラーリングで楽しそう。  http://www.uminomori.jp/umino/access/ ・一方、乗車したバスは、さくら観光のハイデッカー車。一日15往復。  http://www.sentabi.jp/wp-content/uploads/2017/04/img-413093852.pdf 28 仙台市営バス(七北田) 南光台線 47 旭ヶ丘駅〜松森明神〜八乙女駅 ・荒井駅で、仙台地下鉄一日乗車券を購入。地下鉄東西線を初乗車。 ・ホテルに荷物を置き、JRバス東北の委託路線である七北田出張所管内に初乗車  するため、旭ヶ丘駅に向かった。 ・この路線は、鉄道駅と南光台という住宅街を結ぶバスで、乗り通すような路線  ではないが、始発から終点まで乗車。 ・八乙女駅から少し歩いた所に、七北田出張所があった。道路から一瞥しただけ  であるが、JRバス東北の拠点である事を感じ取れなかった。 ・せっかくなので、地下鉄の始発地である泉中央駅に向かうことにした。縁日が  あったので、立ち寄ったら縁結びで有名らしい二柱神社だった。  http://f-shrine.com/ ・南北線と東西線を乗り継ぎ、八木山動物公園に移動。動物園西門に向かい、  日本一標高の高い地下鉄駅の展望台へ。展望台は眺めが良いです! ・その後、勾当台公園まで戻り、仙台ジョアンでコーンパンを購入。 29 仙台市営バス(霞の目) 井土浜線 512 定禅寺通市役所前〜長屋敷〜荒井駅 ・国盗り「六郷」を盗るため、このバスを選んだ。本線は500 中野行きのようで  このバスは六郷小学校前で分岐、長屋敷という枝線を往復後、地下鉄駅に向か  う、都合の良いバスだった。長屋敷バス停には、頑丈な津波避難所があり驚く。 ・荒井駅に併設された、せんだい3.11メモリアル交流館を見学した。震災前と  現在に至る当地の歴史を学ぶ事ができたが、さきほどのバスに乗る前に学び  たかった。 ・旧荒浜小学校の一般公開を最近始めたそうだ。アクセスは、荒井駅から20/21  番のバスで終点。長屋敷バス停から直線距離で約2kmある。機会があれば訪問  してみたいと思った。  https://www.city.sendai.jp/kankyo/shisetsu/ruin_arahama_elementaryschool.html ・地下鉄で中心部に戻り、仙台駅東口の変貌を確認し、さくら野百貨店跡に残る  ブックオフを訪問。「2/26(日)は耐震診断の為、午後6時までの営業」の張り紙  と「2/26をもって事業停止し、翌日、自己破産するので、立入と物品の搬出を  禁止」する旨の告示書が張り出されたままだった。 30 ミヤコーバス(吉岡) 仙台南三陸線 県庁市役所前〜気仙沼市役所前 ・国鉄バス古川線が仙台駅に乗り入れたS26年当時、国鉄バスの仙台駅乗り場は、  元さくら野の東、仙台PARCO本館の南にあったが、当時の道筋を、航空写真等か  ら、仙台市電の道筋=駅前通・定禅寺通=花京院・錦町・錦町公園前経由では  なかったかと推測する。※のちに、青葉通・電力ビル前経由に経路変更。 ・気仙沼行き高速バスを始発から乗車するため、(確証は無いが)開業当時の古川  線ルートに沿って、勾当台公園に向かって歩いた。かつてのメインルートであ  るが、この区間を走るバスは少ないみたい。 ・バスは宮交仙台高速バスセンターを出発後、新寺通を経由し、仙台東ICから  仙台東部道路・三陸道に入った。途中、矢本PAで下車休憩があった。 ・前谷地〜柳津のBRTは、三陸道 桃生豊里IC〜桃生津山ICの西側一般道を併走  する。運が良ければ、前谷地907発(柳津942着)が見れるかと思ったが、高低差  もあり、残念な結果に終わった。 ・志津川ICで三陸道を降りた。開通区間は、ここまでのようだ。BRT志津川駅跡を  横目に見て、移転したBRT志津川駅に入った。BRTに乗って来ていないので、  この延伸区間は未乗という事にしておく。下車できず残念。駅はプレハブだっ  た。近くに展望台があるみたいで、賑わっていた。 ・ここから気仙沼まではBRTとほぼ同じ経路を走るが、専用道区間はもちろん通ら  ない。気仙沼駅に最も近い気仙沼市役所前で下車。 31 JR大船渡線BRT 気仙沼〜まちなか陸前高田 ・気仙沼市役所前から駅に向かって歩く。途中、お弁当を購入。踏切付近でお弁  当を頂いていると、気仙沼方面へ観光型「海」車両が回送されて来た。 ・自動販売機に「まちなか陸前高田」が無かったので、陸前高田まで購入。後で  調べたところ、外方運賃なので、高田高校前まで買う必要があったようだ。 ・前回、陸前高田市内を訪問した時は、奇跡の一本松付近に、希望のかけ橋=土  砂運搬用巨大ベルトコンベヤーが架かっていたが、撤去されており、驚いた。  土砂運搬終了に伴い、撤去されたとの事。 ・BRT陸前高田駅から、まちなか陸前高田駅までが新規区間。かさ上げされた地区  に出来た大型商業施設「アバッセたかた」付近にバス停があった。次のBRTで盛  に向かうため、一旦、ここで下車し、BRT陸前高田駅まで歩いて戻る。 ・バス停は、アバッセの駐車場付近にあり、商業施設までかなり離れていた。  アバッセは、薬屋、スーパー+洋服屋、専門店街、図書館(未開業)の4つの  施設から構成。まちなか広場にある公園の滑り台に登り、眺望を確認。 ・略図は、以下の通り。  BRT陸前高田    Λ   \|    ○中学校前    |                      高田高校前  −−+−−−−−−+…………………………………………+−−>    |六連     \              /    | 階段     \            /    +         ・−−−−−−−−+−・    :\          広場 商業施設|    : \             駐車場|駅    : /         ・−−>○−−+前    :/          |まちなか高田|通    +           ・−−−−+−+り    |             駅舎★‖ ‖     ∨             予定地・=・  奇跡の一本松            交通広場(予定) ・かさ上げ地区を下って、バス通りを歩いて、BRT陸前高田駅方面に向かう。 ・中学校前バス停手前の十字路付近に、6連の階段が設置されていた。上ってみる  と、かさ上げ地区に出たが、アバッセまでがあるかさ上げ地区までは繋がって  いないようにみえた。津波避難を考慮しているのかもしれない。 ・この十字路から南へ国道340号が通っているが、4/20より東側に道路切替が  行われたようだ。跨線橋を撤去するため? ・元遠野線のバス停ポールが、中学校前バス停=現在は、第一中前バス停として、  岩手県交通と乗合タクシー今泉線が使っている。 ・この十字路からバス通りを歩いてBRT陸前高田駅へ向かうと遠回りなので、中学  校前バス停付近からショートカットする。小雨だったこともあり、7-11のイート  インコーナーでまったりする。 ・まだ時間があると思い込んで、駅に向かうBRTをぼんやり眺めていたが、乗車す  べきBRTである事に気づいたのは、BRTが出発して、約5分後であった。 32 岩手県交通 一関大船渡線 陸前高田市役所前〜盛駅前 ・陸前高田1342発(盛1438着)で、盛1530発の臨時バスに乗車する計画だったが、  次のBRTは70分後になるので、盛1548着となり、臨時バスに乗れない。臨時バス  は陸前高田も通るので、盛〜陸前高田が未乗となるが、これしか手がない。 ・臨時バスは陸前高田1555発なので、約2時間待つ事になる。そこで、近くにあっ  たコミュニティホールに行ってみた。ここに陸前高田の土地利用計画図と模型が  展示されており、今後の方向性を確認できた。 ・ここに市が発行した「りくぜんたかた 交通マップ/時刻表」が置いてあり、漫然  と眺めていたら、岩手県交通 一関大船渡線の立根行きが陸前高田市役所前1447  発で、これに乗れば盛駅前1519着とわかった。これに乗れば、臨時バスに始発  から乗車できる。BRT まちなか陸前高田〜高田高校前は、未乗で残るが、これ  が最良の策と、乗車を決意した。 ・岩手県交通の陸前高田市役所前バス停は、H28.5.10から、観光物産協会の前か  ら、道路向かいに変更されている。略図は、以下の通り。             |       ・−・BRT  |       | ∨陸前 |       Λ ◎高田駅| 市役所   コミ  | | 7-11|   セン  +−+−−−+       |(社)   |       ∨陸前高田 ○       | 市役所前Λ 観光物産協会       ・−−−−−+             | ・一関大船渡線の経路は、以前乗車した仙台大船渡線の経路と同じで、奇跡の一  本松付近交差点を左、国道45号、通岡IC、三陸道、大船渡碁石海岸IC、国道45  号、盛駅前であった。 ・定刻より少し遅れたが、臨時バスの出発に間に合った。 33 JR東日本 臨時バス 盛〜摺沢 ・4/28から5/7の10日間限定。一日2往復。盛、陸前高田、矢作二又、摺沢に停車。  矢作二又は鉄道駅ではないが、ここで乗降できる。1区間乗車で500円。2区間が  1000円、3区間が1500円と分かりやすい運賃体系。しかも鉄道乗車券でも乗車可。 ・経路は以下の通り。  盛[乗]、国道45号、大船渡碁石海岸IC、三陸道、陸前高田IC、陸前高田[降乗]、  国道340号、廻舘橋、国道343号、矢作二又[降乗]、大原BP、左、右、右、左、  右で構内入、摺沢[降] ・通岡IC〜陸前高田ICは初体験区間だったが、寝てしまって景色を見ていない。  ここから廻舘橋までは元遠野線、陸前矢作まではBRT大船渡線。 ・岩手県交通の小黒山経由生出線が併走するが、矢作駅前付近と、二又・矢作中  学校付近が別経路。小黒山以遠は、ループ橋で峠を越える。山口会館前から摺沢  駅まで、一関市営バス(大東)と併走。 ・車内でアンケ―トを行っていた。ご旅行の目的、今日の出発地・目的地、この  バス運行を知ったきっかけ等が質問項目であった。 ・帰路は、パンフレットに記載の一ノ関行き列車、新幹線に乗車。長かった遠征  を終えた。
2017 年 07 月 03 日 00:45:32 (15307) zueignungsabsichtさんの書き込み 奈良県バス運行100周年の歩み https://www.youtube.com/watch?v=SIKTy5FNcmE http://www.narakotsu.co.jp/rosen/bus100years/index.html#douga
2017 年 07 月 03 日 00:08:28 (15306) まこっさんの書き込み 房総人さんが投稿(15303)された安房白浜駅を見てきました。 更地にして造ったわけで、当然以前とは異なものになってしまいました。 ☆安房白浜駅[バスターミナル] 供用開始(落成)していますが、設備はトイレ(女性用/男女共用の2つ)とオスメイトのみで、窓口はありませんでした。 『なのはな』のチケットも発券できないので、待合室内への設置を要請しているそうです。したがって、JRバスのきっぷうりばの小屋は健在です! 出入り口は3箇所あり、各番線ホーム時刻表を掲出した案内板と長椅子が窓際に2つあるだけの待合室(家庭用のエアコンあり)でした。 ちなみに飲み物の自動販売機やごみ箱もちらしラックも何もありません。 ・のりば…待合室を囲むように1〜5番線ホームを配置 ※各ホームにポールはなく、行先・時刻表もありません。 1番線ホーム…千倉駅、亀田病院行 2番線ホーム…おりば専用 3番線ホーム…館山駅行(神戸・豊房) 4番線ホーム…高速バス[なのはな号]東京行 5番線ホーム…現在は使用していません ※千葉交通のホームになるのでしょうか? 以上です。
2017 年 06 月 30 日 06:57:21 (15305) ふもふも館長さんの書き込み GW旅行=日本半周について、まとめます * 銭函海水浴場 ・友人とバスチケットセンター手稲店を訪問。思い付きで、銭函海水浴場に行こ  うという事になり、まずは銭函駅、次に中央バス 銭函海水浴場バス停を訪問。  当然の事ながら、国鉄バスの遺構は見つけられなかった。 ・国鉄バス 星置〜銭函海水浴場〜銭函は、1957(S32).7.20開業と告示された。  しかし、「中央バスファンクラブ」の「最新NEWS」によると、以下の通り。  http://kskpro.web.fc2.com/news/ (小樽 1957.7.14)  ◇運行は、7/14〜8/11までの毎日曜日 →7/14, 21, 28, 8/4, 11の5日間?  ◇銭函駅〜銭函海水浴場の他、札幌〜銭函海水浴場(2往復は中央長沼発着)  ◇札幌〜小樽は、7/7〜8/11まで海水浴場入口に臨時停車 ・各駅倉庫さんの協力を得て、以下の様に推理した。  ◇海水浴場入口バス停は、御膳水交差点付近か。  ◇銭函海水浴場バス停は、中央バスの銭函海水浴場バス停付近の海側で、   折返しができる場所か。  ◇銭函駅〜銭函海水浴場の経路は、現在の中央バスの経路と同じか。  ◇札幌〜銭函海水浴場の経路は、星置(→星置橋)を経て、御膳水交差点から   踏切を経て、運河に沿って東に向かってから、北東、北西と向きを変え、   銭函海水浴場に至ったか。海水浴場入口バス停からの徒歩ルートも同じか。 ・ただし、S36路線図によると、銭函町(→銭函)バス停付近から分岐し、銭函駅〜  銭函海水浴場の間で合流するよう描かれているので、この頃までに、銭函町経  由に変更されたと推測する。 ・S39.11.20改正で、札幌〜銭函のバス3往復が設定され、同年12.1に稲山通〜山口  〜星置通〜銭函海水浴場を開業と告示された。この開業で、札幌〜銭函海水浴場  の輸送は、山口経由も可能となったが、従来通り、銭函町付近経由だったと推測。 ・同ニュース(札幌 1967.7.16)によると、国鉄バスの銭函海水浴場について運行中  止が決まったとあるので、1966(S41)年までの運行だった可能性が高い。 * おたるドリームビーチ ・せっかくなので、おたるドリームビーチまで足を伸ばした。オフシーズンにも  関わらず、多数の自家用車が、ビーチに停まっていた。夕陽がきれいだった。 ・「中央バスファンクラブ」の「最新NEWS」によると、以下の通り。  http://kskpro.web.fc2.com/news/ (札幌 1961.7.27, 1963.7.11, 1967.7.16)  ◇S36.7.27に札幌市交通局が大浜海水浴場として建設。大通からバスを運行した。  ◇S38.7.14〜8.11に、国鉄バスも乗入。土曜2往復、日曜4往復。  ◇S42 国鉄バスの大浜海水浴場は運行中止 →1966(S41)年までの運行か ・大浜海水浴場は、おたるドリームビーチに改称。1995(H07)年頃から、2002(H14)  年頃まで、手稲駅〜星置駅〜おたるドリームビーチの運行を行った模様。 23 JR北海道バス 新22 新札幌〜北海道博物館〜開拓の村 ・翌日は、札幌市電のすすきの延伸区間を初乗車後、西11丁目から地下鉄で、  新さっぽろ駅に向かった。コインロッカーに荷物を預け、移転した新札幌の  バス駅を探しに行く。場所をメモしていなかったため、どこかわからず、  上ったり下ったり、かなり歩き回ったが、南レーン3番から、少し歩いた所  にあった。まだ営業時間前だったので、後で再訪することにした。 ・開拓の村へは、ボンネットバスに乗車した記憶があるが、北海道博物館経由  になってからは初乗車。 ・開拓の村は、以前、駆け足で訪問したような気がするが、今回も時間の都合、  パス。ここから歩き。北海道博物館まで戻るも、素通り。北海道百年記念塔は  初めて。入場できると思っていたが、現在は閉鎖されていて入場できないそう  でなんとも残念。 ・野幌森林公園内を散策し、北海道立図書館に向かった。渡道した一番の目的は  北方資料室の訪問。入場は2回目であったが、貴重な資料を拝見する事ができた。  ◇国鉄バス時刻表 5種   1955(S30).10.1改正 札樽線・長広線、1958(S33).7.1改正 白石線、   1958(S33).12.1改正 白石線、1960(S35).5.1改正 白石線、   1960(S35).11.21改正 札樽線  ◇バス時刻表(札幌駅前-手稲山競技場) 札幌オリンピック冬季大会資料   1972(S47).2.3 (2/4〜13) 札幌駅と手稲駅から各会場への臨時バス時刻表  ◇北海道時刻表 1957.11  『1957時間表11月改正』北海道出版社 ★バス時刻なし   ※JTBでも弘済会でもない謎の出版社。現存する唯一の時刻表かも。  ◇北海道時刻表 1963.6  『北海道時刻表』S38-6 北海道弘済出版   ※弘済会の道内時刻表で現存する最も古い版かも。同年月のJTB版も所蔵。 24 JR北海道バス 新24 道立図書館前〜新札幌 ・道立図書館前バス停は、図書館玄関から約300mも歩いた所にあり、構内を抜ける  歩道を歩いて、大麻駅からバスに乗った方が良かったようだ。 ・新札幌バス駅を訪問。 25 JR北海道バス 新13 新札幌〜ベニータウン〜厚別営業所 ・厚別営業所〜釣橋の旧道をトレースするため、厚別営業所に向かった。どのバ  スでも良かったが、遠回りのベニ―タウン経由を選んだ。途中、スープカレー  の店を見つけた。ホテルの朝食もスープカレーだったが、ランチとして頂いた。 ・新道から旧道に入ると、下って谷底になり、橋で上って、旧千歳線の踏切跡に  出た。渡河は直行するのがセオリーで、旧千歳線も橋が架かっていた。これが  本当に旧道なのか自信がなくなる。後で調べた所、この付近は河川敷となって  おり、当時からこの道筋だった。なお、旧千歳線は堤で渡河していたようだ。 ・釣橋バス停まで歩き、少し戻って大谷地駅に向かった。 26 中央バス 大谷地駅→苫小牧フェリー ・道南バスもあるようだが、共同運行していないようで、乗り場も別だった。 ・荷物を持って歩いた事もあり、苫小牧東ICまで寝てしまった。経路は、右で  国道36号、左、右、明野元町から国道36号、イオンモール、双葉町1から市道、  春日町1を左で国道276号、元中野町3を右で国道36号、若草町3を右、左、右、  で苫小牧駅に至った。 ・苫小牧駅からフェリー乗り場に向かうお客をピックアップし、ほぼ満員となっ  て、表町1を左、一本松町を右で、苫小牧フェリーターミナルに着いた。 船 太平洋フェリー 新いしかり 苫小牧→仙台 ・西から東に、1番〜3番バースとなっており、以下の船が停泊していた。  ◇1番 さんふらわあ ふらの 大洗行き 18:45発  ◇2番 いしかり   仙台・名古屋行き 19:00発  ◇3番 SILVER PRINCESS   八戸行き 21:15発 ・出航二時間前に乗船手続きを行った。乗船列が既にできているが、2等和室も  全席指定席なので、並ぶ人は少ない。乗船後は、大部屋のコンセントを確保後  展望風呂に入り、ディナーバイキングを楽しんだ。まだ出航していないのに! ・19時に出港。デッキから苫小牧港を眺める。停泊している近海郵船、日本郵船  や、千歳空港から飛んで来た飛行機も眺めることが出来た。 ・20時は、ピアノとエレクトーンのショー。22時から0時過ぎまで映画と忙しい!  映画は「バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生」。 ・翌朝7:30に朝食バイキング。金華山を眺めながら、朝食を楽しんだ。 ・着岸は10時と思っていたが、9:45着岸。早着したのかもしれない。 ・盗れた空は、取得順に以下の通り。  苫小牧港/糸井/錦岡/緑ケ丘公園/勇払/萩野/幌別/富川/新冠/鷲別/室蘭/  尻屋崎/砂子又/尻岸内/水無海浜温泉/陸奥湊/  階上/洋野/重茂/小袖海岸/大槌/陸中山田/釜石/越喜来/盛/陸前高田/  唐桑半島/志津川/雄勝半島/女川/牡鹿半島/  渡波/石巻/矢本/鳴瀬/七ヶ浜/仙台港 ・尻屋崎は一回のみ。対岸盗りのため、位置関係と取得順序が滅茶苦茶。 ・盗れると思ったけど取れなかった空は、以下の通り。  厚真/鵡川/地球岬/六ヶ所/三沢/百石/下田公園/種差海岸/侍浜/  陸中野田/普代/田野畑/小本/田老/浄土ヶ浜/綾里/気仙沼大島/  徳仙丈山/本吉/石ノ森萬画館/宮戸島 ・ショー、映画、睡眠を削れば、もっと盗れたかも。 ・一方、誤作動で盗れた空は、取得順に以下の通り。  八乙女/天間林/バーデパーク/盛(再掲)/龍泉洞/岩手サファリパーク ・船室内で八乙女を誤検知する事が多く、船外に出ないと正しい空が取得できない  ことも多かった。友人のつぶやきで知ったのだが、設定〜位置情報〜スキャンで、  WiFiのスキャンをオフにすれば誤検知を防げるみたい。
2017 年 06 月 24 日 00:30:06 (15304) JRKさんの書き込み ゴールデン・ウィーク中に運行した、JR大船渡線臨時短絡バス(摺沢-矢作二又-陸前高田(BRT駅) -盛)が、8月にも運行するようです。 (運行期間) H29.8.4(金)〜8(火)、11(金)〜16(水)
2017 年 06 月 18 日 23:45:31 (15303) 房総人さんの書き込み 新しい安房白浜駅が6月27日に開業するそうです。
2017 年 06 月 18 日 23:22:49 (15302) ふもふも館長さんの書き込み GW旅行=日本半周について、まとめます 鉄道 札沼線 札幌〜石狩当別〜新十津川 ・札沼線は、1991年に乗車済だが、札幌1636発、新十津川1854着だったので、景  色を覚えていない。駅コレの都合もあり、今回2回目の乗車。 ・石狩当別で一両しかない新十津川行きに乗り換えるが、すでにほぼ満員。自分  は座れたが、数人が立っておられた。石狩月形でタブレット交換に伴う長時間  停車があり、駅で切符が買えた。 ・朝9:28に新十津川駅に到着。改札外では、入場券のほか、お饅頭、コーヒーな  どを販売。ここで、国鉄バスストラップを販売しており、ビックリ。新十津川  と書かれており、嬉しくなってしまう。400円。  https://twitter.com/font_kun/status/856726222918762497/photo/1  http://pepanprt.wixsite.com/pepan ・駅舎内に、最寄りのバス停への地図と、新十津川駅到達証明書を町役場で配布  している事が告知されていた。バス停に向かう途中、役場によって見た。なお、  土日は役場裏玄関の当直室で9〜17時の間、配布するとの事で、無事、入手。  http://www.town.shintotsukawa.lg.jp/kanko/detail/00002569.html 19 中央バス ふるさと公園線 新十津川役場〜滝川ターミナル ・1991年に札沼線で新十津川駅に到着した時は、滝川駅まで夜道を歩いた。バス  停に気づかなかったとは考えにくいので、バスを待つより歩いた方が早いと考  えたのかもしれない。その後、JRバスで当地は何度か訪問していたが、廃線後  は、ご無沙汰していた。 ・新十津川役場バス停は、国道側と役場内の2か所あり、滝川行のバス路線も滝新  線とふるさと公園線の2種類あって紛らわしい。元石狩線をトレースするのは  ふるさと公園線で、役場内のバス停から出発する滝新線は、元石狩線から見て  南に架かる橋を渡って滝川に入るようだ。 ・元々の計画は滝新線に乗車する予定で、自分も滝新線に乗車したつもりでいた  が、乗車したのは、滝新線の数分後に発車した、ふるさと公園線の方だった。 ・石狩線は、銀座通から滝川駅まで直行していたが、こちらは、NTT前、まちづく  りセンターみんくるを経由、市街を迂回して駅に隣接する滝川ターミナルに  入った。 ・駅に向かうと、JR北海道バスが使っていたバスターミナルが、駐車場=ふれあ  い広場として、残っていた。約30分時間があったので、駅前のスマイルビルに  入り、百円ショップで買い物を楽しんだ。普通列車で岩見沢乗換、江別へ。 * 公営住宅前 ・時間があるので、国鉄バスの公営住宅線の経路と思われる道をトレースしつつ、  江別市郷土資料館を訪問した。学芸員さんに公営住宅、町村牧場について訊ね  た。対雁の地図や写真、石狩川渡船、北越殖民社の歴史などが勉強になった。 ・なお、町村農場は、1992年に篠津(石狩川の対岸)に移転している。  http://machimura.mimoza.jp/shop/ebetsu.html ・国鉄バス 江別〜町村牧場前〜公営住宅前は、1959(S34).6.5開業と告示された。  しかし、「中央バスファンクラブ」の「中央バス廃線倶楽部」によると、以下  の通りのようである。http://kskpro.web.fc2.com/haisi/ (札幌近郊篇 5-2)  ◇S33.12.22から免許で臨時運行、S34.5.10から本運行。  ◇市の財政に縛られて市営バスの運行がなかなか実現できない江別市が、将来   市営バスの運行のさい、民間バスに頼れば路線の権利を譲ってもらうのが難   しいため、国鉄バスの市内運行を計画したという。  ◇対雁市営墓地(現やすらぎ苑)裏手にあった市営住宅まで乗り入れていた。 ・「中央バスファンクラブ」の「最新NEWS」によると、以下の通り。  http://kskpro.web.fc2.com/news/ (札幌 1959.5.1, 1961.12.1)  ◇S34.5.10改正で、江別駅〜市立病院前〜公営住宅間を新設。3/22正式認可。   江別発800 857 955 1457 1557 1815、公住発813 910 1008 1510 1610 1828  ◇S36.12.1の冬ダイヤから、江別〜対雁公営住宅前間は冬季運休。 20 JR北海道バス 江92 共栄線 江別〜北広島 ・2014-04-01改正で、広島第2工業団地経由に変更されたが、この区間が未乗  だった。平日7往復に対し、休日3往復しかないが、昼の便に乗車できた。 21 JR北海道バス 大34 北広島〜大谷地ターミナル ・旧千歳線の廃線区間である東札幌〜大谷地〜北広島や、野幌森林公園内を走る  登満別線のトレースなど、いつかサイクリングで訪問したいと思っている。  http://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/hotnews/detail/00001278.html ・北広島駅にレンタサイクルがあるようなので、事務所まで行って資料を頂いて  きた。貸出期間は4/23〜10/31(第1.3月曜日は休)で、駅東口の市営駐車場の  1階が受付。料金は、300円と安い。  http://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/hotnews/detail/00001271.html ・ただし、記憶違いかもしれないが、窓口に、レンタサイクルで走行できるルー  トは、エルフィンロードに限るという利用条件が掲げられていた気がする。 ・レンタル料金が1桁違うが、民間業者もある。  http://www.oka-chari.com/ ・バスは、車線の広い通りを進む。開業時とルートが異なるのでは、と想起しつ  つ、大谷地駅に着いた。バス一日乗車券を持っているが、時間の都合、地下鉄  に乗車。 22 JR北海道バス くらまる号 円山公園駅〜動物園正門〜大倉山〜円山公園駅  http://www.jrhokkaidobus.com/pdf/20160419.pdf ・円山公園駅前バスターミナルから、くらまる号で一周した。 ・以前から、円山公園駅〜動物園正門が未乗で、以前挑戦した時は、交通規制の  ため、バスが当該経路を運行せず、未乗が続いていた。 ・ちょうど桜の季節で、今回も交通規制のため、往路は宮ノ森1-10経路だった。 ・動物園正門には、ばんけいから、シャトルバスが来ていたが、ばんけいバスで  はないバス会社。こんな所にバス路線あったかしら?と思って、調べてみたら  ばんけいスキー場の駐車場を利用してもらい、そのお客向けのシャトルバス  だった。なるほど、これなら駐車場待ちの渋滞もない。  http://www.bankei.co.jp/bus_new/sfs6_diary/201404.html ・大倉山競技場前で降りて、展望台やオリンピックミュージアムを見学するとい  う案もあったが、渋滞で予定より遅れていた事もあり、そのまま駅に向かうこ  とにした。 ・復路の円山動物園で大量乗車。未乗だった動物園正門〜円山公園駅には無事乗  車できた。車窓から、円山公園でジンギスカンパーティーをやっている人達を  目撃し、驚いた。駅に着いたのは、約20分遅れだった。
2017 年 06 月 17 日 20:56:36 (15301) ふもふも館長さんの書き込み 自分もダムカードを集めたいと思っていたのですが、昨日、初めて収集してみました。 秩父4ダムを制覇すると、特別なカードが入手できるとの事で、これに挑戦、時間内に 制覇することができました。特別なカードは、二瀬ダムで配布なので、ここを最後に するよう計画し、合角、浦山、滝沢、二瀬の順で回りました。 https://www.pref.saitama.lg.jp/b1007/k-dam/k-dam-damcardhaifu.html ダムカードは平日でないと入手できないケースが多いようですが、秩父4ダムに限って は、土日祝でもOKのようです。浦山ダムと滝沢ダムについては、ダム内部の見学が でき、滝沢ダムについては、ダム外階段を使って、下に降りる事もできました。 これは楽しい! 埼玉県のダムカードは、彩湖、下久保、有間(平日)、権現堂(平日)の残り4です。 --- また秩父路 橋カードというがあるそうで、全10枚の内、4枚(果樹公園橋、倉尾橋、 秩父公園橋、雷電廿六木橋)を入手できました。これは、橋を撮影の上、秩父地域、 深谷、寄居でのレシートを持って、指定の引き換え所に行く必要があります。 https://www.pref.saitama.lg.jp/a1001/hashicard.html 撮影する橋と引換所がかなり離れている所もあるので、事前に作戦を練っておか ないと難しいと思います。残り6箇所。機会があれば、再挑戦したいです。

[No.15201〜No.15300]へ戻る [No.15401〜No.15500]へ進む
不毛な掲示板に戻る 不毛企画 乗り物館に戻る