不毛な掲示板 (No.03401〜No.03500)


2000 年 3 月 8 日 (03500) 茨城原人さんの書き込み 白棚線について、どういうわけか手元に「JR東日本バス路線図・ 棚倉営業所管内」となってて、62年4月現在というものがあった ので、少々補足させていただきます。 1.合戦坂経由の路線は、本路線図には載っていないため、国鉄 時代に廃止されたものと思われます。 2.手元の路線図では、東白農商前と漆草方面の宮下バス停とは 0.6 キロでつながっているようです。
2000 年 3 月 8 日 (03499) バス太郎さんの書き込み スパ−様 東名高速線のカ−ド式電話ですが先日、運転手さんが携帯電話の利用が増えているので 撤去したと案内していましたよ。
2000 年 3 月 8 日 (03498) スパー号さんの書き込み 先週の土曜日にジェイアール東海の東名高速線に 乗ったのですが、カード専用電話が撤去されておりました。 携帯普及のあおりでしょうが、持っていない 人にとっては車内からの連絡が出来なくなり 不便に思います。全国的に見ても、 電話撤去は進行中で流れなのでしょうけど。
2000 年 3 月 8 日 (03497) とみさんの書き込み 今日の8:24福島県庁前発仙台行きの高速バスは 乗客が合計で23名でした。 さきほど10:10頃、青葉通りで古川発仙台行きの高速バスを見かけましたが ほぼ満席の状態でした。 一方その前、10:00頃仙台駅西口で見かけた急行古川行きは 1名しか乗っていませんでした。 宮交高速バス案内所の話では 郡山=仙台線の回数券は3月15日発売とのことでした。
2000 年 3 月 8 日 (03496) ふもふも館長さんの書き込み 白棚線に関する情報ありがとうございます。JRバス路線ニュースを訂正いたしました。 風紋さんのバスカードに関する情報も掲載させていただきました。路線ニュースの方は、 いさりびカードについても記載を加えました。 私、岡山・広島県のカードは持っているのですが、山口・いさりび・JRバス共通バス カードを持っていないのです。旧サンデンカードを持っているのですが、まだ使える でしょうか? そういえば、中央長沼のバス駅ですが、現在、車庫があるあたりでしょうか?バス停の 付近には、それらしい建物はなかったように思います。国鉄北海道自動車50年史には、 p62に案内所、p54に小荷物扱いの写真が掲載されています。
2000 年 3 月 7 日 (03495) 小野ターミナルさんの書き込み  現在、湘南台(神奈川県)にいます。先ほど、新宿でJRバスの見学をしていました。 10時発の草津温泉行き、時刻を過ぎても「車内清掃中ですので、もうしばらく お待ち下さい。」という放送がありました。発車が5分以上遅れたはずです。他の便から すぐに使われるのでしょうか?西口のほうにもJRバスが来ているとは、意外でした。 路線ニュースですが、図を若干修正します。            稲西  山口  山口      稲北        星置通 高校前 西   神社  山口  高校前         ○−−−○−−○−+−○−−−○−−−○−−−−−−−         |        |    星置2条  運転免許試         |        |    1丁目北  験場北門前     ×−×−○−−−−・   +−−−−−○−+×−−×−○−−×−○−×−     |   |星置養護|   |星置2条3丁目‖手稲土木      曙6条     ×   |学校前 |   ○(←移設後) ‖センター  ○運転免許 3丁目     |   |    |   |(↓移設前) ○(←移設後)|試験場   ×−×   |    |   +×○−×−○×+−−−−−−+○−−−−   |     |    |   |    (↑移設前)    曲長通   ×     |    ○−−−+    手稲土木センター   |     |   星置1条 |   ◎     |   6丁目  ・−◎  ほしみ駅   |         星置駅  つまり、「手稲土木センター」と「星置2条3丁目」が移設となり、廃止区間は 図の−×−となるわけです。系統を1本化するわけです。ほしみ駅付近は、利用者が いません。  あと、曲長通の位置が違っています。はっきりとはわかりませんが、1996年頃 から図のようになりました(手稲北口側の停留所だけ移動していません)。 空知線(南幌線)  4月1日、経路変更があります。町の広報誌「広報 なんぽろ」2000−3月号 に記載があります。  図を書くのは苦手ですが、書いてみます。いつも、ふもふも館長さんに図を書いて いただいてしまうのですが・・・。            ○南幌            |            +−至 南幌リバーサイド公園            |       役場前○−○消防署前          |    西町入口○×+        × ‖    公民館前○ ○南幌町ふるさと物産館        × ‖ 至 北広島−−+=+  南幌町ふるさと物産館は、4月下旬オープン予定です。 4月1日から、オープンまでは、物産館前の道路に停留所が設けられます。 オープン後は、物産館の目の前に停留所が設けられます。 いしばしさん、ふもふも館長さん、バス駅について教えて下さいまして、ありがとう ございました。浦河5丁目など、もう跡形もないですね。
2000 年 3 月 7 日 (03494) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 かず・やま様には早速コメントを頂きまして有難うございます。 さて、3月4日の「みと号」についてですが、東京発車時点で 乗り場に「積み残された」旅客がいたわけではなく、この続行 便は、おそらく観梅客を見込んだ予定設定型の続行便(2号車) と思われますが、いかがでしょうか? 乗車便に充当された「水戸22あ1264」ですが、所属は浜田 でよろしいでしょうか? なお、乗務員の方の話によると、この車両は折り返し1350発の 上り便の続行便に充当される模様でした。 また、途中、水戸市内で、JRのMS725Sの上り回送便や 「石川三丁目」に待機中の関東鉄道バスの続行便用車と離合し ました。 なお、復路は水戸1925発のスーパーひたちで帰京したのですが 常磐線のダイヤの乱れは未だ続いており、ほぼ全区間徐行運転 で上野には33分遅れで到着しました。(ちなみに水戸は4分延 発でした。) 長文失礼しました。
2000 年 3 月 7 日 (03493) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み 2000 年 3 月 6 日 (3488) の 政宗3号さんの書き込み より引用 *> 往路は東京1140発の茨城交通便でしたが、2号車が配車 *> されるとのことで、32名を乗せたところで10分ほど早発 *> しました。  午前中からそうでしたか!!やはり13往復では非現実的ですね。 #19日には水戸号の方もダイヤ改正がある予定なのですが,茨交やJRバス関東の Webサイトのほうを見ても何も触れられていません。もしかして今度も何らかの圧 力(??)でまたまた増便されない,ダイヤ改正も無いってことになるのでしょう か……。 *> 車内には3月19日開業の東水戸那珂ルート等 *> のパンフレットが搭載されており、ようやくルート変更 *> の全貌を把握することができました。 *> 当日は常磐線のダイヤが大きく乱れており、た *> ばこ産業前〜竹隈町間にある踏切が「開かずの踏切」と *> 化していました。(このため15分延着)  4日ですが,11:25ごろに水戸駅で信号機故障がおき,一時運転見合わせに なったりして,ダイヤが大幅に遅れました。 #私もそのとばっちりを受けた1人です。
2000 年 3 月 6 日 (03492) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 路線ニュースの白棚線の特集を興味深く拝見しました。 その中で若干気が付いた点を報告させていただきます。 ◆白棚高速線南湖公園〜西郷間の廃止日ですが、国鉄公示(昭和39年507号)  には「10月18日限り廃止」とありますので、廃止日は翌19日と思われ  ます。(50年史の年表は誤りのようです。) ◆白棚線南湖が南湖公園に改称されたのと同時期と思われますが(改称日は未  調査)、磐城南本線南湖公園が南湖と改称されている模様です。(昭和40年  の国鉄公示には「磐城南本線 南湖」駅が登場します。) ◆ご参考までに、昭和41年9月1日時点の磐城南本線(白河支線関係)の停車  場及び営業キロ程を紹介しておきます。  磐城逆川2.0金沢内駅前2.5上三森1.2炭鉱口1.5磐城金山0.7上顧1.8磐城高萩  2.3一本松1.1二枚橋口1.0上の原1.7合戦坂1.2南湖1.5七番町1.8白河  (注:昭和40年6月5日〜41年8月31日の間は九番町(南湖から1.2、白河ま     で2.0)停車場も存在した模様です。)  白河1.5白女高 ◆なお、停車場一覧(昭和60年版)では、白河駅の接続線名に磐城南本線は出て  いませんので、この時期までには長期休止となっているようです。 細かいことで恐縮ですが、ご参考までに。
2000 年 3 月 6 日 (03491) 菅原 健一さんの書き込み 久しぶりにお便りいたします。 3月4日にウエストひかり、500系・700系のぞみ、サン ライズ瀬戸の試乗を兼ねて、博多・神戸経由高松まで行って来 ました。 その際、去年12月開業の高松エクスプレス神戸号を使ってみ ました。 私が乗車したのは、新神戸駅16:20発11号でした。 乗り継ぎ時間が5分しかなく、乗り場へ直行し運転手に飛び込 み乗車OKか確認すると、あまり混まない様なので、あっさり とOKがでました。 使われていたのは、JR四国便だったので、40人乗りのハイ デッカーかと思っていたら、674−4902(高松自動車営 業所所属)MS−822P スーパーハイデッカーでした。 バスジャパンやJRRの配置表では、ドリーム号用となってい たのですが、松山便統合の際余剰となり、40人乗り4列シー トに改造されてしまったようです。 かつての面影は、仮眠室用採光窓と中央トイレだけになってし まいました。 また、詳しいことは、思い出し次第ご報告いたします。
2000 年 3 月 6 日 (03490) ふもふも館長さんの書き込み 未確認情報ですが、雲芸線 三刀屋〜木次が廃止になるようです。 時期は不明です。3月末?
2000 年 3 月 6 日 (03489) とみさんの書き込み 郡山=仙台線のパンフレットで JRバス東北の問い合わせ先の電話番号は 旅プラザ仙台営業所(仙台駅東口)のものでした。 ということは、担当は仙台支店で間違いなさそうですね。
2000 年 3 月 6 日 (03488) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 この週末(4日)に観梅がてら水戸に行って来ました。 往路は東京1140発の茨城交通便でしたが、2号車が配車 されるとのことで、32名を乗せたところで10分ほど早発 しました。車内には3月19日開業の東水戸那珂ルート等 のパンフレットが搭載されており、ようやくルート変更 の全貌を把握することができました。 夕刻、水戸南本線〜涸沼線で下石崎秋の月まで往復しま したが、当日は常磐線のダイヤが大きく乱れており、た ばこ産業前〜竹隈町間にある踏切が「開かずの踏切」と 化していました。(このため15分延着) 折り返し便は私たち以外は乗降なく、水戸までノンスト ップで運行しました。 乗車便の乗務員の方のソフトな接客振りが印象に残りま したが、乗客数の少なさ(往路最大7名、復路2名)が 気にかかりました。 追伸 白棚線について、いくつか気づいた点がありまし   たが、後ほど報告させて頂きます。
2000 年 3 月 6 日 (03487) とみさんの書き込み 今日はいつもより遅く、福島県庁前9:04発で仙台に来ました。 補助席は使わなかったもののほぼ満席でした。 仙台の宮交高速バス案内所で郡山=仙台線のパンフレットをいただきました。 写真を見るとなんだか郡山の方が都会っぽく見えますね。 (ちなみに福島=仙台線のパンフレットで福島の写真は吾妻小富士の火口でした。福島は山かいな!?)
2000 年 3 月 6 日 (03486) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み 2000 年 3 月 5 日 の 99角田線さんの書き込み より引用 *> (自)土浦が復活するまでは、霞ケ浦線の定期券は土浦駅みどりで発券してまして *> 窓口にはマルスの隣にバス定期用のスタンプが「デン」と置いてありました。 *> マルス対応ではなく、手書きの発券だったという事です。  その定期券用のスタンプですが,今でもみどりの窓口においてあります(3月4日 にイオカード購入時の時点)。それからみどりの窓口の入口の上に(東口と西口を結 ぶ自由通路側1番近いところ)バス定期の運賃表もあります。
2000 年 3 月 6 日 (03485) MIRAGEさんの書き込み 水都西線関係 >水都西線・宇都宮での定期発券はどこでやっているのでしょう?あれだけ本数が多くて、 >作新学院などの通学線を持っていて定期発券所がないというのも気になります。宇都宮 >みどり?でしょうか。  宇都宮支店(作新学院の裏)で定期券・回数券を発売しているようです。その他の発売所 については,不明です。 >祖母井の駅で販売している、と言うような話を聞いた事があるのですが未確認です。  たしかに窓口らしきものがあります。平日の日中だと思うのですが,詳細は近い内に調 査してみようと思います。 白棚線関係 自動車専用道について 先日乗車したときの記憶では,古関(だったと思うのですが)から磐城金山のちょっと手 前までと,長者久保から高木〜三森間の国道との交差地点までのみが専用道となっていま した。 >「白女高」=「旭高校前」だと思うのですが、路線図あってますか?  自分もこの系統に乗ったことはないのですが,JRバスの「旭高校前」バス停は,福島 交通とは別の道路にあります。JRは白河駅から,そのまんま東へ進む比較的新しい道沿 いにありますので,「白女高」≒「旭高校前」ではないでしょうか。 檜木経由について 昨年7月からずっと運休状態だったのですね。昨年12月改正の時刻表にも檜木経由が掲 載されていたので,最近休止になったのかと思っていましたが。あくまでも迂回運転して いるという扱いなのでしょうか。ちなみに1999/12/8改正の時刻表では,次のように設定さ れています。  平日 白河 6:37発(祖父岡行),磐城金山12:00発(磐城棚倉行)(土曜運転) 祖父岡 15:31発(白河行)(土曜運休) 休日,第2・4土曜日,休校日は設定なし ついでに東白農商前行 前は,朝の白河発しかなかったはずですが,12/8以降,日中もあるようです。 白河発 6:37(休日・休校日運休), 7:14(休日運休), 8:35(休日・休校日運休),     13:45(休日・休校日運休),16:00   もうすぐバス旅フォトラリーがひと段落つきますので,4月以降,じっくりと訪ねてみ たいと思っています。
2000 年 3 月 5 日 (03484) 飯山満2丁目自治会館さんの書き込み みなさんこんにちは。飯山満2丁目自治会館です。  実は、私の父の田舎は茂木でして、以前は、よく帰省していました。  茂木の(自)は、駅入口の右側にあったと記憶しています。  手元にある硬券は、55.7.25発行の茂木から80円区間ゆき。  55.10.9発行の茂木から40円区間ゆき。○小のスタンプが 押されています。  56.11.22発行の茂木から国鉄バス100円区間ゆきです。  すべて○関のマーク入り、裏面には、○委茂木駅発行となっています。  その他に56.1.3に茂木から笠間道ゆきの補充券もありました。 こちらも、○委茂木駅発行となっています。 飯山満2丁目自治会館
2000 年 3 月 5 日 (03483) つばめのジャーニーさんの書き込み 平庭高原シュプール号運行(終了) 陸中大野駅にこのような掲示がありました http://homepage1.nifty.com/jnrbus/hiraniwa.jpg シュプール号を名乗っているのが興味深いですね。
2000 年 3 月 5 日 (03482) つばめのジャーニーさんの書き込み 軽米駅が今月中で閉鎖との話が出ているようです。
2000 年 3 月 5 日 (03481) とみさんの書き込み ふもふも館長様 >郡山発白河行きのバスは、まだあるでしょうか? あります。福島交通の運行で平成11年10月1日改正ダイヤで 郡山駅前発が 9:55 12:25 14:55 白河駅前発が 7:00 10:00 12:30 12:25郡山発に乗って白河までいったことがありますが須賀川以降の利用者は総じて少なかったです。
2000 年 3 月 5 日 (03480) つばめのジャーニーさんの書き込み 水都西線 祖母井の駅で販売している、と言うような話を聞いた事があるのですが 未確認です。 なんでも薩摩郡山の様に日と時間を限って窓口開けている様なのですが。 *東北の乗車券ですが、今月中で久慈管内に限らず全廃されそうな気配です…(未確認)
2000 年 3 月 5 日 (03479) 東武指令さんの書き込み 角田線さん、毎度。 >それと、水都西線・宇都宮での定期発券はどこでやっているのでしょう? >あれだけ本数が多くて、作新学院などの通学線を持っていて >定期発券所がないというのも気になります。宇都宮みどり?でしょうか。 ちょっと前の話で恐縮ですが、宇都宮駅に継続定期券発行機を搬入した時 に兼用印発機(長距離乗車券や定期券などを発行出来ます)と言う機械を撤去しましたが、 これでバス定期を売ってました。 導入当初、バスの定期が継続定期発行機で買えないと苦情が出て、マルスに 回る様にお願いした覚えがあります。 その頃はバスにはさほど興味がなかったので、あまり覚えていませんが、 客の定期券に作新正門とあった事だけは覚えいます。
2000 年 3 月 5 日 (03478) 東武指令さんの書き込み 毎度です。 >自動車専用道に関しても、チェック願います。 >1)関辺〜磐城金山・・・・・・専用道入口は関辺?古関? 古関だった様な気がしますが・・・ >2)磐城金山〜三森・・・・・・磐城金山はパイパスに飲み込まれ、駅舎更地? 磐城金山駅は道路になってました。 関山口からは付け替えされた綺麗な道路が棚倉方面に伸びていました。 梁森周辺は専用道で雰囲気もいいですよ。 >3)三森〜金沢内・・・・・・・現在は未使用? 確かに、高木から専用道だったと思います。 >4)金沢内〜檜木〜浅川口・・・休止後、今回廃止 GSの脇の小道ですよね。 進入禁止の看板が出ていたと思います。
2000 年 3 月 5 日 (03477) 99角田線さんの書き込み (自)駅の件について >烏山は今の立ち食いそば屋さんに併設されていたのですか? これは、烏山支店と同じ建物ですよね。 茂木は現在の駅を出た左側にあったのでしょうか。 石塚車庫までの茨城交通を除いて、JRどころか東野も撤退して、 茂木町営になっているのが殆どのようです。 それと、水都西線・宇都宮での定期発券はどこでやっているのでしょう? あれだけ本数が多くて、作新学院などの通学線を持っていて 定期発券所がないというのも気になります。宇都宮みどり?でしょうか。 (自)土浦が復活するまでは、霞ケ浦線の定期券は土浦駅みどりで発券してまして 窓口にはマルスの隣にバス定期用のスタンプが「デン」と置いてありました。 マルス対応ではなく、手書きの発券だったという事です。
2000 年 3 月 5 日 (03476) 茨城原人さんの書き込み 今、JRバス関東の空席情報を見ましたら、3月18日の上州ゆめくり1号は 満席表示となっていました。 まあ、参加予定者はすでに乗車券を購入していると思いますが・・・
2000 年 3 月 5 日 (03475) ふもふも館長さんの書き込み JRバス路線ニュースNo.60で白棚線を特集で取り上げました。 白棚線は1994年に3回訪問しまして、 1回目は、小野新町〜磐城石川〜磐城棚倉〜祖父岡/棚倉古町〜檜木経由〜磐城金山 2回目は、白河〜新白河〜逆川経由〜東白農商前/ルネッサンス棚倉〜新白河 3回目は、郡山1240(福島交通)1421白河〜緑が丘経由〜関山口(南湖公園・提灯祭) 郡山発白河行きのバスは、まだあるでしょうか? 旭高校前経由はまだ乗った事がありません。「白女高」=「旭高校前」だと思うの ですが、路線図あってますか?白河駅周辺が自信ないです。 自動車専用道に関しても、チェック願います。 1)関辺〜磐城金山・・・・・・専用道入口は関辺?古関? 2)磐城金山〜三森・・・・・・磐城金山はパイパスに飲み込まれ、駅舎更地? 3)三森〜金沢内・・・・・・・現在は未使用? 4)金沢内〜檜木〜浅川口・・・休止後、今回廃止
2000 年 3 月 5 日 (03474) つばめのジャーニーさんの書き込み 茂木駅の件 私は61年に真岡線に乗りに行ったのですが、確かにバス駅、有りました。 あと路線図があり、かなり大きなエリアを走っているのに感心しました。 今となってはキップも買わなかった事が勿体無かったです。 烏山は今の立ち食いそば屋さんに併設されていたのですか?
2000 年 3 月 5 日 (03473) 99角田線さんの書き込み JR東海のHPがありました。 JR東海グループのリンク集にはなぜか、JR東海バスではなく「中部交通」が リンクが張ってありました。 http://www.jr-central.co.jp/info.nsf/frame/group_menu
2000 年 3 月 5 日 (03472) たからさんの書き込み JRバス関東八日市場支店に高速用の新車が登場 H654−99415(千葉200か・285) 折戸仕様のトイレ付きエアロバス
2000 年 3 月 4 日 (03471) つばめのジャーニーさんの書き込み 東北地区を周ってきました 青森空港 案内所で560円の乗車券販売 青森 浅虫温泉までの乗車券は着駅表示形でした 硬券2種も健在 陸中大野 硬券の170円は最後の1枚を購入した為、在庫無くなりました。 鉄道との通し常備券は無くなりました。 特急券類で常備券があるのは 二戸→盛岡の乗り継ぎ自由席特急券 盛岡からの新幹線自由席券:大宮、上野、東京 最近は17時頃で店仕舞もあるそうです 軽米 水害より復旧しておりました 二戸 浄法寺のみ着駅表示形です。他は金額式 浄法寺 硬券570円は健在でした
2000 年 3 月 4 日 (03470) ABさんの書き込み こんににわ(^^)/ABです。 さて、「めがねバス」が運転再開されることになりました。 まだ、3月分しか発表されていませんが、これは平成11年度 の残運用だそうです。平成12年度のダイヤは未定ですが ゴールデンウィークに合わせて運転するとのことです。 また、ダイヤも変更する予定とのことです。 3月の運転日と時刻表は下記をご覧ください。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~tsf-na/
2000 年 3 月 4 日 (03469) とみさんの書き込み mmm様、武智麻呂様 >高速バス仙台−郡山線はトイレ付きの車両で >運行すべきではないかと思います。 私のは極論承知ですが 郡山=仙台線は福島=仙台線のようにものすごく人気が出ると思うので おそらく補助席を相当使う便が多くなるんじゃないかと思います(期待も込めて)。 そうなると、車内のトイレを使うにしても途中休憩するにしても 補助席のお客さんが立ったり座ったりで面倒なことになりそうです。 郡山〜仙台は休憩なしで一気に突っ走ってしまった方がいいと思うのですがどうでしょうか?
2000 年 3 月 4 日 (03468) 茨城原人さんの書き込み 昨日、仕事で茨城交通の路線バスに乗ったら、勝田・東海線のダイヤ改正 に関する掲示がありました。 また、ひたちなか市役所前のバス停では、高速バスの乗り場が反対側になる という掲示もあったようです。
2000 年 3 月 4 日 (03467) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  以前報告した,3月18日の北関東自動車道開通に関連した,3月19日の高 速バスのダイヤ改正に関する続報です!!  3月19日の高速バスのダイヤ改正のうち,「勝田・東海線」(すでにJRバ ス関東のWebでは既出),「常陸太田線」および「岩間・笠間線」の改正後の 時刻が茨城交通のWebに掲載されました。  『勝田・東海線』以外のダイヤ改正の概要は以下の通りです。 1.『常陸太田線』  前に報告いたしました通りに,4往復すべてが毎日運転に変更。  「那珂インター」バス停を新設(「勝田・東海線」の「那珂インター」バス 停と同じ)。なお,『那珂インター』バス停に関して,駐車場が設けられる (有料,1回200円)。  時刻も変更される(一部抜粋)。 ●上り  茨交太田営業所発 6:50  8:00  9:40 15:40 那珂インター発  7:10  8:20 10:00 16:00 新宿駅新南口着  9:51 11:01 12:41 18:41 ●下り 新宿駅新南口発  15:35 16:45 18:05 19:55 東京駅八重洲南口発16:10 17:20 18:40 20:30 那珂インター着  17:45 18:55 20:15 22:05 茨交太田営業所発 18:05 19:15 20:35 22:25 2. 『岩間・笠間線』  『岩間駅前』バス停と『やきもの通り』バス停の間に『友部町役場』,『松 山団地入口』両バス停が,『笠間ショッピングセンター』バス停の先に『笠間 芸術の森公園』バス停の計3箇所のバス停が新設。今までの笠間ショッピング センター始発便のほかに新設の笠間芸術の森公園始発の便が1往復新設(但し 合計4往復は変わらず)。  時刻も変更される。(一部抜粋) ●上り  笠間芸術の森公園発                     15:55 笠間ショッピングセンター発 5:30 7:00  8:35 16:00 友部町役場発        5:50 7:20  8:55 16:20 岩間駅前発         6:05 7:35  9:10 16:35 東京駅日本橋口着(平日)  8:22 9:52 11:27 18:42 ●下り  東京駅八重洲南口発      9:00 16:00 18:20 20:40 岩間駅前着         10:32 17:32 19:52 22:12 友部町役場着        10:47 17:47 20:07 22:27 笠間ショッピングセンター着 11:07 18:07 20:27 22:47 笠間芸術の森公園着     11:12  なお,友部町に設けられたバス停までの料金は岩間区間の料金と同じ。 3. 勝田・東海線  回数券については,今まで通りに常陸太田線と共通乗車可(但し『水戸大洗 インター』バス停から利用の回数券は除く)。  さらに,4月1日には茨交と千葉交通が共同運行している成田空港行バス 「ローズライナー」が日立駅まで延伸され,日立電鉄バスとの3社共同運行に なり,9往復に増便,ダイヤ改正されます。  それぞれの改正内容に関するWebのURLは以下の通り 1.勝田・東海線 http://www.sunshine.ne.jp/~ibako/hwtokai.htm 2.常陸太田線 http://www.sunshine.ne.jp/~ibako/hwohta.htm 3.岩間・笠間線 http://www.sunshine.ne.jp/~ibako/hwkasama.htm 4.ローズライナー http://www.sunshine.ne.jp/~ibako/hwnarita.htm  なお,同じ3月19日に改正予定となっていた『みと号』に関してはまだ情報 が載っていませんでした。  以上,報告を終わりにします。
2000 年 3 月 4 日 (03466) すーぱーほくとさんの書き込み >東武指令さん >記憶違いは無いと思いますが、両駅に(自)茂木と烏山が存在していたのではと >思うのですが、御存知の方いらっしゃいませんでしょうか? (自)烏山、(自)茂木ともありました。たしか62年9月末に関東の 大部分が無人化されたときに無くなりました。 ちなみに全国駅名便覧には(自)烏山しか掲載されていません。
2000 年 3 月 4 日 (03465) 東武指令さんの書き込み 度々失礼します。 バス駅一覧拝見しました。 乗車券を発売していた駅で、今から何年も昔の話になりますが 国鉄茂木線の茂木駅ですが、鉄道の切符とは別に駅前バス乗り場に切符 売り場があった事を幽かな記憶で覚えております。 現在の駅前のトイレがあるあたりだったと記憶してるのですが、待ち合い室 と窓口があっておばさんに"切符を買ってから乗って"と言われたのを覚えて おります。 この時は、茂木から烏山まで乗車しました。 私が小学校4年くらいの時の話です。 硬券で驚いたのと、バスに切符で乗車すると言う方式に驚くばかりでした。 言わば、今の趣味の先がけみたいなもんですかね(笑)。 その後、中学の時代に烏山から茂木まで乗車してます。 この時もぺら券だったと思いますが、やはり切符を買った記憶があります。 記憶違いは無いと思いますが、両駅に(自)茂木と烏山が存在していたのではと 思うのですが、御存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
2000 年 3 月 4 日 (03464) Y.Matsuuraさんの書き込み 白棚線の檜木経由便ですが、JTBキャンブックス『鉄道廃線跡を歩くVII』の88ページの 記述によれば、「平成11年7月15日の大雨による土砂崩れのため通行不能になってしまっ た。今後の復旧の可能性は低く、事実上の廃止である」とあります。 最後は1日1往復で、檜木バス停の利用も皆無だったということです。
2000 年 3 月 3 日 (03463) 東武指令さんの書き込み 館長さん、御無沙汰してます。 >白棚線の檜木経由便がなくなった話も気になります。 >手元に平成10年12月8日改正の時刻表があるのですが、 >平日は、白河発6:37発、祖父岡15:21発のみ。 >学休日は、白河発6:46発、祖父岡15:16発(日祝運休)のみでした。 >いつごろ、廃止されたか、ご存じの方お教えください。 去年の9月バス旅の走破で出掛けた時は、はり紙で"当分の間運休"と 書いてありました。 悔しかったので覚えてます。(笑)
2000 年 3 月 3 日 (03462) 武智麻呂さんの書き込み mmm様> >高速バス仙台−郡山線はトイレ付きの車両で >運行すべきではないかと思います。 (遅れを見越して)2時間程度の連続乗車なら確かにトイレが必要かもしれませんが、 途中で1回休憩を入れることでこの問題をクリアしているとは考えられないでしょうか? 話が横道にそれますが、先日、いわき〜福島線に乗車した際、使用車両が普段とは違う トイレなしの車両でした(福島交通便)。そのためかダイヤ上にはないトイレ休憩を 途中のPA(三春PA)でとっていました。 以前は、仙台〜弘前、仙台〜青森といった長距離路線もトイレなし車両でした。 (さすがにこれは途中からトイレ付き車両に変えられましたが) また、山形交通の山形〜仙台線に当初導入されたトイレ付き車両も、現在同路線で 使われることはほとんどなくなりました。(もっともこちらの乗車時間は1時間程度と もっと短いですが) >運賃精算方法も東名高速線や常磐高速線のように前払方式 >(乗車時に運賃支払いまたは乗車券を乗務員に渡す)に >すべきではないかと思います。 私が知る限り、東北地方でこの方法をとっている(近距離)高速路線はなかったかと思います。 というか、現在東北地方では路線バスの「運賃前払い」というものは皆無で(昔仙台市営 バスの市内均一区間は都営バスなどと同じ前乗り後降り運賃前払いだったようですが)、 私も含め東北人(乗るときには整理券を取り、バス料金は降りるときに払うものだと思って いる)にはなじみのない方法なので、かえって混乱を招かないか心配です。 中距離以上になると(予約制の路線)、乗車時に乗車券を回収する路線も多いようですが。
2000 年 3 月 3 日 (03461) とみさんの書き込み たびたびすみませぬ。 旧福島=郡山線が廃止になったのは7年前でした。
2000 年 3 月 3 日 (03460) とみさんの書き込み 1年前の書き込みで・・・。 >99 年 3 月 3 日 (1119) >ふもふも館長さんの書き込み >郡山から福島への高速バスは、福島競馬場に行くお客がメインだったと >聞いた事があります。また高速道路上にバス停があるのも特徴でした。 >ちょっと資料が見あたらないのですが、日曜日のみの運行から、数年前 >に廃止になったと記憶してます。 今さらながらで、もう興味が無いかもしれませんがバス停は 競馬場前=市役所入口=舟場町=福島駅前=県庁前(福島行きは中町)=陸運支局前 =福島西IC=松川BC=二本松BC=大玉BC=本宮BC=コパル前=六中前=桑野3丁目 =女子大前=市役所前=虎丸=郡山駅前 だったと記憶しています。(舟場町〜陸運支局が怪しいのですが多分こうです。) 運賃は最初1,200円で廃止前は1,250円でした。 10年ぐらい前は一日2往復で競馬場発が8:30と14:00だったと思います。 所要時間は90分近くかかっていたようです。 あいまいになってしまってすみませぬ。 去年の同線復活のインタビューである乗客がこう言ってました。 「大変喜んでおるんですよ。  昔よく利用していましてね。  一人で乗っとったこともありましたよ。」
2000 年 3 月 3 日 (03459) とみさんの書き込み 今日は郡山へ行って来ました。 郡山=仙台線のパンフレットは郡山ではまだ配っていないようで残念でした。 郡山駅2階はシャッターが閉まっているスペースが多く やっぱり旅プラザはありませんでした。 帰りは福島交通の郡山駅前発16:10の福島行きの高速バスで帰りました。 合計で17名の利用がありました。 郡山駅から市役所までに加え市役所から国道49号までも渋滞がひどく 福島駅東口には15分の遅れで到着でした。 郡山=仙台線が桑野3丁目の停留所をうねめ通りに設定したのは この渋滞を少しでも避ける狙いがあるのかもしれません。 少しずれますが福島=郡山線は1便あたり20人の利用がないと 厳しいと聞いたことがあります。 採算ラインはもう少し下でしょうが郡山=仙台線が開業すると 少なからず影響が出ると思います。 福島市〜郡山市の(潜在のではなく)通常の移動人員はむしろ 福島市〜仙台市よりも多いと思うので少しでも多くこれをバスに乗せるには せめて2往復増便してダイヤの間隔を縮めて 利便性を上げることが必要ではないかと思います。 あと、通勤定期1ヶ月28,290円は高すぎます。 使っている人を見るのはごくまれです。 せっかく定期券を売るんですからやはりもう少し本数を増やして利便性を上げること、 それよりも在来線より安くするため厳しいかもしれませんが10,000円程度値下げして (誰も使わないよりはいいのでは?)さらに平行する一般路線でも使えるようになると いいと思うのですがどうでしょうか? ところで福島=仙台線についてですが 経済月刊誌「財界ふくしま」によると 6往復時には1ヶ月の利用人員が5,200人程度だったのが 12往復に増便してから20,000人に増え、12月には22,000人を記録したそうです。 これを見るとまだ増加傾向にあるといえます。 今日も福島駅東口では10:50発のバスを待つ人が30人近くいたし、 夕方の17:30発の仙台行きでさえ福島駅東口で20人以上の乗車がありました。 皆さんご指摘のように早急な増便が必要だと思います。 長くなりましてすみませぬ。
2000 年 3 月 3 日 (03458) 99角田線さんの書き込み 山口県バスカードに関連して。 先日、防長線と秋吉線に乗ったほか、防長交通にも乗りました。 但しこの防長交通、所属は宮野営業所?で塗装は昨年3月で終業となった山口市営で ボデーにステッカーを貼っただけのバスでした。 防長交通というとアイボリーにグリーンのラインですが、 山口市内(小郡町含む)では、いまでも山口市営の色で走っています。 また、譲渡後にカードリーダーが設置されたようです。
2000 年 3 月 3 日 (03457) 風紋さんの書き込み 中国JRバス関連のバスカードが3月1日から一部変更されています。 「鳥取県・島根県バスカード」は1,000円(1,100円分使用可能)・3,000円(3,300円)・ 5,000円(5,500円)の3種類で、鳥取県西部(米子市・倉吉市・境港市・東伯郡・西伯郡・ 日野郡)の一畑バス、日交バス、日ノ丸バス、島根県内(隠岐郡を除く)の中国JRバス、 一畑バス、松江市営バス、石見交通バス、日ノ丸バスで使用できます。 「広島県バスカード」は1,000円(1,100円分使用可能)・3,000円(3,300円)・ 5,000円(5,500円)の3種類で、広島県内(大竹市を除く)の中国JRバス、 広島電鉄(電車、バス)、広島バス、広島交通、芸陽バス、備北交通、ボンバス アストラムラインに使用できます。 なお、中国JRバス(出雲営業所・川本営業所)では「鳥取県・島根県バスカード」・ 「広島県バスカード」双方の機能をもつの「JRバス共通バスカード」を発売しています。 1,000円(1,100円分使用可能)・3,000円(3,300円)・5,000円(5,500円)の3種類です。 「岡山県バスカード」は2,000円(2,200円分使用可能)・5,000円(5,500円)・ 10,000円(11,300円)の3種類で、岡山県内の中国JRバス、岡山電気軌道、両備バス、 下津井電鉄(児島〜与島線を除く)、中鉄バス、宇野自動車、井笠鉄道(岡山ナンバーのみ)、 備北バスおよび岡山電気軌道電車で使用できます。 「山口県バスカード」は1,000円(1,100円分使用可能)・3,000円(3,360円)・ 5,000円(5,750円)の3種類で、山口県内および広島県大竹市のサンデン交通、船木鉄道、 防長交通、中国JRバス、岩国市営、宇部市営で使用できます。 中国JRバス「バスカードのご案内」(ただし、内容がやや古いです。) http://www1a.mesh.ne.jp/jrbus/buscard/cardmenu.htm ※中国JRバスは鳥取県内に営業所と一般路線がないため、「バスカードのご案内」では 島根県、岡山県、広島県、山口県となっていますが、「鳥取県・島根県バスカード」と 「JRバス共通バスカード」は鳥取県西部でも使用できます。
2000 年 3 月 3 日 (03456) 風紋さんの書き込み これまで東西に分かれていた山口県のバスカードが3月1日から一本化されました。 サンデン交通、船木鉄道、防長交通、中国JRバス、岩国市営、宇部市営で使用できます。 宇部市営バスのご案内 http://www.city.ube.yamaguchi.jp/benri/si-bus.html 防長交通「バスカード」 http://www.joho-yamaguchi.or.jp/kintaku/bocho/07/2000.htm 中国JRバス「山口県バスカード」(東西一本化前のもの) http://www1a.mesh.ne.jp/jrbus/buscard/yamaguchi_card.htm
2000 年 3 月 3 日 (03455) とみさんの書き込み 3日前も福島は大雪で福島県庁前から7:24発の仙台行きに乗ろうとしたら やっぱり運休していました。福島発の他路線もあぶくま号をのぞいて午前中の便を中心に 運休していました。あぶくま号は矢吹ICまで4号線経由で運行していましたが。 仕方がないので20cm近くある積雪を蹴散らしながら東北線に乗るべく福島駅へ行きました。 福島仙台とくとく回数券(4枚綴り3400円)を買ったのですが有効期限が1ヶ月なんですね。 ということは3月中にあと一回電車で仙台に行かねばなりません。 郡山=仙台線のパンフレットが出ましたか。 さっそくもらってこなければ。 郡山ではもう入手できるのでしょうか? それにしても各ダイヤの担当会社(特にJRバス東北が本当に 郡山から始動するのか)が気になります。
2000 年 3 月 3 日 (03454) mmmさんの書き込み 高速バス仙台−郡山線はトイレ付きの車両で 運行すべきではないかと思います。 運賃精算方法も東名高速線や常磐高速線のように前払方式 (乗車時に運賃支払いまたは乗車券を乗務員に渡す) にすべきではないかと思います。
2000 年 3 月 2 日 (03453) 武智麻呂さんの書き込み 今日、仙台〜郡山線のパンフレットを入手しました。 これによると、同線は途中5分間の休憩をするようです。 郡山発は蔵王PA、仙台発は吾妻PAとのことです。 また、各停留所間の所要時間は、 郡山駅前〜(8分)〜郡山市役所〜(3分)〜桑野3丁目〜(5分)〜コパル前 〜(91分)〜広瀬通一番町〜(3分)〜仙台駅前(宮交高速バス総合案内所) となります。 以上ご報告まで。
2000 年 3 月 2 日 (03452) ふもふも館長さんの書き込み 最近、JRバス路線ニュースの発行をさぼっておりましたが、ようやく発行 できました。まだ未掲載のニュースもあります。 白棚線の檜木経由便がなくなった話も気になります。 手元に平成10年12月8日改正の時刻表があるのですが、 平日は、白河発6:37発、祖父岡15:21発のみ。 学休日は、白河発6:46発、祖父岡15:16発(日祝運休)のみでした。 いつごろ、廃止されたか、ご存じの方お教えください。 淡路花博は、バス停が4つあるようで、会場内に1つ、 高速道徳島方に1つ、国道上に「夢舞台前」と「国道淡路花博」の2つ。 乗り潰し的には、徳島発 国道淡路花博経由 高速舞子行きが良さそうなのですが、 会場内に乗り入れる名古屋発着の便も魅力的ですねぇ JRバス路線ニュースに付近路線図を書いてみましたが、淡路花博バス停と 国道淡路花博の位置関係に自信がありません。乗車された方の報告をお待ち しております。 JR北海道も動きがあるようですね。早速、地図で確認してみます。 しかし、ほしみ駅にJRバスが入らなくなるんですか?かなり驚いています。 −−−− バス駅の定義に、これといったものはありませんが、 1 バスのきっぷが買える。(定期券・回数券のみを含む、鉄道駅窓口で買えるも含む) 2 窓口がある。駅員がいる。(他バス会社、日本交通観光社、商店等の委託含む) 3 駅舎がある。 といった条件がありますね。 バス駅に関しては、http://www.inv.co.jp/~fumo/koyo07.htmlも参考にして下さい。
2000 年 3 月 2 日 (03451) いしばしさんの書き込み いしばし です。 小野ターミナルさんの >手稲町(手稲本町)の待合室に、シャッターが下りたままの部屋がありますが、 >やはりかつてはバス駅だったのですか?いつのことでしょう?すぐ近くにいる >方(20歳)も「知らない」と言っていたので、相当昔のことではないでしょうか? > >それと、下白石にも、同様にシャッターが下りたままの部屋がありますが、 >そこもバス駅だったのでしょうね・・・。 についてですが、 まず「下白石」「市営住宅前」は平成2年9月29日の営業をもって窓口が廃止に なりました。 「手稲町」はたしか「小樽」と同じ時期に廃止になったはずです。平成4年3月に はまだ営業していました。「西町北7丁目」(旧称「手稲東」)もそうでした。 話がずれますが、空知線「旭町」はたしか平成2年6月ごろ閉鎖になり、その後新 札幌バスターミナルオープンと共に移転して「新札幌」になった記憶があります。 日勝線「浦河5丁目」が廃止になったのもこの頃です。 では〜
2000 年 3 月 2 日 (03450) 小野ターミナルさんの書き込み 札樽線 4月1日にダイヤ改正が、予定されていますが、以下の区間が廃止・新設と なります。廃止停留所に、掲示があります。 廃止ルート ・曙口−星置2条1丁目北 ・手稲区土木センター−星置2条3丁目 ・星置養護学校前−ほしみ駅 新設ルート ・手稲区土木センター−星置2条1丁目北 #バス駅に関して 書き込み番号3406 >北海道で営業しているのは(自)札幌と(自)様似だけ。 >手稲町、えりもは停留所化。これだけでは。 書き込み番号3425 >新札幌 札幌と新札幌は、日交観が担当していますが、それもバス駅というのですか? 手稲町(手稲本町)の待合室に、シャッターが下りたままの部屋がありますが、 やはりかつてはバス駅だったのですか?いつのことでしょう?すぐ近くにいる 方(20歳)も「知らない」と言っていたので、相当昔のことではないでしょうか? それと、下白石にも、同様にシャッターが下りたままの部屋がありますが、 そこもバス駅だったのでしょうね・・・。 あと、中央長沼です。現在は何もありませんが、近くにある地図(看板)には、バス駅 らしきものが書かれています。
2000 年 3 月 1 日 (03449) たからさんの書き込み ジャパンフローラ2000(淡路花博) のホームページ http://www.jf2000.or.jp/ にある「交通情報のご案内 」によると、JRバス関連では、 名古屋〜淡路花博線以外に以下の路線が運行もしくは、期間中 に開設される臨時停留所( )に停車するようです。 ○新神戸駅・三宮〜淡路花博 ○新神戸駅・三宮・高速舞子〜大磯(淡路夢舞台前、淡路花博) ○新神戸駅・三宮→洲本(高速淡路花博) ○徳島駅→高速舞子?(国道淡路花博) ○高速舞子?→徳島駅(高速淡路花博) #国道淡路花博がクセモノのようです
2000 年 3 月 1 日 (03448) 茨城原人さんの書き込み 今日は、会社の帰りに1103便と62便で東京から東名綾瀬まで 1往復してきました。 車内の電光表示板の中に、「都市間往復割引キップ」や「しなの&いいなか ライナー回数券」の案内などが新たに加わったようです。 主な発売箇所も電光表示板で表示してあったようです。もちろん、オロナミン Cの広告も引き続きありました。
2000 年 3 月 1 日 (03447) たからさんの書き込み JRバス関東のホームページの情報によると 3月14日(火)に東京営業センター(東京駅八重洲南口)にて リサイクル品の即売会を実施するようです。 詳しくは下記を参照ください。 http://www.jrbuskanto.co.jp/news/history/20000314sokubaikai.htm
2000 年 3 月 1 日 (03446) たーぼーさんの書き込み 27日に乗った平家号(詳細はWEライナーさんの書き込み参照) には、ドリーム高知号のサボを積んでいました。続行便に使うのか 少し興味があります。4列の観光バス仕様なので、当たった場合は がっかりしそうです。ちなみに、このバスは、冬季アルバイトとして 湯西川温泉へ行っているそうです。ほんとうに楽しいバスでした。
2000 年 3 月 1 日 (03445) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 3〜4年前にJRバス東北の東京営業所(上野駅構内)で 「ブルーシティー」号のチケットを購入しようとしたこと がありますが、その時はマルス対応だったと記憶していま す。 尤も、マルス上は満席でしたが、直後に宮城交通高速バス 案内所に電話したところ、簡単に予約できましたので、平 成6年以降にマルス収容された高速路線(JR主導ではな いもの)は収容座席数はかなり限られている模様でした。
2000 年 3 月 1 日 (03444) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  2000 年 2 月 29 日 (3436) の ふもふも館長さんの書き込み より引用 *> これに伴う新規開通区間と廃止区間は、以下の通りでよろしいでしょうか?  まだ詳しい経路やバス停の位置が分からない状態なのでなんともいえませんが,多分そ れで大丈夫だと思われます。詳しいことが分かったらまた補足報告致します。
2000 年 3 月 1 日 (03443) たからさんの書き込み 久々の書き込みになります。 徳島バスがホームページを開設しています。 http://www1.ocn.ne.jp/~tokubus/ 吉野川エクスプレス号(徳島〜松山)の時刻表も掲載されて います。各便の担当会社は載っていませんが、JR四国の担 当は阿波池田駅を経由する上下1便ずつとなるようです。
2000 年 2 月 29 日 (03442) WEライナーさんの書き込み 館長さんへ JRバス東北の東京営業所では仙台発の高速バスの切符は 売っていません。 実は以前は売っていたのですが、端末のリース料が見合わなかった らしく返してしまったそうです。現実問題としてほとんどマルスに 入っているので、大して影響はないと思います。 確か東京営業所で電話予約ができるのはドリーム鳥海だけと思いますが、 専用の予約端末はなかったはずです。
2000 年 2 月 29 日 (03441) WEライナーさんの書き込み 27日にびゅうの会員バスに乗ってきましたのでそのときのことを。 現在土・日・祝・休前日にJR宇都宮駅から湯西川、川俣、奥鬼怒温泉に 2系統の会員バスが運行されています。湯西川温泉系統は「平家の隠れ湯号」、 川俣・奥鬼怒温泉系統は「白い秘湯号」の愛称がついています。 私と同行者(たーぼー)は9時40分に宇都宮駅に降り立ち、西口の3番乗り場へ。 乗り場にはすでに「白い秘湯号」の27人乗りハイデッカー車と「平家の隠れ湯号」 の40人乗りスーパーハイデッカー(トイレ付)がすでに停車中でした。 受付をしていた女性に会員券を渡すと、きょうの「平家の隠れ湯号」は2人のみの 乗車とのこと。ちなみに「白い秘湯号」は5人ほど乗っていました。 10時に出発。なんと「平家の隠れ湯号」には運転手の他に受付の女性も乗り込み、 この1台で合計4人しか乗っていないという状態。乗客2人でもあいさつは きちんとする。その際に「私はガイドではありませんので…」と言っていたので 聞いてみると普段は事務の仕事をしている方らしい。「本当は言っちゃいけないん ですけど。」とは言っていましたが。また「白い秘湯号」の車は西那須野からの 回送なので1人乗務とのことでした(平家の隠れ湯号は宇都宮支店持ち)。 バスは宇都宮市内を抜け、日光方面に進む。日光宇都宮道路には入らず一般道を 進み、日光の杉並木に入って少し進んだところで鬼怒川に進路を変える。 鬼怒川温泉をバイパスで抜け、宇都宮から1時間10分ほどで休憩地点の龍王峡へ。 ここでの休憩時間にもう一度バスを眺める。バスの中で「実はあの雪だるま は塗り替えたのではなくシール貼っているのですよ。」と言っていたので、 確認するとやはりその通り。JR BUS KANTOの文字が浮き出ている。 しかしSHDとHDのミニバスが並ぶと車体の大きさの差に驚かされます。 15分の休憩で出発。ここでこのバスの乗車特典である「九十九姫御膳」をいただく。 このバスには給湯装置が付いているので、例の女性がお茶を入れてくれる。 進んで行くにつれだんだん雪が道の両脇に残り、道もだんだん狭くなる。 こんな道をSHDで行くの?という感じであるが、さすがはプロ。1回だけ氷に こすった程度で終わった。だんだん湯西川温泉が近づき、車内に栗山村の観光VTR が流れる(実は流すのをここまで忘れていたという説も…)。このVTRで印象に 残っているのが、栗山村がそばの名所であるということと、栗山村営バスが栃木県で 唯一の黒字バス会社であることでした。このVTRが終わるとバスはすでに湯西川温泉 内に入っていて、2時間20分にわたる旅も終わりを迎えました。 2人の乗務員に見送られバスを降りたあと、温泉につかり、かまくら祭りを眺め、 そばを食べ過ごしました。これだけやるだけでも2時間はかかるため、帰りは東武バスと 野岩鉄道とスペーシアを乗り継いで浅草に戻りました。ちなみに帰りの「平家の隠れ湯 号」は15人ほど乗っていました。 結構おもしろい日帰りツアーでした。
2000 年 2 月 29 日 (03440) ふもふも館長さんの書き込み JRバス東北の「旅プラザ」は、貸切バスの営業が目的だったので、 バスのキップは売っていなかったと思います。 そういえば、上野駅地下にあるJRバス東北の東京営業所では、高速バスの キップは販売できないという話を聞いたことがあるのですが、どうなんで しょうね? マルスで全国発売している高速バスは、問題なく発券できると思いますが、 仙台発着の高速バスは無理だと思うのですが・・・
2000 年 2 月 29 日 (03439) 99角田線さんの書き込み JRバス東北の「旅プラザ」といえば、 陸中花輪(現・鹿角花輪)にも、あったのですが、 鹿角花輪〜大湯温泉の路線が廃止になると同時に閉店になったようです。 ここが、(自)だったのかどうかよくわからず、 もし、花輪からのバス乗車券があったとしたら、後悔するばかりです。
2000 年 2 月 29 日 (03438) 武智麻呂さんの書き込み ごぶさたしております。 一昨日(27日)は館山に飛び、南房州本線と豊房線(館山=白浜=館山)に乗車して きました。日野のワンステップ車にも乗車できました。 また、今日は仙台への用足し帰りに古川行き高速バスに乗車してきました。 乗車したのは仙台駅発19:20のバスで、平日に利用するのは初めてでしたが、通勤客と みえる乗客も多く、仙台駅20名、電力ビル前5名の計25名乗車でした。 車両は641-9956。途中運転手さんがマイクで、片道普通運賃はあくまでも1,270円であり、 回数券を購入してはじめて750円になるのだという旨の放送を入れていました。 片道普通運賃が750円であると誤解して乗車する人が多いのでしょうか。 (あれだけ車体に大書きしていればムリもないかも) さて、来月15日開業予定の仙台〜郡山間の高速バスの話題が出ていますが、今日の 河北新報朝刊にも記事が載っていました。 問題の担当支店ですが、仙台支店に新車が入ったとなればおそらく仙台の担当でしょう。 郡山に宿泊施設をつくって(または福交の郡山支社を利用?)対応するのではないかと思います。 開業が今から楽しみです。
2000 年 2 月 29 日 (03437) ふもふも館長さんの書き込み 徳島新聞のホームページで興味深い記事がありました。 http://www.topics.or.jp/Old_news/n000228.html#news02 徳島駅前の高速バス乗り場がパンク! 3/1から関西空港線、3/12から松山線「吉野川エクスプレス」が運行を開始 するが、京阪神・東京方面のバス乗降場と異なる。 乗り場は、徳島バスの一般路線バス停留所(駅前5番乗り場)になり、 降車場は、徳島駅西(体育館前停留所)になる。ここから駅に向かう場合、踏切を 渡って、商店街を通り抜けなる必要があり、案内板を設置する予定との事。 http://www.topics.or.jp/Old_news/n000229.html#news06 川池線は来年3月まで運行 川池線は今年3月までの予定であったが、地元との協議の結果、来年3月までの運行 となった模様。尚、日曜・祝日は運休となる。 15人が採算ラインで、現在は1便当たり平均5人程度らしい。
2000 年 2 月 29 日 (03436) ふもふも館長さんの書き込み かず・やまさん。勝田・東海線の経路変更情報ありがとうございます。 これに伴う新規開通区間と廃止区間は、以下の通りでよろしいでしょうか?  新規開通区間  ・友部JCT〜水戸大洗インター〜安全運転中央研修所  ・勝田駅前〜勝田営業所  ・かしま台団地〜東海工場北〜勝田営業所  ・勝田営業所〜緑ヶ丘団地北口〜東海駅東口〜東海原研前  廃止区間  ・かしま台団地〜佐和工場前〜水戸工場北〜勝田駅前  ・安全運転中央研修所〜サイクル機構前  <常磐高速線 太田・勝田地区路線図>    常陸太田線<……………・      常磐道 いわき方面    茂木・常陸大宮方面  :         ∧           常陸太田◎         |    日立・高萩方面                         |       ∧           常陸太田○         |日立     |       (茨交太田営業所)|         |南太田IC   |               ○河合十文字    △−−−○−−−○石名坂               |         |  新田中内               ○額田南郷     |   ・−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−・        東海原研前   |           | 石神二軒茶屋前        (原子力研究所前)   |           |    ○…+……+===========○   |           |    : :  ‖           |   |  那珂町      |    : ◎ ○+=・         |   |  役場入口     |    : 東海駅東口‖  サイクル機構前○   ○−−○−−+−−−−−△杉原  :   [新設]‖   (動燃正門前):   |那珂   :     |    :      ‖         :   |インター :     △竹の内 :      ○緑ヶ丘団地北口  :   |[新設]  ○上菅谷駅口|    :      ‖[新設]      :   |     :     ○茨交エブリー     ‖         :   |     :     |那珂町店○稲田十文字 ‖         :   |     ○湊街道口 |    :      ‖         :   |     :     ○かしま台:      ○勝田営業所    :   |     ・……………+団地  :東海工場北 ‖[新設]      :   |           |    : [新設]  ‖         :   |           ・−−−−+==○===+         :   |                :      ‖         :   |           佐和工場前○      ‖         :   |                :水戸工場北 ‖         :   |                +……○………+     海浜公園:   |                :      |       入口:   |           市毛十文字○  勝田駅前○−−○−−○−−−△−・   △水戸IC             :      ひたちなか 本郷台   |   |                :        市役所 団地入口  |   |     東海線        :                ○−+   |     S33.1.20〜S45.12.15  :              安全運転‖   |                :             中央研修所‖   |                :                  ‖   |                +−−○城東車庫 (H11.4.1〜)     ‖   |                |                  ‖   |                ◎水戸                ‖   |友部JCT                                ‖   △=====================○=============・   ‖       北関東自動車道    水戸大洗インター   ‖       (東水戸道路)   ∨  東京方面
2000 年 2 月 29 日 (03435) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 さて、洲本、津名の件ですが、1999年版交通年鑑で確認したところ 西日本JRバスの運輸部観光課の下部機関として「洲本乗車券販売 センター」と「津名乗車券販売センター」が記載されていました。 両駅とも直営駅と解してよさそうです。(大磯については記載はあ りませんでした。) ところで、以前ご指摘頂いた、南筑波線下妻上町駅の所在地の件で すが、手元の国鉄公示(法令全書掲載)にはやはり「茨城県真壁郡 下妻町大字上田」と記載されていました。 当時、このような大字がないとすれば、公示自体に誤りがある可能 性が考えられます。いずれにせよ、鉄道公報掲載の公示などを確認 してみなければ何とも言えないと思われます。 以上ご報告まで。 追伸 仙台〜郡山間の高速バスですが、所要1時間50分では途中休   憩はしないのでしょうね。
2000 年 2 月 29 日 (03434) takaさんの書き込み >とみさんの書き込み >郡山=仙台線 私は、福島支店から回送で郡山へ行き9:00の仙台行きとなるのではないか と思っていました。 しかし他の掲示板で仙台支店に新車の料金箱付きセレガFSが2台入ったとの情報が・・・・。 となると仙台支店の受け持ちで宿泊運用になるのではないかと思い始めました。 ゆえに1番の「JR東日本の郡山駅周辺の駐車場にバスを置く」が本命。 「仙台−郡山間を回送で持ってきて回送で戻す」が大穴。 これで福島県内の主要都市と仙台市内がバスで結ばれることになりますが 仙台−郡山線が仙台支店持ちになれば仙台−福島線のみ仙台支店が運行に関わらない ことになりますよね。増便するときはぜひ仙台支店に参加していただければと。 それにしても仙台−福島線はこれ以上増便する気がないのでしょうか。 宮交と福交は貸切車の格下げで対処できるのですからJRが予備車を何とか捻出すれば 平日ダイヤと土休日ダイヤに分けてせめて土休日ダイヤにおいて 福島−仙台線はあと3or6往復くらい増便できる余地はあると思うのですが。 初めて利用する乗客が補助席に座らされるor続行便が来るまで待たされるでは 次から利用しなくなるのではないかと思うので少し心配です。
2000 年 2 月 29 日 (03433) とみさんの書き込み ふもふも館長様 経路図、ばっちりです。ありがとうございます。 >昔は、郡山駅2階に旅プラザがありました。今は、どうなんでしょうか? うっ、頻繁に行っているのに気がつきませんでした。 近日中に確認して参りますのでお待ちください。 でも、政宗3号様の書き込みのとおり 今はなさそうです。
2000 年 2 月 28 日 (03432) ふもふも館長さんの書き込み とみさん。いつも情報ありがとうございます。 >JRバス東北は郡山近辺に営業所等はないはずです。 民営分割時に土地を分けてもらって、駐車場にしている土地を持っているのでは ないでしょうか? もし持っていなくてもJR東日本から安く借りる事ができると思います。 昔は、郡山駅2階に旅プラザがありました。今は、どうなんでしょうか? >福島=仙台線開業の時はこの掲示板は >すごく盛り上がっていたような気がするのですが >郡山=仙台線はなんかさびしいな。 すいません。興味がなかったわけではないのですが、経路等が不明でしたので、 なかなか発言する機会がありませんでした。仙台〜郡山線は、こんな感じでしょうか?             福島・仙台方面               ∧               |            本宮IC△              /|             / |   若松・新潟方面  /  | いわき方面   <−−−−−−−△−−−−−−−−−−>       郡山JCT/    |         /     |        /      |    郡山IC△       |      /‖       | 新宿〜福島線     ・ ○コパル前   |     | ‖       |     | ‖桑野三丁目  |     | ・○=・    |国道4号     | :  ‖    |交差点     | ・……・○===△−−○郡山駅前     |   郡山市役所前|     |         |     |         | 新宿〜福島線     |         |     |         |     |須賀川IC     |     △−−−−−−−−−○須賀川営業所     |     |     ∨    東京方面
2000 年 2 月 28 日 (03431) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 交通年鑑1999年版の西日本JRバスの項の組織図に、 洲本と津名港は「乗車券販売センター」として位置づ けられていた記憶があります。(本社の貸切部門の付 属機関のような書き方をしていたと思いますが、資料 を確認してみたいと思います。) JRバス東北の「旅プラザ」はどう考えればよいかと 思いましたが、既に、青森、盛岡、仙台以外は廃止に なっており、あまり問題は起こらないようです。 (旅プラザ仙台=「仙台東口(?)」駅の他は在来駅 併設。)
2000 年 2 月 28 日 (03430) ふもふも館長さんの書き込み JRバス駅ですが、 本四淡路高速線に関して、洲本、津名、大磯を追加しました。 大磯は本四海峡バス会社の駅かもしれませんが、津名・洲本は時刻表で緑丸になって いますので、JRバス駅と考えていいかも。 (JR東日本のつくばセンターVPは、どう考えましょう?) 新神戸に関しては、たしかに「みどりの窓口」でしたが、最近もらったパンフレット には2Fきっぷ売場と書かれています。もっともJRバスとは書いていないので、 バス駅ではないかもしれません。定期券や回数券は、売っているようですが・・・
2000 年 2 月 28 日 (03429) とみさんの書き込み 郡山=仙台線の停留所が分かりましたのでお知らせします。 郡山駅前=郡山市役所=桑野3丁目=コパル前=(高速道)=広瀬通一番町=仙台駅前 桑野3丁目バス停は福島交通の福島=郡山線は国道49号線ですが、 郡山=仙台線はうねめ通りのバス停を使うそうです。 よって郡山市役所〜コパル前は福島=郡山線とは別経路になるようです。
2000 年 2 月 28 日 (03428) つばめのジャーニーさんの書き込み 地紋の話 そう言えば鹿児島空港の券売機の共通乗車券の地紋は乗り入れ全社の地紋が連なっている 一風変わったものでした。 広島空港はどうなのかなぁ…
2000 年 2 月 28 日 (03427) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 さて、(自)新神戸ですが、昨年3月に本四・淡路高速線に 乗車したときは、新神戸駅のみどりの窓口でチケットを購入 しました。(乗り場にもその旨の案内掲示がありました。) 現在はどうなのでしょうか? ちなみに、洲本には西日本JRバスの出札窓口がありました ので、こちらは「(自)洲本」を名乗ってもおかしくない模 様でした。
2000 年 2 月 28 日 (03426) 99角田線さんの書き込み 秋芳洞ですが、券売機で発売しているのは「共通バス乗車券」となってまして、 防長交通の地紋でした。 新札幌はタウンページにも定期券発売所として掲載されてました。
2000 年 2 月 28 日 (03425) つばめのジャーニーさんの書き込み 駅の話題 そういえば新札幌のバス乗場に定期券、回数券(カード)売場がありますね。 桧山は駅としてはもう営業していません。 回数券等は営業所の事務所で販売しています。 また秋芳洞ですが、自動券売機でキップを売っている気が致します。 あと越木なんですが、もしかしたらまだ営業しているかも知れません。
2000 年 2 月 28 日 (03424) 99角田線さんの書き込み JRバス関東の営業しているバス駅 (自)土浦、(自)西那須野、(自)館山、安房白浜、多古 ・長久保や真田はどうなりますか? ・めがねバス(運休中)のバス乗車券発売駅としての?(自)横川(鉄道文化むら) (このほか支店、営業所でも営業していますが省略)
2000 年 2 月 28 日 (03423) 99角田線さんの書き込み ふもふも館長様 「バス駅一覧」UPありがとうございます。 私がふっかけたようなので、とてもうれしいです。 路線や車両などJRバスの楽しみはいろいろあるのですが、 私の分野は「きっぷ」と駅なので、これからも調査したいとおもっています。
2000 年 2 月 27 日 (03422) MIRAGEさんの書き込み 今日,ちょっと白棚線に乗ってきました。 いつの間にか,檜木経由便がなくなってしまったようですね。 それから,2月7日からは新白河18:20発の白河行きも当分の間運休との掲示がありました。
2000 年 2 月 27 日 (03421) とみさんの書き込み くどいかもしれませんが、 郡山=仙台の高速バスについて知っている範囲でまとめてみたいと思います。 JRバス東北、福島交通、宮城交通の3社で申請していた 郡山=仙台の高速バスが2月25日(金)に認可されました。 3月15日(水)から運行開始です。 運賃は片道2000円で小人は半額です。 小人でも使えるように1000円券6枚綴りの回数券を5000円で発売します。 (福島=郡山、仙台線の回数券のように大人は片道で2枚使うことになります。) 停留所は郡山市内は郡山駅前、郡山市役所、桑野3丁目他1ヶ所(不明)、 仙台市内は広瀬通一番町と仙台駅前(おそらく宮交高速バス案内所)です。 所要時間は1時間50分です。 3社が2往復ずつ1日6往復します。 時刻は郡山駅前発が 7:40 9:00 11:00 13:50 16:00 18:30 仙台駅前発が 8:15 10:55 12:50 15:35 17:25 19:00 となります。 ちなみに昨日の福島民報に関連する記事が載っていました。 http://www.fukushima-minpo.co.jp/public/mainnews/20000226-006.html ところで、一つ疑問が生じたのですが このダイヤを見ると郡山にバス会社が2社ないと バスのやりくりができません。 おそらく福島交通とJRバス東北がそうなんでしょうが JRバス東北は郡山近辺に営業所等はないはずです。 (一番近いのはおそらく福島市の福島支店) 私の予想としてはJRバス東北は ●JR東日本の郡山駅周辺の駐車場にバスを置く。 ●福島交通郡山支社を間借りしバスを置く。 ●実は郡山市内に貸し切りバス等の基地がある。 だと思うのですがどうでしょうか? ちなみにおととし大雨でJR東北線が郡山より南で不通になったとき その日の代行バスは福島交通が担当していたので3番目はなさそうです。 皆様の意見、情報をぜひお聞かせください。 ところで(2回目) 福島=仙台線開業の時はこの掲示板は すごく盛り上がっていたような気がするのですが 郡山=仙台線はなんかさびしいな。
2000 年 2 月 27 日 (03420) 茨城原人さんの書き込み 今日は、関東鉄道の水海道営業所の方の駐車場に車を止めて、 水海道線で東京を往復してきました。 水海道営業所の方に車を止める場合は、当日の利用だけに限られ、 指定された枠線の中に車をとめ、車の鍵を営業所に預ける形と なります。(縦列駐車となるため、車の位置によっては移動が 必要になるため) 間違っても、車を止めてそのまま高速バスに乗車することの ないよう、気をつける必要があります。 1泊2日以上の利用の方は、水海道駅の方の高速バス利用者 駐車場にとめる必要があります。
2000 年 2 月 26 日 (03419) しずとよさんの書き込み しずとよです。 今日「亀田総合病院〜急行くろしお号〜安房白浜〜館山」と乗ってきました。その際 に見つけた「高遠(長野県)の桜」に関する観光広告によると、昨秋、JRバスが運 行した「新宿〜南アルプス(長野県上伊那郡高遠町及び長谷村)」間の会員制バスを 今年も運行する模様です。 その広告からバスに関する事項を原文のまま抜粋します。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 「JR新宿駅新南口JRバスのりばから直行便、中央高速で3時間30分。」 「平成12年4月8日(土)〜11月5日(日)の間運行」 「会員バス乗車の予約は」「新宿営業センター」「東京営業センター」「伊那支店」 「(完全予約制)※予約受付は乗車日の4日前までです。」 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ※情報確認場所:JRバス関東・南房州線のバス車内に掲示されている広告による ※筆者注:予約箇所の電話番号と受付時間の記載もありましたがここでは略します。  肝心の時間や金額が載っていなかったので詳細は分かりませんが、昨秋の運行と同 様の設定になるのか、それとも変更が加えられるのか、詳細が判明するまで、もう少 し待つ必要があるようです。  余談になりますが、今日気が付いた点を他に挙げますと、 ・急行くろしお号の、安房白浜発「7:15」と今日乗車した亀田総合病院発「12  :00」がJRバスでの運行の模様。 ・会員制バス菜の花号(白浜〜東京)が2月11日から土休日に限り1往復増発運行。
2000 年 2 月 26 日 (03418) JR貸物バスさんの書き込み 少し古い話になりますが新聞にこんな記事がありました 2000.02.03 毎日新聞 西部本社(福岡版)より JRバス所長が着服 売上金500万円 懲戒処分に 鹿児島県山川町、JR九州バス山川営業所の所長だった男性(50)が 売上金500万円を着服していたことが、3日までに同社の調べで分かった。 同社は昨年12月28日付けで男性を懲戒解雇処分とし「返済の意志がある」ため 告訴はしないという。 JR九州によると男性は1997年3月、山川営業所長に配属され、助役と1日交代で、 バスの売上金を処理する経理を担当していた 昨秋の内部監査で、助役の担当日に比べ売上金が少ないことが多かったため、 所長から事情を聞いたところ着服を認めたという。 経理は、一日の業務終了後、運転手からバス運賃を受け取り、所内の端末に額を入力し 翌日、銀行口座に入金していた。 男性は月数回、端末入力の前に数万円〜数千円ずつ抜きとっていたらしい。 JR九州広報部は「恥ずかしくて申し訳ない事件。現在は運転手が端末入力時に 立ち会うなどの対策を取っており、再発防止に努める」と話している
2000 年 2 月 26 日 (03417) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 99.角田線様へ 下妻上町の件でコメントありがとうございます。 再度、手元の国鉄公示を確認の上、ご報告させて頂きます。 なお、「停車場一覧昭和60年版」には、同駅の所在地は、 「下妻市下妻」とのみ記載されています。(ちなみに、駅間 距離は土浦から30.3km、古河まで25.4kmとあります。) 追伸 本日、都立中央図書館で「全国駅名便覧(第4版)」   を繰ってみましたが、自動車駅に漏れが散見され、又、   駅の掲載基準や参考資料も明らかではなく、精度面では   やや難ありかと思われました。    JR化後開設された高速路線のみの駅は、「新宿」、   「名鉄バスセンター」以外は掲載されていませんでした。   (名鉄BCが掲載されるなら、共同運行会社のターミナル   もあるかと期待したのですが、空振りでした。) 長文失礼しました。
2000 年 2 月 26 日 (03416) つばめのジャーニーさんの書き込み 昨日電話で陸中山形駅に問い合わせたところ、320円の硬券は売り切れてしまったそうです。
2000 年 2 月 26 日 (03415) つばめのジャーニーさんの書き込み 九州の駅 垂水中央でも鉄道の乗車券を発売致しております。 薩摩郡山は一年半位前に行った時、月・水・金だけの営業となっていました。 鹿児島営業所の女性事務員が交代で詰めていました。 鉄道の乗車券は無し、バスはペラ券です。 あと佐賀関、野津、福丸、宮田町(有人当時)では改札用のスタンプを使用しています。 南部の垂水中央や薩摩郡山では見かけませんでした。
2000 年 2 月 26 日 (03414) とみさんの書き込み 郡山=仙台の高速バスが東北運輸局から認可されました。 3月15日から運行されます。 郡山市内は郡山市役所、桑野3丁目などに停まります。 時刻は郡山駅前発が 7:40 9:00 11:00 13:50 16:00 18:30 仙台駅前発は 8:15 10:55 12:50 15:35 17:25 19:00
2000 年 2 月 25 日 (03413) 99角田線さんの書き込み 政宗3号様 いつもお世話様です。 さて、以下の書き込みの下妻上町の件について、 誤植とおもわれる箇所があります。 >◇下妻上町(しもづまかみちょう)   >茨城県真壁郡下妻町大字上田   所在地が下妻町(現在は下妻市)大字上田、となっていますが、 下妻市には「上田」という大字はなく、 実際には「大字下妻丁(てい)217番地」となってまして、 「上町」は字名か通称・俗称であります。 上町駅自体は移動した形跡はありませんので、 正式には「大字下妻字上町丁217番地」となるべきところを 市名と大字が重複する所は大字を省略して市名の次に 「上町丁217」と表記する事は多々あります。 ちなみに「丁」とは、甲、乙、丙、丁、…と続く 一つの地番の表記方法です。
2000 年 2 月 25 日 (03412) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 停車場一覧(昭和60年版)の「国有鉄道(自動車)」編の掲載駅 ですが、鉄道との併設駅は載っていないようです。 併設駅は「国有鉄道(鉄道)」編の各駅欄に、自動車の接続線が記 載されていますので、こちらの方に埋もれてしまっています。 なお、この接続線は、当時の営業休止路線は除外されており、同書 掲載の「国鉄自動車路線名称」とは対照的です。 なお、同書の自動車駅の頁には営業キロも記載されていますので、 自動車線のごくわずかですが、路線ごとの距離が公刊資料上確認で きます。 追伸 「JRラインハウス十和田」(十和田湖駅)の冬季事務所は   大湯温泉駅に置かれている模様ですので(数年前、大湯温泉駅   に同ハウス冬季事務所との表札がかかっていました)、十和田   湖駅は十和田南営業所の管轄(=十和田南本線の所属)と解す   るのが素直なように思われます。
2000 年 2 月 25 日 (03411) 99角田線さんの書き込み 私とした事が、JR東海バスで唯一、硬券発売駅(自)豊橋、忘れてました!! 菊池温泉口の扱いについて、山鹿温泉駅の看板に「菊池温泉口駅」と 電話番号が書かれていたからです。 長久保も「駅」の看板を掲げてましたし、祖母井も調査に行きたい所です。
2000 年 2 月 25 日 (03410) つばめのジャーニーさんの書き込み 駅の話題 関東で高遠、東海で豊橋が抜けております。 また西日本で周山は定期:回数券の販売をしております。 四国ですが、落出は平成2−4年頃まで営業していたはずです。 (待合室の掲示から) また脇町のワーププラザはどう扱えば宜しいのでしょうか? 九州の菊地温泉口ですが、熊本電鉄の旧菊池駅、今の菊池センターの一角です。 営業はもうしていません。
2000 年 2 月 25 日 (03409) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 (自)新宿駅は最初に乗り入れたのは、関東の常磐高速常陸太田線 ではないでしょうか? JR化後の開業した高速路線の駅については、私も興味があります ので、公開を楽しみにしています。
2000 年 2 月 25 日 (03408) すーぱーほくとさんの書き込み ふもふも館長さんこんにちは。 バス駅は個人的に大好きなので協力させて下さい。 >この資料は過去に存在した鉄道駅をまとめた資料で、バス駅(鉄道駅と併設含む)が >多数掲載されています。バス駅に関しては「駅員配置駅に限る」としか書いていなく >営業中、停留所化、路線廃止といった情報は記載されていません。 >平成4年時点で営業しているバス駅という事では、ないようです。 この時点で四国は全廃していたのではないでしょうか。 関東は芦田、上和田、丸子町、高遠が定期、回数券のみの扱いに限るとの注釈つきで 芦田は役場で発売、丸子町は社線(上田交通?)に委託と聞きました。 一方、掲載もれの駅も(自)駅を中心にかなりあり、石見今市、八重、広島駅新幹線口 沢辺などは営業中だったはずです。 >日本交通趣味協会というのは趣味者団体と思われるので、公的な資料を基にしている >のかどうかは疑問ですが、「新宿(しんじゅく) 常磐高速線」といった驚く情報も >ありました。 新宿は開業時より「新宿南口」が正しく、最初に開通した路線の所属らしいので常磐高速線で いいようです。同様に大宮(正式名称不明)は東関東高速線所属らしいです。 それにしても名鉄バスセンターまで駅扱いとは・・・。 59年現在のものには驚くことに東京ディズニーランド(東京湾岸線)というのもあります。 今後まとめられるとの事ですが、ぜひ(自)駅とレールのほうで発売していた駅も加えて下さい。 普通券発売の簡易委託駅(自動車線内しか扱わない)なんかもまとめられるといいですね。
2000 年 2 月 25 日 (03407) ふもふも館長さんの書き込み すーぱーほくとさん、情報ありがとうございます。 手元に、交趣会発行の平成4年現在の全国駅名便覧がありました。 これにバス駅が掲載されている事を、すっかり忘れていました。 この資料は過去に存在した鉄道駅をまとめた資料で、バス駅(鉄道駅と併設含む)が 多数掲載されています。バス駅に関しては「駅員配置駅に限る」としか書いていなく 営業中、停留所化、路線廃止といった情報は記載されていません。 平成4年時点で営業しているバス駅という事では、ないようです。 日本交通趣味協会というのは趣味者団体と思われるので、公的な資料を基にしている のかどうかは疑問ですが、「新宿(しんじゅく) 常磐高速線」といった驚く情報も ありました。 バス駅だけ抜粋して掲載する予定ですので、しばらくお待ちください。 99角田線さん。現在、営業中と思われるバス駅情報ありがとうございます。 過去にこだわったページと、現在営業中のページは、分けた方がよさそうですね。 高速線ですが、最近、三ノ宮や徳島にもバス駅が出来たようです。
2000 年 2 月 25 日 (03406) 99角田線さんの書き込み ふもふも館長様> >北海道・関東・東海・西日本・四国もまとめられたらいいなぁと思ってます。 北海道で営業しているのは(自)札幌と(自)様似だけ。 手稲町、えりもは停留所化。これだけでは。 関東は(自)東京、(自)水戸、塩原温泉、草津温泉だけですね。 東海は(自)静岡、(自)名古屋、瀬戸記念橋、瀬戸追分(瀬戸営業所)、牧戸。 西日本は(自)金沢、(自)森本、(自)京都、(自)大阪、 周山と檜山の扱いはわかりません。行って調べようとおもってます。 四国は…(自)はないし。単独の駅では、久万高原は売店はありますが 乗車券の発売はありませんし、停留所ですから。 作ってもいいのですが、無人化したのが殆どです。
2000 年 2 月 24 日 (03405) JR貸物バスさんの書き込み はじめまして JR貸物(かしもの)バスです JR九州の中古車両 BJハンドブックには記載されていなくJRR発行の気動車客車編成表に 数年前から記載されている車両についてお知らせします 531−5901 鹿児島 RedLiner Omnibus 98 5902 鹿児島 RedLiner Omnibus 99 5903 博多 RedLiner Omnibus 11 5904 嬉野 RedLiner Omnibus 12 5905 嬉野 RedLiner Omnibus 13 旧都営バス(当時の番号は不明です) 全車いすゞ P−LV214K(川重) 佐賀県内で開催された、焼き物の祭典「炎の博覧会」のJR駅−会場のシャトルバ スとして購入されましたが、駅前の急坂に弱いので運転手には不評でした 344−8941 直方 RedLiner 33 旧所有者不明(ふそうMK 新呉羽エアロ) 96年に福丸に貸切として配置されていましたが 99年に直方に転属してからは内ヶ磯線で活躍しています
2000 年 2 月 24 日 (03404) すーぱーほくとさんの書き込み 九州旅客鉄道の自動車線の有人駅ですが、山川港は62年の秋には 既に窓口閉鎖になっていました。(自)武雄温泉は平成4年の春に 行った時には窓口閉鎖になっていました。 十和田湖の所属は交趣会発行59年現在と平成4年現在の駅名便覧 にも十和田南線になっています。
2000 年 2 月 23 日 (03403) 99角田線さんの書き込み 宮田町・福丸 停留所化ですか。ショックです。 フォトラリーが終わったら再来訪しようと思っていたのに。 宮田町ではJR九州バス直方線開業60周年オレカを購入した事がありました。
2000 年 2 月 23 日 (03402) 菅原 健一さんの書き込み 返事が遅れまして、申し訳ありませんでした。 あの時は、まだ、このホームページの存在を知らなかったので わからなかったのも無理はありません。   あの日は、鳩ヶ谷下車後、荻町合掌集落まで歩き、散策の後、 飛騨中野(荘川桜の前のバス停)までJRバスで移動し、桜見物 し、平瀬までヒッチハイクで、温泉のはしごの上、最終バスで 鳩ヶ谷へ戻り、宿泊。 翌日、昼の加越能鉄道バスにて、福光までの休止区間を乗り通し 福光から16:45発の西日本JRバスで、金沢まで出て、名金 線完乗をなしとげました。 その後、雷鳥42号で大阪へ移動し、ハーバーライト大阪2号で 本郷車庫まで乗り、帰宅しました。 名古屋へ出て、ニユードリーム名古屋2号で帰ろうとしましたが 満席の為、かろうじて空席のあったハーバーライト(最後の1席) でした。 名古屋までは、ドリームとよた1号でやってきました。 この日のとよた1号は、1号車がエアロキング、2号車がエアロ クイーンWで、名古屋には、1時間早着しました。 東名静岡では、神戸1号、大阪5号、京都3号と合流した為、乗 務員交代で、20台以上のバスで料金所が埋め尽くされていまし た。 また、三ケ日では、大阪5号のJRバス関東車が故障した為、J R東海バスの貸切車(いすずLV771R、641−0951) が代替を務めていました。 しばらくは、廃止される列車に乗りに行く為に軍資金を使い果たし たので、バスツアーをしばらく休止していますが、夏頃には再開 したいと思っています。 また、何かありましたら、お便りします。

[No.03301〜No.03400]へ戻る [No.03501〜No.03600]へ進む
不毛な掲示板に戻る 不毛企画 乗り物館に戻る