不毛な掲示板 (No.03101〜No.03200)
2000 年 1 月 12 日 (03200) KHさんの書き込み 佐原駅をかつて利用していたものです。 佐原駅では、今まで6:30発快速大船行き始発というのがあったのですが、 いつの間にか無くなってしまったんですね。この背景とかいきさつとかご 存じの方がいらっしゃったら是非教えてください。 高速バスもいいけど、やはり電車が一番。
2000 年 1 月 12 日 (03199) 中国電子計算機専門学校志望さんの書き込み はじめまして広島県呉市在住です。クレアライン(広島−呉)線四つ道路から 中国電子計算機専門学校のある南区役所前間での運賃を教えてください。
2000 年 1 月 11 日 (03198) 政宗3号さんの書き込み 先の書き込みの続きです。(浜名本線編) ◆豊橋〜殿田橋〜西口町〜高師原口〜飯室〜殿田橋 「東山口経由」まで時間があったため、手近のこの便で 先行しました。324−3901(U-MK618J)は9人 の乗客で豊橋を出ました。 この車、2人掛けの座席が多いのになぜか「324」型 を名乗っていました。 9年前に初乗りした本線ルートで高師原口へ。ここで私 以外は下車。「二軒茶屋」「飯室」と運賃が下がります が、殿田橋に戻るとまた上がりました。ここで下車。 (帰宅後路線名称を見たところ「高師原口」は本線(R1) 、迂回線(旧道)の接続駅扱いなので、循環線プロパー の区間はなかった模様です。) ◆豊橋新川〜殿田橋〜飯室〜高師原口〜東山口〜二川 社線バス+徒歩で「豊橋新川」まで戻り、改めて324− 3901に乗車。今度は20人ほどの乗客でした。殿田橋 から 再び旧道に入り、本線とは別位置の「高師原口」を 経て二川駅へ。住宅街を通りますが、線形などは「旧街道 」を彷彿とさせる路線でした。 なお、昭和61年12月の路線名称全面改正以前は、殿田橋〜 高師原口間はR1経由が迂回線、旧道経由が本線とされて いた模様です。 ◆鷲津〜白須賀〜新居町 東海道線で鷲津へ移動し「鷲津線」の最終を捕まえたので すが、JRバス乗り場が分かりにくく、多少時間がかかり ました。(鷲津駅に乗り場案内と発車時刻が掲出されては いたのですが…。) 538−7901(KC-UA460系列でしょうか?)は僅か3 人で発車し、迂回線上の「鷲津本町」で1人乗車がありま した。白須賀の集落に入るまではかなり淋しいルートのよ うでした。 私以外は白須賀までで下車してしまい、「白須賀」交差点 から浜名本線に合流となりました。 乗車便では白須賀の次駅は「潮見坂上」と案内されました が(放送+次駅表示)、路線図・路線名称上では「南白須 賀」が分岐駅となっていました。夜間なので確認できませ んでしたが、両駅の位置関係はどのようになっているので しょうか? 豊橋〜二川間以外は厳しい路線環境と推察します。また、か つて乗車した「荒古経由」も既になく、この9年間の一般路 線をとりまく厳しい変化を垣間見たような気がします。 長文失礼いたしました。
2000 年 1 月 11 日 (03197) ふもふも館長さんの書き込み >99 年 12 月 28 日 (3113) >DMAPさんの書き込み >071:天龍線(てんりゅうせん) > 西天龍線 > 遠江横川−大地野口 12.0 一般 S28.1.10 > 遠江横川−大倉口 3.0 一般 S31.8.16 こちらが遠江横山の間違いのようです。
2000 年 1 月 11 日 (03196) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 さて、この週末(1月9日(日))に以下の行程でJRバスの「乗り初め」 に行ってきました。 東京駅1040(伊良湖岬・東京高速線3001便)1520(27)豊橋駅前・豊橋1540 (浜名本線・高師原口循環(西口先回り))1605(10)殿田橋1613(16)(豊 鉄バス63系統)1625頃前田二丁目(徒歩)豊橋新川1644(46)(浜名本線( 東山口経由)1710(12)二川1730(東海道線)1739鷲津1755(鷲津線〜浜名 本線)1830(27)新居町1841(東海道線)1857浜松1906(こだま428号)20 53新横浜 以前この掲示板で御教示頂いた「伊良湖ライナー」JR便と9年振りの新居 町管内の乗車行です。 この日の伊良湖ライナー1号は744-9974で、乗客は東京駅発車時点で15 名と半分ほどの乗りでした。(飛び込みで難なくチケットを購入できま した。) このため、足柄SA以遠は乗務員の方に断った上で1A席に移動し車窓を 満喫することができました。 途中、静岡IC乗務員交替がありましたが、東京〜静岡IC間の乗務員の 方は静岡ICから他便便乗(又は連絡車?)で静岡駅に向かう行路の模様 でした。(同区間は静岡(営)の担当ではないということでしょうか?) 三連休の中日にもかかわらず、東名はスムーズに流れ、HW上はダイヤより 幾分早めの運行でした。(浜名湖SAは約7分早着発) 1255頃清水IC付近で「名古屋22か6311」と、1333頃吉田ICの先で「名古 屋22か6306」と、DD車と2度離合しましたが、両便とも続行便なしの1両 運行の模様でした。 東京〜静岡間、静岡以遠とも、乗務員の方の滑らかな運転が印象に残りました。 豊川市内は豊川稲荷参拝客のマイカーが原因で、かなりの渋滞でしたが、臨機 の対応で豊橋駅前には7分延で到着となりました。豊橋駅前で殆どの乗客が下車 しましたが、乗車便は伊良湖岬まで営業運転の後、長途、新居町(営)まで回送 される模様でした。 浜名本線の乗り歩きについては、別稿で報告させて頂きたいと存じます。 長文失礼いたしました。
2000 年 1 月 11 日 (03195) 野洲バスさんの書き込み 昨日、鉄道ジャーナル誌1987年10月号を読んでいたところ、国鉄 分割・民営化後のJR東海の経営に関する記事があり、東海旅客 鉄道としてのバス事業も言及されていました。それによると、名神 ハイウェイバスの運用の一部が、ドリーム号の間合いとしてJR東 日本の車両で行われていたそうです。民営化による国鉄の名残だと 思いますが、いつ頃まで行われていたのでしょうか。
2000 年 1 月 11 日 (03194) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しています。本年もよろしくお願いいたします。 さて、しずとよ様が疑問を呈されていた、天竜本線「山東・遠江 横川間」についてですが、同区間開業時の国有鉄道公示をみます と、こちらは「遠江横川」で正しいようです。 ◆昭和29年日本国有鉄道公示第129号(5月26日公示、27日施行) 天竜本線山東・遠江横川間等において、次の各号によって一般 路線貨物自動車運送事業を開始する。 天竜本線 山東(天竜本線既設停車場) 山東・遠江横川間 12km 貨物営業キロ60km 遠江横川 静岡県磐田郡光明村 大字横川 御参考までに。
2000 年 1 月 11 日 (03193) 東我孫子さんの書き込み こんにちは。 桜東バスの件、 昨年(H11年)9月に幸田の車庫を見た時点でも、 9501さんの書き込みと同じで、移管車1両と 新車2両がとまっていました。 新車はピンク色で「さくらひがし」と大書きされた中型車でした。
2000 年 1 月 11 日 (03192) 小山田秀基さんの書き込み >たから様 1421、1976、2926に書きこみ見ました。僕の情報よりすごいですね。 641−7976については、もう一度写真で確認しましたが、1631で間違 いないです。
2000 年 1 月 10 日 (03191) 9501さんの書き込み たから 様 桜東バス(晃進物流)の件 平成10年(月は失念)に訪れた際は、JRから移籍した3輌のうち、 1輌のみが予備車として残っていました。 あとの2輌は廃車され、新車が導入されています。
2000 年 1 月 10 日 (03190) しずとよさんの書き込み HNをtoyoからしずとよに変えました。 さて、 >99 年 12 月 28 日 (3113) >DMAPさんの書き込み の天龍本線の記述で「遠江横川」は「遠江横山」の誤りだと思うのですが、 如何でしょうか? >山東−遠江横川 12.0 一般 S29.5.27 横川集落は山東から北東に直線距離で約6kmの所にあり、この場合の遠江横川も、 距離からすると「遠江横山」ではないかと思うのですが、確信が持てません。 と云うのも(現在の)地図を見る限り、現R152を本線が走るとすると適当な道が 他にないのです。
2000 年 1 月 10 日 (03189) 茨城原人さんの書き込み 今日は、水海道発12:35発の東京行きと、東京発20:20の 水海道行きバスで往復してきました。 ハッピーマンデーということで、本日は祭日でしたが、暖かい方面を 除き、お客さまの数は非常に少な目でした。 おかげで、水海道発12:35分と東京発20:20発の水海道行きは 両者とも箱崎付近で一度も停車しないほど道路もスイスイという 「快挙」を成し遂げました。
2000 年 1 月 9 日 (03188) 大和路快速柏行きさんの書き込み 大和路快速柏行きです。 週末はハッピーマンデーということもあり、またまた関西方面へ 出かけておりました。今回は東京→名古屋→京都→神戸→新宿 というコースです。まず最初はなかなか乗る機会のなかった「ドリ ームとよた」でした。私が見る限りいつも1台運行で少々寂しい気も しましたが、途中の岡崎駅、瀬戸駅前、尾張旭駅前でまとまった 降車があったのは意外でした。 次は名古屋から京都まで名神高速線ですが、前々から周遊券で JR東海バス、西日本JRバスには乗っていたこと、さらに95年秋に 名阪近鉄高速バスを利用していたこともあり、今回は日本急行バス にしました。乗車は定員の半分程度でしたが、車内では紅茶、コー ヒーのサービスとBS放送がありました。半数以上が京都まで行っ たこと、滋賀県内のBS(バスストップ)相互間の乗降があったことが 印象的でした。 京都ではラーメンを食べて、そのあと新快速(221系)で三ノ宮まで 移動しました。 神戸からはお約束の「ニュードリーム神戸」を利用しました。当日(1/8) は西日本の担当で、車両は644-9513(なにわ22 あ 2715)のニュー エアロでした。途中京都東インター付近で渋滞していたものの、あとは おおむね順調でほぼ定刻の30分前に新宿駅新南口に到着しました。 三ノ宮にはバスチケットセンターがありましたが、ここ2、3年で神戸発の JRハイウェイバス路線網の拡充はめざましく、東京、徳島のみならず 昨年末開業した新宿、高松系統も今後の発展が楽しみです。 実際私が「ニュードリーム神戸」に乗ったさいは1台運行であったものの、 20人以上利用しており、そのほとんどが三ノ宮からの乗車でした。開業 してまだ1ヶ月たっていないこともありますが、私が見る限りほぼ順調な 滑り出しと思えました。
2000 年 1 月 9 日 (03187) つばめのジャーニーさんの書き込み 東武指令さん 岩泉行きの最終便は大平橋行きなんです、本当は。 但し同時刻に岩泉からもバスが来て、上荒沢口で乗換えが出来るようになっているのです。 岩泉→葛巻の場合乗換えた後、もれなく大平橋に連れて行かれます。(笑)
2000 年 1 月 9 日 (03186) 東武指令さんの書き込み こんばんは。 JRバス東北の二戸、葛巻、久慈などを回ってきました。 知らなかった枝線などを見る事が出来まして、なかなか楽しい 旅行になりました。 葛巻での事なんですが、時刻表で上下1本になった岩泉営業所 行なんですが、バス停時刻表に12月4日改正後も2本運行している 様です。 葛巻駅時刻表(岩泉方面) 12:30 大平橋(日・祝運休) 12:30 上荒沢口(日・祝運行) 14:10 岩泉営業所 17:35 岩泉営業所 なぞですね。 なんで時刻表に出ていないのでしょうか? 二戸では、自治体バスと言うのが運行されていました。 岩手足沢行(浄法寺に行く線の途中で別れる線)やJR運行の 上斗米から先の大平原まで直通するバスなどもありました。 金田一温泉郷の路線図に見られる女鹿新田・清水頭などの 路線は廃止になってしまった様です。
2000 年 1 月 8 日 (03185) ふもふも館長さんの書き込み 98年当時の資料から可部線代行について、JRバス路線ニュースに 記載しましたので、ご覧ください。現在、どこまで話が進んだのかは、わかりません。 詳しい事をご存じの方は、お教えください。
2000 年 1 月 8 日 (03184) いしばしさんの書き込み ちょっと遅くなってしまいましたが・・・ WEライナーさん> ご教示どうもありがとうございました。 北海道・九州以外のJRバスにもJR窓口で乗車券発売しない路線 があるのですね。勉強になりました。 それでは、また。
2000 年 1 月 8 日 (03183) 黒瀬 康彦さんの書き込み みなさま、こんにちわ。 日経gooで「バス」で検索した所、下記のような記事名がありました。 >JR可部線 可部ー三段峡駅 3月末にもバス転換--広島支社長改めて表明 >2000/1/6 日本経済新聞 地方経済面 廃止代替バスは、どの事業者が運行するのでしょうか。 興味深いところです。 (参考)日経goo http://nikkei.goo.ne.jp/
2000 年 1 月 7 日 (03182) たからさんの書き込み 長野県伊那市で昨年十月より試験運行されていた地区循環バス は、今年三月まで運行が継続されています。 JRバス関東が運行に加わっているのは、毎週木曜運行の美篶地 区循環ですが、伊那バスと共同運行となっているため、担当日 は不明です。ちなみにこのバスは、JRバスが普段発着しない伊 那バスターミナルを経由します。
2000 年 1 月 7 日 (03181) たからさんの書き込み 小山田秀基様 山形〜新庄間の代行バスの車両については、(1421)、(1976)、 (2926)の書き込みも御参考にしてください。(すべての車両は 把握できていませんが) 山形22あ16-31のナンバーは、641-7976がついていたのでしょ うか?
2000 年 1 月 7 日 (03180) つばめのジャーニーさんの書き込み 館長さん 田辺の「古道の里」は枝線では無く、道路脇にある所謂”道の駅”で 熊野本宮ー田辺の便のみ休憩の為に止まるのです。 赤名の休憩所と同じ様に考えれば良いと思います。
2000 年 1 月 7 日 (03179) 小山田秀基さんの書き込み 今日は、山形新幹線新庄延長に伴い、消えてしまった代行バス (JRバス東北)について書きたいと思います。 まず写真で確認できる車両を 531-7401 山形 10 KC-LV380N 山形200あ..16 531-7403 山形 10 KC-LV380N 山形200あ..14 641-7954 遠野 62 P-LV219S 岩手22か2498 山形22あ1677 641-7961 盛岡 62 P-LV219S 岩手22き1041 山形22あ1670 641-7976 十和田 1 P-LV719R 秋田22い...1 山形22あ1631 641-7978 久慈 63 P-LV719R 岩手22き...2 山形22あ1672 641-7993 山形 63 P-LV719R 山形22あ1527 641-7995 福島 63 P-LV719R 福島22か2423 山形22あ1682 648-2901 山形 04 U-RA520TBN 山形22あ1567 648-7940 青森 63 P-RA53TE 青森22か1126 山形22あ1668 648-8903 山形 01 P-DA67UE 山形22あ1576 648-8904 山形 01 P-DA67UE 山形22あ1558 537-?? 山形? 山形200あ..19 次に、写真では確認できませんが見かけた車両を 648-7937 青森 63 P-RA53TE 山形ナンバーは不明 648-7938 山形 63 P-RA53TE 山形22あ1174 648-7939 山形 63 P-RA53TE 山形22あ1175 以上です。
2000 年 1 月 7 日 (03178) 東武指令さんの書き込み こんにちは。 バス旅フォトラリーで、ただいま陸中山形におります。 駅の方からの情報を頂ました。 久慈管内で今年の4月より乗車券類の廃止を打ち出したとの事です。 他所も習うかも知れません。 回数券は残るとの事です。
2000 年 1 月 7 日 (03177) takaさんの書き込み >郡山−福島線 条件が 郡山まで1時間弱、毎時1〜2本の運転本数、新幹線自由席特急券が840円で17分 仙台まで1時間強、昼間は県境越えが少ない、新幹線自由席特急券が1790円30分 となっておりバスにとっては郡山便の方が厳しくなっている。 仙台の街に比べると郡山の街の魅力が劣っているため、仙台までは お金を払って行く気になるが郡山まではわざわざ行く気にならない。 仙台までなら往復ならば鉄道の方が安くなる場合があるのに 往復でもバスを利用してしまうのは一般利用者にとって「昼間は仙台まで電車がない」 というイメージが強いためかもしれません。
2000 年 1 月 6 日 (03176) チュラロームI世さんの書き込み 皆様どうも明けましておめでとうございます。 昨年皆様にお世話になりましたチュラロームI世と申します。 2000年という記念すべき年が皆様にとって素晴らしい年でありますよう 心からお祈りしております。 さて大変恐縮なのですが、私のHPの宣伝をさせてください。 私の故郷を走る西鉄バスが、今年春に大幅な路線の廃止をすると発表しました。 そこで私のHP上で廃止される路線の時刻・運賃などのデータを載せていこうと 思いますので興味の有る方は是非ご参考になさってください。 運賃は西鉄バスのサイトにある検索システムで検索が可能なのですが、 路線上のすべての区間の運賃を調べるのは大変時間がかかります。 そこで私が調べていたものを載せることにしました。 ふざけた文章ですが何回も確認を行っておりますのでデータの正確さは保証します。 それではこちらです!!▼▼Go!!▼▼ http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sumire/9938/ 人が少ないので是非来てくださいね。 JRバスとは何の関係もない書きこみで大変申し訳ありません。 それではさようなら。
2000 年 1 月 6 日 (03175) たからさんの書き込み 中国JRバス 大島営業所のホームページを大島町商工会 ホームページ内に見つけました。 http://www.joho-yamaguchi.or.jp/oosima/member/JR/
2000 年 1 月 6 日 (03174) たからさんの書き込み 亀レスになってしまいましたが・・・ >大和路快速柏行き様の書き込み >さて近々ニュードリーム神戸号・・・充当される車両 現在のところ、関東がエアロクイーンM、西日本がニュー エアロクイーンIとなっているようです。 >99角田線様の書き込み >黒岩観光に譲渡された普通便とすれ違いましたが、バスの >色はJRそのままだったようです。 私も昨年の秋にいったとき、目撃しました。 車両は、国鉄色の85年式いすゞ+富士重工の5型のバス だったと記憶しております。 #霞ケ浦線支線の桜東バス(昇進物流)は、現在も移管され たの車両を使用しているのでしょうか? >東武指令様の書き込み >観音寺の駅前にやはりJR塗装の1型が詫間、仁尾経由 観音寺と表示して駅前に止まっているのを確認しました。 移管時に231-0402、5の2台が移籍しましたが、昨年3月 13日のダイヤ改正で、新車を導入したと聞いていたので、 MRが現存しているのか気になっていました。 *** JR四国のバスについては、路線ニュース58号の記事を 見る限り、大栃線や落出ローカルの廃止がなくても、貸 切バスの減車や、高速バスの運行を拡大するといった動 きがありそうで、今後も目が放せません。 貸切バスの減車については、すでに始められているよう な気がします。(86年式の貸切車が最近になって、松山 高知急行線への転用があった) 佐川営業所は、平成11年4月1日付けで閉所となっています。
2000 年 1 月 6 日 (03173) JNR上田支店さんの書き込み 横軽の鉄路復活について 信濃毎日新聞 http://www.shinmai.co.jp/news/2000/01/06/012.htm
2000 年 1 月 6 日 (03172) 野洲バスさんの書き込み 今日も大宮駅にONライナーを見に行ってきました。 9時20分発の便がJRバス関東の担当でした。充当車両は、八日市場支店の H657−96417、千葉22か40ー94でした。ONライナーは時刻表 に担当会社が書いてないので、ちょっとつらいです。(まあ、仕方ないか。) 1月4日から毎日通った末、ようやくJRバス関東のバスに会えました。 ここ何日かの担当は以下の通りでした。(大宮駅発基準) 9時20分 JRバス関東 10時20分千葉交通 11時20分京成電鉄 また、運転手さんの技術に関してですが、とても上手ですね。乗客を乗せた後、 方向転換をして成田に向け出発します。誘導はありますが、あれだけ大きな車 両を軽々と操っていました。
2000 年 1 月 6 日 (03171) ふもふも館長さんの書き込み 2000年問題も一段落しましたので、今日は静養日としました。 東武指令さんから東北急行バスに関する情報、野洲バスさんから大宮営業センターの 所在地を教えていただきました。ありがとうございます〜
2000 年 1 月 5 日 (03170) 茨城原人さんの書き込み >とみ様の書き込み >福島交通の「福島−郡山線」の不振の原因は何なのでしょうか? >私は定期券が割高なこととPR不足だと思うのですが・・・。 私はそちらの路線はあまり知らないのですが、仙台・福島線と 比較すると・・・ 1.電車より早いかどうか 2.新幹線で1駅かどうか(仙台・福島間は2駅となり高い) 3.鉄道ベースでの乗車時間が1時間以上か・・ 特に3は、鉄道で着席できなかった場合、何分がまんするか どうかという点の差だと思います。 さて、話は変わりますが、最近4ヶ月ごとにオフ会をやっている ような気もしますが・・・
2000 年 1 月 5 日 (03169) 大和路快速柏行きさんの書き込み 新年を機にハンドルネームを若干変えることにしました。 今後もよろしくお願いします。 さて近々ニュードリーム神戸号に乗車しようと考えていますが、 西日本、関東ともにボルボ車なのでしょうか? 充当される車両についてご存知の方は教えてもらえませんか? あと余談ですが1月3日に京福電鉄車庫(福井)にJRバス関東車が 止まっているのをサンダーバードの車窓から発見しました。おそらく 話に出ていた新車だと思います。(ナンバーは未確認です)
2000 年 1 月 5 日 (03168) 大和路快速さんの書き込み 大和路快速です。本年もよろしくお願いいたします。 さて年末年始は奈良に帰省していましたが、行きは千葉からの 「やまと号」、帰りはアベノから埼玉行きの「やまと号」にしました。 行きは専用車2台、帰りは専用車1台、貸切車1台でした。奈良 交通の高速バスは例えば横浜線は西大和営業所、千葉線は 京都支社、埼玉線は北大和営業所が担当しています。たまたま 車内のリーフレットに乗務員の紹介があり、私が帰りに乗車した 埼玉線では22人の乗務スタッフが交代で担当されているようです。 奈良交通の高速バスではやはりオーディオサービスがいいですね。 西日本JRバスのドリーム号でおなじみのビクターアークス社のもの です。最近ドリーム号では曲目リストが座席前のポケットに置かれて いないため困ったものですが・・・・・・。
2000 年 1 月 3 日 (03167) たからさんの書き込み 北陸方面から帰ってきました。 行き(1/2)はドリーム福井号を利用しました。 この日は観光バスの増便2台を含む6台運行でした。 私の乗車したのは、3号車で車両は、ネオロイヤルのS678-99409でした。 車内は、スペース確保が工夫されていて広く感じました。 福井から、名古屋行を利用しようと思いましたが、満席だったために 金沢駅に向かいました。 金沢駅東口では、京都にいた古い5型の531−4488が、金沢に転属してきて おり、石川200か・・25になっていました。(ほかに 数台、富山200のナン バーの転属してきた路線車を確認) ここでも、名古屋や京都へ向かう高速バスはすべて満席でした。 なんとか10:15発の池袋行にキャンセル待ちをして乗車することができ ました。 車両はJRバス関東のS651−97409(ガーラII)でした。 越後川口では、新潟からの3台口の西武バスの便と一緒になりました。 帰省のピークということもあり、関越道に入り湯沢より渋滞しており、関 越トンネルまで、雨が降っており、所々に雪もありましたが、1時間弱の 遅れで到着することができました。
2000 年 1 月 3 日 (03166) 茨城原人さんの書き込み 皆様、あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 さて、今日は東京駅で13時すぎから20時すぎまで、ゆっくり バス見物をして、20:20発の水海道駅行きに終点まで乗車 してきました。 今日は、比較的近距離路線の方が乗車状況がよかったようです。 また、各線とも適宜臨時便などを投入して対応していたようです。
2000 年 1 月 3 日 (03165) とみさんの書き込み JRバス以外のネタで恐縮なのですが ぜひ皆さんの意見をお聞かせ下さい。 福島交通の「福島−郡山線」の不振の原因は何なのでしょうか? 私は定期券が割高なこととPR不足だと思うのですが・・・。
2000 年 1 月 3 日 (03164) とみさんの書き込み 昨日の福島18:35発仙台行きの高速バスも 20人ほど福島駅から乗り込んでいました。 福袋を持っていた人もたくさんいたので 仙台から福島の初売りに来てくれている人もいるのですね。 takaさんがおっしゃるとおり 春が来たら更に増便されるといいなと思います。 あと、仙台にバスで通っている私には ぜひ定期券が欲しいです。 それにしても、郡山線が5人とはさびしいなぁ。 話は変わりますが昨日もJRバスで福島駅東口から天神渡まで乗ったのですが 「このバスは川俣高校前行きです、 皆様のご協力をお願いいたします。」 と放送が鳴りました。 ”ご協力”とは渡利舟場経由のことではなかったのですね。 ではいったい何に対して”ご協力”なのでしょうか???
2000 年 1 月 3 日 (03163) takaさんの書き込み 駅の方に用事があったので福島発高速バスの利用状況を 見てきました。 福島発 850 新宿 5人(福島交通本社前) 900 いわき 約10人(福島駅) 910 仙台 40人以上(福島県庁前) 920 郡山 4人(福島駅) 1000 仙台 45人以上(福島駅) 9時10分発の福島交通担当仙台行きは県庁前発車段階から 続行便が出ていました。 10時発のJR担当仙台行きは積み残しはなかったようですが 満席状態で出発していきました。 乗り切れず続行便が出ると聞いて補助席に座っている乗客との トラブルが絶えないようなので乗車率が高い仙台線は 3月頃に更に増便してもらえればと思います。
2000 年 1 月 3 日 (03162) 東武指令さんの書き込み 毎度です。 そう言えば、先程クロさんのホームページを見ていて 思い出しましたが、去年の12月から岡山の両備線も 岡山駅<=>岡山天満屋前間を100円に値下げしたみたい ですね。 天満屋<=>岡山駅間は、各社の競合区間ですからJRも 合わせた様です。 結構利用者があり、びっくりしました。 倉敷から天満屋までがらがらなのに、岡山駅までは席が ほぼ埋まりましたからね・・・・・・ 100円の実力でしょうか?
2000 年 1 月 3 日 (03161) 99角田線さんの書き込み あっ、年が直ってますね。 さて、あけましておめでとうございます。 館長様、本年もよろしくお願いします。 さて、11月に松山高知急行線を乗車した際に、 黒岩観光に譲渡された普通便とすれ違いましたが、 バスの色はJRそのままだったようです。 そういえば、霞ケ浦線支線の桜東バス(昇進物流)も 色は変えてませんでした。
2000 年 1 月 2 日 (03160) 東武指令さんの書き込み 西讃線の件、佐川の件、ありがとうございました。 館長さんの話から行くと、ここの町営にもJR塗装のままの 1型(四国では2型なんでしょうか?) が譲渡されて運用されているのではないでしょうか? 大栃線の終点の物部村に移管された1型もJR塗装のまま 使用されております。 局番も残されており、231-0401と表示(P-MR112D)されております。 元山田にいた車ですが、徳島にもU-MR132Dがいた様ですので 観音寺で見たのはそちらかもしれませんが・・・・・・ 町営で使用されているのでしょう。 時間があればいきたかったなぁー・・・・・・・・
2000 年 1 月 2 日 (03159) 9501さんの書き込み ご無沙汰しておりますが、本年もよろしくお願いいたします。 ちょっとピントずれの話ですが・・・。 1.西讃線−平成9年の夏に乗りましたが、車内に「禁煙タイム」の表示がありました。 全面禁煙ではない訳で、吸殻入れも付いたままでした。 当時としても珍しいことではなかったかと思います。方向幕の順番表(?)に残っていた「国鉄観光」 ともども、印象に残りました。 2.旧塗色車−昭和42年の東宝映画で「乱れ雲」という作品があります。十和田北線でロケをして おり、531−7002(1967年度車)が登場しています。走行シーンのみならず、車内の撮影もあっ て楽しめました。(今はなき銀座並木座へ1週間に4度も通ってしまいました。)
2000 年 1 月 2 日 (03158) WEライナーさんの書き込み いしばしさんへ >ふと思ったのですが、JR北海道バスの高速バス(単独運行の沼田号を >除く)はJR鉄道駅・バス駅では乗車券を買えないということなのです >ね・・・改めて考えてみると変なような気もします。 >ところで、JR九州バスの高速バスはJR駅で乗車券を買えるのでしょ >うか? 実はこのような路線はけっこうあります。 上下とも予約が必要なものに限りますが、まずJR北海道とJR九州はNOです。 あとは中国JRバスの「スサノオ」(渋谷〜出雲市)、「メープルハーバー」(横浜〜広島)、 「ビーナス」(あべの橋〜広島)、「くにびき」(梅田〜出雲市)、「みこと」(広島〜 出雲市)、JRバス東北の「仙秋」(仙台〜秋田)、JRバス関東の新宿〜岡谷線、 JRバス関東と西日本JRバスの池袋〜金沢線、JR東海バスの名古屋〜松本・福井線、 JR東海バスと西日本JRバスの名古屋〜金沢線、西日本JRバスの金沢〜京都線といった ところでしょうか。 このような路線のうち昼行便はJRは後から参入したり、全便のうち1〜2本しか割り当てが ないケースが多いのですが、不思議なのは中国JRバスの夜行便3本がマルスに入ってない ことです。「スサノオ」は昔東急が、「メープルハーバー」は昔神奈中がからんでいたので わからなくはないのですが、なぜ今になってもマルス発売をしないか疑問です。 個人的な意見ですが、「スサノオ」は東京側の出発地を渋谷から新宿駅か東京駅に変えたほう がいいのではと思っています。この路線は東京での発売窓口がない(旅行会社を除く)から です。
2000 年 1 月 2 日 (03157) ふもふも館長さんの書き込み この掲示板も2000年を無事に越すことができたようです。安心しました。 佐川営業所に関して、平成10年12月1日から、路線廃止の為、貸切専門になり、 平成11年4月1日、営業所を廃止したと思います。ただ、廃止したのは組織上の 話しで、派出所や車庫として健在なのかもしれませんね。 西讃線は、平成10年3月31日限りで廃止。同年4月1日より、仁尾町が代替バスの運 行を始めた。運行区間はJR時代と変わらず、観音寺−仁尾−善通寺間。と、 聞いています。ただ約2年前の情報ですから、その後、変動があったかもしれま せん。
2000 年 1 月 2 日 (03156) いしばしさんの書き込み いしばし です。 たまにしか登場しませんが、今年もどうぞよろしくお願いいたします。 DMAPさん> >また、空知線についてはこれまで開業日が?だった区間のうち、 >小野さんの調査で岩見沢〜農校前〜中央通を除いて解明できたこ >とになります。 >(あとは公示を確認しないと・・・といったところでしょうか。) 昭和36年刊行の「国鉄北海道地方自動車事務所概要」(謄写版刷り の小冊子)によると、 空知線(青木線)岩見沢〜農高前〜青木神社前 7km 昭和29年12月25日開業 と書かれております。よって、岩見沢〜農高前〜中央通 間はこの日 に開業したと推測出来るのではないでしょうか。 また同資料より、日勝線(襟裳線) 歌別〜襟裳 間は旅客・貨物と もに 12km と書かれていました。 何かの参考にしてください。 WEライナーさん> >ただ、ここの窓口には「中央バス・じょうてつバス 予約・発券」 >となっていた気がします。それならばここの窓口は何の予約を行って >いるのか非常に疑問です・・・ 全くおっしゃる通りですね。そしてサービス・利便性向上のためにも、 関係各所には改善されることを希望します。この次に利用される機会に は使いやすくなっているといいですね。 * * * * * * * * * * * * * * * * ふと思ったのですが、JR北海道バスの高速バス(単独運行の沼田号を 除く)はJR鉄道駅・バス駅では乗車券を買えないということなのです ね・・・改めて考えてみると変なような気もします。 ところで、JR九州バスの高速バスはJR駅で乗車券を買えるのでしょ うか? しょうもない話題で新年からすみません。長くなってしまいましたが、 私にお付き合いくださりありがとうございました
2000 年 1 月 2 日 (03155) たからさんの書き込み 明けましておめでとうございます。 昨年は、館長殿をはじめ、皆様にいろいろお世話になりました。 今年もよろしくお願いいたします。 1日に私用で烏山を通ったところ、車庫に水戸にいたH641-86444 がおりました。転属してきたようで、宇都宮200か・・・9のナン バーをつけていました。用途は不明ですが、M647-85478は健在だ ったので、この車の代替ではないようです。 #今晩から、北陸方面へ行ってきます。
2000 年 1 月 2 日 (03154) とみさんの書き込み あけましておめでとうございます。 わけあって仙台で年を越すことになり 元旦にはさっそく8:20仙台発福島行きの高速バスで 福島へ帰りました。 7人も乗ってました、7人も!!
2000 年 1 月 2 日 (03153) 東武指令さんの書き込み 四国の件ですが、私が観音寺で見たのは西讃線らしいのですが まだJRがやっているのでしょうか? それと佐川の件、確かに観光車らしき2台が止まっておりました。 JR四国観光と書いてあった様な気がします。
2000 年 1 月 1 日 (03152) ABさんの書き込み ☆ 謹 賀 新 年 ☆ ABです。今年もよろしくです。 「碓氷峠2000年の夜明け」を作ってみました。 2000年下り始発碓氷線バスもレポートしてみました。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~tsf-na/
2000 年 1 月 1 日 (03151) WEライナーさんの書き込み 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 いしばしさんへ。 実は中央バスBCまで買いに行かされることは予想してはいました。 なぜならば、札幌駅BCから出発するはずの「流氷もんべつ号」の 発券を8月に拒否されているからです。私が買おうとしたのは紋別発 であったため、やむをえないのかもしてませんが、窓口の人は「ここ では売れない。」としか言いませんでした。 ただ、ここの窓口には「中央バス・じょうてつバス 予約・発券」と なっていた気がします。それならばここの窓口は何の予約を行っているのか 非常に疑問です(確か札幌駅BCから出る中央バスの路線で予約が必要なのは 紋別線だけのはずです)。電話予約センターと札幌ターミナルの窓口の対応が 良かっただけにこの件は非常に残念です。 ちなみに西鉄の場合、例えば小倉に乗り入れていない路線でも小倉で購入する ことが可能です。
2000 年 1 月 1 日 (03150) 野洲鉄道自動車局改め野洲バスさんの書き込み 明けましておめでとうございます。 昨年は皆様に多くのことを教えていただき、ありがとうございました。 思えば、昨年6月、偶然訪れた「JRバス関東」のホームページで、 東名30周年の情報を見つけたのを機に、JRバスファンになりました。 そして、この掲示板にもお邪魔するようになりました。 最初は、子供の頃から好きだった鉄道の延長程度でしたが、今ではバスが 中心となりました。こういう背景もあり、今年から「野洲鉄道自動車局」 は、野洲鉄道から分離し「野洲バス」に改名いたしますので、どうぞよろ しくお願いいたします。 2000年問題に関しては、私のコンピュータを含め特に問題はなかった様で 安心しています。昨日の各TV局の2000年問題への心配はどこへやら? 霞ヶ関の官僚もインタビューされていましたが、その後ろにチラット「東名 ハイウェイバス」が映っていました。(会社や社号はわかりませんが・・・)
2000 年 1 月 1 日 (03149) B906Rさんの書き込み 皆さん、明けましておめでとうございます。 今年も、ROMに徹したいと、いや、情報を提供できればと・・・! 先日のカキコによると、今年はあっと驚く車両が登場するらしいですね? 今から楽しみです。(笑) では今年も、宜しくです。
2000 年 1 月 1 日 (03148) MotoQさんの書き込み 明けましておめでとうございます。 去年は大変お世話になりました。今年もさらにお世話になります。よろしくお願いいたします。 今年も四国では高速道開通による新規高速路線が開設されます。 激動とまではいきませんが微動に四国も変わってきています。そんな四国もどうぞよろしく お願いいたします。 >JR四国の営業所 ・・・佐川が残ってたような・・・路線は撤退しましたけど貸切が残ってるはず。違ったかな? では。
2000 年 1 月 1 日 (03147) 東武指令さんの書き込み 皆さん、そして館長さん あけましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いいたします。 さて、四国の営業所の件ですがありがとうございました。 実は四国に出掛けて、松山高知急行線、大栃線、川池線と時刻表で確認 できる路線に乗車してまいりました。 大栃では町営に移管された大栃<=>影間用の1型がJR時代の塗装そのまま で使用されていると聞いておりまして、実際の車を見る事も出来ました。 川池線も阿波佐野駅など建物は健在でした。 松山高知急行線では土佐大崎駅、越知などの駅建物なども残っておりました。 そんな中、都キャンプ場前と言う移管された普通便の停留所のすぐ近くに国鉄 旧塗装の廃車体があるのを見かけました。 昭和30年代のツーマン車だった様です。 そして、帰りに観音寺の駅前にやはりJR塗装の1型が詫間、仁尾経由観音寺と 表示して駅前に止まっているのを確認しました。 路線が生き残っているのでしょうか?
2000 年 1 月 1 日 (03146) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み 99 年 12 月 31 日 (3138) の ふもふも館長さんの書き込み より引用 *> この掲示板の年表示が00年になるか、100年になるかわかりませんが、皆様無事に *> 2000年を迎えられるよう祈念いたします。 今投稿いたしましたが,見事に「100年1月1日」になっていました。
2000 年 1 月 1 日 (03145) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み 新年明けましておめでとうございます>皆様!! 今年もどうかよろしくお願い致します。
1999 年 12 月 31 日 (03144) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み 99 年 12 月 30 日 (3134) の 政宗3号さんの書き込み より引用 *> ひたち野うしくからは運良くJR便に乗りましたが、終始乗客 *> は私だけでした。発車直後に「中根北」の案内が流れましたが *> (放送+次駅表示)、運賃は設定されていませんでした。未開 *> 業の駅なのでしょうか?。 多分ひたち野うしく駅〜牛久英進高校間の道路がまだ工事中のた め,その間にある「中根北」バス停は休止中になっているものだと 思います。 *> なお、この便の車両はM521-98304で、JRには珍しくアイドリ *> ング・ストップ車でした。 ひたち野うしく駅〜つくばセンター線のJRバスの車両にはかなり の確率でアイドリング・ストップバスになっています。多分この路線 を優先させて使っているのではないでしょうかと思います。 来る2000年が皆様にとってよい年になりますように!! よいお年を!!!
1999 年 12 月 31 日 (03143) つばめのジャーニーさんの書き込み 館長さん 高蔵寺の件、あんな感じで良いと思います。 ただ意識していなかったので道が付け変ったのに気が付きませんでした。 途中から乗ったおばあさんが病院に行くのに農協前が最寄だったらしく、 愚痴をこぼしていました。 館長さん&皆々様 本年は大変お世話になりました。 オフ会含め、皆様にお会いできた事が今年の大きな収穫?であったと思います。 来年は残り3社(北海道:東北:中国)の一社位は終わらせたいと思っております。 来年も宜しくお願い致します。
1999 年 12 月 31 日 (03142) ふもふも館長さんの書き込み 東武指令さん。私もよく知らないのですが、こんな感じと思います。 本社 +高松自動車営業所 |+観音寺営業所(貸切専業) +松山自動車営業所 |+川之江営業所 +徳島自動車営業所(貸切専業) |+佐古営業所 +高知自動車営業所 +山田営業所
1999 年 12 月 31 日 (03141) たーぼーさんの書き込み 昨日バスラマを読んでいたら、はかた号の記事が出ていました。 まだ、予断を許さないとの事でした。WEライナーさん。2000年 は、是非一緒に乗りに行きましょう。廃止が決定したらすぐに教えて下さい。 来年のどうぞよろしくお願いします。
1999 年 12 月 31 日 (03140) タケダさんの書き込み いつもロム専門のタケダと申します ここの掲示板をご覧になっている皆様にはいち早くお知らせしたく 書き込みさせて頂きました。来年(と言っても明日からですが…) 既に御存知の方もいらっしゃると思いますが、JRバス○○に世間を アッと言わせる新車が導入される様です。 関係各所への手配等で 早くとも秋以降になると思いますが、実際に導入されればニュース 番組等でも紹介される様な車両です。現段階では調整中の事項なので 詳しくお知らせ出来ないのが残念ですが… それでは皆様良いお年をお迎え下さい タケダ
1999 年 12 月 31 日 (03139) いしばしさんの書き込み 北都病院については、既に報告されている通り病院送迎バス でした。病院自体は手稲北小学校の向かいです(不親切?)。 WE ライナーさん> >ポテトライナーの乗車券はなぜ札幌駅BCの地下では発売し >ないのでしょうか?おかげで中央バスのバスセンターまで往 >復する羽目になり、南千歳−トマムを特急で行かざるを得な >くなりました。 地元に住んでいると、当たり前と思っていたのですが、確か におっしゃられる通りかもしれませんね。 私は、ポテトライナーは札幌駅前ターミナル発ではなく、中 央バス札幌ターミナル発(札幌駅前は通らない)だから、用 事のある時は中央バスへ直行するもんだとばかり思っていま した。 個人的にですが、ポテトライナーだけでなくあさひかわ号・ 流氷もんべつ号はJRバスというより、中央バスの路線とい うイメージがあります。予約システムものりばも中央バスで、 JRバスは運転を担当しているだけという・・・ 本州地域の高速バスの共同運行とはちょっと違うような気が します。九州のことはよくわからないのですが、九州におけ る西鉄のような感じととらえても良いのかなと思います。 札幌駅前きっぷうりばを、単なる出札窓口と考えれば発売し なくても当然という気がしますが、みどりの窓口や旅行セン ターと考えれば、中央バスの端末を導入して発売しても良い と言うこともできますね。 私自身は便利にな方が良いと思っていますが、皆様はどう思 われますか?
1999 年 12 月 31 日 (03138) ふもふも館長さんの書き込み 不毛企画乗り物館の今年は、初のオフ会を開催したり、国鉄時代の路線名称・機動運営 等の話題で盛り上がったりと、飛躍の年であったように思います。 この掲示板の年表示が00年になるか、100年になるかわかりませんが、皆様無事に 2000年を迎えられるよう祈念いたします。
1999 年 12 月 31 日 (03137) 武智麻呂さんの書き込み いよいよ今年もあとわずかとなりました。 さて、昨日西那須野支店に寄ったところ、87年度式エアロバス(H654-87418、千葉ナンバー) がいました。「夢街道会津号」の続行便あたりに使うのでしょうか? また、仙台駅東口で「仙台いわき号」の(JRバス東北担当便)到着便を見ました。 車両は私の予想どおり(?)641−0957でした。仙台駅到着時の乗客数は5名程度でした。 では、新年もよろしくお願いいたします。
1999 年 12 月 30 日 (03136) 東武指令さんの書き込み たびたび質問で伺う東武指令です。 四国のJRの営業所は、現在どこがのこっておりますでしょうか?
1999 年 12 月 30 日 (03135) WEライナーさんの書き込み 久木大輔/hisakinさんへ そういえば書き間違えていました。出社前に急いで打ち込んだので 間違えに気づきませんでした。 前回書き忘れた件で、気になっていることをいくつか。 ・ポテトライナーの乗車券はなぜ札幌駅BCの地下では発売しないの でしょうか?おかげで中央バスのバスセンターまで往復する羽目になり、 南千歳−トマムを特急で行かざるを得なくなりました。 ・ポテトライナー当日の十勝川温泉で、乗客が運転手に怒鳴っていました。 話を聞いてみるとバスの転向場が乗り場であると乗車券購入時に言われたので そこで待っていると、バスが転向しただけで行ってしまったので、走って 本来のバス停まで来たとのことでした。窓口でそんな案内をされると困りますね。 ・乗った方はお分かりでしょうが、ポテトライナーは途中休憩がありません。 十勝川温泉10時の便はちょうど昼食時間をはさんで運転されるので、昼食を 買ってから乗らないと悲劇です。それでは運転手の交代は?と思う方も多いと 思いますが、なんと信号待ちの間にやってしまいます。そんなことならば 日高町で10分くらい休憩をして一人乗務にしたほうが効率がいいような気も しますが。そう考えるのは私だけ? ・今月は帯広10:30と札幌17:30がJR担当。来月は帯広8:00と札幌14:30、 2月は帯広9:00と札幌16:00がJR担当のようです。次にJRが十勝川温泉発 になるのは3月になります。 ・あとポテトライナー以外でもうひとつ。今年も札幌駅と新札幌駅からキロロへの バスが運行されています。ただし新札幌線は12/18から2/6までJR、2/14から3/31は 中央バスの運行になります(2/7から2/13は運休)。あと新札幌発はシェラトンホテル が始発(8:00)です。
1999 年 12 月 30 日 (03134) 政宗3号さんの書き込み 下記の続きです。 佐原からの霞ケ浦本線は1987年9月以来の乗車でした。 土浦行44便は佐原1412着便の折り返しで、1430頃から早々と 旅客扱いとなりました。車両は、M527-96303で側面方向幕の みLED化されていました。 10年前の記憶と比べ、乗客の少なさには驚きました。 江戸崎町内に入ると、「江戸崎中央」付近で上下便のルートが 分かれている模様でした。いつからこのようなルートになった のでしょうか?(江戸崎駅への入構の便を考慮したものと推測 されますが。) 君島線は林の中の田舎道を上り下りする路線で、久しぶりにの んびりできました。(ちなみに、車両はM521-92611でした。) ひたち野うしくからは運良くJR便に乗りましたが、終始乗客 は私だけでした。発車直後に「中根北」の案内が流れましたが (放送+次駅表示)、運賃は設定されていませんでした。未開 業の駅なのでしょうか?。 なお、この便の車両はM521-98304で、JRには珍しくアイドリ ング・ストップ車でした。 つくばセンターでは車両を選んで、1800発のJR便を利用しま した。車両は土浦のH657-97414で途中渋滞にも遭わず、東京に 到着しました。 年内の書き込みはこれで終わらせて頂きます。館長様、皆様には 大変お世話になりました。 よいお年をお迎えください。
1999 年 12 月 30 日 (03133) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 さて、仕事納めも済んだ昨日(12月29日)、次の日程で今年のJRバス 乗り納めに行ってきました。 東京0930(東関東高速波崎線 681便)1200(1143)波崎町役場(徒歩) 銚子1315(成田線)1400佐原1450(霞ケ浦本線44便(浦向経由))1551 (48)江戸崎1600(君島線〜霞ケ浦本線 662便)1652土浦1703(常磐線) 1712ひたち野うしく1715(「ひたち野うしく・つくばセンター線」) 1740(38)つくばセンター1800(常磐高速つくば線(上野経由))1930 東京 経路変更後の「はさき号」初乗車と10年ぶりの霞ケ浦線訪問が目的です。 往路の「はさき号」はS654-88490(足立22か5525)で、乗務員は八日市 場支店の方でした。東京駅を11名で出発し、宝町までの間にJRバス関東 のエアロキング(0950の東海行きの模様)と離合しました。(たから様と 再びニアミスしたようですね。) 首都高も東関道も順調に走り、1037に潮来ICを通過。「鰐川橋」交差点 を左折し新ルートへ入りましたが、「西部団地北」「神栖四丁目」とも 降車なしでした。途中、R124に入ってすぐ、続行便用のJR車(MS72 5S、千葉22か3883)が駐車していました。 「アトンパレスホテル」は降車客がいたため、ホテル構内(上り便のりば) に入りました。このため、県道239号線を木崎交差点の手前で左折し、裏道 〜R124上り線経由で同ホテルに入るルートを取りました。 その後は、従来ルートとなり終着には17分の早着でした。 本便はDD車ではなかったですが、オーディオ(ラジオ放送のみ)、スリ ッパ(?)のサービスがあったことが印象に残っています。 関鉄バスの便がなかったため、徒歩で銚子大橋を渡り千葉県側へ。銚子市内 で昼食を摂った後、成田線経由で佐原へ移動しました。 霞ケ浦本線、君島線については稿を改めて報告させて頂きたいと存じます。 追伸 土浦管内(霞ケ浦線方面)は12月30日〜1月3日の間、正月ダイヤで 運行されます。佐原発江戸崎方面の初便が1250に繰り下がるなど大幅な 減便がなされている模様です。君島線車中から見た停留所掲出の時刻表 では3〜4便程度しか記載がありませんでした。 長々と書き込みまして失礼しました。
1999 年 12 月 30 日 (03132) 茨城原人さんの書き込み 昨日バス見物して書き忘れましたが、東名高速線の上り便は、 東京駅の八重洲口の前を332便や18便以前の便で、他の ルートに迂回運転していたようです。 (例のイベントのため、馬場先門から右にまがれなかった のだと思います) 館長様 皆様 本年1年間いろいろありがとうございました。特に館長様には、 原人の多数の投稿を管理していただき非常に感謝しております。 また、皆様にはいろいろご教授・ご指導をいただき感謝して おります。 よいお年をお迎えください。
1999 年 12 月 30 日 (03131) たからさんの書き込み 旅報告その続き 江の川号で広島新幹線口に着いた後、広島バスセンターに 戻り、中国JRバスの高陽A団地・高陽車庫行(雲芸南線) に乗車しました。 夜だったため、団地を周遊しただけのイメージしかなく、 終着の高陽車庫が、JRバスと広島交通で異なっていたとう 記憶しか残っていません。(反省) ちなみに、広島交通側は、同社の高速バスも配置されている 高陽営業所の入口でした。 館長さんの「JRバス資料館」などの情報や資料を見ると、 結構奥の深い路線のようなので、もう少し勉強してから、改 めて乗車しみ行ってみたいと思います。 翌日、グリーンフェニックス号に乗車しました。 広島BC発6:55の西条IC経由で広島国際大学行に乗車 しました。広島国際大学には、8:20分すぎに到着しまし たが、折り返しの志和IC経由広島BC行9:21発まで、 構内にあるバス停のベンチに座って、呉などから到着するバス を眺めていましたが、長時間ベンチに座ってキョロキョロして いたので、どうも「怪しい人」に見られていたようです。(爆) グリーンフェニックスは、いろいろ系統があるのですが、実際 は、広島大学を周回する経路と終着場所の違いだけのようです。 詳しくは、「JRバス路線ニュース51号」を見てください。
1999 年 12 月 30 日 (03130) たからさんの書き込み 昨日の東京駅9:50発の東海原研前行に二階建てバスが使用されて いて、びっくりしました。(たまたまなのか、二階建てバスの使 用が復活したのかわかっていませんが) 車両は、エアロキングのD674-99502でした。乗車したかった・・・ ちなみに9:30発の波崎行は、4列シートのスーパーハイデッカー 車のS654-88489でした。 9:40発の日立行は2台運行でした。
1999 年 12 月 30 日 (03129) 茨城原人さんの書き込み 今日は、車で柏から取手に帰るはずが、車が勝手に水海道駅 に行ってしまいました。(笑) そういうわけで、17:50水海道発の高速バスに乗って 東京駅まで行ってしまいました。(帰りは最終の水海道行) (反省・反省) 今日は、夜行便がすごい台数で、夜行便とつくばセンターや鹿島神宮行き とが輻輳していました。誘導員の皆様も大変だったと思います。 特に、青森とか八戸行きなどはすごい台数が出ていたので、本当に壮観でした。
1999 年 12 月 29 日 (03128) 久木大輔/hisakinさんの書き込み WEライナーさん,みなさん,こん○○は。 >手稲駅北口で「星置駅経由北都病院行」という妙なバス停が立っている。 >「12月16日より運行」で「1日4便」の時刻が載っているが、この路線の実体は? ですが,僕も先日実家(札幌市手稲区)に帰省して気づきました・・・。 もともと,手稲駅通バス停留所のそばにあった「北都病院」が,星置地区(星置地区 センターの近く)に移転したため,移転した病院への送迎用にできたものと思います。 (北都病院の場所も,用事で近くを通った時に気づいた。) P.S このバスの手稲駅の出発は「南口」で「北口」ではありませんのであしからず。 また,「手稲駅通」のそばにあった病院は「北都内科クリニック」となったようです。 (但し,JRバスの停留所案内放送は変わっていません・・・。)
1999 年 12 月 29 日 (03127) DMAPさんの書き込み −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線一覧 (あいうえお順) [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 082:二戸線(にのへせん) 119.0 営業所:北福岡 派出:軽米 営業範囲:旅客・手小荷物(大柳−湯瀬) 旅客・手小荷物・貨物(上記以外の全線) 運行:浄法寺−荒屋新町・大柳−湯瀬は冬期運休 路線: 二戸線 二戸本線 福岡長嶺−荒屋新町 38.0 一般 S14.11.25 福岡長嶺−金田一 5.0 一般 S17.9.1 大柳−湯瀬 22.0 旅客 S30.6.15 金田一−陸奥矢沢−矢沢口 5.0 一般 S31.10.20 軽米西線 九戸通−陸中大野 39.0 一般 S22.3.31 一戸線 北福岡−一戸 10.0 一般 S22.3.13 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 金田一◎−+ 八軽線 八軽線 | | ↑ ↑ 九戸通○−○−−−○−−○−−−○→軽米東線 | |A 軽 小 陸 矢沢口○−+ 米 軽 中 | 米 大 | 野 十和田東線←○福岡長嶺 | A:陸奥矢沢 大柳 | ◎−−−−○−−○−−−◎北福岡 湯 | 浄 | 瀬 ◎ 法 | 荒屋新町 寺 一戸◎→小鳥谷線 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ※「鉄道辞典」には本来十和田東線に所属する福岡長嶺−上田子の路線も記載
1999 年 12 月 29 日 (03126) DMAPさんの書き込み −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線一覧 (あいうえお順) [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 081:日肥線(にっぴせん) 172.0 営業所:妻 支所:人吉 営業範囲:旅客・手小荷物・貨物(全線) 運行: 路線: 日肥線 日肥本線 妻−東方−人吉 110.0 一般 S28.7.23 (うち妻−湯前 S21.11.1) 越野尾−小川橋 7.0 一般 S32.1.25 湯前役場前−久米役場前 4.0 一般 S28.7.23 一武校前−一武 2.0 一般 S28.7.23 人吉−温泉町 4.0 一般 S32.5.10 高鍋線 妻−調殿−穂北駅前−高鍋 21.0 一般 S31.3.10 (うち穂北駅前−高鍋 S28.12.21) 串木−山島津 2.0 一般 S28.12.21 椎葉線 村所−大河内 22.0 一般 S27.11.18 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 大河内 ◎高鍋 ○ 小川橋 | 一武 | ○ | ○ _ | | 串木○ ○調殿 | / \ | | / \ / \ ○−◎−−○−○−○−○−◎−−−○−−○−−○−◎−○−−−◎ 温 人 一 久 東 湯 湯 村 越 山 杉 穂 妻 泉 吉 武 米 方 前 前 所 野 島 安 北 町 校 役 役 尾 津 駅 前 場 場 前 前 前 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1999 年 12 月 29 日 (03125) DMAPさんの書き込み −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線一覧 (あいうえお順) [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 080:日勝線(にっしょうせん) 172.0 ? 営業所:様似 支所:広尾 営業範囲:旅客・手小荷物(荻伏市街−上野深・日高幌別−杵臼) 旅客・手小荷物・貨物(上記以外の全線) 運行: 路線: 日勝線 日勝本線 静内−広尾 132.0 一般 S25.9.2 (うち本様似−庶野 S18.8.1) (うち庶野−広尾 S21.11.25) (うち荻伏築港−本様似 S24.3.15) 日高三石−上富沢 9.0 一般 S29.6.30 荻伏市街−上野深 14.0 旅客 S25.9.2 一中前−目名太 9.0 一般 S30.3.25 日高幌別−杵臼 8.0 旅客 S26.9.25 襟裳線 歌別−襟裳 ? 一般 S18.8.1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 上野深○ 広尾◎−−−○庶野 上富沢 | 目名太 杵臼 | ○ | ○ ○ | | 荻伏◎ | | | | | | | | ◎−−◎−−◎−−◎−−○−○−○−◎−−◎−−◎−○−◎−−○歌別 静 東 春 日 荻 荻 一 浦 日 鵜 本 様 | 内 静 立 高 伏 伏 中 河 高 苫 様 似 | 内 三 築 市 前 幌 似 | 石 港 街 別 ○襟裳 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ※歌別−襟裳の距離は不明
1999 年 12 月 29 日 (03124) DMAPさんの書き込み −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線一覧 (あいうえお順) [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 079:南予線(なんよせん) 267.0 営業所:大洲 支所:伊予日吉 営業範囲:旅客・手小荷物・貨物・団体貸切(全線) 運行: 路線: 南予線 南予本線 伊予大洲−宇和島 91.0 一般 S26.7.10 (うち魚成橋−近永 S11.3.1) (うち伊予大洲−魚成橋 S13.12.1) 伊予大谷−伊予白石 6.0 一般 S31.4.25 土居古市−三滝 7.0 一般 S26.10.1 (うち土居古市−土居町 S11.3.1) 伊予日吉−父野川 4.0 一般 S27.4.5 小田町線 伊予大洲−参川口 35.0 一般 S16.7.5 大瀬−村前 5.0 一般 S28.12.1 河口橋−程内 5.0 一般 S31.3.15 田処線 矢落橋−田処 14.0 一般 S32.2.20 八幡浜線 大洲本町−八幡浜港 23.0 一般 S26.8.10 中筋線 伊予大川−荷刺 23.0 一般 S32.5.10 (うち伊予大川−蔵川 S25.6.1) (うち伊予中筋−荷刺 S25.12.1) 肱川線 鹿野川−神納 18.0 一般 S25.12.5 卯之町線 坂石−卯之町 27.0 一般 S16.5.21 貝吹−野村町 8.0 一般 S31.2.1 野村中学校前−荷刺 1.0 一般 S31.2.1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 田処○ 程内 | ○ 伊予大洲◎ 五 | 内 | | 郎 A| 子 | 大瀬 ○−−◎−−−−○−−◎−−○−−◎−−○−−○−−○参川口 八 八 大洲本町 | 河口橋 | 幡 幡 | | 浜 浜 蔵川○−−−−−○伊予大川 ○村前 港 | | 伊予中筋○ 鹿野川○−−−−○神納 | | 野 |伊予白石 | 村 荷| ○−−○伊予大谷 町 刺| | 卯之町◎−−−○−−○−○−−−○坂石 | | |貝吹 | +−−○−+ ○魚成橋 野村中学校前 | 土居古市○−−○−−○三滝 | 土居町 近永 | 宇和島◎−−−◎−−◎−−−○−−○父野川 出目 伊予日吉 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ※伊予大洲−矢落橋間は南予本線と小田町線の二重戸籍区間と考えられる
1999 年 12 月 29 日 (03123) DMAPさんの書き込み −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線一覧 (あいうえお順) [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 078:十和田北線(とわだほくせん) 89.0 営業所:青森 営業範囲:旅客・手小荷物・貨物(全線) 運行: 路線: 十和田北線 十和田北本線 青森−休屋 76.0 一般 S9.8.5 浅虫線 堤橋−浅虫 12.0 一般 S11.11.20 浅虫−水族館前 1.0 一般 S30.11.10 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 十 和 堤 青 田 橋 森 南←○−−○−−−−−○−−−−−○−−−−−○−−◎ 本 休 宇 蔦 酸ヶ湯 | 線 屋 樽 温 温泉 | 部 泉 浅虫◎−−○水族館前 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1999 年 12 月 29 日 (03122) DMAPさんの書き込み −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線一覧 (あいうえお順) [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 077:十和田南線(とわだなんせん) 64.0 営業所:十和田南 営業範囲:旅客・手小荷物・貨物(十和田南本線・鉛山線) 貨物(鹿角線) 運行:大湯温泉−休屋・和井内−銀山は冬期運休 路線: 十和田南線 十和田南本線 十和田南−休屋 34.0 一般 S10.8.1 (うち和井内−休屋 S9.8.5) 大湯温泉−陸中花輪 14.0 一般 S27.7.25 鹿角線 毛馬内町−小坂町 8.0 貨物 S19.1.17 鉛山線 和井内−銀山 8.0 一般 S28.8.15 (うち和井内−十和田ホテル前 S14.9.15) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 銀山○ 小坂町 大 | ○ 湯 十和田ホテル前○ 十 | 温 | 和 | 泉 中滝 | 田 ◎−−○−−○−−−−−○−−−○−−○→北 十 毛 | ↓ 和 休 本 和 馬 | 十 井 屋 線 田 内 | 和 内 南 町 ◎ 田 陸中花輪 東 線 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ※毛馬内はS32.6.1に十和田南に改称 ※毛馬内自動車営業所はS32.6.1に十和田南自動車営業所に改称 (「鉄道辞典」にはいずれも「十和田南」と表記)
1999 年 12 月 29 日 (03121) ふもふも館長さんの書き込み つばめのジャーニーさん。情報ありがとうございます。 気墳〜高蔵寺の経路変更は、こんな感じでしょうか? 私も乗った事が無いのですが、夜間、高蔵寺から大留や東谷橋まで歩いた事が あります。(97年11月、高蔵寺「すずめのお宿」に宿泊) ちなみにこの時は、社員旅行と友人との旅行を兼ねており、 国立〜東京〜戸倉上山田温泉(泊)〜新島々〜 恵那線・坂本線(ただし市民病院〜美乃坂本は未乗)〜明知鉄道〜高蔵寺(泊) 高蔵寺730<瀬戸西線>上水野,上松原町,751瀬戸市805,上水野,水野団地,827水南町 瀬戸追分850<陶都線>1000名古屋1016<ひかり209>1059京都 嵐山〜四条大宮〜京都〜交通科学館〜JR東西線〜新梅田シティ空中庭園展望台 ホテル阪神(梅田)2300<つわのエキスプレス(泊)>630益田駅前 益田638-706日原710<岩益線>811六日市1200<板折経由>1211下七日市 下七日市1233<朝倉経由>1253六日市1316-1345錦中学校前 錦町1408<錦川鉄道>1502岩国1507-1513大竹 大竹1512<坂上線>1601長野団地(歩)鮎谷1721<阿品経由>1814岩国 岩国1821-1909広島1929<のぞみ28>2326東京2334-024国立 という荒行でした。 ◎高蔵寺 植物園 → 農協前 | ∧ 春日井<−○−−○−−+…○……+高蔵寺 高蔵 | 大留 気噴 ‖ → |本町 公園前 鹿乗橋 | +=○==+−○−−○−−−○−−○…… ふれあい| | 玉野 センター| ↓| | ← | 愛岐線 志段味支所前・名古屋<−−−−−○−−−−−−−−○…………… 東谷橋 |鹿乗 | ∨水野・瀬戸 バス一方通行を矢印にしましたが、間違っていたらご指摘下さい。 ps 今年の2月に瀬戸で大規模な休止がありましたが、路線図上は 削られていましたか?>ジャーニーさん
1999 年 12 月 28 日 (03120) 茨城原人さんの書き込み 今日も、会社の帰りに東名255便(18:00発の浜松行)で御殿場 まで行ってしまいました。(反省・・) 東京駅では、255便を待つ客が長蛇の列で乗車出来るかが心配しましたが、 ありがたいことに臨時便が出たので難なく乗車できました。 昨日もかきこんだようにイベント(イルミネーションの)のため、宝町 に迂回して首都高速道路に入り御殿場まで行きました。 あしたから本格的な帰省ラッシュになるため、東名高速線なども大変 混み合うのではないでしょうか (それ以前に高速道路が渋滞するでしょうか)
1999 年 12 月 28 日 (03119) たからさんの書き込み 好評運行中の会員制高速バスなのはな号(東京駅〜館山・千倉・ 安房白浜)の時刻表が、JRバス関東のホームページに載って いました。 http://www.jrbuskanto.co.jp/tk/shiratime.htm
1999 年 12 月 28 日 (03118) DMAPさんの書き込み コメントにも書きましたが、鉄道辞典には十和田東線の項自体がありません。 福岡長嶺〜上田子間が二戸線の支線として掲載されているのみです。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線一覧 (あいうえお順) [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 076:十和田東線(とわだとうせん) 64.0 営業所:北福岡? 営業範囲:旅客?(全線) 運行: 路線: 十和田東線 福岡長嶺−中滝 64.0 旅客 S30.11.15 (うち福岡長嶺−上斗米 S28.7.5) (うち上斗米−上田子 S29.8.1) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 十和田南本線←○−−−−−○−−−−−○−−−−−○→二戸本線 中滝 上田子 上斗米 福岡長嶺 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ※「鉄道辞典」では十和田東線についての記載が全く欠落している (開業日・キロ程については「国鉄自動車50年史」を参考とした) このため、担当営業所・営業範囲については不明
1999 年 12 月 28 日 (03117) DMAPさんの書き込み −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線一覧 (あいうえお順) [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 075:徳山線(とくやません) 158.0 営業所:岐阜 営業範囲:小荷物・貨物(全線) 運行: 路線: 徳山線 徳山本線 岐阜−櫨原 64.0 貨物 S19.9.1 揖斐線 岐阜−穂積−北方町−八草峠 78.0 貨物 S27.9.1 越波線 門波−越波 16.0 貨物 S19.9.1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 櫨原○ | | 門波○−−−○越波 | | 八草峠○−−−−−−−○−−−−+ 北方町| | | | 穂積◎−−−−◎岐阜 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1999 年 12 月 28 日 (03116) DMAPさんの書き込み −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線一覧 (あいうえお順) [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 074:十勝線(とかちせん) 105.0 営業所:帯広 営業範囲:旅客・手小荷物(全線) 運行:祥栄−元駅逓は冬期運休 路線: 十勝線 十勝本線 東八条−元駅逓 29.0 旅客 S27.6.20 (うち帯広−元駅逓 S23.11.3) 帯広−帯広自衛隊前 5.0 旅客 S23.11.3 記念碑前−芽室 13.0 旅客 S31.2.16 元伏古−日の出 7.0 旅客 S31.2.16 芽室太−御影 22.0 旅客 S29.9.30 (うち芽室太−芽室 S23.11.3) 十勝然別−北上 13.0 旅客 S30.4.1 駒場線 木野−新駒場 16.0 旅客 S28.12.30 (うち木野−栄 S23.11.3) (うち北糖−新駒場 S23.11.3) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 新駒場○→北十勝本線 | 北上○ ○北糖 元 芽 | | 駅 祥 室 | ○栄 帯 逓 栄 太 | | 広 ○−−○−−○−−−○−−−○−−−◎−−○東八条 | 十勝然別 木野 | | | | 元伏古 | ○−−−◎−−−○−−−−−−−○記念碑前 御 芽 | | 影 室 | | ○日の出 ○帯広自衛隊前 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1999 年 12 月 28 日 (03115) DMAPさんの書き込み −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線一覧 (あいうえお順) [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 073:遠野線(とおのせん) 153.0 営業所:遠野 派出:世田米 営業範囲:旅客・手小荷物・貨物(全線) 運行:一ノ渡−岩手小国は冬期運休 路線: 遠野線 遠野−陸前高田 52.0 一般 S22.2.18 上組町−茂市 68.0 一般 S27.6.2 茂市−岩手清水 13.0 一般 S31.10.20 青笹駅前−岩手須崎 8.0 一般 S31.9.19 岩手八日町−上有住 12.0 一般 S25.10.18 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 岩 陸 手 岩 青 遠 岩 岩 前 世 八 手 笹 野 手 一 手 高 竹 田 日 平 上 駅 ◎ 須 ノ 小 腹 田 駒 米 町 倉 郷 前 | 崎 渡 国 帯 ◎−−◎−−○−−○−−◎−−◎−−◎−−○−−○−−○−−○−−◎ | | 上組町 | | | +−−−−−+ | ○ 茂市◎ 上有住 | | 岩手清水○ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1999 年 12 月 28 日 (03114) DMAPさんの書き込み −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線一覧 (あいうえお順) [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 072:当麻線(とうません) 35.0 営業所:美瑛 支所:旭川 営業範囲:旅客(全線) 運行: 路線:当麻−新北星を除き冬期運休 当麻線 当麻−新二股 11.0 旅客 S23.11.3 新二股−奥二股 4.0 旅客 S32.2.10 新清水−上開明 6.0 旅客 S23.11.3 当麻−新北星 6.0 旅客 S23.11.3 中央十二区−精南 6.0 旅客 S29.8.20 袋地−北星 2.0 旅客 S29.8.20 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− +−−−−−−−−−−−○−−−○新北星 | 新 北星| | 清 | | 中央十二区 水 | 当麻◎−−−○−−−○−−−○−−−○−−−○奥二股 | | 袋 新 | | 地 二 精南○ ○上開明 股 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1999 年 12 月 28 日 (03113) DMAPさんの書き込み みなさまこんばんは。江州甲賀のDMAPです。 小野ターミナルさんへ。 空知線(岩見沢線)について調べていただき有難うございました。 「50年史」は確かに開業年月日とキロ程が載った年表があるので便利なのですが、 ただ、「△△線○○〜××間他2路線(◇◇km)開業」となっている項が多いので 今一つ使い勝手が悪いなぁ・・・と思ってしまいます。 それでも、先日調査した際に「50年史」の年表とにらめっこしまして、これまで 「?」となっていた項目(例えば園篠本線篠山口〜本篠山の開業日など)が幾つか判っ てきましたので資料館のデータに反映させたいと思います。 また、空知線についてはこれまで開業日が?だった区間のうち、小野さんの調査で 岩見沢〜農校前〜中央通を除いて解明できたことになります。 (あとは公示を確認しないと・・・といったところでしょうか。) さて、昭和32年当時の国鉄バス、今度は静岡の天龍線です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線一覧 (あいうえお順) [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 071:天龍線(てんりゅうせん) 228.0 営業所:二俣 支所:水窪 営業範囲:旅客・手小荷物・貨物・団体貸切(全線) 運行: 路線: 天龍線 天龍本線 遠江二俣−遠江瀬戸野 53.0 一般 S29.4.1 (うち遠江二俣−峰之沢口 S19.3.25) (うち峰之沢口−水窪 S21.10.10) 双龍橋−西鹿島 2.0 一般 S21.10.10 山東−遠江横川 12.0 一般 S29.5.27 遠江西川−白倉 6.0 一般 S31.8.10 小畑−水窪 1.0 一般 S30.11.11 小畑−遠江下田 7.0 一般 S29.4.1 西天龍線 遠江横川−大地野口 12.0 一般 S28.1.10 遠江横川−大倉口 3.0 一般 S31.8.16 浜松−佐久間 70.0 一般 S30.12.15 (うち熊−佐久間 S28.1.10) 熊−遠江渋川 11.0 一般 S30.12.15 静愛橋−東栄 2.0 一般 S30.3.25 遠三線 宮口−三河大野 39.0 一般 S30.12.15 三河小野−細川 4.0 一般 S32.2.20 佐久間線 西渡−佐久間 6.0 一般 S21.10.10 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 遠江瀬戸野○ ○遠江下田 | / |/ 小畑○−◎水窪 静 | 愛 ◎城西 橋 | 東栄◎−○−−−◎−−○西渡 | 佐久間 | | ○峰之沢口 | 白倉 | 細 | ○−−−○遠江西川 川 | | ○ 大地野口○−−−−−−○遠江横川 | | /| | | /山| ◎−−○−−○−−−○熊 ○ 東○−−−○遠江横川 三 三 遠\ | 大倉口 | 河 河 江 \ | ○双龍橋 大 小 渋 \| /| 野 野 川 宮口◎ 西鹿島◎ ◎遠江二俣 | | 浜名線←◎浜松 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− それでは。
1999 年 12 月 28 日 (03112) つばめのジャーニーさんの書き込み 瀬戸:中津川に行ってきました。 ・12月15日からいいなかライナーの飯田市内の経路が一部変更になっている様です。 ・春日井→高蔵寺線 気墳ー高蔵寺間の経路が変更になっています。 農協前のバス停が無くなり、名鉄のふれあいセンターと同じ場所に新たにバス停が 出来ていました。 運転手さんの話だと以前と道一本違う様ですが、前に乗った事が無いので詳しくは分かりません。
1999 年 12 月 28 日 (03111) とみさんの書き込み 先週の金曜日、9:30仙台発の福島行き(宮城交通)に 乗りました。20人以上も乗りました。 次は、いよいよ8:20発に挑戦です!!
1999 年 12 月 28 日 (03110) WEライナーさんの書き込み 25日、26日と札幌、帯広の方を回ってきました。 25日は札幌市内の未乗線区の乗りつぶし。 手稲駅北口10:30の工業大学循環でスタート。工業大学〜前田中央通をつぶして 大学通西へ。そこから稲山通まで歩き手稲山口団地循環線に乗り換え。手稲山口団地の 変わり様にびっくり。手稲工業団地通でバスを乗り換えようとするが、バスは遅れに遅れ 接続せず。そもそも手稲山口団地循環線と宮の沢駅行のバス停は徒歩2分くらい離れていて 定時で走らなければ接続できないのです。ここで時間が空いてしまい、手稲駅北口まで 移動。手稲駅は改築工事中で、バス停の位置も一部変わっているようです。その手稲駅 北口で「星置駅経由北都病院行」という妙なバス停が立っている。「12月16日より 運行」で「1日4便」の時刻が載っているが、この路線の実体は? 次は11:50発の富岡1−4経由のバスに乗る。二十四軒・手稲通を経由し、宮の沢駅に。 ここで40分以上待ち、発寒駅通経由のバスで稲積公園駅に。これで札幌地区は終了し、 そのまま列車で帯広に移動した。 26日はポテトライナーに乗る。まずは十勝バスで十勝川温泉に移動。10時十勝川温泉 発の便は今月JRの担当である。バスは帯広の十勝バスの車庫からここまで回送で来ている 様です。定時に十勝川温泉発。十勝川温泉〜帯広のルートは路線バスとは異なり、国道 38号線を経由していく。札内川をわたってから国道38号と一旦分かれて帯広駅バス タッチに。ここでほぼ満席になり一路札幌へ。日勝峠、日高を経由し、楓駅付近で石勝線と 交差。新夕張の先にできた夕張ICから高速へ。しかし道東自動車道を走る車はほとんど なく、千歳JCTまでの約25分ですれ違った車は20台くらいでした。そのままバスは 順調に走り、大谷地BCに定時到着。私はすすきのの場外馬券売り場に行く用事があった ので、時計台前でバスを降りました。 これで来年4月の市営バスから移管されるまではJR北海道バスは完乗したことになります。
1999 年 12 月 28 日 (03109) たからさんの書き込み >ところで西日本JRバスの座席3割増とあるが、これはおそらく >10年以上走ってきたエアロ車の代替にダブルデッカーを投入する >ということでしょうか。またヨンケーレ車が増えるのかもしれま >せんね。 従来の独立3列シートのスーパーハイデッカー車の座席数が29席 で、ダブルデッカー車は、3割増の38席となるので、ツジツマが あいます。
1999 年 12 月 28 日 (03108) 大和路快速さんの書き込み 大和路快速です。日経Gooで「高速バス」というキーワードで 見出し検索をかけたら172件ありました。一部を紹介しますと、 ・日本交通(神戸〜倉吉)昼行バス5年ぶりに再開 ・中国バス、京都交通(京都〜福山)に高速バス ・南海電鉄、徳島バス(関空〜徳島)に高速バス ・西日本JRバス(関西〜関東)座席3割増 ・川中島バス(長野〜上越)運行再開を検討 ・西日本鉄道(奈良〜福岡)撤退へ などです。日経地方経済面には意外と高速バスネタが掲載されて おります。たまたまここ2、3ヶ月は西日本のネタが多かったようです。 ところで西日本JRバスの座席3割増とあるが、これはおそらく10年以上 走ってきたエアロ車の代替にダブルデッカーを投入するということでしょ うか。またヨンケーレ車が増えるのかもしれませんね。
1999 年 12 月 27 日 (03107) たからさんの書き込み JRバス関東の車両の情報 ドリーム高松・松山号用のエアロキングの新車をD674-99503以外に 1台D674-99504(足立200か・・96)を確認しました。 通常、2台のうちの1台がD高松・松山号に使用され、もう1台は D大阪号などに使用されるようです。 ドリーム福井号で使用されてきたボルボアステローペのS670-97410,11 やD670-96401は、ドリームふくふく号やドリーム高松・松山号で使用 されているようです。 今年入ったボルボアステローペの内、S670-99405〜7は、ドリーム大阪 号などで使用されているようです。
1999 年 12 月 27 日 (03106) 茨城原人さんの書き込み 今日は、会社の帰り、東名401便に綾瀬まで乗ってしまいました。 (帰りは332便で東京まで・・) 東京駅は、夜行バスを待つ人で相当にぎわっていたようです。 また、東京と有楽町との間でやっている「えみなりお」のため、 行きは宝町経由でした。久しぶりに千鳥が淵を見物させて いただきました。 また、帰りの332便では国道1号の馬場先門からえみなりおの 通りまでが結構な渋滞でしたが、JRバス関東の車の中から見る えみなりおをなかなか「おつ」なものでした。
1999 年 12 月 27 日 (03105) 政宗3号さんの書き込み 本日、昼食から戻る途中、霞ヶ関付近で東名高速線13便 「東名ライナー3号」を見ました。 744-1996と744-1995の2両運行でした。
1999 年 12 月 27 日 (03104) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 武智麻呂様には仙台発着高速線の利用状況について早速のコメントを 頂き、有り難うございます。 大館系統が満席とはほぼ予想通り、古川系統も満席とは漸く定着して きたかとの感があります。古川系統は在来の「古川本線」急行便の淋 しい利用状況からすれば、予想以上に健闘していると思います。(尤 も、古川本線急行便の存廃が取りざたされるのではないかとの危惧も ありますが…。) いわき系統は予断を許さないという状況ですね。何といっても「先例」 がありますから。私も帰省した際には様子を見てみたいと存じます。 追伸 「けんじライナー」の件ですが、私が開業初便に乗車した際、 北上駅前で降車された方が「いわき」初便にも乗車されたと伺っ たので、武智麻呂様かと思ったのですが。人違い失礼いたしました。
1999 年 12 月 27 日 (03103) ひじさんの書き込み 別の掲示板に書かれていたことですが… 名古屋鉄道とジェイアール東海バスは、名古屋駅広小路口から名古屋空港を結ぶ 特急バスの共同運行を決め、24日、中部運輸局に路線免許を申請しました。 JRセントラルタワーズ内のホテルがオープンする来年5月17日に運行開始の予定。 ( http://www.chunichi.co.jp/local/19991225/kei2005.shtml 参照) すでに名鉄は名鉄バスセンターや名古屋駅新幹線口などから名古屋空港への 空港バスを運行しています。 一方、JR東海バスは空港バスの運行実績はありませんが、2005年に完成予定の 中部新国際空港へのアクセスを高速バスで行う、という方針を出しています。 今回の空港バスの共同運行は、この中部新国際空港行きの高速バス運行への ステップなのではないか、と考えています。
1999 年 12 月 27 日 (03102) ひじさんの書き込み 少し卒業研究で忙しかったため、しばらくここに書き込みができませんでした。 それで、少し古い話になってしまいますが、12月11日の中日新聞愛知県内版に、 東名高速線の立ち席の問題が書かれていました。記事によると… >東京駅発名古屋駅行きのJR高速バスで、始発の東京駅では立ち席を認めない >のに、途中の静岡では認めている問題が、10日に開かれた中部管区行政監察局の >行政苦情委員会で取り上げられた。 >静岡のバス停はインターチェンジにあり、客を積み残すのが難しい(注1)ため。 >高速バスの立ち席は事故の時に危険だとして同監察局は中部運輸局などに改善を求める。 (以下、概略のみ引用) >東京午後5時発名古屋行き(つまり17便)のバスは、東京では先着順で >積み残しを出した。ところが、静岡(たぶん東名静岡のことだろう)では >満席にもかかわらず客を乗せ、立ち客が出たという。 > >委員会では「立ち席を禁じていないのはおかしい」と指摘。監察局はバスを監督する >中部、関東両運輸局などに「立ち席を禁じ、バス会社に東京での予約制導入やバスの >増便など、乗り切れない客をなくす措置をとるよう」求めた。 注1:東名静岡はインター外から入ってきてもバス停に入ることができる。 増発便を設定しないのはバスのやり繰りができないのが原因だと思う。 私はあまり東京駅までは行かないので事情を知りませんが、17便の増発便の 設定はないのでしょうか。2月の改正でJR東海バスは臨時便を積極的に設定するように なったと聞いていますが、17便は名古屋行き最終便なので、本来、積み残しが あってはいけないものだと思います。こういう便にこそ、臨時便が必要だと思います。
1999 年 12 月 26 日 (03101) たからさんの書き込み 茨城原人様 今日はお疲れ様でした。無事常総ニュータウンツアーから戻って きました。
[No.03001〜No.03100]へ戻る
[No.03201〜No.03300]へ進む
不毛な掲示板に戻る
不毛企画 乗り物館に戻る