不毛な掲示板 (No.02301〜No.02400)


1999 年 9 月 16 日 (02400) たからさんの書き込み >つくば号が10月1日にダイヤ改正されるようです。東京駅発の便が1時間 >あたりの本数が最大8本になるようです。 10月1日からのダイヤは以下のようになります。 平日(下り90便、上り86便)、休日(下り88便、上り84便)に増発され、東京 駅発の一部の時間帯が等間隔運行ではなくなります。 茨城原人さんの予想どおり2便同時発車もあります。 ルートの変更や停留所の新設はありません。 東京駅発 平日ダイヤ 休日ダイヤ 6:00,30 00,30 7:00,20,40,50 00,20,40,50 8:00,10,30,40,50 00,10,30,40 9:00,10,30,40,50 00,10,30,40 10:00,10,30,40,50 00,10,30,40 11:00,10,30,40,50 00,10,30,40 12:00,10,30,40,50 00,10,30,40 13:00,10,30,40 00,10,30,40 14:00,10,30,40 00,10,30,40 15:00,10,30,40,50 00,10,30,40,50 16:00,10,20,30,40,50 00,10,20,30,40,50 17:00,10,20,30,40,50 00,00,10,20,30,40,50 18:00,00,10,20,30,40,50 00,00,10,20,30,40,50 19:00,10,20,30,40,50 00,10,20,30,40,50 20:00,00,10,20,30,40,50 00,10,20,30,40,50 21:00,10,20,30,40,50 00,00,10,20,30,40,50 22:00,10,20,30,40,50 00,10,20,30,40,50 23:00,00 00,00 つくばセンター発 平日ダイヤ 休日ダイヤ 5:15,30,45 15,30,45 6:00,12,24,36,48 00,12,24,36,48 7:00,12,24,36,48 00,12,24,36,48 8:00,12,24,36,48 00,10,20,30,40,50 9:00,10,20,30,40,50 00,10,20,30,40,50 10:00,10,20,30,40,50 00,10,20,30,40,50 11:00,12,24,36,48 00,10,20,30,40,50 12:00,12,24,36,48 00,12,24,36,48 13:00,12,24,36,48 00,12,24,36,48 14:00,10,20,30,40,50 00,12,24,36,48 15:00,10,20,30,40,50 00,12,24,36,48 16:00,10,20,30,40,50 00,12,24,36,48 17:00,10,20,30,40,50 00,12,24,36,48 18:00,12,24,36,48 00,12,24,36,48 19:00,12,24,36,48 00,12,24,36,48 20:00,15,30,45 00,15,30,45 21:00,15,30 00,15,30 (つくばセンターの掲示より) 今回はかなりの高速線でダイヤ改正が実施されるようです。 (ルート変更などがある系統もあるようです) 岩井以外にも大物が登場する?ようです。 まもなく各ルートとも発表になると思います。
1999 年 9 月 15 日 (02399) ふもふも館長さんの書き込み               ○泊口 ○久須夜岳           ○田烏               |   ・               |自然の家          エンゼル口○・・・・               |       甲ヶ崎口    |      阿納           |   ◎−−○−−◎−−○−−○−−○−−−○−−○−−○・・・・・・○田烏  小浜 西津   甲ヶ崎 内外海 阿納尻    犬熊 矢代     |              小学校前                 |             (阿納尻)                上中方面 西津線の路線図を書いてみました。 久須夜岳行きは、定期観光バスのみでしたが、廃止済み。 矢代〜田烏は、最後まで結ばれることはなかったように思います。 1994年11月に訪問しており、小浜652-726矢代728-756城代というコースでした。 この日は、池河内、小浜新港、納田終、マキノ線循環等をこなしました。 現在は、小浜〜甲ヶ崎口の運行だと思っておりましたが、自治体バスのような形態で 残っているのでしょうか?
1999 年 9 月 15 日 (02398) つばめのジャーニーさんの書き込み 館長さん 小浜の甲ヶ崎口から先、今でも一応バスが走っているんですが、 あれは路線としては廃止扱いになっているんですか? (ここに乗りに行って、エライ目に逢った事がありますが) オフ会 草津、良いですねぇ。 帰りは電車、草津温泉駅で乗車券・特急券を買い増収に協力、ってのは如何でしょうか?
1999 年 9 月 15 日 (02397) 茨城原人さんの書き込み >かず、やま様の書き込み >前に岩井線の開業や水海道線の増便について書き込みましたが,高速バス >つくば号が10月1日にダイヤ改正されるようです。東京駅発の便が1時間 >あたりの本数が最大8本になるようです。 うーん1時間8本というと、8分毎かな・・でも60分じゃ割り切れないし、 東名の19時00発静岡行きのように2台同時発車になるのかな・・・ 謎ですね・・・・・ >館長さまの書き込み >オフ会楽しみですねぇ。前回は静岡県でしたから、今度は群馬県でしょうか? >引き続きアイディアを募集いたします。では ところで、日取りの方はいつごろでしょうか。 >はかた号は、年度内廃止が決まったようですが、具体的な日付は >決まっていないようです。 >話の種に一度乗ってみたいのですが・・・ はかた号は、一度1往復乗らせていただきました。土曜日の午後に福岡で 仕事だったので、金曜日の夕方のはかた号で行って、土曜日のはかた号で 帰ってきました。本来は土曜は休みだったのでこのような使い方が出来た んですが、やはり15時間づつ往復は長いですね。 (当時は「バスで経費節減」という言い訳がたったのですが・・)
1999 年 9 月 15 日 (02396) ふもふも館長さんの書き込み はかた号は、年度内廃止が決まったようですが、具体的な日付は決まっていないようです。 話の種に一度乗ってみたいのですが・・・
1999 年 9 月 15 日 (02395) ふもふも館長さんの書き込み ふもふも館長です。いつも情報をお寄せいただきありがとうございます。 JRバス路線ニュース、JRバス時刻表に反映させていただきましたので ご覧ください。小浜国宝めぐりレポートもあります。 オフ会楽しみですねぇ。前回は静岡県でしたから、今度は群馬県でしょうか? 引き続きアイディアを募集いたします。では
1999 年 9 月 15 日 (02394) 大和路快速さんの書き込み ところで何かと廃止がうわさされていた高速バス「はかた号」 ですが、その後の動きはどうなったのでしょうか?
1999 年 9 月 15 日 (02393) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  前に岩井線の開業や水海道線の増便について書き込みましたが,高速バス つくば号が10月1日にダイヤ改正されるようです。東京駅発の便が1時間 あたりの本数が最大8本になるようです。  詳しいことが分かり次第追って書き込みます。 #ということは,岩井線の開業と水海道線の増便に伴うダイヤ改正もほぼ 10月1日で決定のようですね。ほかの路線についてももしかするとダイ ヤ改正がありえそうですね。
1999 年 9 月 14 日 (02392) 茨城原人さんの書き込み >会員バスを利用して、観光地でオフ会というのはいかがでしょう? >会員バスの3線は全て、JRバスの一般路線と接続しており、オフ会参加 >の前後に乗車、路線探索することも可能だと思います。 ありがたい提案ですね。私は賛成です。 最近何回か掲示板にのった草津温泉行きの会員バスなどがよろしいのでは という気がします。(勿論茨城原人の勝手な私見ですが) 他の皆様のご意見も知りたいですね。 >東関道高速バスさわら・いたこ・あそう号(東京駅〜・佐原・潮来 >・麻生町役場)に、9/1より香取神宮停留所が新設された。 うーん9月5日に乗ったとき、香取神宮で確か停車したような・・・ 実はこれ幸いと寝ていたもので、気がつきませんでした。 最後にたから様へ質問、会員バスは普通の貸し切りバスの車両を 使うのですか。
1999 年 9 月 14 日 (02391) いしばしさんの書き込み JR北海道バス バスの日企画です。 9月19日(日)に 札樽線 カッコウの森〜手稲山ロープウェイ 間、 空知線 野幌森林公園〜開拓の村 間 長沼線 ながぬま温泉・ハイジ牧場  で現金で乗降する場合、バス運賃が大人半額・小児50円に 割引され、「乗車証明書」と帰りの「バス半額券」が渡され ます。また、この乗車証明書を提示すると、関連施設の利用 料金が割引になります。 回数券・バスカードは対象外です。
1999 年 9 月 14 日 (02390) たからさんの書き込み >不毛企画のオフ会は、別の機会にしたいと思います。何かアイディアが >あればお寄せくださいねぇ〜 会員バスを利用して、観光地でオフ会というのはいかがでしょう? 会員バスの3線は全て、JRバスの一般路線と接続しており、オフ会参加 の前後に乗車、路線探索することも可能だと思います。 これらの観光地は紅葉シーズンも間近な上、秋が旬の食べ物などもたくさん あります。いかがでしょうか?
1999 年 9 月 14 日 (02389) たからさんの書き込み 会員バス運行の話題 JRバス関東伊那支店では平成11年9月25日(土)〜平成11年10月24日 (日)の毎日、新宿駅新南口〜茅野駅・高遠駅・高遠さくらホテル・長 谷村役場前・南アルプス仙流荘間で会員バスを1日2往復運行する。 運行予定時刻は 新宿駅新南口6:30発→茅野駅9:05着→高遠駅9:56着→高遠さくらホテル 10:00着→長谷村役場10:07着→南アルプス仙流荘10:12着 新宿駅新南口16:00発→茅野駅18:37着→高遠駅19:26着→高遠さくらホテル 19:30着→長谷村役場19:37着→南アルプス仙流荘19:42着 南アルプス仙流荘5:55発→長谷村役場6:00発→高遠さくらホテル6:07発→ 高遠駅6:10発→茅野駅6:55発→新宿駅新南口9:37着 南アルプス仙流荘15:45発→長谷村役場15:50発→高遠さくらホテル15:57発→ 高遠駅16:00発→茅野駅16:45発→新宿駅新南口19:27着 運賃は新宿駅新南口〜茅野駅間大人片道2,800円、子供片道2,200円 新宿駅新南口〜高遠間大人片道3,200円、子供片道2,500円 新宿駅新南口〜仙流荘間大人片道3,600円、子供片道2,800円 各区間とも往復割引あり 最小催行2名以上 発売箇所は伊那支店、新宿、東京、大宮の各営業センター
1999 年 9 月 14 日 (02388) たからさんの書き込み 高速バスの停留所新設の話題 東関道高速バスさわら・いたこ・あそう号(東京駅〜・佐原・潮来 ・麻生町役場)に、9/1より香取神宮停留所が新設された。 香取神宮の前にあり、東京駅乗車すると、一番最初に停車する停留 所となる。所要時間、ルート等に変更はなく、その先の八坂神社は 5分後である。 香取神宮発東京駅行は6:29,7:29,8:29.9:29,14:09,16:49である。 東京駅〜香取神宮間の運賃は大人1,700円、子供850円である。 常磐道高速バスいわき号(東京駅〜いわき駅)では、9/20の下り東 京駅発8:30、上りいわき駅発11:00の便より、いわき好間〜いわき駅 間にいわき中央ICに停車する。尚、上り便は好間の次に停車する。 東京駅〜いわき中央IC間の運賃は大人3,350円、子供1,680円であ る。 *この停留所の出発時刻等は運行会社に問い合わせのこと。
1999 年 9 月 14 日 (02387) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 WEライナー様には早速のコメントを有難うございます。 東北高速仙台新潟線(WEライナー)についてですが、 かつてのJR担当の昼行便(仙台→新潟)はおっしゃ る通り「山形物産館」と「小国(駅)」で休憩してい ました。私がJR担当昼行便に乗ったのは1995年 4月のことですが、その時は「山形物産館」で回送中 の旧小国営業所路線車(日野RJ170BA又はRJ172BA) と離合しました。(乗車便には同路線車回送の交替乗 務員が山形物産館まで添乗していたと記憶しています。) 新潟交通担当の昼行便(新潟→仙台)には1996年2 月に乗車しましたが、その時は「小国(駅)」と「菅生 PA」で休憩をとりました。 なお、JR担当夜行便の休憩箇所は「小国(駅)」と「 菅生PA」で双方とも未開放だったと思います。菅生P Aでは0320〜0500まで長時間停車していました。 ちなみに同号のJR担当便の便名は、新潟行が 301便、仙台行が302便でよかったでしょうか?
1999 年 9 月 14 日 (02386) 月光さんの書き込み やま磯さん >全国のJRバスの車両の運賃箱は、全て小田原機器製なのでしょうか? 2時のホントさん >JR北海道バスと中国JRバスのバスカードリーダーは同じなのでしょうか。 99角田線さん >JR北海道のバスカードは、整理券方式で、降車時、料金箱が整理券に記載されている >バーコードで乗車地を読み取る方式。JR中国バスは、カードリーダー式で、乗車時は >整理券箱横のリーダーを通して乗車地を記憶させる方式。メーカーまでは、記憶というか、 >興味がなくてすみません。 中国JRバスは地区を問わずカードリーダーが三陽電機製作所製、整理券発行機・運賃箱が 小田原機器製、方向幕巻取器・デジタル運賃表が交通電業社製です。 なお、中国JRバス・下津井電鉄・宇野自動車・井笠鉄道・中鉄バス・日本交通・一畑電鉄・ 松江市営などは運賃箱が小田原機器製のため、三陽電機製作所製の降車口カードリーダーが 薄緑色になります。
1999 年 9 月 13 日 (02385) WEライナーさんの書き込み 政宗3号さん 私がWEライナーに乗ったのは過去4回あります。 1回目(1990年12月)、新潟交通担当、仙台〜万代BC(夜行便) 多分このときは政宗3号さんの経路の時と思います。 私の記憶では、長町を経由して仙台南ICから高速に乗ったまでは 覚えているのですが、その後は小国駅と豊栄PA(新々バイパス) での休憩(豊栄では下車不可)しか覚えてません。多分菅生PAで休憩 はしなかったと思います。 2回目(1992年3月)、新潟交通担当、仙台〜新潟駅前(夜行便) このときは菅生PAで休憩したのを覚えています。また高速道経由で 笹谷トンネルに入ったようです。小国と豊栄の停車は変わらなかった ようです。 3回目(1994年2月)、JR担当、小国〜新潟駅前(昼行便) 4回目(1995年7月)、JR担当、仙台〜万代BC(昼行便) 初めてJR便で全区間乗りました。休憩は山形の物産館と小国駅だった 記憶があります。このころのJRバスの乗務員行路表を持っていたのですが、 今行方不明になっているので、見つかったらアップします。これには 休憩時間も載っていたはずです(たしか行きと帰りで休憩場所が違ったはずです)。 これを最後にWEライナーに乗る機会がなくなっています。 このため、磐越道に経路変更後はまだ乗っていません。
1999 年 9 月 13 日 (02384) MIRAGEさんの書き込み 9月10日に宇都宮支店で時刻改正がありました。平日・土曜・休日の3本立となりました。 詳しくはまた。
1999 年 9 月 13 日 (02383) 99角田線さんの書き込み JR北海道のバスカードは、整理券方式で、 降車時、料金箱が整理券に記載されているバーコードで乗車地を読み取る方式。 JR中国バスは、カードリーダー式で、 乗車時は整理券箱横のリーダーを通して乗車地を記憶させる方式。 メーカーまでは、記憶というか、興味がなくてすみません。
1999 年 9 月 13 日 (02382) 2時のホントさんの書き込み JR北海道バスと中国JRバスのバスカードリーダーは同じなのでしょうか。
1999 年 9 月 13 日 (02381) やま磯さんの書き込み 全国のJRバスの車両の運賃箱は、全て小田原機器製なのでしょうか?
1999 年 9 月 13 日 (02380) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 先日来、JRバス東北の域内夜行路線が話題となっていますが、 その関係でかつての「WEライナー号」についてお尋ねしたい ことがあります。 同号の運行開始直後の平成2年10月26日に乗車した際(上り夜 行便)には、山形道の村田IC〜笹谷IC間供用済みであった のですが、笹谷トンネルを抜け笹谷ICで一旦R286に下り 宮城川崎ICから山形道を経由していました。 おそらく路線免許手続の関係と推測されますが、では宮城川崎 IC〜笹谷IC間が高速経由になったのはいつの時点からでし ょうか? また、山形道が山形蔵王ICまで供用された時点で、同号も山 形蔵王ICまで高速経由になっていましたが、それはいつのこ とでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂ければ幸甚です。 そういえば「WEライナー」(上り夜行便)の菅生PAでの 大休止も懐かしいです。 長くなりまして失礼しました。
1999 年 9 月 13 日 (02379) 空想人間動物さんの書き込み 武智麻呂様> この度は、ご教授頂きありがとうございました。 9月7日にらくちん号(東京発盛岡行き)に乗車しました。 この日は、1号車 JRバス東北「社番;641−0953」スーパークルーザー      2号車 国際興業  「社番;818」ガーラI でした。ちなみに乗車券をJRの駅で購入したのでJR車で、 乗車人数は1号車に関しては、ほぼ満席でした。 このJR車、変速機の調子がよくなかったみたいで、シフトチェンジの度に クラッチが滑っている音がしていました。 乗り心地自体は決して悪くなかったと思います。 また、チャンスがあればこの系統ぐらいの時間の路線に乗車したいと思います。
1999 年 9 月 12 日 (02378) 武智麻呂さんの書き込み 館長様、皆様、お久しぶりです。 さて、仙台〜むつ高速線「エクスノース」のことが話題になっていましたので、コメントさせて いただきます。 この路線は、臨時ではなく、大湊(営)の担当で毎日運行されていました。結果的には短命に終 わってしまいましたが、登場時は「エクスノース」と新幹線「やまびこ」との組み合わせでむつ と東京とを結ぶ、という宣伝文句で売り出していました。しかし、下北交通がむつ〜青森特急と 「ラ・フォーレ」を組み合わせて売り出した企画切符のほうに乗客が流れ、あまり乗客数のふる わないまま廃止されてしまいました。 車両のほうも、盛岡〜東京線(「らくちん」)→「仙秋ナイト」から転用した641-7903,4のボ ディーに「Ex North エクスノース」と大書するなどかなり気合いが入っていました。 私も1度数年前のGWに利用したことがあります(仙台→むつ)が、GW中にもかかわらず乗客 数が10名程度だったのには拍子抜けしました。しかし、「エクスノース」利用により確か朝の 9時頃には大間崎(本州最北端)に立て、下北観光が充分できたことを考えると、廃止により ものすごく下北に行きにくくなったと感じるのは私だけでしょうか。 今度の月末に下北(大湊)行を計画していますが、やむを得ず(?)車で行くつもりです。
1999 年 9 月 12 日 (02377) いしばしさんの書き込み 青森空港連絡バス 7/16〜8/31 JRバス担当時刻は以下の通りでした。 観光物産館発 *0810,0915,*1015,1435,1610,1700,1835 青森空港 発 *0920,1025,1115,1535,*1700,*1800,1935 *印は、ホテル青森前経由 青森空港線バス時刻表は、JR青森駅内の観光案内所で 配布されています。
1999 年 9 月 12 日 (02376) ふもふも館長さんの書き込み 日比谷イベントの時は、用事があるので行けません。残念。 不毛企画のオフ会は、別の機会にしたいと思います。何かアイディアが あればお寄せくださいねぇ〜
1999 年 9 月 12 日 (02375) 99角田線さんの書き込み 東武指令さま> こちらのURLだと、宮交仙南バスのHPへ直接アクセスできます。 http://www.interq.or.jp/pacific/rondo/umyk/frame.html
1999 年 9 月 12 日 (02374) 99角田線さんの書き込み 東武指令さんへ> JR角田営業所は閉鎖と聞いております。 ただ、バスは宮交仙南バスに譲渡され、JR東北色の紺の部分を赤に塗り替えて 運転しているそうです。 ここで、写真をUPしております。すごい色です。 http://www.interq.or.jp/pacific/rondo/umyk/frame.html 船引に行かれましたか。本数といい、車両も、路線もいい味出してます。 「船福線」といいます。現在は自治体バスです。
1999 年 9 月 12 日 (02373) WEライナーさんの書き込み 政宗3号さん 私はどちらのヨーデルにも乗ったことがあります。 確かヨーデルは1985年3月14日に開業し、そのときは 十和田ICまで国道経由で、碇ヶ関関所の脇を経由したのを 覚えてます。 その後1986年7月31日から高速道の開業に伴い、大鰐弘前 ICから高速道に置き換わっています。 ジャーニーさん 昔のあすなろ号は小坂PAの停車でしたが、いつかは忘れましたが、 小坂ICのすぐそばの小坂高校前に停車するようになりました。 オフ会やるんですか?11日の夕方なら久慈から戻れると思うのですが。 多分フェスティバルの時間には戻れないでしょうね。
1999 年 9 月 12 日 (02372) つばめのジャーニーさんの書き込み 館長さん 青森は全然詳しくないのでお力になれず申し訳ありません。 ところで実際、小坂IC=小坂高校前なんですが、別名で登録されて いた事があるのでしょうか? *10月の日比谷イベントは如何致しましょうか?(オフ会)
1999 年 9 月 12 日 (02371) 政宗3号さんの書き込み 青森関係の補足です。 ◆東北高速盛岡弘前線(ヨーデル号)は東北道十和田IC 〜碇ヶ関IC間開通までは、小坂町〜坂梨峠経由で運行 されていたと思います。(いつまでこのルートだった かは失念してしまいました。) ◆東北高速仙台青森線(ブルーシティー号)の開業時の 停車駅は仙台駅前、青森のみでした。牡丹平、羽黒平 に停車するようになったのは平成7年7月1日(日付 は確認してみますが)からだったと記憶しています。 以上御参考までに。
1999 年 9 月 12 日 (02370) 政宗3号さんの書き込み 館長様、皆様、いつもお世話になっております。 さて、青森空港支線関係ですが、乗車当時の記録を 確認したところ、空港〜青森・浅虫系統は、空港を 出ると、「JA中央店前」「青森朝日放送前」「大 野十字路」「柳町通り」「新町二丁目」の順に停車 していました。(「高田中学校通」は記録では採時 地点であり、停車駅ではありませんでした。大変失 礼いたしました。) なお、御参考までに昭和39年〜53年の間の公示から 十和田北線関係のものを路線改廃に限って拾ってみ ますと次の通りです。 ◆昭和40年4月15日(公示第219号) 十和田北本線 開業 雲谷1.9石雲谷 ◆昭和41年11月10日(公示第712号) 十和田北本線 開業 城ヶ倉入口0.2城ヶ倉 ◆昭和46年4月1日(公示第149号) 十和田北本線 開業 十和田湖温泉1.4十和田湖温泉郷1.7焼山 ◆昭和46年6月21日(公示第243号) 十和田北本線 開業 青森5.6妙見(注:八甲田大橋経由の経路 と思われます。みずうみ号のみ経由か?) ◆昭和47年10月24日(公示第279号) 浅虫線 廃止 浅虫・水族館前 追伸 エクスノース号は私も開業直後の平成4年8月に乗りました。 一戸ICで下りてからが長かった記憶があります。確かこの 路線は1人乗務ではなかったでしょうか?
1999 年 9 月 12 日 (02369) WEライナーさんの書き込み 館長さんへ ・モヤヒルズのルートは館長さんのマップ通りでいいようです。 私も青森の地図をみて「もしや」と思っていましたし、モヤヒルズ の次のバス停が「モヤ高原」でどこに該当するかがわからなかった ので、これですっきりしました。 ・八甲田丸は現在どの路線も行っていないようです(バス停にも 市営バスの時刻しか掲示していませんでした)。昔はみずうみ号の 下り便が、−NTT青森−観光物産館−八甲田丸−青森の順で停車 していたようです。他の系統は乗り入れていなかったはずです。 ・青森−青森空港は昔から以下の停車駅のままのはずです。 観光物産館−青森駅−新町1丁目−県庁通り−新町2丁目−柳町通り −大野十文字−農協会館前−青森朝日放送前−市農協中央店前−空港 ただ一部の便だけが新町2丁目−ホテル青森前−柳町通りとなります。 しかし、ホテル青森前停車便にJRが入っているかは不明です。 東武指令さん、角田線さん、大木純さんへ 私はなんとエクスノースに2度も乗っています。 エクスノースは1992年8月1日に開業しました。 そのときは停車駅が仙台−大湊−田名部のみでした。 その後停車駅を仙台−野辺地−横浜町−山田(JRバス大湊営業所) −大湊−田名部と追加しましたが、1997年3月31日で廃止され ました。廃止時の営業キロは417.5KMだったようです。 私はエクスノース、仙秋ナイト、WEライナー(夜行便)を「平成の 東北3大夜行」と勝手に呼んでいました。「昭和の東北3大夜行」と いえば、八甲田、津軽、十和田でしょうね。この「平成の東北3大夜行」 なき今、東北エリア(昔の東北ワイドの範囲)内を夜行で動けるのは、 新潟発秋田経由苫小牧行きの新日本海フェリーだけになりました。 ちなみにエクスノースがあればフォトラリーの下北線はかなり楽だった かもと思っているのは私だけでしょうか?
1999 年 9 月 12 日 (02368) 大木 純さんの書き込み 東武指令さんへ  エクスノースの件で一言もの申し上げます。まず手元に平成9年度のJRバスの時刻表  大湊Version[夏季ダイヤ]があるのですが、(B3の紙ピラ1枚)「JRからのお知らせ」  という項目で、エクスノース号の運行が平成9年3月31日の運行をもって終了した旨を  告げています。「永らくの御利用ありがとうございました。」と書いているので、  おそらくこれが休止あるいは廃止の時期と考えられます。因みにダイヤは、    仙台駅東口 野辺地駅 横浜町 大湊駅 田名部駅  野辺地〜田名部のみの利用は不可      運賃   5,300 5,700 6,200 6,200     22:40 → 5:05 5:45 6:20 6:40 (1号) 5:40 ← 23:15 22:35 22:00 21:40 (2号) (JTB時刻表96年7月号737ページより抜粋) JRバス東北の単独運行だったようです。電話は市外022と0175の2個所が掲載されています。 弘済堂(だったと思う)のハイウェイバス時刻表があったらキロ数がわかったのですが、 どっかに行ってしまって見つけられません。本物の本棚とかも圧縮解凍できたらなあ、 と思うのは僕だけ?そしたらもっと時刻表とかを置けるのに。誰か発明してみません? 物理的に無理ですねえ。おっと余計なことを書いてしまった。それではさようなら。
1999 年 9 月 12 日 (02367) 東武指令さんの書き込み 99・角田線殿 いつもお世話になっております。 エクスノースは臨時便だったのですね。 時刻表とかに出ていなかった様な記憶があります。 仙台に旅行に行った時にしきりに案内してたんですよね。 むつ方面とか言われても当時はピンと来ませんでしたし、どこ行くバス かなと言った印象。 翌日の"らくちん"号の昼行便で東京に帰った事を思いだしました。 共に今は存在せず、昔の話になってしまいました。 所で、先日船引線に乗車したのですが、その時乗車した車が、237-7405 でして、角田営業所の生き残りでした。 そう言えば、角田営業所は今頃どうなっているのでしょうか?
1999 年 9 月 12 日 (02366) 99角田線さんの書き込み 東武指令さま> 田名部〜仙台のエクスノースは、当初から臨時で運行されていましたが、 現在は廃止。1995年に田名部駅の写真を撮影したら、エクスノースの 横断幕がはってあり、「田名部駅」の文字が隠れてしまいました。 そういえば、毛呂・越生地区の東武バスも撤退してしまいますね。 しぶとく残っていた鎌北湖の路線など思い出です。 ついでに、東武の斜陽化が言われてますが、 私が毎日利用している「柏01」など、新車がバンバン導入され、 あまり感じません。
1999 年 9 月 12 日 (02365) 東武指令さんの書き込み 館長さん、こんばんわ。 東武指令です。 青森関連のお話、楽しく拝見しております。 興味があるだけに今後が楽しみであります。 先日は、浪江の件いろいろありがとうございました。 両竹・請戸方面の廃止は自分も調査をしてみようかと思っております。 さて、青森関連の続きですが、田名部駅から仙台駅に"エクスノース"と言う 高速線が昔あったと思いました。 詳しく御存知でしょうか?
1999 年 9 月 11 日 (02364) 月光さんの書き込み WEライナーさん >まず時刻表に表記があった通り、松江線(里熊橋−松江)は8月末をもって廃止されました。 このため、JRの周遊きっぷ「松江・出雲ゾーン」で利用できる路線が下記の通りに変更されました。 ●周遊ゾーンの出入口駅 大山口・根雨・大田市 ※木次・粕淵・浜原は出入口駅ではありません。 ●鉄道 JR西日本  山陰本線 大山口〜伯耆大山〜米子〜松江〜宍道〜出雲市〜大田市間        伯備線  根雨〜伯耆大山間        木次線  宍道〜木次間        境線   米子〜境港間 一畑電鉄   北松江線 松江温泉〜川跡〜電鉄出雲市間        大社線  川跡〜出雲大社前間 ●バス 中国JRバス 雲芸線  出雲市駅〜三刀屋〜赤名間             木次駅〜三刀屋〜赤名間        大田線  大田市駅〜湯抱温泉〜粕淵駅〜浜原駅〜赤名間 一畑電鉄        電鉄出雲市駅〜出雲大社前駅〜大社連絡所〜日御碕間 日交・日ノ丸・一畑   米子駅〜皆生観光センター間 ※米子駅〜皆生観光センター間は日本交通・日ノ丸自動車・一畑電鉄の共同運行。 (但し、一畑電鉄は一部区間のみ。) ※松江駅〜松江温泉間の一畑電鉄・松江市営は利用できません。
1999 年 9 月 11 日 (02363) ふもふも館長さんの書き込み 青森支店関係ですが、みなさんの情報をまとめて、JRバス路線ニュース55号に 入れてみました。私自身、あまり乗った事のないエリアなので自信がないですが ご笑覧ください。
1999 年 9 月 10 日 (02362) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 館長様には早速のコメントを頂き有り難うございます。 さて、御質問の点ですが、 ◆1については、私が乗車したのは空港発浅虫温泉行でしたが、 同便は青森空港〜青森大野(空港系統の駅名は別だったと思 います。)間で2、3箇所に停車したと思います。(記録を 確かめてみたいと思います。) ◆2については、館長様が修正された通りです。私が乗車した 上り便はこのルートを通っていました。 以上御参考までに。
1999 年 9 月 10 日 (02361) ふもふも館長さんの書き込み 早速、青森支店路線図をチェックしていただき、ありがとうございます。 とりあえず路線図を一部修正しましたので、ご覧ください。 1 青森空港線ですが、大野付近から空港まで無停車だと思っていました。   高田中学校通は、空港線が停車するバス停ですか? 2 みずうみ号の走行ルートは、私は良くわからないのですが、   とりあえず=で表現してみました。上下で異なるのでしょうか? 3 八甲田丸まで枝線が延びていますが、どの系統のバスが乗り入れ   しているのでしょうか?
1999 年 9 月 10 日 (02360) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 館長様へ 「路線ニュース」の青森支店の現況を興味深く拝見いたしました。 その中で若干気が付いた点がありましたので報告させて頂きます。 ◆「柳町通り」は浅虫・青森〜青森空港系統が停車していたと思 います(平成8年12月に乗車した際の記録では停車駅でした)。 ◆青森空港〜十和田湖系統と浅虫・青森空港系統の分岐駅は「高 田中学校通」でした。実際の分岐点は同駅より青森寄りの市営 バス「金高橋」停留所付近と思われます。 ◆十和田北線「みずうみ」号の上り便(十和田湖行)は、私が乗 車した当時(平成7年11月)は「市役所前」を経由しませんで した。上り便基準で「新町二丁目」通過後直進し、市営バス「 橋本一丁目」停留所付近を右折し、R4交差点を直進して「N TT前」に至る経路を通っていました。(現在は経路が変更に なっているのであれば申し訳ありませんが。) なお、御参考までに昭和37年10月1日現在の十和田北線の 停車場及び区間キロ程を報告させて頂きます。(資料:昭和3 7年日本国有鉄道公示第378号・第379号(9月22日公 示、10月1日施行)) 十和田北本線 ◆青森2.4浦町駅通0.5堤橋1.7筒井通1.1玉川1.0妙見1.2北野尻0.6津軽横内 0.8亀井3.1雲谷1.8石雲谷2.6岩木山展望所2.8萱野茶屋4.4田茂氾沢3.6製 錬所跡2.7酸ヶ湯温泉4.7睡蓮沼2.1猿倉温泉2.0谷地温泉6.5蔦温泉5.3焼山 1.9黄瀬3.3石ヶ戸2.8雲井ノ滝5.7子ノ口3.9宇樽部4.0かん湖台3.9休屋 浅虫線 ◆堤橋0.6藤田組通1.2浪打駅前1.1交通部前1.1原別1.4野内橋0.5北野内1.1 野内駅前2.2観音寺通0.6久栗坂0.4臨浦園1.2津軽高野山0.9浅虫1.4水族館前 その後の路線の変遷については、稿を改めて報告させて頂きます。 追伸 6月から進めてきた、過去の公示からの自動車関係部分の抽出が ようやく昭和39年まで終わりました。これは、久保井様のHPでは カバーされていない昭和53年以前の公示について、年代を溯る形 で路線改廃、開駅、キロ改正に絞って時系列的、路線別に抽出整理 したものです。(機会があれば(大部なので)サンプル版をお送り しましょうか?) 長々と書き込みまして失礼しました。
1999 年 9 月 9 日 (02359) 茨城原人さんの書き込み 昨日、懲りずに東名1103便と62便に乗ってきました。 (東名綾瀬往復) 感想は、1103便の前後の便(329便と401便)は 盛況でしたが、肝心の1103便は少々寂しかったです。 62便は、旧ダイヤでは東名ライナーだったこともあって ある程度乗車されていました。 夕方の下り便は、平均して乗車すればもっと多くの方が乗れる のに・・・・・
1999 年 9 月 9 日 (02358) たからさんの書き込み EDDYさん、昼行転用車の件ありがとうございます。 それにしても、夜行用の車両を減車してしまうんでしょう かね? 四国内での高速バスの運用車両がどうなっているのかも気に なるところです。 ところで87年式のエアロバス(ターボ)が何台になったか ご存知の方いませんか?もしかして、増えてはいませんか?
1999 年 9 月 9 日 (02357) 99角田線さんの書き込み いしばしさま> 青森空港、ロープウエイ駅前の乗車券の件、ありがとうございました。 10月に行く予定ですので、助かりました。
1999 年 9 月 9 日 (02356) EDDYさんの書き込み JR四国の阿波エクスプレスに他所属の夜行車両ニューエアロクイーンI(U-MS821P)が来ています。 2,3台来ているらしいです。 香川22き 587(674−4902) 高知22き 327(674−4903) の2台を現在目撃しています。共に元ドリーム号で上記の香川車はしまなみ海道で使用されていたようです。 車内は4列改造されていました。それで共に大阪線の続行や京都線で見ています。 もう1台来ているか否かは不明ですが、引き続き調査続けます。
1999 年 9 月 8 日 (02355) いすゞのまわしもの?さんの書き込み みんな見て見て! http://www.isuzu.co.jp/LU_bus/gala/gala_top.htm http://www1e.meshnet.or.jp/IBUS/
1999 年 9 月 8 日 (02354) るぅさんの書き込み はじめまして。 私はデザイン関係に携わっている者なのですが みなさんはどのバスの形がお好きですか? お教えくださると、とても参考になります。
1999 年 9 月 7 日 (02353) 茨城原人さんの書き込み 今日は、仕事でかしま号とあそう号に乗ってきました。 小山田様 >茨城原人様、たから様、ご教授ありがとうございます。何せ、仙台市民なもので、 >東名ライナーに乗る機会があまりないので、楽しみにしています。 >尚名古屋駅には30分前に並ぶつもりです。 2階の窓側ねらいだけなら、30分前でいいと思いますが、最前列(3席)ねらい だと、58便(12:00発)の発車を見送るくらいの方が安全では・・ あと、予約(便指定)を必ずしてください。16便は満席の危険があります。 もちろん、「早くから並んだけど30分前でも大丈夫だった」という可能性 もありますが、「30分前にきたら数人並んでいた」という可能性の方が 大きいと思います。 >2階席の場合、右、中央、左のどれが良いかこだわりなどはあるでしょうか。 >これも、オススメはこれだというのを、教えてくだされば >幸いに存じます。 以下は原人のあくまでも個人的趣味で回答しますので、趣味がちがっていた ら申し訳ありませんがご了承ください。 私なら、2階の最前列の3席のいずれかに座ります。ここの景色は全面展望 も加わるので最高だと思います。だから、最前列に着席しようとすると、前に 3人以上並んでいたら絶望に近いです。(大体考えることは同じです) もし最前列がだめなら、階段部より前の右側の席に私なら着席しますが・・ 中央席は景色を堪能するのには意外に不便です。これは覚えていくといいと 思います。 東名ハイウェイバスの旅、存分にお楽しみください。
1999 年 9 月 7 日 (02352) 茨城原人さんの書き込み 今日は、仕事でかしま号とあそう号に乗ってきました。 7:30発のかしま号はぼぼ満席で東京を発車し、鹿島 セントラルホテルに8;50分には到着しました。 驚いたことに、乗客の6割方はセントラルで降りるんですね。 かえりは、○町役場前13:29発のあそう号に乗りました。 関東鉄道車だったのですが、お手洗いに外側の鍵(外して入る) があったのと、電話が取り外されていたのが特徴でした。 乗客数は少々さびしいという数でした。
1999 年 9 月 7 日 (02351) たからさんの書き込み 遅れ馳せながら、四国の見習いさん、ばるばるさん、JR 四国の件ありがとうございます。 その後の調査から、夜行車であった674-4901〜3の3台が 4列シートに改造され徳島に転属になったようです。
1999 年 9 月 7 日 (02350) 小山田秀基さんの書き込み 茨城原人様、たから様、ご教授ありがとうございます。何せ、仙台市民なもので、東名ライナーに乗る機会 があまりないので、楽しみにしています。尚名古屋駅には30分前に並ぶつもりです。2階席の場合、右、中央 左のどれが良いかこだわりなどはあるでしょうか。これも、オススメはこれだというのを、教えてくだされば 幸いに存じます。
1999 年 9 月 7 日 (02349) 大和路快速さんの書き込み 森谷茂樹さん、たからさん はじめまして!情報をありがとうございました。例えば近鉄が ブルーライト号に新塗色車を入れたりと、これからも横浜〜 関西系統は目が離せませんね! 西日本JRバスはヨンケーレを積極的に導入しているようです ね。ハーバーライト号が新車になった時が楽しみです。ダブル デッカーでビクターアークスのCDオーディオサービスも聞け ますし・・・・。 一方奈良交通のほうは、いまのところ新車導入の動きは聞いて おらず、横浜線でも「66」や「99」がしばらく活躍するのかなとい う気がします。私の実家は奈良交通の西大和営業所管内にあり、 神奈中車が車庫に入っているのをたまに見かけます。 今度阪急バスで池袋から梅田まで乗車する予定ですが、西武 バスで予約し、JRバス東京駅で発券してもらおうと思います。
1999 年 9 月 6 日 (02348) WEライナーさんの書き込み この土日を使って中国地方に行って来ましたので、JRバス の路線情報をいくつか。 1.雲芸線・大田線 まず時刻表に表記があった通り、松江線(里熊橋−松江)は 8月末をもって廃止されました。それに加え、上坂本− (下多根)−多根も廃止になったようです。 今回の時刻表から下多根の時刻が掲載されていませんし、 下多根経由便は本線経由より2分余計にかかりますが、 そのような便が存在しないためです。 ダイヤの方も第2、4土曜と休日は減便になっていますし、 もっとも極端なことに、今まで毎日運行だった出雲市、三次 を12時台に出る全線通しの便が、第1、3、5土曜のみの 運転になっています。大田線も一部の毎日運転の便が第2、 4土曜と休日運休に変わっています。 2.岩益線・坂上線 ここも6月末日をもって西栄−小方が廃止されています。 ここはほとんど工場勤務者輸送の性格があった路線でした。 3.光線 ここはJR時刻表には9月1日時刻改正予定となっていましたが、 何も変更になってないようです。 4.防長線 まず、はぎ号のルートが変わったとの情報が入ったので乗って きましたが、やはり変更になっていて、県庁前−本宮野が 山口バイパス経由になっています(普通便は日赤前経由のまま)。 なお、日赤口−米屋町はすでに普通、特急共運行がありません。    県庁前    本宮野(特急は通過)     〇======〇−−−−萩方面    /|\     |   / | \    |        −+−−+XX〇−−−+     |  日赤口     〇米屋町     |        ==…新設    山口駅方面     XX…廃止 あと今年の4月5日より、山口大学まで乗り入れを開始しました。        あいわたせ     台 山口大学前 山口大学 湯田温泉方面−−−○−−−X−−−○−−−△−−−○            山口大学通       (大学構内) X…廃止 △…湯田温泉方面行のみ停車 廃止になった山口大学通の転向場は、ワンルームマンションを 建設する予定とのことです。
1999 年 9 月 6 日 (02347) たからさんの書き込み >10月には京都・大阪線用のダブルデッカー、エアロキングが入る予定です。 横浜−関西間を結ぶ、ハーバーライト京都、大阪号に2階建てバスが投入され るのは、横浜方発は京都行が1日から、大阪行が2日からとなります。 神奈中担当日のみがダブルデッカー車です。尚、JR便は新車が投入されるま での当分の間は従来の3列シートのスーパーハイデッカー車で運行されます。 (10月中旬投入も無理みたいです)
1999 年 9 月 6 日 (02346) たからさんの書き込み 日曜日に「めがねバス」(横川駅〜熊ノ平)に乗車してきました。 私の乗った便は正座席の半数くらいまで埋まりました。ほとんどの お客さんがフリーきっぷを利用されていて、碓井湖やアプトトンネ ルで乗降される方もいました。 横川−軽井沢間も続行便のほとんどの座席まで埋まるほどお客さん がいました。白樺高原のイラストの書かれているH648-86412やH641 -87472,3が使用されていました。 その後、草津温泉から長野原に向かうと、いすゞガーラIの新車 H641-99402(群馬200か・・18)を見ることができました。 長野原草津口駅〜草津温泉・白根火山間の急行便(バイパス経由) は(長野原草津口)駅前に見える橋を通るのでしょうか?
1999 年 9 月 6 日 (02345) 東我孫子さんの書き込み たからさま コメントありがとうございました。 草津〜新宿に大口利用とは、なるほどです。 それなら、たまたま目にしないとわかりませんね。
1999 年 9 月 6 日 (02344) KATSUOさんの書き込み はじめまして。かつおといいます。 私、東京〜鹿嶋神宮間の高速バスを愛用しています。(少しだけ古い話で すが)8/29に東京駅で見た伊良湖ライナー(昼便)の車両に、JR東海のス ーパークルーザー(社番未確認。すいません。)貸切車が入っていました。 8/27のひじさんの書き込みを今頃拝見して理由が判りましたが、通常時 (専用車が車修などの時)もこのような車両運用になるのでしょうか。 いずれにしても、昼の東京駅頭でJR塗色のスーパークルーザーは珍しかっ たもので、書き込みさせていただきました。
1999 年 9 月 5 日 (02343) 森谷茂樹さんの書き込み はじめまして。今後とも宜しくお願い致します。 大和路快速さん> 神奈川中央交通は従来の高速車が導入以来十年が経過し、排出ガス規制の関係で 7月にエアロクイーンI3台を導入しました。1台が厚木(盛岡線)、2台が横浜 (奈良線。ただし1台は10月まで大阪線)に入りました。 おっしゃる通り、よ701がそれに該当します。よ702もクイーンIになりました。 番号は横浜200か253です。わたしは神奈中の横浜営業所本郷車庫の近くに住んでいます ので、良く見かけます。 10月には京都・大阪線用のダブルデッカー、エアロキングが入る予定です。 京都は戸塚、大阪は横浜本郷を予定しています。 西日本JRバスはヨンケーレのようです。 では、失礼します。
1999 年 9 月 4 日 (02342) 茨城原人さんの書き込み 今日は早起きして、301便で東名御殿場まで散歩してきました。 小田急の御殿場始発便、着実に定着していますね。 特に、曜日別ダイヤには感心します。 また、東名御殿場に来る小田急の係員さんも職務熱心ですね。 前にバス太郎様が書き込まれていた通り、御殿場は小田急さん 強いですね。なにせ土・日は東名御殿場が有人駅になるのだから・・ ところで、東名御殿場バス停(内側)の道路、もう少し幅員が 広がらないかなと思っているのは私だけでしょうか。 東名静岡のように追い抜きができるといいと思うのですが。
1999 年 9 月 4 日 (02341) あらいぐまさんの書き込み 下北線の川内町閉鎖ですか... お盆に川内町を通っただけに、切符や回数券を買っておけば...と悔やまれます。 さて館長様のバス駅情報のページですが、 >下北線(田名部〜大湊〜むつ脇野沢) > 田名部(たなぶ) (0175)22-9212 6:30〜17:00(土日も営業) >            -> 99年4月から日祝は閉めるようになったようです。 > 金額式ぺら券 96年8月31日までは硬券を発売していた。 > 大湊(おおみなと) (0175)24-3200 ぺら券 -> 発売中止(窓口閉鎖) > 川内町(かわうちちょう) (0175)42-3114 ぺら券 > 陸奥脇野沢(むつわきのさわ) (0175)44-2019 ぺら券 再度変更になったのでしょうか、その他も若干状況が変わっているようで 田名部は営業時間が平日朝8:30からだったような記憶があります。 営業時間の掲示が、バス旅の踏破写真に写っているにはいるのですが、いまいち判別 がつかないので、どなたか田名部を訪問された際にチェックしていただけると悩みは 解決? するのですが。 ちなみに、大湊駅で特定区間のみ定期券を売るけれど、その他の区間は山田(大湊営業所) か田名部で買ってねと掲示がありました。
1999 年 9 月 4 日 (02340) 政宗3号さんの書き込み 下記の補足ですが、過去の公示リストによると、 ◆昭和51年9月30日限り 大堀線 磐城大堀・浪江間、馬場路・室原間廃止 (公示102号) ◆昭和53年12月10日 福浪本線 請戸・両竹間(1.4km)開業 大堀線 磐城大堀・浪江間(6.5km)開業 (公示176号) とありました。大堀線の後半部分は一旦廃止されて、復活(又は経路変更) したようですね。 細かい話で恐縮ですがご参考まで。
1999 年 9 月 4 日 (02339) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 浪江関連ですが、手許に昭和40年6月5日時点の停車場 及び営業キロ程がありますので報告させて頂きます。 福浪本線(請戸支線関係のみ) ◆浪江上町(1.1)南幾世橋(1.0)幾世橋(1.1)棚塩(1.7)請戸 ◆浪江(1.5)南幾世橋 大堀線 ◆浪江(1.3)丈六公園(1.4)酒井(1.6)谷津田(1.4)井手(1.1) 上河原(0.6)磐城大堀(0.8)馬場路(1.1)大堀支所前(1.2) 聖沢(1.6)小釜(1.8)浪江 ◆馬場路(1.2)東前畑(1.7)田ノ草沢(1.6)室原 (資料 昭和40年日本国有鉄道公示台280・281号(5月 31日公示・6月5日施行) ご参考までに。
1999 年 9 月 4 日 (02338) いしばしさんの書き込み >99角田線さんの書き込み >お尋ねしたいのですが >青森空港の乗車券は(1)金額式「JRバス東北 560円」それとも、 >(2)駅名式「青森空港→560円」でしょうか?(1)のタイプは浅虫温泉や >委託販売所にもあります。 > >八甲田山ロープウエイは「駅名式」でしょうか? はい。青森空港、ロープーウェイ駅前の乗車券は  ともに(2)の駅名表示タイプです。青地紋の金券ではありません。 青森空港は A型赤地紋金額式(円区間表示)、ロープウェイ駅前 は A型赤地紋一般式(または着駅式とも言う?)2日間有効。当 然、硬券ではなく軟券(ペラ券)です。 乗車券収集家は要チェックでしょう。
1999 年 9 月 4 日 (02337) ふもふも館長さんの書き込み 私の乗車記録は、以下の通りです。 1994年6月 浪江630−>851福島 1994年7月 松川1615−>1753川俣高校前 (明治線経由と向原経由を潰す) 福島700-833船引 1995年7月 浪江1210-1245浪江 (大堀線北回り) http://www.magame.jp/fumo/jrbusn16.html によると、1996年4月1日に大堀線が廃止されたと思われるとありますが、 両竹方面(戸籍は福浪本線)は、私が訪問した頃から既に廃止済であったように 思います。
1999 年 9 月 4 日 (02336) ばるばるさんの書き込み みなさんはじめまして 高速バスに興味があって、しばらく前からみさせていただいてたんですが、 初めてかきこみさせていただきます。  高速バスに興味があるとたくさんの路線を持つJRバスグループは、 気になる存在です。  ところで、ずいぶん前に話題になっていた、西日本JRバスの(ニュー)エアロバス ですが、確かに東京にやってきてましたね。  私は、8月12日の池袋14:45発に金沢行きの本便になにわ22あ32-18(644-8914)が、 使われているのを見ました。それ以降も使われているのかどうかはわかりませんが。  特急金沢という方向幕がちゃんとはいってるんですね。ひょっとして、特急東京池袋 という幕もはいっているんでしょうか。  あと、(ニュー)エアロといえば、ニフテイでみたんですが、 キララエクスプレス用の車って徳島ナンバーになったらしいですね。 なんか、松山に入った昼行用の新車って徳島にとられちゃうこと多いみたいですね。
1999 年 9 月 3 日 (02335) 東武指令さんの書き込み 質問です。 浪江の市内線はいつごろ廃止になったのでしょうか? 取りあえず、以下の事を現地で調べて来ました。 市内循環線 北回りと南回りがあった模様。 95/04/01改正の時刻表がうっすら残る、休日運休の12:10の文字が読める。 浪江駅=浪江新町=浪江上町=国玉神社前=大堀小学校入口=磐城大堀 =谷津田=いこいの村入口=浪江新町=浪江駅 ?線 浪江駅=浪江新町=浪江上町=浪江警察署=南幾世橋=請戸=両竹 両線共に、川俣支所前の路線図に表示あり。
1999 年 9 月 3 日 (02334) 茨城原人さんの書き込み >小山田秀基さんの書き込み >ど素人な質問で申し訳無いのですが、東名ライナ−で、 >名古屋駅13時発のやつは2階建てバスでしたよね。 >で、今は、どんな年式のやつが入っているのでしょうか。 >9月19日に乗る予定なので、どうかご教授ください。 形式はたから様が回答された通りですが、この日は日曜日 ですよね。そうすると、本便に乗るなら予約をしておいた 方がいいのではないでしょうか。 行楽シーズンですし、満席で60便に乗車ではつまらない でしょう。 茨城原人が「満席だ」と書いて満席になった便はないという 声もあるかと思いますが・・・・・・ 2階建てバスは補助席がないので、正座席の39名が埋まったら おしまいです。 また、良い席にお座りになりたいでしょうから、早めに名古屋 駅にいらす必要があると思います。
1999 年 9 月 3 日 (02333) 四国の見習いさんの書き込み 超おひさしぶりの書き込みです、四国の新人改め四国の見習いです。 >JR四国(バス)で車両配置の変更や夜行車の昼行改造などの >動きがあったようですが、詳しいことをご存知の方いませんか? 松山自動車営業所においては、今の所そのような動きはないようです。 なお、広島〜松山線運行開始時に導入した・・39は、徳島に行っ たきり帰って来ませんが、もう徳島で再登録でもされたのでしょ うかねえ…。
1999 年 9 月 3 日 (02332) たからさんの書き込み 宇都宮のバスについての路線図や時刻表を作成されている 方のホームページを見つけました。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~babi/
1999 年 9 月 3 日 (02331) たからさんの書き込み 同様にJR九州、JR北海道のバスでも何か動きがありませんか。
1999 年 9 月 3 日 (02330) たからさんの書き込み JR四国(バス)で車両配置の変更や夜行車の昼行改造などの 動きがあったようですが、詳しいことをご存知の方いませんか?
1999 年 9 月 3 日 (02329) たからさんの書き込み >東我孫子さんの書き込み >私は偶然たまたま草津に縁があって、年に数回訪れて >おりまして、このバスは何度も見かけておりますが、 >いつもお客はヒトケタです。休日の午後の新宿行きを >見かけることが多いのですが、こういう状況です。 >どうも外部から見ていると、定期化はにわかには >信じがたいです。それとも私が見た便がたまたま、 >ということだったのでしょうか。 大口利用や常連客があるようです。
1999 年 9 月 3 日 (02328) 東我孫子さんの書き込み こんにちは、東我孫子と申します。 たからさまの書き込みで、草津〜新宿の話題を拝見しま した。 私は偶然たまたま草津に縁があって、年に数回訪れて おりまして、このバスは何度も見かけておりますが、 いつもお客はヒトケタです。休日の午後の新宿行きを 見かけることが多いのですが、こういう状況です。 どうも外部から見ていると、定期化はにわかには 信じがたいです。それとも私が見た便がたまたま、 ということだったのでしょうか。 コメントいただければ幸いです。
1999 年 9 月 3 日 (02327) たからさんの書き込み >小山田秀基さんの書き込み >ど素人な質問で申し訳無いのですが、東名ライナ−で、 >名古屋駅13時発のやつは2階建てバスでしたよね。 >で、今は、どんな年式のやつが入っているのでしょうか。 >9月19日に乗る予定なので、どうかご教授ください。 ドリームなごや号、とよた号に使用されている2階建て バスを間合いで使用しています。 従って、91年式か93年式の三菱エアロキングで39人乗り です。
1999 年 9 月 3 日 (02326) たからさんの書き込み 10月中旬頃より、神奈川中央交通と西日本JRバスで運行されて いるハーバライト京都号(横浜−京都)および同大阪号(横浜−大 阪)に2社ともに2階建てバスを投入するとのことです。 車種や仕様など詳しいことはわかった段階でお知らせいたします。 また、中国高速線(大阪−津山)は8月末をもってOCATへの乗 り入れを中止しています。
1999 年 9 月 3 日 (02325) 小山田秀基さんの書き込み ど素人な質問で申し訳無いのですが、東名ライナ−で、 名古屋駅13時発のやつは2階建てバスでしたよね。 で、今は、どんな年式のやつが入っているのでしょうか。 9月19日に乗る予定なので、どうかご教授ください。
1999 年 9 月 3 日 (02324) 月光さんの書き込み 中国JRバスのバスカードはホームページにも載っていますが、 その後若干変更されているので、ここで補足させていただきます。 1.広島県バスカード 種類:1,000円(1,100円分)・3,000円(3,300円分)・5,000円(5,500円分) 利用可能路線:広島県(大竹市・県東部を除く)の一般路線        高速バス広島〜三次〜庄原〜東城線(広島電鉄・備北交通)        高速バス竹原〜広島線「かぐや姫号」(芸陽バス)        高速バス広島〜浜田線「いさりび」のうち広島電鉄・中国JRバス担当便        広島〜広島空港線(中国JRバス・広島電鉄・広島バス・広島交通・芸陽バス) 対象事業者:中国JRバス(広島・黒瀬)・広島電鉄(電車・バス)・ボンバス・広島バス・       広島交通・芸陽バス・備北交通・アストラムライン・宮島松大観光船 2.岡山県バスカード 種類:2,000円(2,200円分)・5,000円(5,500円分)・10,000円(11,300円分) 利用可能路線:岡山県の一般路線        高速バス岡山〜落合〜勝山〜新庄・湯原・蒜山線(中鉄バス)        高速バス岡山〜呰部線(備北バス) 対象事業者:中国JRバス(岡山)・岡山電気軌道(電車・バス)・両備バス・下津井電鉄・       中鉄バス・宇野自動車・井笠鉄道(福山を除く)・備北バス 適用除外路線:児島〜与島〜坂出線(下津井電鉄・琴平参宮電鉄)        中鉄総社バス・中鉄美作バス(中鉄バス系列)        北振バス(井笠鉄道系列) 3.山口県バスカード 種類:1,000円(1,100円分)・3,000円(3,360円分)・5,000円(5,750円分)・    10,000円(11,500円分) 利用可能路線:山口県・広島県大竹市の一般路線        高速バス下関〜山口線(サンデン交通) 対象事業者:中国JRバス(山口・周防)・サンデン交通・ブルーライン交通(一部)・       船木鉄道・防長交通・岩国市交通局・宇部市交通局 4.鳥取県・島根県バスカード ※一畑電鉄・松江市交通局・石見交通・日本交通(米子・倉吉)・日ノ丸自動車(米子・倉吉)  で発売 種類:1,000円(1,100円分)・3,000円(3,300円分)・5,000円(5,500円分) 利用可能路線:鳥取県西部(泊村・東郷町・三朝町以西)・島根県(隠岐を除く)の一般路線        高速バス広島〜浜田線「いさりび」のうち石見交通担当便 対象事業者:中国JRバス(出雲・川本)・一畑電鉄・松江市交通局・石見交通・       日本交通(米子・倉吉)・日ノ丸自動車(米子・倉吉)のバスカード取扱車 適用除外路線:米子〜とっとり花回廊シャトルバス(日本交通・日ノ丸自動車)        羽合・東郷・三朝・倉吉・関金〜とっとり花回廊線(中央タクシー)        米子〜境港線のうち高速バスの車両を使用する1往復(日本交通)        米子〜米子空港連絡バス(日ノ丸自動車)        松江〜米子空港連絡バス(日ノ丸ハイヤー・松江一畑タクシー)        松江〜出雲空港連絡バス(松江一畑タクシー)        出雲〜出雲空港連絡バス(出雲一畑タクシー) 5.鳥取県・島根県・広島県バスカード ※中国JRバス(出雲・川本)で発売 種類:1,000円(1,100円分)・3,000円(3,300円分)・5,000円(5,500円分) 「広島県バスカード」「鳥取県・島根県バスカード」双方の機能をもっています。 6.いさりびカード 種類:3,000円(3,300円分)・5,000円(5,500円分) 利用可能路線:高速バス広島〜浜田線「いさりび」専用 対象事業者:中国JRバス(広島・川本)・広島電鉄・石見交通
1999 年 9 月 3 日 (02323) 99角田線さんの書き込み いしばしさま> JRバス東北乗車券情報ありがとうございます。 お尋ねしたいのですが 青森空港の乗車券は(1)金額式「JRバス東北 560円」それとも、 (2)駅名式「青森空港→560円」でしょうか?(1)のタイプは浅虫温泉や 委託販売所にもあります。 八甲田山ロープウエイは「駅名式」でしょうか?
1999 年 9 月 2 日 (02322) 茨城原人さんの書き込み >かず・やま様の書き込み >10月(といってももう来月ですね)の上旬に岩井線の高速バスが開 >業することはここに書きましたが,実はそれと同時に,守谷・水海道線が増 >便されるようです。話によると40便と,倍増されるようです。 へえー、そうすると1番乗り場の発車本数は東名高速線(現在36便、週末 臨時便含め39便・1103便を含む)を1本抜きますね。 「ひさし貸して母屋取られる」(1番のりばだけひさしがあるので) 東名高速線の奮起も期待したいですね・・・ 浜松系統は結構臨時便も設定されているようですし・・・
1999 年 9 月 2 日 (02321) 武智麻呂さんの書き込み 空想人間動物様、はじめまして。 >さて、来週(9/7)らくちん号(東京発盛岡行き)に乗車したいのですが >使用されている車両は、どのようなものなのでしょうか? 東京〜盛岡線「らくちん」の使用車両は、27〜29人乗り(3列独立シート)の スーパーハイデッカーが使用されます。 なお、各社ごとの使用車両は以下のとおりです。 JRバス東北・岩手県交通:いすゞスーパークルーザー              (JR東北は社番641-0951〜0953) 国際興業:いすゞガーラIまたはスーパークルーザー JRバス関東:三菱エアロクイーンMまたはボルボ・アステローペ(社番S670-96402) 私は宮城県在住ですが、上京時などたまに(年1〜2回程度)利用します。 前回利用時(5/7・金 盛岡発)はちょうどボルボにあたり、その日一日幸せな気分でした。 もしご乗車の際はご感想などいただければ幸いです。
1999 年 9 月 2 日 (02320) 空想人間動物さんの書き込み はじめまして、JRバスの情報を見させて頂いております。 さて、来週(9/7)らくちん号(東京発盛岡行き)に乗車したいのですが 使用されている車両は、どのようなものなのでしょうか? 皆様、お忙しいかと思いますが回答を頂けると幸いです。
1999 年 9 月 2 日 (02319) たからさんの書き込み > また,その岩井線の開業とあわせて,水海道線の増便とともに,高速バスの >ダイヤ改正(特に常磐道関連)が行われるかもしれません(私の予感,多分1 >0月1日に行われるという私の予想)。この1ヶ月は注目したほうがいいかも >しれませんね。 開業当初より大好評な水海道線ですから、この増便も肯けます。 東名高速線あたりもそろそろ改正があってもよいような気がしますが、どうなん でしょうね。
1999 年 9 月 2 日 (02318) たからさんの書き込み >連絡先を控えておきましたが、内容を記載しておいたメモが見当たら >ないので、見つかり次第ご連絡いたしますので、詳細につきましては >直接お問い合せ頂きたいと思います。 東京空港交通(採用)のTELは03-3665-7120となっていました。
1999 年 9 月 2 日 (02317) ふもふも館長さんの書き込み 小方は、未訪問だっただけに残念です。 98年4月1日改正では、大竹〜小方は日祝運転休止で、以下の3便ありました。 鮎谷644発〜小方740着。鮎谷1631発〜小方1730着。小方1735発〜下安条1813着。 99年7月1日改正と比べると、大竹〜小方の廃止の他にも、減便も目立ちますね。 岩国〜錦帯橋をもっと増便すればいいと思うのですが、難しいのでしょうか?
1999 年 9 月 2 日 (02316) たからさんの書き込み 週末に運行されている新宿駅〜草津温泉間の会員制高速バス は予想以上に好評だそうです。 今後、定期化する方向で経路やダイヤなど具体化が進んでい るそうです。
1999 年 9 月 2 日 (02315) いしばしさんの書き込み 青森へ観光に行っていました。帰ってきてから掲示板を見ると、青森の話題が 満載で、出発前に見れば良かったなと思っています。 さて駄目押しですが、下り「みずうみ号」停車停留所は、ヴィラシティ雲谷・ ねぶたの里入口・浄水場前・NTT青森支店前・観光物産館・青森でした(8月 29日1号乗車)。 「あさむし2号」にも乗車しました。国立青森病院付近の交差点で本線から分 岐し、国道4号(青森東バイパス)・東青森(弘南バス青森営業所)県立中央 病院通で合流でした。 バス駅乗車券情報ですが、 青森空港で金額式560円区間(青森市内ゆき)乗車券が発売しています。市 営バス担当便については、バスカード(560円)になっています。 ロープウェイ駅前で酸ヶ湯温泉・青森ゆきなど4種類発売しています。 川内町駅(下北本線)は8月31日で廃止されました。私は9月1日に行って、 残念賞でした。引き継ぎ関係を確かめる気力が無くなってしまいましたので、 どなたか営業所に確認してみてください。お願いします。
1999 年 9 月 2 日 (02314) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み 99 年 8 月 31 日 の茨城原人さんの書き込みより引用 *>関東鉄道の列車から、関東鉄道水海道車庫をみると、車庫の中央部は *>マイカーで埋まっていました。 *>朝の7時20分ごろでしたが、高速バスの水海道線が好調なのも *>納得します。 *>また、かず・やま様からご教授いただいた水海道駅にある自動車 *>駐車場も同時間で8割方埋まっていました。全部とめれば80台 *>くらい入るのでしょうか。  私も1度水海道にいったのですが,駐車場は駅からは見にくかったの でどれぐらい止まっているのかはわかりませんですが,そうですか。 *>それで、7時30分発水海道発東京行きのバスは、およそ15人 *>のお客様を乗せて駅前を出ていきました。  その他のバス停のことを考えると,ほぼ満席で東京にいったのがわかりま すね。 *>いつか水海道駅の駐車場に車を止めて、5時40分のバスで通勤 *>したいとひそかに思っている次第です。  そうですね,そうしてくださいな!!!  あと,10月(といってももう来月ですね)の上旬に岩井線の高速バスが開 業することはここに書きましたが,実はそれと同時に,守谷・水海道線が増 便されるようです。話によると40便と,倍増されるようです。  また,その岩井線の開業とあわせて,水海道線の増便とともに,高速バスの ダイヤ改正(特に常磐道関連)が行われるかもしれません(私の予感,多分1 0月1日に行われるという私の予想)。この1ヶ月は注目したほうがいいかも しれませんね。
1999 年 9 月 1 日 (02313) B906Rさんの書き込み ぽちさんへ・・・。 はじめまして、お尋ねの件。 今日の、「サンスポ」にも載ってました。 >>>今朝、新聞広告を見ていたら、東京空港交通(リムジンバス) >>>の嘱託乗務員の募集記事が出ていました。 一次選考が、9月3日・6日・7日 二次選考が、同、14日・16日だったような。 日付は、再確認して下さい。 >>恐れ入りますが、その募集の内容を詳しく教えて頂けますか? >>お願いいたします。 >年齢制限があり、35歳以下で、勤務地が昭和島でした。 >連絡先を控えておきましたが、内容を記載しておいたメモが見当たら >ないので、見つかり次第ご連絡いたしますので、詳細につきましては >直接お問い合せ頂きたいと思います。 貸切乗務員のようです。 前日までに、電話予約の上、当日、免許証・履歴書持参とありました。 詳細は、同社の本社人事課へ直接電話されては? 電話番号は「104」で調べて下さい。 健闘を祈ります!
1999 年 9 月 1 日 (02312) たからさんの書き込み >ぽちさんの書き込み >>>役に立たない求人情報? >>>今朝、新聞広告を見ていたら、東京空港交通(リムジンバス) >>>の嘱託乗務員の募集記事が出ていました。 >恐れ入りますが、その募集の内容を詳しく教えて頂けますか? >お願いいたします。 年齢制限があり、35歳以下で、勤務地が昭和島でした。 連絡先を控えておきましたが、内容を記載しておいたメモが見当たら ないので、見つかり次第ご連絡いたしますので、詳細につきましては 直接お問い合せ頂きたいと思います。
1999 年 9 月 1 日 (02311) あらいぐまさんの書き込み バス旅掲示板に書くのか迷ったのですが、東武指令さんの撮影された 岩益・坂上線関連の時刻表・路線図で、大竹から小方への路線が消えて いますね。今度の減量ダイヤ改正で廃止になったのでしょうか? (ダイヤ改正前の路線図については、私のサイトの岩益線に写真があります。) というわけで、バス旅掲示板と東武指令さんのサイトを参照いただければ と思います。
1999 年 9 月 1 日 (02310) 99角田線さんの書き込み DMAPさんへ> 解説ありがとうございます。 移動ポスト、国鉄バスであったのですね。 鉄道郵便に関する資料は、職場に腐るほど(誰も読まない)あるのですが、 国鉄バスを利用した、郵便輸送については殆ど資料がありません。 ていぱーく(逓信資料館)あたりにはありそうですが。 参考までに、南筑波線と集配郵便局の位置関係 〒古河 〒総和 〒八千代 〒下妻 〒千代川 〒吉沼 〒大穂 〒桜 〒土浦 ○−−−○−−−○−−−−○−−−−○−−−−○−−−○−−−−−○−−−○ 古河 久能 西若 下妻上町 新宗道 吉沼 常陸大曽根 常陸栄 土浦 なんとなく、バスによる輸送を思わせる南筑波線です。 ※千代川、吉沼、桜は現在、無配化。
1999 年 9 月 1 日 (02309) ぽちさんの書き込み たからさん、こんばんは、はじめまして。 >役に立たない求人情報? >今朝、新聞広告を見ていたら、東京空港交通(リムジンバス) >の嘱託乗務員の募集記事が出ていました。  恐れ入りますが、その募集の内容を詳しく教えて頂けますか?  お願いいたします。
1999 年 8 月 31 日 (02308) ふもふも館長さんの書き込み WEさん そうですね。路線名称には、乗っていない区間ですからね。 でも私。JR定観ルートに興味があるので、いろいろ乗ってみたいなぁ
1999 年 8 月 31 日 (02307) WEライナーさんの書き込み 9501さんへ どうやら下り便の停車駅は変わっていないようですね。 ヴィラシティの案内は誤りか、青森市中心部のみの停車駅 を示したものと解釈した方が良さそうですね。 館長さんへ 謎の路線についてですが、私は2,3,5は乗ったことがあります。 1は存在自体知りません。4は乗れずじまいでした。 5についてですが、城ヶ倉大橋にはJRバス東北特有の(この言い回し 他の掲示板でも使いましたが)木のバス停がありました。バスはその先 の空き地で転回し、酸ヶ湯温泉の方に向かいました。 現在城ヶ倉大橋を経由するのはみずうみ2号のみです。ただ6の おいらせ号も城ヶ倉大橋に行くようですが。 あと6についてですが、雪中行軍銅像の考え方は多分問題ないと思います。 しかし、実際これを路線として未乗扱いにするかは意見が割れるでしょう。 (JRバス東北はここは路線として扱っているのでしょうか?) あと青森で消えた路線といえば、浅虫温泉−浅虫水族館というのも ありましたね。
1999 年 8 月 31 日 (02306) 茨城原人さんの書き込み 昨日(30日)朝、水海道のとなり町に仕事で行ってきました。 関東鉄道の列車から、関東鉄道水海道車庫をみると、車庫の中央部は マイカーで埋まっていました。 朝の7時20分ごろでしたが、高速バスの水海道線が好調なのも 納得します。 また、かず・やま様からご教授いただいた水海道駅にある自動車 駐車場も同時間で8割方埋まっていました。全部とめれば80台 くらい入るのでしょうか。例えば東名足柄や東名厚木の駐車場の 倍程度車が止められるように見受けました。 それで、7時30分発水海道発東京行きのバスは、およそ15人 のお客様を乗せて駅前を出ていきました。 いつか水海道駅の駐車場に車を止めて、5時40分のバスで通勤 したいとひそかに思っている次第です。
1999 年 8 月 31 日 (02305) DMAPさんの書き込み  館長さん、角田線さんこんばんは。  江州甲賀のDMAPです。  「移動ポスト」の件ですが、鉄道の郵便車備付けポストとはシステムが異なって います。  昭和28年9月から開始されたサービスで、運行中のバスに郵便差出箱を取り付け ることで沿線地域からの郵便の送達時間を短縮させる目的があったようです。  ちなみに、郵便箱の保守管理は都市側ターミナル近くの集配郵便局が実施し、バス に差し出された郵便は箱ごと回収していたようです。  「鉄道辞典」記載の昭和32年の時点では以下の各路線で実施されていました。  古川線(築舘−仙台)  岩泉線(岩泉−盛岡、1日1往復の急行便に取付)  金白南線・金白北線(美濃白鳥−金沢、1日2往復の便に取付)  京鶴線(京都−鶴ヶ岡、1日2往復の便に取付)  熊野線(紀伊田辺−熊野本宮、1日2往復の便に取付)  それでは。
1999 年 8 月 31 日 (02304) 99角田線さんの書き込み >「移動ポスト」 鉄道郵便があった、1945年に敗戦後、GHQ(連合国軍総司令部)が進駐し、 政府の各機関に配属されました。運輸(鉄道)関係はR・T・O(*)が管理し、 国鉄に改善指導していました。 同じように、GHQは郵政省にも新しい方式での、郵便輸送システムを 指導しており、その中で鉄道による「移動ポスト」がありました。 つまり、鉄道郵便客車に郵便差出口がついていたのです。 なにやら、関係ありそうな気がしました。 (*)…ちなみにR・T・Oの山形司令部は、現在の奥羽線神町駅にありました。 駅舎には大きく「JIMMACHI STATION」と書かれて、司令部玄関は間口が大きい のに対して、駅入口は脇に追いやられています。占領下を色濃く示した建物でしょう。 現在、その神町駅舎にJRバス東北 山形営業所があるのです。
1999 年 8 月 31 日 (02303) たからさんの書き込み 役に立たない求人情報? 今朝、新聞広告を見ていたら、東京空港交通(リムジンバス)の 嘱託乗務員の募集記事が出ていました。しかし、川崎市営バスな どと同じく、条件に大型の経験1年以上と書かれていました。
1999 年 8 月 31 日 (02302) ふもふも館長さんの書き込み DMAPさん。先日は、ご指摘ありがとうございました。 本来は、誤字も含め、官報記載が正しいとすべきかもしれませんが、50年史等も 本社の人が同じ資料から作っているはずなので、一度間違えると、ずーと間違え たままになるようです。 (例:千歳橋・川俣鉄砲町) 「跡」を意味する「阯」と「址」ですが、推察するに旧字体と新字体程度の違い しかないのかもしれませんね。(例:五條と五条) >「移動ポスト」 これは、なんでしょうか?ちょっと興味があります。 WEライナーさん。 なるほど図にしていただくと、よくわかります。 謎の路線5 城ヶ倉大橋経由 を忘れてました。 ここは、バス停なのでしょうか?(単なる通過地点?) 折り返しは、どうしているのでしょう。(転回所がある?) 謎の路線6 定観おいらせ号 を追加します。 いつのまにか10月だけの運転になり、八甲田ロープウェイにも寄らなくなったよう です。推定ですが、萱野茶屋〜後藤伍長の像が未乗区間だと思うのですが・・・ ABさん。 1年くらい前ですが、軽井沢から旧軽井沢を通り、熊野神社までハイキングをした 事があります。ここからは、鉄道遺跡は全く見えませんが、もう一つの碓氷峠を 一度、みておきたかったので。 しかし、ここから先、横川方面に抜けるには、ちょっと辛そうだったので止めま した。しかし、今度は、めがねバスが出来ましたので、そういうハイキングルート も流行るかもしれません。でも、横川から上がるのは、勇気が必要ですね(笑)
1999 年 8 月 31 日 (02301) 9501さんの書き込み WEライナー様 > しかし、ヴィラシティ雲谷バス停の掲示によると、 > みずうみ号はNTT青森支店、観光物産館、青森駅以外停車 > しませんと書いてあったので、「あれ?」と思ったのです。 > 現在はどうなっているのでしょう? 今年の5月1日に、浄水場入口で「みずうみ17号」から下車しました。 「ねぶたの里」も「浄水場」も車内放送(テープ)に入っていましたし、 この時点では扱いが変更になっていませんでした。 > ついでに、2年ほど前からみずうみの上り1本のみ城ヶ倉大橋 > を経由しています(城ヶ倉温泉〜酸ヶ湯温泉間) 1回だけ乗ったことがあるのですが、その後に乗った上り便は大 橋を経由しなかったので中止したのかと思っていました。 今度は便を選んで乗ってみます。(いい眺めですからねぇ。)

[No.02201〜No.02300]へ戻る [No.02401〜No.02500]へ進む
不毛な掲示板に戻る 不毛企画 乗り物館に戻る