不毛な掲示板 (No.01401〜No.01500)


1999 年 4 月 29 日 (01500) たからさんの書き込み 先日、友人からいいなかライナー(中津川駅〜飯田駅)の一部が昼神 温泉経由になるといった話を聞き、裏付けとなるものを探していたところ 以下URLに関連する記事を見つけました。 http://www.shinmai.co.jp/sityoson/199901/99010102.htm 実現するのでしょうか?
1999 年 4 月 29 日 (01499) yasuさんの書き込み  「けんじライナー」の時刻改正の件について、質問をしていた yasu です。昨日、やっとJRバス旅プラザに立ち寄れ、パンフレットを入手 してきたので、時刻についてお知らせします。  仙台駅東口 ↓ 8:00 15:40  ↑10:45 18:45  広瀬通一番町  8:10 15:50   10:35 18:35  北上駅前   10:01 17:41    8:44 16:44  高屋沢    10:11 17:52    8:34 16:31 ---------------  冨士大学入口 10:19 17:59    8:26 16:23 この間の  花巻上町   10:24 18:04    8:21 16:18 時刻が異なる。  花巻駅前   10:27 18:07    8:18 16:15 ---------------  花巻温泉   10:45 18:25    8:00 16:00
1999 年 4 月 29 日 (01498) 99角田線さんの書き込み 明知営業所様> 興味深く見ました。都営新宿線で京王の電車に乗ると、高速バスの広告が 目に付きます。新宿〜甲府・松本などが好調なので、勢いに乗っているのでは? さて、私なりのレスを。 1.前橋 関越交通が高崎・前橋〜沼田と、前橋〜成田空港の路線があるので、 東武とグループの関越交通で運行するのが自然かも。 2.会津若松 むしろ、会津乗合自動車と福島交通でやったほうが。 3.沼津 事情は良く分かりません。 4.静岡 同上 5.名古屋 中央道経由で!? 6.高遠 やはり中央道。いくら桜の名所でも、シーズン以外は厳しいのでは。 岡谷から一般道経由で辰野、箕輪(伊那松島)、伊那に停車したほうが。 7.木曽福島 これも中央道。季節運行ですかね。 8.金沢 中央道で、松本から高山経由で!?
1999 年 4 月 29 日 (01497) たからさんの書き込み 尾瀬ドリーム号今年も運行(今年は金曜日も運行) 昨年に引き続き、塩原温泉宿泊者向けの尾瀬への直通バス「尾瀬ドリ ーム号」が6月1日から10月8日までの月〜金曜日に運行される。 塩原温泉BT7:00発、尾瀬沼山峠14:45発となる。 (今年も西那須野駅から乗車できるのだろうか?)
1999 年 4 月 29 日 (01496) たからさんの書き込み お待たせいたしました。やっと完成です。(仕事が多忙で・・・) 誤り箇所の指摘、改善要望等お願いします。 東名高速線 民営化以降の運行本数変遷  ドリーム奈良号  東京駅−奈良駅    S63.10/15〜(延長)  ドリームなごや号 東京駅−岐阜駅    H01.09/09〜(延長)金土、土日限定  ドリーム神戸号  東京駅−神戸駅    H01.03/03〜  ラメール号    横浜駅東口−名古屋駅 H01.03/20〜  ドリーム京都号  TDL−京都駅    H01.10/20〜(延長)  ドリーム大阪号  TDL−大阪駅    H01.12/25〜(延長)  箱根ビュー号   名古屋駅−箱根関所跡 H02.03/29〜H05.03/31移管  伊豆スパー号   名古屋駅−伊東駅   H02.04/26〜H05.03/31休止  伊良湖ライナー号 東京駅−伊良湖岬   H02.03/18〜  ドリームとよた号 東京駅−名古屋駅   H03.07/26〜  ニュードリーム名古屋号 新宿駅−名古屋駅H10.03/20〜 さらに以下のような形式で関連路線の履歴をまとめる予定です。 ------------------ -------------- ------------------------------------ | 運行区間 | 愛称 | 履歴 | ================== ============== ==================================== |東京駅−伊良湖岬 |伊良湖ライナー|H02.03/18 運行開始(昼、夜各1往復) | |(JR関東・東海、 | |H05.02/28 ジェイアールバス関東が撤退| |豊橋鉄道) | | | ------------------ -------------- ------------------------------------ 年表用の情報提供も引き続きよろしくお願いします。
1999 年 4 月 29 日 (01495) 明知営業所さんの書き込み お久しぶりです。  先日、京王の駅で、あいぼりー特別号「高速バス紀行」という冊子を入手 しました。この冊子は既存の京王高速バス案内ですが、その中に挟まれた アンケートはがきに興味深い一文があったので報告致します。 *新宿から高速バスで行けるとすれば、どちらに行きたいと思いますか? 1.前橋 2.会津若松 3.沼津 4.静岡 5.名古屋 6.高遠  7.木曽福島 8.金沢 9.その他(  )  京王はこれらの高速バスを本気で計画中なのでしょうか?何か情報があ りましたらお教え下さい。蛇足ですが、これらの路線に対する私個人の意見 を付け加えさせていただきます。 前橋 誰でも考えそうな高速バス路線だが、関越道の渋滞がネックか?     京王が関越に参入すると西武の逆襲があるかも。 会津若松 わざわざ京王が手を出さなくてもJRバス関東・東北がやったほ     うが自然かも。 沼津 「スキッパー」の失敗に懲りてないとは。おそるべし京王。 静岡 やっぱり富士急ハイランド経由か? ほとんど東名急行バスの再来     のような路線。 名古屋 ついに名鉄も関東進出か? 昼行便もできるのだろうか? 高遠 伊那線を延長するのかもしれないが、JRバスの参入が避けられない     だろう。 木曽福島 面白い着眼点だが、木曽地域は人口が少なすぎるので、松電も     参入して塩尻停車しないと採算が取れないのではないか。 金沢 規制緩和とはいえ、ここまで露骨に他路線に喧嘩を売るのも珍しい。     しかし北鉄も西日本JRバスも西武と組んでますよ。 これらの路線が実際に開通したら面白いですね。それでは失礼します。
1999 年 4 月 28 日 (01494) 今夜もパーっと!!さんの書き込み 初めて投稿します。JRバス路線ニュース48号、いわき〜仙台線休止記事で 「草木平」となっているのは、「草木台団地」の誤りかと思われますが・・・
1999 年 4 月 28 日 (01493) 政宗3号さんの書き込み 館長様、皆様、いつもお世話になっております。 黒瀬様から早速のコメントをいただきまして有難うございます。 これまで国鉄自動車(貨物)について、あまり深く調べたことは ありませんでしたが、「日本国有鉄道百年史(第8巻、第11巻及 び第13巻)」の記述を基に、鉄道で受託した貨物・小荷物を国鉄 自動車で輸送する「協同輸送」について報告させていただきます。 (長くなりますがご容赦下さい。) ◆大正3年12月27日、山手線品川・赤羽間の電車運転開始に伴い、 東京・上野間の中継手荷物を内国通運会社に請け負わせて自動 車輸送を開始。(荷電代行の最初) ◆大正8年3月31日、万世橋・東京間及び万世橋・上野間相互の 手小荷物の輸送を鉄道院直営の自動車で開始。(同年8月2日 から飯田町・東京間及び飯田町・上野間。) ◆大正9年2月1日、新橋・上野間の中継手小荷物輸送を内国通 運会社から鉄道院直営に切り替え。 ◆大正13年5月26日、省線電車の輸送緩和策の一つとして、山手 線の荷物電車全廃、手小荷物の自動車代行輸送を開始。品川・ 新宿・大塚等7駅と東京・上野・飯田町・両国橋の各線列車始 発駅相互間を代行輸送。(省線電車の輸送力増強により、昭和 10年3月廃止。) ◆大正13年11月1日、東京市内の汐留・秋葉原・飯田町・両国橋 の各線別始発駅相互間に急行便小口扱貨物の中継輸送を開始。 (昭和9年3月1日廃止。) ◆その後、戦争の激化に伴い、貨物輸送効率の向上が焦眉の課題 となり、国有鉄道はこれに対処して幹線輸送に主力を注ぐこと となった。その不足を補充するため、近距離貨物の貨車代行輸 送、大都市における貨物中継輸送及び端末輸送は省営自動車が 輸送を分担。 ◆その目的遂行のため、昭和16年6月に東京自動車区(東京市芝 汐留)を創設した他、閑散線区(仙石線、可部線等)の貨車代 行輸送、東京・大阪の荷電代行、東京都内の貨物集約輸送等を 実施。 ◆戦後、電車区間の旅客輸送量の激増等により、荷電代行輸送を 実施。 ◆昭和21年5月25日、大阪・天王寺間、大阪・近畿日本鉄道上本 町駅間で荷電代行輸送を開始。 ◆昭和23年4月1日、東海道本線東京・品川間、中央本線御茶ノ 水・代々木間、東北本線東京・田端間、山手線全線(山手線の 荷電全廃)、常磐線三河島・南千住間、総武本線浅草橋・亀戸 間で荷電代行輸送を開始。 ◆昭和24年4月、CTS(連合軍最高司令部民間運輸局)覚書第 192号にて、鉄道輸送に自動車の機能を取り入れるよう勧告。 これを契機に、同年6月、業務局内に「貨物輸送対策企画室」 を設置し、協同輸送の基本問題の研究を進める。 ◆山手線輸送力の緩和及び貨車の経済的使用の必要性等から、昭 和25年1月15日から東京都区内発着小口貨物の集約輸送を開始。 汐留駅(東海道線方面)、新宿駅(中央線方面)、秋葉原駅( 東北方面)、隅田川駅(常磐線方面)、両国駅(総武線方面) を方面別に指定駅(集約駅)とし、発着駅(被集約駅)との間 を自動車によって輸送する方式。 ◆昭和25年4月1日から仙石線・塩釜線・仙山線で、28年8月1 日から水郡線、29年11月11日から八戸線、32年8月1日から真 岡線等で小口貨物の集約輸送が実施。 ◆この間の昭和32年8月17日に「国鉄自動車の基本方針」が策定 されるが、その中で、貨物路線は廃止、民営へ移管することが 確認され、代わって鉄道との協同輸送の推進を図る方針が打ち 出された。 ◆昭和32年10月1日、東北本線秋葉原・盛岡間で幹線上の中心駅 集約輸送が実施。秋葉原・盛岡間について大宮・小山・宇都宮 ・白河・郡山・福島・長町・小牛田・一ノ格・北上・盛岡を中 心駅とし、小口貨物列車は中心駅のみ停車し、中間駅と中心駅 との間は国鉄自動車が輸送するというもの。 ◆この場合も、民間貨物自動車運送業者から猛烈な反対運動が展 開されたため、運輸審議会に諮問、公聴会開催後、中心駅相互 間の貨物の自動車のみによる輸送を禁止するという附帯条件を 付けて、運輸省から一般路線貨物自動車運送事業開始の承認が 出された。 ◆東北本線に続いて、昭和33年4月に南武線、同年5月に小海線、 34年4月に横浜線等で貨車代行が始まったが、結局、36年度を ピークに減少をはじめ、40年10月から始まった小口貨物の合理 化によって廃止。 ◆荷電代行についてもその範囲は縮減を重ねたが、国鉄末期まで 細々と続いたことは御承知の通りです。 誤り等お気づきの点があれば、ご指摘していただければ幸甚です。 大変長くなりまして失礼しました。
1999 年 4 月 28 日 (01492) 大貫@BUS STOP Ibarakiさんの書き込み 1日に回送専用線から昇格になった、水戸支社の「水戸駅〜城東車庫線」ですが、 地元の方の情報によると、日赤病院ではなく大杉山を経由するらしく、しかも途中 の停留所が「城東住宅前」ひとつだけしかないそうです。 きっと、城東住宅の住民から強い要望があったんでしょうね。
1999 年 4 月 28 日 (01491) けいび〜んずさんの書き込み  おはようございます。 だいぶ遅くなってしまいましたが、水戸教習車、バス関東四国線について、たからさんはじめ レスをいただいた皆さん、ありがとうございました。 東京〜大阪間の夜行高速バスに、西武バス&阪急バスが殴り込みをかけてきましたね。 (昨日の読売より) 規制緩和を控えて、益々熾烈な競争になりそうです。 我々民間乗務員の中では「JRバスが値下げを仕掛けてくる」と、もっぱらの噂ですが・・・。 これ、やられたら、おいら達は「お手上げ」です・・・。 夜行での関西方面行きの時、足柄SAのトイレ内でよくJRドリームの乗務員と一緒になりま す。その時、JRの同僚どうしの会話で「今日朝、家を出る時にね・・・・」と話しをしてい ました。 時刻は午前0時を回っているのに・・・・。この方達は「朝」から働いているのでしょうか? 正直、びっくりしました。
1999 年 4 月 28 日 (01490) 99角田線さんの書き込み MIRAGE様> 情報、ありがとうございました。
1999 年 4 月 27 日 (01489) 黒瀬 康彦さんの書き込み 政宗3号様、情報ありがとうございました。 戦後に開業した路線のなかで、原産地路線がもとになっている路線が案外多いことがわかり ました。小浜〜納田終のそもそもの始まりが原産地路線とは意外でした。 前回書き込みしました貨物輸送についての補足をいたします。 ◆機動隊輸送  戦争末期に、木材・鉱石等が至るところに滞貨が生じ、この滞貨の一掃のため機動隊輸送が  考えられた。しかし、結果からみると、航空艦用材(徳山線)、重要工場の疎開(岩村田)  等の輸送に従事したにとどまった。 ◆省営トラック配分懇談会(昭和22年3月)  機動運営の実施に引き続いて多量の進駐軍トラックが、国営を原則として運営する方針が  確定して、トラック業者の猛烈な反対運動が起こったことがその背景になっている。  取り決めは、運輸省(この当時は国営バス)と全国貨物自動車連合会の間で行われた。 ◆荷電代行、貨車代行  まず、民間トラックが発達するなか、路線内の一般貨物輸送はじり貧になった。国鉄トラック  は、鉄道の線路容量アップを目的とした荷電代行や貨車代行といった鉄道代行輸送が主な活躍  の場となった。しかし、その後の合理化の進行のなかで民間委託に移行し、  最終的には国鉄トラックは全廃となった。 ◆昭和48年以降の一般貨物輸送については、  50年史によると「全て民間トラック業者のよう車により輸送を行っている」との記述が  ありますが 委託にしてまでなぜ国鉄自動車としてが残ったのか、バスの感覚からいうと  不思議な話だと思います。法的根拠は、道路運送法の「事業用自動車の貸渡し」とのこと  です。取り扱い品目のほとんどは、農業用の肥料・飼料だったとのことです。 ◆この当時(昭和55年頃)の貨物営業路線一覧も載っていましたので、引用します。  遠野線 陸前高田〜遠野 上有住支所前〜岩手八日町 51.5km  古川線 陸前古川〜陸前高清水 古川十日町〜陸前三本木 17.8km  胆江線 水沢〜米里 22.0km  両磐線 一ノ関〜岩手藤沢 一ノ関〜厳美 41.0km  高遠線 伊那北〜伊那藤沢 美篶〜蟹沢 高遠本町〜伊那里 42.4km  諏訪線 茅野〜糸萱 矢ヶ崎〜泉野 信濃松原〜池ノ平 信濃湯川〜蓼科 37.0km 長くなってすみませんでした。
1999 年 4 月 27 日 (01488) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 黒瀬様の「省営〜国鉄自動車貨物営業の変遷」を興味深く拝見しました。 路線、制度の変遷には関心があるのですが、やはり資料不足がネックだと 思います。 ちなみに、「日本国有鉄道百年史(第11巻)」に原産地路線の開業年月と 輸送貨物(品目)が載っていましたので、報告させていただきます。(既 にご存知のこととは思いますが…。) ◆昭和16年10月、「戦時陸運非常体制」が確立され、輸送力の総動員、 輸送物資の統制強行等、戦争遂行のための重要物資の輸送が強く要請 され、重要産業の開発路線(原産地路線)を路線選定に取り上げる。 ◆昭和18年3月1日、石崎線上ノ口・石崎間開業(マンガン鉱) ◆昭和18年5月、多里線生山・伯耆新屋間開業(クローム鉄鉱) ◆昭和18年6月、北山線茅野・糸萱間及び信濃松原・信濃湯川間開業( 褐鉄鉱) ◆昭和18年7月、大鳥線鶴岡・上田沢間開業(銅鉱) ◆昭和18年11月、国富線国富・茂岩間開業(銅鉱) ◆昭和19年2月、千栄線富内・千栄間開業(クローム鉄鉱)、納田荘線 小浜・納田終間開業(原木) ◆昭和19年3月、畑線篠山口・畑山間及び火打岩・鍔市谷間開業(珪石) 、龍山線遠江二俣・遠江青谷間開業(原木) ◆昭和19年4月、多古線八日市場・成田間開業(薪炭) ◆昭和19年5月、押角線押角・大渡間開業(耐火粘土) ◆昭和19年6月、高千穂線日ノ影・高森間開業(原木)、鳥海線(筆者 注:区間の記載なし)開業(褐鉄鉱) ◆昭和19年9月、徳山線岐阜・櫨原間及び門脇・越波間開業(原木)、 大野線大野口・中龍間開業(亜鉛鉱)、奥会津線会津田島・会津西方 間開業(原木) ◆昭和19年12月、米良線妻・湯ノ前間開業(原木)、胆江線水沢・火石 間開業(銅鉱) 長くなりまして申し訳ありません。 追伸 「国鉄自動車20(30、50)年史」は何処で閲覧・複写できるので しょうか?
1999 年 4 月 27 日 (01487) MIRAGEさんの書き込み 常野線東回りについて 4/24(土)現在,東回りは健在です。時刻の改正もありません。 塩原線について 前に4/1改正について書き込みましたが,未確認だった三区経由の上り便について。 以前,JR時刻表には関谷宿発西那須野行が1便載っていましたが,4月号以後消え ています。 これは関谷宿発の三区経由西那須野行きが千本松〜西那須野に短縮された結果です。 磐城北線について 時刻表に掲載されている石川発最終便ですが,新町中通止まりで小野新町駅まで行き ません。 小野新町発の始発便も新町中通発のようです。小野新町駅の時刻表にものっていませ ん。(3月現在) ついでに,JRバス以外の話題ですが, JR時刻表5月号,那須地区の東野交通の欄,那須塩原〜ロープウェイ間の新系統が 掲載されていません。JTB時刻表には掲載されていますが,最終上り便が東野交通 の窓口でもらった時刻表と時刻が違っています。また,JR時刻表の日光地区の東武 バスの欄に西参道〜鬼怒川線が載っていますが,廃止されたような気がしたのですが。 (この路線だけが使うバス停は撤去されている。この路線は昨年までは東武の定期観 光バスが間合いで走っていたという理由で。) 実際に利用するときは,現地で確認することが必要ですね。
1999 年 4 月 27 日 (01486) 99角田線さんの書き込み 5月号のJR時刻表から、 常野線東回り線が、消えています。 この辺の事情に詳しい方、教えて下さい。
1999 年 4 月 27 日 (01485) エコツムリさんの書き込み 下の続きです。再度ここのHPのトップページから周遊きっぷのところを見ると 指定されている深名線 小樽−札幌−新札幌だけなのですか? 滝川.岩見沢は無理としても札幌市内はいけるような気がするのですが... 昨年の北海道ニューワイド周遊券で 手稲駅−札幌駅前は乗っているのですがこれも 現在の「札幌.道北ゾーン」券で乗れるのかなあ?と思います. やはり手稲営業所でしたけ? 問い合わせみるのが一番ですよね....
1999 年 4 月 27 日 (01484) エコツムリさんの書き込み 札幌 道北ゾーンの周遊きっぷに質問します. この切符で岩見沢と滝川のJRバスにのれるのでしょうか? そして、札幌市内のJRバスは可能なのでしょうか? もしご存知の方がいたら教えてください。 時刻表では札幌−小樽 深名線だけとなっていますけど.... よろしくお願いします。 当方は都営バスの専門です。(笑) ひまなら遊びにきてね http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/1285/index.html
1999 年 4 月 26 日 (01483) 政宗3号さんの書き込み 館長様、皆様、いつもお世話になっております。 「奥羽本線列車代行バス」のうち、試乗の際(4月24日)に確認できた各便の担当会社 について、長くなりますが報告させていただきます。 ○往路(快速59便)で離合した上り便 ・各停 108便(新庄0745発):山交(山形22あ(以下略)1150) ・快速 56便(新庄0824発):JR(1175) ・各停 112便(新庄0930発):JR(1677) ・快速 58便(新庄1036発):JR(1675) ・各停1114便(楯岡1126発):山交(1356) ・各停 116便(新庄1137発):JR(1668) ・快速 60便(新庄1159発):山交(1352、「60-3-2」と表示)+山交(1353、 「60-3-3」と表示) ※1号車は未確認であるが、116便離合の前に山交(1374、回送便?)と離合 ○復路(「48ライナー」+各停1118便)で離合した下り便 ・快速 61便(北山形1115発):JR(1679)の模様 ・快速 63便(北山形1213発):山交(1689)+山交(宮城22か5671)+JR( 1665)(それぞれ「63-3-1,2,3」と表示) ・各停1111便(北山形1213発):JR(1684、「1111-2-1」と表示)+山交(番 号不明) ・快速 65便(北山形1256発):山交(1363)+山交(1414)+山交(1494)( それぞれ「65-3-1,2,3」と表示) ・各停 113便(北山形1258発):山交(1688)+JR(1676、「113-3-3」と表示) ※3両のうち残る1両は未確認 ・各停1115便(北山形1343発):JR(1677)+JR(1671)+JR(1667)+山 交(1657)(それぞれ「1115-7-4,5,6,7」と表示) ※7両のうち残る3両は未確認(天童止りか?) ・快速 67便(北山形1420発):JR(1668、「67-4-1」と表示、天童止り)+山交 (番号不明) ※4両のうち残り2両は未確認(乗車便とルートが分 かれるため) ・各停 117便(北山形1422発):JR(1669)+JR(番号不明)+JR(1670)(そ れぞれ「117-3-1,2,3」と表示(2号車は表示未確認) ・各停1119便(北山形1505発):山交(1355)+山交(1237)(それぞれ「1119-3-1,2」 と表示)※3両のうち残り1両は未確認 ・快速 69便(北山形1540発):山交(1232)+山交(1120)(それぞれ「69-2-1,2」と 表示) 確認できたのは以上ですが、対向車線の離合便から読み取っていますので、間違いが ある場合はご容赦下さい。 このように、山交担当便の方が若干多かったかと思われます。また、混成便も両社同数 の便から殆どが片方の社という便もありました。 さらに、同じ便名であっても、号車によっては区間運転のものもみられます。 最後に、便名表示についてですが、各車ともフロントの団体名札差しに便名を 次のように表示しています。 例 「59−2−1」(「便名」−「運行両数」−「号車」の順に表示) 長くなりまして申し訳ありませんが、ご参考までに。
1999 年 4 月 26 日 (01482) MSAさんの書き込み 国鉄バスのRA900Pといえば、東名高速線開業時の祝賀バスにも使用された のですが、その時に営業サイドが前頭部にベニヤ板でヘッドマークを取り付けて 大変な事になってしまったそうです。(フロントラジエターなのに。(^^;)
1999 年 4 月 26 日 (01481) 夢つばめEXPさんの書き込み ドリーム神戸号が話題になっていましたので、昔の話をひとつ。 当時ドリーム号は三菱車(744型)と日野車(747型)が専用的に 使われていました。747型は正面にラジエターがついた 日野RA900Pという優美な車で、340馬力の水平対向エンジンがリア アンダフロア式で搭載されていました。途中の休憩時に 運転士さんと聞くと、「冬はスキマ風が入り足元が寒くてしかたない。」 とのことでした。私はこの車が大変気に入っていて、これに乗るため 何度東海道を往復したことでしょうか。 昭和51年と52年の冬、神戸行きドリーム号に乗りましたが、 両方とも、名神が雪でチェーン規制になり、名古屋で運転打ち切りとなり、 新幹線こだまに振り替え輸送となりました。当時、名神の雪でドリーム号 が運休することがしばしばありました。そんな時、しかたなく臨時の 銀河を使った時の残念な気持ちは今も覚えています。
1999 年 4 月 26 日 (01480) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 長くなって申し訳ありませんが、「奥羽本線列車代行バス」の運行ルート( 快速便、各停便)について報告させて頂きます。 (ルートは、いずれも下り便基準です。) ○快速便 <北山形(東口駅前広場)>〜「北駅角」交差点左折〜県道22号線(山形・天童線) 〜「総合スポーツセンター前」交差点直進〜県道22号線新道〜漆山地内(交差点名 不詳)右折〜県道225号線〜「立谷川工業団地口」交差点左折〜国道13号線〜天童市 「貫津」交差点左折〜県道23号線〜「天童市役所口」交差点左折〜県道280号線〜< 天童(駅前広場折り返し)>〜「本町」交差点左折〜県道22号線〜<乱川(県道上の 停留所(社線「乱川」停留所と同位置))通過>〜「乱川」立体交差直進〜県道120 号線〜社線「神町駅前角」停留所直進〜<蟹沢(県道上(社線「東根工高口」と同位 置))通過>〜社線「東根駅前角」通過後左折〜<東根(駅前広場折り返し)>〜県 道120号線に戻る〜社線「楯岡車庫前」通過後左折〜右折〜<楯岡(駅前通り上)> 〜楯岡陸橋〜国道13号線〜村山市「土生田」交差点直進〜尾花沢市「大石田街道」交 差点左折〜県道121号線(旧国道347号線)〜<大石田(尾花沢口駅前)>〜国道347 号線〜国道13号線〜尾花沢市「野黒沢」交差点直進〜<芦沢(国道上、芦沢駅入口) >〜<舟形(国道上、社線「舟形十字路」と同位置)>〜新庄市「鳥越」交差点右側 直進〜国道13号線〜「東山」交差点左折〜新庄市道〜奥羽線ガードの先右折〜<新庄 (駅前広場)> ○各停便 <北山形(東口駅前広場)>〜同上〜「総合スポーツセンター」交差点左折〜県道22 号線旧道〜社線「千歳」停留所の南右折〜<羽前千歳(県道上、社線「千歳駅前」と 同位置)>〜<南出羽(県道上、社線「千手堂」の南)>〜社線「漆山」の南右折〜 <漆山(駅前広場折り返し)>〜県道22号線に戻る〜<高擶(県道上、社線「高擶街 道」とほぼ同位置)>〜天童市「本町」交差点左折〜<天童(駅前広場折り返し)> 天童以北は快速便と同ルートですが、神町、袖崎、北大石田の各駅は次のように駅前 まで入ります。 ・社線「神町駅前角」の手前を左折〜<神町(駅前広場折り返し)>〜県道22号線に 戻る ・「土生田」交差点左折〜<袖崎(駅前広場折り返し)>〜国道13号線に戻る ・「野黒沢」交差点左折〜<北大石田(駅前広場折り返し)>〜国道13号線に戻る 以上、冗長でわかりにくいかもしれませんが、報告させていただきます。 (長文にお付き合いいただき申し訳ありません。)
1999 年 4 月 26 日 (01479) 政宗3号さんの書き込み 館長様、皆様、いつもお世話になっております。 さて、ようやくこの週末(4月24日)に「奥羽本線列車代行バス」に試乗する ことができました。(たからさんの情報がかなり役立ちました。) 当日の行程は次の通りでした。(かっこ内の時刻は実際の発着時刻) 北山形1014(快速59便−1)1122(1117)楯岡1122(1123)(快速59便−2) 1222(1219)新庄・新庄駅前1230(山交バス特急48ライナー)1325楯岡駅前・ 楯岡1408(1405)(各停1118便−1)1530(1525)北山形 往路の快速59便は、1号車山交バス(宮城22か5672)+2号車 641-7985(山形22 あ(以下略)1666、いすず+富士P-LV719R)の2両運行でした。 北山形では1号車が満席となって初めて、2号車の入線・乗車扱いを行っていまし たので、やむなく山交車(1号車)乗車となりました。 北山形発車時点では、1号車は一部補助席使用、2号車もほぼ満席の盛況でした。 運行経路は稿を改めて報告させて頂きますが、1号車は天童でも降車より乗車が多 く、まとまった降車は楯岡までありませんでした。私も楯岡で降車し2号車に移り りましたが、同車は東根迄にかなり降車があったようで、楯岡発車時点で乗客7名 でした。 2号車は定刻より3分早く新庄到着となり、同車は各停120便(1333発)まで駅前で 待機の模様でした。 復路は、「48ライナー」で楯岡まで戻り、楯岡始発の1118便を利用しました。 同便は1号車 648-7973(1684、日産デ+富士P-DA67UE、楯岡止り1111便(1号車 )の折り返し)+2号車山交(1550)の2両運行で1号車に乗車しました。 楯岡〜天童間は最大10人弱の乗車でしたが、天童で大量乗車があり、北山形まで立ち 客が出た状況でした。特に、1号車は定刻より早めに出るようで(特に途中駅では) どうしても乗客が集中するようです。(ちなみに、1118便の2号車は漆山駅付近で 離合した際にはガラガラの状態でした。) JR便と山交便の割合は、離合した便をみたところ、若干山交の方が多いか と思われます。又、両社の混成便も山交主体の便とJR主体の便が見られま した。往復で離合した車両の番号(一部は便名・号車も)を控えてきたので、 別途報告させていただきたいと思います。 それでは長くなりましたので、この辺で失礼します。
1999 年 4 月 26 日 (01478) 小野ターミナルさんの書き込み 東武鉄道バス事業本部さん、こんにちは。 >実は手稲の営業所に直接確認をしたのですが、遊園地が >どうのこうの言っておられました。 >なにかあるのですかね? 「テイネオリンピア」という遊園地が有ります。どうやらジェットコースター とかがあります。 24日に行ったところ、宮の沢駅(バスターミナル)に、テイネオリンピア遊園地の パンフレットがありました。まだ時刻表(札樽線No.9)は配布されていませんでした。
1999 年 4 月 25 日 (01477) 大貫@BUS STOP Ibarakiさんの書き込み この間、自転車で土浦へ向かう途中、 JRバス関東の「アイドリング・ストップバス」に遭遇! どうやら、つくばセンターへ回送中のようでしたが、 それにしても、やってくれますねぇ、JRバス。
1999 年 4 月 24 日 (01476) 黒瀬 康彦さんの書き込み こんばんわ。貨物関係は私も興味があるのですが、 年史くらいしか資料がないのが実状です。 国鉄トラックを利用して貨物や荷物を発送したことのある人は ぜひ詳細を教示いただければ幸いです。 国鉄自動車20年史をもとに 省営〜国鉄自動車の貨物輸送について自分なりににまとめてみました。 長くてすみませんが、関心のおありのかたはつきあってください。 ◆省営自動車創業当初(昭和5年度〜昭和14年度頃)  この時代の輸送の哲学は「総合輸送」であった。  「バスは旅客を運ぶのみにあらず、手荷物・小荷物・郵便物・貨物の5客体を 運ぶ運送機関である」という多角経営の考え方が輸送の基本になっていた。 したがって、この頃に開業した路線の多くは、旅客とともに荷物・貨物輸送も  行っていた。 ◆原産地路線(昭和18年度〜昭和19年度開業)  戦局の深刻化により、貨物のみを輸送の対象にする路線を開業した。  硫化鉱、マンガン等の鉱石類、木材薪炭等の重要物資の原産地における輸送を目的。  主な路線と区間は  多里線(生山〜新屋) 大鳥線(大鳥〜上田沢) 米良線(妻〜湯前)  大野線(大野〜中竜口) 国富線(国富〜茂岩) 多古線(八日市場〜成田)  千栄線(富内〜千栄) 竜山線(二俣〜遠江青谷) 高千穂線(日ノ影〜高森)  鳥海線(象潟〜横岡) 徳山線(岐阜〜櫨原) 奥会津線(会津田島〜西方)  胆江線(水沢〜火石)  戦後、一般路路線化に成功し、旅客営業を開始した路線のほかは、大部分廃止された。 ◆機動隊輸送(昭和20年) 民間トラックの徴発が大規模に行われたため、地域的輸送力が逼迫したため  路線外の進出が行われた。 ◆機動運営(路線外輸送)  元軍用トラック1000台の配分を受け、産業開発、民生安定に資するため  昭和21年3月「省営自動車機動班運営に関する件」が告示された。  東京、渋川、八日市場、棚倉、名古屋、岐阜、近江今津、大野、森本、茅野、大阪、  加茂、尾鷲、生山、横川、岩国、高松、鍛冶屋原、伊予大洲、窪川、小倉、宇土、  宮崎、加治木、嬉野、三条、岩村田、象潟、鶴岡、仙台、青森、沼宮内、田島、札幌  と機動運営を担当する自動車区を指定した。 ◆昭和21年11月16日に輸入貨物自動車による国営自動車経営実施要領が決定した。  現行の機動運営は次のように改める。  ・1府県1自動車区の機動運営から、必要ありと認められる自動車区においては   路線外に出動できることとする。ただし、当該路線より沿革の地へ離れて運用   することは認めない  ・現行の機動運営のため、指定された36自動車区のうち   (1)路線を持たない自動車区で東京、名古屋及び大阪の自動車区は大都市小口貨物    輸送を主とすることに改める。小倉、仙台、岩村田の各自動車区は新規計画に よる自動車区に改める。   (2)既に支区を設置し又機動班を編成して路線又は区間輸送を行っていて、相当の    輸送量があるものは、これを独立の自動車区とする。 ◆昭和22年3月19日に「省営トラック配分運営懇談会」の席上、志鎌、吉松協定  なる取り決めが行われ、機動運営は不必要なものは廃止してその他は区間運営に  転換するなど、省営トラックの運営に手かせ足かせがはめられることになる。 ◆この頃に、路線を持たない営業所として、  高萩、湯本、新橋、丸ノ内、新宿、上野、隅田川、両国、明知、五条、津山、  阿波池田、八幡浜、人吉、薩摩大口、長崎、日田、豊後竹田、富高、  阿仁合、羽後本荘、左沢、東三条、明科、八戸、一ノ関、小野新町、  寿都、金山、本別、厚岸 が開設されている。 ◇間違い等については、ご指摘いただけるよう願います。
1999 年 4 月 24 日 (01475) 東武鉄道バス事業本部さんの書き込み 再びこんにちは。 少し前に奥羽線の代行バスの話しがでていましたが、 今月の鉄道雑誌に代行便の話題が出ていました。 山交は快速便主体で運行とありました。 白黒写真ではありましたが、天童駅を出発するP-LV 219Qの写真が出ていました。
1999 年 4 月 24 日 (01474) 東武鉄道バス事業本部さんの書き込み 小野ターミナルさんいつもありがとうございます。 その後情報で、平日2回と言う情報を得ました。 確かにローブウェイ事体も連休明けから運休ですしね。 仕方ないのかも知れません。 実は手稲の営業所に直接確認をしたのですが、遊園地が どうのこうの言っておられました。 なにかあるのですかね?
1999 年 4 月 24 日 (01473) ふもちゃんさんの書き込み 政宗3号さん.機動運営の話題が出てドキっとしております。 これに関しましては、せっせと入力しており、 1 路線外運送 (昭和21年 4月15日〜昭和22年12月19日) 2 区間貨物1 (昭和22年12月20日〜昭和23年 7月 9日) 3 区間貨物2 (昭和23年 7月10日〜昭和24年12月31日) 4 区間貨物3 (昭和25年 1月 1日〜昭和27年 8月31日) 5 区域・路線 (昭和27年 9月 1日〜昭和61年10月31日) って感じでまとめておるのですが、正直、よくわかりません。 どなたか国鉄自動車貨物輸送・荷物輸送に詳しい方、ヘルプ願います。 鉄道公報と官報を基に作成しておりますが、全ての官報をチェック したわけではないので、漏れがあると思われます。 >JRの旅客営業規則で、「駅」を旅客の取扱いを行う停車場及び >自動車営業所と定義している(自動車営業所を特記している) ひょっとすると、小荷物輸送の事を意味しているかもしれません。 ps つばめのジャーニーさん。誤送信ご指摘ありがとうございます〜
1999 年 4 月 23 日 (01472) いちはらさんの書き込み >東名ハイウェイバスは 名古屋駅→笹島→新洲崎→(若宮大通) >→千早→(中央本線沿いの道)→千郷町→(広小路通)→千種駅前 という >ルートをたどっていると考えられます。  このルートが正解です。 ドリームなごやもこのルートを走ります。  ところで結構前に広小路通りの混雑の元凶となっている片側2車線区間が拡幅に着手 という話を聞きましたがどうなったんでしょう?
1999 年 4 月 23 日 (01471) 政宗3号さんの書き込み 館長様、皆様、いつもお世話になっております。 さて、「国鉄高速バス路線の歴史」で言及されていた大阪自動車営業所 についてですが、 ・ いわゆる「機動運営」の取扱を定めた「省営自動車機動班運営ニ関ス ル件」(昭和21年3月27日運輸省告示)の中で、同取扱箇所の35自動車 区の1つに「大阪自動車区」があること ・ 大阪地区では昭和21年5月25日から、大阪・天王寺間、大阪・近畿日 本鉄道上本町駅間で荷電代行輸送が開始されていること から、この頃までに貨物(国鉄トラック)の営業所として 開設されたようです。ご参考までに。 追伸 JRの旅客営業規則で、「駅」を旅客の取扱いを行う停車場及び 自動車営業所と定義している(自動車営業所を特記している)のは、 営業所に貸切営業の取扱箇所という意味を持たせているからでしょうか?
1999 年 4 月 23 日 (01470) スパー号さんの書き込み  JR化以来走ってきた東名高速線の3軸スーパーもぼちぼち姿を消すのでしょうか。 このごろは静岡系統に頻繁に使われておりかつてのMS735SAの雰囲気がただよっています。 往年の東京発15:00のライナーは以前はスーパハイデッカーで固定されておりましたが、 このごろは汎用車のハイデッカータイプが多用されており、ダイヤ改正の影響なのでしょうか。 あの3軸スーパーの独特な重そうなエンジン音は度迫力です。それに比べて、最新のふそうの 8M21型エンジンは本当に静かでパワフルな気がします。そした環境にも適合したものです。  バス関東の昼行便休憩地である三ヶ日インターのすぐの所にあるみかちゃんセンターの 向かいにある食堂。ここのウナギの料理はなかなかのお味。本当にやわらかくて香りが良い。 ウナギ丼はたしか1400円くらい。あの味では安いと思います。お勧めです。
1999 年 4 月 23 日 (01469) ひじさんの書き込み 初めまして。ひじと申します。 http://www.ipc-tokai.or.jp/~hiji/bus/tomei/ にて、 東名ハイウェイバスの時刻表&運賃 を運営しています。 ・たからさんの書き込み(1405) >リンクできていないJR高速バスを考えてみましたが、 >ドリームなごや、ドリームとよた、浜松−京都線ぐらいですか? と書かれていますが、私のページでは、浜松−京都線の時刻・運賃も 書いてあります。 ドリームなごや、ドリームとよたは私は以前から書こうかなと考えて いるのですが、まだ実行に移せていません。ひょっとしたら ゴールデンウイークに実行に移すかもしれません。 ここには東名高速線についてもたくさんかかれていて、 羨ましい限りです。この書き込みを見て、いろいろ考えたことが あるので、書かせてもらおうと思います。 (かなり長文になってしまいました) ・「国鉄高速バス路線の歴史」を見て 今まで、なぜ超特急が停まらない駅(東名御殿場を除く)が 東名高速バスの途中下車可能駅になっているのか不思議に思って いましたが、昔は今の全途中下車可能駅に特急が停まっていたのですね。  ということは、今の途中下車可能駅は、国鉄時代から同じ、 ということでしょうか。 それから、昔は東名岩津には特急は停車しなかったのだなあ、と思いました。 ・スーパーライナーの経路について(もう解決したのかもしれませんが) 先日、名古屋I.C.料金所付近で名古屋駅10:00発スーパーライナーを 待ち伏せしていたら、スーパーライナーは予想通り東名阪道からやってきました。 ちなみにこのときの時刻は10:28で、名古屋駅から40分ではたどり着けない 一般道経由よりも12分以上の差がでます。 名古屋駅からどのように高速に入るかは確かめていませんが、おそらく 名駅I.C.から入っている(出るときは丸の内I.C)のでしょう。 ・名古屋駅周辺の路線図(1412)について 東名ハイウェイバス(スーパーライナーではない)の経路は、 広小路通・栄経由ではないはずです。第一、笹島交差点では広小路通から 名古屋駅方面に曲がることができません。 私は矢場町南で走る東名ハイウェイバスを見ています。 従って、東名ハイウェイバスは 名古屋駅→笹島→新洲崎→(若宮大通) →千早→(中央本線沿いの道)→千郷町→(広小路通)→千種駅前 という ルートをたどっていると考えられます。 ・茨城原人さんの書き込み(1464)について >実は4月3日に東名本宿から東京まで特急60便(15.25分発)に乗ろうと >したのですが、名古屋市内の渋滞のため30分も遅れてきました。それくら >い一般道は渋滞が激しいということですね。 私が名古屋インターでバスを待っていて、定刻にバスがやってきた、という 試しがありません。たいてい10分ぐらい遅れてきます。ですが、 >思い切って東名高速線は全便スーパーライナーの経路にしたら・・ >という気もします。 というのには反対します。名古屋インターや星ヶ丘の利用者は 結構多くいます。私は東名岩津近くにある自宅から名古屋にある大学まで 高速バスを使って通学することがありますが、私と同じような行動を とる大学・高校生や社会人、それと小学生もいます。 これらの通勤・通学客は名古屋インターか星ヶ丘の利用者なので、この客を 無視することは不可能なはずです。 ・ドリームとよたの経路について 瀬戸記念橋から豊田市に入るまでのドリームとよたの経路はたぶん 瀬戸南線と同じだと思います(というより、他に通れる道がない)。 岡崎市に入ってからは、康生のかなり近くまでR248を通る(私の 帰りが遅くなるとき、バイクですれ違うことがある)ので、旧R248を 通る瀬戸南線とは少し違います。康生町からは瀬戸南線と同じルート だと思います。岡崎駅から先は知りません。 ・ふもふも館長さんへ:東名高速線について(暫定版)について 名古屋鉄道空港線の高速道路上のバス停は、  名古屋空港〜名鉄トヨタホテル  東名日進、東名三好、東名豊田  名古屋空港〜名鉄東岡崎駅   (上記3駅に加えて)東名上郷、東名岩津                 (1日1往復のみ)東名旭  名古屋空港〜豊橋       (上記6駅は通過)東名本宿、東名音羽                 (東名豊川は一般道にある) です。詳しくは http://www.meitetsu.co.jp/kensaku/start.html で調べる ことができます。
1999 年 4 月 22 日 (01468) いしばしさんの書き込み ふもふも館長さま。 JRバスニュースNo.50ほか について補足させていただきます。 <110系統(新札幌〜大曲通〜柏葉台団地)の停留所に関して>  当該記事に停留所名変更・新設の記述がありますが、これは共同運行の 相手方の北海道中央バスに関してであり、JR北海道バスに関しては「大曲 通北〜柏葉台団地」間はすべて新設停留所となります。  また、駅(運賃区界)については「ライブヒルズ南(110系統のみ)・大曲通 北・大曲緑ケ丘7丁目・大曲・柏葉台団地」の5停留所になります。 参考までに、「虹ヶ丘東」は駅(運賃区界)、「虹ヶ丘中央」はこの停留所の 指定停留所となっています。 キロロ線について 新札幌系統は「常盤」には停車しません。現地にて確認 しましたので、ご報告致します。
1999 年 4 月 22 日 (01467) たからさんの書き込み 西日本ジェイアールバスではルナメール号の京都駅延長や中国高速線 へのボルボの運用開始以降車両の大きな移動があったようです。 ルナメール号は京都営業所の車両で運行されるようになり、大阪営業所 から何台か京都営業所に転属(車番644−6908などを確認)となって いるほか、好調なブルーネットワーク系統には輸送力強化のために新車 が入ったり、大阪−徳島間のダブルデッカー車の間合い運用が増加した りして変化が生じています。 詳しいことご存知の方、ご教示ください。
1999 年 4 月 22 日 (01466) ふもふも館長さんの書き込み 東京−東名静岡系統が出来たのは、1978(昭和53)年10月2日の改正のようです。  国鉄高速バス路線の歴史 をご覧ください。 水戸管内の路線図を、大貫さんのページを参考に修正しました。  JRバス路線ニュース50号 をご覧ください。 小野ターミナルさんの情報を基に、小修正しました。  空知線・長沼線・恵庭線・長恵線 新系統番号 をご覧ください。
1999 年 4 月 21 日 (01465) たからさんの書き込み 茨城原人様ご指摘&お褒めありがとうございます。 >たからさん >東名高速線 運行変遷表 すごいですね。ところで、昭和52年あたりで >東京〜東名静岡間の区間便があったと記憶しているのですが、この表 >の昭和50年と52年の東京〜静岡駅27便、30便の一部は東名静岡止ま >りだったのでは、原人も調べてみます。 区間便の存在、わたしも掴み切れていません。何かわかりましたら、宜し くお願いいたします。 >実は4月3日に東名本宿から東京まで特急60便(15.25分発)に乗ろう >としたのですが、名古屋市内の渋滞のため30分も遅れてきました。そ >れくらい一般道は渋滞が激しいということですね。 >思い切って東名高速線は全便スーパーライナーの経路にしたら・・とい >う気もします。 今年2月の東名高速線の改正は渋滞の回避策(下りも霞ヶ関経由に 変更、東名横浜の廃止、特急の大半の東名沼津通過、名古屋市内の 経路変更など)が試行的に盛り込まれていると思います。今後は利用 者などからの反応や時間短縮効果などを見ながら本格的に変更に取り かかるのではないでしょうか。(私の勝手な推測ですが・・・)
1999 年 4 月 21 日 (01464) 茨城原人さんの書き込み MEG さん 東名スーパーライナーの経路ご指摘ありがとうございました。 言い出した人間が「多分この経路だろう」というあいまいな話で申し訳ありません。 実は4月3日に東名本宿から東京まで特急60便(15.25分発)に乗ろうとしたのですが、 名古屋市内の渋滞のため30分も遅れてきました。それくらい一般道は渋滞が激しいと いうことですね。 思い切って東名高速線は全便スーパーライナーの経路にしたら・・という気もします。 たからさん 東名高速線 運行変遷表 すごいですね。ところで、昭和52年あたりで東京〜東名静 岡間の区間便があったと記憶しているのですが、この表の昭和50年と52年の東京〜静 岡駅27便、30便の一部は東名静岡止まりだったのでは、原人も調べてみます。 あと仕事で茨城新県庁に行ってきました。水戸駅と赤塚駅から昼間は30分ごとにシャ トルバスが出ています。ただ、休日は1時間おきになります。県庁の25階からの眺めは いいですよ。水戸駅からのルートは意外に信号が多いので時間がかかります。要注意 つくば近くの交通公園は、「さくら交通公園」(さくらの名は当該地区が旧桜村の領 域なため)のことです。ここへは、つくばセンター駅からタクシーで1000円もあれば 行けます。今日も(21日)仕事で横を車で通過しました・・・ なお、このバスはJRバス関東で出している「ハイウェイバス物語」というビデオに も出演してますので、ご参考まで
1999 年 4 月 21 日 (01463) マキシマムさんの書き込み はじめまして、マキシマムです。 初めて、このHPを見ました。 私は大阪に行く時にニュードリーム大阪号をよく利用するのですが 一番左の列と、右の列とどちらが通路の幅などを考えると快適だったのか ド忘れしてしまいました。 詳しい方がいらっしゃいましたら、左か右か、またそれが「A列」か「B列」か 教えて頂きたいと思います。
1999 年 4 月 21 日 (01462) 小野ターミナルさんの書き込み 東武バス事業本部さん、こんにちは。 >今回は、おなじみのバス旅で出かけるのですが、札樽線の手稲からロープウエイの路線の事で >営業所に聞いたのですが、5月から運行 >の便は本数が減って札幌直通は宮の沢始発になるとの事でした。予定の組みなおしを迫られて >いる状況です。冬以外はやはり此の路線は減便されるのが恒例なのでしょうか? >なにせ乗車経験がないので今までがとうだったのか知りません。そんなに少なくなるのでしょ >うか?  手稲山ロープウェイ行きの時刻(5月1日−10月11日)ですが、宮の沢 バスターミナルにあるパンフレットによると、 平日・135土曜  宮の沢駅  手稲南口   915   929  1017  1031 日・祝・24土曜・学休日(7月27日−8月16日)  宮の沢駅  手稲南口   857   911   925   939   957  1011  1025  1039   1145  1159  1245  1259  1345  1359 となっています。  以前は、手稲山ロープウェイ方面のバスは、夏も冬も札幌発着がありました。 地下鉄宮の沢開業の改正(2月25日)のさい、冬は札幌発着(宮の沢駅経由)、 夏は宮の沢駅発着(手稲南口経由)と変更となりました。  冬と夏では、全然ダイヤが違います。冬のスキーシーズンの方が本数が多いです。
1999 年 4 月 21 日 (01461) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 「けんじライナー」号の時刻変更の件ですが、「JTB時刻表5月号」を 見た限りでは特段の変更点はないように思われます。同号の運行ダイヤ に関しては、1〜2年ほど前から「3号」の時刻が40分ほど後にシフト しています。(仙台駅(東口)発:当初1500→現在1540) 追伸 数年前(平成5年夏〜6年秋)に「福岡・鹿児島高速線」(桜島 号)の上り便に乗車したところ、太宰府IC経由の場合と福岡IC経由 の場合がありました(乗車便はいずれも西鉄担当便)。 便によってルートが違うのでしょうか?JR担当便にも両ルート があったのでしょうか?(現在はおそらく太宰府IC〜福岡都市高速 のルートでしょうね。) 古い話で恐縮ですが、その辺りをご存知の方がいらっしゃれば、 ご教示ください。
1999 年 4 月 21 日 (01460) たからさんの書き込み ROD様、政宗3号様ご指摘ありがとうございます。 私の勘違いでした。停留所の新設ではなかったんですね。(では何を 変更したんでしょうね?) ダイヤ改正情報 黒潮エクスプレス号(高松−高知)、坊ちゃんエクスプレス(高松−松山) は5月2日より高松駅(仮駅舎前)に乗り入れる予定。出発時刻は現在 の高松駅(コトデン高松)発の5分前、到着時刻は5分後となる。 桜島号(福岡−鹿児島)も3月28日にダイヤ改正を実施した模様。 #JR九州の桜島の定期観光バスは現在どうなっていますか?
1999 年 4 月 21 日 (01459) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 たから様 東北高速線「けんじライナー」号の停車駅についてですが、 開設当時(1995(平成7)年10月1日)は、 仙台駅(東口)、北上駅前、花巻上町、花巻駅前、花巻温泉 の5駅でした。 その後、1〜2年後に「広瀬通一番町」「高屋沢」「富士大学 入口」が追加されました。(時期としては「グリーンライナー」 号(現「グリーンライナー湯沢」号)が「広瀬通一番町」を停 車駅に追加したのと同時だったと思います。) 「けんじライナー」号はいつ乗っても利用率が悪いので心配です。 ご参考までに。
1999 年 4 月 21 日 (01458) JNR上田支店さんの書き込み 上田・小県 路線バス時刻表  http://sarutobi.telecomu.co.jp/sa_rosen00.html JRバス菅平線 鳥居峠へは紅葉時期に運行します  http://sarutobi.telecomu.co.jp/jikoku/jr_sugadaira.html JRバス和田峠北線 信濃松島の時刻が載っています  http://sarutobi.telecomu.co.jp/jikoku/jr_nagakubo.html
1999 年 4 月 21 日 (01457) RODさんの書き込み はじめまして! たからさんへ 下記の花巻線の停留所 高屋沢、富士大学入口は、もともとありますよ! ご報告まで。
1999 年 4 月 20 日 (01456) たからさんの書き込み >JR時刻表3月号の「JRバス&会社線アラ力ルト」(P726)の「今月のニ >ュース」の時刻改正の項に、仙台ー花巻の記載があるのですが、改正 >内容がわかりません。どなたかご存じではないでしょうか。 北上駅前〜花巻駅前の間に高屋沢、富士大学入口の停留所が新設さ れたようです。
1999 年 4 月 20 日 (01455) ふもふも館長さんの書き込み 政宗3号さん、情報ありがとうございます。 三ノ宮〜神戸が海側を走行している事が、わかりましたが、 1966(昭和41)年4月29日に開業した三ノ宮駅前−神戸 3.9km が謎ですね。これが山線だと思うのですが... あと、名神西宮ICを降りて、三ノ宮まで一般道路のようですが、開業当時から 休止を挟んで現在に至るまで、都市高速を使っていないのかが気になります。 他社バスでは、都市高速を利用しているように思います。
1999 年 4 月 20 日 (01454) たからさんの書き込み 先週末は高遠に行ってきました。 花見の最盛期であり、各地からの観光バスで賑わっていました。(渋滞) JRバス伊那支店も貸切車なども含めて、全車両総動員で伊那北駅〜 高遠や臨時駐車場とのアクセスバスの運行(伊那バスと共同運行)にあ たっていました。 また、茅野駅〜高遠は下諏訪が担当していましたが、アクセスバスの 一部は長野原や水戸から応援にきた車両が就いていました。
1999 年 4 月 20 日 (01453) たからさんの書き込み 本日発売になった「高速バス時刻表’99春・夏号」を入手しました。 しまなみ海道の特集(沿線紹介や全路線の時刻表)のほかに、何と!! 「東名ハイウェイ&ドリーム号開業30周年」という記事が載っています。 特に車両の歩みと最新車両一覧には非常に興味深いです。
1999 年 4 月 20 日 (01452) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 「名神高速線」及び「(旧)ドリーム号神戸系統」の神戸、三ノ宮 の位置の件ですが、「交通公社時刻表」1972(昭和47)年3月号には、 「三ノ宮駅=海側」 「神戸駅=海側正面」 とあります。現在の「ドリーム神戸」や「本四・淡路高速線」の乗り場 とあまり違わないように思われます。 以上、ご参考までに。
1999 年 4 月 20 日 (01451) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 この週末は仕事と私事で時間がとれず、奥羽本線代行バスには試乗 できませんでした。次の週末には是非と思っています。 その代わりではないですが、昨日(19日)、仕事の後で「常磐高速 つくば線」の様子を見てきました。 往路は東京1900発のJR便(車両は土浦のH654-96406)で、運行表によると、 東京1900→2005つくばセンター2045→2215東京2300→0005つくばセンター→ (回送)→土浦支店と運用されるようでした。(土浦支店第110行路の模様) この他、つくばセンターで見ていたら、 東京1910→2015つくばセンター2100→2230(東京支店のニューエアロMD車) 東京1920→2025つくばセンター2115→2245(東京支店のセレガMD車) がそれぞれ後から来て休んでおり、いずれも折返し間合いが意外にタイトな印象を 持ちました。 追伸 土浦支店の車はフロントに手書きの行路番号板(中国の岡山営のもの よりは多少武骨でしょうか?)を出していますね。
1999 年 4 月 20 日 (01450) 松浦 良朗さんの書き込み 3月限り廃止と報道されていた桜島口〜桜島港間ですが、JTB/JR 時刻表5月号に掲載されている通り、現在もJRバスが運行しています。 営業所に問い合わせたところ、まだ正式には廃止時期は決まってい ないとのことでした。
1999 年 4 月 20 日 (01449) たからさんの書き込み 東名高速線の軌跡の件 まだ、民営化以降分は纏まっていません。 もう少しお時間ください。 #オフ会の件、御殿場方面で検討中です
1999 年 4 月 19 日 (01448) MSAさんの書き込み 昨日、永代通りを東京駅へ回送中のJRバス関東のドリーム用DD車を見ました。 時刻からするとドリーム京都1号用だと思いますが、ネオプランの新車で社番は D670-98501でした。仕様は今までの車両と同じだと思います。 なお、2号車は西日本のヨンケーレでした。
1999 年 4 月 18 日 (01447) DMAPさんの書き込み  ふもふも館長を始めみなさまこんにちは&お久しぶりです。  江州甲賀のDMAPです。  先日、フォトラリーの五新線&熊野線の踏破のついでに西日本JRバスの 紀伊田辺営業所を訪問したところ、最新版の貸切バスのパンフレットをゲット することが出来ました。  資料館の組織一覧の方で空白になっている奈良や京橋の住所が載っていまし たので、他のも含め、まとめて紹介したいと思います。  また、今回のパンフには信楽が削除されていました。  (支所廃止or駐泊所に格下げ?)  「福光」 〒939-1732 富山県西砺波郡福光町荒木1507−1  「金沢」 〒920-0031 金沢市広岡3丁目3番85号  「穴水」 〒972-0023 石川県鳳至郡穴水町大町ト25−5  「能登飯田」 〒927-1215 石川県珠洲市上戸町北方7字101  「敦賀」 〒914-0055 福井県敦賀市鉄輪町1番地  「小浜」 〒917-0077 福井県小浜市駅前町11−22  「近江今津」 〒520-1621 滋賀県高島郡今津町字南沼488−25  「木ノ本貸切センター」 〒529-0425 滋賀県伊香郡木之本町木之本  「水口」 〒528-0038 滋賀県甲賀郡水口町新町1丁目1番13号  「亀山貸切センター」 〒519-0155 三重県亀山市御幸町字西角86−2  「京都」 〒601-8319 京都市南区吉祥院三ノ宮町120番地  「周山」 〒601-0251 京都府北桑田郡京北町大字周山  「加茂」 〒619-1152 京都府相楽郡加茂町大字里  「福知山」 〒620-0054 福知山市末広町4丁目13番地  「桧山」 〒622-0321 京都府船井郡瑞穂町字橋爪  「五条」 〒637-0005 奈良県五條市須恵3−1−94  「奈良貸切センター」 〒630-8105 奈良県奈良市佐保台1−3571−1  「神戸」 〒650-0025 神戸市中央区相生町4−1−2  「新神戸」 〒650-0001 神戸市中央区加納町1−3−1新神戸駅構内  「篠山」 〒669-2333 兵庫県篠山市南新町106番地        (1999年4月1日から多紀郡篠山町→篠山市)  「大阪高速管理所」 〒531-0072 大阪市北区豊崎6丁目2−31  「京橋」 〒534-0025 大阪市都島区片町2−3−2  「紀伊田辺」 〒646-0031 和歌山県田辺市湊736−1  「新宮」 〒647-0043 和歌山県新宮市緑ヶ丘1−2−9  「本社」 〒532-0011 大阪市淀川区西中島5丁目4番20号  パンフレットには営業所・支所の区別が記載されていないので今一つ 不満ですが・・・・。  それでは。
1999 年 4 月 18 日 (01446) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 館長様。 あまり参考にならないかも知れませんが、現「ドリーム 神戸号」(下り便)の神戸市内のルートを報告させて頂 きます。 私が乗車した(確か)平成8年(1996年)夏の時点では、 名神西宮IC〜(この間睡眠中のため不詳。国道43号か?) 〜岩屋交差点〜国道2号〜生田川交差点右折〜新神戸駅(折 り返し〜生田川交差点右折〜国道2号〜三ノ宮駅(駅構内に て降車扱い)〜三宮交差点左折〜県道 490号〜税関前交差点 右折〜国道2号〜神戸駅南交差点〜神戸駅(南口ロータリー で降車扱い) 以上のルートでした。(手許に乗車メモがなかったため、記憶 で書きましたので、記憶違いが分った場合には、後日訂正させ ていただきます。)
1999 年 4 月 17 日 (01445) 東武鉄道バス事業本部さんの書き込み 館長さん、小野ターミナルさん、いしばしさん、こんばんは。 いろいろ御教授ありがとうございました。 勉強になります。 様似に宿が取りにくそうなので、いろいろ案を練っております。 計画がうまく行ったら御報告したいと思います。 今回は、おなじみのバス旅で出かけるのですが、札樽線の手稲から ロープウエイの路線の事で営業所に聞いたのですが、5月から運行 の便は本数が減って札幌直通は宮の沢始発になるとの事でした。 予定の組みなおしを迫られている状況です。 冬以外はやはり此の路線は減便されるのが恒例なのでしょうか? なにせ乗車経験がないので今までがとうだったのか知りません。 そんなに少なくなるのでしょうか?
1999 年 4 月 17 日 (01444) ふもふも館長さんの書き込み たからさん。 オフ会の件ですが、私は車両は詳しくないので、水戸でも御殿場でもOKです。 車両を目当てにすると、スケジュールが組みにくいですね。 バス時刻は、たからさんにお任せします。(^^) 政宗3号さん。 >当時のドリーム号神戸系統は、上下便で神戸市内の運行経路が異なるようです >名神高速線昼行便とも経路が異なるような気もするのですが… 当時のダイヤが鉄道公報に組み込まれていましたので、ある程度、把握できました。 しかし神戸・三ノ宮のバス停位置が正確に把握出来ていないので、やっぱりよくわ かりません。現在のドリーム神戸のルートも、よくわかりません。とほほ 「国鉄高速バス路線の歴史」を更新しましたので、ご覧ください。
1999 年 4 月 16 日 (01443) つばめのジャーニーさんの書き込み 皆様、何時もお世話になっております。 どなたか両備線の路線図をご存知の方、御教授頂ければ幸いです。 (特に中庄駅付近)
1999 年 4 月 16 日 (01442) いしばしさんの書き込み 「東町」は鉄道駅がバス停(国道)の1本海側道路沿いにあります。 鉄道から乗り継がれる際は、線路沿いの細い道を浦河方面に少し 戻ってください(ゆるい下り坂)。右手に信号交差点が見えるはずです。 バス停は交差点付近にあります。3分くらいみれば十分ですが、 初めてならば余裕をもってくださいね。 JR北海道バスの乗車券 <札幌近郊> 札幌小樽 往復乗車券 1110円 10枚綴回数券 5200円 ながぬま温泉往復乗車券(入館料込み) 1000〜1500円 新札幌乗り継ぎ乗車券 4枚綴・通し運賃の4倍 <例>下白石〜新札幌〜もみじ台団地 小児400円 「ホリデー6」(土日祝日専用乗り放題乗車券) 6枚綴2000円 ※5月1日からは「ホリデー5」2000円 (石狩・日勝・深名・高速各線には使えません) <その他地域> 硬券 自 様似駅のみ 金額式と一般式(えりも本町、えりも岬、広尾) 金額式回数券(70円〜) 11枚綴 セット回数券 1000円 ※ 自 えりも駅 は、昨年8月末で廃止。 民間バス会社の硬券は、宗谷・道北・十勝・拓殖・阿寒の各社で発売中。 軟券等については長くなるので、またの機会に。
1999 年 4 月 16 日 (01441) 政宗3号さんの書き込み たから様、代行バス関係の情報を有難うございます。 現地では多少時間に余裕をもって行動した方が無難なようですね。 参考にさせていただきます。 ところで便番の関係ですが、私が「便番表示器」でみたものには 次のようなものもあります。(車両はいずれも関東のエアロクイ ーンMでした。) 下り「らくちん」号 801便 下り「シリウス」号 851便 下り「ドリーム福井」号(当時は福井ルート) 601便 下り「ドリーム高知」号 705便 運行時刻表(スタフ)で確認したものとしては 「ニューつくばね」号 東京14時台の便 503便 (これは、担当支店ごとに付番されていたようです。) 長くなりまして失礼しました。
1999 年 4 月 16 日 (01440) 小野ターミナルさんの書き込み ふもふも館長さんへ >鉄道の浦河駅は、JRバスは入りませんが、線路向こうに駅通りというバス停が >あったと思います。尚、バス回数券等を浦河駅で販売していたと思いました。  たしかに、「駅通」というバス停はありますが、それよりも「役場前」バス停 のほうが浦河駅に近いです。  「駅通」は、浦河の駅前通り(駅の北側の道路)が国道と交差するところに あります。  それよりも、浦河駅のホームにつながる跨線橋を渡ってすぐのところに ある「役場前」を利用した方が良いでしょう。                老人   上野深○         ホーム前○  様似営業所前○      |             |        │    荻伏◎ 向別○  浦河駅  東町○−−−◎−−−−◎−−      |   |   ◎     | 日高幌別  様似  ○−−−○−−−○−−−○−−○−−○  浜荻伏 荻伏 浦河堺 役場 駅通 浦河5  公住前 市街 町西一 前   >東町駅とバス東町が、どのくらい離れているのかは、不明です。  地図を見ると、約250mあるようです。
1999 年 4 月 16 日 (01439) たからさんの書き込み 政宗3号様 >代行バスのうちJR担当の便をお教え願えないでしょうか? 私が利用した ◎山形 9:14発 特快(ノンストップ)新庄行 *補助椅子まで残り3席くらいまで埋まった ◎新庄11:37発 各停北山形行(特快の折返) はJRバスでした。 その次の新庄発11:59発快速北山形行は山交でした。 日によって入れ替わったりしていないか不安ですが・・・ (その他のポイント) ・JRバス、山交バスともすべての種別を運行するようです。 ・北山形の場合、駅前の駐車場に行き先をつけたバスが並んでいるの で、次便くらいまでは判別できると思います。 ・新庄の場合、JRバスのみ駅前の駐車場で待機します。 ・土曜だったためか、時刻表に出ていない区間便などもありました。 ・朝夕など利用の多い便は混成運行になります。 ・神町駅付近では山形営業所に出入庫回送が多くありました。 ・GW等は特快を中心に増発されると思います。 ・団体名さしに便番らしき、数字を掲示 >その時の乗車車両は関東のエアロクイーンMでしたが、フロントに「便 >名表示器(?)」があり、「401」と表示されたいました。(401便というこ >となのでしょうね?) 上り便で「402」と表示されているのを見たことがありますので、便番と 考えて間違えないと思います。 便番の件ですが、水海道線の便番は下り501便〜、上り502便〜の ようです。鹿島線は最近まで各社、担当支店別に付番していたようです が、前回の改正から下り1001便〜、上り1002便〜となったようです。 (JRバスと民営バスとの共同運行路線は便番を別々に付番しているこ とが多く複雑なようです) *最近の車両には便番表示器がついていないので難しい
1999 年 4 月 16 日 (01438) 政宗3号さんの書き込み 館長様、皆様、いつもお世話になっております。 さて、今週又は来週の週末に漸く「奥羽本線代行バス」の試乗に 行く機会が生じたのですが、代行バスのうちJR担当の便をお教 え願えないでしょうか? 担当便全便でなくとも結構ですので、ご存知の方がおられれば、 宜しくお願いします。 (折角試乗するならば、山交ではなくJRに乗りたいですので。)
1999 年 4 月 16 日 (01437) たからさんの書き込み オフ会の件ですが、水戸の場合 MS735型の85年式(H654-85452)の方は、確か6月に車検を迎える 様な気がします(確認中)。2カ月も先の話なんで、新車や転入車が入っ て廃車になってしまうかも知れません。もう1台の86年式(H654-86404 )の方は、現在日立線などの臨時に就くことが多いですが、85年式車の 置き換え等があった場合、運用が変わってしまうかも知れません。期待 していって空振りだと困るので、御殿場の方が無難かも知れません。 (提案しておきながら・・・、すいません) 東名高速線で活躍してきた東京支店の87年車(88年春登録)のターボ のエアロバスの残る3台(H654-87431〜33)についても来年で12年を 超えてしまうので、これを狙ってみるのも面白いかも知れません。(他支 店に行った車はいつでも見れますが)東名高速線で乗れればベターなん ですが。 E
1999 年 4 月 16 日 (01436) はつかり131号さんの書き込み >武智麻呂さま はじめまして。 ご指摘の久慈14:20発の便(12便)も、「スーパー白樺号」です。
1999 年 4 月 16 日 (01435) さんの書き込み >たまに天候の影響や多客期などで車両のやりくりができないときはドリーム松山にもJRバス >関東の車両が入りますが、そのときでも乗務員はJR四国の運転手さんとなります。 こういう時は、どっちの会社の約款で乗客を運送するのでしょう。 まあ、おそらく運行会社がJR四国で関東から車両を借りる形を取るという事で、四国の約款 で運送するのでしょうけど。 あと、ドリームの京都・奈良・大阪系統のように、途中で乗務員が入れ替わる場合も謎です。 特にドリームの場合、関東と西日本の車両が混成で出発し、東側は関東の乗務員、西側は西日 本の乗務員ですから。ついでにいえば、北海道のオーロラ号も同じような運行形態ですよね。 札幌〜函館間は北都交通の単独ですが、札幌〜根室間は北都交通と根室交通で、乗務員の乗り 継ぎを行っていますよね。系列会社(北都交通が根室交通を買収した。)とはいえ、JR以外 では珍しいですね。
1999 年 4 月 16 日 (01434) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 館長様、「ドリーム堺」号の名古屋市内の運行経路ですが、 私が乗車した平成8年(1996年)夏の時点では、一宮ICで 一旦高速から下り、清洲東ICから再び高速に上がっていま した。 その時の乗車車両は関東のエアロクイーンMでしたが、フロ ントに「便名表示器(?)」があり、「401」と表示され たいました。(401便ということなのでしょうね?)
1999 年 4 月 16 日 (01433) ふもふも館長さんの書き込み くまちゃんさんへ 那須塩原のバス路線のルートは、 http://www.inv.co.jp/~fumo/keidat26.htmlに、 99 年 4 月 1 日 (01295) MIRAGEさんの書き込みがありますので、こちらを ご覧ください。 観光ルートなら、市販時刻表にも掲載されています。 東武鉄道バス事業本部さんへ 日勝線は、簡単に書くとこんな感じです。             浦河老人   上野深○      ホーム前○      |          |東町    荻伏◎ 向別○  浦河駅 ○−−−◎−−−−◎−−      |   |   ◎  | 日高幌別  様似  ○−−−○−−−○−−−○−−○  浜荻伏 荻伏 浦河堺 浦河 浦河5  公住前 市街 町西一 駅通 あらかじめバス時刻がわかっているのであれば、荻伏駅からJRバスに乗る手も ありますね。 鉄道の浦河駅は、JRバスは入りませんが、線路向こうに駅通りというバス停が あったと思います。尚、バス回数券等を浦河駅で販売していたと思いました。 東町駅とバス東町が、どのくらい離れているのかは、不明です。
1999 年 4 月 16 日 (01432) よしださんの書き込み いつもお世話になっています。初めて書き込みます。 私はワンマン化、合理化で今、風前のともしびのバスの切符を集めています  特に近距離の硬券、軟券、補充券を売っている駅、停留所をご存知の方(自動券売機や 機械発行券、高速バスなど高額券、回数券のみ発売の所は省略してかまいません。)私鉄、 JR問わず教示願えれば幸いです。また車内で切符を発売している路線もお願いします。 また名金線の牧戸ではどんな切符を売っているんでしょうか。
1999 年 4 月 15 日 (01431) 東武鉄道バス事業本部さんの書き込み 御無沙汰しております。 近い内に北海道に行く計画があるのですが、日勝線で詳しく 知りたい事項があります。 様似から上野幌方面の路線があると思いますが、JRの浦河駅 に一番近い停留所が知りたいのですが・・・・・ また、東町駅に近い所でも結構なのですが・・・・ 何卒よろしくお願いします。
1999 年 4 月 15 日 (01430) rondoさんの書き込み たからさん> 山形の代行バスでSHDの2台(648-8903,648-8904)は仙台からやってきたはずです.
1999 年 4 月 15 日 (01429) たからさんの書き込み 東名高速線の軌跡の件 現在作成中の民営化以降の運行本数表を4/19までに完成させたい と思います。表とは別に各ダイヤ改正の内容をまとめています。 現在までに書き込みがないダイヤ改正や補足、修正等がありましたら よろしくお願いします。
1999 年 4 月 15 日 (01428) ふもふも館長さんの書き込み Megさん。東名スーパーライナーの経路について、ご指摘ありがとうございます。 1412番の路線図修正しました。 この掲示板システムのいいところは、発言内容を修正できる点ですね。 名古屋を経由するJRバスで経路が不明なのが、東京〜堺のドリーム堺です。 現在は、中央道〜東名道〜名古屋IC〜東名阪道〜名阪国道〜西名阪道〜阪和道〜 松原IC?だと思うのですが、上社JCTが完成していない時は、 小牧IC〜国41〜山田東IC または 一宮IC〜国22〜清洲東IC のような気もしますが自信がありません。 この走行時は、真夜中で、真ん中のシートだったので、どこを走っているのか 確認する事ができませんでした。 あとS63.4.24〜10.23の名阪高速線「シルクロマン号」名古屋〜奈良(博覧会会場) の走行ルート・停留所も、ご存じでしたら、お教えください。 往路148.1km,復路144.1kmと、4km差違があるようです。「交通年鑑 '89」より では〜
1999 年 4 月 15 日 (01427) くまちゃんさんの書き込み 那須塩原のバス路線のルートとタイムテーブルが知りたいのですが?
1999 年 4 月 15 日 (01426) Megさんの書き込み  東名スーパーライナーの経路について、一部間違えました、すみません。  東京へ向かうときは名古屋都市高速道路の名駅入口から乗って、復路は丸の内出口から 流出とのことです。訂正をお願いします。
1999 年 4 月 15 日 (01425) ひろくんさんの書き込み  ただいま、ひろくんカンパニーでは、「ひろしま総合交通センター」「おかやま 総合交通センター」の路線バス発車時刻表で、岡山、広島県内のJRバスフォトラ リーの、写真撮りのポイント停留所の発車時刻表をエントリーする方針になりました。 なるべく早く掲載していく方針ですのでよろしく。今は、しまなみ海道関連の作成 で忙しいが、広島地区の時刻改正についても、なるべく早く更新する予定です。  ところで、しまなみ海道経由のバス時刻がわかりました。JRバスが関与してる 路線は、広島・松山間のキララエクスプレス号だけだが、その時刻を紹介します。 時刻表は5月1日開設予定の「しまなみ海道総合交通センター」(4月末入荷予定) でも公開します。       広島駅新幹線口 広島BC 中筋駅  高坂BS JR松山駅 松山市駅 キララ1号  7:36     7:53   8:06  8:45   11:34  11:40 キララ3号  8:48     9:05   9:18  9:57   12:46  12:52 キララ5号  14:03    14:20  14:33  15:12   18:01  18:07 キララ7号  15:33    15:50  16:03  16:42   19:31  19:37 キララ9号  16:51    17:08  17:21  18:00   20:49  20:55       松山市駅  JR松山駅  高坂BS  中筋駅  広島BC 広島駅新幹線口  キララ2号   7:20    7:26  10:12   10:54  11:07  11:19 キララ4号   8:40    8:46  11:32   12:14  12:27  12:39 キララ6号   10:00   10:06  12:52   13:34  13:47  13:59 キララ8号   15:00   15:06  17:52   18:34  18:47  18:59 キララ10号  17:00   17:06  19:52   20:34  20:47  20:59  中国JRバス、JR四国、しまなみバス、伊予鉄道、広島交通5社共同運行。  広島−松山  片道 4700円  往復 8400円  今のところ、他にも  福山、尾道−松山  合わせて4往復(福山、尾道交互発車)   伊予鉄道、しまなみバス、中国バス、本四バス  福山、尾道−向島、因島、生口島−大三島、伯方島、大島、馬島−今治    福山−今治 16往復  尾道−今治  8往復     中国バス、本四バス、鞆鉄バス、せとうちバス、しまなみバス  広島、広島空港−向島、因島、生口島−大三島、伯方島、大島、馬島−今治   広島−今治 6往復            広島交通、しまなみバス、せとうちバス  三原−忠海・盛間フェリー乗船−大三島−今治 8往復   本四バス、しまなみバス  今治行は、各路線とも「しまなみライナー」号、松山線は、各路線とも「キララ エクスプレス」号という愛称が付いています。しかし、三原・今治線は除きます。 (愛称不明。)  の時刻表はわかっています。「しまなみ海道総合交通センター」でも時刻表を掲載 します。  なお、広島県と愛媛県にまたがるバス路線は、同一県内での乗降はできません。    ひろくんカンパニートップページのアドレスは http://www.interq.or.jp/dragon/hirokun/です。  この中にも、JRバスの時刻表があります。 
1999 年 4 月 15 日 (01424) たからさんの書き込み MotoQさん、情報ありがとうございます。 JRバスの情報ではありませんが、 中国バスのHPに同社がしまなみ海道で運行予定の高速バスの時刻表 が載っていました。 しまなみライナー号 福山〜今治 尾道〜今治 キララエクスプレス号 福山〜松山、尾道〜松山 http://www.urban.ne.jp/home/chubus/shima.htm
1999 年 4 月 15 日 (01423) MotoQさんの書き込み こんばんは。 たからさん> >しまなみ海道関連では各社どんな仕様の車両を導入していますか? これに関しては僕より四国の新人さんの方が詳しいんですが、僕の知ってる範囲では、しまなみ ハイウェイバスにはMV、GJ、エアロバス(各々元京阪国際)が一台づつ、FDがたくさんで計14台。 せとうちは貸切の改造が何台かと新車は入ったのかな?、伊予鉄はFD2台とGD1台、JR四国はエアロバス1台。 ただし、伊予鉄とJRは既存車も使うと思います。JRに関してはJRバス関東から購入の初代エアロバス 使われると思います。 とりあえずこんな感じです。詳しくは四国の新人さんにお任せします。
1999 年 4 月 15 日 (01422) たからさんの書き込み 東京都交通局もホームページを開設したんですね。 http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/
1999 年 4 月 15 日 (01421) たからさんの書き込み 山形−新庄間列車代行バスの確認できたJRバス すべて、山形22か(**-**)である。 車番(ナンバー)移籍前 641-7954(16-77)遠野 641-7956(16-74)二戸 641-7958(16-87)青森 641-7959(16-73)岩泉 641-7960(16-86)久慈 641-7961(16-70)十和田南 641-7965(16-76)岩泉 641-7985(16-66)大湊 641-7993(15-27)山形←? 641-7994(16-65)大湊 641-7995(16-82)遠野 641-7996(16-31)山形←? 641-7997(16-83)角田 648-7937(16-67)青森 648-7938(11-74)山形 648-7939(11-75)山形 648-7940(16-68)青森 648-7971(16-69)青森 648-7974(16-79)古川?SHD 648-7976(16-71)?SHD 648-8903(15-76)山形←?SHD 648-8904(15-58)山形←?SHD #(16-65)〜(16-87)の間では16-72,75,78,80,81,84,85が 確認できていない。(今回の転属車に該当するのだろうか?)
1999 年 4 月 15 日 (01420) 政宗3号さんの書き込み 国鉄の高速車両があるつくば市内の公園というのは、「つくば交通公園」(又は 「桜交通公園」でしたっけ?)ではなかったかと思われます。 私は未訪問ですが、確か747型車(日野RA900P?)が保存されていたと思います。 とりあえずご参考まで。
1999 年 4 月 15 日 (01419) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 「国鉄高速バス路線」関連ですが、国鉄末期に九州道にも路線ができていました。 1986(昭和61)年12月28日 直方本線 開業 直方バスセンター・直方間(0.1km) 沼口・宮内間(九州縦貫自動車道)(28.7km) ※博多〜直方間(宮田町経由)高速バス運行開始(福岡IC〜若宮IC間九州道経 由。西日本鉄道と共同運行)。西鉄直方BCに乗り入れ開始。 ※高速道上の停留所は「青柳」、「立花山」の2駅(沼口(14.1km)青柳(4.2 km)立花山(10.4km)宮内)。なお「宮内」は現「多の津」又は「筑前浜田」か? ※1993(平成5)年3月末までに共同運行解消、西鉄直方BC乗り入れ廃止の 模様。以後、JR九州単独で1日1往復(博多行:朝、直方行:夕)運行し ていたが、1996(平成8)〜1997(平成9)年頃に一般道経由に変更、高速 経由は廃止になった模様(注:廃止時点は確認できていませんが)。 この他、「北薩本線」の「ちくりん号」「かぐや姫号」(鹿児島IC〜鹿児島北IC間 九州道経由。「西鹿児島・伊敷脇田間」となるのでしょうか?)もありましたが、こちら はJR化以後でしたか…? 長くなりましたが、ご参考までに。
1999 年 4 月 15 日 (01418) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  お久しぶりです,かず・やま@つくば地区交通案内管理人です!! 99 年 4 月 13 日 (01410) たからさんの書き込みより引用 *>>一方、茨城新県庁や赤塚駅南口も行ってみたいなぁ。どっちがいいの *>>かな? *>水戸も捨てられませんね。そういえば、つくばセンターの近くの交通公園 *>に東名高速線で活躍した車両が保存されていたような・・・  だったら,赤塚駅→県庁→水戸駅(逆ルートも含む)といったらどうでし ょうか?つくばセンター近くの交通公園というのは,もしかしたら竹園高校 前バス停の少し手前にある公園のことでしょうか?そこに国鉄時代の古いバ スが止まっていたのはわかっていたのですが……。それがそうですか。詳し い公園名などは今忘れてしまっていますので,追って報告します。
1999 年 4 月 14 日 (01417) たからさんの書き込み MotoQさん >あと余談ですが、5/1のしまなみ海道開通に関連して、せとうちバス、 >伊予鉄バス、JR四国、しまなみバスなどにも新車が入ったりしています >。JR四国松山営業所にもエアロバスが1台入りました。 しまなみ海道関連では各社どんな仕様の車両を導入していますか?
1999 年 4 月 14 日 (01416) 茨城原人さんの書き込み ふもふも館長さんから、東名ハイウェイバスのスーパーライナーの名古屋市内のコース を知っていたら教えてくださいの件 多分名古屋インターから東名阪に入り楠から名古屋高速に分岐し、名古屋駅前のランプ で降りているのと思います。一度乗車すれば「裏」がとれるのですが・・・ 今までとは違ったコース(高速経由)であると書いた理由は 1.JR東海バス及びJRバス関東の東名高速線ポケット時刻表にはスーパーライナー は名古屋インターから千種駅までは二本棒の印「経由しない」表記になっていること 2.東名静岡〜名古屋駅までの所要時間が、上りの東名ライナー14便とスーパーライ ナー2便とでは16分の差があるが、東名ライナーは浜松北と吉田に停車するだけなの で、同じルートならこんなに所要時間に差は出ない。(せいぜい3分程度) (東名静岡〜東京までは6分の差、富士、御殿場の両駅はインター併設なので、それく らい余分にかかる。だから、運転速度が違うということは考えにくい) 3.一般道には、東名のルートより大幅に近道でき、空いているルートはないこと 4.以上の理由から、最新の名古屋市内の地図をみたら上社ジャンクションが完成して いたので、東名からスルーで名古屋駅までこられることがわかったからです。 多分、静岡の乗務員様などから、正しい答えをいただけると思いますが・・・ よろしくお願いします。
1999 年 4 月 14 日 (01415) MotoQさんの書き込み ご無沙汰しております。 >けいびーんずさん >また、そのすぐ直前、「ドリーム高知」のリアサボの「バス関」クイーンM(足立39代)も >抜かせてもらったのですが、四国系統から「バス関」は撤退したのではなかったのでしょう >か? 私の間違いかな?どなたかご教示頂けたら幸いです。 たからさんの書き込みにもありましたが、現在四国系統のドリームはドリーム松山のみJR四国 の単独運行、あとのドリーム高知及び同高松はJR四国とJRバス関東の共同運行になってます。 たまに天候の影響や多客期などで車両のやりくりができないときはドリーム松山にもJRバス 関東の車両が入りますが、そのときでも乗務員はJR四国の運転手さんとなります。 あと余談ですが、5/1のしまなみ海道開通に関連して、せとうちバス、伊予鉄バス、JR四国、 しまなみバスなどにも新車が入ったりしています。JR四国松山営業所にもエアロバスが1台 入りました。
1999 年 4 月 14 日 (01414) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 手許の「交通公社時刻表1964年10月改正号」に東北急行バスの 時刻表(同年9月15日現在)が出ていましたので、運行系統別 の便数等を報告させて頂きます。 東京〜仙台線(昼行便2.5往復 夜行便1.5往復) 東京 仙台 仙台 東京 1000→1945 0800→1745 1100→2045 1000→1945 1300→2240 2130→0626 2100→0600 2330→0844 東京〜仙台経由松島線(昼行便1往復、夜行便2往復) 東京 松島 松島 東京 0745→1830 1200→2221 2200→0755 2100→0656 2300→0855 2200→0802 東京〜山形線(昼行便・夜行便各1往復) 東京 山形 山形 東京 0800→1843 1015→2042 2130→0730 2000→0606 東京〜会津若松線(昼行便・夜行便各1往復) 東京 若松 若松 東京 0900→1723 1300→2105 2330→0716 2200→0546 東京〜福島線(夜行便1往復) 東京 福島 福島 東京 2400→0652 2348→0641 併せて、東京〜松島線昼行便の途中駅発車時刻を紹介させて頂きます。 東京 宇都宮 西那須野 黒磯 白河 郡山 福島 白石 仙台 塩釜 松島 下り便 0745→1100→ 1209 →1232→1314→1415→1525→1620→1730→1810→1830 上り便 2221←1940← 1821 ←1803←1721←1625←1510←1420←1300←1220←1200 以上長くなりまして恐縮ですが、御参考まで。
1999 年 4 月 14 日 (01413) JNR上田支店さんの書き込み 昭和60年の奥能登・名金線  http://www2.airnet.ne.jp/geki/tabi/noto/menu.htm
1999 年 4 月 13 日 (01412) ふもふも館長さんの書き込み 名古屋駅周辺の路線図を作りました。 高速路線は、これでよろしいでしょうか?  一宮駅 一宮IC              楠IC   方面 方面               方面    \ |                 |     \|     丸の内出口       |  大曽根      △上更通 ・−−△−−−−>−−−−+   方面      |    |  |         |   |      |    |  |  愛知県庁前  |   |      |    ∧  ∨    ○−−−−|−−−○赤塚      |    |  |    |    |   名古屋◎−−−−|−−+○−−−○    |      |    |  長者町 東桜通   |      |    |            ∨  名鉄BC +−−>−△名駅入口        |    ○ |    |            |    | |    |    広小路通    |      名古屋IC    ・−△−−−−|−−−−−−−−−−−−|−−−○−−−方面     笹島    |            | 千種駅前           |            |           ・−−−−−<−−−−−−・ 不明:名古屋〜大高〜刈谷の名古屋市内経路
1999 年 4 月 13 日 (01411) たからさんの書き込み ツインリンクもてぎへは茨交がツアー形式で東京駅から運行したようです。 http://www.sunshine.ne.jp/~ibako/twinring.htm
1999 年 4 月 13 日 (01410) たからさんの書き込み 館長殿、早速対応いただき多謝します。 >たからさんへ >おもしろそうですね。東名高速線開業30周年を記念して、6/10周辺 >の、6/5(土) か 6/12(土) あたりは、どうでしょうか?日曜日の方がいい >ですか? いずれでもOKです。(にしてしまいます(笑)) >東京−>東名御殿場−>東京というコースで、御殿場でお茶会なら、 >静岡へ抜ける人や、静岡から参加する人もOKですね。小田急バスに >も乗れるかな。 御殿場からも乗れる小田急電鉄箱根高速バスで箱根なんてもよいかも しれません。 >一方、茨城新県庁や赤塚駅南口も行ってみたいなぁ。どっちがいいの >かな? 水戸も捨てられませんね。そういえば、つくばセンターの近くの交通公園 に東名高速線で活躍した車両が保存されていたような・・・ >>JRバス時刻表のページにリンクできていない高速バス路線につい >>ても、未掲載として記述できませんか? >>(可能ならば、休廃止路線についても、まとめられませんか?) >趣旨が違うので、リンクとは別に、同じようなフォーマットで考えましょう >。 >S63.4.21開業 二戸−軽米 なんて、高速バスもあったようですね。 >ちょっと時間をください。 了解しました。 わたしも、引き続き資料の作成に励もうと思います。
1999 年 4 月 13 日 (01409) ふもふも館長さんの書き込み たからさんへ >個人的には東名高速バスで御殿場あたりまでに行ってみるとか、引退 >が迫っているもと東名高速線の名車MS735型に乗って水戸あたりに行 >ってみるなんでいうオフ会ができないかな おもしろそうですね。東名高速線開業30周年を記念して、6/10周辺の、 6/5(土) か 6/12(土) あたりは、どうでしょうか?日曜日の方がいいですか? 東京−>東名御殿場−>東京というコースで、御殿場でお茶会なら、静岡へ 抜ける人や、静岡から参加する人もOKですね。小田急バスにも乗れるかな。 一方、茨城新県庁や赤塚駅南口も行ってみたいなぁ。どっちがいいのかな? >分割しないでも大丈夫ですか? 横200文字までOKですが、基本的には75文字に抑えています。 >JRバス時刻表のページにリンクできていない高速バス路線についても、 >未掲載として記述できませんか? >(可能ならば、休廃止路線についても、まとめられませんか?) 趣旨が違うので、リンクとは別に、同じようなフォーマットで考えましょう。 S63.4.21開業 二戸−軽米 なんて、高速バスもあったようですね。 ちょっと時間をください。
1999 年 4 月 13 日 (01408) Megさんの書き込み こんばんは、半ROMのMeg瀬戸の乗務員です。 静岡の乗務員さんの仰る通り、瀬戸線は瀬戸北線、瀬戸南線、瀬戸西線及び中馬線があります。 このうちドリーム豊田が通るのは瀬戸南線です、が路線名称としてはどうなのかな。 多分瀬戸南線の表記はないと思いますが、勉強不足ですみません。  東名スーパーライナーは、東名名古屋IC−東名阪道−楠IC−名古屋都市高速で、名古屋 駅の近くで乗り降り(多分錦橋出入口と名駅出入口を使い分けてると思います)しているよう です。名古屋から千種までの一般道は最悪ですからね。乗務員さんも大分楽だと思います。
1999 年 4 月 13 日 (01407) 黒瀬 康彦さんの書き込み こんばんわ。いつも楽しませていただいています。 手持ちの東名急行バス時刻表(昭和48年4月1日実施)に基づいて、 運行区間別の便数を報告いたします。  特急 渋谷〜名鉄BC 9往復  季節特急 渋谷〜名鉄BC(運転日8月1日〜8月20日)  急行 渋谷〜名鉄BC 11往復  急行 渋谷〜新静岡 往7復6往復  快速 渋谷〜浜松 3往復  快速 東名静岡〜浜松 復のみ1往復(浜松方面はなし)  快速 渋谷〜新静岡 往8復6 往復  快速 渋谷〜御殿場駅経由〜東名静岡 1往復  快速 渋谷〜東名静岡 復のみ3往復(静岡方面はなし)  快速 渋谷〜沼津駅北口 10往復  快速 渋谷〜東名横浜 3往復 このほかに2往復は土曜・日曜及び祭日とその前日と                 3月21日〜4月10日と7月21日〜8月31日運行 停車駅 基本的には国鉄と同じだが、次の点の相違がある。     快速 渋谷〜沼津線のみ駒門に停車する     急行 渋谷〜東名静岡・新静岡線のみ由比に停車する     季節特急はブルー号と停車駅が同じ 
1999 年 4 月 13 日 (01406) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 早速ですが、以前報告させていただいた、国鉄東名高速線の昭和53年10月改正の 内容について、1箇所誤りがありましたので、お詫びの上訂正させて頂きます。 (誤) (正) 「東京〜浜松 急行 5往復→5往復」→「東京〜浜松 急行 7往復→5往復」 ご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。 追伸 休廃止路線には次のようなものもありましたね。 JRバス東北 「エクスノース」(仙台〜むつ) 「ブルーリアス」(仙台〜久慈) 「とおの」(新宿〜遠野) JR九州 「うれしのライナー」(嬉野温泉〜唐津) JR九州・西日本JRバス「サザンクロス博多」(堺〜前原) (九州=福岡・大阪高速線、西日本=九州高速線) JR九州・JR東海バス「レインボー」(名古屋〜博多) (九州=福岡・名古屋高速線。東海=名古屋・福岡高速線)
1999 年 4 月 13 日 (01405) たからさんの書き込み リンクできていないJR高速バスを考えてみましたが、 ドリームなごや、ドリームとよた、浜松−京都線ぐらいですか?
1999 年 4 月 13 日 (01404) たからさんの書き込み 提案!! JRバス時刻表のページにリンクできていない高速バス路線についても、 未掲載として記述できませんか? (可能ならば、休廃止路線についても、まとめられませんか?) 一般の利用者さんにとっては ◎ただリンクするものがないだけなのか、運行休止等になっていてリンク されていないのかの区別がつく。 我々にとっては ◎路線名や各社運行系統の貴重なデータになる。 というメリットがあります。 いろいろ無理言ってすいません。 そこで、皆様にお願いがあります。現在、リンクできていない高速バス と休廃止路線を挙げてください。
1999 年 4 月 13 日 (01403) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 1972年1月14日現在の東名高速線(特急便、急行便、快速便)の停車駅について報告 させていただきます。 特急便:東京、東名向ケ丘、東名御殿場、東名沼津、東名富士、東名清水、東名 日本平、東名静岡、東名焼津西、東名吉田、東名浜松北、東名館山寺、 東名豊川、東名豊田、名古屋インター、名古屋 特急便(ブルー号):東京、東名静岡、東名館山寺、名古屋 急行便:東京、東名向ケ丘、東名大和、東名伊勢原、東名松田、東名小山、東名 御殿場、東名沼津、東名富士、東名蒲原、東名興津、東名清水、東名日 本平、東名静岡(、静岡)、東名焼津西、東名吉田、東名菊川、東名掛川 (、浜松)、東名浜松北以西各駅停車 快速便:各駅停車 現在の昼行便の停車駅とは大分違いますね。なお、東名急行バスについては、全駅掲載 ではないので正確なところは分かりませんが、起終点の他は概ね国鉄に準じているので はないかと思われます。 追伸:当時のドリーム号神戸系統は 9号 東京駅2200→三ノ宮0708→中突堤前0715→神戸駅0720 10号 神戸駅2230→三ノ宮駅2250→東京駅0750 と、上下便で神戸市内の運行経路が異なるようです。(名神高速線昼行便とも 経路が異なるような気もするのですが…、まだ確証は得ていません。) 長くなりまして失礼しました。
1999 年 4 月 13 日 (01402) たからさんの書き込み 表を直しました。 東名高速線 日本国有鉄道時代の運行本数変遷 -------------- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- | 年 |S44|S44|S45|S46|S46|S48|S49|S50|S52| |S53|S57|S60|S61| | 月 |.06|.12|.03|.04|.12|.04|.04|.10|.04| |.10|.11|.10|.11| | 日 |/10|/03|/10|/28|/22|/01|/01|/01|/01| |/02|/??|/??|/01| -------------- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- |東京駅−名古屋| 17| 17| 20| 20| 20| 20| 20| 14| 14| 14| 14| 14| 16| 16| | 不定期便 | | | | |2.5|2.5| | | | | | | | | |東京駅−浜松駅| 6| 6| 8| 8| 9| 9| 9| 9| 9| 5| 5| 3| 3| 3| |東京駅−静岡駅| 8| 8| 8| 8| 10| 11| 11| 27| 27| 30| 15| 16| 16| 29| | 不定期便 | | | | |2.5|2.5| | | | | | | 5| | |東京駅−富士IC| | | | | | | | | | | |3.5|3.5| 1| |東京駅−沼津駅| 8| 8| 8| 8| 10| 10| 10| 12| 12| 11| 6|3.5|3.5| 1| |御殿場→静岡駅| | | | | | | | | | | | | | 1| |静岡駅−名古屋| 2| 2| 2| 2| 2| 2| 2| 8| 8| 8| 4| 4| 4| 4| |静岡IC−名古屋| | | | | | | | | | | 2| | 1| 1| |浜松駅−名古屋| 2| 2| 2| 2| 2| 2| 2| 2| 2| 2| | | | | |岡崎IC−名古屋| | | | | | | | | | | | 1| | | |岡崎IC−名古IC| | | | | | | | | | | | 1| | | |(夜行ドリーム)| | | | | | | | | | | | | | | |東京駅−大阪駅| 2| 2| 2| 2| 2| 2| 2| 2| 2| 2| 1| 1| 1| 1| |東京駅−京都駅| 1| 1| 1| 1| 1| 1| 1| 1| 1| 1| 1| 1| 1| 1| |東京駅−名古屋| | 1| 1| 1| 1| 1| 1| 1| 1| 1| 1| 1| 1| 1| |東京駅−神戸駅| | | | 1| 1| 1| 1| 1| | | | | | | ---------- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- ---
1999 年 4 月 13 日 (01401) 政宗3号さんの書き込み 館長様、皆様、いつもお世話になっております。 静岡の乗務員様、早速のコメント有難うございます。長い間疑問に思っていたことですので、 何卒よろしくお願いします。 ところで「交通公社時刻表1972年3月号」に東名急行バスの時刻表がありましたので、 運行系統別の便数などを報告させて頂きます(1972年1月14日現在) 東名急行バス 参考:国鉄東名高速線 渋谷駅〜名鉄BC 特急 9往復 東京駅〜名古屋駅 特急 9往復(1〜18便) 特急不定期1往復 特急不定期2.5往復(51〜55便「ブルー1〜5号」) 急行 11往復 急行 11往復(101〜122便) 渋谷駅〜浜松 快速 6往復 東京駅〜浜松駅 急行 1往復(201,202便) 快速 6往復(251〜262便) 渋谷駅〜新静岡 急行 東京駅〜静岡駅 急行 6往復(301〜312便) 快速 計12往復 快速 6往復(351〜362便) 渋谷駅〜東名静岡 快速 1往復 渋谷駅〜沼津駅 快速 10往復 東京駅〜沼津駅 快速 10往復(401〜420便) 新静岡〜名鉄BC 快速 2往復 静岡駅〜名古屋駅 快速 2往復(501〜504便) 浜松〜名鉄BC 快速 1往復 浜松駅〜名古屋駅 快速 2往復(601〜604便) 東京駅〜神戸駅 夜行 1往復(701,702便「ドリーム9・10号」) 東京駅〜大阪駅 夜行 2往復(801〜804便「ドリーム1〜4号」) 東京駅〜京都駅 夜行 1往復(901,902便「ドリーム5・6号」) 東京駅〜名古屋駅 夜行 1往復(951,952便「ドリーム7・8号」) 特急便、急行便の停車駅については、稿を改めて報告させていただきます。 館長様 東北高速線の盛岡(「ヨーデル」「らくちん」など)と盛岡駅前(「あすなろ」など)は やはり別駅だったのですね。

[No.01301〜No.01400]へ戻る [No.01501〜No.01600]へ進む
不毛な掲示板に戻る 不毛企画 乗り物館に戻る