不毛な掲示板 (No.01501〜No.01600)


1999 年 5 月 15 日 (01600) たからさんの書き込み 奥入瀬渓谷の焼山−石ケ戸間のシャトルバスの記事も見つけました。 http://www.kahoku.co.jp/NEWS/1999/05/19990505j_08.htm
1999 年 5 月 15 日 (01599) たからさんの書き込み 仙台−福島線開業時の高速バスと列車についての興味深い記事があ りました。 http://www.kahoku.co.jp/NEWS/1999/03/19990302J_13.HTM
1999 年 5 月 15 日 (01598) たからさんの書き込み かしま号の場合は、あやめシーズンやサッカー開催日などはさらに利用 が多いようです。
1999 年 5 月 14 日 (01597) たからさんの書き込み 東京発着の高速バスの車両最新情報 福井鉄道のドリーム福井号(福井−東京)に新車が入っていました。 車種は三菱エアロクイーンIで同社では車内に仮眠室を設けていました が、他社同様床下に変更になったいました。また、同車はすでに貸切車 などに採用されている青色系の新塗装となっていました。 日立中央バスの比較的新しい高速バスの車両の方向幕が青色のもの に変更されています。来月から新会社(日立電鉄バス)に移行するため の準備でしょうか。 常磐交通のもと仙台線の車両が東京線の増発便に使用されるように なりました。
1999 年 5 月 14 日 (01596) 茨城原人さんの書き込み 今日は仕事の関係で、かしま号と守谷・水海道号に乗ってきました。 かしま号には、鹿島セントラルホテルから夕方の17時10分ごろに乗車しました。 バスには誰も乗っていませんでしたが、「鹿臨」という表示があったので、鹿島セン トラル発東京駅行きの臨時便だったのでしょう。(JRバス関東担当) 鹿島セントラルにはすでに30人並んでいて、次の水郷潮来からも数人の乗車があっ たので、ほぼ満席の状況で発車しました。 ただ、セントラル始発はもう一台設定されていたようで、後ろのバスはほとんど乗客 がいませんでした。 それで、金曜日の夕方の割にはすいていて、18時50分に東京駅に到着しました。 その足で、八重洲南口のJRバス乗り場に行きましたら、まず目に入ったのが東名 103便(超特急静岡行)と1103便(急行静岡行)が1番のりばに2列(103 便が内側)に並んで止まっていました。 103便は満席、1103便は約30人程度の乗車でした。 その後、鹿島神宮行やつくばせんたー行などが満席状態で発車し、19時20分の 水海道駅行(関東鉄道便)が入ってきました。 正座席のみ40人のりの車で、満席で発車しました。(但し積み残しは2人だけだっ たので、臨時便はなかったと思います) 原人は、新守谷駅入り口で下車しましたが、同バス停で5人程度下車しました。 水海道線は、JRや関東鉄道常総線の定期を持っている方が息抜きで利用している 人も多いように見受けられました。 目に付いたことを駄文で並べてしまいましたことをお許しください。
1999 年 5 月 14 日 (01595) いしばしさんの書き込み おしらせ JR北海道バス札樽線の快速便は、2月25日の地下鉄東西線延長による 路線再編成により運行を中止していましたが、4月26日より平日朝に快速 便が復活しました。この便は、桂岡7時40分始発・札幌駅8時40分着の 1便で、停車停留所は従来の快速便と同じ停留所で「手稲駅南口」「地下鉄 宮の沢駅」は経由しません。 また時刻表には掲載がありませんが、「直行 札幌駅ゆき」が運行されて います。手稲本町8時38分発・札幌駅9時33分着、手稲本町9時8分発・ 札幌駅10時3分着の2便です。この便はスクール便の間合運用のため、 平日の登校日のみの運行です。この直行便も「地下鉄宮の沢駅」は経由 しません。
1999 年 5 月 14 日 (01594) 政宗3号さんの書き込み 本日15時50分頃、霞ヶ関付近で東海のエアロクイーンW (車番は確認できず)を見かけました。 時刻からいって急行325便のようです。 普段はあまり見かけることはなかったのですが、まだ現 役なのですね。
1999 年 5 月 14 日 (01593) JNR上田支店さんの書き込み 長野支社 びゅうバス情報 (びゅうプラザ上田、パンフレット)  今年は7号(コース)まで運転される。4月下旬〜11月初旬。  去年と同じコースが隔日で運転され、運転されない隔日には新しいコースが運転されている。  但し、軽井沢発は毎日運転。  詳細は後日報告します。
1999 年 5 月 13 日 (01592) ふもふも館長さんの書き込み 水戸支店管内の新設路線に関する情報です 1 水戸駅〜城東車庫(水戸支店)  水戸->城東車庫 ※土日祝なし   月〜金 (15便)     851 , 913 , 921 , 1019 , 1047    1109 , 1130 , 1242 , 1319 , 1552    1729 , 1836 , 1918 , 1947 , 2109  城東車庫->水戸 ※土あり日祝なし   月〜金 (9便)     626 , 641 , 705 , 712    1202 , 1245 , 1310 , 1337 , 1344   土 (3便)     724 , 1202 , 1245 2 赤塚駅南口〜赤塚東踏切  水戸->赤塚駅南口 ※土日祝なし   月〜金 (4便)  715 , 930 , 1347 , 1510  赤塚駅南口->水戸 ※土日祝なし   月〜金 (2便) 1528 , 2048 3 赤塚駅南口〜赤塚中学校前  赤塚駅南口->常陸高田 ※土日祝なし 片道のみ   月〜金 (1便) 1600  ※常陸高田 726発(月〜土) は 常陸高田〜赤塚中学校前〜巡見〜赤塚駅北口〜水戸行 4 南開江〜下開江〜済生会病院(三夜前経由)  市営住宅前->下入野  ※片道のみ   全日 (01便)  1630
1999 年 5 月 13 日 (01591) おやかたさんの書き込み おひさしぶりです。 たからさんが書かれておりました呉服橋インターの話ですが、4月23日 に乗車いたしましたかしま号(JR関東東京担当)は、呉服橋インターで 首都高速を降りて、東京駅八重洲口に向かっていました。 また5月4日に乗車した(実はこの後東名高速線に乗ったのです)守谷 水海道上り線(JR関東土浦担当)も、やはり呉服橋で降りていました。 以上のことを考えて、もう東関道高速線上りと、休日の常磐高速線上りは、 いずれも呉服橋経由に戻っているのではと考えられます。 ただ、渋滞等、やむおえない事情で経由が変わることはよくありますので ひょっとしたら室町で降りている便もまだあるかもしれません。 でも室町だとかなり遠回りになりますので、それはないかな? 室町で降りていた時分には八重洲南口乗り場も見え、目を凝らしてバス を見たものですが。 一応ご報告まで。
1999 年 5 月 13 日 (01590) ひじさんの書き込み 東名臨時便について。 3月下旬(平日)に、51便(東京駅7:00発 特急名古屋行)の後ろについてきた1051便と いうのを見たことがあります。 このバスを見た後、この時間帯のバスを利用する機会がなかったので、今も運行されて いるかどうかは確認していません。
1999 年 5 月 13 日 (01589) たからさんの書き込み 一般に公表されているのは(確実に運行されるのは)、以下のみだと 思います。 毎日運行の臨時便 1103便   東京駅発 19:00発 急行静岡行 5104便   静岡駅発 11:30発 超特急東京行(5月31日まで) (6月1日からは、以下の便が定期的に運行) 5102便   静岡駅発  8:30発 超特急東京行 他の臨時便は状況に応じて変更、運休等が発生するはずです。 ちなみに1253便は最近は見かけていません。
1999 年 5 月 12 日 (01588) 茨城原人さんの書き込み つくばセンター線の利用状況の件について たからさんからご指摘ありましたように、臨時便の手配が素早くなったため、列が 短くなっていたんですね。これは失礼しました。 おととい掲載した「運輸と経済」の高速バス利用状況推移に、運行本数(定期便+ 臨時便)がのってますので、東名のように客の出入りがある路線以外は、乗客数を 運行本数で割返せば、1便あたりの乗車率が出るようです。 そこで、平成8年だけちと計算してみました。 つくばセンター線 27.1人 水戸線      25.8人 日立線      20.1人 いわき線     23.4人 鹿島神宮線    26.7人 ちなみに東名高速線の場合、区間利用があるため、1便あたりの利用率は約30人 になりますが、乗車率ベースでみるとずーーーっと低くなるはずです。
1999 年 5 月 12 日 (01587) 茨城原人さんの書き込み さて、東名臨時便が今どうなっているのかを静岡の乗務員さん、たからさんなどの 情報をもとにまとめてみました。(まさに他力本願) 毎日運行の臨時便 1103便   東京駅発 19:00発 急行静岡行 5104便   静岡駅発 11:30発 超特急東京行(5月31日まで) (6月1日からは、以下の便が定期的に運行) 5102便   静岡駅発  8:30発 超特急東京行 週末(金・土・休日に運行される場合が多い) 1063便   東京駅発 16:00発 特急名古屋行(63便の2号車) 1253便   東京駅発 16:40発 急行浜松行(253便の2号車) 1255便   東京駅発 18:00発 急行浜松行(255便の2号車) 1202便   浜松駅発  6:45発 超特急東京駅行(202便の2号車) 1204便   浜松駅発  8:05発 超特急東京駅行(204便の2号車) 多客時に運行される場合もある便         東京駅発 13:00発 超特急名古屋行(13便の2号車)         名古屋駅発10:00発 超特急東京行(2便の2号車)         東京駅発 20:10発 急行便(331便の2号車) こうみると、今現在は平日36便体制になったため、平成11年2月1日より前と便数は同じになりました。 また、週末は上記の臨時便だけで下りが41便、上りが40便と今までの38便より増えています。 もし、上記の件について間違いが見落としている臨時便設定がありましたら、どんどんご指摘いただければと思います。
1999 年 5 月 12 日 (01586) たからさんの書き込み JRバス関東のホームページに「乗務員募集」の記事が出ています。
1999 年 5 月 12 日 (01585) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 かつて中国JRバスが運行していた「サビエル」号(岩国〜湯田温泉) についての質問なのですが、JRが撤退して防長交通(株)に移管され たのは何時の改正でしたでしょうか? また、「サビエル号」は、路線名称上、岩益本線から山陽道(=いずれ かの支線?)を経由して防長本線に乗り入れるとの扱いだったのでしょ うか? (なお、交通年鑑に掲載された中国JRバスの路線諸元をみますと、「 高速線」とされているのは、夜行各路線と「出雲・大阪線」(くにびき 号)だけですので、それ以外の昼行便は各一般路線の中に整理されてい る模様ですから、上のように考えるのが素直な気もするのですが…。) ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸いです。
1999 年 5 月 12 日 (01584) たからさんの書き込み 中国JRバスのホームページにすでにJRバス路線ニュース51号で触れ られている「クレアライン」(広島−呉)や「グリーンフェニックス」(広島− 広島大学)のダイヤ改正の記事や5月2日より運行を開始した「しまなみ 海道周遊バス」(福山駅北口〜しまなみ海道・松山市内〜福山駅北口) についての記事が掲載されています。 詳しくは、下記URLにて http://www1a.meshnet.or.jp/jrbus/
1999 年 5 月 11 日 (01583) たからさんの書き込み >さて、そのような中、以前と比べると、つくばセンター行きの並びの列の >長さが短くなった気がするような気がします。もちろん、ピーク時には長 >蛇の列になるのですが、鹿島神宮線などとくらべると、空席のある臨時 >便が目立つ気がします。 >みなさまはどうお感じですか。 私はつくば線はさほど変わっていないと思います。それは運行本数が増 えたことと、金土休日などのピーク時の臨時便の対応が早くなったため だと思います。鹿島線の場合は若干、輸送量が増えているような気がし ます。
1999 年 5 月 11 日 (01582) 茨城原人さんの書き込み 皆様、いつもお世話になっております。 最近つくばセンター線を見てて思うことを書いてみました。 平成10年12月8日に、JR東日本がダイヤ改正し、常磐線もぼろひたち号から 全便フレッシュひたちに置き換わりました。(スーパーひたちもあるけど) 特に23:00発の土浦行きの便が新設され、夜間の便が良くなりました。 また、なんと土浦まで本来950円の特急券が回数券を使うと570円(1枚あた り)と非常に低価格路線で攻めてきました。 そして、その日から、22:00発の勝田行き特急は従来は金曜日以外は発車時間 でも着席できたのが、通路までいっぱいに客が立つようになりました。 原人もたまに我孫子までこの特急を利用していましたが、あまりにも混むのでダイ ヤ改正後はあまりお世話になっていません。 さて、そのような中、以前と比べると、つくばセンター行きの並びの列の長さが短 くなった気がするような気がします。もちろん、ピーク時には長蛇の列になるので すが、鹿島神宮線などとくらべると、空席のある臨時便が目立つ気がします。 みなさまはどうお感じですか。 まあ、輸送人員は伸びているとは思います。ただ、少し勢いがなくなっている気が するのは、原人の思い過ごしでしょうか。
1999 年 5 月 11 日 (01581) MIRAGEさんの書き込み 塩原線に関する追加情報 1 西那須野駅〜三区経由〜千本松 が1日1往復(休校日をのぞく)運転されていますが,  2学期から廃止になるそうです。 2 西那須野駅や塩原温泉に掲げられている路線図やバス停に設置されている新しい路線図に,  現在運転されていない区間が含まれています。(下図***の部分)    ○箱の森プレイパーク    *A    *  −−○木の葉石入口 追沢橋 塩原温泉    +−−−○−−−−○−−◎−−−−−−−−      逆杉|     |   *B        |  追沢橋○−−○−−−−−−−        |        ホテルニュー塩原前  A 箱の森プレイパークへは昔,臨時便が運転されたことがありました。たぶん,まだ路線は    もっているのでしよう。  ・4月から新設された青葉通り経由便は塩原温泉へは追沢橋を経て逆方向からはいります。  B 冬場になるとホテルニュー塩原始発のハウンターマウンテンスキー場方面行きのバスが運   転されますが,たぶんそのルートだと思われます。(未確認)  なお,2つの「追沢橋」バス停は少し離れていますが,同一停留所扱いなのでしょうか?
1999 年 5 月 11 日 (01580) 小野ターミナルさんの書き込み 札樽線  宮の沢駅-マイカル小樽/ぱるて築港ですが、 宮の沢駅発はマイカル小樽経由ぱるて築港行です。 宮の沢駅行は、マイカル小樽発ぱるて築港経由です。 団地と国鉄バス  江別の町村牧場は、5年ほど前に、郊外に移転しました。 元牧場は、いずみ野ニュータウンという住宅地になっています。
1999 年 5 月 11 日 (01579) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 呉服橋出口の件について、(社線バスの路線ですが)茨城交通の笠間〜東京線 は、先日(5月9日)乗車した際には呉服橋で首都高を下りていました。 そういえば、3月下旬に乗車した東関道系統の路線(社線担当便)では、呉服 橋閉鎖中に気づかなかったため、結局、神田橋まで行って漸く下りられたこと がありました。
1999 年 5 月 11 日 (01578) たからさんの書き込み 茨城原人さんの書き込みの「JR高速バス主要路線の運行本数と輸送 人員の推移表」は平成8年度までですが、これ以降、八日市場ルートや 勝田・東海ルート、あぶくま号、水海道ルートなどが次々と開設され、全 体的にはさらに数字を伸ばしているのもと考えられます。 しかし、東名昼行線の落ち込みは深刻ですね・・・。
1999 年 5 月 11 日 (01577) たからさんの書き込み 5月中旬あたりから、JR東日本の水郡線、小海線、吾妻線などでリフレ ッシュ工事が行われバス代行輸送が実施されますが、鉄道代行ではあ まり貸切専業会社のバスが使われているケースがあまり見られません。 路線バスを営業している会社を使う取り決めなどがあるんでしょうか?
1999 年 5 月 11 日 (01576) みかちゃんさんの書き込み  JRバス東北の久慈支店で女性運転士が登場。 バスガイドからの転向だそうです。目下一般線で、指導運転士 とマンツーマンで訓練中だそうです。    近い将来、ドリーム号のハンドルを女性運転士がもつ日がく るかもしれませんね。
1999 年 5 月 10 日 (01575) 茨城原人さんの書き込み 運輸と経済(財団法人 運輸調査局)98年6月号に、JR高速バス主要路線の 運行本数と輸送人員の推移表がありましたので、概要だけ書きます。 (書き手はJRバス関東 山村代表取締役となっています。) 主要高速線 輸送人員の推移(あえてカンマを使いません・ご了承を)          昭和63年     平成2年    平成5年   平成8年 東名 名古屋系統 847139  538044  352987  326649 東名 静岡系統  530209  417098  387810  326734 つくばセンター 1079605 1207703 1476209 1710783 常磐 水戸行   238703  253305  303594  363345 日立・高萩行    55791   72140  105154  116537 いわき行      32220  159092  193776  267207 鹿島神宮行           1003344 1200129 1295325 なお、単位は人です。 こうみると、つくばセンター行きはすごいです。 ご参考までに
1999 年 5 月 10 日 (01574) たからさんの書き込み 工事のため閉鎖となっていた首都高速の呉服橋の出口が使えるように なったが、東関道方面からの上り便や休日の常磐道方面からの上り便 のルートは元に戻ったのだろうか?(工事中は宝町出口を使用)
1999 年 5 月 10 日 (01573) WEライナーさんの書き込み JR九州の高速線の件で一部補足します。 現在高速バスの「天神」はすべてバスセンター内での降車になりますので、 信金前のバス停での降車はありません。 天神BC−博多駅交通センターのルートも実は異なり、 (天神から博多)これはすんなり渡辺通、住吉通経由ですが、 (博多から天神)これは日航福岡の前を通り、大博多ビルの角で左折。 三井アーバン、ライオンズホテルの前を通過し、博多センタービルの角で 右折して住吉通に入ります。 現在のスーパーフェニックスとフェニックスの違いは、久留米、八女、八代 えびの、小林の各ICで降りるかどうかの違いです(確か八女以外は 本線から降りるはずです) 人吉クラフトパークは政宗3号さんなどのご指摘の通りのようです。 私の持っている西鉄ハイウエーバス時刻表(’94秋号)でも、湯前方面と えびの方面の国道分岐の手前にバス停あるような書き方です。
1999 年 5 月 10 日 (01572) のうださんの書き込み 5/2−4に鳴門−京都−広島−松山−今治−広島・・の行程で 旅行に行ってまいりました。 5/3の日程は広島7:36−松山15:00ごろ、今治6:45− 広島翌日3:30でした。
1999 年 5 月 10 日 (01571) たからさんの書き込み JRバス東京駅の東名高速線の乗り場に 5月1日より、当分の間、19時00分発急行静岡駅行を運行すると 掲示がありました。
1999 年 5 月 10 日 (01570) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 さて、「人吉クラフトパーク」の位置ですが、「蟹作仮出入口」の先、 国道219号線と国道221号線の分岐点付近の右側(下り便基準)だった はずです。 御参考までに。
1999 年 5 月 10 日 (01569) ふもふも館長さんの書き込み ご指摘ありがとうございます。          |          |       ・……△人吉IC  人吉   :  |  ターミナル:  |    ○……・  |    :     |蟹作仮    :     |出入口    ・……………△………○人吉クラフトパーク          |   :石野公園          |   :       九州 | 国道:      自動車道| 221号:          |   :          |   :      えびのIC△………・          |      えびのJCT△−−−−−−−−−          |          |
1999 年 5 月 10 日 (01568) 東我孫子さんの書き込み  すみません、青撫〜子ノ口間の一方通行は大型車のみの規制で、 普通車は通常どおりの対面通行をしていましたので、念のため ご報告します。
1999 年 5 月 10 日 (01567) 東我孫子さんの書き込み  いつも楽しく拝見しております。初めて書きこませていただきますので、よろしく お願いします。5/5に十和田湖に行ったので、状況を報告します。    奥入瀬渓流沿いのR102は土砂崩れで通行止め、奥入瀬バイパスに迂回して今シーズ ンの運行を開始したわけですが、4/24より青撫(奥入瀬バイパスと湖岸を一周する道路 の接続地点)→子ノ口間が一方通行になりました。道が狭いからだそうですが、確かに狭か ったです。「JRバス東北」のロゴの入ったアンテナのたくさん立ったライトバンが、 「誘導車」と札を出して走っていました。狭いからバスを誘導するのでしょうか?  休屋発青森方面行は、休屋→和井内→大川岱と時計回りに青撫まで湖岸を回り、奥入瀬 バイパスに出ていました。全便15分ずつ所定より遅れる時刻表が掲出されていました。 朝の酸ヶ湯→青森便は所定の旨でした。また、青森方面発休屋行きは時刻変更は掲示されて なく、実際ほぼ所定どうり運行されているようでした。  また、休屋〜子ノ口間の臨時便が運行されていました。休屋発は820、1130、16 40の3便、子ノ口発は847の1便。所要時間は定期便と同じ20分の旨でした。  結局、定期便は全便、休屋を起終点に湖岸を時計回りに回っていることになります。 三沢・八戸発着の十和田観光電鉄の便も同じに回っていました。    それから、ちらしによると焼山〜石ゲ戸間無料シャトルバスが運行されています。 4/28〜6/30の毎日、焼山発700〜1800です。これは、奥入瀬渓流の遊歩道で 歩行可能なのが子ノ口付近の一部と石ゲ戸付近の一部だけで、石ゲ戸付近は通行止め区間に 挟まれた陸の孤島にある(車両も歩行者も通行止めな)のでそのための運行のようですが 実車は見られなかったので、これ以上のことはわかりません。  また、現地では八戸発の十和田観光電鉄の便で入り、十和田南線で抜けたので十和田北線 には乗っていませんので、掲示等による情報ですのでご了承下さい。いつまでこの状況が 続くのか、当分の間としかありませんでした。    最後に、銚子大滝のポールに貼り紙があり、蔦温泉は上下2便づつしか経由せず、この便は 所定より50分余計にかかるむね書かれていました。昨シーズンのことなのでしょうか? 今シーズンは開通以来銚子大滝にはバスは入っていないはずですし・・・。    長くなりました。今後ともよろしくお願いします。
1999 年 5 月 10 日 (01566) 政宗3号さんの書き込み 館長様、皆様、いつもお世話になっております。 さて、昨9日、時間が空いたので、次の行程で「ひたち野うしく〜つくばセンター線」、 「山ノ荘線」などに乗ってきました。 東京1215(関東鉄道・常磐高速つくば線)1320(1313)つくばセンター1330(JRバス関東・ ひたち野うしく〜つくばセンター線)1353ひたち野うしく1410(常磐線)1419土浦1430(JR バス関東・山ノ荘線「粟野回り寺前循環」)1526土浦1531(常磐線)1601岩間(徒歩)岩間 駅前1630(茨城交通・高速岩間笠間線)1757(1808)東京 その際、乗車した次の車両の形式等をご存知でしたら、ご教示いただければ幸いです。 ◆つくばセンター〜ひたち野うしく間乗車 L527−98505(土浦22あ2028)(日野製、ワンステップ車) ◆岩間駅前〜東京間乗車 茨城22か1729(日産デ製、HD高速車(RA520系列?)、所属は笠間 でしょうか?) 追伸:「桜島号」「フェニックス号」関係ですが、九州道人吉〜えびの間開通以前は、 人吉市内でルートが2つに分かれていました。人吉ターミナル経由の便は、人吉 ICを下りて、「三田川(?)」沿いの市道を経てターミナルに寄り、市内を経由 して国道219号に出ていました。一方、ターミナル非経由便は、人吉ICの料金所 を出て、そのまま(現)本線上を進み、国道219号と交差する「蟹作仮出入口」 (現在は閉鎖)を左折し、国道219号に入っていました。
1999 年 5 月 10 日 (01565) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 「福岡・宮崎高速線」「福岡・鹿児島高速線」の関係ですが、九州道の 人吉IC〜えびのIC間が未開通の頃は、「フェニックス」号の一部の便は 人吉ターミナルに寄っていました。これは、平成5年(1993年)夏に乗 車した際(西鉄担当の下り便)に私も確認しております。 その後、人吉クラフトパーク開業後(時点は不詳。おそらく平成6年頃) に「フェニックス」号の一部便が経由するようになりました。もっとも、 同パークは国道の側にあり、非経由便からも見えましたが…。 なお、「桜島号」はいずれも経由していなかったと記憶しています(九州 産業交通が運行していないため)。 また、WEライナー様が指摘された、「桜島号」の福岡東BPルートです が、私も平成6年秋に乗車した際に確認しております(鹿児島夕刻発の西 鉄担当便)。 ところで、「フェニックス」号、「桜島」号の博多〜天神BC間ですが、 上下とも同じルートでしたでしょうか?(「国体通り」経由?) 長くなりましたが、御参考までに。 追伸:九州のJR高速便は毎月担当ダイヤが変わるので、JR担当便の 捕捉が困難ですね。
1999 年 5 月 9 日 (01564) ふもふも館長さんの書き込み 福岡県の地図を買ってきました。あと小樽市も 不毛板(01555)の再チェックお願いします。 人吉ターミナル、クラフトパークへも、過去に入っていたのでしょうか?
1999 年 5 月 8 日 (01563) いちはらさんの書き込み >12時から13時台に急行は4本もいらないと思います 13時発ライナー対策のため、おそらく「仕方なく」こうしているのでしょう。 >12時50分発をできれば13時00分発に >移動して30分等間隔にもっていければいかがでしょう。 13時発ライナーがあるので無理ではないかと思います。 >第二は上り便で18:30分発以降東京行きが30分置きに3台出ますが、おやか >たさんの書き込みのとおり、この時間はせいぜい15人も乗りません。 >ここは19:00発は廃止し、朝の7時台を7:00、7:20、7:40分とこ >こを20分ごとの運行に増便すれば、同じ運行本数でより効率的になると思います。  おそらくこの3本は12〜13時台の折り返しだと思います。ここで折り返せばその日のうちにバスは東京に帰ってきます。 翌朝に持っていった場合、バスは翌日昼に東京に帰ることになりますから、その分車両と乗務員を遊ばせることになります。  この辺りは部分的に見ると奇異な印象を受けますが、巨視的に見ると案外効率的なのではないでしょうか。
1999 年 5 月 8 日 (01562) ふもふも館長さんの書き込み WEライナーさん。ご指摘ありがとうございます。 不毛板(01555)を直接、修正しました。 しかし福岡県の地図がないので、位置関係が多分、おかしいですね。 なんとか入手せねば...
1999 年 5 月 8 日 (01561) 茨城原人さんの書き込み 東名の補助席使用の件で、たからさん、みかちゃんさん、おやかたさんいろいろご 指摘ありがとうございます。 非常に参考になりました。 ところで、2月1日改正のダイヤで、未だに原人が納得できない点を2点書かせて もらいます。(あえて静岡駅行きに限られていただきます) 第一は、東京発12時30分、同50分、13時10分、同30分となぜかこの時 間帯だけ静岡駅行き急行が20分ごとに4本あることです。 東名線は12時から13時台に急行は4本もいらないと思います。この時間を1本 減便してでも、17時10分発の静岡行東名ライナーを復活させるべきと思います。 具体的には13時10分発を廃止し、12時50分発をできれば13時00分発に 移動して30分等間隔にもっていければいかがでしょう。 第二は上り便で18:30分発以降東京行きが30分置きに3台出ますが、おやか たさんの書き込みのとおり、この時間はせいぜい15人も乗りません。 ここは19:00発は廃止し、朝の7時台を7:00、7:20、7:40分とこ こを20分ごとの運行に増便すれば、同じ運行本数でより効率的になると思います。 つい私たちはすぐ「増便」といってしまいがちですが、乗務員数や車両数を増やさ ない場合の「増便」は乗務員の方につけがきます。 ですから、今の運行本数で変な部分はないかと考え、放言するのもどうでしょうか。 ご批判、ご指摘お待ちしております。
1999 年 5 月 7 日 (01560) WEライナーさんの書き込み いよいよこちらの掲示板にもデビューします。よろしくお願いします。 自分が提供したネタなので自分で補足します。 JR九州の高速バスの新・旧ルートは以下の通りです。 (旧ルート)博多駅−−天神BC−−天神北IC(都市高速2号線)月隈北IC (福岡南バイパス)太宰府IC(九州道) (新ルート)博多駅−−天神BC−−天神北IC(都市高速2号線)水城IC /太宰府IC(九州道)  (水城と太宰府は同じ所) 旧ルートにはもう一つ、天神北IC(都市高速4号線)貝塚IC (福岡東バイパス)福岡IC(九州道) というのもあったようです(乗ったことはないが見たことあり)。 後訂正をすると、桜島号は鹿児島ICで高速を降ります。 また、フェニックス号の宮交シティ−宮崎駅間は上下でルートが異なり、 宮崎行きは橘橋を経由し、途中「橘通一丁目」と「デパート前」で客扱いを しますが、福岡行きは大淀大橋を通り、途中停留所はありません。
1999 年 5 月 7 日 (01559) 99角田線さんの書き込み taka様> よく、財閥系のバス会社がそういった同系メーカー というのは、よくあります。 もっとも有名なのは、国際興業および同グループ(秋北バス、十和田観光電鉄、 岩手県交通、山梨交通)は、いすゞしかありません。 公営交通をはじめ、JRのような公益性の高い企業は、一つの企業に 偏るのは「独禁法」違反になるのではないでしょうか。
1999 年 5 月 7 日 (01558) 東武鉄道バス事業本部さんの書き込み こんばんは。 東武指令です。 質問ばかりで恐縮です。 北海道の様似営業所の配置車両はいすゞと日野の様ですか、 どんな車両がいるのでしょうか? さすがに日野RCとか一癖ありそうな車両は残っていますでしょうか。 明日から北海道に出掛けます。 小野ターミナルさん、館長さん初めいろいろ情報頂いた皆さん、ありがとうございます。 参考にレスを持って行きたいと思います。 今後とも宜しくお願いします。
1999 年 5 月 7 日 (01557) たからさんの書き込み >ただ、東京センターの“お願い”により、 >補助席を使用することもあるそうです。 それは臨時便の対応がなく、向ヶ丘や江田などで降車があり、乗客、 乗務員が了承したときに限られると思います。
1999 年 5 月 7 日 (01556) ことえりさんの書き込み 河童に関する情報を求めています。 どんな些細なことでもいいので、情報おねがいします じゃあ、おねがいねー http://www2.famille.ne.jp/~sakasita/ ココ。
1999 年 5 月 7 日 (01555) ふもふも館長さんの書き込み 1999年3月28日から、天神BC〜太宰府インターでルートが変更あったようです。 JR高速線の路線図を作ってみました。過去路線を含めて、添削お願いします。   天神北IC   千代橋JCT     貝塚IC    △−−−−−−−△…………………△    | 都市高速  |  都市高速 :    |  1号線  |   1号線 :福岡東BP    |       |       :    ○−−−−−○ |都市高速   :   西鉄  博多駅交通| 2号線   △福岡IC   天神BC  センター|       :            |       :            |       :九州        月隈北IC△………・   :自動車道            ‖福岡南:   :        都市高速‖  BP:   :        乗換区間‖   :   :            ‖水城IC:   :            ・===△………・ ※水城ICと太宰府ICは同じ所            太宰府IC|                △鳥栖JCT                |            久留米IC○                |              九州|            自動車道|                |             八代IC○                |             人吉IC○               ・|    デパート前○−○宮崎駅      人吉ターミナル?: |         | |      クラフトパーク?: |   橘橋(宮崎行)△ △大淀大橋(福岡行)               ・|         |/                △えびのIC     ○宮交シティ                |  宮崎自動車道 |           えびのJCT △−−−−○−−−−△                |   都城北  宮崎IC                |                |                ○鹿児島空港南                |                |    天文館            鹿児島IC△−−○−−○                 西鹿児島 |                 駅前   ○いづろ ps 明知営業所さん。いいなか時刻表と恵那線ダイヤ改正の件。    現在作成中のJRバス路線ニュースに転載させてくださいね。
1999 年 5 月 7 日 (01554) たからさんの書き込み >全国のJRバスには車両関係や保険関係・営業関係で何処か特定の >企業にこだわりを持って営業しているということはあるのでしょうか。 民営バス会社では、自動車ディラーを経営していたり、出資していたり して、関係するメーカー車両に統一しているところもあるようですが、JR ではあまり聞きません。JRバスグループ各社とも国鉄時代と違って標準 品の採用で特注の比率も減ってきているようなので、良いものは内外問 わずどこのメーカーのものでも購入するになってきているようです。
1999 年 5 月 7 日 (01553) たからさんの書き込み JRバスの成田空港輸送といえば、ONライナーや成田空港線だけでなく 、八日市場ルート(東京駅−八日市場・野栄)も途中、成田空港近くの航 空系の「ラディソンホテル」など空港近くを経由するので、海外旅行で来 た人やこれから行く人が多く利用しています。(リムジンバスより安くて好 評だとか)
1999 年 5 月 7 日 (01552) takaさんの書き込み 久々の書き込みとなります。 質問ですみません。 福島交通のバスはオール三菱製であり営業車も三菱自動車のバンを 使ったりしている上、保険関係は三菱系列の東京海上と契約しています。 ここまで三菱にこだわっているのも珍しい例だとは思うのですが 全国のJRバスには車両関係や保険関係・営業関係で何処か特定の企業 にこだわりを持って営業しているということはあるのでしょうか。
1999 年 5 月 7 日 (01551) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 たから様、つばめのジャーニー様にはONライナー関係のコメントを 有難うございました。 さて、成田空港関連では、かつて国鉄も東京駅からの直通輸送を行お うとして、直通バスの許可申請を出したことがあるようです。 新東京国際空港の開港にあわせて、「成田新幹線の先行的役割と在来 鉄道線の補完」を目的として、東京駅〜新東京国際空港間の直通旅客 輸送を行うべく、昭和46年9月14日に運輸大臣あて営業許可申請をし たとのことです。 しかし、申請後5年余を経過し、鉄道線の輸送状況、道路事情等の諸 情勢が大幅に変化したため、国鉄としては申請時の輸送目的を果たし 得ないと判断し、昭和52年8月15日に申請を取り下げたとあります。 国鉄は、新空港に係るバス輸送として、千葉交通とともに成田駅〜新 空港において鉄道との連絡バス輸送に全力を傾注することとしている とあり、ご存知のように「成田空港線」の開業につながっていった模 様です。 この「東京駅〜新空港」線は、現在の「ONライナー」の起源のよう なものですね。(尤も、実現していたとしても、当時の道路渋滞で大 変なことになったでしょう。) 長くなりましたが、御参考まで。
1999 年 5 月 7 日 (01550) みかちゃんさんの書き込み 茨城原人さんへ >補助席に乗車〜乗務員の判断でしょうか。 友人に聞いたところ、基本的に東名の便に関しては 補助席は使用しないことになっているそうです。 茨城原人さんのご指摘の通り、急行、特急共 伊勢原あたりまでは、途中乗車がある為です。 ただ、東京センターの“お願い”により、 補助席を使用することもあるそうです。 友人は「休日乗務の、残席を気にしながら運転するのは とても疲れる。バス停に乗客がいないと、ほっとするよ。」 と言っていました。 乗務員さんも大変ですね。
1999 年 5 月 7 日 (01549) おやかたさんの書き込み 皆様お久しぶりです。 東名高速線の記事を見て私も思うところを書いてみたくなりました。 5月4日にある用事で静岡まで往復したのですが、行きは東京14時30分発の 東海担当急行便が満席で発車してしまい乗車できず、14時50分発に なってしまいました。それも考えてみれば当然で、急行便は13時30分発 から1時間空いているため、特にこの日のような混雑期は1時間も空白が あると乗客はその間に増える一方になってしまいます。 名古屋方面に向かう特急、超特急に至っては乗り場にゆうに60人を超える 大行列が出来てしまい、これからの便で運びきれたのだろうかと少し心配 になりました。 それに引き換え14時50分発の急行は混んではいたものの若干空席を 残して発車しました。(車両は名古屋営業所、744−7951、ふそうのニュ− エアロでした)途中乗車はなく、のんびりできましたが東名高速の渋滞で 到着は所定より30分ほど遅れ、終点静岡駅の前では20分前の急行便が ちょうど静岡営業所に回送で戻るところでした。(つまりその急行便は所定 より40分以上遅れていたことになります。乗降で遅れたのかもしれません。) 東名乗り場の関係上仕方のないことなのかもしれませんがもう少し急行便 のダイヤを平均化できない物かと思います。そうでないとどうしても前の 便に乗客が集中することになってしまうと思うのですが。 また余談ながらこの日の帰りの急行便(静岡19時00分発、JR関東東京、H654-94413), の乗客は私を含めたった2人。終点まで乗降無し。 運転士さんも「今日は貸し切りです。ゆっくりしていってください。」と気さく。 東京到着はGWUタ−ンラッシュに巻き込まれたにしては早く、30分遅れで した。 この日はGWの多客期と言う事もあるでしょうが全体的に東名高速便の臨 時便の出し方は他路線に比べて少ないように思います。やはり運行先が 静岡、名古屋ということで回送の手間などを考え、会社がしり込みして いるのではないでしょうか。6月からの臨時便の運行もやむなしと思います。 以上、多少長くなってしまいましたが思うところを書かせて頂きました。 また何かありましたら報告します。
1999 年 5 月 7 日 (01548) 明知営業所さんの書き込み  すいません。いいなかライナーの時刻表を掲示板に書いてみたら、 暗号みたいになってしまいました。しかも面倒くさくなって中津川発を省略 してしまいました。申し訳ありませんが、館長様、皆様、解読して下さい。 ちなみに情報源は、飯田バスセンターにあった信南交通高速バス時刻表 です。区間運賃は不明です。  GW久しぶりにJR東海バス中津川営業所で中津川管内時刻表を入手した ところ、坂本線の松源寺経由・星ヶ見経由が廃止になってました。悲しい 事です。ちなみに中津川線はあまり知られていないので、10年10月19日 現在の運転本数を書き込ませていただきます。 坂本線 中津川ー坂本駅  平日2.5往復 土休日0.5往復      後田ー坂本駅    平日0.5往復 土休日0.5往復      中津川ー西山    平日0.5往復      中津川ー市民病院 平日17往復 土休日8往復 恵那線 中津川ー中京学院大学 平日2往復      中津川ー上手賀野    平日下り11往復 上り9往復                     土休日8往復
1999 年 5 月 7 日 (01547) 明知営業所さんの書き込み 6月下旬改正の「いいなかライナー」時刻 飯田駅   536 720 908 944 1149 1249 1444 1530 1644 1730 1844 伊賀良   544 728 916 952 1157 1257 1452 1538 1652 1738 1852 駒場    551 735 923 | 1204 1304 1459 | 1659 1745 1859 阿智     | | | 1003 | | | 1549 | | | 昼神温泉   | | | 1008 | | | 1554 | | | 園原     | | | 1017 | | | 1603 | | | 馬篭     | | | 1028 | | | 1614 | | | 三菱工場前 620 804 952 1042 1233 1333 1528 1628 1728 1814 1928 淀川    624 808 956 1046 1237 1337 1532 1632 1732 1818 1932 中津川駅  625 809 957 1047 1048 1338 1533 1633 1733 1819 1933 中津川駅  715 804 855 1055 1155 1355 1455 1555 1655 1855 1955 昼神温泉   934 1534 飯田駅   804 853 958 1144 1244 1444 1558 1644 1744 1944 2044
1999 年 5 月 6 日 (01546) 茨城原人さんの書き込み 静岡の乗務員さまにお礼 1103便 19時00分発(毎日運行)だだし329便の救済措置の為、 急行で運行する事だと思います。 情報ありがとうございます。東名高速線は今回のダイヤ改正以降積極的な臨時便 の設定、ダイヤの手直しとかが見られ、非常に利用しやすくなっていると思います。 ただ、原人の見る限り、東名の臨時便はみな東海担当便についている気もします。 関東さんの便は60人乗せようが、1両編成で走行しています。 ところで、東京駅を発車する特急便や急行便の場合、補助席を使用する、使用 しないは乗務員の皆様の判断でしょうか。 途中乗車のないつくばセンター行きが正座席だけ客を乗せ、東名の特急便のよ うに途中から乗車のある便を補助席まで乗せているのは少々疑問です。 (関東の乗務員さんでも、東京駅で客が「補助席に乗せる」といったら、「途 中から乗ってくる人はどうする」と客に反撃していた方もおります) 先日の関東の特急55便のように最初は補助席に座らせて、途中で補助席の客 全員立たせるのはどうかと思います。 個人的意見としては、東京駅で乗車を断るよりも、途中のバス停で乗車を断ら れるほうがよほど気の毒に思いますが・・・・
1999 年 5 月 6 日 (01545) 茨城原人さんの書き込み 会社に、90年夏・秋号の全国高速バス時刻表があったので、そこから東名高速 線の運行本数を見ますと 東京・名古屋間 21往復(東名ライナー6本、特急便15本) 東京・浜松間 6往復(他に週末臨時便1本・東名ライナー) (定期便は上り1本だけ特急・あとは急行) 東京・静岡間 21往復(他に週末臨時便5本) 東京・富士1往復 東京・沼津1往復 静岡・名古屋間 4往復 浜松・名古屋間 1往復 岡崎・名古屋間 1往復(他に休日運休1本、休日運行1本) 今からみると、きらびやかな運行本数です。(東京発50往復、週末臨時便を 含めると56往復・・・今は東京発35往復、週末臨時便含めて38往復) 特に東京・名古屋間の特急便が15往復と現在の7往復の倍以上です。 ただ、この1年後には東京・名古屋間の特急は9往復まで減便されているので、 乗車率はあまり良くなかったのでしょうか ただ、今と違い御殿場駅停車便が8往復あったり、横浜・厚木停車便が特に静岡 系統に多かったので、定時運転の観点からはどうでしょうか。 また、御殿場・厚木間がまだ片側2車線だったはずなので、渋滞はすざまじかった と思います。
1999 年 5 月 6 日 (01544) 政宗3号さんの書き込み 館長様、皆様、いつもお世話になっております。 さて、「運輸と経済」誌1996年3月号の「高速バス経営の現状と課題−ジェイ アールバス関東−」の中で、下記のような「高速線ルート別休憩箇所の設定」 (平成8年2月15日現在)という資料が載っていました。 本文の中でも、「原則として、深夜時間帯をはさんで前後に各1回、休憩箇所 での旅客自由乗降方式をとっている」と触れています。 東北道方面 ◆青森便:佐野SA○、阿武隈PA×(乗継)、国見SA×、紫波SA○ ◆八戸便:上河内SA○、西那須野IC×(乗継)、安達太良SA×、長者原SA×、岩手山SA○ ◆盛岡便:上河内SA○、阿武隈PA×(乗継)、安達太良SA×、長者原SA○ 中央道ほか方面 ◆湯田中便:談合坂SA○、諏訪湖SA○、岡谷IC×(乗継)、大岡村○ ◆ニュードリーム大阪:双葉SA○、駒ヶ岳SA○、多賀SA○ ◆ニュードリーム京都:双葉SA○、駒ヶ岳SA○、養老SA○ ◆堺便:双葉SA○、駒ヶ岳SA○、御在所SA○ 東名・北陸道方面 ◆福井便:富士川SA○、浜名湖SA×、神田PA○ 東名・名神方面 ◆なんば便:足柄SA×、富士川SA○、浜名湖SA×、上郷SA○、多賀SA×、草津PA○ ◆神戸便:足柄SA○、三ヶ日IC×、養老SA×、菩提寺×、多賀SA○ ◆大阪便:足柄SA○、三ヶ日IC×、上郷SA×、多賀SA○ ◆京都便:足柄SA○、三ヶ日IC×、上郷SA×、多賀SA○ ◆奈良便:足柄SA○、三ヶ日IC×、上郷SA×、養老SA×、菩提寺×、多賀SA○ 東名・名神・山陽道方面 ◆高松便:富士川SA○(下り)、上郷SA×、大津SA×、竜野西SA○(上り)、福石SA× ◆松山便:富士川SA○(下り)、上郷SA×、大津SA×、竜野西SA×、豊浜SA○(上り) ◆高知便:富士川SA○(下り)、上郷SA×、大津SA×、福石SA×、豊浜SA○(上り) ◆下関便:富士川SA○(上り)、上郷SA○(下り)、大津SA×、竜野西SA×、福山SA×、 下松SA○ ◆広島便:富士川SA○(下り)、上郷SA×、大津SA×、勝央SA○(上り) 注:○=乗客乗降可能(特記ない場合は上下とも)、×=乗客乗降不可 一部理解しがたい箇所もありましたが、そのまま引用しました。(この他に昼行便の休憩箇 所も記述されていました。) 意外に(制度上は)開放休憩の箇所があるものだと思いました。ただし、必ずしもその全て で開放休憩がされているわけではないと思われます。(安全確保、定時運行等の観点からは ○の箇所でも実際上乗降不可とされているのも無理もないと思います。) 御参考までに。 長くなりまして大変失礼しました。
1999 年 5 月 6 日 (01543) けいび〜んずさんの書き込み  たからさん、こんにちわ。 先ほど、「90501」について調べてみました。 川崎の人(個人)が買ったようで、なんとキャンピングカ ーになっているようです。 あんな小回りの利かないキャンピングカー、一体どう使う のでしょうね。
1999 年 5 月 6 日 (01542) 政宗3号さんの書き込み そう言えば、繁忙期に東北高速線の下り昼行便に乗ると、 対向車線を京浜急行、小田急、弘南バス等々の貸切車が 隊列を作って南下していくのによく出会いました。 到着後、当日の下り夜行便に間に合うように車両を回送 するのでしょうか?乗務員の方々は大変なご苦労である と思いますね。
1999 年 5 月 6 日 (01541) たからさんの書き込み >4月30日、青森発東京行き、ラ・フォーレ号に、青森22・か・750という >先日まで、青森ー盛岡間のあすなろ号につかわれていた車が使われ >ていた。 ラ・フォーレ号(東京−青森)の繁忙期に運行される増発便にJRバス 東北や弘南バスではあすなろ号に使用しているハイデッカー車を投入 しているようです。 #繁忙期のあすなろ号はどう車両やりくりしているんでしょう?
1999 年 5 月 6 日 (01540) 701さんの書き込み 4月30日、青森発東京行き、ラ・フォーレ号に、青森22・か・750という 先日まで、青森ー盛岡間のあすなろ号につかわれていた車が使われていた。
1999 年 5 月 6 日 (01539) 葛西学さんの書き込み
1999 年 5 月 6 日 (01538) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 以前にどなたかが言及されていた「運輸と経済」のバックナンバーが 勤め先の図書室に揃っていました。 1996年3月号及び4月号では「高速バス経営の現状と課題」と題して、 JRの関東、東海、西日本各社の方の論文が載っていました。 早速コピーしましたが、各社、各系統(関東)の輸送実績などのデータ (1994年まで)もあるなど、資料性が高いものです。 同誌の他の号もチェックしてみたいと思います。
1999 年 5 月 6 日 (01537) たからさんの書き込み >先日の夜行乗務の時、足柄SAでJR中古と思われるダブルデッカー車 >を見ました。塗装はJR東海バスのようですが、車体の裾には「90501 >」とかいう社番がはっきり書いてありました。ナンバーは千葉で、なぜか >特殊車扱いの「8」ナンバーでした。なんでしょ、こりゃ。 この車両は今春廃車になった、もとJRバス関東館山支店の貸切車で す。車番はD674−90501で以前は東京支店でドリームふくふく号に 使用されていたものです。館山で廃車になった後、売却されたようです。 でも、「8」ナンバー登録ですか・・・?
1999 年 5 月 6 日 (01536) けいび〜んずさんの書き込み 先日の夜行乗務の時、足柄SAでJR中古と思われるダブル デッカー車を見ました。塗装はJR東海バスのようですが、 車体の裾には「90501」とかいう社番がはっきり書いて ありました。ナンバーは千葉で、なぜか特殊車扱いの「8」 ナンバーでした。なんでしょ、こりゃ。 静岡の乗務員さん> 先日はレスありがとうございました。 きっとどこかで、深夜すれ違っているのでしょうね。ドリーム とか、乗務されるのですか。 東海さんはバス好き社員が多いようで、羨ましい限りです。
1999 年 5 月 6 日 (01535) たからさんの書き込み すでに一般貸切にも使われるJRバス関東のJリーグ「ジェフ市原」の 選手輸送に使われる黄色のボルボアステローペが同社の企画ツアー に登場しています。(今後の企画ツアーの目玉になる?) くわしくはJRバス関東の「JRバスツアーのご案内」にて
1999 年 5 月 5 日 (01534) たからさんの書き込み JRバス東北のらくちん号(盛岡−東京)に仙台からの転入車が1台加わ っていました。車番は641−0951で岩手200か・・99です。 これによって、らくちん号運用車3台が全て90年式車になったと思いま す。 また先日、らくちん号にJRカラーのスーパーハイデッカーのいすゞガーラ が就いていたので、新車が入ったのかと思いましたが、増発便のJR バス関東の西那須野支店の貸切車両でした。 新車といえば、ドリームなごや号の増発便にJR東海バスのエアロクイー ンIを見ましたが、中央トイレ仕様でラメール号と同じに見えましたが、 本来の用途はどの路線なんでしょうか?(車番は744−8981でした)
1999 年 5 月 5 日 (01533) つばめのジャーニーさんの書き込み 館長さんへ 路線ニュース最新号を読んで気付いた点。 草津の急行便ですが、長野原行きも新経路を走ります。
1999 年 5 月 5 日 (01532) たからさんの書き込み 地方バス会社で運転手をしている私の友人は、いつかはJRバスに転職 したいといっているのですが・・・(友人曰く、待遇が良いのだと)
1999 年 5 月 5 日 (01531) 静岡の乗務員さんの書き込み >みかちゃんさんの書き込み >静岡の乗務員様 渋滞のなかの乗務ご苦労さまです。  暖かいお言葉ありがとう御座います。 >たからさんの書き込み >渋滞の中、運行される乗務員さんが気の毒に感じる今日この頃・・・  僕らからすれば渋滞の中、お金を出して満席のバスに乗り動く事もできない  お客さんが、気の毒に感じます。  特にバス停で、何時来るか判らないバスを待ちバスが来ても乗れないお客さん。 >GW中もでずっぱりだそうです。何やってんでしょう。 >応援にかりだされたのか、それとも腕が悪くて普段の仕 >事がたまってるのでしょうか。  多分JRバス関東さんでしたら、応援に駆り出されたのではないですか。
1999 年 5 月 5 日 (01530) ふもふも館長さんの書き込み ごめんなさい!!!! 掲示板メンテナンス中に、間違えて5/5投稿分を消してしまいました。 また投稿お願いしますね〜 ペコリ
1999 年 5 月 4 日 (01529) みかちゃんさんの書き込み 昨日、中国JRバス 広島営業所を、訪れました。 朝早く行くと、見慣れないJR四国のバスが2台 車庫に、止めてありました。 点呼の方に伺ったところ、5月2日より 毎日2本泊まりに来ているそうです。 元海田市(営)の乗務員氏が、開業初日乗務したそうですが、 “松山はとっても遠い”そうです。
1999 年 5 月 4 日 (01528) たからさんの書き込み ドリームとよた号も2台運行ですが、ニュードリーム名古屋号やラメール 号も2台運行になっているのを確認しております。 また、東名昼行便、名古屋発の中央道・北陸道方面の昼行便、各方面 への夜行便への続行便の運行など、このGWもJR東海バスの乗務員さん 頑張っていますね。
1999 年 5 月 4 日 (01527) たからさんの書き込み ONライナーのJRバス担当便ですが、直結クーラー、大容量トランク仕様 の日野セレガFDのH657−96417が同線専属となっているようです。 運用は2往復別々の行路で、八日市場支店〜成田空港間その都度回 送しているようです。ただ、朝の便が遅れ八日市場まで戻れないような ときは成田空港で引き継ぎをすることもあるようです。(もしくは代車) 同線各社の車両ですが、 ONライナーカラーで運用しているのは、西武バス(UDスペースアロー、 先月から新車導入)、東武鉄道(日野セレガFD)、国際興業(いすゞスー パークルーザーSHD)。各社の標準色で運行しているのはJRバス関東、 京成電鉄(三菱ニューエアロバス)、千葉交通(空港系統共用の汎用 塗装の三菱ニューエアロクイーンなど)。 同系統は以前ほどの勢いはなくなったものの、現在でも各便とも20名 以上の利用があるようです。
1999 年 5 月 4 日 (01526) たからさんの書き込み GWどこにもいけず、家でテレビを見ていたら、「しまなみ海道」や「明石 海峡大橋」、「東京湾アクアライン」などは多くの観光客が訪れ、渋滞して いると報道されていました。これらを走る高速バスも大盛況のようですが、 渋滞や臨時便等の対応は大丈夫なんでしょうか?
1999 年 5 月 4 日 (01525) つばめのジャーニーさんの書き込み 政宗3号様 ONライナーと成田空港発着多古線、私も回送の間合い運用かと期待して乗ったのですが 全くの在来車が来てガッカリした事があります。 路線権路線の様な感じですが。
1999 年 5 月 4 日 (01524) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 みかちゃんさん、ONライナーの情報有難うございます。 おそらく1行路で2往復しているのでしょうね。 朝夕の出入庫は,八日市場〜成田空港間に1往復設定され ている営業便とは無関係なのですね。
1999 年 5 月 4 日 (01523) ひじさんの書き込み 5月2日、某所に自分の顔とバス停の写った写真を送りつけるべく、東名高速線に 乗車しました。(この他に浜名線と瀬戸南線にも乗車) 特急東京行き52便(東名岩津 8:33発)は、定刻より10分ほど遅れて東名岩津に 到着しました。予想に反して1両編成でした。この時点ですでに補助席を使わな ければ座ることができませんでした。そして東名三ヶ日から乗車を断わられる人が 出てしまいました。 また、この便は、浜名湖SAではなく、新城PAで休憩をとりました。 結局、この便は私が下車した東名浜松北には50分遅れで到着しました。 5月1日は、夜遅くバイクで国道248号線で自宅に向かっていました。23:15を過ぎていて、 もうドリームとよたとはすれ違わないだろうと思っていたら、向こうからバスが やってきました。深夜にもかかわらず、転回してバスをストーカーみたいに追い回しました。 そのバスには後ろに“TOKYO <=> NAGOYA”という文字が書かれていなく、よく見たら 普段昼行の東名高速線で使われているスーパーハイデッガー車でした。その後ろを見ると、 ダブルデッガー車がついてきていました。 つまり、5月1日のドリームとよたは、ダブルデッガー車とスーパーハイデッガー車の 2台で運行されていた、ということです。 この2台のバスは、248号線の葵町交差点で左折し、伊賀町交差点で右折して康生町に 23:30ごろ到着しました。豊田からきたドリームとよたは、伊賀町から瀬戸南線に 乗り入れる、ということが判明しました。
1999 年 5 月 3 日 (01522) MSAさんの書き込み こんばんは。 私の家は、JRバス関東の東京支店から東京駅への回送ルートである永代通りのすぐ そばですので、よく回送のバスを見かけます。 昨日、今日と同じ時間に永代通りを歩いていたら東京発浜松行急行の255便に充当 される車両が2台で走っていきました。(JR東海バス担当) 2号車は窓ガラス内側に「臨時便」という紙を貼っていました。
1999 年 5 月 3 日 (01521) みかちゃんさんの書き込み 政宗3号さんへ ONのJR担当便は、 空港 6:00→大宮 8:00 大宮 9:20→空港11:20 空港14:10→大宮16:10 大宮17:50→空港19:50 の2往復です。  大宮市大成町(ニューシャトル大成駅から200mほど大宮駅方に戻る)の新幹線高架下 に待機場所があり、休憩している姿がみられます。
1999 年 5 月 3 日 (01520) 茨城原人さんの書き込み 私事ですが、5月1日から3日まで名古屋を旅行してきました。(往復東名高速線で) 行きは、東京駅に9:30分ごろ行きましたら、60人くらい東名の名古屋行きに 並んでいました。スーパーライナーは1両編成(定員39人)なので勿論乗れず、 特急55便(東京10:10分発/関東)に乗車しました。 勿論満員なので、補助いすや電話席などに5人ほど乗せて東京駅を出発しましたが、 当然ながら各バス停からは乗車する一方で、御殿場ではついに50人を越え、三ヶ日 では60人近く乗車していました。 なお、運行状況は約100分遅れ、原人は東名本宿で下車しました。(その先が渋滞 していたため下車) 帰りは、5月3日の東名スーパーライナー2号(名古屋10時00分発/東海)で帰っ てきました。これは2両編成で2両とも2階建てバスです。前にこの便の経路で皆 様にご迷惑をかけたので、一度乗っておこうと思った次第です。 まあ、満席なのは当然としても驚いたのは、足柄で超特急14便(名古屋8:00発) に追いついてしまったことです。 確かに、東名高速が名古屋インターから豊田まで渋滞していたため、当方も30分程 度遅れていましたが、超特急14便は2時間近く余計にかかってくるとは。 また急行316便(静岡11:00発)や超特急5104便(静岡11:30分発)も足柄でお見か けしました。 静岡発の急行も2時間以上遅れていました。これは御殿場インターなどでの出口渋 滞に巻き込まれたためです。そのため、ノンストップのスーパーライナーだけ30分 遅れという次第になったのです。 結局、スーパーライナーは16:40分ごろ(1時間遅れ)で東京駅に着いた次第です。 (他の便は2時間から3時間遅れ) それにしても、乗務員の方はお疲れさまです。それにしてもこのような5連休の場 合は特別のダイヤ(スーパーライナー主体)で運行すれば、インターの出口渋滞に だけは巻き込まれなくて済むのにと思います。例え同じ運行本数でも・・・ 今日(3日)の夕方の特急便などは東京駅に何時につくのでしょうか・・・
1999 年 5 月 3 日 (01519) 政宗3号さんの書き込み 館長様、皆様、いつもお世話になっております。 私事ですが連休前半は九州方面への旅行でした。(現地ではJRバスの 利用はありませんでしたが、長崎県営のU-MS726S、P-MS725S(共に西工 ボディ)などに乗ることができました。又、空港連絡系統も、貸切車で 続行便を出すほどの盛況振りでした。) さて、旅行前日(4月29日)に時間が空いたので、「東関東高速成田線 (ONライナー)」に試乗してきました。 乗車したのは成田空港1410発のJR担当便で、車両はH657-96417(八日 市場)でした。この車はJR高速色のボディでした。 始発の空港第2ターミナルで5名、次の第1ターミナルで18名の計23名 という程よい乗車率でした。 空港ICから新空港道〜東関道〜首都高湾岸線〜同中央環状線〜同川口線 〜東北道と途中渋滞もなく順調に走り、1529に岩槻ICで高速を下りまし た。ICを出てすぐ左折し、県道大宮春日部線へ。この県道が片側1車線 の狭い道で、高速バスが通るとは思えないほどです。東武野田線の七里駅 入口付近から断続的な渋滞になり、大宮市内「堀の内」付近からは完全に 渋滞に捕まってしまいました。それでも、大宮駅西口には7分延着の1617 に到着しましたので、かなりダイヤに余裕をみているようです。 渋滞、悪路、更に大宮駅西口の不法駐車と、乗務員の方はかなり苦労され たのではないかと想像します。 「ONライナー」のJR担当便の便数、時刻はどのようになっているので しょうか?(私は以前、多古でJRの回送便をみたことがあったので、こ の便に狙いを付けて乗ったのですが。) 追伸 交通年鑑の1977年版、1978年版に、成田空港開港に合わせて、当時 国鉄が東京駅〜新空港間直通バスの免許申請を出していた旨の記述が ありました。(結局は申請を取り下げたようですが…) 長くなりまして失礼しました。
1999 年 5 月 3 日 (01518) 明知営業所さんの書き込み おじゃまします。 いいなかライナーが6月下旬にダイヤ改正をします。 (1) 1往復減便、11往復に。 (2) ダイヤ大幅変更。均等間隔が崩れる。中津川最終19:55に延長。 (3) 昼神温泉経由2往復新設。所要58分。馬篭・園原・阿智にも停車。 (4) 高速経由の9往復が駒場停車。所要49分(1分延長)。 詳しい時刻は、追って報告します。
1999 年 5 月 2 日 (01517) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  ということで,私は昨日16:00発の岩間・笠間線の高速バスに乗って岩間に 帰ってきたわけですが,その模様を報告致します。  16:00定時に発車したのですが,乗客は東京駅出発時点で34人でした。ま あまあのところでしょうか。首都高箱崎から入り,反対車線の渋滞を横目に少しは のろのろとしたのですが,全体としては順調に進みました。岩間インターを17: 12に降り,岩間インターバス停は17:15に到着し,そこで4人降りました。 そこには利用者のための無料駐車場があるのですが,そこには6台しか車が止まっ ていませんでした。次の岩間町役場バス停には17:19到着で,1人が降りまし た。そして岩間駅前バス停には17:23到着【10分早くついた】で,私を含め 8人が降りました。  今日も笠間発の臨時バスの様子を見るためにバスルート沿いの道を自転車で走っ てみましたが,ちょうど笠間駅前バス停15:10発の臨時便にあわせたはずなの になぜかすれ違わなかったです。相当笠間市内で渋滞に遭って進めなかったのか, かなり早く通過していったのかはわかりません。 #なお,「陶炎祭」号として運行されるのは上下3便づつですが,そのうち臨時便 は2便づつです。残りの上下1便は定期に運行されているものです,一応参考まで に。
1999 年 5 月 2 日 (01516) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  お久しぶりです!!  さて,昨日私が東京に行った帰りに高速バス岩間・笠間線(16:00発)に 乗り岩間まで帰ったのですが,そのときの東京駅のハイウェイバス乗り場の様子 などを報告致します。  さすがにゴールデンウィーク中ということもあり,だいぶ行列ができ,かなり 混雑していました。特にすさまじかったのは鹿島神宮線ですが,4番の乗り場か ら行列が南口のところまで伸びていたということです。そしていわき線ですが, 15:30発のJR担当でバスは2台【1号車と3号車】で運行されていました。 キャンセル待ちの人も並んでいたみたいです(確認はできませんでしたが)。更 に常陸太田線では,東京駅16:05発の便がバス2台で運行されていました。 放送によると,1台目の乗客は40人の満員,2台目は33人すでに新宿で乗っ ていたそうです。また,佐原・潮来・麻生線ですが,放送によると臨時便が出た そうです。また,15:40発の日立線ですが,これもほぼ満員で出発しました。  私が乗った岩間・笠間線ですが,この詳しい報告は後ほどに!!
1999 年 5 月 1 日 (01515) 四国の新人さんの書き込み 超お久しぶりです。 いよいよ明日はしまなみ高速バス運行開始の日になりました。 JR松山駅前のバス乗り場も、すっかり準備が出来あがっています。 なお、松山駅前のJRバス乗り場にJRバスが運行しない路線の 松山〜福山・尾道線も乗り入れるようです。 明日は早いのでこの辺で失礼します。
1999 年 5 月 1 日 (01514) 静岡の乗務員さんの書き込み ひさしぶりの、書き込みです。 早速ですが、けいび〜んさんの書き込みより >JRの同僚どうしの会話で「今日朝、家を出る時にね・・・・」と話しをしていました。 時刻は午前0時を回っているのに・・・・。この方達は「朝」から働いているのでしょうか? まず、JRバス関東の夜行便の乗務員は、東京支店以外の営業所の人達が、ほとんどの為 家から東京支店まで、時間がとても掛かるかけいび〜んさんの言うように朝から乗務している 2種類あります。ちなみに東海は、関東みたいな事は、ありません。 たからさんの書き込みより >JR東海バス分 「箱根ビュー」(名古屋−箱根:箱根高速線) 「伊豆スパー」(名古屋−伊東:伊東高速線) *伊豆箱根鉄道に移管後廃止 追加ですが、「レインボー」 名古屋〜博多  「シルクロマン」 名古屋〜奈良 があります。 茨城原人さんの書き込みより >下り便も各バス停にも何か時刻変更か何かがあるお知らせが貼ってあり ましたが、バスの中からは中身は読めませんでした。 だれがご存じでしたら教えてください。 >超特急 5102便 8:30分発 6月1日より毎日運行 >超特急 5104便 11:30分発 5月31日まで毎日運行 上記に対しての下り便の事です。 1103便 19時00分発(毎日運行)だだし329便の救済措置の為、 急行で運行する事だと思います。明日乗務の時もう一度確認します。 
1999 年 5 月 1 日 (01513) 茨城原人さんの書き込み そうか、「不毛な掲示板」をクイックすると最新記事が読めるのか・・知りません でした。 たからさん お疲れさまです。これだけのものをまとめるのは大変だったと思います。 いくつか気がついた点だけ 昭和63年ごろ、東京〜名古屋間は21〜23往復程度(特急・緒特急が毎時2本 体制)だった気がします。平成2年の時刻表は会社にあるので、後で原人も調べます。 平成7年4月1日に東名厚木(本線上に移設)、東名大井バス停が開業し、急行便 は両駅に全便停車するようになっています。その2年前くらいに東名厚木(インター の外のバス停)を廃止(休止かな)しています。ここの平成6年は平成7年では・・ 平成3年3月16日改正では、東京〜東名富士は下りは18:20分、上りは6:10分と 7:50分です。沼津駅発東京行きは5:40、12:20,14:30,17:30分の4本です。 余談ですが、平成3年3月のダイヤ改正は東名高速線の大減便改正だったと記憶し ています。その後、平成4年7月、平成10年2月も運行本数は減少していますが、 この時ほどショッキングな改正はなかったのではないかと思います。 いつの号か忘れましたが、運輸と経済という雑誌にJRバス関東が記事を書いてい まして、各高速線の輸送人員の変遷を載せていましたが、東名高速線は昭和63年か ら平成4年まですざましい輸送人員・運行本数の減少が書かれていました。 参考まで
1999 年 5 月 1 日 (01512) 茨城原人さんの書き込み 東名高速線 臨時便設定について 東名ハイウェイバス 静岡駅に以下のような掲示がありました。 (4月29日に見てきました) 超特急 5102便 8:30分発 6月1日より毎日運行 超特急 5104便 11:30分発 5月31日まで毎日運行 ところで、下り便も各バス停にも何か時刻変更か何かがあるお知らせが貼ってあり ましたが、バスの中からは中身は読めませんでした。 だれがご存じでしたら教えてください。 東名高速線の歴史で、東京〜東名静岡系統のご指摘、館長さまのご指摘のとおり 53年10月改正により設定されたものです。日中は主に東京毎時40分発が東名静 岡行になっていました。年代を錯覚して申し訳ありません。 ひじ様 ご指摘のとおりです。朝の601便(東名岩津7:22分)は、岩津から数人から多いときは 10人くらい乗り、みんなインターか星ヶ丘で下車しますね。すっかり忘れてました (それでもインターから星ヶ丘までの渋滞がすごい、ダイヤではインターから星ヶ丘 間は所要7分だが20分近くかかる) 今回の改正でこの便の後に設定されていた岡崎〜名古屋系統がなくなりましたが、 逆に割り切って星ヶ丘〜岡崎間の系統を朝と夕方に頻発すれば、それなりに乗るよ うな気がします。 また、いろいろご指摘いただければ幸いです
1999 年 4 月 30 日 (01511) たからさんの書き込み 中国JRバスのホームページに5月2日から運行するしまなみ海道高速 バス「キララエクスプレス」(広島−松山)の時刻表が掲載されました。 http://www1a.meshnet.or.jp/jrbus/highwaybus/kiraraexp.htm #同線の中国JRバス便はトイレ付き36人乗りの車両となるようですが、新車でしょうか?
1999 年 4 月 30 日 (01510) たからさんの書き込み JR高速バス路線の一覧の休廃止路線 JRバス関東分 「ドリーム志賀」(東京・新宿〜長野・湯田中:中央高速湯田中線) 「松本」(東京−松本:中央高速松本線) 「ミッドナイトアロー」(新宿→平塚:深夜急行平塚線)*神奈中に移管 「ミッドナイトアロー」(新宿→辻堂:深夜急行辻堂線)*神奈中に移管 「政宗」(新宿−仙台:東北高速仙台線)*JRバス東北に移管 「ドリーム松山」(東京−松山:松山高速線)*JR四国に移管 「伊良湖ライナー」(東京−伊良湖岬:伊良湖高速線)*JR東海バスに移管 JRバス東北分 仙台−いわき・スパリゾート(東北高速線) 「仙秋ナイト」(仙台−秋田夜行便)*昼便に振り替え JR東海バス分 「箱根ビュー」(名古屋−箱根:箱根高速線) 「伊豆スパー」(名古屋−伊東:伊東高速線) *伊豆箱根鉄道に移管後廃止 西日本JRバス分 (大阪−福知山:福知山高速線)*神姫バスに移管後廃止 「どっきん松山」(堺・難波−松山) 中国JRバス分 瀬戸大橋高速線 「セレナーデ」(広島−名古屋)*JR東海バスに移管 「赤いくつ」(広島−横浜)*休止後「メープルハーバー」(広島・福山− 横浜)に変更 JR九州分 福岡−直方(高速経由便)
1999 年 4 月 30 日 (01509) たからさんの書き込み >2日からはいよいよ「しまなみ海道」が開通します。 開通は1日で、ここを通行する高速バスの開業が2日でした。
1999 年 4 月 30 日 (01508) たからさんの書き込み 昨日、ドリーム志賀に使われていたスーパーハイデッカー4列シート車 (S654−88490)がニュードリーム名古屋1号の増発便(2号車)に 使われていました。 他線のGW期間の増発状況はどうなっていますか。 明日から5日まで茨城交通単独運行の東京〜笠間線で臨時便が運行 されたり、2日からはいよいよ「しまなみ海道」が開通します。
1999 年 4 月 30 日 (01507) 明知営業所さんの書き込み みなさんこんばんわ >ひじさん  貴重な情報ありがとうございます。たしかに名鉄は鉄道もバスも苦境に立 たされていますが、九州に比べれば対東京は需要があると思うんですけど やはり無理でしょうか? 名鉄に体力がないなら京王はどうするのでしょう。 >たからさん  はじめまして。「いいなかライナー」は私も関心があるので参考になりまし た。たしかにうちのおばあちゃんも「昼神温泉に行ってくれるといいのに」と ぼやいていましたから。私が乗車したときも自分を含め乗客は3人しかおら ず、今後が心配になりました。名鉄・信南の名古屋ー飯田線が5月1日の ダイヤ改正で全便中津川通過になり、いいなかライナーとの住み分けがで きましたが、名古屋ー飯田線はスピードアップと値下げを仕掛けてきたので 油断できません。  いいなかライナーのダイヤを改正するなら、やはり中津川発最終を延長 するべきだと思います。ホームライナー接続をつくるべきでしょう。
1999 年 4 月 30 日 (01506) ひじさんの書き込み 明知営業所さん: >名古屋 ついに名鉄も関東進出か? 昼行便もできるのだろうか? それはあり得ないと思います。 名鉄は財政危機で事業の見直しを進めているところです。昨日(4/29)も 中日新聞朝刊で名鉄の過疎路線バスの休廃止の計画が報じられていました。 高速バス路線も例外ではなく、すでに名古屋発九州方面などの便が 休廃止されています。 すでにJR便が走っているこの区間に殴り込みをかける余裕はないはずです。 たからさん: >東名高速線 民営化以降の運行本数変遷 H11/02/01 のダイヤ改正以前の時刻表(H10年現在の時刻表)はまだ http://www.ipc-tokai.or.jp/~hiji/bus/tomei/timetable_old/ 以下に 残っている(http://www.ipc-tokai.or.jp/~hiji/bus/tomei/ からはリンクしていない ので、直接 URL を入力してください)ので、こちらも参考にしてください。 > -------------- --- --- --- --- --- ---- ---- ---- ---- >| 年 |S62|S63|S63|H02|H03| H04| H06| H11|  | >| 月 |.04|.03|.09|.03|.01| .07| .04| .02|  | >| 日 |/01|/13|/20|/15|/16| /07| /01| /01|  | > -------------- --- --- --- --- --- ---- ---- ---- ---- (中略) >|岡崎IC−名古屋| | | | | 1| 1| 1| 1| | >| 不定期便 | | | | | | 1| 1| | | 平日のみ運行されていた東名岡崎−名古屋駅間1往復が 2/1 の改正で無くなって しまったので、東名高速線が大学の1限目の講義に間に合うための最終手段では なくなってしまいました (T_T)。 現在も運行されている東名岡崎発の便よりも、平日のみの東名岡崎発の便の方が 乗車率が高かったのに、なぜこの便が廃止されたのか、今でも疑問に思っています。
1999 年 4 月 29 日 (01505) ふもふも館長さんの書き込み 政宗3号さん、黒瀬 康彦さん。 情報ありがとうございます。私の場合、国鉄自動車年史は、地元の豊田図書館(東京 都)、交通博物館、国会図書館等で閲覧・コピーしております。 現在、貨物関係の資料として 国鉄自動車路線名称 [1951(昭和26)年2月1日現在] 国鉄自動車貨物路線一覧[1970(昭和45)年9月1日現在] 国鉄自動車 犀川線と美ヶ原高原線について が、あります。ご覧ください。 貨物関係で不明な事柄として 大正11年10年1日に、東京駅構内に東京自動車庫を新設し、東京市内配達手小荷物及び 市中中継荷物の回送に充当とあります。 ※「鉄道略年報」S37.10,日本国有鉄道より 大正8年3月31日に鉄道院直営の自動車で開始したとありますので、その時点では 組織化されていなかったのかもしれません。また、鉄道業務で使用する乗用車や トラックの管理を行う自動車係のような組織が存在したかもしれません。要するに 最初の自動車営業所が何時、誕生したのかが謎です。岡崎ではないと思います。 また、昭和27年9月1日から、機動運営区間を犀川線、面高線等に路線化しましたが、 その時点で、千曲線は開業しておりません。これがいつ路線化され、いつ全滅したの か、そして何を運んでいたのかが謎です。最初、小海線の貨車代行の意味と思って いたのですが、どうも違うようです。 では
1999 年 4 月 29 日 (01504) MSAさんの書き込み こんばんは。>みなさん、明知営業所さん さて、京王のアンケートの件ですが。 >金沢 規制緩和とはいえ、ここまで露骨に他路線に喧嘩を売るのも珍しい。 >    しかし北鉄も西日本JRバスも西武と組んでますよ。 たしかにそうなんですが、北鉄は西東京バスとも組んでますよねぇ。どうせ、京王の 夜行バス復帰はありえないでしょうから西東京バス担当になるのでしょう。 ならば、京王八王子〜金沢線を金沢〜中央道八王子〜新宿にでもしたら良いのでは? しかし、どういう意図のアンケートなんでしょうね。
1999 年 4 月 29 日 (01503) 黒瀬 康彦さんの書き込み こんばんわ。いつも楽しませていただいております。 政宗3号様 「共同輸送」についての記述を興味深く拝見しました。 さて、今回は荷電代行を主力にやっていた営業所を紹介いたします。(昭和49年頃)  新潟自動車営業所 新潟市万代3の7の15  新橋自動車営業所 港区東新橋2の8の51  新宿自動車営業所 渋谷区本町1の6の4  上野自動車営業所 台東区北上野2の19の2  両国自動車営業所 墨田区亀沢1の1の16(東京自動車営業所とは別です)  小倉自動車営業所 北九州市小倉区三荻野376 ※ 資料「国鉄自動車四十年の歩み」(国鉄自動車研究会編 昭和49年発行)
1999 年 4 月 29 日 (01502) たからさんの書き込み 御殿場〜静岡駅、岡崎〜名古屋、浜松〜京都の一部を修正しました。 東名高速線 民営化以降の運行本数変遷 -------------- --- --- --- --- --- ---- ---- ---- ---- | 年 |S62|S63|S63|H02|H03| H04| H06| H11|  | | 月 |.04|.03|.09|.03|.01| .07| .04| .02|  | | 日 |/01|/13|/20|/15|/16| /07| /01| /01|  | -------------- --- --- --- --- --- ---- ---- ---- ---- |東京駅−名古屋| 16| 16| 16| 16| 14| 14| 14| 12|   | | 不定期便 | 2| 2| 2| | 1| | | 1| | |東京駅−浜松駅| 3| 3| 3| 6| 3| 4| 4| 3| | | 不定期便 | | | | 1| | | | | | |東京駅−静岡駅| 29| 29| 29| 20| 16|16.5|16.5|19.5| | | 不定期便 | 4| 4| 4| 5| 6| 2| 2| 2| | |東京駅−富士IC| 2| 2| 2| 1| 5| 上1| 上1| | | |東京駅−沼津駅| 1| 1| 1| 1| 5| 下2| 下2| 下1| | |東京駅→厚木IC| | | | | 1| | | | | |御殿場→静岡駅| | | | | | 下1| 下1| 下1| | |静岡駅−名古屋| 4| 4| 4| 4| 6| 6| 6| 4| | | 不定期便 | | | | | 1| | | | | |浜松駅−名古屋| 1| 1| 1| 1| 2| 1| 1| 1| | |岡崎IC−名古屋| | | | | 1| 1| 1| 1| | | 不定期便 | | | | | | 1| 1| | | |浜松駅−京都駅| | 2| 1| 1| 1| 1| 1| 1| | |(夜行ドリーム)| | | | | | | | | | |東京駅−大阪駅| 1| 1| 1| 2| 2| 2| 3| 3| | |東京駅−京都駅| 1| 1| 1| 2| 2| 2| 2| 2| | |東京駅−名古屋| 1| 1| 1| 2| 2| 2| 2| 2| | ---------- --- --- --- --- --- --- ---- ---- ---- ----
1999 年 4 月 29 日 (01501) つばめのジャーニーさんの書き込み 新宿−会津若松線 地元で会津商工会議所の役員をしている従兄弟の話しですと、 会津乗合自動車とJR(多分、関東)で話しが進んでいる様ですが。

[No.01401〜No.01500]へ戻る [No.01601〜No.01700]へ進む
不毛な掲示板に戻る 不毛企画 乗り物館に戻る