不毛な掲示板 (No.01301〜No.01400)
1999 年 4 月 13 日 (01400) たからさんの書き込み けいびーんずさん、はじめまして。 >「訓練車」のサボを付けた水戸ナンバーのMU525TAを抜かせていた >だきました。これは一体水戸支店だけの訓練なのでしょうか?また水 >戸支店だったら、どうしてあんな所を走るのでしょうか?常磐道では無 >いのでしょうか。 水戸支店などでも東京−三ヶ日間のドリーム号の乗務を担当していま す。おもに中堅の方が担当されるようで、一般路線から修行を積んだ後 常磐や東関道系統の高速バスで経験を積み、晴れてドリーム号の乗務 を担当するようになるようです。現在はドリーム号の訓練は所属する各 支店で指導運転手のもとで行われるようです。 JRバス関東の四国系統のドリーム号ですが、現在でも高松と高知を隔 日で運行しています。(高松便は春休み期間、連日3台運行で盛況のよ うです)
1999 年 4 月 13 日 (01399) たからさんの書き込み >たからさんの東名高速線が完成しましたら、完成記念オフ会でもやりま >しょうか? やりたいです!! 個人的には東名高速バスで御殿場あたりまでに行ってみるとか、引退 が迫っているもと東名高速線の名車MS735型に乗って水戸あたりに行 ってみるなんでいうオフ会ができないかなと思いますが、どうでしょう?
1999 年 4 月 13 日 (01398) たからさんの書き込み 館長殿、お手数おかけしますがよろしくお願いします。 東名高速線 日本国有鉄道時代の運行本数変遷 *現状、S52.4とS53.10の間が繋がりません。誤っているところありました ら、ご指摘お願いします。 引き続き、民営化以降の運行本数変遷と関連路線(便)の履歴をまとめ ています。(年表の方は館長殿の国鉄高速バス路線の方に東名分を加 えて頂く方法で進められないでしょうか?) #館長殿、自宅にメール環境を整備するまで(5月上旬)ご迷惑おかけ しますが宜しくお願いいたします。
1999 年 4 月 13 日 (01397) けいびーんずさんの書き込み 皆様はじめまして。 私は純粋な民間会社の夜行(が多い)乗務員でございます。「ツバメ」会社さんには毎夜東名 、名神ではご迷惑をお掛けしております・・・・(謝) 本日も岡山方面から帰ってきたのですが、今朝4時頃富士IC付近で、後ろに「訓練車」のサ ボを付けた水戸ナンバーのMU525TAを抜かせていただきました。これは一体水戸支店だ けの訓練なのでしょうか?また水戸支店だったら、どうしてあんな所を走るのでしょうか?常 磐道では無いのでしょうか。 (以前足柄のトイレで見たバス関乗務員の名札に「水戸支店」と有るのを見たような気はしま すが・・・・?) また、そのすぐ直前、「ドリーム高知」のリアサボの「バス関」クイーンM(足立39代)も 抜かせてもらったのですが、四国系統から「バス関」は撤退したのではなかったのでしょうか ? 私の間違いかな?どなたかご教示頂けたら幸いです。 皆様今後ともよろしくお願い致します。
1999 年 4 月 13 日 (01396) ふもふも館長さんの書き込み ふもふも館長です。 >静岡の乗務員さんの書き込み >確か4月11日にオフ会が、あった様ですがどうでしたか? JRバス旅フォトラリーのオフ会でしたが、みなさん、強者揃いでビックリしました。 路線図・写真・キップ等を持ち寄り、踏破ルートや資料のコピーしたり、充実した会 になりました。場所は、サンディーヌは混んでましたので、バス東京駅隣のカフェテ リアでした。 たからさんの東名高速線が完成しましたら、完成記念オフ会でもやりましょうか? >たからさんの書き込み >#東名高速線の運行本数の変遷を表でまとめましたが、テキストを >貼り付けようとしたら、崩れてしまう・・ ホームページの原稿の話ですね。メールが無理なら、掲示板に投稿いただいても 結構ですよ。その場合、掲示板からデータを取り込み後、削除します。 表が崩れた場合は、私が補正しますので、ご安心を。 >政宗3号さんの書き込み >「国鉄高速バス路線の歴史」を拝見いたしました。これまで類書がなかった分野 >「高速線」と高速道路経由の一般路線(古川本線、雲芸本線、広浜本線など)との > 相違点はどのようなものなのでしょうか ご覧いただきありがとうございます。十和田南線、古川線、広浜線等を忘れてました。 こうなったら、有料道路編として、浅間線・愛岐線・東大阪線(鳥飼大橋)・広浜線 (幕の内隧道)・関門急行線(関門隧道)も追加しようかしら?
1999 年 4 月 12 日 (01395) たからさんの書き込み ガーラIといえば、JRバス東北のヨーデル号(盛岡−弘前)にも 641-8921(岩手200か・・77)という車が入っているようです。 JRバス東北の高速バスの新車についてご存知の配属店所と運用路線 について教えてください。
1999 年 4 月 12 日 (01394) たからさんの書き込み rondoさんご指摘ありがとうございます。 >山交のガーラIは代行バスの運行開始直後から既に入っているようで >す. 山交の乗務員さんによると近々ガーラが増備され、貸切車の世代交代 があるとのことでした。 >本数の方は若干山交の方が多いのではないでしょうか? 私は休日に行ってきたので、平日はどんなものでしょう?学生専用バス を含めて。
1999 年 4 月 12 日 (01393) 静岡の乗務員さんの書き込み 政宗3号さんの書きこみを見かけて >厳密には「高速線」ではありませんが(高速道路経由の一般路線扱い?) そう言えば、いいなかライナーも一般路線扱いだと言う事を思いだしました。 また政宗3号さんから、ご質問のありました件についてですが、お答えいたします。 >「路線名称」は、JR化後も存在するのでしょうか? JRになってからも存在します。 残りのご質問は、よく調べてからお答えさせていただきます。 ちなみに、いちはらさん 瀬戸線は、瀬戸西線・瀬戸北線・瀬戸南線の3路線があります。 あと瀬戸管内ですと、中馬線があります。(そうですよねMegさん) ふもふも館長さん 確か4月11日にオフ会が、あった様ですがどうでしたか?
1999 年 4 月 12 日 (01392) 武智麻呂さんの書き込み 皆様、大変お世話になっております。 政宗3号様> 東北道関連の記事、興味深く読ませていただきました。 特に、「とわだこ号」が3回も経路変更していたというのは知りませんでした。 これに関連して、S60(1985).3.14に開業した盛岡〜弘前間の「ヨーデル号」ですが、 開業時はまだ東北道の十和田〜碇ヶ関間が開通しておらず、同区間に2時間45分を要していました。 (何といってもR282の坂梨峠越えは、本当にこんな所を高速バスを走らせていいの? と思いたくなるようなすさまじい峠道です)これが同区間の開通により経路が変更され、所要 時間が30分短縮されたのが確か国鉄時代のS61(1986)ごろのことだったと記憶しているのですが…。 〔私が大学受験のため初めて「ヨーデル号」を利用したとき(=S62.3)には既に東北道は全通 していたと思うので…〕 ただ、なにぶん記憶に曖昧な点があることをお許しください。
1999 年 4 月 12 日 (01391) rondoさんの書き込み はじめまして.私は http://www.interq.or.jp/pacific/rondo/bus-j.html にて仙台,山形のバスのHPをやっておりますrondoともうします. たからさん> 山交のガーラIは代行バスの運行開始直後から既に入っているようです. 本数の方は若干山交の方が多いのではないでしょうか? これは質問なのですが山交のエアロが入っているかどうか御存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
1999 年 4 月 12 日 (01390) たからさんの書き込み 山形〜新庄の追加 学生専用バスのバス停なんていうのもありました。何処の区間を走って いるのでしょう? #先週(4月10日)にツインリンクもてぎではインデーカーレースが行わ れましたが、宇都宮駅などからの観客輸送の状況はどうだったでしょう か?(昨年はツインリンクもてぎの駐車場がJRバスだらけでしたが)
1999 年 4 月 12 日 (01389) たからさんの書き込み 山形新幹線新庄延長工事によって山形(北山形)〜新庄間で運行され ている列車代行バスを見てきました。 ジェイアールバス東北と山交バス(山交バス村山(分離会社?)を含む)で運行されていました。 (多分、運行本数の半分づつ担当) 車両はジェイアールバス東北は山形営業所(神町駅構内)に各地から 集められた87年〜88年式のハイデッカーおよびスーパーハイデッカー。 (全て山形ナンバー)*車番等は後日報告します。 山交バスは各営業所のハイデッカー貸切車。(宮城ナンバー含む) 近々、いすゞガーラIなどの新車も入るとの事。 時間帯によっては複数台で運行される便があり、JRと山交の混成便も 見られた。 停留所は舟形、芦沢、北大石田、蟹沢、乱川、南出羽、羽前千歳以外 は駅前にあった。 特快(ノンストップ)は国道13号線を経由する。
1999 年 4 月 12 日 (01388) たからさんの書き込み ジェイアールバス関東のホームページから2 今年のゴールデンウイークも東京−青森、八戸、福井の夜行便で 観光バス等使用の増発便が運行されるという記事もありました。 #東名高速線の運行本数の変遷を表でまとめましたが、テキストを 貼り付けようとしたら、崩れてしまう・・・
1999 年年 4 月 12 日 (01387) たからさんの書き込み ジェイアールバス関東のホームページに4月10日から25日の間、 JR中央線茅野駅〜高遠間で「高遠城址コヒガン桜 臨時バス」を 運行するという記事がありました。
1999 年 4 月 12 日 (01386) 政宗3号さんの書き込み 館長様、皆様、いつもお世話になっております。 「国鉄高速バス路線の歴史」を拝見いたしました。これまで類書がなかった分野であり、 今後の展開が期待されますね。 そこで、御参考までに、厳密には「高速線」ではありませんが(高速道路経由の一般路線 扱い?)、国鉄時代の東北道関係路線について報告させて頂きます。 1982(昭和57)年6月23日 十和田南本線 開業 盛岡・十和田南間(100.4km) ※盛岡〜十和田湖間高速バス開業。盛岡〜西根間東北道経由。 1982(昭和57年)10月20日 十和田南本線 開業 盛岡・花輪間(90.8km)(旧線(91.7km)廃止) ※東北道西根〜安代間開通に伴う乗せ換え。 1983(昭和58)年10月21日 十和田南本線 開業 盛岡・花輪間(86.6km)(旧線廃止) ※東北道安代〜鹿角八幡平間開通に伴う乗せ換え(の模様)。 1984(昭和59)年9月28日 十和田南本線 開業 盛岡・大湯温泉間(103.5km)(旧線廃止) ※東北道鹿角八幡平〜十和田間開通に伴う経路変更。 1985(昭和60)年3月14日 十和田南本線 開業 十和田インター・弘前バスターミナル間(54.2km) ※盛岡〜弘前間高速バス「ヨーデル」運行開始。 1986年3月3日 古川本線 開業 築館町・七北田間(東北縦貫自動車道) ※古川本線仙台〜一ノ関間特急バス乗せ換え(この時点では「鉄道公報」による 公告なし。同年12月11日の「国鉄自動車路線名称」全面改正から記載。) ※なお、これに先立ち、同年1月下旬から当時の仙台〜一ノ関間急行便の一部を 古川〜築館間東北道経由で運行(筆者注:習熟のための先行開業か?)。 以上 長くなりましたが御参考まで。 なお、ドリーム神戸系統(旧)の関係ですが、昭和52年4月改正で1往復減(すなわち、 1→0)となり系統廃止になっていますので、休止公告の件は問題ないと思われます。 追伸 「高速線」と高速道路経由の一般路線(古川本線、雲芸本線、広浜本線など)との 相違点はどのようなものなのでしょうか(運行、勤務管理等で相違が出るのでしょうか?)
1999 年 4 月 12 日 (01385) たからさんの書き込み 小諸市観光協会が昨年運行した観光地めぐりシャトルバスは今年も 4月29日〜10月31日の土曜・休日と5月の連休・お盆に運行される ようです。(パンフレットから) 運行コースは3コースあり、すべて小諸駅前発着である。 「マンズワインコース」は6便、マンズワインと小諸高原美術館を経由し、 所要時間28分である。 「布引コース」は6便、旧本陣、年金保養センター、布引観音を経由し、 所要時間24分である。 「虚子庵コース」は2便、懐古園、虚子庵、海応院を経由し、所要23分 である。 料金は各コース1日乗り放題券が大人1000円、小・中学生500円、 または1区間利用で大人500円、小・中学生250円である。乗車券は 小諸駅構内の小諸市観光案内所かシャトルバス車内で求める。 運行はJRバス関東、草軽観光バス、東信観光バスである。
1999 年 4 月 11 日 (01384) 武智麻呂さんの書き込み 館長様、皆様、お久しぶりです。 新年度も2週目を終え、ようやく落ち着きが戻ってきました。 だから、というわけではないのですが、先日宮交栗原バスに移管された元JR東北古川(営)担当の 築館〜一ノ関間の時刻がわかりましたのでお知らせします。 (1)築館(宮城交通築館営業所)発一ノ関駅行き(延年閣、有壁駅経由) (平日)◎6:50 9:00 11:40 14:00 15:50 ☆18:00 (休日)8:30 11:40 15:00 ☆16:50 (2)一ノ関駅発築館行き(経由同上) (平日)☆7:40 9:30 12:10 13:30 16:10 ◎19:20 (休日)★8:30 11:00 13:30 16:40 注:◎…延年閣・有壁駅経由せず ☆…築館〜有壁間のみ運行(延年閣経由せず) ★…同左(延年閣経由) 今日見たところ、新車のリエッセ(トップドア車)が運用されていたようです。 また、バス停は一部JR東北のものが社名もそのままで使われていました。 はつかり131号様> 「スーパー白樺号」登場とは驚きました。停車停留所の数も従来の「白樺号」に比べるとかなり 少ないようですし、久慈〜盛岡間2時間35分というのは「スーパー久慈」と比べても遜色なく、 特に「白樺号」利用の多い葛巻あたりの利用客にとっては朗報でしょう。また、運行サイドから 見ても分レ以南の国道4号線の渋滞が回避でき、メリットは多いのではないでしょうか。 ところで、JR東北のHPを見ると、ご指摘の「スーパー白樺」2便(久慈6:00発)のほか、久慈 14:20発の便(12便?)も2便と同じ2時間35分で走破しているのですが、これは「スーパー白 樺」ではないのでしょうか?もしおわかりでしたらご教授願います。 (もし時間があれば、近日中に盛岡に行きたいとは思っているので、その時でも良いことは良い のですが…。) 長々と失礼しました。
1999 年 4 月 11 日 (01383) ふもふも館長さんの書き込み 国鉄高速バス路線の歴史 http://www.inv.co.jp/~fumo/jnrhbus.html というコーナーを作りました。 東名に限らず、中国高速線、東京湾岸線も入れました。こちらは、国鉄終焉まで となってます。 茨城原人さん、こんにちは。 >スーパーライナーの設定(渋滞の激しい名古屋の一般道をさけたこと) どのようなルートなのか、ご存知でしたら、お教えください。 通常は、名古屋〜広小路通〜東山通〜名古屋インターですよね。
1999 年 4 月 11 日 (01382) かんださんの書き込み >その1 浜松駅〜京都駅線の運行開始年月日は? 昭和63年3月13日じゃないでしょうか。 このときは、浜松−京都1日2往復しています。 701便・702便・703便・704便 になってます。 なお、昭和63年9月20日からは、1日1往復 に減便されています。平成3年4月9日付けの 時刻表には、東名旭、東名春日井、名神岩倉の 停車時刻が掲載されています。いずれも、時刻表 を参考にしました。
1999 年 4 月 10 日 (01381) 茨城原人さんの書き込み こんにちは、はじめて投稿します。 皆様が東名ハイウェイバスの話題をしているのを読み、たまらなくなって筆をとりました。 東名高速線の2月のダイヤ改正については、2つの印象を持ちました。 一つは、「お客さんの多い便がなくなっている」。これは東京発15.16.17時は従来は 4本体制(週末など)であったのが、2〜3本になっており、特に17時台が名古屋 行東名ライナーを除けば平日は1本しかない。これでは週末は・・と思いました。 もう一つの印象は、「思い切った改正だな」、これは名古屋系統の特急便の東名沼津 通過や下り便の時間短縮などによるものです。また、スーパーライナーの設定(渋滞 の激しい名古屋の一般道をさけたこと)など非常に工夫されていると思います。 感覚としては、このダイヤなら下り便側は乗客が増えそうな感じがします。こうなっ たら割り切って上りは新幹線、下りは東名ハイウェイバスという割引切符が出来ませ んかね・・・
1999 年 4 月 10 日 (01380) はつかり131号さんの書き込み JRバス東北の岩泉、岩手地区の時刻表を入手しました。 今回新設のスーパー白樺号の上り2便は、滝沢IC-盛岡ICが東北自動車道経由になりました。 停車停留所は、久慈駅、十八日町、営業所前、生出町、森前、陸中山形、平庭高原、江刈川、葛巻駅、 小屋瀬、沼宮内駅、盛岡駅です。 岩泉地区は、小本・小本駅-林の下の便(学休日運休)が、2停留所岩泉寄りの岩手日向までの運行になっ ていました。
1999 年 4 月 9 日 (01379) たからさんの書き込み 東名高速線の軌跡の件 皆様いつも貴重な情報をありがとうございます またまた調査依頼があります。 その1 浜松駅〜京都駅線の運行開始年月日は? その2 箱根ビュー、伊豆スパーの便数、運転日、経路、停留所の 変更等の情報。 確か箱根ビューは当初4往復毎日運行だったものが、 2往復期間運行になったと思いますが・・・? 伊豆スパーは経路を ・宇佐美口〜伊東港〜伊東駅 ・東名静岡〜長沢口〜修善寺駅〜伊東駅 さらに三島広小路を追加 のように大きく変更したと思いますが・・・? 以上の内容の調査宜しくお願いいたします。
1999 年 4 月 9 日 (01378) 静岡の乗務員さんの書き込み >S61.12. 5 SHD4列シート車運行開始 会社の資料ですと、SHD4列シート車運行開始は、25日となっていますが? >東名急行バスの廃止時期はいつでしょう? 同じく会社の資料ですと、昭和50年3月31日に運行中止で、 昭和50年10月1日に営業廃止と記載されています。 昭和46年 4月28日 夜行便 東京〜神戸系統1往復新設 昭和49年 9月10日 輸送人員一千万人達成 昭和54年 1月 3日 輸送人員二千万人達成 昭和54年 6月 1日 ドリーム号到着駅でおしぼりサービス開始 昭和55年 8月 2日 ドリーム号 女性どうしの相席サービス開始(自己申告制) 昭和58年 6月 1日 ドリーム号 毛布・スリッパのサービス開始 昭和61年12月25日 スーパーハイデッカー4列シート車両投入 平成 元年 3月 3日 スーパーハイデッカー3列シート車両投入(ドリーム神戸にて) ドリームなごや号 年間輸送人員 運行本数 年間輸送人員(ドリームとよた) 63年度 78、400 2、572 元年度 86、800 2、795 2年度 87、000 2、898 3年度 94、100 3、023 12、800 4年度 96、500 3、053 18、600 5年度 103、600 3、147 20、100 運行本数(3年度より、とよた号含む)
1999 年 4 月 9 日 (01377) 政宗3号さんの書き込み 館長様、皆様、いつもお世話になっております。 さて、この掲示板で話題になっていた「東名急行バス」について、多少情報があり ましたので、報告させていただきます。 同社は、1967年8月に沿線事業者の出資により資本金5,000万円で設立されました。 出資事業者は次の12社です。 東京急行電鉄、小田急電鉄(神奈川中央交通、箱根登山鉄道、小田急バスを含む)、 名古屋鉄道(豊橋鉄道を含む)、伊豆箱根鉄道、東海自動車、大井川鉄道、山梨交通 、京浜急行電鉄、富士急行、遠州鉄道、相模鉄道、静岡鉄道 出資比率は、東急が13.6%、小田急・名鉄が各13.5%、その他の事業者が各6.6%という ことです。 皆様ご存知の通り、1969年6月に運行開始しましたが、当時は従業員205人、車両50両 でスタートしたということです。 1975年3月に路線廃止、会社は解散となったとのことです。 なお、小田急電鉄の「箱根高速バス」は、1969年3月に新宿〜箱根桃源台間が開業し、 現在に至っております。 このように、東名急行バス出資12社中、8社までが独自に区間高速バスを運行しており、 このことも東名急行バスが短命に終わった要因の一つとも言われているようです。 以上、日本バス友の会編「高速バスのすべて」(平成4年)の記述等を参考にさせて頂き ました。御参考まで。
1999 年 4 月 8 日 (01376) いちはらさんの書き込み >「ドリームとよた号」は、東名高速線(東京〜豊川間)から一般路線の「瀬戸線」 >に乗り入れる形なのでしょうか、系統全体が1つの独立した路線なのでしょうか? 東名高速線の経路変更というような話を聞いたことがありますが(自信なし)。 横槍ですみませんm(_ _)m。
1999 年 4 月 8 日 (01375) ふもふも館長さんの書き込み 名神・東名・中国高速道関係の鉄道公報を、国会図書館でコピーしてきました。 後日、郵送されてきます。中にはダイヤも含まれています。 詳細は別途。では〜
1999 年 4 月 8 日 (01374) かんださんの書き込み 昭和60年10月の東名ハイウェイバス時刻表と 昭和60年7月の時刻表を見比べてみました。 変わったところといえば、60/7の時刻表は 60年11月30日までの臨時便の運転日が詳細 に掲載されていますが、60/10はゴールデン ウィーク、年末年始というようにしか掲載されて いません。表紙も60/7と同様です。
1999 年 4 月 8 日 (01373) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 静岡の乗務員様にお尋ねしたい点があるのですが、 ・「国鉄自動車路線名称」に相当する「路線名称」は、JR化後も存在するのでしょうか? ・その場合、JR化後に開設された各高速線はどのように表示されていますか? (例えば、「ラ・メール号」(横浜高速線)の場合、開設時に新たに免許を得た、「横浜 IC(東名横浜?)・横浜間」とされているのか、同系統全体の「名古屋・横浜間」と されているのか、という疑問です。 同様に、「ドリームとよた号」は、東名高速線(東京〜豊川間)から一般路線の「瀬戸 線」に乗り入れる形なのでしょうか、系統全体が1つの独立した路線なのでしょうか?) 趣味的な話で大変恐縮ですが、ご教示頂ければ幸いです。
1999 年 4 月 8 日 (01372) せわたりさんの書き込み 先日「速報」で書き込んだ、高雄・京北線のダイヤ変更の件ですが、 新しい時刻表を私のホームページにUPしました。 やはり、下中〜丹波上川間は、休日運休になっています。 URLは、http://ha3.seikyou.ne.jp/home/sewatari/bustime/takao.htm です。
1999 年 4 月 8 日 (01371) 静岡の乗務員さんの書き込み >静岡県の岳南鉄道が乗合を廃止して、貸切専業になったとの話を聞いたのですが、本当なのでしょうか? 本当のようです。現在乗合の方は富士急静岡バスが、遣っているようです。 >国鉄のころ団体グループの乗車予約ができる便に「エコー」という愛称がついていました。 現在は、どの便でも出来ます。(乗車人数にもよる) >かつては、JRバスの高速路線とJR鉄道線との通しの乗車券が発券されたようです。 現在でも通しの乗車券は、発券されています。 先日ジェイアール東海バス10年史というのが配られました。 かなりの資料になるのでは?
1999 年 4 月 8 日 (01370) 静岡の乗務員さんの書き込み みなさんお元気ですか? ご無沙汰しています。 瀬戸の乗務員の方も出て来た事だし、他の乗務員の方もそろそろどうですか。 仕事が忙しくて書き込みを細かく拝見していませんので、重複していたらごめんなさい。 昭和36年 3月 ?日 試作車第1号車完成 昭和38年 ?月 ?日 量産型高速バス 5両製作 昭和39年 ?月 ?日 量産型高速バス 9両製作 昭和44年 6月10日 東名高速線営業開始(東名高速開業と同時) 昭和44年12月 3日 ドリーム号開設当初東京〜名古屋・京都・大阪間各1日1往復 昭和50年 4月 ?日 東名急行撤退 昭和63年 ?月 ?日 新製車両から車体両サイド後方にオレンジ色でマークと字を入れる 昭和63年 3月13日 ダイヤ改正 「東名ライナー」設定 昭和63年 3月13日 ドリームなごや号1日3往復に増便 昭和63年 3月13日 新居町営業所東名高速線に乗り入れ実施(5行路) 平成 元年 3月20日 横浜高速線 名古屋・横浜間の営業開始 平成 元年 9月 9日 ドリームなごや号 名古屋・岐阜間の延長運転開始 平成 元年11月 1日 ダイヤ改正 平成 2年 3月15日 東名高速線 御殿場駅に乗り入れ開始 平成 2年 3月18日 伊良湖岬高速線 東京・伊良湖岬間の営業開始 平成 2年 3月29日 箱根高速線 名古屋・箱根関所跡間の営業開始 平成 2年 4月26日 伊東高速線 名古屋・伊東間の営業開始 平成 3年 1月16日 ダイヤ改正 平成 3年 2月25日 岐阜駅行1951便 トラックに追突し追突される 平成 3年 2月25日 名古屋行 953便 道路下に転落 平成 3年 4月 9日 東名足柄BS新設 平成 3年 7月19日 ダブルデッカー導入(夜行) 平成 3年 7月26日 東名高速線 名古屋・東京間「ドリームとよた号」の営業開始 平成 4年 7月 ?日 ダイヤ改正 平成 5年 3月 1日 JRバス関東伊良湖岬高速線 東京・伊良湖岬間の営業休止 平成 5年 4月 1日 箱根高速線・伊東高速線・(福岡高速線)の休止 平成10年 3月25日 新宿高速線 名古屋・新宿間の営業開始 とりあえずパート1でここまでです、長々とすいません。
1999 年 4 月 8 日 (01369) かんださんの書き込み S45.3.10〜S53.10.2の間に行われたダイヤ改正は? S46.4.28 東京−神戸夜行便1往復新設 S46.12.22 東京駅−東名向ヶ丘ルート変更 首都高3号線・霞ヶ関ルートに変更 東京−浜松1往復増 〃 −静岡2〃 〃 −沼津2〃 ブルー号(昼行季節便)新設東京−名古屋 下り3本・上り2本 東名綾瀬・東名駒門開業 S48.4.1 東京−静岡1往復増 東名由比開業 S48.11.1 星ヶ丘開業 S49.4.1 ブルー号運行休止 S50.3.31 東名急行バス営業廃止 S50.10.1 東京−名古屋6往復減 〃 −静岡 17〃 増 〃 −沼津 1 〃 静岡−名古屋 6 〃 東名音羽開業 S52.4.1 東京−神戸夜行便1往復減 以上国鉄自動車50年史を参考に書き込みしました。50年史には 東名急行バスが営業を廃止したために、S50.4から臨時便を定 期便として運行する暫定ダイヤを行ったということです。 また、年史には東名急行バスの廃止が「突然」と記述されています。 なお詳細な時刻になると、ポケット時刻表が資料性があると思います。 手元で一番古いのは、昭和60年7月発行のものです。表紙は744− 4952のハイデッカー車になっています。この後は、昭和63年3月 13日発行のものまでありません。残念ながら昭和61年のダイヤ改正や JR移行のものなどがありません。 あれ?その下に、昭和60年10月発行のポケット時刻表がありました。 詳細は明日にさせてください。
1999 年 4 月 7 日 (01368) いちはらさんの書き込み >◎S54. 7. ? 日本坂トンネルで車両火災 >(復旧まで暫定で東京駅−沼津駅を増発) 7月11日です。 確かこのとき、国鉄のバスもトンネル内で焼失したと思います。 それと東京駅−沼津駅を増発とありますが日本坂は静岡の西なので静岡までは 通行できたと思うのですが(あまり自信なし)!? Megさん >静岡の乗務員さんが書いていたROMの、瀬戸の乗務員です。 私が催促してしまったようで...(^^;) 今後ともイキのいい情報をお願いします。
1999 年 4 月 7 日 (01367) たからさんの書き込み 東名高速線の軌跡の件 多くの情報ありがとうございます。皆様から頂いた情報を整理すると 以下の点が不足していることがわかりました。 1.S45.3.10〜S53.10.2の間に行われたダイヤ改正は? 2.S60.10改正の内容は? 以上の内容についてご存知の方、ご教示お願いいたします。
1999 年 4 月 7 日 (01366) 政宗3号さんの書き込み 館長様、皆様、いつもお世話になっております。 ドリーム神戸系統(旧)の関連ですが、同系統の廃止に伴い、 名神高速線 名神茨木・神戸間(43.7km) 同 名神尼崎・三ノ宮間(22.9km) 同 三ノ宮・神戸間(3.8km) が廃止されています。 こうして、路線免許を一旦失ったため、現「ドリーム神戸号」は 「神戸高速線」という東名・名神とは別路線扱いになっているの でしょうか?
1999 年 4 月 7 日 (01365) たからさんの書き込み 大変失礼しました。 S53.10. 2 改正(昼便)分は政宗3号様に書き込み頂いており ました。
1999 年 4 月 7 日 (01364) たからさんの書き込み 開業〜S61年までのまとめ ◎が書き込みがあったもの S41 東名高速線用車両の開発開始 ◎S44. 6.10営業開始 (東名急行バスも同時に運行開始) ◎S44.12. 3改正(ドリーム号に名古屋系統追加) ◎S45. 3.10改正(昼便増発) S45. 3.15〜9.13 万博輸送 ◎S49.10. 1 ドリーム号に座席指定料金(300円)を追加 S50.10. ? 直行便を廃止 S52. 4. 1 改正(ドリーム号に神戸系統廃止) S53.10. 2 改正(昼便) ◎S54. 7. ? 日本坂トンネルで車両火災 (復旧まで暫定で東京駅−沼津駅を増発) ◎S56. 4.24〜9.14ポートピア博輸送(ドリームポートピア81号) ◎S57.11. ? 改正 ◎S59. 7.21 MS735型運行開始(6両、S61までに16両製造) S59. 9. 1 禁煙席の設置(昼行・夜行とも) S60.10.? 改正 ◎S61.11. 1 改正 ◎S61.12. 5 SHD4列シート車運行開始 東名急行バスの廃止時期はいつでしょう? 不足している箇所の補足とS62年以降の情報を宜しくお願いいたしま す。(この先は民営化、分社化、営業所等の組織の変更、新規路線の 開設や停留所の改廃、新型車両の投入等の多くの情報が必要です) #東名高速線は今年の6月10日で30周年を迎えます。それまでには 軌跡をまとめたいと思っています。
1999 年 4 月 6 日 (01363) たからさんの書き込み 東名高速線について S44.6.10開業時の運行本数 昼行 東京駅−名古屋(17往復) 東京駅−浜松駅( 6往復) 東京駅−静岡駅( 8往復) 東京駅−沼津駅( 8往復) 静岡駅−名古屋( 2往復) 浜松駅−名古屋( 2往復) 夜行(ドリーム号) 東京駅−大阪駅( 2往復) 東京駅−京都駅( 1往復) *車両数88両 S44.12.3改正 夜行 東京駅−名古屋( 1往復)を追加 S45.3.10改正 昼行(増便) 東京駅−名古屋(17→20往復) 東京駅−静岡駅( 8→10往復)
1999 年 4 月 6 日 (01362) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 国鉄時代の東名高速線の昭和57年11月改正の内容を報告させて頂きます。 東京〜名古屋 特急 14往復→14往復 東京〜浜松 急行 5往復→3往復(△3) 東京〜静岡 急行 15往復→16往復(+1) 東京〜東名静岡 急行 10往復→5往復(△5) 東京〜沼津 急行 6往復→3.5往復(△2.5) 東京〜東名富士 急行 0往復→3.5往復(+3.5) 静岡〜名古屋 急行 4往復→4往復 東名静岡〜名古屋 急行 2往復→0往復(△2) 東名岡崎〜名古屋 急行 0往復→1往復(+1) 東名岡崎 急行 0往復→1往復(+1) 〜名古屋インター 東京〜大阪 夜行 1往復→1往復 東京〜京都 夜行 1往復→1往復 東京〜名古屋 夜行 1往復→1往復 この他に断片的な話題を1〜2ほど。 「岩手急行バス」は、1964年に、岩手中央バス、花巻バス、花巻電鉄、岩手県南バス の4社が出資して設立した合弁会社です。盛岡〜一関間の路線を運行していましたが、 国鉄の電化等の影響もあり、1970年代に入ると路線廃止、貸切専業となったようです。 「常磐急行バス」は1962年12月に新橋〜日立間で運行を開始しましたが、当初から利用 はあまり伸びなかった模様です。一時は仙台までの延長も企図したようですがかなわず、 1977年に廃止、会社は解散となったとのことです。 これとは別に、1963年に国鉄も、国道4号及び国道6号経由で東京〜仙台間を結ぶルート (2ルート)を申請しましたが、これらも実現しなかったとのことです。 長くなりまして失礼しました。
1999 年 4 月 6 日 (01361) つばめのジャーニーさんの書き込み 館長さんへ 水口管内の路線図、御存知ですか? 宜しくお願いいたします。
1999 年 4 月 6 日 (01360) JNR上田支店 さんの書き込み 白棚線 時刻表 ルネサンス棚倉発着のみ http://www.naf.co.jp/r-tngr/traffic2.stm
1999 年 4 月 6 日 (01359) 政宗3号さんの書き込み 館長様、皆様、いつもお世話になっております。 昨日報告しました東名高速線の輸送実績について、その後のデータを入手しましたので、 ご報告させていただきます。(資料:交通協力会編「交通年鑑」1982年版〜1986年版) 年 間 1日平均 輸送人員 輸送人キロ 平均乗車キロ 輸送人員 輸送人キロ (千人) (千人キロ) (km) (人) (千人キロ) 55年度 2,042 309,701 151.7 5,595 848 56年度 2,134 332,668 155.8 5,847 911 57年度 2,206 338,883 153.6 6,044 928 58年度 1,993 319,932 160.5 5,445 874 59年度 2,061 340,506 165.2 5,647 933 このように、輸送人員は昭和45年度の1〜2割増で推移していますが、輸送人キロ及び 平均乗車キロはそれぞれ45年度の7割、6割に止まっています。 こうした中で56年度及び57年度はやや回復傾向がみられますが、56年度については、 「神戸ポート博」輸送が効いているようです。又、59年度も前年を上回っていますが、 この傾向がその後も続いたのかどうかは、手許に資料がないため何とも言えません。 (識者の方のフォローを期待します。) 上記の「ポート博」輸送ですが、「交通年鑑1982年版」によると、同博覧会の開催に 伴い、「大阪〜神戸ポート博間の路線延長(臨時経営)により、東京から神戸への直 通夜行便『ドリームポートピア81号』を56年4月24日から運転した」とあります。 同号は、「東京発大阪行のドリーム1号の続行便のうち1両を会場前まで延長運転し たものであり、運転日は毎金・土曜日とし、ゴールデンウイーク及び夏休み期間は毎日 運転した」とのことです。 又、「運転日数は、56年9月14日まで延べ83日間であった」ということです。 また、この時期では、54年7月の日本坂トンネル内車両火災事故が特記されますが、 このときは「東京〜沼津系統の増発などにより運行不能を最小限にした」とあります。 この他、57年11月には旅客の需要動向に対応したダイヤ改正が行われていますが、 その内容については、改めて報告させていただきたいと思います(長くなりましたので)。 長々と書き込みまして失礼いたしました。
1999 年 4 月 6 日 (01358) ふもふも館長さんの書き込み 交通年鑑(平成9年版)によると、 札樽線〜深名線、札幌帯広線、札幌旭川線、札幌帯広線の次に、キロロ線として 登場します。札樽線の部ではない、ようです。 現在のキロロ線は、以下の通りです。 1 中央バス札幌ターミナル〜札幌駅バスターミナル〜札幌北IC 〜小樽IC〜キロロマウンテンホテル 2 新さっぽろパレスホテル〜新札幌駅バスターミナル〜大谷地IC 〜小樽IC〜キロロマウンテンホテル ※キロロ->新札幌駅バスターミナルの便は、新札幌駅バスターミナルに到着 する前に、新さっぽろパレスホテルに停車。 3 JR琴似駅〜銭函IC〜キロロマウンテンホテル 石橋さんの発言を読むまでは、琴似系統が高速道路を使っているとは思いません でした。銭函IC〜小樽ICですよね。 JRバスは、冬季しか運行しないので、停留所の追加は、意外な感じがします。
1999 年 4 月 5 日 (01357) ふもふも館長さんの書き込み 交通年鑑は、私も愛用してます。 コピーですが、以下を所有しています。 S30(1955),S35(1960),S40(1965),S48(1973) S61(1986)〜H9(1997) 尚、S30が創刊、S48は原本所有、H9はH8.10現在です。 現在はH10版、H11年版が販売中と思われます。買うと高いです。 このうち、S60年10月とS61.11.1改正の内容は、以下の通りです。 東京〜名古屋 特急 14往復→16往復(+2) 東京〜浜松 急行 3往復→3往復 東京〜静岡 特急 0往復→8往復(+8) 急行 16往復→21往復(+5) 東京〜東名静岡 急行 5往復→0往復(△5) 東京〜沼津 急行 3.5往復→1往復(△2.5) 東京〜東名富士 急行 3.5往復→1往復(△2.5) 静岡〜名古屋 急行 4往復→4往復 浜松〜名古屋 急行 0往復→1往復(+1) 東名岡崎〜名古屋 急行 1往復→0往復(△1) 東名岡崎〜名古屋インター 急行 1往復→0往復(△1) 東京〜大阪 夜行 1往復→1往復 東京〜京都 夜行 1往復→1往復 東京〜名古屋 夜行 1往復→1往復
1999 年 4 月 5 日 (01356) くまちゃんさんの書き込み シーちゃんさんへ こんなURLを見つけました。 http://www.threeweb.ad.jp/~its/ 全日本指定自動車教習所電話帳 http://www.cdscar.com/search.htm 全国自動車学校検索 ご参考まで
1999 年 4 月 5 日 (01355) シーちゃんさんの書き込み 皆さん、こんばんは。 このページを拝見し、とても場違いなのは十分承知です。 ですが.... 今日友人に、“大型2種免許を取る事ができる教習所をインターネットで調べて欲しい。”と 言われとても困っている私に、誰か教えてください。 岡山県付近で教習だけでもやっている所をご存知ありませんか? 私なりに調べてはみたのですが、大型2種とはどこの教習所でも取れるわけではないのですね。 さっきまで、これがバスの免許だという事も知りませんでした。(恥) よろしくお願いします。
1999 年 4 月 5 日 (01354) 政宗3号さんの書き込み 館長様、皆様、いつもお世話になっております。 さて、国鉄時代の東名高速線の輸送実績の推移に関する資料がありましたので、報告させて 頂きます。(資料:交通協力会「交通年鑑」1977年版〜1981年版による。) 年 間 1日平均 輸送人員 輸送人キロ 平均乗車 輸送人員 輸送人キロ (千人) (千人キロ) キロ(km) (人) (千人キロ) S44年度 1,294 306,844 237.1 4,386 1,040 45年度 1,772 465,841 262.9 4,855 1,276 49年度 1,890 413,238 218.6 5,178 1,132 50年度 2,237 393,585 175.9 6,112 1,075 51年度 2,406 396,750 164.9 6,591 1,087 52年度 2,568 438,251 170.7 7,036 1,201 53年度 2,311 386,097 167.1 6,332 1,058 54年度 2,089 335,998 160.8 5,708 918 このように、開業後10年間だけで見ても、輸送人員は開業時を上回っているものの、 輸送人キロは45年度(44年度は営業期間が295日のため)の約7割に止まっており、 平均乗車キロも同じく約6割に落ち込んでいます。 こうした旅客流動の構造変化を踏まえ、この間、昭和50年10月に「直通便を削減し、 中距離系統の輸送力を増強した」改正を、52年4月に「夜行便東京〜神戸系統を廃止」、 53年10月に「大幅なダイヤ改正」を実施したとあります。 このうち、53年10月改正の内容は、以下の通りです。 東京〜名古屋 特急 改正前14往復→改正後14往復 東京〜浜松 急行 5往復→ 5往復 東京〜静岡 特急 6往復→ 0往復(△6) 急行 24往復→ 15往復(△9) 東京〜東名静岡 急行 0往復→ 10往復(+10) 東京〜沼津 急行 11往復→ 6往復(△5) 静岡〜名古屋 急行 8往復→ 4往復(△4) 東名静岡〜名古屋 急行 0往復→ 2往復(+2) 浜松〜名古屋 急行 2往復→ 0往復(△2) 東京〜大阪 夜行 2往復→ 1往復(△1) 東京〜京都 夜行 1往復→ 1往復 東京〜名古屋 夜行 1往復→ 1往復 長くなりまして失礼しました。 追伸 東名高速線の種別が、特急・急行・快速の3種類から特急・急行の2種類に 減ったのは何時の改正でしょうか?
1999 年 4 月 5 日 (01353) たからさんの書き込み ドリーム志賀号が運行休止しましたが、同様な運行環境である西武 バスなどで運行している池袋と長野県内や北陸各地を結ぶ関越道 (上信越道)高速バスにはここ数年大きな動きが見られません。 この系統もドリーム志賀号同様、長野新幹線やほくほく線開業の影 響を受けていると思います。JRバス2社が関連する金沢線を含め、 現状、今後の見通しはどうでしょう? 今年は上信越道の中郷から上越JCTが開通し、北陸道と繋がる予 定もあるので何らかの動きがあるかも知れません。
1999 年 4 月 5 日 (01352) 石橋@バス停名ですさんの書き込み JR北海道バス 札樽線? キロロ系統についてです。 札幌〜キロロ系統は、北海道中央バスとの共同運行で平成 3年冬から運行していますが、どうやらいつの間にかに、新設 停留所ができたようです。 「北海道ワイン前」(冬季休止らしい) 「常盤」(以前は、北海道中央バス 小樽〜キロロ線のみ停車) それから、停留所名の変更も: 「キロロ入口」→「ペンション白樺」「キロロビレッジピコロ」 「クラブハウス」→「ネイチャーセンター」 変更日不明、もしかしたら冬季のみ変更??? 参考までに、琴似〜キロロ系統は唯一の高速札樽道・銭函イ ンターを利用する路線バスです。
1999 年 4 月 5 日 (01351) 石橋@PNですさんの書き込み ふもふも館長さま、皆様 こんばんは。 「JR北海道バス 札樽線47系統」停留所をお知らせします。 手稲駅北口〜手稲区役所前〜前田4条11丁目〜前田6条10丁目 〜前田8条10丁目〜前田8条9丁目〜開拓橋〜発寒向陽〜新陵小 学校通〜新発寒7条4丁目〜発寒公園前〜発寒16条14丁目〜発 寒15条14丁目〜発寒14条14丁目〜鉄工団地前〜琴似工業高校 前〜発寒12条5丁目〜発寒8条10丁目〜地下鉄宮の沢駅〜発寒 8条12丁目〜発寒駅 とりあえず、こんなところです。
1999 年 4 月 5 日 (01350) MSAさんの書き込み ドリーム志賀が無くなってしまいましたね。(/_;) まぁ、いまだに4列シートなのに加えて関越経由の昼行便、新幹線と強力な ライバルがありましたからね。結局乗らずじまいでした・・・。 しかし、新幹線開業で長野への夜行需要は完全になくなってしまったのです ね。「妙高」の跡継ぎという使命も完全に終わったという事ですね。
1999 年 4 月 5 日 (01349) 松浦 良朗さんの書き込み しまなみ海道完成に伴い5月2日から運行される高速バスのうち、 松山〜広島線の愛称は「キララエクスプレス」となります。 1日5往復で、運行5社がそれぞれ1往復ずつします。 (JR四国・伊予鉄・しまなみハイウエイバス・中国JRバス・広島交通) 松山市駅〜JR松山駅〜高坂PA〜中筋駅〜広島センター〜広島駅 新幹線口というルートで、途中瀬戸田PAで休憩があります。 情報源=JR四国徳島自動車営業所の掲示
1999 年 4 月 5 日 (01348) 政宗3号さんの書き込み 館長様、皆様、いつもお世話になっております。断片的な話題ですが幾つか。 「○○急行バスについて」にある「南四国急行バス」についてですが、交通公社時刻表 復刻版1968年10月号、1969年5月号に掲載されていました。 ご指摘のとおり、高松〜高知(堺町)間の運行で、8時頃〜18時頃まで1時間ヘッドで 運行されていました。(時刻表のコピーを実家に忘れてきたので、詳細は次の週末以降 にご報告できるかと思います。) 東北急行バスの仙台での発着地は、現在は同社仙台営業所(広瀬通り、宮交高速バス案内所 の向かい)ですが、1970年代の初め頃までは、仙南交通(現、宮城交通)の「仙台バスセン ター」に発着していました。同センターは、現「中央警察署商工会議所前」北側の東二番丁 通り(国道4号線)西側に位置していました(現在の小田急仙台ビルの辺り)。 館長様 「○○急行バスについて」の項では、各「急行バス」と共同運行等を行っていた、国鉄の 「急行線」(仙台盛岡急行線、北四国急行線、関門急行線など)に触れても面白いですね。 追伸:調べもののため勤務先の図書室に入ったところ、「交通年鑑」(交通協力会編)の 1977年版〜1986年版となぜか1991年版がありました。見たところ、国鉄自動車関係 も記述されており、結構使える「史料」のようでした。 長くなりまして失礼しました。
1999 年 4 月 5 日 (01347) 松浦 良朗さんの書き込み 3日、徳島に行ってきました。 阿波線の代替バス区間は、やはり穴吹駅〜脇町だけです。 同じく3月31日限り廃止された徳島西部交通の「穴吹駅〜美馬町西村」線 と合わせて脇町の廃止代替バスとなっています。(運行は徳島西部交通) 脇町経由西村までが4往復、脇町までが3往復で、休日も運行しています。 鍛冶屋原の徳島自動車営業所は貸切専業として残ります。 (訪れたときにはジャーニーQはおらず、貸切車だけでした)
1999 年 4 月 5 日 (01346) たからさんの書き込み 館長様 「東名高速線について」のコーナー新設ありがとうございます。 週末を利用していくつかの資料を入手できましたので、整理が出来 次第ご報告させて頂きたいと思います。
1999 年 4 月 4 日 (01345) Megさんの書き込み 静岡の乗務員さんが書いていたROMの、瀬戸の乗務員です。 以前一度書きましたが、皆さんの知識に圧倒されてしまいました・・いや、すごい。 私が報告することなんてなさそうです、はい。 静岡の乗務員さんも書いてありましたが、瀬戸のオンボロ(527−3401等)がついに 落ちまして廃車待ちです。名古屋ドームで行われる「旅フェスタ」が終わったら潰すのかな。 いま社宅の空き地に止まってます(ウチのそば)。
1999 年 4 月 4 日 (01344) ふもふも館長さんの書き込み バイクで地元を散歩してきました。 1 東名向ヶ丘 ・不毛板(01320)でご紹介いただいたので、訪問してみました。たしかに 上り線のバス停には、「次は*** 東名急行バス」という表示が 消されていますが、残っていました。写真を撮りました。しみじみ 2 下黒川分校下(小田急・神奈中) ・バス停は見過ごしてしまいましたが、付近は分譲地になっており、 とても分校があるようには見えません。昔は分校があったのかもしれません。 ・いいかげんにバス停の名前を変えた方がいいかもしれませんね。 3 下黒川(神奈中) ・柿生駅行きと市が尾駅行きは、休日のみ各1往復でした。ただし小田急バス があるので、問題ないようです。 ・若葉台駅乗り入れに関しては、特に記述がありませんでした。 4 若葉台駅前 ・小田急バスのパンフレットを入手しました。 4/5(月)から運行開始 若01 若葉台駅〜若葉台循環〜若葉台駅(京王電鉄バスとの共同運行) 若11 若葉台駅〜黒川 稲12 京王稲城駅〜向陽台・長峰〜若葉台駅(京王電鉄バスとの共同運行) ・駅前に若葉台駅を発着する路線図が掲示されており、上記の他、神奈中の以下の 系統が記載されていました。ただし、乗り入れは、まだ先のようです。 鶴川駅行き 調布駅南口駅行き 柿生駅北口行き 市が尾駅行き ・バス停は1〜4まであり、駅に近い1が降車専用。2が若葉台循環。3が 稲城行き。4が小田急の黒川行きと神奈中。 では
1999 年 4 月 4 日 (01343) ふもふも館長さんの書き込み -バス旅フォトラリー・JRバス掲示板-の、つばめのジャーニーさんが、4/11 オフ会を企画しています。私も参加する予定です。みなさんも如何でしょうか? 詳細は、http://www.tcup1.com/159/jal1134.html をご覧ください。 では
1999 年 4 月 4 日 (01342) ふもふも館長さんの書き込み 当掲示板は、時々、inputname inputemail inputmessage という文字が混入する事故があり、ご迷惑をおかけします。 もし投稿した文字が化けた場合は、同じ文章を再投稿していただくか、 どこを訂正するといった内容を掲示板に書いていただければ、対応 します。では
1999 年 4 月 4 日 (01341) 八木山GPさんの書き込み 皆様こんばんは。 東日本急行の一関−中尊寺間冬季運休期間が、今回の路線再編を機に変更と なったようです(12/16〜4/15 → 12/1〜3/31)。つまり、高速便のうち2往 復はいきなり中尊寺乗り入れを始めた模様。 政宗3号さまが書かれました古川本線(古築線)の両社の急行便停車駅ですが 現在は以下のようになっています。 ◎:両社とも停車 ○:JRのみ停車 ●:宮交のみ停車 ↓:両社とも通過 【JR古川本線】【宮交古築線他】 仙台◎仙台駅前 東二番丁電力前◎電力ビル前 中央警察署前◎中央警察署商工会議所前 県庁前◎県庁市役所前 ↓ (二日町北四番丁) ↓ (堤通雨宮町 ) 北仙台◎北仙台 ●台の原入口 ●社会保険病院前 ●北根1丁目 ↓ (北根2丁目 ) ●北根3丁目 (続き) ●黒松入口 ( 吉岡) ‖ (吉岡案内所) ↓ (虹の丘入口 ) ( 吉岡仲町) ‖ (吉岡仲町 ) ↓ (向原 ) ( 吉岡下町) ‖ (吉岡下町 ) ↓ (八乙女駅 ) ( 下町入口) ‖ (下町入口 ) ↓ (七北田橋 ) ( 桜木) ↓ 七北田◎七北田 大衡農協前◎大衡農協前 ↓ (七北田学校前 ) 大衡役場前◎大衡役場前 ↓ (七北田新町 ) 大衡中学校前◎大衡中学校前 山の寺洞雲寺前◎山の寺洞雲寺前 ( 座付) ↓ ↓ (新田 ) 大衡◎大衡 ↓ (陸前大沢 ) ( 萱刈場) ↓ ●泉案内所前 吹付○ ●鷹の杜団地入口 ( 音無) ↓ ↓ (熊谷 ) 坂本◎坂本 ↓ (あけの平入口 ) ( 坂本館山) ↓ ↓ (とちの木入口 ) ( 蟻ヶ袋) ↓ ↓ (湯舟沢 ) 混内山◎混内山 ↓ (富谷 ) ( 廻山) ↓ 富谷学校前◎富谷学校前 (三本木南町) ↓ ↓ (ゴルフ場入口 ) 陸前三本木◎陸前三本木 ●三ノ関 ( 善並田) ↓ ↓ (富谷営業所前 ) (カウボーイ) ‖ ↓ (下草口 ) 多田川橋○ ↓ (志戸田 ) ( 米袋) ↓ ↓ (高田橋 ) 沖稲葉○ ↓ (道下 ) 祇園社前○ 吉岡町◎吉岡志田町 古川高校前◎古川高校前 ‖ (天皇寺入口 ) 十日町南◎十日町南 ‖ (吉岡仲町 ) ( 古川台町) ↓ ( 吉岡) ‖ (吉岡案内所 ) ( 台町東) ↓? (続く) ( ニチイ前) ‖ 古川◎古川駅前 (備考) 東二番丁電力前:正確には「東二番丁電力ビル前」。 北仙台(JR):同じ古川本線でも特急便は「北仙台駅前」ですが…
1999 年 4 月 3 日 (01340) 小野ターミナルさんの書き込み 空知線 4月1日に、※印の「厚別南7丁目」が撤去されました。
1999 年 4 月 3 日 (01339) 黒瀬 康彦さんの書き込み みなさま、こんにちわ。 また、八木山GP様、武智麻呂様、政宗3号様には、 古川線関係のことで、いろいろ御教示いただきまして感謝しております。 古川から混内山方面の十日町経由は古川→古川工高→古川十日町経由ではなく 古川→ニチイ前→古川台町→十日町南という素直なルートであることがわかりました。 古川から築館町方面は、古川→ニチイ前→古川十日町ということでいいのですね。 駅南経由に関しては、昭文社発行の県別マップル宮城県道路地図にも それらしい記載がなく戸惑ってしまいます。 あと、政宗3号様ご指摘の市民会館経由の件ですが、 マップルには、合同庁舎・市民会館前の停留所の記載があって、 今もバス路線があるように表現されてますが、さて真相は。 朝に運行されている古川→古川工高行きのルートがそうなのかとか、いろいろ憶測してます。 東名急行バスの件ですが、 僕が幼児のころに、赤い東名急行バスのイラストがはいった紙製の肩掛けかばん(おもちゃ 又はお菓子入り)が駅の売店等で売られていて、ほしいなと思ったことがありました。 それでは、長々と失礼しました。
1999 年 4 月 3 日 (01338) つばめのジャーニーさんの書き込み 館長さんへ 国鉄・JRバス乗り潰し支援ソフトは無いですか?(笑)
1999 年 4 月 3 日 (01337) 99角田線さんの書き込み 八木山GP様> 旧国鉄バス仙台駅[(自)仙台駅]の位置は、現在のタクシープールのところです。 1977年12月に現在の仙台駅が落成したときは、バスプールは未完成どころか、 仮駅舎の場所だったので、しばらく使われておりました。 なお、仙台駅北口のバス停は、市営でもグリーンバス長町ゆき(現・中央循環・八幡町ゆき) とグリーンバス原の町循環→交通局循環(現・交通局大学病院ゆき・東仙台線)のみにしか 使われない特異な停留所です。 また、仙台駅北口に限らず、トータルで「仙台駅」発着扱いにするのは、 仙台駅東口や、中央三丁目があります。これは、市営の定期券「=仙駅=」表示における 乗換指定停留所の制度によります。
1999 年 4 月 3 日 (01336) ふもふも館長さんの書き込み 鉄道乗り潰し支援ツール ノリちゃんDBのv1999が完成しました! ○○急行バスについて・東名高速線について という コーナーを新設しましたので、ぜひご覧ください。
1999 年 4 月 3 日 (01335) 政宗3号さんの書き込み 八木山GP様 かつての古川本線仙台〜築館町〜一関間の急行便は、古川〜工業高校前間は 古川十日町を経由せずに別ルートをとっていました。古川市民会館(でよか ったでしょうか?)の側を経由するルートだったと記憶しています。 なお、その迂回ルート上には停留所はありませんでした。 ご参考まで。
1999 年 4 月 3 日 (01334) 八木山GPさんの書き込み 黒瀬 康彦さん(1274)へ > さて、古川本線の古川〜混内山・吉岡の系統に > 一番多そうな七日町経由のほかに > 十日町経由、駅南経由と盛りだくさんありますが 現在の古川周辺はこんな感じだと思うのですが、「駅南経由」の経路がいま 一つわかりません(朝の古川高校前止一本のみでは乗りに行けないし^^;)。 ちなみに「十日町南経由」が古川本線の本線で、急行便はニチイ前を通らず に古川台町へ出た後十日町南〜古川高校前と南下します。 また、運賃区界もよくわかっていないのでバス停はすべて同じに表現しまし た。ご容赦を…。 築館町 盛岡 ↑ ↑ : ‖新 古川 : ‖幹 十日町● 古川駅‖線 : 台町東? 入口‖ +−−●−−+−●−-●-+−+−−●−‖+ | 七日町 | 古川 | | ‖|駅 | | 台町 | | ■|南 | | | | ■|経 | ●十日町南 | +→→降 古|由 三日町● 十| | ↑ +普+川|? | 日| ニチイ前● ↑ +←+駅| 鳴子 | 町| +−+−+急 ■| 陸羽東線 温泉←〜+〜〜〜〜南|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜■■■|■〜→小牛田 ●南町 経| (古川 ■| | 由| 駅南経由? 商業高校) ■|(駅南1丁目) |七 +−−−−−−−−−−−+‖| 団地 |日 古川 | (東北アルプス |‖| 入口●町 高校前● 古川工場)|‖|(駅南2丁目) |経 | |‖| |由 / +‖+ | / ‖ (駅南3丁目) 並柳● / ‖ | / ‖ | / ‖ + ‖ | ‖ | ‖ ●祇園社前 ‖ | ‖ | ‖ ↓ ↓ 吉岡 仙台
1999 年 4 月 3 日 (01333) 政宗3号さんの書き込み 館長様、皆様、いつもお世話になっております。 つれづれにJRの「旅客連絡運輸規則」を眺めていましたら、興味深い記載がありました。 第46条の「(特定都区市内にある旅客会社線駅又はこれに接続する連絡会社線駅発着旅客 に対する旅客会社鉄道線区間の片道普通旅客運賃の計算方)」という条項がそれです。 その趣旨は、特定都区市内駅にある旅客会社線駅に接続する連絡会社線駅を発着する場合で、 旅客会社線の200kmを超える区間の駅との間の鉄道運賃は、当該都区市内の中心駅から計算 するというものですが、次の注釈が付されています。 (注2)この条に関係のある特定都区市内にある旅客会社線の駅に接続する連絡会社線及び その接続駅は、次のとおりである。 イ 東京都区内 (中略) ジェイアールバス東北株式会社 東北高速仙台線 新宿 ジェイアールバス関東株式会社 東名高速線、難波高速線、神戸高速線、中央 高速松本線、高松高速線、松山高速線、高知 東京 高速線、常磐高速線、下関高速線 東京湾岸線 東京、上野 中央高速湯田中線、堺高速線 東京、新宿 中央高速大阪線、中央高速京都線、東北高速 新宿 仙台線 ジェイアール東海バス株式会社 東名高速線、伊良湖岬・東京高速線 東京 西日本ジェイアールバス株式会社 東名高速線、神戸高速線 東京 中央高速大阪線、中央高速京都線 新宿 ロ 横浜市内 (中略) ジェイアール東海バス株式会社 横浜高速線 横浜 西日本ジェイアールバス株式会社 高速大阪・横浜線、高速京都・横浜線 横浜 というように、以下、名古屋、京都、大阪、神戸、広島、福岡、札幌、仙台の各 市内について同様に列挙されています。 このように、かつては、JRバスの高速路線とJR鉄道線との通しの乗車券が発券 されたようです。 但し、共同運行各社は記載されていませんので、同一路線でも運行会社(というよ り発券会社)によっては連絡運輸がなされていないということのようです。 なお、これによると、 リ 仙台市内 ジェイアールバス東北株式会社 古川線、角田線 仙台 東北高速仙台線 仙台、長町 ジェイアールバス関東株式会社 東北高速仙台線 仙台、長町 とありますので、仙台南線(角田線)と東北高速仙台線(政宗号)の仙台〜長町駅前間 は別線扱い(二重戸籍)ということだったようです。 長くなりまして大変失礼しました。
1999 年 4 月 3 日 (01332) 八木山GPさんの書き込み 長いので書き込みをいくつかに分けました。ご容赦を。 私は仙台に住んで5年と経たない新参者なので(^_^; 電力ビル前・中央警察署前の名称変遷のお話は勉強になりました。 ありがとうございます(^_^) ふもふも館長さんの(1260)にありました >(参考) > 仙台 :仙台駅西口 > 仙台駅東口 :ヨドバシカメラ前 > 仙台駅前 :宮交高速BT・宮交トラベル前 ですが、仙台駅周辺のバス停には通し番号がついているので補足しますと 仙台 :<1>仙台駅西口バスプール 仙台駅前 :<40>宮交高速バス総合案内所前(宮交トラベル前) (41)東北急行バス仙台営業所前(<40>の向かい側) 仙台駅東口 :(42)ヨドバシカメラ前 となります。 東北急行前のポールは、JRバスの場合東北高速線「アーバン」の降車場と しての使用です。 ただし、(41)と(42)は一部のバス乗り場案内図では付番されているものの、 実際の乗り場には付番されていません。 そして広瀬通以南を含め仙台駅付近のJRバス各駅の位置関係を下図にまと めてみました。(●=仙台市営バスの停留所) もっとも、仙台駅北口バス停は現在のものですから、往時の国鉄バス仙台駅 とは全く別物なのでしょう。 県庁前 ↑ |中央警察署 : ○商工会議所前 : 広瀬通 | : 仙台 一番町 |地下鉄広瀬通駅 : (仙台駅前[降車場](41)) 宮城IC←…○…+……●……………+…………○……・ | 広瀬通 :仙台駅前<40>: 電力ビル前○ : ●仙台(駅北口<37>) | : : ・−−−−−−−−+−−−−−−−・ 東 青葉通 愛| |駅 仙台駅東口(42) 二 ∧宕| |前 ○ 番 東上|西口バスプ−ル|通 : 丁 五杉+−−−−−−◎+ : 番通: 仙台<1> : 丁 : : ∨ : : +…………………………………+ :
1999 年 4 月 3 日 (01331) 八木山GPさんの書き込み みなさまこんばんは。 昨日は東日本急行の特急便に遭遇しましたが、「東日本急行」の字幕を出し て「特急 沢 辺」のプレートを乗降口側ダッシュボードの前面に立てていまし た。まだ字幕は用意していないようで。(^_^; 週末は電力ビル〜北仙台の名称案内を確かめに仙台−七北田を2往復くらい するかもしれません(^^; 七北田以北の新高速便・新特急便試乗は中尊寺乗り 入れが再開される再来週までお預けにするつもりです。 #市営の仙台空港線が市内部で延長されたり岩沼市内の宮交各線が岩沼市民バ スに移管されたりで仙台圏の路線バスは色々面白いことになってます(ぉぃ) 快速仙山1号さんへ 東日本急行一関直行便の時刻は先日の掲示にも出ていたのですがメモを怠っ てしまってました。 > 運賃は、片道1900円、往復3000円 JR東北本線の普通列車に対して、従来の築館・沢辺経由は所要時間はとも かく運賃で全く歯が立ちませんでしたが、この往復運賃は強力ですね。 所要時間差が逆転して約20分のリード、仙台中心部に直通でさらに運賃も下 回る(往復のみ)となれば新たな利用も見込めそう。福島系統のようにJR担当 便がないのが惜しいです。 #窓のステッカー文字は「直通便開通 仙台<=高速道直行=>一関」でした。 過日の書き込みを訂正します。
1999 年 4 月 2 日 (01330) 静岡の乗務員さんの書き込み みなさんこんばんわ かんださん >乗務員宿泊所の2階建の建物があったことを記憶していますが、 >国鉄当時は、駅舎やバス専用の出札窓口があったのでしょうか? 今でも、乗務員宿泊所は、あります。 ただし、建て替えてとっても綺麗です、1人で使うのはとっても勿体無いです。 国鉄当時は、出札窓口等みんな同じです。(お客さんと) 便乗の、仕事等は新幹線の運転台か車掌室です。その時は、運転士が、今で言うパッセンジャー サービスの人に、コーヒーとか弁当とか言うと運転台に持って来たそうです。(無料) その名残で、最近西日本の新幹線の運転士が、女の子を膝の上に乗せて運転して、 懲戒免職になりましたね。
1999 年 4 月 2 日 (01329) かんださんの書き込み MSAさん >そのほか、東京〜名古屋の特急にも「エコー」という愛称が ついていませんでしたっけ? ありました、ありました。国鉄のころ団体グループの乗車予約が できる便に「エコー」という愛称がついていました。一方、名神 には「アロー」というのがありました。 また、昭和40年代に現在の東名ライナーのように停車駅の少ない、 季節運行の「ブルー号」というのがあったそうです。 それと、手元にある、東名ハイウェイバスのポケット時刻表では 東京―東名厚木の481便は、91年1月16日の改正から運行 を開始し、運行の終了は92年7月7日のダイヤ改正までです。 また、91年のダイヤ改正で東京―沼津駅の400番台の便が増 発されていました。4、5年前沼津駅北口には、乗務員宿泊所の 2階建の建物があったことを記憶していますが、国鉄当時は、駅 舎やバス専用の出札窓口があったのでしょうか?
1999 年 4 月 2 日 (01328) 政宗3号さんの書き込み 99角田線様 東日本急行の本社営業所は、仙台市泉区の野村地区ではなかったかと思います。 たしか、七北田、泉中央方面から泉ヶ岳方面に向かう県道沿いにあったと思いますが。 又、東日本急行は泉パークタウン内にあるホテル(名前は忘れましたが)の送迎バス の運行も受託していたと思います。 私は北仙台〜川内亀岡線を通学に利用していました。
1999 年 4 月 2 日 (01327) B906Rさんの書き込み 遺跡? 以前、東名富士インター近くの、元国鉄バス滞泊所?に朽ち果てた看板が・・・。 「国鉄ハイウェイバス」の文字も辛うじて確認できました。
1999 年 4 月 2 日 (01326) いちはらさんの書き込み たからさん >東京駅〜東名厚木間の便、懐かしいですね。いつからいつまでの運 >行でしたか?(H3.1.16現在の時刻表には載っていないので、これ >以降だと思いますが) あれ?私の持っている91年1月(=H3.1)版の時刻表(JRバス関東発行) には載ってますが?? 便名は481便、東京駅21:00発−向ヶ丘21:34−大和21:52−厚木22:03着です。 このころは急行もほとんど厚木通過でした。 あと東京−静岡間の特急には「するが」の愛称が確かについています。 おそらく消えたのはH7改正の時だと思いますが。 静岡の乗務員さん >乗務員の有志を集めなくても、この掲示板を見ている乗務員は、たくさんいます。 >名古屋(営)、瀬戸(営)、新居町(営)、静岡(営)などに数名づつ。 いやいや、失礼いたしました。ROMの方が大勢いらしたのですね。 参加いただければ鬼に金棒なんでしょうが・・・。
1999 年 4 月 2 日 (01325) 99角田線さんの書き込み 政宗3号様> そういえば、東日本急行の車庫は今どこにあるのでしょう。 私が高校生の頃は北六にあったのを覚えています。 毎日、澱循環で通ってましたから。その澱線も昔は日中1時間に4本も あったのに、今や壊滅状態とか。時代の流れですかね。
1999 年 4 月 2 日 (01324) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 明知営業所様がお尋ねの件ですが、「岩手急行バス」は貸切専業で現存していると思います。 おっしゃられた「仙台盛岡急行線」は、国鉄と東日本急行(株)の2社が運行していました。 東日本急行は、ご指摘の宮城バス、宮城中央交通(いずれも現宮城交通)などの沿線事業者が 出資して設立した、いわゆる合弁会社です。 1969年4月改正時の「仙台盛岡急行線」のダイヤは以下の通りです。 <下り便> 仙台 古川 築館 沢辺 一関 中尊寺 水沢市 北上市 花巻市 盛岡BC 始発 0630→0743→0813→0827→0858→ 0914→0941→ 1009→ 1026→1115 終発 1630→1743→1813→1827→1858→ 1914→1941→ 2009→ 2026→2115 <上り便> 盛岡BC 花巻市 北上市 水沢市 中尊寺 一関 沢辺 築館 古川 仙台 始発 0625→ 0714→ 0731→ 0759→0826→0852→0914→0930→1000→1108 終発 1625→ 1714→ 1731→ 1759→1826→1852→1914→1930→2000→2108 という形で1〜2時間おきに1日10往復(国鉄4往復、東日本6往復)運行されていました。 とりあえずご参考までに。
1999 年 4 月 2 日 (01323) 五日市のかーくんさんの書き込み はじままして、五日市のかーくんと申します。 広島の路線情報です。 ●広電バス11号線・共立ハイツ線が子会社に移管 広電バスは4/1付で11号線と共立ハイツ線が、 新規子会社の「HD西広島」に移管された。 なお、同区間を走る、五月が丘線は引き続き広電が 運行する。また、バスカードも引き続き使用できる。 ●己斐(西広島)地区路線表 HD西広島路線 己斐(西広島)−紅葉園−己斐峠入口−無線台下−広電己斐団地 己斐(西広島)−紅葉園−己斐峠入口−無線台下−国迫団地−大迫団地 己斐(西広島)−紅葉園−己斐峠入口−共立ハイツ 広電バス路線 己斐(西広島)−紅葉園−己斐峠入口−己斐峠(国泰寺)−五月が丘団地 広島バスセンター−己斐(西広島)−己斐峠入口−己斐峠−五月が丘団地 −石内原田−免許センター 広交タクシー路線(バスカード非対応) 己斐(西広島)−イトーピアマンション/フジハイツショッピングセンター
1999 年 4 月 2 日 (01322) 明知営業所さんの書き込み こんにちは >政宗3号様 はじめまして。 「岩手急行バス」とは、てっきり仙台盛岡急行線(国鉄、東日本急行、宮城中央バス、宮城 バス)をやっていた会社だと思っていました。岩手急行バスは観光専業になったと思いますが、 現存してるのでしょうか? ところで、OO急行というバス会社には合弁が多いのですが、四国急行バス(高松―松山)、 南四国急行バス(高松―高知)、三重急行(名古屋―賢島。会社は三重交通系で現存)などは 何社が関わっていたのでしょう。 また、古い新聞記事で、大阪―下関を9時間で走る一般道経由のバスを阪神が始めるというも のがありましたが、実現したのでしょうか 関門急行バス(天神―山口駅)に支線を発見しました。 1969年現在、下関駅―門司駅間、8往復です。 >館長様 はじめまして、このHPは情報が早いので素晴らしいです。
1999 年 4 月 2 日 (01321) 大貫@BUS STOP Ibarakiさんの書き込み JRバス関東・水戸地区の4/1ダイヤ改正情報です。 ・飯沼線→短縮。赤塚駅南口〜常陸高田間に(1便・土日祝運休) ・水都東本線→赤塚駅行の一部が赤塚駅南口行に(4便・土日祝運休) ・水戸駅〜城東車庫線の新設(回送専用線から昇格。日赤病院へのアクセス改善のためと 思われる。15便・土日祝運休) 詳しいダイヤは(たぶん)今日中に私のHPにアップいたします。ではでは。
1999 年 4 月 2 日 (01320) MSAさんの書き込み >たからさん 》東京駅〜東名厚木間の便、懐かしいですね。いつからいつまでの運 》行でしたか?(H3.1.16現在の時刻表には載っていないので、これ 》以降だと思いますが) いつの間にかできていて、いつの間にか消えていたのでどうも記憶に無いんで すよねぇ。(汗) 一度「次は終点東名厚木、厚木です。」という放送を聞いてみたかったのです が、行った後で帰ってくるのが難しそうなので断念しました。 》確か最初は毎日運行でそのうち土曜・休日等運休になり、いつの間に 》か廃止になってしまったんですよね。東京駅21:10発でSHD4列シー そうですね。平日ならホームライナーのような需要が期待できるでしょうけど 土休日はそうはいかないですからね。博多〜小倉や東京〜つくばのようなバス が完全に定着している区間ならば、夜間の下り便の需要は高いんですけどね。 SHD4列シートの車も東名では東海便でしか見ることができなくなりました ね。東海でも一時走っていたニューエアロクイーンが貸切車になったという事 なので(現実にTDLで見ました。)確実に減っていますよね。常磐道いわき 線がハイデッカーで代替されているぐらいですし。一方でJRバス関東は夜行 用だったエアロクイーンを4列シートに改造して昼行便に転用する事も積極的 に行っているようです。社番がS674なのに4列シートのP-MS729SA(本来ならば S654になるはず。)を勝田・東海線でよく見かけます。 東名高速線の話題が続いていますが、東名向ヶ丘バス停上り線の表示板には、 次の停留所として「渋谷駅」運行会社として「東名急行バス」と書いてあった 痕跡が残っています。興味のあるかたは是非どうぞ。
1999 年 4 月 2 日 (01319) MSAさんの書き込み こんにちは。 さて、静岡県の岳南鉄道が乗合を廃止して、貸切専業になったとの話を聞いたので すが、本当なのでしょうか? 廃止で余剰となった乗合車両は親会社の富士急行に譲渡されたらしいのですが、真 相がよくわかりません。岳南鉄道といえば、以前東名高速でR3ボディーの貸切車 が屋根を吹っ飛ばしてニュースになりましたっけ。(富士急だと勘違いしている人 が多いらしいのですが、あれは岳南鉄道です。それに、富士急にはあのボディは在 籍していないはずです。)
1999 年 4 月 2 日 (01318) たからさんの書き込み 東京駅〜東名厚木間の便、懐かしいですね。いつからいつまでの運 行でしたか?(H3.1.16現在の時刻表には載っていないので、これ 以降だと思いますが) 確か最初は毎日運行でそのうち土曜・休日等運休になり、いつの間に か廃止になってしまったんですよね。東京駅21:10発でSHD4列シー ト車が結構入っていたのを覚えています。 #深夜急行バスの平塚線や辻堂線のルートを覚えているかたいませんか #新宿駅−常陸太田線は開業当初は下り便は東京駅を経由していな かったんですね。また、新宿駅発9:30の朝の便もあったんですね。
1999 年 4 月 2 日 (01317) たからさんの書き込み まず、ダイヤ改正がいつ行われているかをまとめたいと思います。 (ドリームなごや・京都・大阪・神戸・奈良、伊良湖ライナー、ラメール、 浜松−京都、箱根ビュー、伊豆スパーも含めたい) S44. 6.10営業開始 S44.12. 3改正(ドリーム号に名古屋系統追加) S45. 3.10改正(昼便増発) S45. 3.15〜9.13万博輸送 S49.10. 1 ドリーム号に座席指定料金(300円)を追加 S52. 4. 1 改正(ドリーム号に神戸系統廃止) S53.10. 2 改正(昼便) S56. 4.24〜9.14ポートピア博輸送 S59. 7.21 MS735型運行開始 S61.11. 1改正(特急新設) S61.12. 5 SHD4列シート車運行開始 とりあえずここまでの補足お願いします。 これに具体的な改正内容や競合する路線(バス<改廃>、新幹線 <新駅の設置等>)の変化などの情報を加えられればと思います。
1999 年 4 月 2 日 (01316) MSAさんの書き込み 東名高速線といえば、短命に終わった系統に「東京駅〜東名厚木」という のがありましたね。夜の下り1本のみの運行で、帰りは回送で戻って来て いたようですね。 どうもホームライナー的な利用を期待したようですが、時間が半端なのと 東名厚木の本線上への移設のための休止という事情もあり短命に終わりま した。もちろん今ではバス停が本線上であるため折り返すこともできない ので、そんな系統はありません。 昔は東京駅〜東名御殿場なんて系統もあったんですよね。 そういえば、以前「バスジャパン」誌の企画でJR東海バスの”だるま” ことRA60を借り切って名古屋駅〜中部天竜を往復したときに、方向幕 を回していたら「急行 名古屋インター」という幕がでてきてびっくりし た事を思い出しました。
1999 年 4 月 2 日 (01315) 政宗3号さんの書き込み 館長様、いつもお世話になっております。 「九州急行バス」は、私も長崎在勤の頃に何回も利用しました(福岡〜長崎線)。 3列シート、マルチステレオ装備のHD車(MS725、MS726など)は、東北出身の私にとっては、 正直なところ羨ましくなりました。(サービスの西高東低) 「○○急行バス」と言えば、「東日本急行」もどうかお忘れなく。一関では「岩手急行」の車庫 で滞泊しています。(ちなみに「岩手急行バス」は、大昔、一関〜盛岡間の路線を運行してい たとのことです。)
1999 年 4 月 2 日 (01314) MSAさんの書き込み みなさんこんにちは >静岡の乗務員さん 》それから、この人は何処の乗務員かな〜と思います。僕も見た事が、 》ありますが、MSAさんだったのかな? 私は、ここのところ東京〜東名大和の間しか乗っていません。(^^; でも、急行便に元ラ・メール専用車が来たりするので、東海さんの便を選んで 乗っていますのでもしかしたらお会いしているかもしれませんね。 ちなみに私の「つばめタイピン」はグリーンマックスのデカールを利用して、 胴体の部分にJR東海バスのロゴが入っています。(車体後部のオレンジ色の ”JR HIGHWAY BUS"の部分)  ̄ ̄←JRマーク >かんださん 》いました。また当時、東京−静岡間の特急には「するが」という愛称が 》ついていました。 そのほか、東京〜名古屋の特急にも「エコー」という愛称がついていませんで したっけ? >たからさん 》#各停留所へのバス、電車の一覧というものもあれば便利ですが そういうホームページがあります。このページを作成している”のりあいサー クル”は、「種村直樹レイルウェイ・ライター友の会」(TTTT)の会員有 志によって作られたバス趣味の会との事です。 URLは http://member.nifty.ne.jp/b-line/highway/index.html です。
1999 年 4 月 2 日 (01313) つばめのジャーニーさんの書き込み 国鉄バス明知営業所さま はじめまして >名金線の牧戸駅にはまだ委託駅員 10月にフォトラリーで行った時にはまだ居ましたが。 今日高峰スキー場に行ってきたのですが、そこで幾つかの情報入手しましたので、ご参考に。 ・高峰スキー場行きの運行は本来4/4までの予定ですが、今年はまだ雪が結構残っているので 期間延長になる可能性あり。 ・現在定期便は小諸ー水源地の運行ですが、これを菱野温泉まで延長する 話しがあるそうです。 (しかもかなり具体性があるらしく、早ければGW頃〜夏休み前とか??) *旅館のオーナーさんからの情報で、既に回転場の用地も旅館の方で用意したとか。 また乗車券を年間100万円分位買い上げ、フロントで販売するそうです。 (残れば旅館の持ち出しらしい) ・夏に高峰から湯の丸に抜ける便(是非、鹿沢まで行って欲しい!)の運行の話しも出ている。 ・草津温泉の急行便が一部バイパス経由に変更になっていた(知らなかった…) 以上です。小諸支店が積極的に動いてるみたいですね。 (フォトラリー掲示板にも同じ様なことを書きました)
1999 年 4 月 2 日 (01312) 静岡の乗務員さんの書き込み 掲示板ご覧のみなさん 必要な情報を書き込んで下さい。 出来るだけ調達して来ます。 いちはらさん 乗務員の有志を集めなくても、この掲示板を見ている乗務員は、たくさんいます。 名古屋(営)、瀬戸(営)、新居町(営)、静岡(営)などに数名づつ。
1999 年 4 月 1 日 (01311) いちはらさんの書き込み >その他に必要な情報ありますか? 在籍車両のデータなんかがあるといいですね。 あと昔の車内の様子がわかるといいでしょう。 静岡の乗務員さん持ち出し可能な情報いいがありませんか? (持ち出すと処分の対象になるような情報はまずいですからね^^;) 乗務員の有志の方を集めて参加していただけるとさらにありがたい のですが...。
1999 年 4 月 1 日 (01310) たからさんの書き込み >おもしろそうですね。私のJRバス資料館の場所を提供しますから、 >どなたかまとめてみます? 言い出した私がやりましょう!! まず必要な情報が何であるかを整理しましょう。 私が考えているのは、開業から今までの改正毎の運行本数、停留所 の新設、廃止等のデータをまとめてみたいと思いますが、その他に必 要な情報ありますか?
1999 年 4 月 1 日 (01309) 静岡の乗務員さんの書き込み みなさん、掲示板がかなり盛り上がっている様ですね。 かんださん >駅構内の例のお店でしょうか? そうです、JR東日本直営のお店です。 >金色の丸いバッチのことです。着用している方と着用していない方がいるようなので。 あれは、無事故表彰か勤続○○年のバッチです。 たからさん >以前、何かの本で東名急行バスの写真が載っていて・・・ それは、バス○マ インターナ○○○○24です。(7ページ) >まとめて、資料にしてみませんか?(すごい資料ができるような・・・)(たからさん) >おもしろそうですね。私のJRバス資料館の場所を提供します・・・・。(館長さん) いいだしっぺのたからさん、ふもふも館長さん、ご協力させていただきます。(影ながら)
1999 年 4 月 1 日 (01308) 99角田線さんの書き込み ふもふも館長様> 急行バスといえば、茨城急行バスもありんす(笑)。
1999 年 4 月 1 日 (01307) いちはらさんの書き込み 国鉄ハイウエイバスも開業の頃はまだ首都高が開通しておらず、東京ICまで玉川通り を走行したようです。 当時の新聞によれば開業当時はまだ自家用車が普及していなかったため、開通間もない 東名高速を走りたいがために乗った人も多かったようです。 ※当時の新聞(縮刷版)は東京・日比谷図書館、名古屋・鶴舞図書館、静岡・市立中央 図書館などにもあります(そこそこ古い図書館ならたいていあります)。
1999 年 4 月 1 日 (01306) B906Rさんの書き込み たから様へ はじめまして「東名急行」大変懐かしい会社です、私の大好きなB906Rで 運行していました。 乗務員の制服も、茶色と黄色がベースのかっこいい物と記憶します(冬服は革ジャン?) 東京方は渋谷(旧タマ電のホームと246沿いからも発着していた?)駅から発着、 御殿場駅・沼津駅北口・新静岡・新浜松?・名古屋名鉄B/C迄の運行でしたか? 沿線の共同出資会社と言うことで、東の東急、西の名鉄を始め、富士急行・静岡鉄道・ 遠州鉄道が参加していたと思います。 東京方の基地は、環六(山手通り)の中目黒付近に(晩年は東急大橋営業所?) あったようです。 以上断片的ですみません。
1999 年 4 月 1 日 (01305) ふもふも館長さんの書き込み たからさん >この機会に...まとめて、資料にしてみませんか? おもしろそうですね。私のJRバス資料館の場所を提供しますから、どなたか まとめてみます? http://www.inv.co.jp/~fumo/sap00.html というページもあるので、 こんな感じに、思いつくまま、メールまたは掲示板に投稿していただき、 私が編集して、公開します。 ただし、容量の関係で写真は勘弁してください。 私的には、**急行バスをまとめるのも面白いかなって思います。 東北・常磐・東名・日本・山陽・九州等があるようです。 貸切で「岩手急行バス」という会社もあるようです。 でも、JRバスでは、ないですねぇ(^^/~
1999 年 4 月 1 日 (01304) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっています。 交通公社時刻表復刻版(1967年)を見ていたら、常磐急行バスの時刻表がありました。 新橋駅 水戸駅 日立駅 日立駅 水戸駅 新橋駅 始発 0800 → 1112 → 1210 0600 → 0643 → 1000 終発 2000 → 2251 → 2335 1900 → 1944 → 2240 で、1日8往復も運転されていました。 東名急行バスの時刻表があるかどうか、探してみたいと思います。 ご参考まで。
1999 年 4 月 1 日 (01303) たからさんの書き込み 以前、何かの本で東名急行バスの写真が載っていて、その方向幕 が沼津駅北口となっていました。ということは渋谷駅〜沼津駅北口 まで運行していたということでしょうか? 東名急行バスは東北急行バスなどと同じで、沿線バス会社による 合資会社だと聞いています。どこの会社が出資していたんでしょう? 小田急電鉄も出資していたとしたら、小田急電鉄の箱根高速バスも 東名急行バスだったんではないでしょうか?
1999 年 4 月 1 日 (01302) 国鉄バス明知営業所さんの書き込み 始めまして、いつも楽しく拝見しております。 永年、JRバス路線のなかでも唯一時刻表に掲載されていなかった中津川営業所管内が バス旅フォトラリーのために(?)掲載されるようになり、嬉しく思います。ジリ貧だった 中津川営業所も「いいなかライナー」で脚光を浴びたようで何よりです。 ところで、名金線の牧戸駅にはまだ委託駅員はいるのでしょうか? また、東名急行バスについてご存知の方は御教授ください。
1999 年 4 月 1 日 (01301) JNR上田支店 さんの書き込み 浅間白根火山線 時刻表 長野原支店 (長野原草津口)−白根火山−万座温泉−鬼押出し−軽井沢 http://www.valley.ne.jp/~ssshiga/srkb/access/shiranekazan.html 現在は運休中です
[No.01201〜No.01300]へ戻る
[No.01401〜No.01500]へ進む
不毛な掲示板に戻る
不毛企画 乗り物館に戻る