不毛な掲示板 (No.01101〜No.01200)
1999 年 3 月 17 日 (01200) 石橋大輔さんの書き込み ふもふも館長さま、ご覧になっている皆様、こんばんは。 きょうもJRバス札樽線について、ご報告させていただきます。 札樽線・宮の沢〜マイカル小樽系統 <停車停留所> 途中には停車しない。 (往路) 宮の沢駅→マイカル小樽→ぱるて築港 (復路) ぱるて築港→小樽港マリーナ→宮の沢駅 <付近路線図> 小樽港マリーナ・ 石原裕次郎記念館 ・−−○−−−・ | ○ぱるて ・−−○−−−・ 築港 |マイカル小樽 ・−−−−−・ ・−−−○−−− 信| \ / 小樽築港駅 香○ X 町| / \ | ○潮見台・==(札樽道)== | / 参考までに、札樽線(マイカル小樽・円山経由)は 奥沢口停留所のある交差点を通りますが、停留所には 停車しません。 ぱるて築港は、小樽築港駅北側のバスプール内にあります。 おしまい
1999 年 3 月 17 日 (01199) みかちゃんさんの書き込み はじめまして、みかちゃんです。 東名高速線のお話で、盛り上がっているようですが、少しだけ参加させてください。 ネオプランの、補助ブレーキ装置についてですが、右手、国産車でいう所、ウインカーレバーの 位置に、リターダのレバーがついています。(左側にウインカー&ワイパーのレバー) リターダは、5段階の設定があります。(ふそう、日野の4段より多い!!) 1段目だけですと、ブレーキランプは点灯しません。(抑速という感じでしょうか) 2〜4段目は、それぞれ良い働きをするようです。 5段目は、すばらしい効き具合で、とても本線上では使用できないとのこと。
1999 年 3 月 16 日 (01198) たからさんの書き込み >ところでJRバス関東の夜行はボルボが主力になってきたようですが >以前一世を風靡した三菱ニューエアロクイーンの夜行車は最近導入 >されているんでしょうか? またまた、わたしがお答えしましょう。 ボルボアステローペが本格的に導入され始めたのが96年ですが、それ 以降に入った三菱ニューエアロクイーンIはS674-97406(シリウス号 東京−八戸用)とS644-97405(小諸支店の貸切車)だけのようです。 ちなみにボルボアステローペの方は D670-92405(ジェフ市原契約車)、D670-96401(下関、福井等) S670-96402(らくちん号盛岡線)、S650-96405(水戸支店の貸切) S670-97407,8(ニュードリーム系統)、S670-97410,11(福井、下関等)、 S670-97412(ニュードリーム名古屋)、S670-98401(和歌山) S670-98402〜4(ニュードリーム系統)、S670-98405,6(広島、和歌山等)の15両が 活躍しています。西日本JRバスを含めてまだまだ増えるようです。 また、これらの車両はそれぞれサロンや乗務員の仮眠スペースの有無 や後部の席数などが違ったりして、各車仕様の違いがあるので調べて みると面白いかも知れません。(私は未だに分かっていません・・・)
1999 年 3 月 16 日 (01197) ふもふも館長さんの書き込み 昔の乗車記録を見たら、厚別駅前経由も、しらかば団地も乗っていた事に 気づきました。 上野幌駅通808<長沼本線>814北広西高/ 西の里837<32:青葉町>852新札幌856<10:厚別駅前>952札幌 札幌1000<札樽線,快速>1125小樽/ 小樽1630<65:高速円山経由,うしおライナー>1704琴似本通 琴似本通1710<55>1740手稲営業所前1754<65>1812しらかば団地/ 桂岡1859-1911手稲礦山通1924<57>1932手稲礦山1940-1952手稲駅南口/ 情報お寄せいただきありがとうございます。早速、修正しますので、お返事 少しお待ちください。桂岡〜しらかば団地も、なくなってました! ps JRバス路線ニュース46号 水戸買い物バスの路線図作りました。合ってますか? 大工町2/3あたりが、自信ないです。
1999 年 3 月 16 日 (01196) いちはらさんの書き込み 静岡の乗務員さん、たからさん ありがとうございます。(^o^) >1速で登りますが、メタルクラッチの為にロデオ状態です。 個人的には1速発進の時のエンジン音って結構好きなんです。 霞ヶ関では完全には止まらずに半クラッチで青信号になるまでひたすら ネバる方もいらっしゃいますね。 >追い越しや追い越された時に、音がするのでとても不評 強引に割り込んでくるトラックとか足柄のS字カーブをショートカット して走る車もありますから確かに使えないかもしれませんね。 >車両故障で関東さんのバスに乗った事がある 運転されたんですか? >いすゞガーラについてはもともと排気ブレーキが強い(特許所有)ため、 >装備されていない。 メーカーによって性能も違うんですね。 >夜行用の三菱ニューエアロクイーン ところでJRバス関東の夜行はボルボが主力になってきたようですが 以前一世を風靡した三菱ニューエアロクイーンの夜行車は最近導入されて いるんでしょうか?
1999 年 3 月 16 日 (01195) 石橋大輔さんの書き込み 不毛館長さま 昨日の続きです。書き忘れがありました。 では、用件のみ。 空知線・長沼線の時刻表ですが、系統番号の誤植や欠けが多くあります。 したがって、時刻表の記載をあまりあてにしない方が良いと思います。 55 56 南の里も通りますが、時刻表に時刻を載せるのを忘れたようです。 大麻循環は、大麻11丁目→大麻駅→大麻15丁目→大麻16丁目→ 大麻駅→大麻11丁目と運行していきます。 こんなところです。
1999 年 3 月 16 日 (01194) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 本日(3月16日)、東北高速仙台〜福島線が開業しますが、初日の様子は 如何でしょうか。 また、JR担当便の時刻や使用車両はどうでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃればご教示ください。
1999 年 3 月 16 日 (01193) たからさんの書き込み >確かJRバス関東の93年以降のエアロバスにはリターダーがついて >いたように思いましたがどうなんでしょう(たからさんが詳しいかな?) >追突警報装置をはじめJRバス関東は安全系の装備に気合いを入 >れてますね。 リクエストがありましたので、わたしがお答えしましょう。 94年以降の東京支店の昼行用三菱ニューエアロバス、日野セレガFD と土浦や水戸、八日市場の96年式のハイデッカー車(確か94年式には ついていなかったはず?)と夜行用の三菱ニューエアロクイーン、貸切 車などにはリターダーがついています。 しかし、いすゞガーラについてはもともと排気ブレーキが強い(特許所有) ため、装備されていない。(ネオプラン製2階建てバスは?) また、最近のミドルデッカーやスタンダード仕様の車両ではパワータード に変わっています。追突警報装置の方は継続して装備されています。 さらに、3点式シートベルトの採用は日本初の西鉄に次ぐものでした。 確かにジェイアールバス関東の高速バス車両は安全系装置類が充実 していると思います。
1999 年 3 月 16 日 (01192) 静岡の乗務員さんの書き込み たからさん >いいなかライナー号の乗車率が日に日に上がってきていると聞いていますので、 >増便してもおかしくないと思いますがどうでしょうか? たしかに、良くなってきたいますが、 中津川営業所には高速線の乗務員が10人前後しかいない為に難しいと聞いています。 >いいなかライナー号(中津川−飯田)が増発されるということでしょうか? 明日にでも調べてきます。 いちはらさん >ダブルデッカーに乗ってると車体が重いせいか首都高の霞ヶ関出口の坂道発進は >結構苦しそうに思えますが、どんな感じですか? 確かに苦しいです。1速で登りますが、メタルクラッチの為にロデオ状態です。 >JRバス関東のエアロバスにはリターダーがついていたように思いましたがどうなんでしょう JRバス関東のバスには、エアロに限らずハイデッカーに付いているのでは? 僕も一度、車両故障で関東さんのバスに乗った事が、あるのでリターダーの事を書きました。 >追突警報装置をはじめJRバス関東は安全系の装備に気合いを入れてますね。 追突警報装置は、東海でもパンダに試験的に付けましたが、 追い越しや追い越された時に、音がするのでとても不評(乗務員、お客さん)の為 装備の話しは、立ち消えになりました。
1999 年 3 月 16 日 (01191) いちはらさんの書き込み 静岡の乗務員さん いつも質問責めで恐れ入ります。懲りずにもう一つ(^^) >ダブルデッカーは、排気ブレーキとパワータードが付いています。 ダブルデッカーに乗ってると車体が重いせいか首都高の霞ヶ関出口の坂道発進は 結構苦しそうに思えますが、どんな感じですか? >パワータードはとてもよく効きます。リターダーなら、バス停に停車するのに、 >フットブレーキなしでとまれるぐらいです。(東海のバスには、ないですが) 確かJRバス関東の93年以降のエアロバスにはリターダーがついていたように思いました がどうなんでしょう(たからさんが詳しいかな?) 追突警報装置をはじめJRバス関東は安全系の装備に気合いを入れてますね。
1999 年 3 月 15 日 (01190) たからさんの書き込み 静岡の乗務員さんの書き込みで、飯田線増車と書かれていますが、 いいなかライナー号(中津川−飯田)が増発されるということでしょうか? 最近、いいなかライナー号の乗車率が日に日に上がってきていると 聞いていますので、増便してもおかしくないと思いますがどうでしょうか?
1999 年 3 月 15 日 (01189) たからさんの書き込み 5/1〜5の陶炎祭に合せて、茨城交通の笠間〜東京線では臨時便 陶炎号を運行するようです。詳しくは大貫氏のHPを御参照ください。 どんな車両で何台運行になるか楽しみです。 またまた、茨城交通が面白い特典を用意しているようです。 http://www.first.tsukuba.ac.jp/~ugohnuki/topix/framer.html そういえはこの路線、車両は笠間営業所常駐で笠間と浜田営業所で 乗務されているようです。
1999 年 3 月 15 日 (01188) 静岡の乗務員さんの書き込み みなさん今晩は、 早々ですが、いちはらさん。 >排気ブレーキが利かないのはやばいですね。シャシが同じダブルデッカーは大丈夫なんですか? >ところでドリーム号の乗務員さんは三ヶ日で交代したあとどこへ行くんでしょう? ダブルデッカーは、排気ブレーキとパワータードが付いています。 パワータードはとてもよく効きます。リターダーなら、バス停に停車するのに、 フットブレーキなしでとまれるぐらいです。(東海のバスには、ないですが) 三ヶ日で交代したあとは、各会社の連絡車に乗って宿泊所(マンション)に向かいます。 訂正です。 高速 (配置換え) 名古屋〜中津川 744−9951 名古屋〜静岡 744−9953、744−9954 名古屋〜名古屋 744−9952(高速車>貸切) と書き込みましたが、 名古屋〜静岡 744−9952、744−9953 名古屋〜名古屋 744−9954 の間違いです。 みなさん、乗務員のネクタイピンを見たことありますか。 ツバメのマーク、ふそう(だるま)、東海のダブルデッカー、 西日本のボルボ、九州の在来車、東海のボルボなど、 なかなか人気があります。(各バス会社で)
1999 年 3 月 15 日 (01187) 政宗3号さんの書き込み 館長様、皆様、いつもお世話になっております。 昨14日、仕事と私事の合間を縫って、古川本線築館町〜一ノ関間の「乗り納め」に行って きました。乗車したのは一ノ関1435発の仙台行特急便です。車両は、以前に武智麻呂様が 指摘されたように、641-8909(いすず+IK P-LV719R HD車)でした。 一ノ関を3人で発車、途中「金成延年閣」で温泉帰りのお年寄りで賑わったものの、「築館 町」発車時は4人と淋しい乗車率でした。又、「築館町」では乗務員交替がありました。 ところで、一ノ関駅や(自)仙台駅には、古川本線部分廃止の掲示は一切ありませんで した。地元との協議が長引いているのでしょうか?情報をお持ちの方がいらしゃれば、 ご教示ください。 また、路線名称上、古川本線の支線(迂回線)には「(旧国道)」と付されている区間が いくつかありますが、各区間に対応する「本線」部分で今でも運行しているのは、「留場 〜陸前城生野」間の東日本急行(株)便のみと思いますが如何でしょうか?
1999 年 3 月 15 日 (01186) たからさんの書き込み JR九州(バス)の桜島口〜桜島港間が3月31日限りで廃止となる。 同区間は4月1日より鹿児島交通が運行を引き継ぐ模様。 ドリーム京都号は3月1日より、1・4号1号車を西日本ジェイアール バス(京都営業所所属車)、2・3号1号車をジェイアールバス関東の ダブルデッカー車で運用されるようになった。これは3月1日より運行 されている阿波エクスプレス京都(京都−徳島)でダブルデッカー車を 間合い使用するための措置と考えられる。 #メガライナー(15m車)の導入の件、現在の首都高速等の構造(狭 く、曲がりくねった入出路など)で導入できるのだろうか?
1999 年 3 月 15 日 (01185) たからさんの書き込み JRバス関東土浦支店に高速バスの新車 先週土曜日に土浦支店担当の常磐道高速バスつくば号(東京駅− つくばセンター)で新車が2台運用されていました。 1台は東京支店に1月末に入って水海道線を中心に運用されている ハイデッカーのエアロバス。車号はH654−98420(土浦22あ20− 69)。 もう1台はいすゞガーラIで、ギアのチェンジ棒が長いもの。 車号はH651−98421(土浦22あ20−71)。 ともにトイレつきで42人乗り。 #水海道線のダイヤ改正が近い?
1999 年 3 月 14 日 (01184) 武智麻呂さんの書き込み 今日、JR東北福島支店をのぞいたら、647-8975なる新車がいました。(登録番号は福島22か26-18) 福島〜仙台線用かと思いきや、JR関東が最近好んで導入しているセレガFS・ミドルデッカー車 (トイレ付)でした。はっきりとはわかりませんでしたが、おそらく「あぶくま号」に使用している ものと思われます。 「8975」がいるのですから、当然「8972・8973」もどこかにいるものと思われます。 情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。 もしかすると、福島〜仙台線は、新車なしかも…。(ちなみに宮城交通は貸切改造車を導入の由。 福交も同様?)
1999 年 3 月 14 日 (01183) ふもふも館長さんの書き込み JRバス路線ニュースに記載した路線図等は、以下の通りです。 41号 厚別(ライフヒルズ・もみじ台) 48号 宮の沢(手稲)・厚別駅周辺(厚別)・野幌駅周辺(厚別)・札幌周辺停留場名変遷 49号 マイカル小樽(小樽) 間違いのご指摘、お待ちしてます。
1999 年 3 月 13 日 (01182) ふもふも館長さんの書き込み JRバス路線ニュースですが、12月〜4月号を更新しました。 北海道特集です。でひ、ご覧ください
1999 年 3 月 12 日 (01181) いちはらさんの書き込み 静岡の乗務員さん >ただ、椅子の座面が硬くて、痔になりそうです。一番の問題は、 >排気ブレーキが利かない事です。 そんなに硬いシートなんですか。なんか痛そう。 排気ブレーキが利かないのはやばいですね。シャシが同じダブルデッカーは大丈夫なんですか? ところでドリーム号の乗務員さんは三ヶ日で交代したあとどこへ行くんでしょう?
1999 年 3 月 12 日 (01180) たからさんの書き込み 西鉄のホームページの事業計画のページに3月27日に福岡都市高速 から太宰府インターが繋がり、福岡インターチェンジ方面へも延伸され るのを契機に、大分や熊本方面などの高速バスの増強を行うと書かれ ています。JR九州(バス)の絡む鹿児島、宮崎線などにダイヤ、経路 の変更はないのでしょうか。ご存知の方、教えてください。
1999 年 3 月 12 日 (01179) 静岡の乗務員さんの書き込み みなさん今晩は、とてもすごい反響に、ただ驚くばかりです。 この様な、掲示板を作ってくれた、ふもふも館長さんに感謝、感謝。 ふもふも館長さんへ、浜名湖バス停で交代と言うのは、来年浜名湖に、 バス停が出来てからの話しです。 MSAさんへ、7年のスーパーとダブルデッカーは、同じエンジンだと聞いていますが。 いちはらさんへ、三軸のスーパーは、運転しにくくは、ないのですが。 ただ、椅子の座面が硬くて、痔になりそうです。一番の問題は、 排気ブレーキが利かない事です。 そして今日、平成10年度の車両配置計画を入手してきました。 一般乗合(新車) 名古屋 538−8901、321−8901 瀬戸 328−8902〜328−8904 高速 (新車) 名古屋 744−8981、744−8982、744−8952 747−8953、7478954 中津川 744−8951(飯田線増車) 貸切 (新車) 名古屋 647−8952 岡崎 641−8951 静岡 644−8953(サロン、54人乗り、) 一般乗合(廃車) 瀬戸 527−3471〜527−3475、538−4473 二俣 331−3486、331−3487、331−4478 中津川 331−3489、331−4477 新居町 331−3488、538−4471、538−4472 美濃白鳥 331−4479 高速 (廃車) 名古屋 744−7974、744−7977、744−8971 雑用車 (廃車) 名古屋 548−6918 瀬戸 541−6972、547−6933 静岡 548−6916 新居町 548−6913、648−6915 岡崎 547−6944 一般乗合(配置換え) 名古屋〜二俣 324−2906、324−2907 名古屋〜新居町 538−7901 高速 (配置換え) 名古屋〜中津川 744−9951 名古屋〜静岡 744−9953、744−9954 名古屋〜名古屋 744−9952(高速車>貸切) 貸切 (配置換え) 静岡〜新居町 644−3953 岡崎〜新居町 644−3951 兼用車 (配置換え) 静岡〜岡崎 541−0952 岡崎〜瀬戸 641−0971 中津〜瀬戸 541−7973 以上(打ち間違いがなければ) 7年のスーパーですが、3月末から、来年度いっぱいに、なったそうです。 理由は、車両の製造が、間に合わないそうです。
1999 年 3 月 12 日 (01178) たからさんの書き込み JRバス関東ではエアロクイーンWは東京?(緑帯つき)、水戸(1台は 伊那から転入し、高遠の桜が描かれたまま)、館山?、長野原、小諸 (びゅうばすにも1台)に貸切予備で残っているもののほか、高萩に いわき号(東京−いわき)やニュー日立号(東京−高萩)などに使わ れるS654−86474、87482と、長野原のイエローバス(87477) が現存します。 #JR北海道の滝川営業所にはSHDのエアロクイーンMを路線用に改 造したものがいるそうです。
1999 年 3 月 12 日 (01177) たからさんの書き込み 87年式のエアロクイーンが廃車されてしまうということは、ドリーム なごや号やとよた号などの続行便(DD車のあとにつく車)はどうなっ てしまうんでしょう。 繁忙期はこれらの便に6〜8台の続行用車両が必要なはずです。 しかし、元夜行用から改造した89、90年式の4列シート車やラ・メール 号から転用された車両だけでは足りなくなるはずです。 また、以前使用していた97、98年式の高速用のニューエアロクイーン I(SHD車)も名古屋、静岡ともに貸切に転用されている様なので。 (名神や北陸、中央道高速で使用しているSHD車を転用するという ことも考えられますが)
1999 年 3 月 12 日 (01176) MSAさんの書き込み あ、しまった。JR東海バスからMU525TATは無くならないんだ。(^^; ダブルデッカーもMU525TATだったのを忘れていました。 正しくは、”P-MU525TATが無くなる”ですね。 ダブルはU-MU525TATですからね。
1999 年 3 月 12 日 (01175) MSAさんの書き込み 静岡の乗務員さん、みなさんこんにちは。 ついにJR東海バスからもMU-525TATが無くなるのですね。 私もあの車は大好きでした。用もないのに東名高速線に乗るときは東海の便を選んだもの です。なにせ、シートが関東とは大違いでしたからね。 当時の東名高速線を走っていた車両といえば、関東が大量投入されたMS725SA改を主力に、 MS504Q、MS735SA。東海がMU525TAT、RA53TAE、MS725SA(ドリーム仕様)、MS735SAとい ったところでした。東海の便を選べば確実に「いい椅子」に座れましたからね。 その中でも、MS725SAとMS735SAは”ドリームなごや”用のレッグレスト付シートでした ので乗り心地は良かったですね。そして、MU525TATはそのシートを補助席付にしたもの でしたので、車高の高さと相まって非常に素晴らしい車でした。登場当時はドリームには 使われていなかったと記憶しているのですが、その後ドリームなごやにも使われるように なりましたよね。思えばこの頃が黄金期だったのかもしれません。 8DC9T(6)エンジンの音を響かせて東名を行く姿を記憶にとどめておこうと思います。
1999 年 3 月 12 日 (01174) いちはらさんの書き込み 静岡の乗務員さん ありがとうございます!! >744−7971以外すべて3月末で廃車予定です。 ということはあのエアロクイーンWも消滅ですか。 デビューした頃は強烈な印象でした。バスをよく使うようになったのもこの車や、 今はなき関東のエアロターボが入った頃だっただけに廃車と聞いてちょっと残念です。 レッグレストもついてて好きだったんですが。(運転がしにくいというのはホントですか?) ところで、スーパーハイデッカーは減ってしまうんですか?
1999 年 3 月 11 日 (01173) ふもふも館長さんの書き込み 静岡の乗務員さん。こんにちは この間、東名ライナーに乗ったのですが、途中、「三ヶ日泊所?」で休憩しました。 今度は、浜名湖バス停?(サービスエリア?)になるのでしょうか。 三ヶ日は、売店が有ってよい雰囲気でした。みかん1つ買って、車内で食べました。 夜行バスに乗った時は、降りたくても降りれなかったように記憶していましたが。
1999 年 3 月 11 日 (01172) たからさんの書き込み 水海道ルート(東京〜水海道)はいまもなお、毎日増発便を運行する 程の勢いです。すでに増発の噂もちらほら聞こえてきますが、関東鉄 道やジェイアールバス関東とも車両や要員に現在は余裕がないような いようなので、この準備が整い次第、実施されると思います。(新車や 転入車があったときはダイヤ改正の兆し?) また、東名高速線においては東京駅20:10発の最終の急行静岡駅 行も週末等に乗り切れなくなることがあり、東名御殿場まで続行便を 運行することがあります。 最近は東京駅では需要に応じて臨時便が随時手配されるようになっ たと思います。(評価↑)
1999 年 3 月 11 日 (01171) yasuさんの書き込み 政宗3号さん、早速ご回答いただきましてありがとうございました。 そのうち、東京にいく機会があると思うので、帰りに「政宗5号」 (東北急行バス担当便)に乗って確認して見ます。 またまた質問なんですが、JR時刻表3月号の「JRバス&会社線ア ラ力ルト」(P726)の「今月のニュース」の時刻改正の項に、仙台−花巻 の記載があるのですが、改正内容がわかりません。どなたかご存じでは ないでしょうか。JRバス東北のホームページでも変わってないように 見えるのです。 それにしても、JRバス東北のホームページはどうしてあんなに重い のでしょうね。自分の使っているインターネットパルディオでは、トッ プページ→高速バスのページと進もうとすると、途中で読み込みしなく なって、リセットするほかなくなってしまうのです。 大変ながながとなりましたこと、お許しください。
1999 年 3 月 11 日 (01170) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 yasuさんのご質問についてですが、「浅草」は路線図上、降車専用停留所とされて いました。又、米沢スキー場は、地図でみると「赤浜」地内にありますので、ご指 摘の通りだと思われます。
1999 年 3 月 11 日 (01169) yasuさんの書き込み 政宗3号さんの東北急行バスの路線図拝見致しました。 ところで2、3点疑問がしょうじましたので,大変申し訳ありませんが,回答頂ければ幸いです。 >政宗3号さんの書き込み >◎浜松町バスターミナル(下4.1、上3.7)東京駅八重洲(下2.5、上2.9)●秋葉原 > (1.5)上野(2.2)●浅草(2.6)●南千住(12.0)◎草加(6.9)◎新越谷(23.2) > ◎岩槻駅前(194.1)◎須賀川(12.4)◎郡山駅前(52.9)◎福島駅前(34.3) > ◎白石(15.2)◎大河原(15.0)◎岩沼(14.3)長町(4.0)仙台駅前(0.4)仙台 > (以上仙台線夜行便) 疑問1:浅草から、仙台・山形方面へも乗車できたような記憶があるのですが? (東武浅草駅・松屋の脇の道路に停留所があったような?) > ◎福島駅前(28.5)◎栗子(5.1)◎赤浜<下り線(12.0)◎米沢東三丁目(1.9)△米 > 沢中央待合所(*)/上り線(12.7)米沢営業所(1.6)△米沢中央一丁目(*) > ●北産業通り(*)●糠目学校前(*)◎赤湯温泉口(*)●高松葉山温泉 >(*) ◎上ノ山温泉(*)●山交本社前(*)◎山形 疑問2:赤浜とは,JTB時刻表で言う、米沢スキー場のことでしょうか?
1999 年 3 月 11 日 (01168) 静岡の乗務員さんの書き込み お詫びと訂正 昨日下り便の11時40分は、0年、9年と言いましたが、ダブルデッカ−でした。 大変申し訳ございませんでした。 いちはらさんの書き込みにのせられて、廃車情報ですが、7年式のス−パ−ハイが、 744−7971以外すべて3月末で廃車予定です。新車ですが、高速用に三菱の ス−パ−ハイが1両入る予定です。 ここからは、乗務員室の話しですが、福島−名古屋便は、福島交通と名鉄系が、 やるのではないかという話しです。他には、三重交通系列の会社を買収失敗、 浜名湖バス停でバス関東の乗務員が交代する。東海のカラー版の時刻表の、 間違い探し、皆さん知っていますか。
1999 年 3 月 11 日 (01167) MSAさんの書き込み 福島サティさんみなさんこんにちは。 名古屋〜福島線ですか。本当ならば名古屋〜東北としては、仙台線「青葉」に続いて 2路線目ですね。ただ、福島交通は確定としても、名古屋鉄道というのは無いでしょ うね。名鉄も最近の大手事業者の夜行高速バス見直しの流れには逆らえず、系列会社 である日本急行バスへの移管をはじめたぐらいですから。 ですから、おそらく日本急行バスと福島交通というペアになるのではないでしょうか。 #大穴でJR東海バスとJRバス東北とか。(^^;
1999 年 3 月 10 日 (01166) 福島サティさんの書き込み どうも、はじめまして! みなさん、JRバスの話題で、盛り上がっていますね。 ところで、福島−仙台線の原田東に停車するって本当ですか? 家から近いので、うれしいです。 仙台に行くときはバスだな。 それから、もうひとつ、今度、福島−名古屋線の夜行高速バスが 出来ると聞きました。福島交通と名鉄かな? 知ってる方、情報ください。
1999 年 3 月 10 日 (01165) いちはらさんの書き込み 静岡の乗務員さん >時間が・・・・・。又今度と言うところで。 続きも是非お願いします。 最近私にとっては馴染みのない地方の話題が多かったせいかとても新鮮に感じます^^;。
1999 年 3 月 10 日 (01164) つばめのジャーニーさんの書き込み 園篠線の話題が出ましたが 曽地奥下と後川下に行った事があります。 曽地奥下は片道営業・帰りは回送になってしまうので雪の中を延々歩いて後川行きのバス停まで戻った思い出があります。 後川下へは三田から神姫バスで行き、そこからJR便に上手く乗り継げました。
1999 年 3 月 10 日 (01163) 武智麻呂さんの書き込み 政宗3号様、いつもお世話になっております。 山形新幹線工事に伴う山形(営)の状況は、私も気になっているのですが、 なにぶんこの時期(年度末)は仕事などで忙しく、現地に足を運ぶ時間的&精神的&肉体的余裕が ありません。もし現地に行く時間ができたら、状況をお知らせできるかもしれません。 (ただもうその頃にはどなたかが情報を提供してくださっているかも) 角田からは、貸切車3両(SHD2,HD1)が山形に転属するという話でしたが、どうなったことやら…? 全然関係ない話ですが、この間福島支店に、青森支店から641-1951(HD)が転属(?)していました。 (まだ青森ナンバーのまま)おそらく福島〜仙台線に使用されるものと思います。 また、仙台から641-0955(27人乗りSHD)も来ていました。(これも宮城ナンバーのまま) これは「らくちん」用でしょう。 また、宮城交通の整備工場にJR東北の日野RJ(車号不明)が入っていました。角田(営)路線 廃止に伴い譲渡される車両と思われます。
1999 年 3 月 10 日 (01162) 静岡の乗務員さんの書き込み 車両の持ち換えですが、 静岡から644−3953が新居町に、641−0952が名古屋に、 548−6961が廃車、新車で、644−8953が静岡に、 岡崎から644−3951が新居町に、新車で、ガ−ラが、 新居町の、日産車2台が廃車に、名古屋に、セレガ2台新車で、 高速車から、744−9952、744−9953が、トイレを外して、 テレビとカラオケを付けて静岡に、744−9951が、トイレを外して、 名古屋に、まだありますが、キ−ボ−ドをうちはじまて、間も無いので、 時間が・・・・・。又今度と言うところで。
1999 年 3 月 9 日 (01161) ふもふも館長さんの書き込み 藤坂線、奥山線、原山線、天王線というのは通称で、国鉄の路線名称は、 園篠本線・大芋線・畑線・園篠南線しかないと思います。 で、天王線は「園篠南線 福住〜西能勢」の事ですね。この途中に天王という バス停があったようです。では
1999 年 3 月 9 日 (01160) 静岡の乗務員さんの書き込み スバーさん 下りの11時40分は、臨時便の為、0年、9年の背の低いバスです。
1999 年 3 月 9 日 (01159) 静岡の乗務員さんの書き込み 初めまして、なにとぞ、初めてメールを送るので、ご勘弁ください。 早々ですが、わたしの勤める、ジェイアール東海バスでは、 3月18日に、車両の持ち替えが、あります。 詳細は、明日にでも・・・・。
1999 年 3 月 9 日 (01158) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 大昔(35年前)の交通公社版時刻表を眺めていましたら、 ・北常陸線 常陸大子〜袋田〜下高倉〜西足〜川尻間(所要2時間38分)1日3往復 ・磐城南線 磐城棚倉〜磐城石川〜竹貫〜磐城根岸〜植田間(所要3時間15分)1日4往復 ・水都東線 茂木〜常陸太田間(所要1時間44分)1日2往復 ・東海線 水戸〜東海〜原研前間(所要40分)1日6往復 などが出ていました。いずれも乗り甲斐がありそうですね。 今でもその痕跡はあるのでしょうか。 追伸 この金曜日(3月12日)から奥羽本線北山形〜新庄間のバス代行輸送が始まりますが、 JRバスはどのくらい担当するのでしょうか?また、山形営業所には車両がどのくら い集結しているのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃれば、ご教示ください。
1999 年 3 月 9 日 (01157) 急行美保さんの書き込み 先週末に市制施行寸前の篠山町に行き、ついでに園福線に乗る機会がありました。 というわけで園福線について触れようと思ったのですが、既に詳しい情報が掲載されて いますね。 園福線について補足しますと、下六人部経由は私が住んでいた頃(当時は国鉄バス)には 土師新町から右に分かれて十条キンバリーの工場の横を通っていたのですが、道幅が狭 く、且つ急坂(%表示の道路標識がある)、急カーブで見通しが悪かったためか、いつの まにか長田野西橋経由に変わっていました。記憶が正しければ土師新町〜養老水公園間 にはバス停はなかったと思います。 あと、園篠線では大型時刻表掲載路線の他に曽地奥、後川下への路線がありました(後川 下へは何故か町営スクールバスと両方走っている)。それと、産業高校へも行っているよ うです。 町営スクールの情報を得るために地元の図書館で調べたのですが、園篠線で国鉄時代末 期に藤坂線、奥山線、原山線、天王線が廃止されたとありました(奥山、原山方面は現在 町営スクールバス(有償)の運行を確認)が、天王って、あの阪急バスが3往復のみやって くる(今もあるのかな)大阪府能勢町の天王のことなのでしょうか?
1999 年 3 月 8 日 (01156) ふもふも館長さんの書き込み JRバス路線ニュースに記載の路線図に、大昔の 東海線・常陸太田線・磐城南線も入れてみました。 昔の東海線と現在の勝田線の一部が重なっている事を知り、驚きました。
1999 年 3 月 8 日 (01155) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 JRバス関係の話題ではありませんが、先日、この掲示板で言及のあった「東北急行 バス」に関し、同社の「停留所区間キロ程」を報告させて頂きます。(◎は運賃区界停留所、 ●は降車専用停留所(山形県内は下り便から。東京都内は上り便から。)、△は指定停留所 を表します。) ◎浜松町バスターミナル(下4.1、上3.7)東京駅八重洲(下2.5、上2.9)●秋葉原 (1.5)上野(2.2)●浅草(2.6)●南千住(12.0)◎草加(6.9)◎新越谷(23.2) ◎岩槻駅前(194.1)◎須賀川(12.4)◎郡山駅前(52.9)◎福島駅前(34.3) ◎白石(15.2)◎大河原(15.0)◎岩沼(14.3)長町(4.0)仙台駅前(0.4)仙台 (以上仙台線夜行便) ◎福島駅前(28.5)◎栗子(5.1)◎赤浜<下り線(12.0)◎米沢東三丁目(1.9)△ 米沢中央待合所(*)/上り線(12.7)米沢営業所(1.6)△米沢中央一丁目(*) ●北産業通り(*)●糠目学校前(*)◎赤湯温泉口(*)●高松葉山温泉(*) ◎上ノ山温泉(*)●山交本社前(*)◎山形 (*米沢中央待合所〜赤湯温泉口間17.7、赤湯温泉口〜米沢中央一丁目間17.3、赤湯 〜上ノ山温泉間19.0、上ノ山温泉〜山形間下13.8・上13.2、いすれの各区間内の 降車専用停留所にはキロ程設定なし。以上山形線夜行便) ◎郡山駅前(下19.2・上18.5)◎磐梯熱海温泉(21.1)◎猪苗代(5.5)◎猪苗代湖畔 (19.2)会津若松(1.2)◎会津若松駅前 (以上会津若松線(季節運行との表示あり)) 東京駅八重洲(下369.74・上370.94)仙台駅前 (以上仙台昼行便(高速経由)) 東京駅八重洲(下386.96・上389.36)◎山形 (以上山形昼行便(高速経由)) 路線図は上記の各停留所間を結んだ概念図のようなものでした。なお、新庄線や新宿〜仙台 線「政宗号」は載っていませんでした。 出典は東北急行バス807号車(いすずLV719R、富士HD-II)車内に掲示の路線図です(1996 年12月調査)。ご参考になればと存じます。 長くなりましてすみません。
1999 年 3 月 8 日 (01154) スパーさんの書き込み 東名高速線のダブルデッカー運用便について。名古屋発11:00の多客日運行東名ライナーも ダブルデッカーでの運用となっていました。恐らく下りの東京発11:40もそうではないかと思います。 ジェーアール東海バスでは車両の間合い運用を積極的に行っており、こういうことになった のでしょうね。
1999 年 3 月 8 日 (01153) 政宗3号さんの書き込み 館長様、皆様、いつもお世話になっております。 東武鉄道バス事業本部様がおっしゃるように、一ノ関本線及び摺沢線は 一関営業所が担当していました。 同営業所は、一ノ関駅の1番乗り場(仙台方面)脇の道を仙台方向に行 った所にあり、東北新幹線(下り)の一ノ関到着直前に、進行方向の左 下方によく見えます。(先日(2月20日)、上り「こまち」から見たと ころ、HD,SHD貸切車や中型路線車などが数両駐車していました。)
1999 年 3 月 7 日 (01152) つばめのジャーニーさんの書き込み 館長さん&せわたりさん 園福線の情報、ありがとうございました。 せわたりさんの所にあったとは…灯台もと暗しですね(笑) しかし以前に乗った便が何経由か分かりません、困ったものです… ところで船福線の経由地違いは私の勘違いでしょうか?
1999 年 3 月 7 日 (01151) 静岡のおやじさんの書き込み ふもふも館長様 静岡のおやじ より さっそく調べていただきましてありがとうございました。 なにせ、土地感がないので助かります。出発当日は日曜日の予定ですので、やはり東広島からの バス利用は不可能のようですね。 ここは一発タクシーでも奮発しようかな。思案・思案・思案!!! ありがとうございました。
1999 年 3 月 6 日 (01150) KUMAさんの書き込み ふもふも館長様へ どうもKUMAです。ごめんなさい! 渡利舟場経由のバス路線の件ですが、あります。 私の確認不足でした。 確かに平成10年10月1日から、福島交通の川俣高校前行は、 渡利舟場経由の便が登場しています。(16:20,17:40) また、12月8日からはJRバス東北の川俣高校前行(14:20,15:40)、 15:00発浪江行が渡利舟場経由の便で登場しています。 これは、付近の渡利小学校、渡利中学校の生徒の通学にということで、 経由変更があったものと思われます。 福島駅東口を出て、舟場町を過ぎ国道4号バイパスに入ると、すぐに 左側の松齢橋を渡り、渡利地区へと入り、渡利舟場を過ぎ、 また、国道4号へ戻り、天神渡へと抜けるようになったと思います。 館長様、ごめんなさいでした。
1999 年 3 月 6 日 (01149) 武智麻呂さんの書き込み 皆様、お元気ですか。 館長様> 福浪線「渡利舟場経由」というのは私も知りませんでした。 どのようなルートなのか、などは今度実地調査してみようかと思います。 KUMA様> 相馬地区、やはり福交ですか。国鉄(JR)角田→福交の路線としては、梁川線梁川〜除石間 がやはり廃止時に移管されていますが、それ以来でしょう。 もっとも、相馬循環線(原釜・松川浦)は、国鉄末期から既に福交へ移管するような話も ずっとあがっていたようなのですが、JRの営業所廃止によってようやく、というところでしょうか。
1999 年 3 月 6 日 (01148) ふもふも館長さんの書き込み JRバス関東 10周年記念 東名高速線 Since 1969 記念オレンジカードが、今年3月分でようやく全て揃いました。 何人くらいが全部そろえたのでしょうね。 JRバス関東が発行した高速バス時刻表は、品切れでした。 友人用にもう一部欲しかったのですが、残念。
1999 年 3 月 6 日 (01147) せわたりさんの書き込み 園福線の話が出ていますね。 私のホームページに、園福線の時刻表も掲載していますので、 よろしかったらご覧になって下さい。 http://ha3.seikyou.ne.jp/home/sewatari/bustime/mizuhobus.htm ダイヤは最近調べていませんけれど、そんなに変わっていないと思います。 福知山市内の経由ですけれど、メインは養老水・下六人部で、 一部、市ノ谷・下六人部経由、長田野経由(R9まっすぐ)があります。 緑ヶ丘・長田野経由は、福知山行は朝1本(園部発6:28(休日は桧山発6:58)、 福知山発は平日のみ夕方1本(福知山発17:44)です。
1999 年 3 月 6 日 (01146) 99角田線さんの書き込み 追加 新大町交差点を直進すると岩手県交通の一関営業所が あります。国際興業グループだけあって、都内で走っていたバスが 新しい色で、「再就職」しております。
1999 年 3 月 6 日 (01145) 99角田線さんの書き込み 東武鉄道バス事業本部さんへ 一関営業所は一関市新山にあり東北線沿いです。一ノ関駅から来る場合、 旧4号新大町交差点から284号を千厩方面へ向かい、東北線を跨ぐあたりのはずですが、 一足先に廃止しているかも知れません。バスも一ノ関で泊まらないで、築館町へ 帰るかも知れません。何分憶測ですみません。
1999 年 3 月 6 日 (01144) 東武鉄道バス事業本部さんの書き込み 政宗3号さん、早速のコメントありがとうございました。 知らないとは恐いものですね。 結構貴重な物を写していた様で、感激しています。 ちなみに一関本線は一関営業所が担当していたのでしょうか? 先日古川線で一関まで行ってきたのですが、営業所の場所が分 かりませんでした。 古川駅前の大きい路線図にはJRも中尊寺に乗り入れていました し、仙台行きのポールには小牛田方面も運行していた事が記載 されていました。 鉄道でもそうですが、バス路線の廃線探検もなかなか面白そうです。
1999 年 3 月 6 日 (01143) ふもふも館長さんの書き込み 手元に平成10年12月8日付けの福島支店発行のバス時刻表があります。 (その前は、平成8年4月1日付け) これを比較すると、平成10年度版は欄外に 「※は渡利舟場経由です(14:20,15:00,15:40 JR)(16:20,17:40 福交)」 という記述があります。 この※は福島駅発のみについており、福島駅を出発する時間です。 JR便に限って話を続けると、 14:20発は、川高前行き。15:00発は浪江駅行き。 15:40発は、川高前行きですが、日祝日・学休日運休となっています。 いつから渡利舟場経由が出来たかは謎です。平成10年12月8日からでしょうか? そうなら、JRバス路線ニュースに掲載せねば... ついでにもうひとつ。 この時刻表に依ると、大清水経由(川俣町を経由しない福島行き)は 川高前6:35,700。ただしどちらも日祝日・学休日運休となっています。 平成8年版では、川高前7:00で、日祝日・学休日運になってました。 福島発は間に合わないので、川俣に泊まらないと、無理ですねぇ(^^)
1999 年 3 月 6 日 (01142) ふもふも館長さんの書き込み 福知山駅周辺路線図(園福線)は、こんな感じでしょうか? ○南有路 : ○筈巻 : ロイヤル 西本町・……・ 丹波土師 ホテル前 長田野 福知山IC ・−−● ・−○−−○−−●−−−−○−☆……福知山高速線 | |市役所前| 土師新町| \ | +−●−−+ ●−−○−・ \ | ◎ | 体育館前|なかよし●市の谷 \ | 福知山 | | 公園 | 下六人部\ 丹波岩崎 ・−−−−−−−● ○−−−−●−−−○−−●−−○−− 緑ヶ丘 養老水公園 砂子池 多保市 : 丹波田野○ : 丹波竹田◎ 長田野経由、下六(養老水) 経由、市の谷経由、そして緑ヶ丘経由があり、 大半は、下六経由のようです。 以下のプランは、果たせなかった計画です。 福知山625<養老水・下六>644丹波岩崎710<市ノ谷>721土師新町745<緑ヶ丘>804福知山 用事があって、行けなくなってしまって。 尚、上記の情報は、平成6年を記録を基に作成しました。 実はここも未訪問地区(つまり未乗)なのです。フォローお願いします。
1999 年 3 月 6 日 (01141) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 東武鉄道バス事業本部さんがご覧になった「二十人町」のポールは、 岩手県前沢町内にあった一ノ関本線の停留所のものであると思われ ます。 一ノ関本線はかなり以前(JR化の2〜3年後?)に休廃止されて いますが、何故角田営業所にポールが保管されていたのか、謎です ね。
1999 年 3 月 6 日 (01140) ふもふも館長さんの書き込み JRバス路線ニュースNo.17号に、古川営ボンネットバスの写真 (東武鉄道バス事業本部さん撮影)・ JRバス路線ニュースNo.49号に、福島駅周辺路線図を入れました。 いろいろご指摘ありがとうございました。 静岡の親父さま。 http://www.interq.or.jp/dragon/hirokun/saijoueki5.htm に、東広島発のバス時刻表があります。 しかし、バス本数が少ないですし、ここから直接、呉大学まで行くことは出来ません。 ここから行くのであれば、バスかタクシーで呉行きのバスが通っている バス停まで行き、そこで乗り換えです。お勧めしません。 東広島に停車する新幹線も少ないですから、広島駅から、呉駅まで電車に乗り、 ここからバスに乗った方が確実です。 呉駅発の時刻は、http://www.interq.or.jp/dragon/hirokun/kureeki5.htm に、掲載されています。 ここの呉大学経由がお勧め。そうでないと急坂を登る事になります。あと市営バスにも呉大学行きがあります。 このひろしま総合交通センター http://www.interq.or.jp/dragon/hirokun/ は、バス時刻を調べるのに便利ですよ〜
1999 年 3 月 6 日 (01139) 東武鉄道バス事業本部さんの書き込み 皆さんこんばんは。 以前盛り上がっていた角田管内の路線図ですが、 先日角田営業所で撮影した廃線のバス停に記載 されている路線図に出ていました。 循環線の記載主要停留所は、順番に磐城角田、天 神町、角田市役所、磐城桜、一本木、一本木中央、 諏訪神社前、京浜精機前、中島上、磐城角田の順 でした。 一緒に路線が記載されているのは槻木からの磐城角田 と船岡からの磐城角田行が出ていました。 停留所名は"剣塚"とあります。 仙台駅==長町==館腰==槻木==磐城角田==丸森町=磐城大内 線のポールもありましたし、不思議だったのは一関の方の ポールがありました。 その路線は次ぎの通り 1、一関==岩手長島==才田==目呂木==前沢駅 2、一関==岩手長島==才田==生母==母体==古城野田==前沢駅 3、母体==古城野田==前沢駅 4、前沢駅==目呂木==才田==生母==母体==古城野田==前沢駅 ちなみに停留所名は二十人町となっていました。 角田と関係あるのでしょうか?
1999 年 3 月 5 日 (01138) つばめのジャーニーさんの書き込み 福島関連で思い出したのですが 船福線のバスは伊達葭田で川俣方面と分岐するまでの間の経由地が違った気がするのですが… 確か造成中の住宅地を通ったような気が… どなたかご存知ですか? あと、園福線の福知山近郊の経路が幾つかあったと思うのですが、詳しい事ご存知の方 いらっしゃったらご教授頂ければ幸いです。
1999 年 3 月 5 日 (01137) nakamura papaさんの書き込み 山陽新幹線 東広島駅より 呉大学(郷原)までいきたいのですが、 バスの時刻を教えて下さい。 東広島駅到着予定は am10:30頃の予定 娘の大学の卒業式を見に行きたい 静岡のおやじ!!
1999 年 3 月 5 日 (01136) KUMAさんの書き込み 館長様 それから、伊達・・・の読み方の件は、政宗3号さんの通り だてよしだで間違いないですよ!
1999 年 3 月 5 日 (01135) KUMAさんの書き込み こんちは!KUMAです。 館長様の渡利舟場経由川俣方面のバスは、存在しないです。 後、政宗3号様と同時で、新宿線の経路が西町陸橋→八木田橋→国道13号西道路 →国道115号→福島西ICとなると思います。 それと、一つ情報ですが、JRバスに委託している代替バス福島−船引線の 区間便福島駅東口18:00発岩代下田行と岩代下田発早朝始発福島駅東口行が 休校日を除き古谷まで区間延長運転中です。 そして、角田営業所の廃止に伴い、福島相馬地区のJRバスも廃止になる為、 現在JRバスが運行している「相馬駅〜南菅谷」、「相馬駅〜松川浦・原釜(循環)」が 平成11年4月1日から以下のとおり変更されます。 変更点 1.福島交通(株)の乗合路線バスが運行(委託者は相馬市) 2.運賃は、福島交通(株)の運賃率及び制度を準用 3.南菅谷線ダイヤの変更 4.自由乗降区間を設定 南菅谷線 : 笹川橋〜南菅谷〜笹川橋間 松川浦・原釜循環線 : 本笑〜松川浦・原釜〜本笑間 5.始発・終着は、福島交通(株)相馬営業所 ※南菅谷−磐城大内間は、廃止になるそうです。 という事です。詳しい事がまた、わかり次第掲示します。 それでは、また!
1999 年 3 月 5 日 (01134) ふじぽん@宇都宮さんの書き込み こんにちは。ふじぽん@宇都宮交通機関時刻表です。 ご無沙汰しております。 管理人さん、 現在、そちらからリンクしていただいている水都西線の時刻表ですが、 2点ほど変更を。 まず「東部団地」は現在、「清原台団地」として運行しております。 これは団地地域が住居表示により清原台という地名になったためです。 以上、よろしくお願い致します。
1999 年 3 月 5 日 (01133) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 さて、「あぶくま」号の福島〜福島西IC間の運行経路は、私が乗車した昨年9月では、 福島駅東口を出て仙台方向に向かい、「西町」交差点左折〜「西町跨線橋」を渡り左折〜 福島駅西口付近(1〜2街区ほど西側)を通過〜「太田町」交差点右折〜八木田橋(主要 地方道福島吾妻裏磐梯線)を経て、しばらく先を左折(国道13号線の東側の市道か)〜 国道115号線との交差点を右折〜福島西IC というコースで、東北急行や福島県内の高速 バスルートとはかなり違っていました。 分かりにくかったかもしれませんが、御参考まで。 なお、御質問の地名は「だてよしだ」ではなかったかと思います。
1999 年 3 月 5 日 (01132) MU525TA改さんの書き込み こんにちは たからさんへ 西日本JRバス・金沢の高速バス車両の件 詳細がわかりましたら教えてください。 とうとう644−も更改ですか? 昼行仕様車と夜行仕様車を分けて更改し分離運用できるようになればいいと 思うのですが・・・・・・・・・無理かな よろしくおねがいします。
1999 年 3 月 5 日 (01131) ふもふも館長さんの書き込み 3/16から、仙台〜福島便が開業ですね。 またまた路線図を書いたのですが、フォローをお願いします。 福島飯坂IC ・===△=== 仙台方面 ‖ |(県庁前〜福島〜仙台) ‖ | ‖ ○原田東 ‖ | ‖ | ‖ ○福島郵便局前 ‖ | ‖福島 | 大町 舟場町 ‖ ◎−+−+−○−−−○ ※近年、渡利舟場経由という便が一日4便 ‖ |県庁前 |\ 程度あるそうですが、詳細不明です。 ‖ +−○ | \ こんな感じでしょうか? ‖ | 天神橋○ ○渡利舟場 ‖ | | / ‖ | |/ ‖ | ○弁天山下 ‖福島西IC | | △−−−−−・ | ‖(福島〜新宿) ○蓬莱橋 ‖ | ‖ ・−−− 新宿方面 伊達葭田・川俣方面 (読み方?)
1999 年 3 月 4 日 (01130) Y.Matsuuraさんの書き込み 京都付近のボンネットバスですが・・・ 長浜楽市の「楽らくバス」は97年限りで運行が廃止されました。 昨年から「彦根ご城下巡回バス」として運行されています。 今年は4月から運行予定です。 (3月は湖東地方の会員制観光バスとして走るらしい) 奈良交通のボンネットバス(最後まで「奈2」ナンバーだった)は 数年前に引退し、うち1台は京都府瑞穂町営バス(80条)として再起 しています。当初は休日に定期運行(国鉄バス廃止代替の小野線 など)していましたが、最近は貸し切り運行のみのようです。 残る1台は大安寺の車庫に安置されているようです。
1999 年 3 月 4 日 (01129) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 たからさんがおっしゃった「常磐急行バス」は新橋〜水戸〜日立間を国道6号経由で 結んでいたと思います(本来は仙台までの運行を目指したようですが、実現しなかっ たようです)。昭和50年代までに運行廃止したようです。 館長さんがおっしゃられた「東北急行バス」ですが、同社の車内には詳細な路線図が 掲示されており(駅間のキロ程も記載)、それによると、東京都内や山形県内には、 降車専用停留所がきめ細かく設定されております(例 秋葉原、南千住等々)。 また、運休して久しい(30年間近く?)会津若松線も記載されており、免許はまだ維持 しているようです。 (路線図を転記したメモがありますので、後日、報告させて頂きたいと存じます。) 断片的な情報で恐縮ですが、御参考まで。
1999 年 3 月 4 日 (01128) たからさんの書き込み 東北急行バスの話題が出ていますが、そのむかし国道6号線経由で 東京〜いわき〜仙台を結ぶ「常磐急行バス」という会社が存在してい たと聞いたことがあります。この会社、路線についてご存知の方いませ んか?
1999 年 3 月 4 日 (01127) takaさんの書き込み 福島−仙台、福島−郡山間が開業(復活)するようですが どのような車両が充当されるのでしょうか。 また、福島−郡山間の運賃700円ですが、あぶくま号は郡山から福島まで800円 が加算されます。この100円の差はどうなるのでしょう。 どなたか教えてください。
1999 年 3 月 4 日 (01126) ふもふも館長さんの書き込み >東北急行バスですが、東京〜仙台線は郡山には停まらなくなりましたが、 >東京〜山形線が引き続き郡山に停車するはずです。 そうですね。ただ、山形行きは1回しか米沢までしか乗った事がないのです。 仙台行きは、郡山で降りたり、白石・岩沼・仙台でも降りました。 尚、須賀川もお客がいれば経由したと思いましたが、一度も経由した事なかったです。 今は、もう停車しないのかなぁ 降りるお客がいない場合、高速を途中で降りないのかもしれない。でも、免許上は、 どうなんでしょうね。昼行直行便があるので問題ないのかな この東北急行は、岩槻インターまで一般道で、高速に入っても、出たり入ったりで おもしろいルートを通るはず。一度、路線図作りたいのですが... (昔は宇都宮駅も経由したようです。ちょっとルートが想像できないのですが)
1999 年 3 月 3 日 (01125) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 武智麻呂様、早速の回答ありがとうございます。 「ナイトスワロー」はご存知の通り、仙台〜古川間の深夜(あくまでも地方では)便です。 下り便のみの設定で、仙台2115→2230古川だったと思います(日祝運休)。 おっしゃるとおり、いすず+富士の6型車(かなり経年車だったような気がします)に、 「ナイトスワロー」のロゴと☆がいくつか描いてありました。 ただ、専用車というわけではなく、古川〜築館町〜くりこま高原間の普通便に運用されて いた同車に乗車したことがあります。 「ナイトスワロー」には仙台〜七北田間のみ1度だけ乗車したことがあります(もちろん、 貸切り状態)。 長くなりましてすみません。
1999 年 3 月 3 日 (01124) 武智麻呂さんの書き込み 皆様、お元気ですか。 政宗3号様> 「ナイトスワロー」ですか、懐かしいですね。 確か磐城角田行と同じく仙台駅22:00頃の発車で、車両は専用車(確か641-0905、車体に「ナイト スワロー」と書いていたと思います)でしたよね? 乗ったことはありませんが、何度か仙台で目撃したことはあります。 FUKU様> 福島〜郡山線復活ですか、楽しみですね。 私が以前在りし日の同線(郡山行き)を福島駅で見たとき、「おっ、結構乗ってるじゃん」と 思ったのですが、なんとその乗客たちは皆福島駅で降りてしまいました。 「福島競馬場〜福島駅」のみの利用(競馬客?)だったわけですね。 福島交通も、福島〜若松線と福島〜新宿線「あぶくま号」の成功ですっかり自信をつけたので しょうか。積極展開に期待したいと思います。 JR(鉄道)も福島〜仙台間と福島〜郡山間に往復割引切符を発売するようです。 価格競争で両者の需要が刺激され、新幹線ともども良い共存関係が構築されるよう期待したいものです。 なお、福島〜仙台線ですが、福島市内の「原田東」「福島郵便局」にも停車するようです。 バスの持ち味である「キメ細かさ」で勝負です! 館長様> 東北急行バスですが、東京〜仙台線は郡山には停まらなくなりましたが、東京〜山形線が 引き続き郡山に停車するはずです。ご確認のほどを。
1999 年 3 月 3 日 (01123) KUMAさんの書き込み お久しぶりです。 今回は、国鉄バスの旗巻線の乗車した頃を思い出して、 掲示してみます。 本数は1日3往復ぐらいだったかな・・・ 相馬駅を出ると、活気がない駅前通を進んで、荒井町の停留所を 過ぎ国道113号を進んでいきます。 ワンマン運行じゃなく、車掌が乗っていました。 次の川沼を過ぎ、笹川橋、天明山口、黒木と停車、 黒木から国道を離れ、県道大内黒木線へと左折していきます。 少し道幅が狭くなり、徐々に山の方へ入っていきます。 初野を過ぎ、カーブ道を上っていきます。 対向車が来たら、恐いものがあるような山道です。 しばらくすると、相馬の市街地が左に見え、あっという間に 福島県相馬市から宮城県丸森町に入ります。 旗巻峠付近が県境です。 旗巻の古戦場入り口を左にみて、道は、狭い狭い、 今度は下りになります。しばらくすると青葉に着きます。 この付近には鉱泉の宿があります。青葉温泉といいます。 道は、まだまだ、狭く、磐城佐野を過ぎたあたりから、 やや、広くなります。のどかな山間の田園地帯です。 今では、この付近の道も広々としていますが。 磐城中山、青葉口を過ぎると大内の集落が見えてきます。 また、国道113号と合流。 相馬方面へ、右折し、間もなく終点の磐城大内へと到着します。 今では、駅が、焼肉屋になっていたような・・・ 当時は、大内から、仙台行が、かなりあったような記憶があります。 途中、停留所名が違ったり、抜けていたりがあると思います。 その点は、あしからず・・・ それから、FUKUさんの福島−郡山線の件ですが。 結局、廃止した福島交通が復活ということで、3/16から運行するそうですよ! JRバスは、残念ですが、参入しません。 1日6往復で、片道1時間。 福島県庁発始発 7:01 最終18:16 郡山駅前発 7:10 最終18:20 コースは、福島発郡山行の場合、 福島県庁前を始発に福島駅東口、八木田橋など福島市内の五停留所に止まり 福島西ICから東北自動車道を経由郡山ICまで、 郡山六中前、郡山市役所など郡山市内の六停留所を経て、郡山駅前に到着するようです。 片道の運賃は大人700円(子供350円) JR東北線を利用した場合と比べ、時間はほぼ同じで、料金は120円安いです。 当時は1200円ぐらいだったから、高速バスブームに乗って、福島交通も おもいきった復活ですね。割引等もある予定ですよ! 以前のルートは、福島競馬場前が始発で東北道の松川・二本松・大玉のBSに 停車していましたが、さほど乗客上昇には、つながらなかったようです。 今回は、福島−仙台線と同じ開業日ですね。 これにより福島からの高速バスは 京都・大阪、東京新宿、会津若松・いわき・郡山・仙台・福島空港と 多彩になりますね。 俺の学生時代には、考えられないぐらい充実していますね。 仙台線と共に郡山線も相乗効果に乗って、増便につながればいいなって 思っています。 それじゃ、また来ます。
1999 年 3 月 3 日 (01122) つばめのジャーニーさんの書き込み 館長さんへ 京都のボンネットバス、赤い色をしていました。 2番のバスに彦根のPR装飾でもしたのでしょうか? *フォトラリーの会員数が(やっと)1,000人を超えました
1999 年 3 月 3 日 (01121) たからさんの書き込み 西日本JRバスは京都−徳島線にドリーム京都号の間合いでダブル デッカー車(2階建てバス)を使用しているとのことですが、今春にも 同型の増備があるようです。どの路線に充当されるか楽しみです。 また、金沢の高速バス車両についても何らかの変化があるようです。
1999 年 3 月 3 日 (01120) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 武智麻呂様、ご指摘ありがとうございます。 仙台南線末期の「ブルーシティー」出入庫便は、私も乗車したことがあります。 たしか、「ブルーシティー」のJR担当ダイヤによって、深夜又は早朝の運行 だったと思います。 磐城角田19時頃→仙台→仙台支店 ヨ→仙台駅前0750→1240青森1610→2100仙台 駅前→仙台22時頃→磐城角田 あるいは、 磐城角田06時頃→仙台→仙台駅前0850→1340青森1720→2210仙台→仙台支店 ヨ →仙台0850頃→磐城角田 という運用ではなかったでしょうか? (ブルーシティー号の便名(又は便番)は、上の運用の場合は1便→2便、下の場 合は3便→4便であったかと思います。) 追伸 古川本線の「ナイトスワロー」についてご存知ですか?
1999 年 3 月 3 日 (01119) ふもふも館長さんの書き込み 郡山から福島への高速バスは、福島競馬場に行くお客がメインだったと 聞いた事があります。また高速道路上にバス停があるのも特徴でした。 ちょっと資料が見あたらないのですが、日曜日のみの運行から、数年前 に廃止になったと記憶してます。 新幹線もある事ですし、復活しても採算厳しいと思いますが。 JRバスの参入はないと思いますが、個人的には期待しちゃいます。 そういえば、いつのまにか東北急行バス仙台行きは、郡山に停車しない ようになりましたね。たまに乗ろうと電話をかけたら、いっぱいですと 断られたので、西船橋駅発の仙台行きバスを使いました。やっぱり東北 急行バスに乗りたかったです。では
1999 年 3 月 2 日 (01118) FUKUさんの書き込み 福島−郡山間に高速バスが復活するという情報を きいたのですが・・・ 以前は、福島交通で、やっていたんでしょうが 廃止になったそうですけど・・・ JRバスも参入するのでしょうか? 知ってる方がいたら、教えてください。
1999 年 3 月 2 日 (01117) 東武鉄道バス事業本部さんの書き込み 武智麿呂さん、ふもふも館長さん 御教授ありがとうございました。 > 武智麿呂さん やはり中古車でしたか。 JRでは珍しいタイプだったので最初に目につきました。 私は東京の人間なので前中扉車で車内座席配置がああゆうタイプの 車を地方で見ると"ほっ"としたりしますね。 私が見た521-5403R7などは出身こそ分からないものの都営バス に似ていてJRカラーがとても新鮮でした。 角田の件ですが、乗客もまばらで私の乗車した角田駅発17:40 の船岡ゆきも乗客は私一人でした。 角田車庫の構内には貸切車P-DA67UEらしき2台と中形の P-RJ170BAらしき2台、あといすゞのLRが2台にP-RR172BAが 1台でした。 構内が広いので余計寂しい感じでした。(おまけに雪まで降って 来るし・・・・) >ふもふも館長さん なにも知らないので最初びっくりしました。 変なナンバー付けて車庫の一番奥に止まっていました。 "国鉄バス"なんて方向幕出して止まっていました。 走っている所見てみたいものです。 写真撮って来ましたので、よかったら御覧になりませんか? 車庫の外から300mmズームで引っ張った写真がありますので メールで送ります。 お世話になりっぱなしですからね(笑)。
1999 年 3 月 2 日 (01116) ふもふも館長さんの書き込み 京都付近のボンネットバスを調べてみました。 1 長浜観光長らくバス JR長浜駅から長浜楽市に向かう。ただし、彦根では、ないです。 2 京のぞみちゃん号 京都市交通局の観光バス 3 奈良交通 橿原神宮前駅〜岡寺前・桜井駅 現在は廃車か? 4 三重交通 ぶらり松坂ふる里めぐりバス 京都とは離れてますから、これは違うでしょう。 さて、正解はこの中に?
1999 年 3 月 2 日 (01115) 武智麻呂さんの書き込み 皆様、お久しぶりです。 先週末、久しぶりに実家に帰ってきました。特にこれといった情報はありませんでしたが、 角田のJRバスは、元気に走っていました。あと1ヶ月で廃止になるのが信じられないぐらいです。 東武鉄道バス事業本部様> 角田営業所、行かれましたか。お書きの通り、角田営業所は阿武隈急行角田駅からは結構離れて います(というか、角田駅が町から離れていると言ったほうがよい)。また、角田営業所が 寂しかったのは、たぶん時間帯のせいではないと思います。(なにせ定期ダイヤは6ヶしかないもので…) 以前は車検取扱い(私の車も当然お世話になっておりました)や直営ビデオ店(事務所1階)も 営業していましたが、今は車検もやめ、ビデオ店も閉店し、1階は薬局となっています。 話題は飛びますが、JR東北中古車の***-****R7の(R7)というのは、R:リニューアル車 (JR東北社内では中古車をこう呼んでいる)、7:購入年(西暦下1桁)をさしているものと 思われます。(したがってH10年度購入車はR8になっている) 政宗3号様> 仙台南線は、S60年3月の国鉄ダイヤ改正で東北線にいわゆる「国電型ダイヤ」が導入されるまで、 約1時間ヘッドの運行を行っていました。その大半は仙台持ちでしたが、角田からは1日3往復が 乗り入れていました。岩沼以北は主要停留所のみの停車でしたが、今思うと結構な利用がありました。 当時は国鉄丸森線も1日5往復というものでしたので、角田・丸森から仙台へのもっとも便利な 交通機関として利用されていたのです。 趣味的にも、仙台の乗務員と角田の乗務員が磐城角田駅で乗り継ぐ便があったりと、興味深い ものでした。 JR化後も、深夜便の設定(仙台22:00発)や、「ブルーシティ号」の車両と乗務員がそのまま 営業便として角田に戻るという運用もありました。 長々と失礼しました。
1999 年 3 月 2 日 (01114) つばめのジャーニーさんの書き込み ボンネットバスといえば、先日京都で 彦根xxとか書いたのをみました。 何方かご存知ですか?
1999 年 3 月 2 日 (01113) ふもふも館長さんの書き込み 古川のボンネットバスに関しては、JRバス路線ニュース17号をご覧ください。 ボンネットバスは、古川営業所の開設50周年を記念して、平成4年6月に旧国 鉄バス第1号を復元したもの。写真1枚を手がかりに、廃車体から手作りで3ヶ 月かかった。時速60キロくらいで走ることはできるが、公道を走ることはできな いとのこと。 私も見たことないので、一度、見てみたいです。
1999 年 3 月 2 日 (01112) 99角田線さんの書き込み はじめましてというか。こっちの情報が多くてびっくり。 きちんとみまーす。角田線の情報がよく分かりました。 その後の金山町、丸森町、磐城角田のことも教えて下さい。
1999 年 3 月 1 日 (01111) 東武鉄道バス事業本部さんの書き込み こんばんは。 都合で相馬から角田まで乗れませんでしたが、角田から船岡まで 乗車する事が出来ました。 角田営業所も見に行く事もできました。 駅から結構離れていましたが・・・・・・ 訪れた時間がわるかったのかも知れませんが、静かで寂しい感じ の車庫でした。 (一階が空家の様で寂しさを増していた気がします。) 社宅の裏に仙台南線の物と思われるポールが沢山ありました。 職員さんに声わ掛けていただき事情を話すと撮影の許可が頂けました。 磐城角田駅も4月には美容室が何かが出来る様で、はり紙がしてありました。 所で、質問なのですが・・・・ 角田線とは関係無くなる質問です。 古川営業所のボンネットバスは何ものですか? また、富士重の5eを載せた中引き戸の車両がいました。 車両番号のM***-*****R7と言う見た事ない番号でしたが、R7とはなんの 意味があるのでしょう?
1999 年 3 月 1 日 (01110) 政宗3号さんの書き込み 館長様 いつもお世話になっております。 仙台〜いわき線の路線図を拝見させていただきました。 細かな点で恐縮ですが、仙台行については、「いわき駅前」は常磐交通案内所前で客扱いを する必要があることから、中央ターミナル方面から来た場合、「十五町目」交差点(=いわ き好間方面から来た各便が、いわき駅方向に左折する交差点)を右折〜旧国道6号〜「新川 町」交差点を左折〜「イトーヨーカドー」前(交差点名不明)を左折〜いわき駅前の経路を 運行していました。 また、同路線の「号数」は、市販の時刻表では、いわき方面行が偶数(=上り)となってい ましたが、JR担当便の便名(又は便番)はいわき行が奇数、仙台行が偶数でした。 (仙台支店第9行路:仙台−801便→ハワイアンズ−802便→仙台)。 御参考まで。 仙台・長町関連ではいろいろとご回答をいただき、有難うございました。
1999 年 3 月 1 日 (01109) オートマトンさんの書き込み >本日開業の「阿波エクスプレス号」(京都駅〜徳島駅)では各社どの >ような車両を使用しているのでしょうか?どなたかご教示お願いしま >す。 3月1日、京都駅で確認したのは 9時10分発:京阪バス61-88(ニューエアロクイーンI、4列34人乗) 10時10分発:西日本JR ダブルデッカー(三菱車、ドリーム専用車) です。9時10分発は10人程度の乗客でした。 また、到着便は10時05分着(徳島7時15分発)がJR四国の492(ニューエアロバス)、 11時05分着(徳島8時15分発)が徳島バスの506(日野セレガFD)でした。 到着便は、ほぼ定刻の到着で始発便が25人程度、第2便が10人程度の乗客でした。
1999 年 3 月 1 日 (01108) ふもふも館長さんの書き込み 鉄道の丸森駅は、S43(1968)4.1開業ですから、昭和37年当時は、現在の丸森町が、 丸森を名乗っていたのだと思います。 S46の路線名称「梁川線 丸森−梁川町」は、丸森町の誤りとして問題ないと思います。 2/27 仙台〜安比高原のスキーバスに乗りました。パンフレットには往復リフト券付き 12000円しか載ってませんが、リフト券なしで、片道5000円、往復7000円という 設定もあるようです。(運賃は曜日等で変動) 2/28 仙台〜いわきの、ハワイアンズ行きの最終便に乗りました。私を入れて4人と寂しい ものでした。これでは高速料金とガソリン代で終わってしまいそうです。路線図を JRバス路線ニュース48号に入れました。
1999 年 3 月 1 日 (01107) たからさんの書き込み 本日開業の「阿波エクスプレス号」(京都駅〜徳島駅)では各社どの ような車両を使用しているのでしょうか?どなたかご教示お願いします。
1999 年 3 月 1 日 (01106) 政宗3号さんの書き込み 梁川線、坂元線時刻表(交通公社時刻表1964年10月改正号) 磐城角田 坂 元 磐城角田 0550 → 0653 0721 → 0824 0922 → 1025 1040 → 1143 1505 → 1608 1640 → 1743 磐城角田 丸森 除石 梁川町 除石 丸森 磐城角田 0630 → 0656 → 0744 → 0804 0620 → 0638 → 0719 → 0746 0750 → 0817 0850 → 0917 1040 → 1107 → 1147 1220 → 1238 → 1319 → 1345 1400 → 1427 1435 → 1502 1515 → 1542 → 1625 1530 → 1550 → 1633 → 1700 1725 → 1752 → 1750 1705 → 1748 → 1815 相馬〜新地間時刻表(同上) 相馬 原釜 松川浦 新 地 松川浦 原釜 相馬 0630 → == → 0652 → 0721 0730 → == → 0752 → 0810 1410 → == → 1432 → 1501 1515 → == → 1537 → 1555 仙台〜金山町・磐城大内間は1〜2時間ヘッド(9往復)、古川本線仙台〜築館町間は1時間 ヘッド(12往復)等々、今となっては隔世の感ですね…。 長くなりましてすみません。
1999 年 3 月 1 日 (01105) 政宗3号さんの書き込み 国鉄丸森線の開業は昭和46年以前(昭和43年?)ではなかったでしょうか?
1999 年 3 月 1 日 (01104) ふもふも館長さんの書き込み 黒瀬さん。情報ありがとうございました。 新たにわかったこと ・中村柳橋の疑問が少し解けました。相馬付近の迂回路のようですね ・丸森町は、鉄道が開通する前は「丸森」だったようです。梁川線の謎は解決です。 ・山下線は、高瀬口〜山元町(山下郵便局前?)〜山下(駅)〜笠野という事が判明。 気がついた事 ・仙台南線の仙台〜長町駅前は、政宗号(仙台〜新宿)で使用中。廃止ではない? 改行、文字の間違い等は、管理人で修正できますので、お気軽にお申し出ください。 では
1999 年 2 月 27 日 (01103) 黒瀬康彦さんの書き込み いつも不毛の掲示板で、いろいろな情報を教えていただきありがとうございます。 さて、昭和37年12月25日現在の角田線、小斎線、相馬海岸線の停車場(運賃 区界停留所)及び営業キロは下記のとおりです。 (資料 昭和37年12月日本国有鉄道公示第605・606号) ▲角田本線 船岡(1.3)船岡病院(1.2)妙立寺(1.7)北郷柏崎(1.9)江尻(1.2) 一本木(1.2)磐城桜(1.2)一里壇(1.3)天神町(0.9) 磐城角田(0.7)東町(2.2)磐城野田(1.2)北木沼(2.0) 館矢間(0.5)丸森橋(1.1)丸森(1.2)丸森新橋(1.5) 雉子尾橋(1.4)金山町(1.3)磐城田辺(1.1)中平(1.9) 大内下町(0.6)磐城大内(1.3)空久保(3.1)大沢(0.8) 鹿狼山口(1.7)南菅谷(1.8)大坪(1.8)黒木(1.4) 笹川橋(1.3)中村柳橋(0.6)相馬 ▲仙台南線 江尻(1.5)夫内(1.7)瓢石(0.7)西小坂(0.6)下名生(0.4) 清水船場(1.0)剣塚(1.7)槻木(3.2)玉崎(1.0)観音堂(2.2) 竹駒神社(1.0)岩沼北町(3.5)館腰(3.5)名取公民館前(3.1) 中田町(3.0)長町駅前(2.2)舟丁(1.4)五橋(0.7)仙台 ▲白石線 天神町(2.0)磐城横倉(1.3)花島(1.8)柳茶屋(1.4)高倉(1.7) 牛沢(1.2)小原田(1.7)家老沢(2.1)犬卒都婆(1.9)釜前(2.2) 白石飯塚(?)白石 ▲梁川線 丸森(1.4)土ヶ森(1.9)磐城大畑(2.0)川田島(2.1)欠入(1.5) 磐城峠(3.3)北浜井場(0.5)除石(1.0)山舟生(1.3)鹿野(2.0) 富野(1.3)岩代八幡(1.2)梁川上町(1.4)梁川町 ▲旗巻線 磐城大内(1.3)磐城中山(1.0)磐城佐野(2.0)青葉(2.3) 旗巻峠(2.1)内沢(1.0)初野(2.0)黒木 ▲小斎本線 天神町(0.6)横田町(1.9)大坊(1.7)東台(1.0)笠松(1.4) 畑中(1.5)三月殿(1.6)弓目木(1.5)小斎(1.1)南小斎(2.3)金山町 ▲坂元線 三月殿(2.0)河原(0.9)石川口(2.2)小斎峠(1.9)瀬賀美(2.2) 館下(0.7)道合(1.9)坂元 ▲小斎峠(3.0)北伊手(1.1)伊手分校前(1.6)磐城田辺 ▲山下線 河原(2.6)高瀬峠(2.3)東街道(1.1)高瀬分校前(1.0) 高瀬口(2.0)山元町(1.9)山下(1.7)笠野 ▲相馬海岸線 相馬(0.8)中村大町(1.7)本笑(1.7)細田(0.9)築港道(0.8) 原釜(1.9)今神(2.0)相馬今泉(2.3)大戸浜(2.0)新地 ▲中村大町(2.0)南大淵(2.0)岩ノ子 ▲中村大町(0.6)中村柳橋 ▲築港道(1.0)松川港(0.5)松川浦 ▲松川港(1.0)原釜
1999 年 2 月 27 日 (01102) たからさんの書き込み 御無沙汰です。やっと海外出張から帰ってこれました。 東名ハイウェイバスでJR東海バスが2階建てバスで運行しているのは、 東京駅10:00発(1便・東名スーパーライナー名古屋行)、 同13:00発(13便・東名ライナー超特急名古屋行)、 名古屋駅10:00発(2便・東名ライナー超特急東京駅行)、 同13:00発(16便・東名ライナー超特急東京駅行) です。
1999 年 2 月 27 日 (01101) つばめのジャーニーさんの書き込み *仙台・長町関連 職場のマルスで電略検索すると センセン:仙台 鉄道の仙台駅 トホタイ:仙台駅前 トホセン:仙台駅(東口)政宗号等で使用 センナチ:長町 鉄道駅 トホナカ:長町駅前 政宗号等で使用 と出てきました。
[No.01001〜No.01100]へ戻る
[No.01201〜No.01300]へ進む
不毛な掲示板に戻る
不毛企画 乗り物館に戻る