1985・夏 国鉄バスを使った
最長片道きっぷの旅
近畿・中部・関東

2017-03-20

1985・夏 最長片道きっぷの旅【614】中国高速線 1. 行程 ・18日目 1985(S60).6.18(火)
○津山1830
→2147大阪(泊)
中国高速線2+1急行 320便
津山発 大阪行
744-0922
三菱MS504Q
2.乗車券の経路 ・中国高速線2 津山〜津山インター ・中国高速線1 津山インター〜千里ニュータウン 3. 路線名称と略図 ◇中国高速線    1 大阪−落合インター    2 津山インター−津山                              柴少                    西脇☆       原路  落合   津山   山崎        ‖   宝塚  駅駅  インター インター インター 北条   ‖東条 インター★★  名古屋   ○−−−−○−−−−○−−★−○−+−+−○−−−○−++−+−−>   (中1)   |      加西SA  ‖            |   津山車庫 |           ‖    千里ニュータウン○ (中1)   <…☆……◎津山      北条町☆            | 新  倉吉 ‖  ‖(中2)    (アスティアかさい)         + 大     ・==・                        |\阪                                 | ◎                                 |/                                 +                               (中1)◎大阪  ※津山〜倉吉は、休止中  ※名古屋〜千里ニュータウン〜大阪は、名神高速線  ※津山〜倉吉は、美伯線 4.掲載 4.1 連載誌 S61.2号 5.中国編(下) ◇写真(津山駅前の中国高速バスの窓口、大阪ゆき急行バス、千里NTバス停) ◇解説(744-0922、国鉄バスの種類・称号) 4.2 単行本 p.105〜107 ◇写真(千里ニュータウンバス停) 5. エピソード ・乗車便の指定を受けるため、乗車券と経由別紙を差し出す。何か書き込む様子  に経由別紙にと所望したところ「乗車便は乗車券に指定する。別紙は乗車券で  はないのでダメ。」と、乗車券の裏に、6/18と手書きし、18:30のスタンプが  押された。 ・大阪ゆき急行最終便は16名乗車。加西SAで5分休憩。北条〜大阪は禁煙区間と  放送が入る。北条から30名乗り、満員に。 ・大阪駅まで乗り越した。千里ニュータウン〜大阪駅の区間乗車は出来ないので  運賃を貰いようがないと運転手。津山〜大阪と千里までの差額150円を払った。 6. 旅の考察 ・当時の国鉄ハイウェイバスは、車内前側8席(1〜2番A〜D)が禁煙席で、中国高速  線は大阪〜北条で区間禁煙だった。 ・経由別紙は乗車券ではないと言い張った日交観職員の理解は正しいか? ・乗り越しで、区間乗車が出来ない区間の運賃を収受する必要がある場合、運賃  計算の正しい方法は? ※
路線解説【614】中国高速線
1985・夏 最長片道きっぷの旅【601】名神高速線 ※ドリーム号は【501】東名高速線 に記載 1. 行程 ・19日目 1985(S60).6.19(水)
×梅田→桃山台地下鉄御堂筋線
○千里ニュータウン0929
→1236名古屋
名神高速線1急行 アロー2便
大阪発 名古屋行
744-2906
三菱K-MS504R
2.乗車券の経路 ・名神高速線1 千里ニュータウン〜京都深草〜名神大津〜名神一宮〜名古屋 3. 路線名称と略図 ◇名神高速線    1 名古屋−大阪    2 名神大津−京都    3 京都深草−京都               京阪五条 名神大津         周山<−・ ・−○−+−○−−○−−・       近畿              \|(名2) |  名神多賀 |       地自             ・−◎京都 ・  (多賀SA)−|−−−−−−−−−  津山    名神茨木 |(名3)  /        ○名神関ヶ原  中部  <−−−−+−+○−−+○−−・          \      地自  千里ニュー| ・  京都深草(名1)           \    タウン○・                 名神一宮○       |                      |\  名神豊中・+                      | \    ・○ |\                   (名1)|  \ 東京  ◎・ ・・|・◎新大阪(中国高速線)        名古屋◎−−−○−>  神戸 ・ |/                        名古屋     ・ +                         インター      ・◎大阪(名1)  ※東京〜名古屋インター〜名古屋、名古屋インター〜名神一宮は、東名高速線  ※大阪〜新大阪〜千里ニュータウン〜津山は、中国高速線  ※京都〜周山は、京鶴線 4.掲載 4.1 連載誌 S61.2号 5.近畿編(上) ◇写真(千里ニュータウンバス停) 4.2 単行本 p.107〜109 ◇写真(千里ニュータウンバス停) 5. エピソード ・千里ニュータウンは、名神・中国ハイウェイバスのほか、鳥取・三朝温泉・米  子ゆき日交バス、三次・千代田・新見・加計・東城ゆきの阪急・広島・中国バ  ス、福岡ゆき阪急・西鉄夜行便ムーンライトなど、各社のポールが並び壮観だ。 ・名古屋行急行は、前4列が禁煙席になっていた。 ・千里で5人乗り、10人ちょっとのお客。八日市で7人も下車。 6. 旅の考察 ・広島電鉄の大阪〜加計は、当時、日本最長昼行便だったが、後に廃止された。 ・当時の国鉄ハイウェイバスは、車内前側8席(1〜2番A〜D)が禁煙席だった。  現在、喫煙ができる公共交通は皆無であるので、隔世の感がある。 ・片道きっぷであるが、千里ニュータウン〜京都深草は複乗、京都深草〜名神一  宮は3回も乗車している点が興味深い。 ・アロー便という愛称は、1986(S61).11.1までに終了した模様。 ※
路線解説【601】名神高速線
名古屋〜四日市〜河原田〜鈴鹿〜津〜尾鷲〜新宮(泊)
1985・夏 最長片道きっぷの旅【608】紀南線 ◇紀南線    1 新宮−大又大久保                        大又     岡崎                        大久保    野田   熊野本宮・五条               ○・・○・・○・・◎      Λ                 :  矢の川峠・ 尾鷲      |        (紀伊木本→)  :   (やのこ) ・   権現前○…・       熊野市   ○        ◎    ・→+ :        ◎   :紀伊小坂     九鬼    ↑ ↓ :        :  :  新宮◎←・ ・……○……○……+…○         阿田和 神志山  鬼ヶ城口          駅前  駅前  ※権現前〜大又大久保は、休止中  ※五条〜熊野本宮〜権現前〜新宮は、五新線 ※
路線解説【608】紀南線
1985・夏 最長片道きっぷの旅【610】五新線 【611】阪本線 1. 行程 ・20日目 1985(S60).6.20(木)
○新宮0600
→0725本宮大社前
五新線1新宮発 折立行534-4478
三菱P-MP118K
×本宮大社前
→熊野本宮
(五新線1)徒歩
○熊野本宮0935
→1001請川
熊野本線1+6
+五新線2
熊野本宮発
湯ノ峰温泉経由 新宮行
334-8404
三菱MK115H改
×請川→湯ノ峰温泉(五新線2
+熊野本線6+1)
タクシー
〒 本宮、請川、湯峰
2.乗車券の経路 ・五新線1 新宮〜請川〜熊野本宮 3. 路線名称と略図 ◇五新線    1 五条−新宮    2 請川−静川 ◇阪本線    1 五条−城戸               ◎五条(五1)             ・・+             ・ |             ・ ○賀名生             ・ |             ・・○城戸               :               :               :             折立○               |          十津川温泉○               |             七色○               |            熊野萩○               |               ○本宮大社前        将監ノ峰   |  紀伊田辺<−−−○−○−−○熊野本宮          | 湯峰 |          | 温泉 |          ○    |       渡瀬温泉\ (五2)|            ○−−○請川(五1,2)           /川湯 |          / 温泉 |       静川○     ○志古        (五2)     |               |               |            権現前○……>大又大久保               |          丹鶴町○→○市民会館前            /  ↓       (五1)新宮◎←○←○登坂             旭町  ※城戸〜折立、権現前〜大又大久保は、休止中  ※五条〜城戸は、五新線と阪本線の重複区間  ※新宮〜権現前〜大又大久保は、紀南線  ※紀伊田辺〜熊野本宮、将監ノ峰〜川湯温泉は、熊野線 4.掲載 4.1 連載誌 S61.2号 5.近畿編(上) ◇略図(熊野本宮周辺) 4.2 単行本 p.110〜111 ◇略図(熊野本宮周辺) 5. エピソード ・新宮市内を一回りして何人かお客を拾い、熊野川右岸に沿う杉林の168号線を  遡る。早朝の山中なのにところどころで1人、2人と乗り降りして、運転士  と世間話をしていく。 ・熊野本宮で乗換えだが100円払って本宮大社前まで乗り越し。 6. 旅の考察 ・新宮町内は一方通行で上り線か下り線のどちらかが、紀南線だったと思われる。  五新線へ移管すべきだったが放置され、路線図や運賃表に、その旨の記載が無  いため、ウヤムヤになっていたと推測する。なお、先生が乗車された便は、丹  鶴町経由で、ここでは五新線1と見做した。 ※
路線解説【610】五新線、※路線解説【611】阪本線
1985・夏 最長片道きっぷの旅【609】熊野線 1. 行程 ・20日目 1985(S60).6.20(木)
○熊野本宮0935
→1001請川
熊野本線1+6
+五新線2
熊野本宮発
湯ノ峰温泉経由 新宮行
334-8404
三菱MK115H改
×請川→湯ノ峰温泉(五新線2
+熊野本線6+1)
タクシー
○湯ノ峰温泉1226
→1500紀伊田辺
熊野本線1+2熊野本宮発 紀伊田辺行334-8403
三菱MK115H改
欠落(8) 鶴ヶ丘
〜紀伊田辺
熊野本線1不認識
代行(8) 鶴ヶ丘
→湊→紀伊田辺
熊野本線2
〒 請川、湯峰、近露、田辺駅前
2.乗車券の経路 ・熊野本線1 熊野本宮〜将監ノ峯〜栗栖川〜鶴ヶ丘〜紀伊田辺 3. 路線名称と略図 ◇熊野線   熊野本線    1 紀伊田辺−熊野本宮    2 紀伊田辺−鶴ヶ丘    3 鮎川新橋−城ノ浦    4 清姫−一願地蔵前    5 紀伊中川−紀伊小松原    6 将監ノ峯−川湯温泉   富里線    1 滝尻−苔口                               五条・城戸                                 Λ                                 :                               折立○                                 |                            十津川温泉○                                 |                               七色○                     高           |                  宮  尾 小      熊野萩○                近 の  隧 広         |本宮                露 上  道 峠         ○大社前          逢坂峠○−−○−☆−−○−○−・ (本1,6)   |             |  ‖ ‖      | 将監ノ峰  |熊野           福定○==☆ ・==☆=☆=○−−○−○−−○本宮             |  柿平   野 小 熊野 | 湯峰 |(本1)   (本5)紀伊小松原○−−○紀伊中川   中 広 大瀬 | 温泉 |             |       一 峠    ○    |          栗栖川○       方   渡瀬温泉\   |             |   大内川 杉        ○−−○請川         (富1)滝尻○−−−−○          /川湯 |   (本4)     西谷 |    |         / 温泉 |   一願地蔵前○−○−−○清姫  |      静川○  (本6) ○志古             |    |              |         鮎川新橋○−○・・○−○            V             | 城  打 苔            新宮         鶴 田 | ノ  越 口   (本1,2) 磔 ヶ 鶴 | 浦   (富1)  紀伊田辺 坂 丘 口 | (本3)    ◎→→○−○−○−◎    ↑ /    ・ 朝    +○     ・ 来    湊(本2)    ∨         白浜湯崎温泉  ※城戸〜折立は、休止中  ※五条〜熊野本宮〜新宮、請川〜川湯温泉〜静川は、五新線 4.掲載 4.1 連載誌 S61.2号 5.近畿編(上) ◇略図(熊野本宮周辺) 4.2 単行本 p.110〜112 ◇略図(熊野本宮周辺) ◇誤植(熊野本宮略図にきっぷの経路が記載されていない) 5. エピソード ・路線の戸籍と運転系統がかなり違っており、紀伊田辺行きはさっき通った五新  線を請川へ戻ったのち川湯温泉を回り、湯ノ峰温泉を往復して田辺へ向かう。  きっぷの経路は戸籍上の熊野本線をまっすぐ湯ノ峰温泉へ行かねばならず、そ  のコースを通るのは新宮行きの一部だった。 ・湯ノ峰温泉経由の新宮行きに乗ってみると、Sカーブ連続登りの悪路。対向車  が来るたび、行き違いできないのでどちらかがバックする。 ・12時26分に熊野本宮から請川を回ってきた紀伊田辺行きが到着、将監ノ峰まで  戻って、国道とは名ばかりの311号線を行く。細いカーブを上り下りするかと  思うと、吊り橋のある集落へ出たり、車窓は美しく、変化がある。13時半ごろ  近露で7分休憩。 ・1車線ぎりぎりで、中ほどに行き違い所のある逢坂トンネルを抜け、14時過ぎ  の栗栖川でも5分停車。 ・「自動車線普通旅客運賃表」によれば、田辺市内の鶴ケ丘〜紀伊田辺間は本線  が1.1kmで、0.1km長い別線もあるから、別線経由できっぷを買ったのだが、運  転士に聞くとその間の路線は1本だというし、後に紀伊田辺営業所へ電話で尋  ねても同じような答えしか返って来ず釈然としない。 ・[注14] 単行本化もあたって詳しく調べたところ、紀伊田辺〜鶴ケ丘は市街地の  一方通行で、紀伊田辺駅に入る上りが、下りより0.1km長いことがわかった。 6. 旅の考察 ・新宮町内は一方通行で、先生が乗車された便は0.1km長い、湊経由だった。 ・先生は「別線経由できっぷを買った」と主張されたが、切符の経由欄を見る限  り、そのような証跡は見当たらず、熊野本線1経由と推測する。 ※
路線解説【609】熊野線
紀伊田辺〜和歌山〜五条〜高田〜桜井〜奈良〜(関)郡山〜八尾
1985・夏 最長片道きっぷの旅【603】東大阪線 ◇東大阪線    1 吹田−松下厨房器前                     鴻池新田          (庭窪町→)      ・・◎・   ・・・    千里丘    東八雲 門真    ・  ・   ・ ・・・◎   ・−◎−−−○−−○−−○−○・・・○・・○・・・・   八尾   |    鳥飼大 ・   松下厨  茨田 河内   | ◎  橋北詰 ・   房器前     橋本   | |吹田    ○守口市   ・−・ ※
路線解説【603】東大阪線
八尾〜天王寺〜森ノ宮(泊) ※森ノ宮〜長田〜森ノ宮
森ノ宮〜京橋〜鴻池新田〜四条畷〜木津〜宇治〜京都 ※森ノ宮〜大阪〜神戸市内〜大阪〜森ノ宮 〒 神戸熊内(新神戸)
1985・夏 最長片道きっぷの旅【602】京鶴線 ◇京鶴線   京鶴本線    1 京都−堀越峠    2 京都−千本丸太町(烏丸通)    3 円町−福王子    4 円町−高鼻町    5 北野−福王子    6 杉阪口−杉阪    7 小野郷−山城大森    8 細野−下長野    9 出口橋−矢代    10 下中−ゼミナールハウス    11 平屋−宮脇−静原    12 田土−丹波福居   山国線    1 周山−灰屋    2 山国−下中    3 井戸−小塩    納田終・小浜       Λ       :       ○堀越峠(本1)  丹波福居 :    ○−−○田土  (本12)  |       ○鶴ヶ岡  (本11)  |    ・−−○静原    |  |(山1)  宮脇○−−○平屋       |  ゼミナール|    ハウス|      ○小塩(山3)  (本10)○−○下中    |       |(山2)山国  |     清田○−−−○−−○−−○上黒田       |   | 井戸  |  矢代○−−○出口橋・     |  (本9)   |  /      ○灰屋(山1)       +−+(山1)     周山○ ‖        \‖         +     栗尾峠/‖       ○ ‖   下長野 | ‖    ○−−○−☆細野口   (本8) 細野 |         |  (本7)      小野郷○−−○山城大森  立         |         命      杉阪口○−−○杉阪  竜 館         |  (本6)   安 大      栂ノ尾○    御  寺 学         |    室  前 前 (本5)     山城高雄○  福 仁・−○−○−・         |  王 和|等持   |         |  子 寺| 院道(本1)|      高鼻町○−−○−○+−−○←←○北野         |  ‖     ↓  |         |  ‖  (なし)・○→○大将軍         |  ‖     府立体| 千本          |  ‖     育館前| 丸太町(本2)       (本3)・−−−−−−−−−−−○−−○−−○烏丸丸太町            ‖       円町  |  |            ☆===========◎二条|         太秦天神川駅前      (本1)|  |                    四条大宮○  ○四条烏丸                        |  |                        |  |京阪五条  名古屋                        ・−−◎−−○−−+○−>                      (本1,2)京都|    /名神大津                           |   /                      大阪<−−+○−・                         京都深草  ※田土〜堀越峠は、休止中  ※大将軍〜府立体育館前〜等持院道は、路線名称に無い  ※名古屋〜大阪、名神大津〜京都、京都深草〜京都は、名神高速線 ※
路線解説【602】京鶴線
1985・夏 最長片道きっぷの旅【501】東名高速線 1. 行程 ・21〜22日目 1985(S60).6.21(金)〜22(土)
○京都2206
→0643東京
名神高速線3+1
+東名高速線6+1
ドリーム4号
京都発 東京行
744-5955
三菱MS735S
×東京→上野→北千住
→竹ノ塚(泊)
山手線
+エキスポライナー
・1985(S60).6.24(月) 〒 中央新富二(新富町) ・1985(S60).6.29(土) 〒 紋別本町、紋別、沙留(興部町) ・1985(S60).7.1(月) 〒 香深(礼文島)、内路、船泊 ・23〜24日目 1985(S60).7.3(水)〜4(木)
×竹ノ塚→東京不明
○東京2220
→0715大阪
東名高速線1+6
+名神高速線1
ドリーム1号
東京発 大阪行
744-5955
三菱MS735S
・37日目 1985(S60).7.17(水)
○浜松0700
→0821東名静岡
東名高速線4+1急行 202便
浜松発 東京行
744-9915
三菱MS504Q
欠落(22) 東名静岡
〜静岡
東名高速線3故意
代行(22) 東名静岡0922
→0932静岡
(東名高速線3)タクシー
2.乗車券の経路 ・名神高速線3 京都〜京都深草 ・名神高速線1 京都深草〜名神一宮 ・東名高速線6 名神一宮〜名古屋インター ・東名高速線1 名古屋インター〜東名磐田〜東名静岡〜東京 ・東名高速線1 東京〜東名静岡〜東名磐田〜名古屋インター ・東名高速線6 名古屋インター〜名神一宮 ・名神高速線1 名神一宮〜千里ニュータウン〜大阪 ・東名高速線4 浜松〜東名磐田 ・東名高速線1 東名磐田〜東名静岡 ・東名高速線3 東名静岡〜静岡 3. 路線名称と略図 ◇東名高速線    1 東京−名古屋    2 東名沼津−沼津    3 東名静岡−静岡    4 東名磐田−浜松    5 東名浜松北−浜松    6 名古屋インター−名神一宮  名古屋  東名御殿場    東名向ヶ丘 用賀PA  <−−○−−−○−−★−−−−−○−−−−☆−−−−+−<−・     |東名   足柄SA              ∨ 東京|(東1)   (東2)|沼津                 霞が関○ ◎−・東京   沼津◎                   (なし)| |\ ディズニー                            ・−・ >ランド   Λ大阪   |                    中部地自|関東地自   ○名神一宮                    |   |\                  静岡◎  |   | \(東6) (三ヶ日) 東名    東名 (東3)|  |   東名   |  \    ★  浜松北   磐田   |  |   沼津 東京   ◎−−−○−−−+−−−○−−+−−○−−−○−−−○−−−○−−>  名古屋 名古屋      (東5)/(東4)    東名  |東名  |   (東1) インター      /       静岡  |松岡  |(東2)             浜松◎            |    ◎沼津               京阪五条 名神大津         周山<−・ ・−○−+−○−−○−−・       近畿              \|(名2) |  名神多賀 |       地自             ・−◎京都 ・  (多賀SA)−|−−−−−−−−−  津山    名神茨木 |(名3)  /        ○名神関ヶ原  中部  <−−−−+−+○−−+○−−・          \      地自  千里ニュー| ・  京都深草(名1)           \    タウン○・                 名神一宮○       |                      |\(東6)  名神豊中・+                      | \    ・○ |\                   (名1)|  \ 東京  ◎・ ・・|・◎新大阪(中国高速線)        名古屋◎−−−○−>  神戸 ・ |/                      (東1)名古屋     ・ +                         インター      ・◎大阪(名1)  ※東京〜霞が関〜東名向ヶ丘(下り)は、路線名称に無い  ※東京〜東京ディスニーランドは、東京湾岸線  ※名古屋〜大阪、名神大津〜京都、京都深草〜京都は、名神高速線  ※大阪〜新大阪〜千里ニュータウン〜津山は、中国高速線  ※京都〜周山は、京鶴線 4.掲載 4.1 連載誌 S61.3号 6.近畿編(下), S61.5号 8.関東・信越編(上) ◇写真(ドリーム号、東京ゆき一番バス発車@浜松)、◇解説(744-5955) 4.2 単行本 p.115〜117, 120, 176〜177 ◇写真(浜松ターミナル) 5. エピソード ・発券時、東名・名神ハイウェイバスの昼行便と夜行便を独立したものと考えて  良いという運用だったので、最長ルートに組み込むことが出来た。発券を機に  再検討が行われ、S60.6以降は連続切符扱いとなった。 ・東京行は3両運転、先生が乗った1号車は新車。二度ほど停車した気がする。  霞が関で1名降車し、東京駅八重洲南口に定刻645に着いた。 ・大阪行も3両運転、先生が乗った3号車は新車。0時頃に足柄SA、3時頃に三ヶ日  ドライブインに停車した。大阪駅には740定刻より14分早着。 ・浜松から急行東京行に乗車、禁煙席1Bに座る。東名牧之原で通勤客が整列乗車  して、ほぼ満員に。 ・東名静岡から9:08発静岡行に乗り継ぐ予定。9:21まで待ったが来なかった。  横浜ICが混んでいるので朝の下りは、しばしば遅れる。 6. 旅の考察 ・片道きっぷであるが、名神一宮〜名古屋インター〜東名磐田は複乗、東名磐田  〜東名静岡は3回も乗車、東名静岡〜東京は複乗している点が興味深い。 ・東名横浜と東名厚木は、料金所の外にバス停があり、渋滞のため、バス遅延の  原因となっていた。先生が東名静岡から乗継予定だった便は、東京610発静岡行  の急行301便で、東名厚木を通過するが、東名横浜に停車するため、延着したと  推測する。S61.11改正では、急行301便は東名横浜を通過するよう改善された。 ・当時、東京駅を発車する便は、東京駅八重洲南口、宝町入口、首都高速環状線、  首都高速渋谷線というルート、東京駅に到着する便は、首都高速渋谷線、首都  高速環状線、霞が関出口、霞が関、東京駅八重洲南口というルート、上下線で  異なっていた。 ・当時、ドリーム号の便名・時刻は、以下の通りであった。  ◇ドリーム1号 801便 東京2220→0740大阪  ◇ドリーム2号 802便 大阪2240→0809霞が関、815東京  ◇ドリーム3号 901便 東京2300→0745京都  ◇ドリーム4号 902便 京都2200→0637霞が関、643東京  ◇ドリーム5号 951便 東京2320→0528星ヶ丘、544千種駅前、601名古屋  ◇ドリーム6号 952便 名古屋2320→0554霞が関、600東京 ※
路線解説【501】東名高速線
1985・夏 最長片道きっぷの旅【421】東京湾岸線 ◇東京湾岸線    1 東京−東京ディスニーランド        東京  名古屋<−−◎−−+==◎上野           |           |           |           ○東京ディズニーランド ※
路線解説【421】東京湾岸線
大阪〜新大阪〜新神戸〜西明石〜尼崎〜篠山口
1985・夏 最長片道きっぷの旅【612】園篠線 1. 行程 ・24日目 1985(S60).7.4(木)
○篠山口1028
→1043本篠山
園篠本線1篠山口発
篠山本町経由
本篠山行
334-0003
三菱K-MK116H改
○本篠山1050
→1200園部
園篠南線1
+園篠本線1
+園福本線1
本篠山発
城東日置経由
園部行
331-6011
いすゞBA05N
欠落(9) 京口橋〜和田
〜細工所〜福住清水
園篠本線1失念
代行(9) 京口橋→城東日置
→福住清水
園篠南線1
2.乗車券の経路 2.1 乗車券の経路 ・園篠本線1 篠山口〜宇土観音〜篠山本町〜城北口〜本篠山〜京口橋〜和田       〜細工所〜福住清水〜福住〜園部河原町 3. 路線名称と略図 ◇園篠線   園篠本線    1 園部河原町−篠山口    2 原山口−奥原山    3 東本荘−奥県守    4 本篠山−小枕口    5 本篠山−風深−宇土観音    6 城北口−瀬利    7 篠山本町−産業高校前    8 杉−小枕奥    9 篠山口−味間奥   園篠南線    1 福住清水−本篠山    2 福住−西能勢    3 城東日置−後川下    4 厄神前−曽地奥   大芋線    1 細工所−藤坂奥    2 多紀福井−市野々    3 岩屋−奥山   畑線    1 和田−火打岩                (畑1)火 藤(大1)  >大朴                  打 坂   ・                  岩 奥  ・       (本7)         ○ ○−○藤坂      産業    鳳鳴    |    \       ○奥山(大3)      高校前   高校前 (本6)|     \(大1,2)  /        ○ 篠山 ○−−−−○瀬利 (本3) ○−−−○岩屋  西脇  東岡屋\本町 |    |  奥県守 |多紀  \  <・・・・○−−○−−○城北口 | 般 ○  |福井   ○市野々(大2)    ・  |   (本1)|    | 若 |  |    ・  | (本5)・ |京口橋 | 寺 |  |   奥原山  福知山   宇土観音○−○−+−○−○−−○−○−○−−○細工所 ○(本2)  Λ    ・  | 風深|本篠山| 和田  東本荘 |(本1)  |    |園    ・  | (本8)|   |(南1) 城東日置  | 福住 |  (本1)|部    ・ 杉○−−−○小枕口・−○−−○−−−−○−○−−○−○−−○河    ・  |   |(本4)  八上  |  福住清水|  原 瑠  |原  ○−○−−+   |    本町  |(南3,4)   |  山 璃  |町  味 西  ◎   |        ○厄神前   |  口 渓  ◎  間 古 篠山口  ○小枕奥    / \     |    口  園部  奥 佐 (本1,9)  ・(本8) (南4)/   ・    |  (本9)       ・     ○   /     |(南2)           ・・○  曽地奥 ○後川下(南3) ○西能勢            永沢寺                         春               (本7)    篠   日                ○−・  山 二 神 呉 Λ瀬利(本6)  西脇          産業高校前\ 本 階 社 服 |  谷川 大山下            \町 町 前 町 |  <・・○・・・・・・       ・−○−○−○−○−○城北口     ・      ・      |(本1,7)      |     ・       ・     |         |     ・        ・    ○西町       ○下立町  味間奥・   味間東吹  ・東岡屋|    篠山中学前|  <−−○西古佐  ○−−○−+○−・      ○  |  (本9) |     | 警察署前\        ・  ○上立町     ○味間南  |      \(本5)     ・  |    (本1)     |     ○岡本     ○吹上    本篠山|    細工所  味間小○     |病院前     \     ・ ○+   ・−−>  学校前| 四季の森|         \ 南新町・  |  /     | 会館前 ○宇土観音    風深○−−○+−−+−○京口橋   中野○==☆==+              |    |     |     |              |(本4)  |     |     |杉    丹波岩崎     |    ・  (南1)   大沢○−−+○−○−−○−−−○−−−○−−−○小枕口  \城東日置     ‖  |丹南町 丹波宇土 (本8) 丹波谷山 |      ・−−>  (西口)☆ ◎+役場前              |(本8)     篠山口(本1,9)               ∨小枕奥・母子・永沢寺  ※園部〜園部河原町〜福知山は、園福線 4.掲載 4.1 連載誌 S61.3号 6.近畿編(下) 4.2 単行本 p.122〜123 5. エピソード ・篠山口に降りると、篠山本町経由本篠山行きが待っていた。細かい雨が降り出  す中を、両側にめちゃくちゃ停車の車をよけながら、バスは篠山の市街地を抜  けて行く。 ・本篠山駅で1年余り前の「園篠線開業50周年記念乗車券」等を求めると、窓口  にすわっていた愛想の良いおばさんが車内用路線図をプレゼントしてくれた。 ・動き出した両側1人がけの小型バスの中でテープ案内を聞いていると、「南ま  わり城東日置経由福住から園部行き」という。きっぷの経由欄を眺めると「本  篠山、細工所、福住、園部」とある。「北まわり」の本数はごく少なく、雨足  は強まっており、途中で降りるのは気が進まない。 ・「北まわり」は4年前(1981年6月の篠山線跡のルポ)の印象が鮮やかなので  経由違いに目をつむりこのまま進む。 ・旧福住駅はバスの回転場になっており、墓標をかたどった駅跡の碑が見えた。  乗り降りのほとんどないまま、山陰本線の園部駅前に着いた。 ※
路線解説【612】園篠線
1985・夏 最長片道きっぷの旅【613】園福線 1. 行程 ・24日目 1985(S60).7.4(木)
○本篠山1050
→1200園部
園篠南線1+園篠
本線1+園福本線1
本篠山発 城東日置経由
園部行
331-6011
いすゞBA05N
○園部→下山山陰本線
×下山1254
→1312檜山
園福本線5+1+6下山発 丹波高原経由
檜山行
534-2073
三菱K-MP118K
△檜山1430
→1443新須知
園福本線6+1檜山発
園部行
534-2073
三菱K-MP118K
×新須知1443
→園部河原町
園福本線1檜山発
園部行
534-2073
三菱K-MP118K
×園部河原町
→園部大橋
(園福本線1)徒歩
×園部大橋
→新須知
園福本線1不明
△新須知1642
→1658檜山
園福本線2何鹿神社前経由
檜山行
534-3077
三菱K-MP118K
△檜山1700
→1735下山
園福本線7+8檜山発 行仏経由
下山行
534-6003
三菱MR410
×下山1802
→1820檜山
園福本線5+4+1+6下山発 国道27号経由
檜山行
534-6004
三菱MR410
○檜山1902
→2007福知山
園福本線6+1下六人部経由
福知山行
534-8003
三菱MP117M
〒 檜山、園部、須知
2.乗車券の経路 2.1 乗車券の経路 ・園福本線1 園部河原町〜園部 ・園福本線8 下山〜行仏〜妙楽寺 ・園福本線7 妙楽寺〜檜山 ・園福本線2 檜山〜何鹿神社前〜新須知 ・園福本線1 新須知〜丹波町役場前〜丹波高原〜常照寺下〜出口妙見前〜丹波梅       田〜丹波大身〜菟原〜細見千束〜丹波新橋〜丹波岩崎〜下六人部〜       養老水公園〜農協支所前〜丹波土師〜福知山 3. 路線名称と略図 ◇園福線   園福本線    1 園部−福知山    2 新須知−何鹿神社前−檜山    3 何鹿神社前−光久    4 丹波町役場前−丹波長野    5 丹波高原−下山    6 常照寺下−檜山    7 檜山−妙楽寺−丹波大身    8 妙楽寺−行仏−下山    9 丹波三ノ宮−戸津川    10 檜山−小野    11 丹波梅田−鎌谷奥    12 細見千束−細見中出    13 丹波新橋−丹波大原    14 丹波岩崎−丹波田野    15 丹波岩崎−長田野−土師新町    16 丹波土師−福知山(南回り)   有路線    1 福知山−南有路               ○戸津川(本9)               |            丹波 |  福知山 丹波大身  三ノ宮| 水呑 行仏 下山(本5,8)  <−○−−○−−−−−−−○・・○−−○−−◎ (本1)菟原 |   (本7)  |  |(本8)   |       |       |  |     |       |    妙楽寺○−−・     |     (本1)|    (本7,8)|        |       |       |        ○丹波長野       |     ・=○丹波和田  (本5)|\(本4) (本2) 園部       |出口妙見前‖ |   常照寺下 | \  新須知 河原町   丹波梅田○−−○−−+−−−+−−○−−○+−+○−−○−−−○−◎       |  ・ 瑞穂 | |  ・  丹波 ‖丹波町| (本1)| 園       |  ・ 病院前☆−・  ・  高原 ‖役場前|   | 部       |   ・   | (本6)・      ☆   ・   ∨    (本11)|  大朴○−−○・・・     丹波公園 /   篠山口       |    |  |檜山(本2,6,7,10)センター/       |    |  ・−−−−−−−−−−−○何鹿神社前       |  小野○(本10)     (本2)    |       |    ・              |    鎌谷奥○    ∨藤坂          光久○(本3)      ○南有路      |(有1)      |      ○筈巻  市内  |    ※(農協センター前→)農協支所前  循環  |     (→福知山ロイヤルホテル前→ロイヤルヒルホテル前)  ☆ ・−・     とバス停名称が変遷した模様  ‖ |福知山  ・−◎−−・      農協       ☆駒場新町  |  (本1)| 土師新町 支所前※  長田野‖        丹波大原  ・−○−−+○−−○−−○−+−−−−○−・ 三俣   ・−−−○  ・緑ヶ丘 丹波土師 ・   |   (本15)|  ☆  /   (本13)  ・(本16)       ・  +==・   |  ‖ ・  ・           ・ |  ‖   |丹波岩崎|細見千束  園部  ・            ・○−−+−○−+−○+−○−−○−+○−>  ○小野脇        養老水公園 下六人部 |丹波新橋 | ‖菟原                (本1)       |     | ☆(本1)                       ・・○丹波田野 ○ 菟原旧道                       ・  (本14) 細見中出                       ・      (本12)                       ◎丹波竹田  ※園部河原町〜篠山口は、園篠線 4.掲載 4.1 連載誌 S61.3号 6.近畿編(下) ◇写真(園部駅、新須知の534-3077)、◇略図(檜山周辺) 4.2 単行本 p.123〜126 ◇略図(檜山周辺) 5. エピソード ・檜山のそばのX地点=交差部分に駅がなく、片道で発券してもらえた。 ・檜山は車庫に接して広々とした屋根付きホームがあり、きっぷ売場から待合室  までそろった大駅である。待合所にスーツケースを置いて身軽になった。 ・下山1802発は「27号経由」と放送し、本線の須知高校前に寄り道した。時刻表  に載っていない運行系統である。 6. 旅の考察 ・丹波町役場前〜丹波高原は園福本線1(2.5)より丹波長野経由(3.8+2.5)が長い。 ・丹波岩崎〜丹波土師は園篠本線1=下六人部経由(5.9)より園篠本線15=長田野経  由(6.1)が長い。 ・丹波土師〜福知山は園篠本線1(2.4)より園篠本線16=南回り(5.1)が長い。 ※
路線解説【613】園福線
福知山〜豊岡(泊)〜宮津〜西舞鶴〜東舞鶴〜小浜
1985・夏 最長片道きっぷの旅【517】若江線 【518】名田庄線 1. 行程 ・25日目 1985(S60).7.5(金)
○小浜0935
→0955上中
若江本線1小浜発 近江今津行537-8901
日野RC301P
〒 小浜駅前、小浜、上中
2.乗車券の経路 2.1 乗車券の経路 ・若江本線1 小浜〜湯岡橋〜木崎橋〜東市場〜上中 3. 路線名称と略図 ◇若江線   若江本線    1 小浜−近江今津    2 小浜−神田橋−湯岡橋−羽賀寺    3 木崎橋−多田寺    4 木崎橋−若狭の里−東市場    5 遠敷−下根来    6 神宮寺−万徳寺    7 東市場−池河内    8 保坂−近江角川    9 上藺生−自然の家    10 弘川口−近江今津   北川線    1 小浜−上野木−田烏    2 平野口−本保   西津線    1 小浜−犬熊 ◇名田庄線    1 湯岡橋−堀越峠    2 湯岡橋−妙楽寺    3 若狭尾崎−円照寺    4 口田縄−中井    5 小浜−伏原−青井−上中井    6 谷口−小屋      泊口   高屋       ☆===☆           ‖   阿納   甲ヶ崎○−−−−○−−−−○                田烏    (西1)|   内外海   :    矢代          自然の家      |  小学校前   ○====☆        田烏○==☆      |       犬熊(西1)              |(北1)      ○西津公民館前                   |      |                    (北2)   |      |     羽賀寺           ○本保   ○若狭      |      ○            |     |黒田  乗船場前|   丸山 |羽賀口  (北1)  上野木|     |    ・…○−−−−○−○………………………………○…・   ○大鳥羽  神 : |    |湯  木(本4)若狭の里 東  | :(北1) |駅前  田○+…◎−−・ |岡  崎 ・−○−・ 市  | :   |  橋:  小浜 | |橋  橋/  遠敷 \場  | :上中 |   +−○−−−○−○−−−○−−−○−−−○+−○−+◎−+○上吉田   | 伏原  湯岡|\ 妙|多 神|(本6)  |平野口   |   ○青井     | ○楽○田 宮+−○  |      +=☆ふるさ    \      |  寺 寺 寺○万徳寺 |      | ‖と公園     \ 若狭尾崎○−○    前|    |  若狭仮屋○−+      \    |円照寺    ○    ○    (本1)| ○関       \ (名4)|      下根来  池河内  瓜生口○−・(なし)      中井○……○口田縄   (本5)   (本7)      |       (名5)\ |(名1)                 |          \|               若狭熊川○           ○上中井                |           |                   ○保坂           |                   |   (本8)      小屋○−−○谷口              角川口○……○近江      (名6)   |                   |   角川           |             吹田市   |           ○井上         (本9)自然の家○−○上藺生           |                   | 岸脇           |                   +=☆マキノ           ○納田終                |  役場前           :                弘川口○−+−−>           :                   | ‖        堀越峠○(名1)                 +−+今津東           :              今津西町 | ○小学校           :                ○−−+−・前           ∨                |  :  (本10)         周山・京都        (本1)近江今津◎  :                               :                         浜大津<・・+……>西浜               Λ甲ヶ崎(西1)         ○羽賀寺         ・  ・  |若狭塗体験館        |(本2)         ・  ・  |      (定観)     |         西津公民館前○==============+         ・  ・  |              |         ・・・○  |              |(定観)         小松原・  |              |            ・・・○明神前           |            ・  |              |            ・  |雲浜         丸山 | (北1) 上中            ・・・○・・・・・・・・・・・●−−●==+……>               |(西1)         | 羽賀口 ‖               ○城内         |     ‖               |           |(本2,北1) ‖               ○天理教前       |     ‖   (なし) 漁港前 乗船場前| (定観)(北1) 上竹原 |     ‖    ・−+−−●−−+−−○−−−●−−−−●−−・     ‖(定観)    | |  :  ‖  | 若狭高校前  |(定観)     ‖    ・○・  :(北1‖  |(西1)      |        ‖    小浜新港 :  ‖  |        |        ‖  ←遊覧船乗り場:  ‖  |        |        ‖         :  ‖  |小浜市     |        ‖     小浜本町:  ‖  |役所前     |        ‖   (定観)☆==○  ・  ○ 小浜二中前  |        ‖万徳寺    小浜公園  :  ‖ +==☆==・  |        ・==>        神田橋:  ‖|     ‖  |(本2)   ・・・・・・○……○  ○小浜病院前‖  |   ・     : 広峰: |     ‖  |   ・   (本2):    :|  関電前‖  |   ・     : (名5)小浜◎−+−○−+  |         (本1)   ・青井   :(本1,2,北1西1)・本1名5|  |湯岡橋 木崎橋 近江今津   ○−−○−−○−−−−−−−+−−−○−−○−+−+−○−+−−−>   |  浅間 ・伏原(本2,名5) ・  ・湯岡 | |  ‖|‖   |     ・・・・・・・・・・・(本2名5)| |   +   |(名5)                  | |   |多田寺   ∨                    | |   ・−○(本3)  上中井                 野代○・+−○                        | ‖妙楽寺(名2)                    若狭尾崎○−+                        | |                        | +−○円照寺(名3)                        |・                      須縄○                        |(名1)                        ∨                       納田終  ※小浜〜神田橋〜伏原、保坂〜近江角川、小浜〜小浜本町〜乗船場前、丸山〜   上野木〜上中、阿納〜犬熊、納田終〜堀越峠、口田縄〜中井、西浜〜近江今   津は、休止中  ※小浜〜小浜新港、若狭仮屋〜関〜瓜生口は、路線名称に無い  ※京都〜周山〜堀越峠は、京鶴線 4.掲載 4.1 連載誌 S61.3号 6.近畿編(下) ◇写真(小浜駅)、◇解説(537-8901) 4.2 単行本 p.129〜130 5. エピソード ・小浜〜上中は、小浜線は10.7km、バスの若江本線は11.1km。小浜駅前のバス乗  り場には鉄道とどちらが本家かわからないような大看板がある。 ・近江今津行きバスは、冷房車で禁煙、テープの非常扉案内、沿線ガイドと、こ  までの国鉄バスと違った点があった。 6. 旅の考察 ・最長片道きっぷの旅本文では、小浜〜上中は11.1kmであることから若江本線第  1区間を経由したものと思われるが、木崎橋〜東市場は第1区間では2.7kmの  ところ、第4区間(若狭の里)経由では3.3kmであり後者の方が0.6km長かった。  なお、1984(S59)年頃の「自動車線普通旅客運賃表」の若江線の頁の北川線小浜  〜丸山〜上野木〜上中に小浜及び上中からの運賃が記載されており、このルー  トを経由すると小浜〜上中は12.9kmであることから、若江本線第1区間経由よ  りも1.8km長かったことになる。 ※
路線解説【517】若江線、※路線解説【518】名田庄線
上中〜敦賀
1985・夏 最長片道きっぷの旅【513】米原線【515】柳ヶ瀬線【516】杉津線 1. 行程 ・25日目 1985(S60).7.5(金)
○敦賀1310
→1328疋田
柳ヶ瀬線1敦賀発 木ノ本行531-0406
いすゞK-CJM520
×疋田1500
→1509岡山
柳ヶ瀬線1敦賀行531-0406
いすゞK-CJM520
○岡山1605
→1640小荒路口
柳ヶ瀬線1
+マキノ線2
敦賀発 疋田経由
近江今津行
537-6411
日野RC300
〒 敦賀、疋田、中郷
・26日目 1985(S60).7.6(土)
△敦賀0820
→小荒路口→小荒路
柳ヶ瀬線1
+マキノ線2
敦賀発 近江今津行不明
2.乗車券の経路 2.1 乗車券の経路 ・柳ヶ瀬線1 敦賀〜疋田 3. 路線名称と略図 ◇米原線    1 木ノ本−土倉 ◇柳ヶ瀬線    1 木ノ本−敦賀    2 木ノ本−坂口    3 中ノ郷−菅並    4 雁ヶ谷−中河内    5 宮前橋−杉箸 ◇杉津線    1 敦賀−新保    2 今庄−大桐            (杉1)     (杉2)     敦賀◎−−−○−−○   ○−−−◎       |  葉原 新保  大桐  今庄       |(柳1)     岡山○       |           (柳5)     ○中河内     鳩原○          ○杉箸    /(柳4)       |   曽々木   /      /     疋田○−−−−○−−−○−−○刀根 ○椿坂       | (柳1) :  宮前橋  \ /     駄口○    :     雁ヶ谷○ 下丹生   マキノ |    ○新道野     |  ○−−○菅並   役場前 |    :        | / (柳3)   <−+−○小荒路口:        |/      :|    :     中ノ郷○       ○小荒路 :        |       |    :    (柳1)・−○坂口       |    :  黒田口/  :   近江  |    :    ○   :   今津  |    :賎ヶ岳口|木ノ本:(柳2)   <−○−+−−−−○−−○−++◎…○木ノ本地蔵     海津    塩津北口・  |  ・               ・  |  ○木ノ本横町               ・  |  ・       土倉(米1)            木ノ本庁舎前○−−+−○−−−○……○               ・  ・  田部・  金居原               ・  ・    ・            西阿閉○・・・・◎・・○阿弥陀橋               ・  ・ 高月 ・      近江高山               ・  ・    ・        ○               ・  ・    ・近江谷口○   ・               ・  ・    ・    ・   ・           近江山本○  ・    ・近江北野○   ・               ・  ・    ・   ・ ・  ・               ・  ・伊部南口○・・○・・・○・・               ・  ・    ・  高畑 小室               ・・・○・◎・・・               馬渡橋・ 虎姫                  ・                  ・                  ◎米原                  ・                  ・                  ○名神彦根  ※金居原〜土倉、木ノ本〜坂口、塩津北口〜曽々木は、休止中  ※弘川口〜海津〜塩津北口〜木ノ本、マキノ役場前〜小荒路〜海津、小荒路〜   疋田、塩津北口〜曽々木は、琵琶湖線  ※敦賀〜新保は、杉津線  ※弘川口〜近江今津は、若江線 4.掲載 4.1 連載誌 S61.3号 6.近畿編(下) ◇写真(国道を走る柳ヶ瀬線バス、岡山停留所とバス) 4.2 単行本 p.130〜132, 135 5. エピソード ・学校帰りの中学生で満員になった疋田行きバスは、左右に北陸本線の上下線を  従え、やがてループにかかる上り線の下をくぐって国道8号線を行く。疋田の  バス停はブリキ張りの掘立小屋のよう。検問所があり大型トラックがひっきり  なしに行きかう殺伐とした所だが、ちょっと引っ込んだ駐在所前に北陸本線  旧線の疋田駅跡がはっきり残っていた。 ・疋田からドライブインが見えた岡山まで引き返すと、園福線の車内で買った  金券回数券がすんなり使えた。 6. 旅の考察 ・本文では「園福線車内で買った金券回数券が使えた」とあるが、園福線は近畿  地方自動車局管内であったのに対し、柳ヶ瀬線は当時中部地方自動車局管内で  あった。当時、東北地方で発売された「国鉄バスセット回数券」には、東北地  方自動車部管内の国鉄バス路線全線に有効である旨の注意書きがあったが、  本文の場合は、果たして有効だったのだろうか疑問が残る。なお、同じ時期に  関東地方で発売された国鉄バス回数券にはそのような注意書きはなかった。 ※
路線解説【513】米原線、※路線解説【515】柳ヶ瀬線、※路線解説【516】杉津線
1985・夏 最長片道きっぷの旅【514】琵琶湖線 1. 行程 ・25日目 1985(S60).7.5(金)
○岡山1605
→1640小荒路口
柳ヶ瀬線1
+マキノ線2
敦賀発 疋田経由
近江今津行
537-6411
日野RC300
○小荒路口1711
→1730マキノ役場前
マキノ線1国境発 北マキノ経由
近江今津行
538-5473
日産デP-U32L
欠落(10) 小荒路
〜マキノ北学校前
マキノ線1路線廃止
代行(10) 小荒路口
→マキノ北学校前
マキノ線1
×マキノ役場前
→マキノ駅前
(琵琶湖本線1)徒歩
×マキノ→敦賀(泊)湖西線+北陸本線
・26日目 1985(S60).7.6(土)
△敦賀0820→小荒路口
→小荒路
柳ヶ瀬線1
+マキノ線2
敦賀発
近江今津行
不明
×小荒路→海津北口
→貫川?→近江桂
(マキノ線1
+琵琶湖本線3)
徒歩
×近江桂→近江今津(琵琶湖本線1
+若江線1)
徒歩? 国鉄バス?
×近江今津
→マキノ役場前
(若江線1
+琵琶湖本線1)
徒歩? 国鉄バス?
○マキノ役場前1320
→1413木ノ本
琵琶湖本線1近江今津発
木ノ本行
531-2974
いすゞK-CJA520
〒 マキノ小荒路、マキノ、マキノ沢、今津桂
2.乗車券の経路 2.1 乗車券の経路 ・マキノ線2 疋田〜小荒路口〜小荒路 ・マキノ線1 小荒路〜マキノ北学校前〜北マキノ〜マキノ役場前 ・琵琶湖本線1 マキノ役場前〜海津〜近江大浦〜塩津北口〜木ノ本 3. 路線名称と略図 ◇琵琶湖線   琵琶湖本線    1 弘川口−木ノ本    2 北深清水−近江中庄駅前−知内    3 西浜−知内−近江今津    4 近江大浦−菅浦    5 黒山口−永原駅前    6 八田部口−塩津北口   マキノ線    1 マキノ役場前−北マキノ−海津    2 小荒路−疋田   敦賀線    1 塩津北口−曽々木                     疋田      曽々木               敦賀◎−−−○−−−−−−−−○−−○刀根                     |(マ2)   (敦1):  |                   駄口○     麻生口○  |                     |        :  |                   国境○     新道野○  ○雁ヶ谷              北マキノ   |        :  |                 ○−+−○小荒路口    :  |   上中・小浜      南  |  :|        :  |     Λ     (なし)マキノ○   ○小荒路     :  |     |   マ マキノ  /|   |(マ1,2)     :  |     | 北 キ  栗園 / |   |        :  |     |近深 ノ 近  ○  |   |        :  |     |江清 中 江 ・   ○上開田|      沓掛○  ○中ノ郷   (本1)|桂水 庄 沢 |  /    |      (敦1):  |  弘川口○○○−○−○−+○+(マ1)   |        :  |     |   |  マキノ|     | 永原 八   :  |   ◎−+近江中○  役場前|マキノ  | 駅前 田 岩 :  |  近江 :庄駅前: (←蛭口)○駅前   ・  ○ 部 熊 :  |  今津 :(本3) :(本2)   |  (マ1)/ (本5)| 口 口 :塩津|  <・・+…○…○…○………○−○−○海津  ○−○−○−○北口|  浜大津  貫 今 知(本3) 西 海 |北口 /黒 ::  |  |  駅前   川 浜 内   浜 津 ○−−○ 山 ○(本6) |  |                   大  近\口 月出  |  |金居原                   崎  江 \     ・−−◎−−>                   観  大  ○菅浦    木ノ本                   音  浦  (本4)     (本1)  ※近江中庄駅前〜知内、西浜〜知内〜近江今津、八田部口〜月出〜塩津北口、   塩津北口〜曽々木は、休止中  ※マキノ役場前〜マキノ栗園〜北マキノは、路線名称に無い  ※木ノ本〜金居原は、米原線  ※木ノ本〜曽々木〜疋田〜敦賀は、柳ヶ瀬線 4.掲載 4.1 連載誌 S61.3号 6.近畿編(下) 4.2 単行本 p.130〜136 5. エピソード ・近江今津行きバスは旧道へ寄って小荒路三差路にかかると、運転手がブレーキ  を踏んだ。「本当は本線のバスは、ちょっと先の小荒路まで停留所はないんだ  が、北マキノ経由はここで曲がって小荒路口に停まるから降りた方がいい。」  三差路で分かれる県道は新しく、小荒路からの旧道を付け替えたのに、マキノ  線メインルートのバス停手直しがなされていなかった。 ・[注16] 85年10月1日からマキノ線メインルートにも小荒路口を設け、接続駅と  なった。 ・木ノ本行きバスのお客は数えるほど。海津北口から湖岸に沿い、国道303号線  を行く。湖と別れる近江大浦からは木ノ本と結ぶ区間便が多くなった。賤ヶ岳  トンネルを抜けて大病院前の乗り場に寄ると、少しずつ増えていたお客が大量  下車。 6. 旅の考察 ・1985(S60)年当時は、マキノ線のマキノ役場前〜マキノ栗園〜北マキノは「自  動車線普通旅客運賃表」には載っていなかった。なお、マキノ役場前〜北マキ  ノは、マキノ線本線経由(3.9km)の方がマキノ栗園経由(3.5km)よりも長かった。 ・小荒路付近の推定路線図は、以下の通り。               疋田・敦賀               Λ  Λ               |  :      *1:小荒路バス停             田谷○  :        後に廃止  北マキノ         |  :      *2:小荒路口バス停  近江今津    小荒路口*2|  :        後に小荒路に改称  <−−−−−○−−+−−○+……○剣熊村役場 *3:当時はバス停なし       マキノ北 :  ☆*3 :        後に小荒路口       学校前   : | :         後に小荒路に改称              :|:               ○小荒路(こあらじ)*1               |               ∨           海津北口・近江今津 ※
路線解説【514】琵琶湖線
木ノ本〜近江塩津〜永原〜近江今津〜山科(泊)〜大津〜石山
※木ノ本〜敦賀〜近江今津
1985・夏 最長片道きっぷの旅【607】近城線 1. 行程 ・27日目 1985(S60).7.7(日)
○石山0813
→0901石倉橋
石山線1石山発 信楽行334-3073
三菱K-MK116J
○石倉橋1514
→1604加茂
近城本線1信楽発 加茂行334-0021
三菱K-MK116H
・28日目 1985(S60).7.8(月)
便乗(2) 水口自営/
新水口→水口新町
伊賀上野線1車庫より回送334-3071
三菱K-MK116J
○水口新町1354(1347)
→1405貴生川
伊賀上野線1
+近城本線3
水口新町発
信楽(奈良)行
334-3071
三菱K-MK116J
2.乗車券の経路 ・石山線1 石山〜石倉橋 ・近城本線1 石倉橋〜加茂 ・近城本線3 甲賀病院前〜貴生川 3. 路線名称と略図 ◇近城線   近城本線    1 奈良−貴生川    2 伝統会館前−信楽    3 貴生川−甲賀病院前    4 木津−二本松    5 加茂−岩船寺前    6 南加茂台一丁目−浄瑠璃寺−西畑口    7 清水橋−小杉    8 朝宮−杉山−杉山口    9 江田−多羅尾    10 江田−南新田東    11 伝統会館前−田代    12 雲井駅前−宮町   石山線    1 石倉橋−石山           水口 水口       草津  新町 自営 新水口 亀山       <−+−−○−−☆−○+−−−>         ‖  |     |         ‖  |  本水口○         ‖  |       甲賀病院前○−−−−−−−−・         ‖  |(本3)      |         ・==|=・      |            | ‖      ∨甲南・槇山            +−◎貴生川            |(本1,3)            |            +・・>甲南新田      紫香楽宮阯前○            |    (本12)宮町○……○雲井駅前(本1,12)            |    (本11)田代○−−○−◎信楽(本2)            |伝統            |会館前(本1,2,11)     (本1,9,10)江田○−−○南新田東(本10)           / \      (本1,8) /   \      杉山口○     ○多羅尾(本9)   石山    |\    ◎(石1)  | ○杉山(本8)    |    |/    |  上出○    |  朝宮○(本1,8)    |    |    ○−−−−○石倉橋(本1,石1)   鹿跳橋   |      清水橋○−−○小杉(本7)         |         |    南      中和束○    加一 (本5)辻 西 ○北         |    茂丁 ・−○ 畑 ・         |  里 台目/   \口 ・(本5)    (本1,5)加茂◎−−○−−○     ○−○岩船寺前         |  ・(本6)\   /(本6)         |  ・    ○−○浄瑠璃寺         |  ○二本松 西         |  :(本4)  小    (本1,4)木津◎……・         |         |       奈良◎(本1)  ※木津〜二本松、雲井駅前〜宮町は、休止中  ※亀山〜本水口〜新水口〜水口新町〜草津は、亀草線  ※新水口〜水口新町〜甲賀病院前〜甲南〜槇山は、伊賀上野線 4.掲載 4.1 連載誌 S61.3号 6.近畿編(下), S61.4号 7.中部編(上) ◇写真(宮尻停留所、石倉橋停留所、喫茶「かやの木」) 4.2 単行本 p.137〜140, 145〜146 ◇写真(信楽行きの国鉄石山線バス) 5. エピソード ・石山駅前バス乗り場の、近江、京阪、帝産バスが繁く発着するなかに国鉄バス  の乗り場もあった。別ルートで信楽と結ぶ帝産バスは1時間に1〜2本なのに、  国鉄は朝、午後、夕に1本ずつ。小ぶりなバスがやってきて5〜6人乗りこむ。 ・鹿跳橋から国道422号の1車線やっとの細道になる。やがて茶畑が増え、宮尻  は朝宮茶の産地と地元の人に聞く。宮尻で3分ほど時間調整。 ・石倉橋に着くと、信楽派出所で教えてくれた10時11分の加茂行きは無情にも日  祝運転休止。タクシーが通る気配もなく公衆電話もない。 ・信楽方面へ少し歩くと木づくりの喫茶兼レストラン「かやの木」。コーヒーを  頼みマスターに事情を話して6時間滞在の許可を受け、ベランダの机に原稿を  広げた。 ・ようやく時が来て、加茂行きバスで出発。狭い地方道の県境を越えて京都府に  入ると、ダム建設反対の立札が目立つ。和束の集落を抜けて加茂に下る。お客  は少なく、運転士は分割民営で本当に国鉄は立ち直るのだろうかと独り言のよ  うに不安を訴えた。 ・水口自営協力の便法で、前便の本水口行きからそのまま営業所まで乗って、営  業所にいる水口新町始発の奈良行きに乗り継いだ。本水口〜営業所の便乗は珍  しくないのか、地元のばあさま2人も一緒だった。運行上新水口に停車しない  代わりにサービスしているのかもしれない。 6. 旅の考察 ・レストラン「かやの木」は、Cafe Restaurant Swiss Alpinaに名称を変え、盛  業中。スイス家庭料理の店で、建物は当時のままのようだ。 ・1985(S60).6.14改正時刻表によると、水口新町1348発は奈良行ではなく、信楽  行(1434着)で、信楽1445発奈良行(1638着)と接続している。 ※
路線解説【607】近城線
加茂〜伊賀上野
1985・夏 最長片道きっぷの旅【605】伊賀上野線 1. 行程 ・27日目 1985(S60).7.7(日)
×伊賀上野
→キャッスルイン上野
タクシー
×恵美須町→伊賀上野駅三重交通バス
○伊賀上野1905
→1910上野丸之内(泊)
伊賀上野線1上野西山発 槇山行531-6001
いすゞBU04
・28日目 1985(S60).7.8(月)
×恵美須町→上野産業会館三重交通バス
○上野丸之内0912
→1017甲南
伊賀上野線1鍵屋の辻発
水口新町行
531-6001
いすゞBU04
○甲南→加太→亀山草津線
+関西本線
(亀山→水口自営/新水口)【604】亀草線
便乗(2) 水口自営/
新水口→水口新町
亀草本線1車庫より回送334-3071
三菱K-MK116J
○水口新町1354(1347)
→1405貴生川
伊賀上野線1
+近城本線3
水口新町発
信楽(奈良)行
334-3071
三菱K-MK116J
2.乗車券の経路 ・伊賀上野線1 伊賀上野〜上野丸之内〜佐那具〜槇山〜甲南 ・伊賀上野線1 新水口〜甲賀病院前 3. 路線名称と略図 ◇伊賀上野線    1 新水口−上野西山    2 甲南−甲南新田    3 上野丸之内−鍵屋の辻        水口 水口 (伊1)       岩上    草津  新町 自営 新水口      遊園地 亀山    <−+−−○−−☆−○+−−−−−−−−○−−−>      ‖  |     |        |      ‖  |  本水口○        |      ‖  |(伊1)            |    甲賀病院前○−−−−−−−−−−・   ○佐山      ‖  |          |   |      ・==|=・        |   |         | ‖        |   |         +−◎貴生川     |   |         |          |   |         ∨          |甲南 |       信楽・加茂     (伊1,2)◎−−−○               ・−−−−+  六角堂             (伊2)|    |      紫香楽宮阯前<・・○ 上磯尾○             甲南新田   |                    |    上野西山(伊1)        槇山○      ○             |      |             |      |   伊賀上野   佐那具|      ○−−−−◎      ◎−・     西高倉   |      |        ・・・+(伊1,3)   |        ・  |上野丸之内 |    鍵屋の辻○−−○−<・   |     (伊3) ・  |  |   |        ・・・+−>○−−−○伊賀荒木          (なし)農人町  ※農人町〜上野丸之内(南回り)は、路線名称に無い  ※亀山〜草津、本水口〜新水口、岩上遊園地〜佐山〜甲南は、亀草線  ※加茂〜信楽〜貴生川〜甲賀病院前は、近城線 4.掲載 4.1 連載誌 S61.3号 6.近畿編(下), S61.4号 7.中部編(上) 4.2 単行本 p.140〜146 5. エピソード ・伊賀上野駅で19時05発の槇山行きを捕まえると、水口自営の助役が車掌代務で  乗っていたので名刺交換し、上野市の国鉄バスターミナルは上野丸之内である  こと、槇山行きは上野丸之内経由で甲南方面に向かうが途中の槇山が終点で接  続もないこと、甲南へ行くのは丸之内明朝9時04分発の水口新町行きであるこ  とと全容が明らかになった。 ・水口新町行きは、1kmほど先の鍵屋の辻始発でお客は総勢9人。城下町らしい狭  い道をジグザグに走って市街地を抜けるが、工事個所の多い難路続き。佐那具  駅には道路工事のため寄らない。バス道路とは思えないような地道に入りこん  だり、行き違いに難渋したりしながら滋賀県へ入る。 ・片道きっぷの乗り継ぎルートに関心をみせた車掌から手持ちのガリ版時刻表を  貰い受けた。甲南駅でその車掌の見送りを受けた。 ・水口自営協力の便法で、前便の本水口行きからそのまま営業所まで乗って、営  業所にいる水口新町始発の奈良行きに乗り継いだ。本水口〜営業所の便乗は珍  しくないのか、地元のばあさま2人も一緒だった。運行上新水口に停車しない  代わりにサービスしているのかもしれない。 6. 旅の考察 ・1985(S60).6.20改正の水口自動車営業所管内時刻表によると、伊賀上野1905発  の槇山行きに乗ると槙山2009着。翌朝の甲南方面始発は槇山619発の甲南行き。  仮に槇山近辺に宿泊ができた場合には実際の行程よりも3時間半前に甲南に着  けたことにはなる。 ・1985(S60).6.14改正時刻表によると、水口新町1348発は奈良行ではなく、信楽  行(1434着)で、信楽1445発奈良行(1638着)と接続している。 ※
路線解説【605】伊賀上野線
甲南〜柘植
1985・夏 最長片道きっぷの旅【604】亀草線 1. 行程 ・28日目 1985(S60).7.8(月)
○柘植→加太関西本線
欠落(11) 加太〜大岡寺柘植線1故意
代行(11) 加太1219
→関→1231亀山
関西本線
△亀山1245
→(1345)本水口
亀草本線1+6亀山発
大岡寺・関経由
本水口行
534-5021
三菱MR470
便乗(1) 本水口
→1351水口自営/新水口
亀草本線6車庫へ回送534-5021
三菱MR470
便乗(2) 水口自営
/新水口1354→水口新町
伊賀上野線1車庫より回送334-3071
三菱K-MK116J
○水口新町1354(1347)
→1405貴生川
伊賀上野線1
+近城本線3
水口新町発
信楽(奈良)行
334-3071
三菱K-MK116J
○貴生川→三雲草津線
×三雲?→甲西?→三雲?草津線?
欠落(12) 三雲
〜柑子袋〜西柑子袋
亀草本線8路線廃止
代行(12) 三雲1816
→西柑子袋→1835石部
亀草本線11+8三雲発 農免経由
石部行
521-6006
いすゞBU20K
○石部→草津草津線
○草津1924
→2000東陶前
亀草本線1草津発
田村神社前行
531-3484
いすゞK-CJM500改
〒 甲西
2.乗車券の経路 ・柘植線1 加太〜大岡寺〜亀山 ・亀草本線1 関〜熊野神社前〜近江山内〜新前野〜岩上遊園地〜新水口 ・亀草本線8 三雲〜柑子袋〜西柑子袋〜石部 ・亀草本線1 草津〜石部西口〜新柑子袋〜新吉永〜東陶前 3. 路線名称と略図 ◇亀草線   亀草本線    1 亀山−草津    2 亀山−上白木    3 亀山−小川    4 沓掛−鈴鹿峠    5 近江土山−青土    6 本水口−新水口    7 新水口−中畑    8 綾野−西水口−三雲−石部 ※    9 東陶前−平山    10 三雲−妙感寺    11 三雲−新吉永−西柑子袋    12 農免柑子袋−柑子袋    13 石部西口−石部   御在所湯の山線    1 近江山内−湯の山温泉    2 黒川−山女原    3 笹路−熊野神社前    4 上ノ平−黒滝    5 鮎河口−野洲川ダム下   柘植線    1 大岡寺−加太−南在家   佐山線    1 新前野−甲南    2 佐山−岩上遊園地                        ・……○(御1)                        : 湯の山温泉                     (御5) :                野洲川ダム下○ ○大河原                       \|                        ○近江鮎河       (本7)            鮎河口○       中  (佐2)            |       畑  岩       (本5) 黒滝口○−−○黒滝(御4)    水  ○  上    (佐1) 青土 上ノ平○    口 新|立 遊     新  ○    |(御2)笹路  草 自 水|場 園  大  前  |  黒川○−−○−−○山女原(御2)  津 営 口|山 地  野  野  |    |  |(御3)  <−☆−○+○−○−−○−−○−−+○−○−○−−○熊野神社前      |   |     |   近 田 近  |      ○   |和野   |   江 村 江  ○鈴鹿峠     本水口  ・−○ ・−○   土 神 山 /|     (本6)  (佐2)| | 里   山 社 内・ ○伊勢坂下   (本3)            | |       前  | |(本1) (本2)  小  甲賀病院前   佐山○−・(佐1)        ・ ○西沓掛 上白木 川  <−・       |           (本4)\|   ・○−・ ○    |       |              ○沓掛・ 大 | |    |   寺庄駅前○              | ・  岡 ・ |    |       |  柘植          | ・  寺  \|    ・−−−−◎−−○  ◎・・・+−−+◎・・・○−◎−−○−−−+     (佐1)甲南| 六角堂 ・ (柘1)|  |加   関 関  | 亀山◎    ・−−−−+     ・南在家○  |太   西    ・(本1,2,3)    |    |     ・   ・  |    口   /    ∨    ∨     ・・・・・・・+−−−−−−−・  甲南新田  槇山                (柘1)                            Λ元八幡                            |                            |  伴                        近江下田○・・中 近鉄水口                            | ・山  駅前                            | ○・・・○      手 石    新  夏        国  |(本9) ・ ・水      原 部 石  柑  見  新 新(本1) 道 東|平山 ・ ・口  草 小 駅 西 部  子  新  夏 吉(本10)三 陶| ○ ・綾・新亀  津 柿 口 口 口  袋  田  見 永(本11)雲 前|/  ・野・町山  ◎−○−○−○−○−−○−−○−−○−○+−+○−−○−+−○−○−>  ・(本1)   | (本1)     三雲|  | ||   \  | |  ・  (本13)|石 農免  甲 小学|  | ++  (本8)・−○ |  ・     |部 柑子袋 西 校前|  +…・◎三雲 西水口‖ |  ・・・・・・+◎ ・+○−◎−○−+  |(本8)       ‖ | 甲       (本8)| || (本11)| | 里○         ‖ | 南      石部町| ||(本12) | |  |      甲賀病院前○−>      役場前○−○+…○……+−+……+         ‖ |         ・ 西  柑(本8)  (本8)|         ・=|=・         ・ 柑  子       |           | ‖           子  袋    妙感寺○(本10)        ・−◎           袋                      貴生川  ※大河原〜湯の山温泉は、休止中  ※三雲〜柑子袋〜西柑子袋は、S60.6.19限り廃止  ※新水口〜水口新町〜甲賀病院前〜甲南〜槇山は、伊賀上野線  ※東陶前〜元八幡は、八幡線  ※貴生川〜甲賀病院前は、近城線 4.掲載 4.1 連載誌 S61.4号 7.中部編(上) ◇略図(水口周辺) 4.2 単行本 p.143〜146 ◇略図(水口周辺) 5. エピソード ・加太では、伊賀上野線の車掌から譲り受けたガリ版刷り時刻表で、亀山行きが  ないのははっきりしており、亀山から逆行しようにも午後の1本だけなので、  「列車代行」にせざるを得ない。 ・亀山で本水口行きのバスに乗ったら、待ち受けていたらしい国鉄バス職員の挨  拶を受けた。関を経て坂下宿は旧道を迂回、登り一方通行のバイパスで鈴鹿峠  を越えて、近江土山駅で3分停車。 ・水口自営協力の便法で、前便の本水口行きからそのまま営業所まで乗って、営  業所にいる水口新町始発の奈良行きに乗り継いだ。本水口〜営業所の便乗は珍  しくないのか、地元のばあさま2人も一緒だった。運行上新水口に停車しない  代わりにサービスしているのかもしれない。 ・三雲からの農免経由の石部行きローカル便は1日1本だけで18時16分まで待た  ねばならない。水田の中の農道をとことこ走り、甲西駅に寄って、針、柑子袋  などローカル色豊かな停留所を通過していく。 ・運転士は石部で「そろそろ来られるころだと思っていましたが、私の車に乗っ  ていただけたとは、いい思い出になります」と本水口の下車印を押してくれた。 ・草津駅前のバス乗り場は久々の賑わいで、本水口経由田村神社前行きは座席が  ぎっしり埋まる。ネオンの多い国道1号線は渋滞気味。 6. 旅の考察 ・熊野神社前〜近江山内は本線(2.6)より笹路・黒川経由(1.4+1.4+1.8)が長い。 ・新前野〜岩上遊園地は亀草本線1(5.7)より佐山経由(5.4+3.8)が長い。 ・旅の経路である「三雲〜柑子袋〜西柑子袋」は、S60.6.20改正で廃止されたた  め(昭和60年国鉄公示第27号)、S57.6.1に開業した農免経由を利用した。 ・S60.6.20改正では、三雲〜石部の農免経由ローカル便が、一日4往復あったが、  石部行の3便、三雲行の1便が、国道三雲を発着、三雲駅には入らなかった。 ※
路線解説【604】亀草線
1985・夏 最長片道きっぷの旅【606】八幡線 1. 行程 ・28日目 1985(S60).7.8(月)
○東陶前2028
→2112近江八幡
八幡線1水口新町発 下田新道経由
近江八幡行
534-2472
三菱K-MP118K
2.乗車券の経路 ・八幡線1 東陶前〜近江下田〜下田口〜竜王ダイハツ前〜近江八幡 3. 路線名称と略図 ◇八幡線    1 東陶前−近江八幡−小幡町−元八幡    2 近江下田−本下田−竜王ダイハツ前    3 近江八幡−出町南−元八幡    4 土田口−出町南        (八1)    小幡町○−−−○元八幡       |   |(八3)       |(八4) |    土田口○−−−○出町南     (八1)|   |(八3)       |(八1,3|八幡市民病院前   税務署前○−−−○−−−・    (八1,3)|   ・   |       |近江八幡   |       ・−◎・+   |(八1)   近江八幡南口☆ ・   |         ‖ ・上田変|         ・=☆電所前|           ‖   |           ‖   |        六枚橋○−−−○友定           |           |       近江岩倉○           |           |  竜王小学校☆===○駕与町口       ‖ 綾戸 |       +=☆=○川守       ‖   |     田中☆   ○近江岩井       ‖   |       ‖ ・・○名神竜王口       ‖   |(八1)    医科診‖   |   ・=☆=・    療所前☆===+   ‖蒲生堂‖        山之上○   ‖   ‖           +===☆===☆長峰集会所前           |  宮川           |    竜王ダイハツ前○ (八2)           |\本下田      (八1)下田口○ ○・・・>伴中山・水口新町           |/        ・==○近江下田        ‖  |     若竹町☆  ○団地中央        ‖  |        ・==○にごり池          東|          陶| ○平山     国道三雲 前|/  草津<−−−○−−○−−−>亀山        | (八1)\        ◎三雲  ・−>西水口  ※亀山〜草津、西水口〜東陶前〜三雲、東陶前〜平山は、亀草線 4.掲載 4.1 連載誌 S61.4号 7.中部編(上) 4.2 単行本 p.147 5. エピソード ・乗り継ぎ地点の東陶前は真っ暗で、大型車が行き交う三差路を用心しながら、  近江八幡行きの停留所に移動。「TOTO」のネオンだけが大きく輝く。 ・20時28分、近江八幡行き最終バスがやってきた。水口新町始発で三雲駅を経由  してきた運行系統もなじみになった地名ばかり。お客は数人だけで、ほどなく  筆者一人になった。 6.旅の考察 ・近江下田〜竜王ダイハツ前は八幡線2=本下田経由(2.2)より八幡線1=下田口経由  (2.3)が長い。 ・当時の八幡線の運行系統は、以下の経由表示で区別されていた。  ◇水口新道/水口旧道・・・(亀草線) 名坂日電前経由/西水口経由  ◇トート/三雲   ・・・(亀草線) 三雲駅に入らない/入る  ◇下田新道/下田旧道・・・下田口経由/本下田経由(近江下田に停車せず)  ◇小幡町経由・・・元八幡発の夜2便のみ? ※八幡線1 土田口〜小幡町〜元八幡  ◇病院経由 ・・・元八幡行の一部? ※八幡線3 八幡市民病院前〜出町南 ※
路線解説【606】八幡線
近江八幡〜米原〜岐阜(泊)
※米原〜岐阜羽島〜名古屋/新名古屋〜新岐阜

1985・夏 国鉄バスを使った最長片道きっぷの旅に戻る ホームページにもどる