不毛な掲示板 (No.13601〜No.13700)


2009 年 05 月 29 日 00:14:52 (13700) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しています。 館長さんの大谷地・旭町付近の路線変遷を興味深く拝見しました。 長沼本線の旭町・(旧)上野幌駅通間に昭和40年10月5日に上野幌西停車場 が設置されていました。キロ程からみて後の厚別営業所前でしょうか?(停 車場名改正公示は手許の公示の中にはないので、同営業所が開設された昭和 44年2月頃の国鉄公示に当たってみたいと思います。) ・昭和40年公示第534号(9月24日公示、10月5日施行)   昭和40年10月5日から次の自動車線に停車場を設置し、旅客に限り取扱   いをする。    長沼本線      釣橋(既設停車場)           釣橋・上野幌西間1.7km      上野幌西(かみのっぽろにし)        北海道札幌市厚別町大字上野幌           上野幌西・上野幌駅通間0.8km      上野幌中央(既設停車場)    (以下略) 「国鉄北海道自動車50年史」所収の「営業所の変遷」によると、厚別自動車 営業所の前身として、昭和36年12月21日に札幌自動車営業所旭町駐在が開設 され、爾後、同旭町派出所(昭和39年4月20日)→同厚別支所(昭和42年2 月1日)→厚別自動車営業所(昭和44年2月1日)と変遷していますが、そ れらはいずれも現在地にあったのでしょうか、あるいはその間に移転を伴っ たのでしょうか? 大谷地ターミナルから釣橋に出る経路(長沼本線旧経路の復活)は、昭和58 年12月12日改正からという点は私もそのように思います。(昭和61年12月の 国鉄自動車路線名称全面改正では、路線名称と運行実態を合わせるため、従 前からの運行経路・区間を多数「認知」しています。) 各駅停車さんが引用された、長沼線時刻表の昭和58年5月16日改正版と同年 12月12日改正版の注記の違い(「大谷地ターミナル経由」→「大谷地ターミ ナル・釣橋経由」)は、大谷地ターミナル以西が従前の南郷通経由から旧道 〜釣橋経由に変更されたという意味ですね。 南郷通二十丁目の改称について、手許の国鉄公示からは資料が見つかってい ませんが、昭和50年代半ばから官報における国鉄公示の内容が簡略化され、 停車場の廃止・設置、停車場名の改正等については公示対象とならなくなっ ています。したがって、その当時から官報公示では個々の停車場(運賃区界 停留所)の改廃や改称は追いかけられなくなっています。 札樽線の手稲公営住宅中央停車場の設置については、次の公示がありました。 ・昭和45年公示第431号(10月7日公示、10月8日施行)   昭和45年10月8日から、札樽線手稲町・手稲オリンピア間等において、   次の各号により一般乗合旅客自動車運送事業を開始する。  1 停車場名及び営業キロ程   札樽線    手稲町(既設停車場)         手稲町・手稲オリンピア間3.4km    手稲オリンピア(ていねおりんぴあ)      北海道札幌市手稲本町    手稲公営住宅前(既設停車場)         手稲公営住宅前・手稲公営住宅中央間0.4km    手稲公営住宅中央(ていねこうえいじゅうたくちゅうおう)      北海道札幌市手稲山口   空知本線    下野幌団地(既設停車場)         下野幌団地・青葉町八丁目間0.5km    青葉町八丁目(あおばちょうはっちょうめ)      北海道札幌市青葉町8丁目  2 取扱範囲    前号の新設停車場においては、旅客に限り取扱いをする。 手稲山口団地地内はJRになってだいぶ経ってから経路変更がされたと記憶 しているのですが、変更時期と区間をご存じの方がいらっしゃれば、ご教示 頂けると幸甚です。 長文失礼いたしました。
2009 年 05 月 28 日 22:27:57 (13699) 各駅停車さんの書き込み こんばんは。毎回有難く勉強させて頂いています。 > ふもふも館長様 早速の修正,お世話様でした。 ところで大変恐縮ですが,もう1点発見しました。流通センター通は (13678) で ご紹介した通り清田通上にもバス停があり,南郷通18丁目経由でも停車していま した。 一方,南郷通18丁目に関してはご教授頂き有難うございます。改めて手許の資料 や当時のメモを調べましたが,やはり現時点では「南郷通十八丁目」と漢数字で 表記したものは見当たりませんでした。
2009 年 05 月 28 日 20:31:14 (13698) 走れJRバスさんの書き込み KEN様 たいへんご丁寧な情報、ありがとうございます。 公民館だよりまでは、とてもたどり着けませんでした。それにしても飯南町の ホームページに石見交通の記載がまったくないのはなぜなんでしょうかね。素人目 からだと酒谷で折り返すより、赤名で高速便にうまく接続するダイヤを組んだほう が良いと思えるのですが、自治体間、バス会社間の連携なんかないんですかね。
2009 年 05 月 28 日 00:11:46 (13697) ふもふも館長さんの書き込み ふもふも館長です。 >修正作業お世話様でした。早速で恐縮ですが,釣橋〜南郷通間の旧道の復活は >S57.3.21〜 ではなく S58.12.12〜 かと思いますが,如何でしょう? ご指摘ありがとうございます。早速修正しました。 >ところで,昭和57年3月21日改正では南郷通二十丁目が「南郷通18丁目」(?) >に改称されていますが,当時書き写したメモが覚束なくて,恐縮ながら「南郷 >通十八丁目」に改称された可能性も充分あるように思われました。 自分は、その改称に関する資料を持っていませんので、長沼線が南郷通二十丁目 もしくは南郷通18丁目に停車したという証拠を持っていません。現時点では、 各駅停車さんが、当時、書き写された改正掲示が、唯一の証拠かも。 国鉄バスに限らず、バス停の名称が、路線図・時刻表・ポール・放送で、相互に 異なるケースは、結構あるのではないかと推察します。国鉄バスの場合、告示さ れるのが原則なので、告示上のバス停は、漢数字の場合はほとんどで、唯一の例外 が、金沢の山王町2丁目(1985.12.20)ではないかと思います。 特に札幌の場合、漢数字と算用数字の使い分けがあいまいに思います。 18丁目か十八丁目かの議論は、あまり意味がないように感じます。
2009 年 05 月 27 日 23:22:42 (13696) 各駅停車さんの書き込み こんばんは。いつも有難く勉強させて頂いています。 空知本線新札幌〜青葉町八丁目・もみじ台団地間の系統について昭和48年9月分 の新聞記事を調べましたが,あいにく9月分では系統新設の記事が見当たりませ んでした。 なお千歳線切替代行バスについても詳細な記事は見当たりませんでしたが,中央 バスでも(国鉄)白石駅前〜月寒駅前間の代行バスを運行していたようです。 > ふもふも館長様 修正作業お世話様でした。早速で恐縮ですが,釣橋〜南郷通間の旧道の復活は S57.3.21〜 ではなく S58.12.12〜 かと思いますが,如何でしょう? > 政宗3号様 > ・昭和49年度公示第38号(4月25日公示、4月30日限り) 今回も有難く勉強させて頂きました。なるほど昭和48年9月9日〜昭和49年4 月30日の間は,上野幌中央・(新)上野幌駅通共に停車場だったのですね。 またこの「昭和49年度公示第38号(4月25日公示、4月30日限り)」により, 手稲公営住宅前についても乗降場への格下げが行われたのですね。…昭和56年 3月現在の「国鉄自動車路線図」の札樽線路線一覧表では   曙通〜手稲公営住宅前間 1.0km S46. 3.31 という記載がありますが,手稲公営住宅前・手稲公営住宅中央についても両方 が停車場だった時期があったのでしょうね。 なお「昭和49年4月30日限り」で気付いた事ですが,昭和49年5月1日には中 央バス(等)で運賃改定があったようです。また昭和49年4月1日には札幌市営 バスでも運賃改定(暫定運賃終了)がありましたが,こちらは昭和48年10月20 日に行われた大きな運賃改定に係るものでした。 > ・昭和49年度公示第4号(4月2日公示、4月4日施行) こちらも有難く勉強させて頂きました。南郷通二十丁目の位置についてはやは り清田通上の  北行 http://www.mapion.co.jp/m/43.0281958333333_141.439568888889_8/  南行 http://www.mapion.co.jp/m/43.0282888888889_141.438833611111_8/ で宜しかったようですね。 また大谷地通→流通センター通の改称に関しては,札幌市営バスでは昭和43年 11月30日に行われましたが,夕鉄バスでは昭和51年7月1日に,停留所の大量 新設と共に行われたようです。 ところで,昭和57年3月21日改正では南郷通二十丁目が「南郷通18丁目」(?) に改称されていますが,当時書き写したメモが覚束なくて,恐縮ながら「南郷 通十八丁目」に改称された可能性も充分あるように思われました。 この昭和57年3月21日改正時点で南郷通二十丁目は「南郷通18丁目」又は「南 郷通十八丁目」のどちらに改称されたのでしょう? 更にこの時点で「南郷通 18(十八)丁目」は引続き停車場だったのでしょうか,あるいは乗降場化された り「南郷通二十丁目」とは別に設置されたのでしょうか? …当時書き写した改正掲示では「南郷通18丁目」と書いてありましたが。路線 図では「南郷通二十丁目」となっている点が少々気になりました。 以上,長文失礼しました。
2009 年 05 月 27 日 21:25:31 (13695) ふもふも館長さんの書き込み 不毛板(13677)を修正してみます。 1 全体                               厚別  (S23.11.3〜H11.2.25)|        (←大谷地通)                 平和通           | 白石神社前  流通センター通  (S22.3.10〜)  釣橋    入口  (S23.11.3〜)    |   (S32.2.10〜) −−○−−−○−−−+○−−−○−−−−−−+−○−−−−−−○−−−−−+−−−−−−○−−−−−−+−−   |  下白石  ○  北星大学通    :  \  (S22.3.10     |      |旭町    |   |       |           :   旧   〜S38.3.1)   |(S38.3.1〜) |      |(S57.3.21〜)   |(南郷通20丁目)|(S49.4.4〜S58.12.12) :    道 (S58.12.12〜) |      |      ◎新札幌   |→南郷通18丁目○           :     \        ☆      |(S40.1.25  |(S48.9.9〜)   |       |  北星大学通    :(S57.3.21〜)\ (S57.3.21〜)|      |〜H11.2.25) |   +−−−−−−−+−−−−○−−−−−−+−−−−−−−+−−★橋−−+………………○−−−−−−+−−   |(S49.4.4   |(S57.3.21〜S58.12.12)|        \ (S49.12) ○南旭町  ひばりが丘   |   | 〜S57.3.21)|           ◎大谷地      旧    |             |   ∨       |         (S57.3.21〜)       道   橋(S37)   | 札幌ドーム |                       \  |   |   ○   |               (S22.3.10〜S38.3.1)\ |(S38.3.1〜)  ※S38.3.1は免許日   ・−−−+−−−・                         \|                                      +(S22.3.10〜)                                      |                                      ○厚別営業所前(←上野幌西)                                      |                                      ○上野幌中央(←上野幌駅通)                                      |                                      ○報恩学園前(←上野幌学校前)                                      |                                      ○上野幌駅通(←立花)                                      |                                      ○西の里第二団地                                      |                                      ○西の里(←西の里学校前)                                      |                                西の里学校通○−−○北広西高前                                      |                                      ○椴山                                      | 2 S38.3.1以前                                             |                                             | 白石神社前    大谷地通           釣橋                  | −−○−−−○−−−−○−−−−−−−−−−−−○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○−−−−−−−−−      下白石                 \                  旭町                           \                            \                             \                              \                               \                                \                                 \                                  \                                   \                                    \                                     \                                      ・                                      |                                      |                                      |                                      ○上野幌駅通                                      |                                      ○上野幌学校前                                      |                                      ○立花                                      |                                      |                                      |                                      ○西の里学校前                                      |                                      |                                      |                                      ○椴山                                      | 3 S49.4.4以降                                             |                                             | 白石神社前  流通センター通          釣橋                  | −−○−−−○−−−+○−−−○−−−−−−−−○−−−−−−−−−−−−+−−−−−−○−−−−−−−−−   |  下白石  |  北星大学通       :            |      |旭町   |       |               :           |      |   |       |                :         |      |      ◎新札幌   | 南郷通20丁目○                 :        ☆南旭町   |      |   |       |                  :       |      |      |   ・−−−−−−−・                   :      |      ○−−−−−−+−−                                :      |     ひばりが丘   |                                 :    |             |                                  :   |                                   :  |                                    : |                                     :|                                      +                                      |                                      ○厚別営業所前                                      |                                      ○上野幌中央                                      |                                      ○報恩学園前                                      |                                      ○上野幌駅通                                      |                                      |                                      |                                      ○西の里                                      |                                西の里学校通○                                      |                                      ○椴山                                      | 4 S57.3.21〜S58.12.12                                             |                                             | 白石神社前  流通センター通          釣橋                  | −−○−−−○−−−+○−−−○−−−−−−−−○−−−−−−−−−−−−+−−−−−−○−−−−−−+−−   :  下白石  ○  北星大学通       :           |      |旭町    |   :       |               :          |      |      |   :       |                :         |      |      ◎新札幌   : 南郷通18丁目○                 :        ☆      |      |   :       |  北星大学通           :       |      |      |   ・…………………+−−−−○−−−−−−+−−−−−−−+−−○−−−+      ○−−−−−−+−−                       |        :南旭町  |     ひばりが丘   |                       ◎大谷地      :    |             |                                  :   |                                   :  |                                    : |                                     :|                                      +                                      | 5 S58.12.12〜                               厚別            |                               平和通           | 白石神社前  流通センター通          釣橋    入口            | −−○−−−○−−−+○−−−○−−−−−−−−○−−−−−−○−−−−−+−−−−−−○−−−−−−+−−   :  下白石  ○  北星大学通       \           |      |旭町    |   :       :               \          |      |      |   :       :                \         |      |      ◎新札幌   : 南郷通18丁目○                 \        ☆      |      |   :       :  北星大学通           \       |      |      |   ・…………………+…………○………………+−−−−−−−+−−★−−−+      ○−−−−−−+−−                       |        :      ○南旭町  ひばりが丘   |                       ◎大谷地      :    |             |                                  :   |                                   :  |                                    : |                                     :|                                      +                                      | いかがでしょうか?
2009 年 05 月 27 日 07:42:00 (13694) 政宗3号さんの書き込み おはようございます。楽しく拝見しています。 上野幌中央の乗降場への格下げ時期ですが、手許の国鉄公示から次のもの が見つかりました。 ・昭和49年度公示第38号(4月25日公示、4月30日限り)  昭和49年4月30日限り、次の自動車線における停車場を廃止する。    札樽線 神工園、手稲公営住宅前    空知本線 白石神社前    北新線 新栄、北幌橋    岩見沢本線 農協倉庫前、鮒の里、開拓橋、北村大願、青木中央    長沼本線 上野幌中央、東の里    南幌線 裏の沢    長恵本線 小里内、稔    石狩本線 天理教前、西一線、西小川口    沼田線 杉岡町、石狩桜岡、東線 このタイミングで上野幌中央は乗降場に格下げされたようですね。 また、南郷通二十丁目の所在地については、昭和49年度公示第4号(空知 本線白石神社前・流通センター通間等の開業公示)に次ぎのように載って いました。 ・昭和49年度公示第4号(4月2日公示、4月4日施行)   空知本線    白石神社前(既設停車場)          白石神社前・南郷通二十丁目間1.7km    南郷通二十丁目(なんごうどおりにじゅっちょうめ)      北海道札幌市白石区本通18丁目          南郷通二十丁目・流通センター通間0.5km    流通センター通(既設停車場) 先の公示第38号で空知本線白石神社前が廃止されていますが、この時には 国鉄自動車路線名称の「白石神社前−南郷通二十丁目−流通センター通間」 の改正は漏れており、半年後の昭和49年10月23日から措置(白石神社前→ 市営住宅前)されているようです。 なお、流通センター通は昭和48年10月20日から「大谷地通」から改称され ていました。(昭和48年度公示第195号) 長文となりまして失礼いたしました。
2009 年 05 月 26 日 23:56:06 (13693) 各駅停車さんの書き込み こんばんは。毎回有難く勉強させて頂いています。 > 政宗3号様 サイトまでお褒め頂き,大変恐縮しました。 > さて、昭和48年9月分の国鉄公示(官報公示)を改めて参照してみたところ、空 > 知線、長沼線に関して次のような公示が出ていました。(以下略) 昭和48年9月9日の時点で上野幌中央・上野幌駅通が共に停車場だった点は早速 勉強させて頂きました。そうすると上野幌中央は比較的早い時期に乗降場化され たのでしょうか。 また空知本線新札幌〜青葉町八丁目・もみじ台団地間の系統に関してもご教授頂 き,有難うございます。関連記事を確認しましたらご紹介したいと思います。 > この「厚別営業所前・釣橋間」の開業日については、「JR北海道バス路線図」 > (1988年11月現在)の路線一覧表には昭和61年12月11日とありました。(中略) > 今一つ同ターミナルが駅なのか乗降場なのかはっきりしていません。 政宗3号様がご指摘された点は私も同様に感じていました。あいにく整理がつい ていないのですが,大谷地ターミナルは長沼線が釣橋を経由しなかった昭和57年 3月21日〜昭和58年12月12日の期間中も指定乗降場だったのでしょうか。またこ の期間中も指定乗降場だったとすれば,どの停車場に係るものだったのでしょうか。 同時に長沼線が南郷通二十丁目を経由するようになったのは「札幌〜南郷通二十 丁目〜新札幌系統」が運行されなくなった(と思われる)昭和57年3月21日から でしたが,南郷通二十丁目は昭和57年3月21日〜昭和58年12月12日の期間中につ いても停車場のままだったのでしょうか。あるいは一時期だけでも乗降場となっ た事があったのでしょうか。 …的外れな疑問が多く恐縮ですが,大谷地ターミナルにキロ程が付されている点 について考えているうちに,南郷通二十丁目の存在も気になってしまいました。
2009 年 05 月 26 日 21:45:00 (13692) KENさんの書き込み 走れJRバス様 (13689)関連で、美郷町HP http://www.town.shimane-misato.lg.jp/ に掲載の沢谷公民 館だより http://www.town.shimane-misato.lg.jp/shinchaku/img/111839620082.pdf 今月号3頁に掲載があります。「酒谷、赤名区間が利用率低下のため廃止」「6月15日 までは今までどおり運行」「廃止後は、酒谷⇔赤名区間に、デマンドバス(予約方式の バス)の運行を現在検討中」との事。 高速バスネット「ニューブリーズ号」「いわみエクスプレス」乗車日選択ページでバ ス停選択に改正反映の表示がなされています。
2009 年 05 月 26 日 01:09:01 (13691) KENさんの書き込み 先月24日改正の「福岡・周南ライナー」号の、中国JRバスHPダイヤ改正の詳細内容ページを 見ると、美祢インターのバス利用者用駐車場(有料 1日300円)利用での萩・長門地区 からの利用客を誘い、また、秋芳洞バスセンターで当該路線の乗車券、回数券が発売開始さ れている旨があります。また、同社担当営業所でのパークアンドライドが、当該路線や「福 岡・山口ライナー」号でも利用できるようになっており、自社施設の一部が顧客サービスに 活用されるようですね。
2009 年 05 月 25 日 23:31:50 (13690) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しています。 各駅停車さんには早速のコメントを頂き有難うございます。北海道の国鉄〜JR 自動車線の改廃を遡ってフォローする際には、貴サイトが大変参考になります。 さて、昭和48年9月分の国鉄公示(官報公示)を改めて参照してみたところ、空 知線、長沼線に関して次のような公示が出ていました。 ・公示第138号(9月8日公示、9月9日施行)  空知本線青葉町二丁目・新札幌間の旅客営業開始の公示(青葉町二丁目(既設  停車場)・新札幌(千歳線停車場)間0.5km) ・公示第139号(同)  国鉄自動車路線名称の一部改正の公示(空知本線の項中「旭町−厚別三区−啓  成高校前間、」の右に「青葉町二丁目・新札幌間、」を追加) ・公示第140号(同)  長沼線における停車場名改正の公示(上野幌駅通→上野幌中央) ・公示第141号(同)  長沼線における停車場設置の公示(上野幌中央・西の里学校前の間に上野幌駅  通を設置。所在地は札幌市白石区厚別町上野幌。営業キロは上野幌中央・上野  幌駅通間1.1km、上野幌駅通・西の里学校前間1.3km) これをみると、(改称後の)上野幌中央はこの時点では停車場(運賃区界停留所) となっています。 その後、「国鉄自動車路線図」(北海道地方自動車部、昭和56年3月)の長沼線 の路線図では、上野幌中央は乗降場となっていますので、この間に停車場廃止( 乗降場への格下げ)があったようです。 ところで、長沼線大谷地ターミナル付近の路線変遷に関して、民営化当時の自動 車線普通旅客運賃表の長沼本線の項には、次の区間が載っています。 ・釣橋1.8厚別営業所前1.7上野幌駅通(注:接続駅)1.4西の里5.4共栄1.2広島  市街2.3千才橋8.8中央長沼0.7東町 ・厚別営業所前2.0大谷地ターミナル1.0流通センター通 ・厚別営業所前2.7釣橋 ・西の里1.3北広西高前 ・中央長沼6.9希望 昭和61年12月11日の国鉄自動車路線名称全面改正で「認知」された区間について は、民営化時点になって自動車線運賃表に反映されたようです。 この「厚別営業所前・釣橋間」の開業日については、「JR北海道バス路線図」 (1988年11月現在)の路線一覧表には昭和61年12月11日とありました。 同じく長沼線の路線図では大谷地ターミナルは釣橋に対する指定乗降場となって いました。本来営業キロが設定されていないはずなのですが、路線図には、厚別 営業所前・大谷地ターミナル間に2.0km、大谷地ターミナル・釣橋間に0.7km、大 谷地ターミナル・流通センター通間(休止中)に1.0kmとキロ程が付されていま す。今一つ同ターミナルが駅なのか乗降場なのかはっきりしていません。 先の投稿での便乗質問について整理がついていないのですが、分かっている事項 を書きこませて頂きました。引き続き詳しい方に補足して頂けると有難いです。 長文失礼いたしました。
2009 年 05 月 25 日 16:26:32 (13689) 走れJRバスさんの書き込み JR時刻表6月号を見たら、石見交通の粕淵駅〜赤名間の時刻が復活していました。 但し巻頭地図は途切れたままでした。 ちなみに、島根県美郷町(粕淵駅所在地)のホームページでは平成20年3月15日 現在として石見交通赤名線他のバス時刻が掲載されていますが、飯南町(赤名駅 所在地)のホームページには、石見交通の掲載は元々無いようです。備北、JR、 一畑、広電はあるのに...。
2009 年 05 月 24 日 21:12:56 (13688) KENさんの書き込み >館長様 大宮工場はJRバス関東の出展がなかったのですね。京急久里浜工場の方では無料バスと、 普段は乗車できない区間の臨時列車で楽しまれたようですが、私も広島の新幹線イベントが あった際に、山陽新幹線広島駅から会場(車両基地)への往路は出入庫線を旅客車両で、また 会場から芸備線矢賀駅への復路は中国JRバス一般路線車に、広電バスや広島バスの路線運行 を車窓に見つつ、あたかもJRバスの路線がそこにあるかのような感じを受けながら乗ったこ とがあります。
2009 年 05 月 24 日 19:05:57 (13687) ふもふも館長さんの書き込み ふもふも館長です。 土曜日は、大宮工場。日曜日は、京急久里浜工場の公開イベントに行ってきました。 大宮工場は、毎年、JRバス関東が出展していましたが、今年は、いままで展示して いた場所に、鉄道の車輪が山積みされており、なんとも侘しい雰囲気に… 京急久里浜工場は、米軍公開(中止)・コロプラ・花摘みのついでに参加しました。 臨港バスの記念カード2点を購入。車体上げ作業実演が、興味深く面白かった。 無料バスが、京急久里浜駅〜吉井で運転していましたが、帰りは、会場→京急久里浜 駅の臨時列車に乗ってみました。片道のみの運行。乗車時に、現金で切符を買い、 仮ホームから列車に乗り込みます。一旦、品川方にスイッチバック後、本線上を定期 列車並みのスピードで京急久里浜に向かいます。ここまで約10分。 京急久里浜駅の構内扱なのか、京急久里浜までのお客は、入場料を頂くとの事。
2009 年 05 月 24 日 18:33:44 (13686) 観音寺(自営)さんの書き込み お世話になります。 書き込みにもありますが、運賃区界の変更による駅員無配置駅の乗降場化や、 逆に乗降場の駅員無配置駅化は各年代の路線図を見比べて見ても興味深いものがありますね。
2009 年 05 月 24 日 12:20:13 (13685) KENさんの書き込み >かず・やま@つくば地区交通案内管理人様 > (13679) >  さて,イオン土浦SCへのアクセスバスに関してですが,2月5日の常陽新聞 > 紙面(*1)にJRバス関東と運行に関して協議中だと報じられていました。 土浦支店のバス運転士の募集についても状況をお教えいただきありがとうございます。 JRバス関東のトピックスに「土浦駅及びつくばセンター〜イオンショッピングセンター 線の開業について 5/22」と掲載され、運行時刻等も案内されています。 http://www.jrbuskanto.co.jp/topics/522_1.html
2009 年 05 月 24 日 07:45:14 (13684) ふもふも館長さんの書き込み ふもふも館長です。 コメントいただきありがとうございます。 小諸の件に時間を割かれ、現在、思考停止中となっております。(汗) せっかくコメントいただきながらお返事できず申し訳ありません。 今年の夏は、めがねバスで軽井沢まで行き、小諸に行きたいと考えている今日この頃です…
2009 年 05 月 23 日 23:00:04 (13683) 各駅停車さんの書き込み こんばんは。毎回有難く勉強させて頂いています。 > 政宗3号様 ■早速のご教授,有難うございます。昭和38年5月現在の路線図では確かに,釣橋・(旧)上 野幌駅通・西の里学校前が停車場で,上野幌学校前・立花が乗降場となっていました。 ■ところで千歳線切替時の代行バス運行時刻表   http://kakueki.sakura.ne.jp/jnrchitose/19730909_jnrchitoseb1.html では「立花」と記載されていますが,S48.9.9付で(旧)上野幌駅通・立花は各々上野幌中央 ・(新)上野幌駅通に改称され,同時に上野幌中央は乗降場化されたのでしょうか。 ■なお手許にある北海道新聞のメモによると,S48.10.1に札幌〜青葉町(八丁目?)間で7 本減便された一方,新札幌〜青葉町八丁目間で8往復,新札幌〜もみじ台団地間で9往復 が新設されたようです。かつ同日南郷通二十丁目経由の札幌〜新札幌間8.5往復も新設 されたようです(内容の誤りを発見しましたら訂正したいと思います)。 ■また政宗3号様のご質問に関連して私も便乗させて頂きます。昭和60.10現在路線図の路 線一覧表では  大谷地ターミナル〜流通センター通 1.0km 昭57.3.21開業 (昭58.12.12から休止)   #南郷通二十丁目経由  大谷地ターミナル〜厚別営業所前 2.0km 昭57.3.21開業   #南郷高架橋経由 と記載されていますが,この路線一覧表ではS58.12.12以降の釣橋〜大谷地ターミナル間の 記載は見当たらないようですね。その一方で路線図には釣橋〜大谷地ターミナル間0.7kmが 記載されていますが,S58.12.12〜S61.12.11の間の釣橋〜大谷地ターミナル間は免許資料上 どのような状況になっていたのでしょう。ご教授頂けると幸いです。 ■ちなみに釣橋〜大谷地ターミナル間の経路に関しては,掲載中のS58.5.16改正時刻表と S58.12.12改正時刻表との間で次のような記載内容の変化がありました。 ・S58.5.16改正長沼線時刻表   http://kakueki.sakura.ne.jp/01_jnr1980/19830516/19830516_nga.html  ◆運行系統   中央長沼・南幌・恵庭・北広島・椴山・上野幌小学校前・厚別営業所前〜札幌間の系   統は大谷地ターミナル経由となります。 ・S58.12.12改正長沼線時刻表   http://kakueki.sakura.ne.jp/01_jnr1980/19831212/19831212_nga.html  ◆運行系統   中央長沼・南幌・北広島・椴山・厚別営業所前〜札幌間の系統は大谷地ターミナル・   釣橋経由となります。 ■最後に余談で恐縮ですが,先日北海道立図書館で「札幌市大鑑」   http://www.library.pref.hokkaido.jp/HKPLIB/servlet/search.detail_list?tilcod=1009510020038 という,住宅地図に近い内容の資料を調べてみました。1968.11.18調査のこの資料では南 旭町の掲載はありませんでした。また北都団地は札幌市営バスの停留所として   http://www.its-mo.com/z-154968484-509193789-17.htm の位置に掲載されていました。現在の(北海道中央バス)北郷2条13丁目が最寄です。 …以上,長文失礼しました。
2009 年 05 月 23 日 13:36:49 (13682) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 館長さんと各駅停車さんの大谷地付近の路線変遷に関する書き込みを 興味深く拝見しました。 その中で立花→上野幌駅通の改称時期に関して、手許の国鉄公示を見 たところ、昭和48年9月9日施行の昭和48年公示141号に「上野幌駅通」 の開駅公示がありました。(上野幌中央から1.1km、西の里学校前まで 1.3km) おそらく立花停留所は乗降場であったため、停車場名改称ではなく、改 めて停車場が設置されたものと思われます。 また、同公示に「上野幌中央」が登場することから、同時に(旧)上野 幌駅通→上野幌中央の改称が公示されたものと考えられます(この公示 は手許にないため未確認です)。 ところで、便乗質問を1つさせていただきます。 長沼線の路線名称には、「厚別営業所前・釣橋間」という2.7kmの区間が ありますが(昭和61年12月11日の国鉄自動車路線名称全面改正から登場)、 これは厚別営業所前〜南旭町〜大谷地ターミナル〜釣橋という、大谷地 ターミナルへの出入り区間を設定するために設けられたものと解してよ いのでしょうか? 詳しい方にフォローして頂ければ幸甚です。 それでは失礼いたします。
2009 年 05 月 21 日 19:49:18 (13681) Y.Matsuuraさんの書き込み JR九州バス直方線の主要バス停に、地元宮若市の縁起物「追い出し猫」を デザインした標柱が登場し、話題を呼んでいるようです。 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/97018 観光客の利用増を狙っているのならば、公式サイトでも紹介すればいいのに・・・
2009 年 05 月 21 日 03:07:18 (13680) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  毎年恒例となっていますJR東日本大宮総合車両センター(旧:大宮工場)の一般公開で ある「鉄道ふれあいフェスタ」ですが,15日発売の鉄道ダイヤ情報2009年6月号 及び交通新聞抜粋版(メルマガ)5月15日号によると,今年も今週の土曜日,23日 (9:30〜15:30,入場は15:00まで)に開催されるとのことです。 #大宮総合車両センターの公式サイトの方にもやっと情報が出ました。 ・URL:http://www4.odn.ne.jp/~eab13200/news.htm  毎年JRバス関東が出店しているわけですが,各記載の情報からは分かりませんでした。 #まあ,例年通り出店するだろうとは思われますが……。  それでは,また。
2009 年 05 月 21 日 02:47:49 (13679) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み #大変ご無沙汰しておりますm(_ _)m  イオン土浦ショッピングセンターですが,今月28日にグランドオープンが決まりまし た。また,近隣住民等のためのソフトオープンが明日(22日)から始まりますが,ソフ トオープン期間中でも特に入場の制限とかは経験上無かったはずですから,実質的には 22日オープンと考えて良いと思われます。  さて,イオン土浦SCへのアクセスバスに関してですが,2月5日の常陽新聞 紙面(*1)にJRバス関東と運行に関して協議中だと報じられていました。また, (13536)でKENさんがご紹介なさっていますが,土浦支店のバス運転士の募集を 掛けていますが(現在も募集中の模様),このアクセスバスの関係だと思われます。 (*1):http://www.joyo-net.com/kako/2009/honbun090205.html  また,イオンの公式サイトに掲載されている,SCオープンに関するプレスリリース (*2)の中で,その6ページにSCへのアクセスのことが触れられており,『JR土浦駅、 つくばエクスプレスつくば駅、江戸崎の各方面から路線バスの運行が予定されて います。』(リリースより引用)と書かれております。 (*2):http://www.aeon.info/ICSFiles/afieldfile/2009/04/02/090402_1R.pdf  そのイオン土浦SCのアクセスバスに関してですが,SCの公式サイトの方に情報 (*3)が掲載されました。それによると土浦駅西口及びつくばセンター(TXつくば駅) よりバスが出ることになっています(リリースで出ていた江戸崎からのバスに関しては 掲載がありません。ひょっとして無くなったのか……)。 (*3)::http://www.aeon.jp/sc/tsuchiura/access_bus.html  やはり運行はJRバス関東が担当します。アクセスバスの概要は以下の通りです。 ○土浦駅〜イオン土浦SC 1.土浦駅乗り場:西口3番乗り場から発車 2.運行時間: 土浦駅発 …… 7:10〜22:40, イオン土浦SC発 …… 7:20〜22:50 3.運行本数: 平日:42往復, 休日:57往復 4.所要時間:約10分 5.大人片道運賃:200円(Suica・PASMO利用で150円に割引有り) ○つくばセンター(TXつくば駅)〜イオン土浦SC 1.つくばセンター乗り場:6番乗り場(高速つくば号と同じ乗り場)から発車 2.運行時間: つくばセンター発 …… 7:00〜21:30, イオン土浦SC発 …… 7:20〜21:50 3.運行本数: 平日,休日とも29往復 4.所要時間:約20分 5.大人片道運賃:350円(Suica・PASMO利用で250円に割引有り)  注目すべき点はSuica・PASMOが利用可能と言うところでしょうか。また,現在利用可能な 水戸支店管内同様にSuica・PASMOで割引(各25%,約28%引き)があることも特出 すべきでしょうか。このアクセスバス以外の土浦支店管内の路線でも利用可能になれば いいのですが,果たして……。  また,(13664)でひじさんがご紹介されています通り,9日から今日(21日)まで 土浦駅東口からイオン土浦SCまでのシャトルバスが運行されていますが,土浦駅東口発の 時刻は以下の通りです。 8:30,9:00,9:30,10:00,10:30,11:00,13:00,13:30,14:00,15:40,16:10,16:40,17:10,17:40, 18:10,18:40,19:10,19:40 以上18本  このシャトルバスはジャスコの従業員及びテナント関係者の輸送・送迎が主目的だと 思われます。21日までの運行になっているのも22日からは西口からアクセスバスが 運行されるからでしょうね。  以上,長くなりましたがご報告まで。
2009 年 05 月 21 日 01:28:50 (13678) 各駅停車さんの書き込み こんばんは。再度お邪魔致します。 > ふもふも館長様 ■早速の作図,お世話様でした。昨夜投稿した時点では館長様が作図された通りではなか ったかと思いましたが,先程新たなメモを発見致しましたので,昨夜の投稿のうち  (2) 長沼線 大谷地ターミナル〜流通センター通 の「1982(S57).3.21改正時の長沼線停留所」に関する部分を早速訂正します。 ■1982(S57).3.21改正で北海道中央バス日航線の「国道12号線経由」が「大谷地ターミナ ル経由」となりましたが(現在の「地下鉄大谷地駅発着便」のルーツ),これに乗車した 際に経路上の停留所位置を記録したメモを発見しました。 「流通センター通」 #清田通上 大谷地方 http://www.mapion.co.jp/m/43.0299069444444_141.441648055556_8/ 札 幌 方 http://www.mapion.co.jp/m/43.0303533333333_141.441267777778_8/  #但し「流通センター通」は次の位置であった可能性もあります。  大谷地方 http://www.mapion.co.jp/m/43.02907_141.440684444444_8/  札 幌 方 http://www.mapion.co.jp/m/43.029535_141.440304166667_8/ 「南郷通18丁目」 #清田通上 大谷地方 http://www.mapion.co.jp/m/43.0281958333333_141.439568888889_8/ 札 幌 方 http://www.mapion.co.jp/m/43.0282888888889_141.438833611111_8/ 「北星大学通」 #南郷通上 大谷地方 http://www.mapion.co.jp/m/43.0250702777778_141.451206388889_8/ 札 幌 方 http://www.mapion.co.jp/m/43.0245494444444_141.4516375_8/ ■同時に国鉄バスの1982(S57).3.21改正に関する略図付きのメモも発見しましたが,これ らによると当時の長沼線は急行・快速・普通便共に「南郷通二十丁目」を改称した「南郷 通18丁目」や南郷通上にも設置された「北星大学通」を経由して「大谷地ターミナル」に 入り,南郷高架橋西側の「南旭町」 上野幌方 http://www.mapion.co.jp/m/43.0275383333333_141.461535555556_8/ 大谷地方 http://www.mapion.co.jp/m/43.0273708333333_141.461835_8/  #館長様の作図では「橋」(S49.12)と記載されている左横付近 を経由して「厚別営業所前」へ向かっていた…という事で間違いないようです。  #なお手許のメモでは「南郷通十八丁目」という表記はありませんでした。 ■そこで現時点で知るところから,「南旭町」の位置についても改めて整理してみました。  ・「橋」の横に設置されていた「南旭町」はS57.3.21〜S58.12.12(?)  ・☆の「南旭町」はS58.12.12(?)まで設置  ・○の「南旭町」はS58.12.12(?)から設置 ■なお,札幌市営バスの1982(S57).3.21改正では[白34]厚別線 http://kakueki1.sakura.ne.jp/03_st1980/19820321f/19820321_f04a1.html http://kakueki1.sakura.ne.jp/03_st1980/19820625/19820625_068.html http://kakueki1.sakura.ne.jp/03_st1980/19820625/19820625_010-013.html という「白石営業所前」(現「白石本通16丁目」)〜「新さっぽろ駅前」間の路線が開設さ れ,開設当初は国道12号線から「北星大学前」付近で南郷通に入り「大谷地ターミナル」 へ向かっていましたが,1982(S57).6.25改正で早くも国道12号線から「釣橋」経由で「大 谷地ターミナル」へ入る経路に変更されました。但し「釣橋」から「大谷地ターミナル」 へ入る区間は1984(S59).5.1改正で廃止されています。 http://www5e.biglobe.ne.jp/~st-bus/meisyou-1.htm#S570625 …「S58.12.12」という日付は現在も確認中ですが,もし新たな資料・メモを発見致しまし たら改めてご紹介したいと思います。
2009 年 05 月 20 日 23:54:20 (13677) ふもふも館長さんの書き込み 各駅停車様。コメントありがとうございました。 まとめると、以下の図の通りでしょうか?                        (S23.11.3〜|                        〜H11.2.25)| (S22.3.10〜)  釣橋        (S23.11.3〜)    | (S32.2.10〜) −−−−−−+−○−−−−−−−−−−−−+−−−−−−○−−−−−−+−−       :  \  (S22.3.10     |      |旭町    |           旧   〜S38.3.1)   |(S38.3.1〜) |      |(S57.3.21〜)       :    道 (S57.3.21〜)  |      |      ◎新札幌 (S57.3.21       \        ☆(南旭町)  |(S40.1.25  |(S48.9.9〜) 〜S58.12.1):(S57.3.21〜)\ (S57.3.21〜)|      |〜H11.2.25) | −−−−−−+−−−−−−−+−−−橋−−+… …… …○−−−−−−+−−       |        \ (S49.12) ○南旭町  ひばりが丘   |       ◎大谷地      旧    |             |     (S57.3.21〜)       道   橋(S37)                   \  |           (S22.3.10〜S38.3.1)\ |(S38.3.1〜)                     \|                      +                      |(S22.3.10〜)                      | ※S38.3.1は、免許日なので、実際の経路変更は、少し後と思われる。
2009 年 05 月 20 日 09:17:56 (13676) 走れJRバスさんの書き込み 以前、石見川本駅前でJRバスの写真を撮ろうと待っていた。 因原方面からやって来るバスの姿は、駅前からよく見える。 三江線の線路を跨ぐ陸橋を通って来るからだ。待っていたバスが ようやく陸橋を渡り、さあ来るぞと、わくわくしていたら、駅へ 来ずに、百メートル程先の、交差点を通り過ぎて、車庫へ行って しまい、腰が抜けるほどあっけにとられたことを思い出した。
2009 年 05 月 20 日 00:38:33 (13675) 各駅停車さんの書き込み ふもふも館長様,皆様,こんばんは。 掲示板ではいつも有難く勉強させて頂いています。館長様の投稿 (#13674) に関し関連事 項も含め,現在私が知るところをご紹介します。 > (1) 南郷通20丁目 > ・当時の長沼線は、釣橋〜上野幌駅通〜上野幌学校前〜立花〜西の里学校前だった。 ■厚別自動車営業所の開設は1969(S44).2.1のようですが,手許資料では1969(S44).6.14 改正時点で「厚別営業所前」が設置され発着系統がある事を確認しています。 ■「上野幌駅通」→「上野幌中央」,「立花」→「上野幌駅通」の改称時期についてはあ いにく未確認ですが,早ければ1973(S48).10.1改正頃ではなかったかと考えています。 ■「上野幌学校前」→「報恩学園前」の改称は,手許記録では1979(S54).10.20となって いました。 ■西の里小学校は1975(S50).5.20に現在「西の里ファミリー体育館」のある場所から現在 地へ移転しましたが,長沼線札幌〜椴山間系統が新設された1975(S50).12.20改正で「西の 里学校前」が「西の里」に改称され,別途「西の里学校通」が設置された可能性がありま す。 ■「西の里第二団地」は手許資料を比較した限りでは1985(S60).12.16改正/1986(S61).3.3 改正の頃に設置されたのではないかと考えています。 > ・1973(S48).9.9に、千歳線切替に伴う代行バスが運転された。〜 ■千歳線切替代行バスの「南郷20丁目」についてはあいにく私も位置を特定できませんで したが,館長様と同様に考えています。 ■なおこの「南郷20丁目」から「上野幌」「立花」へ向かう際には現「南旭町」を経由せ ず,その手前にある旧道を経由したものと思われます。南郷通の南郷高架橋の完成は 1974(S49).12.20です。 > ・バス停の位置は、南郷通北18-19に設置するも、旧「大谷地」駅は20丁目なので、  南郷通18とは名乗れない事情があったのではないか? ■こちらの事情についてはあいにく分かりませんでしたが,札幌〜南郷通20丁目〜新札幌 間[12]系統の「南郷通20丁目」のうち「流通センター通」方の標柱については,南郷18丁 目駅交差点近くの清田通上にあったと記憶しています。 > (2) 長沼線 大谷地ターミナル〜流通センター通 > ・1982(S57).3.21に、厚別営業所(2.0)大谷地ターミナル(1.0)流通センター通 として >  開業。〜 > ・1983(S58).12.12改正で、急行便は消滅。この区間を通るバスは皆無となった。 > ・その後、高速バス経路として復活? ■いずれも館長様と同様に考えています。1982(S57).3.21改正時の快速・普通の経路につ いては引続き手許記録を調べたいと思います。 ■なお北海道新聞記事によれば「北星大学通」の停車は1967(S42).6.1からで,それまで快 速は「釣橋」に停車していたとの事です。 > (3) 釣橋〜厚別営業所の旧道、南旭町の移転 > ・もともとの長沼線は、南旭町バス停を経由せず、旧道を走行していた。 > ・その後、新道に経路を切り替えた。その時の南旭町バス停は、☆付近。 > ・その後、道路を挟んだ、現在位置に移転か。 ■先日住宅地図を調べてみましたが,1980年10月発行版では「南旭町」が国道274号線上の 南郷通より北の位置にありました。1982年10月発行版・1983年10月発行版の「南旭町」は 国道274号線上の南郷通より北の位置の他に,南郷高架橋西詰にもありました。1984年10月 発行版からの「南旭町」は現在地の1ヶ所のみとなっています。 ■一方手許にある区分道路地図を比較したところ,1982年 6月版では「南旭町」が国道274 号線上の南郷通より北の位置の1ヶ所のみにあり,1983年 6月版では「南旭町」が現在地 の1ヶ所のみにありました。…どうも1983年頃に行われた国道274号線の拡幅工事に関連し て「南旭町」の移設があったものと思われます。 ■この「南旭町」の設置時期は現在も調査中ですが,厚別自動車営業所が開設された1969 年頃には未設置だった可能性もあります(1975年時点では設置済み)。但し「釣橋」〜 「厚別営業所前」間の国道274号線(当時は道々札幌夕張線)が「釣橋」分岐から「厚別平 和通入口」分岐となったのは1962年ではなかったかと考えています。現「南旭町」付近で 旧国鉄千歳線を跨ぐ釣橋跨線橋が完成したのが同年でした。 以上,長文失礼しました。
2009 年 05 月 19 日 01:00:40 (13674) ふもふも館長さんの書き込み 空知線 白石神社前〜新札幌駅 の間には、謎の区間がいくつかあります。 仮説がある程度、まとまりましたので、ご意見いただきたく。    南郷13  |  ………△−−−○白石神社前     |   |     |   |     +… …+     |   ○下白石     |   |     +… …+  南郷通|   |  20丁目+○−−○流通センター通     :    \  釣橋   |旭町   新札幌駅 大谷地駅☆     ○−○−+−−○−−−−−−◎−− 代替バス:  北星大学通| |  |ひばりが丘 |     :       | ☆  |駅前    |     ・……………○−+−+  ○−−−○−−○−−     大谷地ターミナル: ○南旭町   |             ・ |              ・|               + (1) 南郷通20丁目 ・1973(S48).9.9以前の千歳線は、苗穂〜東札幌〜月寒〜大谷地〜上野幌〜北広島  の順に駅があり、大谷地駅は、白石東冒険公園(南郷通南19/20)付近に、上野幌  駅は、厚別南公園付近にあった。 ・当時の長沼線は、釣橋〜上野幌駅通〜上野幌学校前〜立花〜西の里学校前だった。  後に上野幌駅通→上野幌中央、上野幌学校前→報徳学園前、立花→上野幌駅通に  改称か? ・1973(S48).9.9に、千歳線切替に伴う代行バスが運転された。代行バス(各駅停車)  は、苗穂〜東札幌〜月寒〜南郷20丁目〜上野幌/立花〜北広島と運転された。  大谷地駅の代替バス停は、南郷20丁目というバス停で、設置場所は、南郷通19/20  と推察。 ・1974(S49).4.4に、札幌〜南郷通二十丁目〜新札幌系統が出来るが、その計画段階  では、旧「大谷地」駅付近と新札幌駅を連絡するという大義名分で、千歳線代行  バスと同じルート・同じバス停を使う、南郷通を通るルートであったと推察する。 ・ただし、中央バスの反対で、白石神社前〜南郷通二十丁目〜流通センター通という  ルートに変更されたと推察する。 ・バス停の位置は、南郷通北18-19に設置するも、旧「大谷地」駅は20丁目なので、  南郷通18とは名乗れない事情があったのではないか? ・当時の時刻表には、「●札幌〜南郷通20丁目〜新札幌の系統は下白石を通りません  のでご注意下さい。」と断り書きがあった。 ・札幌〜南郷通20丁目〜新札幌の系統は、1978(S53).12.1改正(〜S56.11.10改正)で  12系統となる。南郷通20丁目で乗降があったのかは不明だが、新札幌駅を発着して  札幌方面に至る系統として意味があった。 ・しかし、1982(S57).3.21改正で、全ての便が新札幌駅を経由するようになると、  この系統は、ひばりが丘経由(11系統)となり、南郷通20丁目を通るバスは皆無と  なった模様。 ・蛇足ながら、1982(S57).11.15改正までは、ひばりが丘経由も何本かあるが、1983(  S58).5.16改正で、新札幌630発と1655発の片側2本のみになり、1983(S58).12.12  改正(〜H10.4.11改正)で630発のみに減便。1999(H11).2.25改正で廃止。 (2) 長沼線 大谷地ターミナル〜流通センター通 ・1982(S57).3.21に、厚別営業所(2.0)大谷地ターミナル(1.0)流通センター通 として  開業。急行便(〜S58.5.16改正)は、白石中央・大谷地ターミナル間は、無停車だった  事から、急行便のみが通ったと推察する。 ・1983(S58).12.12改正で、急行便は消滅。この区間を通るバスは皆無となった。 ・その後、高速バス経路として復活? (3) 釣橋〜厚別営業所の旧道、南旭町の移転 ・もともとの長沼線は、南旭町バス停を経由せず、旧道を走行していた。 ・その後、新道に経路を切り替えた。その時の南旭町バス停は、☆付近。 ・その後、道路を挟んだ、現在位置に移転か。 ※本投稿にあたり、各駅停車さんのご協力を得ました。感謝します。
2009 年 05 月 19 日 00:06:39 (13673) JRKさんの書き込み 館長さま 〉旧道碓氷線ですが、2008年度の運行も「くつろぎの郷」経由でした。 廃止箇所にもバス停のポールが残り、時刻表貼付欄に「のりば廃止のお知らせ」が掲示してありました。 また、「経由変更」とありましたが、乗ってみて特に此れ迄の旧道碓氷線と違うコースは走りませんでした。 2008年度ダイヤで不思議に思っていたのは、横川・軽井沢間で、バイパス経由の「碓氷線」と、旧道経由の 「旧道碓氷線」との所要時間が同一でしたので、自分は「そんなことないのでは?」と思っていました。 今回の改正で旧道経由の所要時間が延びたのは、単純に妥当な改正だと思います。
2009 年 05 月 18 日 20:18:22 (13672) みうらさんの書き込み 一般路線バスで、最終の停留所を発車し、無人である場合は、終点に行かずに車庫に入庫していい ので、通常 この時間 駅へ行く方がいないので、いないと思って、車庫に入ってしまった。 という説明を受けたことがあります。 この扱いは認められているのですか。
2009 年 05 月 17 日 21:44:00 (13671) KENさんの書き込み 館長様 > 路線維持合理化促進の33,000円って、何でしょう? (13334)にて書き込みさせていただきました。ご参考にご参照の程…。
2009 年 05 月 17 日 20:44:31 (13670) KENさんの書き込み なごやん様が(13633)にて書き込んでおられます「福岡・山口ライナー」の改正に伴 う宇部新川駅及び常盤公園入口への新規停車に関して、来月1日から宇部市交通局宇部 新川駅営業所で乗車券販売開始される旨が、同局HPにも。 http://www.ubebus.jp/information/post-1.html 昨年は(13135)で書き込みました津和野ほたるバスが、今年も来月10日〜25日に走ります。 http://www.tsuwano.ne.jp/kanko/modules/news/article.php?storyid=66 のんた様 ((13663)より) > 広島東インター停留所は高速1号上にあり、エリア外の芸陽バスが停車しています > から、その気にさえなれば誰でも停車可能でしょう。 http://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/jidousha/kousoku.html (中国運輸局HP高速バス(都市間バス)の運行状況)での※印付き、つまり準高速バ ス(一般バスに含む)で、※印付きには生活交通路線もありますが当該路線はその指 定ではなく自主運行と見られますし、生活交通路線でない場合協議等は必要にならな いですね。
2009 年 05 月 17 日 16:52:38 (13669) ふもふも館長さんの書き込み 連続投稿失礼。 平成20年度 バス運行対策費補助金の交付実績が発表された。 http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000050.html JRバス各社の実績は、以下の通り。 ジェイ・アール北海道バス (北海道) 生活交通路線維持費 3系統 12,792千円 ジェイアールバス東北 (岩手県) 生活交通路線維持費 2系統 18,370千円 ジェイアールバス関東 (栃木県) 生活交通路線維持費 1系統 2,471千円 (千葉県) 生活交通路線維持費 2系統 10,337千円 (長野県) 生活交通路線維持費 1系統 544千円、路線維持合理化促進 1系統 33千円 西日本ジェイアールバス (富山県) 生活交通路線維持費 1系統 2,155千円 (石川県) 生活交通路線維持費 1系統 3,507千円 (京都府) 生活交通路線維持費 1系統 2,287千円 (和歌山) 生活交通路線維持費 1系統 11,392千円 中国ジェイアールバス (広島県) 生活交通路線維持費 5系統 6,496千円、車両購入費 3両 19,343千円 (山口県) 生活交通路線維持費 4系統 30,888千円 ジェイアール四国バス (愛媛県) 生活交通路線維持費 1系統 15,674千円 (高知県) 生活交通路線維持費 1系統 9,341千円 ジェイアール九州バス (福岡県) 生活交通路線維持費 6系統 27,834千円 (佐賀県) 生活交通路線維持費 3系統 10,947千円、車両購入費 1両 3,447千円 (長崎県) 生活交通路線維持費 1系統 1,365千円、車両購入費 1両 1,939千円 (鹿児島) 生活交通路線維持費 1系統 7,424千円、車両購入費 1両 7,500千円 富山県・長崎県などは類推しやすいですけど、他は、どの系統を指しているのか よくわかりません。高知県は2系統では? 路線維持合理化促進の33,000円って、何でしょう? 車両購入費で、1台当たりの金額がばらばらです。車両の種類によって何割補助 とかが異なるんでしょうかねぇ この補助金は、共同運行に対しても支払われているようです。 ・くしろバス、根室交通 ・沿岸バス、道北バス ・館山日東バス、鴨川日東バス ・大野交通、臼津交通      ※元JRバス 臼三線か? ・沖縄バス、琉球バス交通
2009 年 05 月 17 日 14:58:34 (13668) ふもふも館長さんの書き込み 非鉄な友人と旅行することになり、「奈良・大和路フリー乗車券」を紹介された。 http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=1032 この切符の存在は、知らなかったのだが、京都・伊賀上野が入口となっており、 関西線経由が可能であり、フリーエリアまでに、途中下車が出来、普通急行列車 の普通車の自由席にも乗れる。ただし、急行かすがが、廃止済なので、有名無実。 有効期間も8日間と長い。 ここまででも、周遊券に似ているが、東京〜京都の経路・東京〜名古屋〜伊賀上野 の経路に、東名高速線・名神高速線・新幹線・東海道本線が使えるのが嬉しい。 さらに、東京〜名古屋のドリームなごや・とよた号、東京〜京都のドリーム京都号 も、JR夜行バス周遊利用券を買えば乗れる。 http://www.jreast.co.jp/tickets/pdfFile.aspx?GoodsCd=1032&No=10 何かの機会があれば、利用を勧めたい。
2009 年 05 月 17 日 11:43:21 (13667) ふもふも館長さんの書き込み 先日、釧路駅内の古本屋で、小山田いく「すくらっぷ・ブック」という中学生の学 園コミックに、数十年ぶりに再会した。読んでみると、親しみのある小諸が舞台で ある事と、主人公と同じ学年という事で、気になる存在となっていた。 古本屋を10ヶ所以上巡って、全11巻を揃え、熟読してみた。 なお、選書版(復刊ドットコム/ブッキング)、オンデマンド(秋田書店)で新品が買え るが、中古なら1巻当り100円前後。インターネット販売やオークションで買う方法 もある。 すでに趣味者が調査・発表済であると思うが、登場する地名・学校名を紹介する。 1)主要舞台 ・芦ノ原中学校、妖精館/アルフヘイム 2)小諸市内 ・神社(#唯)、小諸駅(#唯,17,63,89,93,98)、千曲川ベリ(#4,50)、空き地(#5)、  市民公園(#20,24,63)、芦刈場(#30)、小諸の近くのスケートセンター(#30)、  落葉松林の霧氷/ジョギングコース(#33,35)、陽快神社(#35,85,99)、  小諸市六供乙××(#44)、懐古園(#46,80,100,101)、セミの公園(#68)、  キノコ狩り(#75)、落葉松の林(#78)、六地蔵(#85)、タコあげ大会(#86)、  ニョコの山(#90)、裏の原っぱ(#95)、市民グラウンド/ビフロストの橋(#99) ・#16...学校〜きね[ぬ?]がわ橋〜六地蔵〜墓地〜幽霊通学路〜地蔵堂〜橋〜学校 ・#67...森の中〜墓地〜妖精館の裏 3)小諸近郊・長野県内 ・菅平高原のスキー場(#36)、紅つつじのキャンプ場(#57)、高峰高原のスキー場(#92) ・奥穂高(#18)、白馬岳(#20)、北アルプス/雪のエアポート(#42,93)、  日本アルプス(#52)、八ヶ岳(#77,78)、浅間山(#96) 4)長野県外 ・札幌(#唯,89)、直江津?海岸(#14)、八代海/不知火(#14)、新潟(#36)、  京都/嵐山(#51,52,61) ・#63〜66...あさま(小諸1916発)、新潟県上越市/直江津、       十和田湖/乙女の像、観光船、子ノ口、奥入瀬/玉だれの滝、       青森駅、はつかり12号、妙高9号(小諸331着)、小諸駅  →1981(S56)年夏の時刻表ではないが、概ね、こんな行程だったのでは?    小諸1852<あさま6>2051直江津(泊)    直江津2323<日本海1>715大館810<バス>1024休屋 ※観光船で子ノ口    子ノ口1204<バス>1454(!)青森1425<はつかり5>2233大宮026<妙高5>331小諸 5)学校 ・芦ノ原中学、南中学、東中学(#春雨)、坂道小学(#87)、海紅中学(#96) ・信濃工業高専、高峰高校、御牧ヶ原高校、天池高校、北高校(#97)、  滝脇女子高校、郷戸商業高校、乗瀬農業高校、医科歯科大学(#73) 6)バスを使ったと思われるシーン ・芦ノ原中学校付近→南中学校付近 (#61) ・大館駅?→十和田湖、子の口→青森駅 (#65) ・妖精館付近→アサ自宅付近? (#92) ※バス停・車両が登場するも、識別不能 ・小諸駅?〜高峰高原スキー場 (#92) ※朝で来て、夕方の便で帰る ・妖精館付近〜高峰高 (#95) ※バスで20分 ・小諸駅?田中駅?〜御牧ヶ原高 (#95) ※駅まで15分歩く バスに乗っていない?
2009 年 05 月 17 日 00:00:14 (13666) ふもふも館長さんの書き込み 高峰高原線の浅間登山口〜浅間山荘/天狗温泉について、 平成21年5月6日(浅間山開き)に、臨時運行があったようです。 http://www.kanko.komoro.org/event/event_yamabiraki09.html 夏季運行は、あるのでしょうか? なお、あさま山荘事件があった河合楽器 浅間山荘は、レイクニュータウン (碓氷軽井沢ICの西5km付近)にあったので、場所は全然違う。
2009 年 05 月 16 日 23:33:41 (13665) ふもふも館長さんの書き込み JTB時刻表がめでたく1000号を迎えたという事で、10年ぶり?に買ってみた。 なにげなくめくっていたら、めがねバス 横川−軽井沢(旧道経由)が掲載 されており、ビックリ! JRバス関東のホームページでも紹介されている。 http://www.jrbuskanto.co.jp/bus_etc/cntimep01.cfm?pa=1&pb=1&pc=j0460031&pd=0&st=1 もともと、  横川駅、麻苧の滝、火の見下、坂本宿、くつろぎの郷、アプト1号トンネル口、  中山道口、碓氷湖、めがね橋、熊の平 であったが、2008年秋の経由変更に伴い、5つの停留所が廃止され、現在は、  横川駅、坂本宿、くつろぎの郷、めがね橋、熊ノ平、軽井沢駅 の順になっている。くつろぎの郷の「枝線」は健在というわけ。 不毛板(13303)で、碓井線の旧道経由運転を2008年10/18〜11/16に実施と いう投稿を頂いていていたが、横川駅1105-1145軽井沢駅1250-1330となっており、 2分短い。この時も、これらのバス停に停車したのだろうか。 2009年度は、4月25〜5月10日・7月18日〜11月15日の毎日運行との事。 横川駅1105-熊ノ平1128-1147軽井沢駅1250-熊ノ平1307-1332横川駅の一往復。 以前、碓井線の旧道経由に乗車済なので、未乗区間では無いのだが、 熊ノ平〜軽井沢駅は、新規区間という扱いなので、乗り直すべきか?
2009 年 05 月 16 日 15:14:57 (13664) ひじさんの書き込み 国盗りのため土浦に行きました。 5/9〜5/21まで、土浦駅東口からイオン土浦SCへのシャトルバスをJRバスが運行しています。 普段関鉄バスが1往復しか走っていない土浦高架橋を通ります。日中は30分間隔で運行しています。 上述のように期間限定での運行とされていますが、イオンSCにはJRマークのついた立派なバス停が立っており、 今後どういう予定なのかは不明です。
2009 年 05 月 13 日 03:08:16 (13663) のんたさんの書き込み 中筋駅行高速バス、なかなか柔軟な発想ですね。 中筋駅が終点となるのは間違いなく初めてですし、ちなみに始発というのも ありません。(アジア競技大会広島の時にも、広島空港〜中筋駅という系統は 運行されていない) 中筋駅BTは本来は「高陽方面へのフィーダーバス」のターミナルとして 設置されたのですが、一般路線の乗り入れは一度も行われていません。 山陽道が通行止めとなった際は組み替わるんですね。おそらく、これがヒントに なったのでしょう。 このルート、高陽出入庫があり新幹線口停車に拘るJRバス系で今後、 増えてくるかもしれません。民間系の場合は、移転した市民球場に近く、 早朝深夜のダイヤの充実しているJR広島駅のポテンシャルの評価次第です。 中筋→広島営業所間の回送経路は、道路状況からして佐東バイパス、 高瀬大橋(高瀬堰)、諸木バス停の経由でしょう。 KENさん 右回りの一方運行をとったのは、中筋での始発待機が難しいためと思えます。 (待機バースは1つあるが、希に輻輳した場合に追い越し等に使われ、 現実に使えない) クレアラインが通常は八丁堀始発となっていないのと同じ理由です。 祇園新道の渋滞対策については、初便が朝9時を回って着く本路線では 余り関係ないと思います。 広島東インター停留所は高速1号上にあり、エリア外の芸陽バスが停車しています から、その気にさえなれば誰でも停車可能でしょう。ただ、今回は一方運行区間と なりますので検討対象にすらならなかったってところですね。 広島市内の高速バスの停車地として注意せねばならないのは、合同庁舎前、 不動院、新幹線口ですね。油断すると、停車が無い便があり痛い目に遭います。
2009 年 05 月 12 日 01:23:11 (13662) ポケ鉄さんの書き込み お久しぶりです。 高松広島線の経路変更には驚きました。今後、他の路線に波及することがあるのか気になるところです。 中筋駅が終点となる便は定期便ではおそらく初でしょうね。 以前、山陽道が工事により計画通行止となった際に、所定では広島ICから中筋駅→不動院→広島BC(終点)という停車順の便が 国道2号迂回から広島BC→不動院→中筋駅(終点)という停車順で運行されていたのを思い出しました。
2009 年 05 月 11 日 22:23:16 (13661) KENさんの書き込み >のんた様 > 芸陽バスが停車している広島東インター停留所への停車が望まれるところです。 停車の可能性と言えば、かつてのように広島バスが高速バスを運行していれば、広島 東インター停留所への停車もあり得たかも知れませんね。 中国運輸局HPに、広島合同庁舎からのお願いとして公共交通機関等を利用した来庁を 呼びかけるものがあります。 http://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/txt/gouchou.html 官庁関係の用務での出張にも、広島合庁の場合、中国地方や四国方面との間の準高速・ 高速バスも利用されているはずですが、(広島)合同庁舎前に停車するものは、広益線 http://iwamigroup.jp/public/_upload/type017_5_2/file/file_12204897598.pdf (石見交通(六日市経由))ぐらいですね。山陽本線の白島新駅の構想もありますが、 設置されたら準高速・高速バスも付近での停車があるでしょうか。 Y.Matsuura様の(13660)にて書き込んでおられます広島市内の停車順は興味深いですね。 R54(祗園新道)の渋滞対策、広島新幹線口のみならず渋滞の度合いにもよりますが広島 センターへも早く到着できるようにとの意図かも知れません。中筋駅以北に車庫があ るJRバスや、広交グループ、あるいは中筋駅近くに車庫がある中国バスにも有利かと も思います。 国自旅第241号「高速バスの効率的な運行に係る道路運送法上の取扱いについて」 3(3)は、運転手の運行管理者との連絡及び指示を受ける際の携帯電話の使用に関 することですね。運転手がマイクで、あるいは録音された車内放送にて、乗務上の携 帯電話使用の場合のことわりを言っているのを聞いたこともあります。
2009 年 05 月 10 日 20:52:19 (13660) Y.Matsuuraさんの書き込み 高松〜広島間の新時刻がJR四国バスのサイトに掲載されていますが、 http://www.jr-shikoku.co.jp/bus/businfo/takamatu_ex/hiroshima_20090601.asp 広島市内の停車順は上下とも 「広島駅新幹線口→広島バスセンター→不動院→中筋駅」 となっています。 つまり、広島発の便は従来どおりで、高松発の便のみ(広島駅新幹線口に早く 到着できるように)広島高速1号経由に変更するわけですね・・・  中筋駅が最終停車地となる便はJRグループに限らず初めてのケースかも。
2009 年 05 月 10 日 16:21:43 (13659) のんたさんの書き込み (13654) KEN様、こんにちは。 高松〜広島線の路線延長ですが、高速1号経由で間違いないでしょう。 中国JRは広島空港リムジンで免許済みのルートですね。 並行する一般道は広島バスの一般路線が頻発していますが、 幅員が狭いなど道路状況が悪いので、これまで高速バスが経由したことはありません。 馬木出入口〜広島東ICを一般道というのも、高速バス停留所が設置されたことは無く、可能性ゼロでしょう。 それより、芸陽バスが停車している広島東インター停留所への停車が望まれるところです。(リムジンと異なり、 座席指定制のため途中停留所の設置は問題ない) そこそこ利用客がいるであろう中筋駅、不動院の非停車が気になりますが、 一部便を変更?(経路変更扱いでない点。ただ、旧経路を休止する例も多いので断定できない)、 福山本郷で福山〜広島線(ローズライナー)と乗継可能(運賃は割高)といった 対応が思い当たります。 九州では基山PAでの乗継ぎ割引が行われているので、そろそろ中国地方でも実施されて良い時期ですね。 広島BCから見ると時間短縮効果は無いものの、総運行時間は短くなります。 ということは、休憩回数を減らせるとか(現在1回なら減りませんが)、車両を1日2往復できる(かもしれない) といった、非停車停留所の減収分を上回るコスト削減効果を狙っているように思えます。
2009 年 05 月 10 日 02:31:29 (13658) 文山さんの書き込み KEN様 しらせやしま様 ご解説ありがとうございます。やはり素人だと調べるといっても限度があります。 これで納得です。 要は「上総湊」「高速竹岡」の両バス停は高速道路外のバス停なので、明らかに降 車客がいない場合には高速から降りずにそのまま走行するということなのですね。 確かに降車客がいないのにいちいち高速を降りていたら余計な時間を食ってしまい ます。逆に降車客がいるにもかかわらず通過してしまうのも問題ですから、利用者 の降車地をしっかり把握して効率よくバスを運行するということだったのですね。
2009 年 05 月 10 日 01:39:50 (13657) KENさんの書き込み 「国自旅第241号」(日バス会長あて国自旅第241号の2の別紙)の本文、2.(2)から は下記となっています。「運転者」「運転手」の呼称の区別は本文に記載のものの通りです。 (2)乗客が皆無である場合(ただし、運転者が乗客の有無を確実に確認した上で、   運行管理者の指示を受けている場合に限る。)   <1>高速バス路線における運行系統であって、乗車専用又は降車専用のクローズ    ドドアで制限している停留所において、始発停留所からの乗客の乗車が存しな    いこと、かつ、乗車専用停留所に乗客が存しないことを確認した上で、帰庫又    は始発停留所までの回送をする場合。   <2>高速バス路線における運行系統であって、始発停留所及び乗車専用停留所に    おいて旅客を乗車させた後、終点停留所までの降車専用の停留所区間において    旅客が途中停留所で全て降車し車内に存しないことを確認した上で、帰庫又は    終着地までの回送をする場合。   <3><1>及び<2>に規定するもののほか、予約制を取っている運行形態であるときに    ついても、事前予約客がなく、かつ、始発停留所等において予約によらない乗    客が皆無であることを確認した上で回送し帰庫する場合。   <4>(1)の続行便については、旅客が途中停留所で全て降車し車内に存しない    ことを確認した上で回送し帰庫する場合。 3.事業者の遵守事項 (1)2.(2)の場合における運行(以下「当該運行」という。)を行う場合は、運   行計画の届出内容の欄に新設・変更される具体的な運行形態及び運行に必要な運   行管理者の指示事項を記載し、届け出ること。ただし、2.(1)の続行便につ   いては除く。 (2)当該運行を行う場合は、あらかじめ運転基準図(旅客自動車運送事業運輸規則   (以下「運輸規則」という。)第27条第1項に規定されるものをいう。)中「5    その他運行の安全を確保するために必要な事項」を記載し、運転手に適切な指   導をすること。また、運行表(運輸規則第27条第2項に規定されるものをいう。)   に「運行に必要な事項」を記載した上で運転者へ携行させること。    さらに、乗務記録(運輸規則第25条第1項第3号に規定されるものをいう。)   についても、乗務の終了地点及びその乗務した距離を記録するよう、運転者に指   導すること。 (3)当該運行を行う場合は、道路交通法第71条第1項第5の5号に規定する運転   者の遵守事項に抵触しない方法で、運行管理者との連絡及び指示を必ず受けてか   ら回送することとし、帰庫等への道路状況についても、狭隘な道路は回避する等、   関係法令に抵触することなく、また、地域住民にも十分配慮した方法で回送する   こと。
2009 年 05 月 09 日 19:15:37 (13656) KENさんの書き込み 公に示されている「国自旅第241号」(日バス会長あて国自旅第241号の2の別紙)の 本文、2.(1)までは下記となっています。国自旅第241号の2で「社団法人日本バス 協会会長あて別添のとおり通知した」のでしょう。                            国自旅第241号                            平成20年10月28日 各地方運輸局自動車交通部長 殿 沖縄総合事務局運輸部長 殿                     自動車交通局旅客課長      高速バスの効率的な運行に係る道路運送法上の取扱いについて  高速バスの運行については、事業計画及び運行計画に定める業務の確保に適切に対 処すべきである一方で、多客期・多客時間帯における旅客の運送、駅前等の渋滞解消 等交通環境面への配慮及び事業効率化等の観点から、その効率的な運行に関しても十 分配慮することが必要である。これまで、効率的な運行については、「一般バス等の 効率的な運行に係る道路運送法上の取扱いについて」(平成18年3月23日付け事務 連絡)を通知しているところであるが、その取扱いについて判然としていない場合が 生じていることから、今後、下記のとおり取り扱うこととしたので、事務処理上、遺 漏のないよう取り計らわれたい。  なお、本件については、社団法人日本バス協会会長あて別添のとおり通知したので 申し添える。                    記 1.用語の定義   この通達で、一般乗合旅客自動車運送事業の路線のうち、「高速バス」とは、専  ら一の市町村(特別区を含む。)の区域を超えて設定された概ね50キロメートル  以上のキロ程の路線において、停車する停留所を限定して運行する自動車により乗  合旅客を運送するものに係る路線をいう。 2.効率的な運行として認める場合 (1)多客期・多客時間帯における場合    高速バス路線における運行系統であって、通常の旅客の需要を著しく超える需   要が生じた時期、時間帯が存在する事業者が、当該高速バス路線において使用す   ることができるものとして保有する他の一般乗合旅客自動車運送事業用自動車を   続行便として旅客の運送を行う場合。
2009 年 05 月 09 日 14:51:46 (13655) しらせやしまさんの書き込み こんにちは。 法律・政令・省令・通達の番号は年毎に変わります。国自旅は「国土交通省自動車 交通局旅客課」のことですが、この名前になったのは2001年(平成13年)ですから、 8つの「国自旅第241号」があってもおかしくありません。 通達の全部がHPに載っているわけではありませんので、同課か館山支店等に聞いて みるしかなさそうです。鉄道ですと、重要なものは「通達集」として発売されたこ とがあります。 ちなみにバス事業の根拠法令は 道路運送法(昭和二十六年六月一日法律第百八十三号)です。
2009 年 05 月 09 日 14:35:30 (13654) KENさんの書き込み 今月7日付け「中国運輸広報」第148号 http://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/kouhou/20090507.pdf に、JR四国バスへの認可内容が掲載されています。 広島県広島市南区松原町1185先から 広島県広島市東区福田2−3899まで キロ程 10.1 km 運行系統:高松〜広島線 認可年月日:H21.4.28 備考:路線延長 広島駅新幹線口から山陽道広島東ICまでの区間ですが、広島高速1号線安芸府中道路(ぬくし なバイパス)経由でしょうか。 文山様 館長様 房総なのはな号の車内掲示について、基となる通達は下記となっています。                            国自旅第241号の2                            平成20年10月28日 社団法人日本バス協会会長 殿                     自動車交通局旅客課長      高速バスの効率的な運行に係る道路運送法上の取扱いについて  高速バスの効率的な運行に関する取扱いについて、今般、別紙のとおり取り扱うこ ととし、各地方運輸局長及び沖縄総合事務局長あて通達したので、貴協会においても その趣旨を了知されるとともに、傘下会員に対し周知徹底を図られたい。 掲示で名称が記されている通達は以上で、日バス会長あてのものです。国自旅第241号の 1の本文及びあて先は分かりませんが、「国自旅第241号」が、国自旅第241号の2で 言う別紙、各地方運輸局及び沖縄総合事務局あての通達で、掲示の具体的根拠となります。 国自旅第241号の2及び「国自旅第241号」本文についても、昨年11/30の(社)日本バ ス協会発行「バス月報」614号等において公に示されています。
2009 年 05 月 09 日 02:48:35 (13653) 文山さんの書き込み 気になりだすと気になってしまうもので、またあれこれとネットで検索してみました。 国土交通省のウェブサイトに通達の検索システムがあり、これはと思っていろいろ と検索してみたのですが、最新のものは反映されていないようで、それらしいものは 出てきませんでした。 「通達の番号が年度で切り替わる」ということには全く思い及びませんでした。 そうなると「平成16年3月16日付」以降に新たに「国自旅第241号」という通達が 出ている可能性はありますね。 私の力ではこれ以上の情報収集は難しいようです。掲示を出した当事者に聞いて みるのが一番なのでしょうが、さすがにちょっと気が引けてしまいます。
2009 年 05 月 09 日 00:12:00 (13652) ふもふも館長さんの書き込み 文山さん、ようこそ不毛な掲示板へ。これからも、ご発言をお願いしますね。 多分、通達の番号は年度で切り替わるのではないでしょうか? 「国自旅第241号」は、平成16年のものと、平成20年のものがある? 自信ありませんが…
2009 年 05 月 07 日 21:42:42 (13651) 文山さんの書き込み 初めまして。いつもは見ているだけのものです。 (13650)の「国自旅第241号の2号」について、私も気になって調べてみました。 とは言ってもネットで検索してみただけの話なのですが、話がかみ合わないので かえって疑問が大きくなってしまいました。 ネットで検索すると、平成16年3月16日付の「国自旅第241号」という通達があり、 読んでみると高速バスに関する話ではなく「福祉タクシー」の取り扱いに関する内容 なのです。 さらに調べていくと平成18年9月25日付の「国自旅第169号」という通達があって、 その中に「(国自旅第)241号通達は廃止する」という文言があり、「国自旅第241 号」は現行の通達としては存在しないことになっています。 法律関係には疎いので詳しいことは分からないのですが、「国自旅第241号」は上記 の通り「福祉タクシー」関連の内容で、掲示文のような「高速バスの効率的な運行に 係わる道路運送上の取扱いについて」という話は出てきません。そして掲示文の日付 (平成20年11月24日)の時点で既に効力を失っている通達であり、どうしてこんな掲 示をしたのかさっぱり分からないのです。 掲示の内容自体に特におかしなところはないと思うので、おそらく「国自旅第241号 の2号」という通達の名称を何かと取り違えたのではないでしょうか。もしかすると 「国自旅第241号」とは別に「国自旅第241号の2号」という通達が存在するのかもし れませんが、そこまでは調べきれませんでした。 どなたかお詳しい方に解説をしていただければ幸いです。
2009 年 05 月 06 日 20:18:18 (13650) ふもふも館長さんの書き込み 房総なのはな号の車内にこんな掲示がありました。 ---                              平成20年11月24日                          ジェイアールバス関東(株)                                  館山支店                大切なお知らせです 平素より高速バス「房総なのはな号」をご利用頂きましてまことにありがとうござ います。 国土交通省「国自旅第241号の2号」高速バスの効率的な運行に係わる道路運送上の 取扱いについての基づき、平成20年12月1日よりお客さまが降車しないバス停につい て(降車ボタン及び口答等によるご返信が無いバス停)通過させて頂きます。 1.バス乗車時に、お客さま降車バス停を乗務員が確認させて頂きますので乗務員   へお知らせ下さい。   (乗車中に降車バス停を変更される場合は乗務員まで申し出下さい) 2.バス停手前では、車内案内放送等で降車するお客さまの有無を再度確認させて   いただきます。(降車の場合は、停車ボタンを押してお知らせ下さい) 3.特に、下り便(上総湊、高速竹岡、ハイウェイオアシス富楽里、とみうら枇杷倶   楽部、千倉駅)については、必ずお知らせ下さい。お知らせが無い場合は、上総   湊、高速竹岡バス停については、一般道を走行せず高速道路を走行致します。 --- 「国自旅第241号の2号」って、どんな中身なんでしょう。
2009 年 05 月 05 日 00:18:09 (13649) ふもふも館長さんの書き込み 15 らくらく動物園バス ・5/2〜5/6の5日間に限り、琴似営業所に車を止めることが前提で、円山動物園〜琴似  営業所の臨時バスが運行された。完全予約制だが、バスのみ利用なら、予約不要。  さっそく乗ってみた。 ・営業所の乗場は、構内。案内員の誘導で、乗場に向かう。毎時0分30分に運行。  往路ルートは以下の通り。   琴似営業所バス停、構内西門から出て直進、左、道道89号、荒井山バス停付近、   円山西町1丁目付近を左、動物園前  復路ルートは以下の通り。   動物園前、左、総合グランド前付近を右、宮の森1条10丁目付近を左、彫刻美術館   入口付近を右、道道89号、琴似営業所付近を右、左で構内入、琴似営業所バス停 ・構内のバス停をどう考えるかにもよるが、往路に乗れば、復路に乗らなくても  よさそうに思う。復路は、往路に比較し面白みに欠ける。 ・結構な利用率で好評のように見えた。 16 ぶらりサッポロ観光バス ・ゴールデンウィークという事もあり、狭いマイクロバスの車内は立ち席が出る盛況。  続行便として路線車も運行していたようだが、お客をマイクロに押し込んだため、ガラ  ガラで運行しており、結局お客ゼロだったかもしれない。 ・満員であった事もあり、往路の円山公園駅はスキップ。円山公園バスセンター西側  から構内を出る特別ルートに乗る機会を逃した。 ・4/29,5/2,3,4,5,6については、動物園正門前を通らず、動物園前バス停(西門)へ  迂回するとの事。数年前、動物園正門前を通るバスに乗ったつもりが迂回して残念  に思った事があったが、それもゴールデンウィーク期間中だったので、学習が足らな  いと反省した。また、未乗区間が残ってしまった。 ・迂回ルートは、円山公園駅前、宮の森1-10付近、総合グラウンド前付近、荒井山  付近、円山西町1付近、動物園前バス停、総合グラウンド前付近、荒井山付近、大  倉山競技場前というルート。 ・迂回ルートのみが通る区間は、荒井山付近〜円山西町1付近。 <各地の話題> 1 深川 ・JRバス営業所を訪問した。以前は、南側アンダーパスを通らなければ行けないの  で、駅から徒歩10分程度掛かったが、北側に跨線橋が出来たので、少しは楽に行  けるようになった。 ・事務所は車庫の内部にあり、エスコートなしでたどり着くのは困難。  なお、配布用路線図は無いとの事。 2 旭川 ・旭川駅前の高速バス降り場が変更になっていた。札幌〜旭川・紋別のJRバスに  影響があり、経路変更されているように思うが、詳細不明。 ・道北バスの案内所があったビルが解体?。新しい案内所は、中央バス案内所の近く  にあるビル地下にある。 3 帯広 ・廃止になって久しい帯広バスターミナル跡を訪問。ターミナル跡は、市営駐車場  として営業中で、内部に入ることも可能。バスターミナルだったと思わせるもの  は無いが、シャッターが下りたその向こうに案内所・待合室の跡があったのでは  ないかと推測は出来た。 ・隣接していたイトーヨーカドーも閉店しており、付近は寂しい印象。駅付近に  民間駐車場もあることから、この駐車場の経営も厳しいのでは? 4 青森 ・青森と函館を結ぶ船は、ナッチャン亡き後、青函フェリーと津軽海峡フェリー  の2路線になった。どちらもブランド名である。  青函フェリーの方は、北日本海運(日通系)と共栄運輸の2社で運行。  津軽海峡フェリーの方は、道南自動車フェリー(東日本フェリー=リベラ系)が  会社名。7/18〜9/30の予定で、ナッチャンの再運航も行う予定。 ・どちらのブランドも、大型フェリーと小型フェリーがあり、深夜便は小型フェリー  を使っているようだ。旅客にとっては、大型フェリーの方が魅力的に思うが、  貨客船っぽい雰囲気を体験したく、会社は、貨物主体の青函フェリー、大きさは  小型フェリー(共栄運輸のはやぶさ 旅客定員80人)となった。 ・乗客は多くはなかったが、客室が狭い分、窮屈に感じた。しかし、船旅の慣れも  あったのか、快適に過ごせた。 ・WEB割引で1380円であったが、フェリー乗場までのタクシー代がほぼ同額。青森の駅  までは歩いたが、タクシーに乗れば、おそらくほぼ同額と思われる。 ・津軽海峡フェリーの方は、連絡バスもあるようなので、そちらの方が便利。 ・どちらも船着場・受付は、場所が異なる。青森側は、ほぼ同じだが、函館側は  大きく異なる。タクシーを使う場合、青函フェリーと指定しない限り、津軽海峡  フェリーの方に連れていかれると思われる。 ・体力に自信があれば、両端を歩くことで、わずか1380円で移動でき、宿代も浮く  ので、深夜便をお勧め。  函館側(青函フェリー)は、国道227号と道道347号の交差点を、西に向かって突き  当たり付近に事務所があるので、ここを目指して歩く。船着場は、そこから南へ  150m付近先になる。  青森側は、ベイブリッジの道を東に進み、ユニバース付近から、駅南側の跨線橋を  目指すべし。この時間、駅は閉まっているが、駅前の吉野家は、開いている。 ・JRバス青森支店は、国道7号線の古川跨線橋の近く(柳川1-2-23)に移転していた。  バス駅も京都と同じように、H21.2.1より市営バスと共同の案内所に移っていた。  旧支店の跡地、旧バス駅の跡地は、更地になっていた。 ・バス停の位置は、8番 十和田北線、9番 横内線、10番 高速線と、全て移動した。  8番は十鉄付近に、9番は少し東、10番は駅側に移動。十和田湖行きが、駅から一番  遠い位置に移動するとは驚き。しかし、そのうち、共同の案内所を取り囲むように、  バス停の位置が変わるのではないか? ・10番の位置が変わったことに伴う経路変更があったかもしれない。 番外 小諸 ・釧路駅内にある古本屋で、暇つぶし用に50円漫画を買った。どんな内容か忘れて  いたが、昔読んだ記憶のある「すくらっぷ・ブック」を買ってみた。 ・読んでみると、小諸の中学生が主人公。国鉄バス沿線の芦原中がモデルで、主人公  は坂の上小の卒業生ということになっているらしい。 ・国鉄バスが漫画に登場するかどうかは、わからない。自分が読んだ範囲では、  主人公達は、青春学園ものということもあり、歩いて帰っていた。六供(ろっく)  に住んでいる人もいるようなので、バス沿線と少しずれているかも。
2009 年 05 月 03 日 14:41:15 (13648) KENさんの書き込み 発売中の鉄道ジャーナル社刊「鉄道ジャーナル」誌来月号 BUS CORNER の、都道府県別バ ス事情は福岡県中西部についてで、JR九州バス直方線についての記述も。また、同欄のTOPICS には、中国JRバス島根支店にて車検切れで保管されている国鉄旧塗装のブルドッグが取り上 げられています。 山口県内を取り上げられている記事が3つあり、「海岸線に沿って 山口県 7 防府」で は、バスの写真入りで防長線についても。ここでは防石鉄道(現在は防長交通に合併)も取 り上げられていますが、鈴木文彦氏による“#私の取材メモ 鉄道の周辺でいま起こってい ること”の「小粒ながら頑張る元鉄道会社」の方では、同県で「鉄道」という社名を堅持し ているバス会社「船木鉄道」についての記事が。 「日本縦断各駅停車」広島から西へ 1 では、かつて駅舎前に国鉄〜中国JRバスが発着して いた岩国駅舎の写真が。市営バスのりばの写真には広島線高速バスの目につく案内看板も。 WEライナー様の(13630)書き込みにありましたハーバーライトについて、6/1以降乗車分の 取扱い(予約および乗車券の発売)が、時刻表等も示され開始されていることが西日本JRバ スHPをはじめ案内が行われています。
2009 年 05 月 03 日 11:26:04 (13647) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しています。先日の九州号に関する投稿を 興味深く拝見しました。 私事ながら1993年春〜1995年春の間、長崎に住んでいたこと がありますので、当時は福岡との往復に九州号を日常的に使 っていたことを懐かしく思い出しました。 手許の平成5(1993)年3月1日改正の九州号時刻表には、 次の4系統が載っています。  (1)ノンストップ 25往復(30〜60分ヘッド)  (2)高速 1往復(上下とも最終便のみ)  (3)嬉野温泉、大村駅 6往復  (4)佐賀駅、嬉野温泉、大村駅 4往復 当時は、嬉野インターに停車する便は「高速」1往復を除い て嬉野温泉(祐徳バスターミナル)に入っていました。 当時の高速に至るまでの一般道路区間の経路をメモと記憶を もとに再現すると次の通りと思います。(詳しい方のフォロ ーをお願いします。)  1 福岡方   ・博多駅交通センター〜大橋通り〜祇園町(交)左折〜    国体通り〜渡辺通4(交)右折〜天神バスセンター〜    天神橋口(交)直進〜天神北ランプ〜(長崎行)   ・〜天神北ランプ〜天神橋口(交)左折〜天神(中央郵    便局前)〜昭和通り〜蔵本(交)右折〜大橋通り〜博    多駅前(大橋通り上)(福岡行)  2 佐賀駅バスセンター    〜佐賀大和IC〜R263(大和工業団地口〜総合体育館前)    〜駅北口大通り(?)〜佐賀駅バスセンター  3 嬉野温泉    〜嬉野インター〜みゆき公園(交)右折〜公会堂前(    交)右折〜R34〜嬉野温泉(祐徳バスセンター)(※現    ホームセンターユートク嬉野店)  4 大村駅前    〜大村IC〜R444〜桜馬場(交)左折〜R34〜協和町(交)    ?左折〜(県営)杭出津停留所〜大村駅前(県営バス大    村ターミナル) また、(九州)「高速バスの運行状況」(平成9年3月31日現 在)と題する資料によると、1997年当時の九州号の系統諸元は 次の通りです。  (1) 博多駅〜長崎(佐賀駅・嬉野温泉・大村駅経由)    系統キロ192.1km、運行回数3往復、所要時間3:36  (2) 博多駅〜長崎(嬉野温泉・大村駅経由)    系統キロ178.3km、運行回数5往復、所要時間3:10  (3) 博多駅〜長崎(各停便)    系統キロ163.1km、運行回数1往復、所要時間2:44  (4) 博多駅〜長崎(ノンストップ便)    系統キロ163.1km、運行回数28往復、所要時間2:28 さらに、同じく平成13年3月31日現在の系統諸元は次のように なっています。  (1) 博多駅〜長崎(スーパーノンストップ便)    系統キロ162.4km、運行回数11.5往復、所要時間2:16  (2) 博多駅〜長崎(ノンストップ便)    系統キロ163.2km、運行回数29往復、所要時間2:27  (3) 博多駅〜長崎(嬉野インター停車・ノンストップ便)    系統キロ164.2km、運行回数2往復、所要時間2:30  (4) 博多駅〜長崎(各停便)    系統キロ171.6km、運行回数1.5往復、所要時間2:45  (5) 博多駅〜長崎(嬉野温泉経由)    系統キロ175.8km、運行回数6往復、所要時間2:55  (6) 博多駅〜長崎(福岡空港国際線経由)    系統キロ166.3km、運行回数12往復、所要時間2:35 長文失礼いたしました。
2009 年 05 月 02 日 23:21:16 (13646) ふもふも館長さんの書き込み ふもふも館長です。周遊きっぷを使って、北海道を楽しんでいます。 JRバス関係の話題を中心に投稿します。 1 札幌ドームシャトル JR白石駅〜札幌ドーム ※未乗 ・数年前から路線図に掲載されるようになり、行きと帰りでルートが異なることが  判明。JR白石駅からの他、新札幌駅からルートも登場したが、JR白石駅行き  に乗れば、新札幌駅発着は、乗りつぶしの観点では、乗る必要がないようだ。 ・当日は、コンサドーレ札幌(J2)の試合。1600開始、1750終了だったようだ。  行きも帰りもお客が集まり次第出発のようだ。実績は、行1432発、帰1802発。 ・時間つぶしと思い、荷物を持って数キロ先のコカコーラ工場に向かい、工場見学を  申し込んだが、完全予約制だったようで、実に残念な結果に。(泣) ・蛇足ながら、帰路の車窓から、コカ社の工場が見える。リベンジを誓う。 ・バスで札幌に戻り、一旦、ホテルに荷物を置いて、再び地下鉄福住駅へ。  シャトルバス乗場までは結構歩く。ドームの警備員さん達は、やたらフレンドリー  で、ありがとうございますの連呼。何が有難いのかと、自分一人、気まずい感じに。 ・試合途中で引き上げる人は、私?だけのようで、試合終了後、しばらくしてから  お客が集まり始めた次第。試合内容が白熱していたからかもしれない。 ・帰路の車窓から、南郷18丁目駅のバスターミナルが見え、それで思い出した。  国鉄バス「南郷通二十丁目バス停」は、以下の☆の位置らしい。  所在地が南郷20丁目では無いが、南郷18丁目駅付近のこのシャトルバスと高速バスが  走行するこのルート上に「南郷通二十丁目バス停」があったのではないかと考える。       |       ○白石神社前   ・−−−+   |   ○下白石   +☆−−+   |   ○流通センター通   |    \  釣橋   |北星大学通○−○−+−   |       | |   ・−−−−−−−○−+     大谷地ターミナル| 2 2系統 北郷線 北郷5条3丁目〜JR白石駅北口 ※未乗 ・この延伸区間だけが未乗。白石駅で待つのも時間が勿体ないので、シャトルバス  がJR白石駅に到着後、急ぎ、苗穂駅に移動。ここから東橋まで歩き、JR白石駅北口  行を捕まえ、乗車した。 ・その後は、国盗りのため、夜の部に突入。鉄道で小樽駅や地下鉄澄川駅に移動。  ぐるまー2000円当選し、無銭飲食した! 3 星91系統 星置駅〜直行〜稲西高校前 ※未乗 ・一日朝1本で片道のみの運転。ただし、平日でなくても運転している。せっかくの  平日ではあったが、明日香線のついでに乗ってみた。 ・8時頃、稲北(とうほく)高校行きのスクール便が発車したが、数名しか乗らない。  しばらくすると、稲西(とうせい)高校行きのバスが3台来たが、先頭から2台が  スクール便で、星91系統の路線バスは3台目だった。ただし、学生さんから見ると  違いは無いようで、気にしないで乗車していたように見えた。 ・バスは構内に入る。構内は、様々な方面から来たスクール便の到着・回送中だった。  ピークを過ぎるとシーンとなり、8:25〜35は、チャイムの後、音楽が聞こえた。  ホームページによると、登校は8:25迄、朝読書が8:35からとの事。 ・地域の高校「再編統合」により、平成23年度から生徒募集停止、平成25年3月末で  閉校になるらしい。JRバス路線の存続も危うい? ・本線上にもバス停があったが、時刻表の掲示は無く、使っていないと思われる。 ・帰りは星置通まで歩く。約30程度の待ち時間で、星置駅行きに乗れる。到着した  バスに学生さんらしき人も居た。遅刻者の救援バスになっているのかも。 4 手85系統 明日香線 曙通〜明日香5丁目〜星置2-1北 ※経路変更 ・平日のみ。4月までは明日香1丁目経由(未乗)だったが、4月から明日香5丁目経由に  経路変更された。未乗のまま廃止になってしまった… ・工業大学前〜前田6-14の未乗区間の乗り潰しにもなって良かったが、手83系統しか  通らないため、苦労して乗り潰した曙通〜樽川通をあっさり通るので、ちょっと  悔しかった。 5 新27 厚別北線 タウン中通り経由 ※未乗 ・手稲駅から新札幌駅までは、鉄道で移動。 ・一日2往復で平日のみ。両端が鉄道駅なのが、救い。明日香地区に比べると、入居率  は、いまひとつ。土浦の南平台を、想起させるが、ループの中にバス停が1つしか  無いのは、やる気のなさか? ・森林公園駅から電車で移動すると、新札幌に行きにくいので、開拓の村入口まで歩  き、バスを待った。 6 旧国道12号 小野幌付近 ・バス車内で急に思いつき、厚別東4条2丁目で、バスを降りた。 ・このあたりは、以前は、こんな路線だったと思われる。          厚別三区 小野幌  東小野幌 新開地  <−−−A−−−B−−−+−C−−−D−−−>  旭町  |   |   |        大麻      ∨   ∨   ∨    厚別西通 登満別 南小野幌  A〜B=1km、B〜D=1km  ※厚別三区→厚別中央4条4丁目→廃止、新開地→開拓の村入口、   東小野幌→小野幌会館前→厚別東4条4丁目、南小野幌→厚別東4条2丁目   と推測。 ・旧道を探索したが、事前準備不足ため、目ぼしい成果は無く、時間不足のため、  走って新札幌駅に向かう羽目に。 ・中央バスの車庫を発見したのが、唯一の成果。残念。 7 1-3系統 コンベンションセンター〜菊水9条3丁目 ※未乗 ・この系統は、昼間のみで、本数も少ない。  以前は、西白石〜札幌コンベンションセンター〜幌東中学校前(未乗)という  区間だったが、経路変更によって、  西白石〜札幌コンベンションセンター〜菊水9条3丁目に経路変更されていた。 ・その未乗区間を乗り潰した。東橋で降りて、からまつ苗穂店で、しばし探索。 8 小野幌循環バス「このっぴー」 厚別東線 ※未乗 ・苗穂駅から新札幌駅まで鉄道で移動。 ・この系統は、昼間のみだが、1時間に2本なので、乗りやすい。 ・この路線も終点付近がループになっているので、乗り通す必要がある。 ・なぜ系統番号が無いのだろう?区からの委託路線なのか? 9 循環新10系統 ひばりが丘線 ※新規開業 ・この系統は、1日7本で昼間のみ。ただし、土日祝も運行。 ・始終点付近がループになっているが、長沼線を乗車済なら、新札幌駅→雇用促進  住宅入口で乗り潰せる。逆方向は駄目。なお、ひばりが丘駅は通らない。 ・ミニバスで驚いた。車番は、137-6804だった。開業して1ヶ月くらいになるが、  地元のお試し乗車の人も居た。そこそこ乗っており、定着するといいですな。 10 25系統 江別線 江別駅〜ゆめみ野 ※未乗 ・始終点付近がループになっているため、往復乗車する必要がある。 ・終点まで行くと、帰りの便まで長時間待つケースが多い。あまり待たないパター  ンは、平日3便、土日祝1便しか無い。 ・夕鉄バスも、付近を走行しているので、アプローチに使えそう。ただし、バス停  の位置が微妙に異なる。ゆめみ野バス停付近に、商業施設がある。 11 大35系統 夕張太〜北の里牧場前 ※未乗 ・以前に訪問した時は、往復とも西幌経由だった。 ・JRバスの南幌バス停の正確な位置をつかんでいなかったため、江別駅から、夕鉄  バスで南幌町立病院前へ移動。過去の経路変更については、帰宅後に投稿予定。 ・南幌〜南幌ビューローは徒歩。展望台があるようだが、時間不足のため、登れな  かった。夕方だったので、そもそも、閉まっていたかもしれない。 12 江92系統 北広島駅〜登満別〜野幌駅 ※再訪 ・すでに乗車済であったが、正確な停留所位置を確認するため、再訪した。  JRバスとして残っているのが奇跡的な感じがする。数人の利用者あり。 ・途中、JRバスのスクール便とすれ違いビックリする。情報大学の構内に、JRバス  が止まっていた。情報大学〜北広島・新札幌か? 13 桑11系統 桑園円山線 ※新規開業 ・野幌駅から桑園駅に移動、いよいよ夜の部が始まる。平日の強みを発揮。この系統  は4/1に新規開業した路線で、それまで運行していた長生園前〜医大病院前(未乗)  は、この路線開業に伴い廃止された。医大病院前〜大通西18丁目は、往復で経路が  異なるため、往復乗車する必要がある。 ・しかし、啓明ターミナル・円山公園前発の便は、運行が終わってしまっているので、  桑園発の便のみ乗車。 ・医大病院前←大通西18丁目は、未乗のまま残った。 14 51系統 啓明線 医大病院前経由 ※未乗 ・この系統もJR札幌駅〜医大病院前が往復で経路が異なる。啓明ターミナル発の便は、  運行が終わってしまっているので、53系統で大通西4丁目まで行き、北2条西1丁目  まで歩き、乗車した。 ・西11丁目駅前←医大病院前は、未乗のまま残った。
2009 年 04 月 30 日 20:52:03 (13645) KENさんの書き込み 宇部・美祢・山陽小野田産業観光推進協議会による産業観光バスツアーに、今年も宇 部興産専用道路(宇部・美祢高速道路)のバスでの通行がある「第7章 【時事に迫る】 資源をどう活かす セメントの道」 http://www.csr-tourism.jp/tours2009/tours07.html#4 が7回設定されています。 「宇部中央バス停留所」付近が通行止めとなる「新川市まつり」が来月5日に行われ、 宇部市営バスは9時から17時まで迂回運行を行うとのこと。 http://www.ubebus.jp/information/post.html 福岡・山口ライナー発着について、利用の際は要確認です。 (13643)で書き込みました、津和野〜東京線三次IC〜三次駅間経路に関する認可があり ましたが、ニューブリーズ号は開業20周年記念キャンペーンとしてアンケートが 先頃行われたところ((13561)書き込み参照)。石見交通の三次駅乗り入れは大田市方面か らの路線が至っていた当時以来となります。
2009 年 04 月 29 日 20:30:24 (13644) 走れJRバスさんの書き込み >merumeraさま 葛巻のJRバスですがよく見たら大きな変化がありました。失礼しました。 今後は、土休日の写真撮影等に注意が必要ですね。 ところで岩泉町公式ホームページの町民バス時刻表を見ると、現在でも 平日の水曜日のみですが、岩泉方面から町民バスが一日2回、上荒沢口 まで来ているようです。JRバスが上荒沢口へ入るかどうかは読めません が、連絡はしているようですね。実際、上荒沢口と荒沢口は目と鼻の先 ですからね。
2009 年 04 月 28 日 22:16:34 (13643) KENさんの書き込み 「中国運輸広報」昨日発行の第147号 http://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/kouhou/20090427.pdf に、なごやん様が(13633)にて書き込んでおられます「福岡・山口ライナー」の改正に 伴う、宇部新川駅への新規停車にかかる路線延長についての認可内容が掲載されてい ます。中国JRバス、JR九州バスともに、 山口県宇部市上町一丁目9番地先から 山口県宇部市中央町2−5−17番地先まで キロ程 0.4 km 運行系統:山口〜福岡線 認可年月日:H21.4.17 とされています。 また、津和野・東京高速線「いわみエクスプレス」について、石見交通の路線延長に かかる認可内容も掲載。 広島県三次市西酒屋町159の1番地先から 広島県三次市十日市中原1593の3番地先まで キロ程 2.7 km 運行系統:津和野〜東京線 認可年月日:H21.4.20 中国JRバスにおいては既認可区間ですが、三次市西酒屋町159の1番地先は三次IC、 三次市十日市中原1593の3番地先は三次駅の地番を表します。 中国運輸局から4/22に「平成21年度「地域公共交通活性化・再生総合事業計画」等 の公募結果について(3月公募)」が記者発表され http://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/release/09042201.html 東広島市の「学術振興・産業振興の観点から、大学・工業団地等と基幹交通拠点であ る広島空港及び新幹線東広島駅とを直接結ぶシャトルバス、乗合タクシー等のアクセ ス手段等を検討」する旨も認定されています。シャトルバスではJRバスの運行もある でしょうか。 (13494)(13583)で書き込みました岩国市交通局の分営化について、交通局の出資によ る分営新バス会社の役員候補者募集(民間公募)の要項が示されています。 http://www9.ocn.ne.jp/~iwa-bus/toppagi/singaisya-yakuinbosyu/singaisya-yakuinbosyu.html http://www.city.iwakuni.yamaguchi.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::3892 http://www.city.iwakuni.yamaguchi.jp/contents/7d941b102a2d2b6/7d941b102a2d2b66.html
2009 年 04 月 27 日 21:58:07 (13642) ふもふも館長さんの書き込み のんたさん、ご無沙汰しております。 九州号の発足時のルートを、ご教授くださりありがとうございます。 国鉄バス嬉野線と競合する区間があったので、なにか協定があったのではないか と調べたのですが、わかりませんでした。ただし、祐徳自動車の嬉野・武雄〜福岡 については、嬉野・武雄間は無停車及びクローズドア制とする旨の協定があった ようです。 以前、インターネットで、福岡〜長崎を各駅停車で予約した時、しばらくして 自宅に九州急行バスから電話が掛かってきて、特急便の間違いではないか?と 確認の電話がありました。バス好きだから、と納得していただきましたが(笑) 現在は、普通の高速バスになりつつあり、さびしいものです。
2009 年 04 月 27 日 21:50:19 (13641) merumeraさんの書き込み 葛巻町HP見ましたが、上荒沢口の時刻が入ってないということは、岩泉方面との連絡がなくなったのでしょうか。 以前は週一回接続してたと思うのですが。 葛巻〜二戸線は、土曜休日の運転が、変則になりました。 また別件ですが、一戸〜二戸〜金田一、仁左平、浄法寺便はいずれも減便改正です。
2009 年 04 月 27 日 21:00:58 (13640) KENさんの書き込み 国の「生活対策」の一環として、ETCコーポレートカードを利用する、事前登録された 乗合事業者又は貸切事業者のバスの事業用運行での通行を対象に休日に割引が導入さ れることに(ETCコーポレートカード使用でも車両不一致の場合は対象外)。最大30% 割引ですが、路線バス割引との重複適用はなく、休日のみ割引ですが貸切事業者や、 いわゆる格安ツアーバスにとっては朗報かも知れません。 http://www.w-nexco.co.jp/etc/discount_info/bus/ しまなみ海道10周年記念事業で来月16、17の両日に、屋根がないスカイバスでJR尾 道駅と今治市上浦町の「道の駅多々羅しまなみ公園」間を片道2便ずつ運行されるこ とになり、参加者を募集しているそうです。 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200904260215.html http://www.go-shimanami.jp/10th/osusume/skybus.html http://www.jtb.co.jp/jtbcs/skybus/
2009 年 04 月 27 日 16:07:25 (13639) 走れJRバスさんの書き込み 葛巻町の公式ホームページで本日(4/27)バス時刻表が更新されていました。 葛巻町内を走るJRバスの最新ダイヤが掲載されています。平庭高原線、小鳥谷線 沼宮内線ともに大きな変化はなかったようです。
2009 年 04 月 26 日 21:04:01 (13638) のんたさんの書き込み 九州号の発足時の姿は、今からは想像できないものでした。 ・国道34号日見トンネル経由(長崎バイパスがS42開通のため)  このため、少なくとも長崎駅行きは中央橋を経由していた。 (福岡行きは桜町を経由して中央橋を通過していた可能性がある) ・車両はトップドア、メトロ窓ながら前面上部方向幕の一般路線タイプ (西日本車体カマボコの初期ロット) S43当時、中央橋に停車していたのは、開業時の名残と思われます。 ガイド=正式には車掌だったはずで、今で言うキャビンアテンダントに 近い位置づけだったようです。 このように開業当初の車両は路線タイプで、高速・観光車タイプになったのは、 第2次車以降です。 九州号でアメリカナイズされた車両は、後者のように思えます。 と言うのも、昭和50年頃まで製造の車両は、ピラー全部が冷房ダクト並に 太い幅を持ち(近年、輸入車で複層ガラス取り付けのため太くした例がある他、 国内で例を見ない仕様。もちろん九州号は引き違い窓ですが)、 座席にビニールレザーを多用し、薄暗い車内は大陸横断バス(乗ったこと ありませんが)に似たところがあったと思います。  ・カマボコ:欧米の路線バスをモデル。当時の最新型  ・九州号独自の内外装仕様:米国の長距離バスをイメージ という2つの話がごっちゃになって、HPのフォトアルバムにも同じ話がありますが、 誤伝のような気がするわけでして。 その後、国道の渋滞激化、国鉄長崎線の市布経由開通(S47)、電化(S51)に伴う スピードアップなどが原因で、苦しい時代が続きました。 が、鉄道あるいは優等列車網から外れた嬉野・大村というポイントを 押さえていたため、最貧期でも時間1本を守り抜きました。
2009 年 04 月 26 日 17:25:52 (13637) KENさんの書き込み 館長様が(13489)で触れられました立川バス・山陽電鉄バス「レッツ号」について、 南海バスの「大阪・京都⇔立川(東京)線」と統合・改正され、5/14より山陽電鉄 バスと南海バスの共同運行になります。昭島駅停留所が新設される一方、両路線の 現行停留所のうち休廃止される停留所もあります。 http://www.sanyo-railway.co.jp/hot/News/lets_go.html http://www.nankaibus.jp/info/pdf/090407.pdf
2009 年 04 月 26 日 13:30:43 (13636) KENさんの書き込み 来月2〜6日の間の広島〜浜田線「いさりび」の乗車整理券配布について、運行会社HP 等に案内があります。 http://www.chugoku-jrbus.co.jp/whatsnew/20090423_isaribi.pdf http://iwamigroup.jp/topics.php?id=1&schemas=type010_1_1&topics=18#id18
2009 年 04 月 25 日 19:24:52 (13635) ふもふも館長さんの書き込み 九州急行バスも気になるバス会社の一つです。 先日、九州急行バスが子供向けに作った下敷きを入手しました。 5台の歴代車両の写真があり、それぞれ、以下のコメントがありました。 --- 昭和41年 アメリカの高速バスをデザインした車体は、その頃の最新型。 昭和54年 ジェット機のような丸っこい車体は、スピード感にあふれています。 昭和62年 右の写真は昭和62年生まれ、行き先が見やすくなりました。 平成8年 座席は3列。トイレがついて楽ちん楽ちん。 平成19年 デザインだけじゃなく、乗り心地もさらに良くなっています。 「九州号」は昭和41年9月20日から走り始めました。 その頃は、長崎=福岡間166キロメートルを4時間20分かけて1日6往復。 8台のバスが2時間おきに出発して大忙し。 座席は4列で、お客さまは一度に50名から55名が乗れたけど、トイレは ありませんでした。 バスには運転士さんとガイドさんが一緒に乗っていて、ガイドさんは お茶やおしぼりを出してくれたり、ジュースや漫画の本を売っていました。 これからも毎日がんばって走ります。みんな応援してね! --- 漫画を売っていたという記述が興味深いです。 嬉野を見捨てずに、がんばって欲しいものです。 ところで、くろさんに調べていただいた、九州旅行案内社の綜合時刻表 (昭和43年7月号)によると、九州急行バスの停留所は、つぎのとおりです。 ふくおかバスセンター、ふくおか交通センター、二日市、鳥栖、目達原、神崎駅通、 佐賀片田江、ひぜん山口駅前、武雄駅前、嬉野、大村、諫早、昭和町、長崎駅前、 中央橋(長崎着のみ) 中央橋まで延伸していたとは知りませんでした。
2009 年 04 月 24 日 16:04:57 (13634) 石徹白南線さんの書き込み 昭和10年1月25日開設の山田営業所(土佐山田自動車営業所)は 高知支店に統合されました。 営業所跡の建物は解体作業準備中です。 高知支店には大栃線用アンパンマンバスが並んでいます。 回送区間も営業すればいいと思うのですが。
2009 年 04 月 23 日 23:05:38 (13633) なごやんさんの書き込み 広島〜坂出・高松線「瀬戸内エクスプレス」6月1日ダイヤ改正 坂出駅を坂出駅インターバスターミナルに変更、時間短縮、ダイヤ変更。 http://www.chugoku-jrbus.co.jp/annai/5___5.htm 山口〜福岡線「福岡・山口ライナー」 宇部新川駅・常盤公園入口に新規停車、ダイヤ変更。 http://www.chugoku-jrbus.co.jp/annai/6___2.htm
2009 年 04 月 22 日 21:21:27 (13632) KENさんの書き込み WEライナー様の書き込みの件の続報ですが、格安安心高速バスのサイトにも本日よ り掲載されています。 http://www.kakuyasubus.jp/news/release/090422.html ハーバーライトの2系統のみならず、横浜昼特急大阪号も合わせて、運行に関する調 整中で、6/1以降乗車分の取扱い(予約および乗車券の発売)を一時停止するとのこと。
2009 年 04 月 22 日 15:47:36 (13631) 産交フリークさんの書き込み 鹿児島中央駅前の南国日生ビル建て替えに伴うバスセンターの乗降場移転のお知ら せが南国交通のHPにリリースされました。 http://www.nils.jp/~nkk101/itenbus.pdf 鹿児島発では若干の延伸?、鹿児島着ではルート変更がありそうですが…
2009 年 04 月 22 日 10:57:17 (13630) WEライナーさんの書き込み ハーバーライトの件ですが、昨日神奈川中央交通のHPに掲載されたのを見ると、 5月いっぱいで神奈川中央交通は撤退するようです。 6月からは経路変更の上で西日本JRバス単独運行になるそうです。 これで神奈川中央交通は夜行高速バスから完全に手を引くことになります。 去年は相模鉄道も夜行高速バスから手をひいてますので、やはり横浜は需要が 少ないのでしょうか?
2009 年 04 月 20 日 20:52:46 (13629) KENさんの書き込み 広島関連で… 広島交通が、所有する「八幡高原191スキー場」(運営は広交観光に委託されてい た)を売却する方針を固めたとの事。 (中国新聞 昨日付け) http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200904190017.html tanoura様の書き込み(8661) > シーズンに八幡高原191スキー場・戸河内町役場(高速道経由)と広島を結ぶバスも > 運行していました。 > 確か車両は一般車を使っていたと思います。 の通り、一般車を使った広島市内とを結ぶ便もありました。スキー場事業は貸切バス オフシーズンの人材活用策、収益源になっていたと聞いていましたが…。
2009 年 04 月 19 日 21:52:15 (13628) KENさんの書き込み >クレアライン様 広島電鉄バス熊野線の、東広島市黒瀬町への再乗り入れについて、ご教示ありがとう ございます。なるほど、矢野駅フィーダー線との接続がとられているのですか。また、 黒瀬町内の経路は以前と変わっているのですね。もしかしたら大学からの要請による 運行かも知れませんし、広島市内からのJRバスとの競合もさほど無さそうで、大学HP には定期代等も案内されていますね。 http://www.hirokoku-u.ac.jp/news/index.html#d20090331_157
2009 年 04 月 19 日 20:25:27 (13627) クレアラインさんの書き込み >KEN さま ご無沙汰しています。 掲示板に書き込みがありました広島電鉄バス熊野線の、東広島市黒瀬町への 再乗り入れですが、かつての広島バスセンター〜海田〜熊野〜黒瀬賀茂病院線 とは、経路が異なります。 熊野町内は経路は変わりませんが、黒瀬町内は経路が異なります。 (かつての賀茂病院線は黒瀬町内は、県道矢野安浦線の旧道を経由(下黒瀬)を 経由していましたが、再開した系統はバイパス経由です) 広電熊野営業所〜広島国際大学間は、ノンストップとなっているので、沿線住民は、 利用ができないような運行形態です。 なお、広電熊野営業所発着となっていますが、実際は、JR呉線矢野駅と熊野営業所 を結ぶ、矢野駅フィーダー線と接続しており、事実、JR矢野駅の広電バス停留所 には、広電熊野営業所乗継で、黒瀬町の広島国際大学へ行くための、時刻表が 掲載されています。 この路線は、事実上JR矢野駅と広島国際大学を結ぶ路線と考えてもよさそうです。 ならば、JR矢野駅〜黒瀬町広島国際大学の通し運行にすればいいと思いますが、 広島国際大学には、すでに広島市内から中国JRバスが運行しているため、 それとの兼ね合いで、広電熊野営業所発着にしているような気がします。
2009 年 04 月 18 日 20:07:54 (13626) KENさんの書き込み >WEライナー様 いつもお世話になっております。ハーバーライト京都号と大阪号は以前、JR時刻表 における2004年7月16日改正予告があり、実際はその際には改正されなかったというこ ともあったようですね(Y.Matsuura様の書き込み(10750)有り)。また、福岡・山口ラ イナーの6月1日改正予定の記載について、(13615)で書き込みました宇部市関連の内 容に関係するか興味深いですね。
2009 年 04 月 18 日 19:54:06 (13625) Y.Matsuuraさんの書き込み ハーバーライト京都号と大阪号の統合の件ですが・・・ 西日本JRバス大阪バスチケットセンターにはそんな掲示はありませんし、「発車 オ〜ライネット」でも現時点で照会できる5月19日乗車分まで現行時刻で出てきます。 おそらく、新規区間が含まれる神奈中側の許認可の遅れで延期になったものと思わ れますが・・・
2009 年 04 月 18 日 19:32:14 (13624) ふもふも館長さんの書き込み 人文社・千葉県バス協会から「千葉県内乗合バスルート案内」が発売されました。 http://www.jinbunsha.co.jp/now_guide_map/index.html A5変型判で、276頁もあります。残念ながら八日市場・館山の縮尺が大きいので、 細かなルート(一方通行など)を読み取ることが難しいのですが、通常の地図の 上にマッピングされているので、(路線が掲載されていませんが)小塚大師の位 置もわかります。 成田空港の回り方について興味があったのですが、わかりやすさを最優先して いるようで、趣味者としてはちょっと残念。
2009 年 04 月 18 日 14:41:51 (13623) 政宗3号さんの書き込み 武雄の新規区間に乗って、武雄温泉駅でみどりを待っているところです。 嬉野管内は土曜日は日祝ダイヤではないようです。それで不動山を往復できました。
2009 年 04 月 18 日 12:41:08 (13622) KENさんの書き込み NHK教育テレビ“知る楽”の「歴史は眠らない」で、「県境の謎を行く」というシリー ズが放映されています。4/14の「137年目 湖上の決着」は、JRバスみずうみ号、 おいらせ号でも行ける十和田湖について、湖上の県境画定にまつわる内容でした。 http://www.nhk.or.jp/shiruraku/tue/index.html (12832)では、くろ(くろこのへや)様からの『知らなかった!驚いた!日本全国「県 境」の謎』というご本の紹介でも触れられたところでもあり、十和田湖における県境 の話が一層面白く感じられました。 また、和歌山県の“完全飛び地”北山村について、テキストには同村と村外をつなぐ村 営バスが、三重県の熊野市と結んでいることも取り上げられていますが、“完全飛び地” であることによる村づくりにおいての「効果」について、番組で紹介されるようです。
2009 年 04 月 18 日 08:06:05 (13621) WEライナーさんの書き込み 昨日JR時刻表5月号を購入し、中を見たところ、 ハーバーライト京都号と大阪号が統合され、本郷車庫〜京都〜大阪に 変わっています。4月24日改正とのことですが、西日本JRバス・ 神奈川中央交通ともいまだにHPでの掲載はありません。 本当に実施されるのでしょうか? あと福岡・山口ライナーに6月1日改正予定の文字もあります。 JR東海バスHPによるとに、名古屋−福井線も5月22日から 福井駅東口発着に変更されます。東京線とは利用インターが異なる ため、経路も違うと思われます。 今年はJRバスの経路変更が多く、追っかけるのも一苦労です。
2009 年 04 月 17 日 20:14:33 (13620) ながさんの書き込み JRバス関東の公式によると、ドリーム福井が5月22日から福井駅東口発着になるとあります。
2009 年 04 月 16 日 21:57:27 (13619) Y.Matsuuraさんの書き込み 石見交通の粕淵〜赤名間ですが、JTB時刻表4月号では巻頭地図から消えて おらず、本文にも以前のままの時刻が掲載されています。ただ、「大田市駅〜 赤名間は近く時刻改正予定です」という注記があるのが気になりますけど。 4月16日時点では、石見交通公式サイトの時刻表にもちゃんと掲載されています。 http://iwamigroup.jp/index.php?id=5
2009 年 04 月 16 日 06:34:04 (13618) KENさんの書き込み >走れJRバス様 そう言えば赤名駅をしばらく訪ねていませんので、機会があれば訪ねてみたいと思います。 (13583)で書き込みました新広浜線の「波佐」では、R186歩道整備に伴い待合所建物が取壊 し後新築されつつありますが、そこでもおばちゃんによるバスカードなど出札取扱いがあり、 新築までの間も近くの別の場所で出札は行われています。 >館長様 近年はバス車両自体も排ガスがクリーンになっていますね。JRバス会社の事業所のいくつか も認証を受けている国交省推奨の「グリーン経営」という取組みもあり、更新を断念する事 業所も僅かにありつつも認証取得事業所は増えつつあるようです。 美祢市HPに「小倉・博多行きが便利になります。」として、福岡・周南ライナーの4/24 改正に伴う同市内の美祢インター停車について案内が掲載されました。 http://www.city.mine.lg.jp/cgi-bin/odb-get.exe 美祢インター入口東側の「地域活動支援センターひので」横にパークアンドバスライ ド用有料駐車場が整備されていることも案内されています。
2009 年 04 月 15 日 21:43:35 (13617) 走れJRバスさんの書き込み >KEN様 早速のご返答ありがとうございました。 赤名駅のおばちゃんも、またバスの本数が減ってさぞかし寂しがっていること でしょうね。
2009 年 04 月 15 日 21:32:03 (13616) ふもふも館長さんの書き込み 2007(H19)年度温室効果ガス排出量の集計結果が公表された。 http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=11016 特定輸送事業者(旅客)は、上位を鉄道会社(1位 東日本旅客鉄道)、フェリー会社 (4位 新日本海フェリー)が占めており、バス会社は、26位 西日本鉄道が最上位 だった。 以下は、バス会社で、CO2排出量=燃料使用量の多い順に、並べたもの。 ただし、鉄道やタクシーを主する事業者(東京都、朝日自動車など)は除いてある。 西日本鉄道、昭和自動車、神奈川中央交通、北海道中央バス、阪急バス、三重交通、 東急バス、京浜急行バス、国際興業、西武バス、京成バス、ジェイアールバス関東、 神姫バス、名鉄バス、奈良交通、東京空港交通、京阪バス、宮城交通、 西日本ジェイアールバス、岩手県交通、西鉄バス北九州、日本交通(大阪府)、 南海バス、広島電鉄、小田急バス、長崎自動車、京王電鉄バス、遠州鉄道、 中国ジェイアールバス、九州産交バス、福島交通、近鉄バス、 ジェイ・アール北海道バス、関東鉄道、しずてつジャストライン、 両備ホールディングス、琉球バス交通、宮崎交通、西肥自動車、道南バス、 ジェイアールバス東北、岐阜乗合自動車、関東自動車、長崎県交通局、関東バス、 防長交通、弘南バス、名鉄西部交通、山交バス、東武バスセントラル、名阪近鉄バス、 川崎鶴見臨港バス、新潟交通、大分バス、東武バスウエスト、川崎市交通局、 日本交通(鳥取県)、千葉交通、越後交通、中国バス、沖縄バス、広島バス、南国交通、 那覇バス、函館バス、京王バス東、羽後交通、茨城交通、伊予鉄道、サンデン交通、 秋田中央交通、小湊鉄道、岩手県北自動車、鹿児島交通、新常磐交通、川中島バス、 富山地方鉄道、松本電気鉄道、立川バス、秋北バス、日ノ丸自動車、伊豆箱根交通、 西東京バス、伊豆箱根バス、京福バス、青森市企業局企業部 --- この表に大した意味は無いとは思うが、昭和自動車が2位にランクインしているのが 意外に思った。輸送事業以外で使用したエネルギーを含めてしまったのかもしれない。
2009 年 04 月 15 日 21:24:12 (13615) KENさんの書き込み >走れJRバス様 (13515)にて、沿線への公示の掲示を見て書き込みしております。 (13603)で書き込みました「西条・広島赤ヘルナイト号」にかかる路線延長認可内容が 4/15付け中国運輸広報に。 http://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/kouhou/20090415.pdf 広島県広島市南区松原町7−11地先から 広島県広島市南区東蟹屋町12−1地先まで キロ程 1.1 km 運行系統:広島〜市飯田 他1系統 認可年月日:H21.4.3 備考:路線延長 宇部市生活交通協議会において2/24に承認された、「宇部市地域公共交通総合連携計 画」64頁に、「福岡〜宇部〜山口間を運行する高速バスは宇部中央を停留所としてお り、JR 宇部線との接続が望まれます」とあり、更に66頁には、「福岡〜宇部〜山口間 の高速バスは、JR宇部線や路線バスとの乗り継ぎでの利便性向上のため、宇部中央 バス停から宇部新川駅バスセンターへの停留所移設を図ります」とされています。 http://www.city.ube.yamaguchi.jp/soumu/index.html#3 http://www.city.ube.yamaguchi.jp/soumu/11/index.html http://www.city.ube.yamaguchi.jp/soumu/11/renkeikeikaku.pdf (PDF 15.12MB) 宇部新川駅バスセンターへは同市営バスと船木鉄道バスの乗り入れがありますが、サ ンデン交通や上記記載の福岡・山口ライナーは乗り入れていません。宇部新川駅バス センターへの停留所「移設」を図りますとあり、同市の意向の反映がなされた場合に は宇部中央バス停の扱いや、宇部中央バスチケットセンターについても動向に興味が あるところ。ちなみにJRバスによるバスカード通用路線の発着がない宇部中央の、同 チケットセンターでもバスカードの発売がありますが中国JRバス発行ではなく、サン デン交通発行のバスカードが購入できます。 準高速、高速路線経路中のごく短区間ですが、上記前者の路線延長は既に実施済み、 後者のは可能性有りです。>乗りつぶし班の皆様
2009 年 04 月 15 日 20:44:49 (13614) 走れJRバスさんの書き込み JR時刻表4月号の巻頭地図を見ていて赤名駅周辺に異変が起きていることに気がつきました。 本文を見ると4月1日に石見交通でダイヤ改正があり粕淵〜赤名間が 廃止になったようです。詳しい情報をお持ちの方、教えてほしいと思います。
2009 年 04 月 14 日 20:56:00 (13613) KENさんの書き込み >ぶっち様 広福ライナーの夜行便について、ご教示いただき誠にありがとうございます。担当の 支店が交代したのですね。 >館長様 「バス産業勉強会」について、(13285)で紹介させていただいた際に「燃油費等の高騰 を背景に、経営の根幹にも関わる諸課題に取り組もうとする動きと言えそう」と私見 を書かせていただきましたが、白バスでの自治体自主運行等のバスも多くなった中で、 企業(公営含む)としての経営を成り立たせる上で「バスを産業として捉え」ること が今まさに重要であると改めて思います。
2009 年 04 月 14 日 19:37:28 (13612) ふもふも館長さんの書き込み 国土交通省と日本バス協会が共同開催していた「バス産業勉強会」の報告書が 取りまとまりました。 http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000049.html この勉強会の目的は、以下の通り。 「バスを産業として捉え、必要な環境整備、企業としての経営のあり方を検討」 自分は、趣旨をよく理解できませんでしたが、国がこの報告書にある提言に 沿った施策を実行してくれるなら、それなりに意義があるのかなと感じました。 なお、今年度は「バス産業将来ビジョン策定調査」を行いたいとの事。 勉強会では、事業者ヒアリングとして、  遠州鉄道、伊予鉄道、岩手県交通、三重交通、両備ホールディングス、  鹿児島県、東京都交通局、北海道中央バス に、意見を聞いています。この時は、各事業者毎の営業状況など、趣味者的に 興味深い資料が提示されたと思うのですが、こういった資料は、報告書や委員会 資料から参照することは出来ませんでした。 しかし、乗合バス事業者に対して行った「バス産業勉強会に関するアンケート」 「バス産業勉強会に関する追加アンケート」の結果は、事業社名付きで、 第5回バス産業勉強会の資料3−2(6ページ以降)で公開されています。 但し、PDFで、表が小さいため、これを解読するのは至難の業。JRバス会社について は、大半は回答していますが、回答が見当たらない会社もありました。 −−− 報告書をチラ見して、興味をもった所は、以下の通り。 1)乗合バスの車齢    三大都市圏では5年未満が46%、地方部では10年以上が59%    三大都市圏では98%が新車で購入、地方部では26%が中古車を購入 2)黒字路線の主な特徴   「双方向の需要がある路線」「鉄道連絡路線」   「通勤・通学路線」「系統距離が短い路線」 3)赤字路線の主な特徴   「利用者の減少」「マイカー・自転車利用の増加」「中心市街地の空洞化」   「長大路線」「コミュニティバスや病院・学校の無料送迎バスとの競合」 4)赤字路線であっても維持する主な理由   「地域の足を守る社会的使命から黒字路線や兼業部門からの内部補助で維持」   「自治体の欠損補助がある」「接続する幹線路線に悪影響を与える」   「自治体や地域との関係から単純に廃止できない」「雇用の維持」   「グループの評判が悪くなる」「他の事業でカバーできる」 5)補助金を含めた事業別黒字・赤字の事業者割合  <都市部の事業者 93社>    乗合事業で黒字となっているのは約6割    高速・貸切・特定も含めたバス事業全体で黒字をなっているのは約7割    全事業で黒字となっているのが約8割  <地方部の事業者 148社>    乗合事業で黒字となっているのが約4割    バス事業全体で黒字となっているのが約5割    全事業で黒字となっているのは約6割 6)バス事業が赤字である場合に維持する主な理由   「公共交通機関としての責任」「撤退は地域社会に与える影響が大きい」   「社員の失業を避ける」「グループの基幹産業」「親会社の戦略上」 7)バス事業が黒字である場合の主な成功要因   「人件費・経費削減」「営業沿線に恵まれている」「乗客のニーズに合致したサービス提供」   「不採算路線の削減・撤退」「高速バス事業等で乗合バス事業の赤字をカバー」 8)赤字路線に対して自治体の助成を受けている事業者    都市部の事業者で約半数、地方部の事業者で約87% 9)コミュニティバスと競合している事業者の主な考え方   「公正な競争と言えず、棲み分けや協調が必要」   「これ以上のコミュニティバスの拡大は路線バスの減便・撤退につながる」   「競合している路線バスの減収補填が必要」 10)市区町村との間の問題及び不満事例   「補助路線であっても自治体の財政事情から十分な補助が得られない」   「首長の公約が優先され、一般路線バスと競合する形でコミュニティバスが運行」   「これまでの路線維持の実情や貢献を全く考慮せず、価格重視の入札で委託決定」 この他、PTPS、BRTなど、聞きなれない略語があり、勉強になりました。 お時間があれば、報告書の一読をお勧めします。
2009 年 04 月 13 日 23:12:15 (13611) ぶっちさんの書き込み 広福ライナーの夜行便ですが、中国JRバス担当便は 4/1から岡山支店担当になっています。 基本的にトイレ付4列シートのガーラを使っています。 中国バスと一日おきに博多へ来ています。 別件ですが、スカパーの「旅チャンネル」のところに JR九州バスの鹿児島・桜島定期観光バスが出ています。 4/14から何度か放送されるようです。
2009 年 04 月 12 日 15:10:26 (13610) ふもふも館長さんの書き込み 小田原機器のホームページ「製品のあゆみ」によると http://www.odawarakiki.com/company/history.html 1965(S40)年に、丸型プラスティック整理券発行機の写真が出ていますが、 これは小田原機器が発売したものかどうか、よくわかりません。 いずれにせよ、1966(S41)年には紙の整理券発行機が世に出ているようなので その数年後には、全廃していたのではないでしょうか? 国鉄バス(長野原)のワンマン化が始まった時期は、よくわかりませんが、 乗車時にプラ整理券発行機から整理券を受け取って、降車時に運転士にお金を 支払うという使い方もあったかもしれません。
2009 年 04 月 12 日 14:32:24 (13609) 走れJRバスさんの書き込み 葛巻町の公式ホームページをよくよく見ていたらJRバス時刻表にたどり着けました。 トップ>まちのこと>まちの紹介>アクセスマップ>バス時刻表の順です。 葛巻町内を走るJRバス、県北バスの時刻表が詳細に掲載されています。 ただし最終更新日が2008.12.2というところがちょっと気にかかりますが。
2009 年 04 月 12 日 13:58:27 (13608) KENさんの書き込み 4/18のテレビ東京系「土曜スペシャル」(19:00〜20:54)は、「にっぽんの村を訪ねて 春の絶景&人情ふれあい旅」で、奈良県吉野郡十津川村も。五新線関連もあるでしょ うか? http://www.tv-tokyo.co.jp/sat/ http://www.tv-tokyo.co.jp/sat/backnumber/090418.html (13484)で触れました、JRバスも走る防府市の、生活交通活性化計画について、先に示 された案を基に先月策定されています。いろいろな結果の捉え方もあると思われます が、パブリックコメント(意見募集)の結果について「ご意見はありませんでした」 とのことです。 http://www.city.hofu.yamaguchi.jp/1514kikaku/seikatukoutu/seikatukotukeikaku.htm
2009 年 04 月 12 日 09:05:36 (13607) ふもふも館長さんの書き込み 先日、長野原支店でイベントがあり、プラスティック製の整理券が売られていました。 ツーマン時代は、 (1)バス駅で切符を購入してから乗車、(2)乗車後、車掌さんから切符を購入、 (3)車掌さんにお金を払って乗車、(4)降車時、車掌さんにお金を払う、 のどちらかではなかったと想像します。 この整理券は、機械で取り扱うのが難しいので、車掌さんが乗車時に手渡しして、降車時に お金を払う際に利用したのではないでしょうか? 詳細をご存知の方、いらっしゃいますか?
2009 年 04 月 11 日 22:05:44 (13606) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 館長さんの吉岡・三本木周辺のJRバス路線図を拝見しました。 カウボーイ、混内山団地とも私が乗車した時(2003年、2001年)の経路は 館長さんの示された通りでした。 混内山地区については、2000年4月に三本木町役場が現在地に移転した際 に運行経路の変更があったようです。それ以前の廻山→混内山団地間の経 路は館長さんが示されたように、廻山〜R4アンダークロス後左折〜大豆 坂(交)と推測していますが、乗車経験のある方に補足して頂けると有難 いです。 現在は廻山からR4(上り線)に直接入れませんが、以前は上り線に直接 入れる側道があり、古川発仙台行きの急行便で通ったことがあります(19 86.1と1991.4の2回)。吉岡行きの普通便がこの側道からR4に上がって 混内山はR4上に停車したかどうかははっきりしません。 蟻ヶ袋〜混内山〜廻山の下り便の経路ですが、1984.6に(宮城)県庁前か ら一ノ関行き急行便に乗った際は、川沿いの旧道を経由しました。1985.11 に吉岡発古川行きの普通便に乗った際も同じ経路でした。1990.9に仙台→ 古川と急行便に乗った際には、混内山停留所はR4上にあり、現在の道の 駅の先の側道から旧道に降りて右折しR4をアンダークロスして三本木町 内に入っていました。 以前館長さんからコピーを頂いた、昭和53(1978)年8月当時の古川自営 管内路線図には、蟻ヶ袋〜混内山間から分岐して善並田〜多田川橋間に合 流する直行ルート(R4三本木バイパス)が描かれています。これは仙台 盛岡急行線の特急便(仙台〜一ノ関間に短縮後も昭和50年代半ばまで運行 していました)が経由したルートですが、古川本線の路線名称には出てこ ない区間です(仙台盛岡急行線の「仙台・盛岡バスセンター間」の一部に なるものと思われます)。現在はドリームササニシキ号が運行しています。 路線名称に登場しない区間としては合同庁舎前経由のルートも挙げられま す。国鉄時代の末期には、仙台〜築館町の急行便が経由する他、朝の上り 便(古川行き)の1本が経由していました。 1986.3.3改正で仙台〜一ノ関の急行便が高速道経由の特急便に建て替えら れた後も、仙台〜古川〜築館町の急行便(在来線経由)が1往復残ってい ましたが、1988年頃のダイヤ改正で古川発着に短縮されました(手元のJ R時刻表の1988年3月号には載っていますが、1989年3月号では姿を消し ていました)。この系統短縮に伴って、古川本線第1区間の江合〜後田、 八ツ沢〜陸前神田の両区間(R4を経由する直行経路)と荒谷北町〜陸前 横沢の直行経路を通る便はなくなったと思われます。 また、1970年代末の仙台〜一ノ関・盛岡の特急便は金成には停車しておら ず、金成上町の南から金成反町の南までR4を経由していました。この区 間は古川本線の第1区間「一ノ関・仙台間」に含まれているようです。 こうして振り返ると古川線・仙台盛岡急行線の路線名称の解釈には、解明 されていない区間がけっこう存在しています。 長文失礼いたしました。
2009 年 04 月 11 日 14:16:22 (13605) ひま人さんの書き込み 快速高遠さくらまつり号でお花見にきました。伊那北駅を降りるとJRバスがすでに待機してました。 ちなみに私は4台目に乗車しました。応援が来ているようで栃木や千葉の車もいました。 その後激しい渋滞でしたが高遠の桜は満開です。 高遠では土浦などの車もピストン輸送で走っております。
2009 年 04 月 11 日 01:25:04 (13604) ふもふも館長さんの書き込み 三本木・吉岡周辺のJRバス路線をまとめてみました。 http://www.google.co.jp/maps?q=http://www.magame.jp/ge/jrbl020.kmz http://www.magame.jp/ge/jrbs002.kmz カウボーイ、混内山、道の駅三本木、吉岡・吉岡町あたりは、こんな感じ かと思うのですが、どうでしょうか。
2009 年 04 月 10 日 21:21:41 (13603) KENさんの書き込み 明日(4/11)20時〜翌朝6時の山陽自動車道河内IC〜西条IC間上下線通行止め http://corp.w-nexco.co.jp/corporate/release/chugoku/h21/0311/ に伴う一般道迂回運行の案内が中国バスHPに。 http://www.chugokubus.jp/information/daiya/210404/index.html 広福ライナー福山発福岡行(夜行)も対象ですが、中国JRバスのローズライナー3/1改正 時撤退 http://www.chugoku-jrbus.co.jp/whatsnew/09.2.23.htm 後、広福ライナーの 方の夜行の担当はどのようになっているのでしょう。 また、中国バスHPには明日までの広尾駐車場工事による駐車禁止場所の案内も。 http://www.chugokubus.jp/information/daiya/210406/index.html 中国JRバスの予約制(定員制)の臨時バス「西条・広島赤ヘルナイト号」が今日から 運行開始されています。広島駅南口の乗り場は14番乗り場で、グリーンフェニックス の乗り場(23番)とは異なっており注意が必要です。 http://www.chugoku-jrbus.co.jp/whatsnew/09.3.17.htm http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200904090007.html 【広島発・日帰り】春の日帰り温泉バスでは明日10時に浜田道旭IC至近にオープンの 地産地消施設「地域交流プラザまんてん」での休憩・買い物が行程に加わっています。 http://www.chugoku-jrbus.co.jp/annai_tour/09.016.htm 地元旅行業者でもチラシに掲載しオープンをPR。 (イワミツアー チラシ耳より情報欄) http://iwamigroup.jp/public/_upload/type017_54_1/file/file_12378803241.pdf 愛称は公募により付けられたそうです。 (浜田市HP) http://www.city.hamada.shimane.jp/kurashi/nousui/sangyo/aisyoukettei.html
2009 年 04 月 09 日 19:59:23 (13602) シナモンさんの書き込み こんにちは、桜咲く春ですね。今年も高遠に応援がきてます。今のところ、 H1-0214、H7-0406、H8-0413、H7-9307、S7-9510、H8-0114、H4-9508、H1-9907、H4-9706、H4-9707、S4-9705、H4-9503です。 なお、S4-9505はびゅうバスで運用されてます。
2009 年 04 月 09 日 19:25:39 (13601) JRKさんの書き込み 平成21年のJRバス茅野・藤沢線(高遠−弥勒−伊那藤沢−古屋敷−杖突峠−茅野)の運転日が、 4月11日〜4月19日(9日間)と決定したようです。 各日2往復運転なので、今年の「年間運行本数」は、全て合わせても18往復ということになります。

前ページ [No.13501〜No.13600] の閲覧 次ページ [No.13701〜No.13800] の閲覧
掲示板に戻る ホームページにもどる