不毛な掲示板 (No.13501〜No.13600)
2009 年 04 月 07 日 23:40:06 (13600) ふもふも館長さんの書き込み ふもふも館長です。 政宗3号さん、古川や相馬の件で、コメントいただきありがとうございます。 カウボーイ、混内山については、自分なりにまとめてみますので、そのとき、また コメントいただけると助かります。 また1986(S61).10時点の経路情報、相馬支所の位置について、解明できました。 ありがとうございました。 武智麻呂さん、コメントありがとうございます。 1984(S59).4改正までの運行系統は、意外なもので、ビックリしました。 なるほど、合理的な運行系統だったのですね。 KENさん、いつも投稿ありがとうございます。 関門トンネルを通るバスがあるとは、驚きです。これは挑戦してみたいです。 下関は、下関閘門を通る船や、ロンドンバスの運行など、積極的な取り組みが 目立ちますね。 http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/kanko/frame/service_panama.html http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/kanko/time_l/routemaster/index.html
2009 年 04 月 07 日 22:41:48 (13599) KENさんの書き込み 「呉市地域公共交通総合連携計画」が策定され先月示されたところですが、32頁の安浦地区 について、隣接する黒瀬地域への移動手段確保の必要性について検討を行う旨が記されてい ます。安浦線廃止以後、断絶している当該地域間公共交通に検討が施され復活となるのかど うか見ていきたいところです。 http://www.city.kure.hiroshima.jp/kureinfo/shisei090327_0100.html
2009 年 04 月 07 日 22:20:15 (13598) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 先日の投稿13591ですが訂正が1件あります。2001年8月当時の混内山付近の 経路のうち、大豆坂(交)左折後の、名称不明の交差点(四差路)は「右折」 が正当です。失礼いたしました。 さて、相馬海岸線についてですが、私は国鉄時代に1回だけ訪れたことがあり ます。当時は既に下り松→築港道→高塚→平前→松川港→松川浦→相馬船越→ 尾浜→原釜→相馬港南→相馬港→下り松、という循環系統になっていました。 1986.10.22 角田1317(白石線:531-1006)1322磐城角田1340(角田本線:531-1006) 1433相馬1440(相馬海岸線循環便:537-6012)1455松川浦(徒歩)平前15 14(相馬海岸線循環便:531-5012)1533相馬 その時の松川浦〜原釜〜相馬港〜下り松の通過時刻は、メモによると次の通り でした。(当時は国鉄バス趣味を始めた頃で、詳しい運行ルートはメモに残し ていませんでした。) …→松川浦1517→相馬船越1519→尾浜1520→原釜1520→相馬港南1521→相馬 港1522→下り松1524→… 松川港の停留所掲出時刻表をメモしていましたが、「松川浦・相馬港回り相馬 行き」として、0633〜1933の間に20本が載っていました(5〜60分おき)。 松川浦の位置と回り方は、館長さんが示されたルートのような記憶があります。 相馬支所ですが、武智麻呂さんがおっしゃるように相馬駅構内にあり、駅舎の 岩沼側に2階建の建物(1階は車庫だったような)があった記憶があります。 民営化後に相馬を訪れたのは1990年8月の1回だけですが(その時は磐城角田 に抜けました)、乗車した車両に「岩の子線は7月1日より廃止予定だったが 陸運支局への手続きが遅れているため、7月1日以降も運行。認可下り次第廃 止するが廃止日は未定」である旨の告知が掲出されていました。(当時の相馬 発岩の子行きは1143発の1便のみでした。(1990.03.10改正ダイヤ)) 断片的な体験談になってしまい、申し訳ありません。長文失礼しました。
2009 年 04 月 07 日 12:37:46 (13597) KENさんの書き込み 館長様の(9394)書き込みに、「関門トンネルを通るバスはないですよね」とありましたが、 その後、関門海峡観光推進協議会による「関門海峡周遊バス」が、下関市内及び北九州市内 の宿泊施設への定められた宿泊対象日の宿泊者に限り無料で利用できるようになっており、 関門トンネルをくぐって対岸で降車もできるようになっています。 http://www.kanmon.gr.jp/otoku/kanmon-bus.php 運行日は上記リンク先で案内があり、利用には予約が必要です。しかし路線バスではない為、 無料バス代行と考えるのは、「いくらなんでも甘すぎでしょうか(笑)」((9394)より)と 言われそう?(笑)
2009 年 04 月 06 日 23:01:30 (13596) 武智麻呂さんの書き込み >>館長様 いつもお世話になっております。 相馬海岸線ですが、角田管内であったにも関わらず、相馬支所が主担当で 本所持ちは少なかった(支所廃止後は別として)こともあり、殆ど乗車した こともなく、実はよくわかりません…。 自分のわかる範囲でのきわめて狭い断片的知識を総動員しますと…。 (1)昭和50年代中盤(59.4改正まで)の運行系統は ・相馬〜築港道〜原釜(折り返し)〜築港道〜松川浦(折り返し)〜 築港道〜相馬 (※これで1運行) ・相馬〜築港道〜原釜(朝夕に数本) ・相馬〜築港道〜松川浦(同上) ・相馬〜築港道〜原釜〜今神〜相馬今泉(朝夕各1往復のみ運行、ツーマン) ※「相馬今泉」は、行先表示等は単に「今泉」と表記されていたと 記憶しています。 ・相馬〜百槻〜岩ノ子(1日3往復?) の3系統で、循環線の一部便を角田本所が運行していた以外はすべて 相馬支所担当でした(のち本所は本線:南菅谷系統の担当に変更)。 (2)昭和59.4改正で、運行経路変更により名実ともに循環運行となった。 (詳細不明ですが、短期間でバス停名が改名された記憶はあります→ 「原釜」が場所を変えて復活?) その後の運行経路の変更の有無も不明。 (3)相馬火力発電所系統は平成に入っての新設と思われます。一部経路は 今泉系統の復活で間違いないようです。 (4)相馬支所は、相馬駅構内にありました(跡地は現在有料駐車場になって います)。 次に実家に帰省した際に、いくらかでも手掛かりがつかめればよいのですが…。
2009 年 04 月 06 日 12:34:15 (13595) KENさんの書き込み 新築が行われつつある浜田駅舎の愛称が今月末日(必着)で募集されています。PDFファイル パンフレットには駅舎レイアウト図面が描かれていますが、前の駅舎にあった(自)浜田駅の 出札が別に設けられるかは図面からはよく分かりません。 http://www.city.hamada.shimane.jp/machi/bosyu/aisyou-hamadaeki.html
2009 年 04 月 06 日 07:22:15 (13594) ふもふも館長さんの書き込み 相馬周辺のJRバス路線をまとめてみました。 http://www.google.co.jp/maps?q=http://www.magame.jp/ge/jrbl020.kmz http://www.magame.jp/ge/jrbs002.kmz 先日、福島交通の松川浦行き循環バスに乗車してみました。 S39.6現在は、850〜1700の間、約20〜30分毎に運行、となっていますが、 現在は、平日7本、土曜6本、日曜2本、12/31〜1/3は運休、なんとも寂しいダイヤに。 http://www.fukushima-koutu.co.jp/ride/jikoku/03sou_02.html 相馬海岸線の歴史をまとめます。謎が多く、推測が多いのですが(泣) (1) ・1935(S10).10.17 白中線として、白石駅〜中村駅(→相馬駅)〜原釜が開業。 中村(1)中村塚町(1)本笑(1)細田(1)原釜 ※中村塚町は、(現)塚の町バス停か? ※原釜は、津神社・原釜消防会館付近か? S59.3までバス駅があった。折返場もあったと思われる ・1949(S24).03.15 築港道(1)松川港 開業。 ・1951(S26).04.01 松川港〜原釜〜新地駅、中村大町〜岩の子が開業。 松川港(1)原釜(1)今神(2)相馬今泉(2)大戸浜(2)新地駅 中村大町(2)南飯淵(2)岩ノ子 ※当時、(現)相馬船越バス停の道は無かった。松川港から北上 し、原釜へは(現)相馬港南バス停付近から折り返しか? ・1958(S33).11.27 相馬海岸線として独立。 ・1961(S36).03.20 中村駅が相馬駅に改称。 ・1961(S36).07.01 相馬(1)中村大町 開業。※詳細不明、S37.12.25に解消 ・1962(S37).05.15 松川港(1)松川浦 開業。 ※(現)松川浦バス停ではなく、1km先の港先端か? (2) ・1962(S37).12.25 [1] 改キロ。 [2] 相馬海岸線は部に格上げ。 [3] 路線名称から、相馬〜中村大町の重複解消。 [4] 中村柳橋(→荒井町) 開駅し、路線名称に中村大橋〜中村柳橋 が追加。相馬駅に寄らない路線。※S47.10.24 削除。 [5] 原釜〜新地は、本線の一部に吸収。 ・1965(S40).9.11 開駅。 ・ここまでをまとめると、以下の通り。 ◇相馬(0.8)中村大町(1.7)本笑(1.7)細田(0.9)築港道(0.8)原釜 (0.7)北谷地(1.2)今神(2.0)相馬今泉(1.2)中磯(1.6)大戸浜(0.8)釣師(1.2)新地 ◇中村大町(1.0)百槻(1.0)南飯淵(1.0)稲田(1.0)岩ノ子 ◇中村大町(0.6)中村柳橋 ◇築港道(1.0)松川港(0.5)松川浦 ◇松川港(1.0)原釜 (3) ・1972(S47).11.20 相馬今泉〜新地 廃止。 ・1963(S58).11.20「角田線営業キロ程表」より抜粋 ◇相馬(0-0.6)中村大町(-1.5)塚の町(-2.4)本笑(-3.2)札の沢(-4.1)細田(-4.7)下り松 (-5.0)築港道(-5.6)青年の家前(-6.0)原釜(-6.3)原釜海水浴場前(-6.7)北原釜 (-7.0)北谷地(-8.4)今神(-9.8)今泉 ◇中村大町(-1.9)百槻(-2.5)上飯渕(-2.9)南飯渕(-3.7)稲田(-4.2)長老前(-4.5)数馬 (-4.8)岩の子 ◇築港道(-5.5)高塚(-5.9)平町(-6.2)松川港(-6.5)松川浦 ◇松川港〜原釜 ※記載なし、いつから休止か? ※今泉は相馬今泉の間違いか?平町は平前の間違いか? (4) ・1984(S59).04.01 [事実] お知らせ 国鉄バスでは、4月1日から相馬海岸線は相馬港湾道をとおり、 次の経路で循環運転をワンマンバスで行いますのでご利用ください。 ◎運行経路 相馬〜築港道〜松川浦〜大津〜相馬港〜下り松〜相馬(一方通行で運行します。) ◎停留所の増設 塚の町、細田間に次の停留所を増設します。 沖の内、緑ヶ丘団地、刈敷田団地 ◎ルートの案内図 相馬、下り松、築港道、高塚、平前、松川港、松川浦、 二合田、大津、相馬港南、相馬港 1 この循環運行にご意見、ご要望がございましたら国鉄バス相馬支所に お知らせ下さい。 2 原釜駅廃止に伴い定期券の出張販売を行ないます。 毎月15日9時〜11時 場所 原釜消防会館 自家用車を運転なさる方にお願いします。 巾員のせまい道路でワンマンカーと交換する際は行違いにご協力願います。 4月1日から次の区間の運行を休止させていただきます。 小斉線 山下・東街道間 河原・坂元間 相馬海岸線 築港道〜原釜〜原釜海水浴場前間 北原釜・相馬今泉間 長い間ご利用ありがとうございました。 詳しいことは、国鉄バス角田自動車営業所又は相馬支所にお問い合わせ下さい。 昭和59年3月 国鉄バス 角田自動車営業所 TEL 02246-2-2137 相馬支所 TEL 02443-6-3440 ※資料入手者?によって、以下の加筆がある。 相馬港南は、旧海水浴場前、松川浦〜二合田の間に原釜 ※休止区間の内、原釜〜相馬今泉については、国鉄最後の日の翌日に廃止。 [疑問点] (1) S59.4時点の松川浦バス停は、どこにあったか? (2) 松川浦〜原釜/二代目〜二合田〜大津〜相馬港南は、相馬港湾道を通ったとの 事だが、そのルートは?バス停の位置は? (3) S59.4時点の相馬港南は、現バス停と同じか。 (4) 松川浦〜大津〜相馬港南が、もし現ルートと同じなら、現バス停である、 相馬船越・尾浜・原釜への改名時期は? (5) 相馬港南は、旧海水浴場前、松川浦〜二合田の間に原釜、は信じていいか? (6) 松川港〜原釜の休止区間は、何故、廃止にならかなったのか? (7) S59.4時点で原釜バス停は消滅しているが、場所を変えて復活している。 何故か? [推測] (1) (現)松川浦バス停ではなく、1km先の港先端か? (2) 現在の道筋ではなく、海沿いの新道を通ったと推測。原釜/二代目が卸売 市場付近、二合田がポートセンター付近、大津がマリーナ付近か? (3) 相馬港南は、旧海水浴場前、を信じる。 (4) 当時の道筋と、現道筋は違うと考えた。移行時期はJR直後か? (5) 国鉄バス路線図集と矛盾するが、加筆者を信じ、路線図集が誤りと考えた。 (6) 休止免許を使って、大津経由を開業したと考えた。 (7) 後になって原釜が無いことで、何か矛盾する問題が発生し、当局によって 追加されたと考えた。場所は、旧原釜駅とかなり離れているが… ・1986(S62).04.01 原釜〜相馬今泉 廃止。国鉄バス路線名称は更新されず。 ・1987(S62).04.01 東日本旅客鉄道株式会社公告第2号「路線名称」 相馬海岸線 相馬−原釜、中村大町−岩ノ子、築港道−松川浦、松川港−原釜 (5) ・下り松〜東京有機化学前〜相馬火力発電所前が開業、廃止。 廃止された原釜〜相馬今泉の一部区間が復活か? ・1999(H11).03.31限り、角田営業所管内の路線が全廃。 ・相馬支所は、どこにあったか?
2009 年 04 月 05 日 11:06:01 (13593) KENさんの書き込み ひじ様 > かぐや姫エクスプレス6号に乗車中ですが、富士急静岡バスによる運行です。 JTBの予約サイトを見ると、6号と11号が富士急静岡バス担当になっています(他の便 の担当は従来通り)。
2009 年 04 月 04 日 22:05:13 (13592) KENさんの書き込み (13564)で書き込みました、大竹市の地域公共交通活性化協議会の取組みについて、 市民10人程度に公募で加わってもらっての「幹線交通検討分科会」が設置されるそ うです。今年秋からの実証運行に市民の声が反映され、便利なバスが生まれるとい いですね。 http://www.city.otake.hiroshima.jp/c-info/kannsennkoutuu.html
2009 年 04 月 04 日 13:12:07 (13591) 政宗3号さんの書き込み ご無沙汰しております。いつも楽しく拝見しています。 古川線の三本木・混内山地区は、2001年と2003年の2回にわ たり訪れたことがあります。 2001.08.16(木) 古川1430(七日町・カウボーイ経由混内山循環便:P331 -01533)1503混内山(旧道)〜混内山(国道)1512(18) (急行便(十日町南経由):P331-00512)1537古川 2003.01.11(土) 古川1240(七日町経由混内山循環便:P331-01533)1305 三本木1317(古川駅南経由普通便:P331-01533)1337古川 そのときの乗車メモをみると、カウボーイ経由については次の ような経路でした。 多田川橋〜R4〜北町(交)を右折〜次の交差点を左折して テレトラック駐車場入構〜同駐車場構内(テレトラック建物 の東側)で右転回〜右折して道路へ〜パワーセンターカウボ ーイ三本木店前(カウボーイ建物南側の道路上)〜北町(交) を直進して県道152線へ〜テレトラック三本木入口(県道上) また、同じく混内山地区は次のような経路を通っていました。 廻山〜左折して県道157線へ(R4東側に並行する道路)〜 三本木町役場前〜右折〜すぐ左折してR4へ〜大豆坂(交) を左折して県道56号線へ〜交差点(四差路)左折〜混内山 団地〜すぐ右折〜混内山新町〜R4との交差点直進〜混内山 南〜つきあたりを右折して混内山(普通便)〜廻山 古川駅南のルートは館長さんの示された経路の通りです。古川 駅南は車内放送と運賃表では「古川駅南」ですが、停留所標柱 には「古川駅南口」とありました。その位置は新幹線西側に並 行する道路との交差点の西側にありました。 平成13年4月1日改正の停留所時刻表では、古川駅南を通過す るのは、0809発の古川行き(休日学休日運休)のみでした。 国鉄時代の末期ですが、1986年1月20日から仙台〜古川〜築館 町〜一ノ関間の急行便の一部が古川〜築館町間のみ高速道経由 に変更して運行した時期があります(1986年3月3日改正前ま での間)。仙台1650発一ノ関行き急行便を1700発に時刻変更し た上で経路変更を行うため、陸前荒谷、陸前高清水、通揚は経 由しなくなる旨掲出されていたのをメモしていました。 長文失礼しました。
2009 年 04 月 04 日 08:38:14 (13590) ひじさんの書き込み かぐや姫エクスプレス6号に乗車中ですが、富士急静岡バスによる運行です。 運転士に確認してみると、JRバスはやめてうちが運行することになった、そうです。
2009 年 04 月 03 日 23:23:14 (13589) KENさんの書き込み 岩国市生活交通バス(自家用バス有償自主運行及びみなし4条乗合委託運行)の今月1日か らの時刻表が同市HPにアップされています。岩益線・坂上線移管地域探訪でバス乗車の際等 にはご確認の上、運行時刻、運行日、運行系統等にご注意を。
2009 年 04 月 03 日 16:54:22 (13588) ながさんの書き込み JRバス関東と千葉交通に委託されている匝瑳市の巡回バスのダイヤが4月から変更になり車両が更新されました。
2009 年 04 月 03 日 12:34:46 (13587) KENさんの書き込み 館長様 > 古川周辺のJRバス路線 拝見致しました。興味深い変遷があるのですね。 発売中の「鉄道ジャーナル」誌5月号、鈴木文彦氏による、♯私の取材メモ 鉄道の周辺でい ま起こっていること「ネットワークが崩れていく」で、一見、標題中の「ネットワーク」と は鉄道ネットワークのことかと思いきや、本文を読むと駅前から発車するバスのネットワー クのことでした。 車両はマイクロバスやワンボックスタイプ、自家用ナンバーの町村営バスであったりもし、 よそからの来訪者や旅行者に対するインフォメーションは一切なかったり、「オンデマンド 交通」の導入なども、公共交通の一環でありながら誰でもが使えるシステムにはなっていな いことが多い(事前に予約をすることはよそ者には到底できない)現状が述べられています。 市町村界を越える路線は極端に少なくなっているという指摘もされ、JRバス路線撤退地域等 を探訪する際にも実感したりしているので共感しつつ読みました。 地域公共交通総合連携計画等の策定や試行運行等に国庫からの補助がつく制度が設けられ、 (13564)岩国市では「来訪者にもわかりやすい」、(13557)美祢市では隣接自治体に跨る、 あるいは対外交通などへの施策による、また(13564)大竹市では市外乗入を含め将来的な検 討、計画変更などによる路線延長や開設にも含みが持たれた、公共交通の計画が作られても います。山口市をはじめ自治体公共交通会議の委員になられたりする、鈴木文彦氏そして有 識者の皆様には、住民や行政へ惜しみなく知恵を提供していっていただきたいところです。
2009 年 04 月 03 日 11:19:37 (13586) 池田さんの書き込み 成田山門行きの京成バスですが、調べましたら京葉道路の船橋を出て、津田沼手前から 左折して、成田街道(国道296号線)をまっすぐ成田まで向かってました。 最後は朝の新橋を出て成田に向かい、午後1時または2時に成田山門を出て、新橋に 向かっていた1便のみでした。 成田空港への路線確保が狙いだったようですね。
2009 年 04 月 03 日 00:29:32 (13585) なごやんさんさんの書き込み 光〜福岡線「福岡・周南ライナー」4月24日ダイヤ改正です。 動物園文化会館入口・美祢インター・小倉(下曽根駅)にも停車 するようになります。 http://www.chugoku-jrbus.co.jp/annai/6___3.htm
2009 年 04 月 02 日 23:16:49 (13584) ふもふも館長さんの書き込み 古川周辺のJRバス路線をまとめてみました。 http://www.google.co.jp/maps?q=http://www.magame.jp/ge/jrbl020.kmz 在来線の時刻表については、H5.4.1改正、H13.4.1改正、H16.10.16改正の時刻表が 手元にあります。 H5.4.1改正では、くりこま高原駅(何故か「くりこま」と表示)、合同庁舎経由、 十日町南経由、七日町経由、駅南経由があり、栄町経由については脚注に記載が あるものの、運行する便が確認できません。 H13.4.1改正では、十日町南経由、七日町経由、駅南経由、カウボーイ経由が確認 できます。 H16.10.16改正では、棒線状です。 くりこま高原駅への枝線は、ハンドブックに、90.3.10-94.4.1となっており、 営業した期間が短かったようです。築館町〜八樟は、休止していた石越線の 復活と思われます。 合同庁舎経由は、ニチイ前〜合同庁舎前〜市民会館前〜江合団地入口という路線で、 H5.4.1改正では、築館町720発古川行、古川810発市民会館前行が確認できます。 高速古川線の営業所前(大崎タイムス前)への枝線は、一部、この路線の復活です。 十日町南経由は、高速東京線で使っています。S37.5.25現在の路線名称によると、 このバイパスは、大崎大通と称したようです。 七日町経由は、もともと本線でしたが、S46.3.7に枝線に格下げされています。 H5.4.1改正やH13.4.1改正を見ると、十日町南経由より本数が多いです。 栄町経由は、国鉄時代の路線図に、古川南町〜南町団地〜西新井入口〜沖稲葉と いう路線だったようですが、詳細不明です。 駅南経由は、H5.4.1改正の座付715発古川行しか確認できません。県バス協の作った 路線図?には、古川駅南口とありますが、これ以外の資料では古川駅南となっている ので、駅南が正しいと思われます。古川駅南バス停がどこにあったのか謎ですが、 鉄道駅の南口付近か、古川学園高校の正門付近と思われます。 カウボーイ経由は、H13.4.1改正の時刻表と路線図で確認できます。 テレトラック三本木入口〜カウボーイ〜多田川橋、という路線だったようですが、 詳細なバス停位置や、ルートをぜひご教授いただきたく。ここは、路線を描けないで います。また、混内山付近の循環線も、乗ったことがないので、描けないでいます。 お助けを〜
2009 年 04 月 02 日 20:32:20 (13583) KENさんの書き込み 99角田線様の(13573)書き込みにJRバス東北の高速古川線についてありましたが、(13579) で触れました「バスマガジンvol.34」の「投稿フォーラム」には、昨年10月15日限り廃 止になったミヤコーバスの古川急行線の最終運行日のレポートが掲載されています。 そう言えば、こちらの地元では、広島〜浜田線の特急便が「いさりび号」へ共同運行 で統合され、JRバスの一般道広浜線は途中断絶し路線縮小されていきましたが、新広 浜線は広電撤退後も石見交通の急行便1往復が運行されています。途中休憩地の島根 県浜田市金城町「波佐」(島根県側ローカルの波佐線の終端部でもあります)はR186 歩道整備に伴い、バスカード等出札もある言わば「バス駅」的な待合所建物が取壊し 後、現在新築されつつあるところです。 (13494)で書き込みました岩国市交通局の分営化について、同市交通局が全額出資して 設立する新会社への出資計画を盛り込んだ交通事業会計予算案が、先月24日に同市議 会本会議で可決した旨、毎日新聞に。新会社は岩国−広島間の高速バスなど黒字路線 を中心に運行し、100円バスなどの運行を交通局が委託するとの事。 http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20090325ddlk35010359000c.html
2009 年 04 月 02 日 19:49:10 (13582) 観音寺(自営)さんの書き込み お世話になります。 観音寺エクスプレス号に乗車した際に撮影した、時刻表などの写真を http://photos.yahoo.co.jp/ph/dream501979/lst に掲載していますのでご覧ください。 時々更新しています。
2009 年 04 月 02 日 15:08:39 (13581) 観音寺(自営)さんの書き込み 昨日に続いて、今日は大阪駅桜橋口から10:40発『観音寺エクスプレス大阪号』 観音寺駅行に乗車です。 実はこの路線が開設されるまで、高速バスには数年前に高速観音寺から乗車出来る 『黒潮エクスプレス』で高知駅との往復したことしかなく、昨日の新神戸駅や大阪 駅桜橋口のりばは初めて訪れました。どちらも、新設路線であるこの路線の案内サ インは新しく感じました。 この便も西日本ジェイアールバスの担当で、昨日の便が神戸営業所の、今日の便が 大阪北営業所の運転手さんでした。 始発からは私を含め4名が乗車して、定刻に発車し、このルートは ↓湊町バスターミナル (4名乗車) ↓坂出インターバスターミナル (2名下車) ↓善通寺インターバスターミナル (1名下車) と停車し、淡路島の室津サービスエリアと、香川県の津田の松原サービスエリアで 休憩のために停車しました。 今日は快晴で、大阪・尼崎・西宮・神戸と湾岸から工場地帯の景色を眺められました。 途中、舞子トンネルの手前で『第二神明道路』の標識を何度か見ることがあるので すが、『第』の字を省略したもので表記してあるものが、正字で表記しているもの と混在してあり、不思議な感じがします。 四国内は通常、高速道路が渋滞することは稀なのでこの日も遅延することなく、観 音寺駅に到着しました。 KENさま、コメントありがとうございます。 高速バス空白地域だった西讃地区の路線として、活躍してほしいものです。 幸い大阪には友人がいるため、大阪に所用の際にはこの便を利用出来そうです。 川池線についても、往時は瀬戸内運輸(せとうちバス)便との共通乗車が出来るな ど、鉄道未成の短絡線としての役割を担う重要路線だったことが伺えます。 観音寺駅では、もともと西讃線が発着していたバスのりばを使います。 余談ですが、観音寺営業所には貸切車のアンパンマンバスも配置(高松は高速バス のみで貸切は観音寺に配置)されていて、許可を得れば間近で見ることも、隣接す るJR予讃線観音寺駅や停車中の列車の車窓からも見ることが可能です。
2009 年 04 月 02 日 14:57:51 (13580) 産交フリークさんの書き込み ジェイアール九州バスのHPより、4/1に北薩線、嬉野線、直方線がダイヤ改正、また 4/24より福岡・周南ライナーは下曽根駅・美祢インター停車で経路変更があります。 http://www.jrkbus.co.jp/
2009 年 04 月 01 日 22:17:09 (13579) KENさんの書き込み 今月(4月)19日(日)に、山陽小野田市にある「おのだサンパーク」にて、「第2回やまぐち バス博」が開催されます。中国JRバスをはじめ山口県内路線バス車両展示や、バス車両部品 販売等も行われます。 http://sunpark.co.jp/event/list.php#159 本日改正の周防大島(久賀)・由宇・岩国〜広島間高速バス(岩国市交通局・防長交通)の時刻 表をよく見ると、広島センター行きのみが平日、土曜・休日・年末年始(12/29〜1/3)ともに 1便増便(前者が13→14、後者が14→15)になっています。片道増便分は防長担当で、平生 (営)へは回送で帰るのでしょうか。 >観音寺(自営)様 観音寺営業所担当の路線運行復活、利便性向上で、特に地元近隣の方々にとって大変喜ばし いことと存じます。おめでとうございます。 発売中の三推社・講談社「バスマガジンvol.34」で、「近畿〜四国間の高速バスネットワー ク」記事中に関連記事も載っています。更に、「読者が選ぶ……全国乗合バス100選」連載 第10回026には、以前はJRバスと共同運行、という見出しで始まる、瀬戸内運輸の川之江〜 阿波池田線がレポートされており、JR四国バス運行当時のことにも冒頭で触れられています。 また、「おじゃまします バス会社潜入レポート」Vol.34三重交通では○○急行バスの一つ、 三重急行自動車についての記事もあり、“乗降ドアの変遷”第1回「中ドア車」掲載写真に は、「(中深川 向原)三次」の方向幕を掲出した国鉄バス雲芸南線車両も。
2009 年 04 月 01 日 21:33:37 (13578) うくにーさんの書き込み (13560)にありますWEライナーおじさんの書き込みの補足 3月30日に鹿児島中央駅前に「南国センタービル」完成 ↓ 「南国日生ビル」に入居していた企業等が「南国センタービル」に移転 ↓ 「南国日生ビル」は取り壊し=このためさくらじま号のバス停も移転 ↓ 「南国日生ビル」跡地にはホテルなどを備えた14階建てのビルを建築 ホテルは西鉄グループのホテルが進出予定… おそらく西鉄インでしょう。 別府北浜みたいにホテル&バスセンター、両方の機能を持たせるかは、わかりませんが…。
2009 年 04 月 01 日 20:58:24 (13577) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 JRバス東北の追加情報です。 本日より仙台市営バス東仙台営業所七北田出張所の受託が開始されました。 公式サイトに「七北田事業所」として、記されています。 http://www.jrbustohoku.co.jp/info.html 白沢事業所に続いて2ヶ所目になります。
2009 年 04 月 01 日 17:09:05 (13576) 観音寺(自営)さんの書き込み 泊まり勤務の関係で、初便及び出発式には残念ながら間に合わなかったのですが、 本日より運行開始の『観音寺エクスプレス神戸号』観音寺13:20発の便に乗車 しました。 この便は西日本ジェイアールバスの担当で、観音寺からは10名が乗車(そのうち 1名はバス会社の方がスーツで添乗されていました。)し、定刻に発車しました。 大野原インターチェンジから高速道路に入り、 ●善通寺インターバスターミナル ●坂出インターバスターミナル と停車し、善通寺では0でしたが、坂出で5名が乗車しました。 終点までは ↓高速舞子(7名下車) ↓三宮バスターミナル(7名下車) ↓新神戸駅(私1人下車) と停車しました。 幸い天気もよく、車窓からは讃岐富士(飯野山)が綺麗に見えました。 大鳴門橋と明石海峡大橋では雄大な景色を眺められ、桜はまだまだといった印象で したが、快適なバス旅を楽しむことが出来ました。 途中、淡路島の緑パーキングエリアで10分間の休憩があります。 また、舞子トンネル内で運行指令とのやり取りをしていたようでしたが、正規ルー トの神戸淡路鳴門道が湊川より7キロの渋滞ということで、運転手さんより運行指 令の指示で布施畑インターチェンジから阪神高速7号北神戸線へ迂回する旨の案内 がありました。 バスはその後、箕谷インターチェンジで降りて新神戸トンネルを抜けて三宮バスタ ーミナルに向かい、迂回したものの新神戸駅にも定刻に到着しました。 時代が下り、高速バスにはなりましたが、ようやく観音寺営業所も路線バスの基地 としての本来の使命を再び果たすことになったことは、地元の者として感慨深いも のがあり、活躍を願わんばかりです。
2009 年 03 月 31 日 12:29:19 (13575) KENさんの書き込み 一般道広浜線「安佐南警察署前」の、変更前「北警察署前」が広島交通で使われているそう で、4/1より中国JR、広電が使っている変更後名称に合わせられるようです。 http://www.hiroko-group.co.jp/kotsu/bs-henkou.html また、同日より呉市営バス「呉大学」バス停が「広島文化学園大学(呉郷原キャンパス)」に 名称変更されますが、西条線では変更されるでしょうか。 http://www.kurecitybus.jp/bustei_name%20210401.html (13216)で書き込みました、JR新山口駅⇔湯本温泉・長門市駅・仙崎駅の観光型直行ツアー バス「ラブスパ号」(昨年7〜9月に設定され、その後も12月まで延長)が、今年も4〜9月の 金・土・日及び祝日に設定されています。利用予定日の5日前までの予約が必要との事です。 長門市経済振興部商工観光課[ななび]サイト 「ラブスパ号」 http://www.nanavi.jp/info/lovespa.php
2009 年 03 月 31 日 06:57:03 (13574) ふもふも館長さんの書き込み この板で、何度もケータイ国盗り合戦について紹介させていただきましたが、 最近では、ケートラ(keitai traveler)にも参加しています。 自動車メーカーのホンダが主催しており、参加費は無料。ただし通信費は別。 http://k-tra.jp/_n/li/YL551iZ38d/?guid=ON ↑このURLから登録すると、お友達紹介のため、5000ダホンがもらえるはず。 どんな所に行けるかは、以下のURLにて http://www.google.co.jp/maps?q=http://www.magame.jp/ge/k-tra.kmz JRバスゆかりの街を旅することもあり、旅情に浸れます〜
2009 年 03 月 30 日 23:23:24 (13573) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 JRバス東北で4月1日時刻改正があります。 ・青森支店 青森空港線が青森市営バスが撤退し、JRバス単独運行になります。 http://www.jrbustohoku.co.jp/sightseeing_img/aomori-aomoriairport_0904.html ・古川営業所 高速古川線が平日が4往復増えて31往復に、土休日が22往復から25往復に それぞれ増便します。 http://www.jrbustohoku.co.jp/highway_img/furukawa2_0904.html 地元紙「大崎タイムス」によりますと、高速古川線は収入が3億円を超え、 JRバス東北管内30系統路線の中で、人員、運賃収入ともトップ路線であるとの ことです。 http://www.osakitimes.com/R/cx/diary/scu_diary/scu_diary.cgi?action=make_cal&year=2008&month=8&day=16
2009 年 03 月 30 日 20:33:57 (13572) KENさんの書き込み 館長様の書き込み(13489)にありました、「京阪神ドリームさいたま号(三都線)」の 停留所の新設(経路変更)は、4/24よりの予定(認可申請中)であることが、予約サ イトで分かります。 http://www.kakuyasubus.jp/kanto_kansai/keihanshin_dream/index.html http://secure.j-bus.co.jp/new_module/asp/hnRosenInfo.asp?gpcd=110013&rocd=0001&mode=1 (13338)で書き込みました、下関市バス交通整備計画に対する意見募集結果にあった、 滝部・粟野線デマンド運行における長門市方面への需要配慮などを求めるものに関し て、隣接の長門市にある人丸駅へも発着するダイヤとすることへの要望については、 「関係機関との調整が必要」との市による回答がHPで示されていたところですが(詳 細は(13338)リンク先参照)、当該意見募集(昨年1月)の後、県も交えての“関係機 関との調整”が図られたのか、山口県の「中山間地域集落ネットワーク形成支援事業」 に下関市粟野もモデル地域として追加され(昨年4月) http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/200804/009758.html その事業として地元タクシー会社と連携したデマンド型乗合タクシーが今月23日から 来年2月までの1年間、隣接の長門市人丸地域へも乗り入れて、試験運行されることに なっています。 http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/press/200903/012547.html http://www2.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/icity/browser 山口県内日本海沿いでのバス乗り継ぎで途切れ目となっていた人丸駅〜伊上駅〜長門 粟野駅〜阿川駅間地域で、人丸から阿川の2駅下り方となる滝部方面間の、3往復週3日 の曜日運行ですが、デマンド型ではあれ乗合運行の自動車による結節が復活したこと になります。 主に高齢者の生活交通の手段としての運行で、対象利用者は交通手段がないための生 活に不便が生じている地域住民などとされてはいますが厳格な指定はなく、当日の利 用も直接タクシー事業者(人丸タクシー)に予約でき、粟野地区内、及び粟野地区外(人 丸地域あるいは滝部地域)から、又は地区外までの利用のそれぞれの料金設定があり ます。運用にもよるのかも知れませんが、粟野地区通過の利用は運行の本旨目的とさ れていませんので、来訪利用の際は粟野地区への立ち寄り観光等をしてみると良さそ うですね。
2009 年 03 月 30 日 18:14:30 (13571) 産交フリークさんの書き込み 4月下旬から7月あたままでの限定ですが、SUNQパス4日間用が若干値下げになりま す。 http://www.nishitetsu.co.jp/release/2008/08_159.pdf 定額給付金で皆様九州へおいで下さい(笑)
2009 年 03 月 30 日 07:15:43 (13570) KENさんの書き込み 雲芸南線が4/1改正の旨、中国JRバスHPに。また、(13547)なごやん様書き込みの4/1同社の 出雲路号参入について、一畑バスHPにも。(13503)で書き込みましたプレミア付き地域商品 券の一つ「松江だんだん商品券」で一畑バス取扱窓口にて乗車券購入が出来るようですね。 http://www.ichibata.co.jp/cgi-bin/ichibata/bus/new/new.cgi 西条線について、芸陽バスHPに4/1改正の関係時刻表も掲載されていますが、西条駅〜東広 島(・国際大学)のJRバス便の終着地時刻等が3/14改正のJRバス西条線時刻表と1分異なって いたりします。 (7616)クレアライン様の、JRバスとは縁が深い路線(詳細は当該書き込み参照)としての 書き込みにありました、2002年7月20日を以って廃止となっている広島電鉄バスの広島市内 〜海田〜熊野〜黒瀬線ですが、熊野営業所〜広島国際大学間が社会実験として来月6日から 来年3/31まで平日のみノンストップ便6往復運行されます。廃止で定期バスが走っていない 区間の復活になりそうですが、経路は以前走っていたルートになるのでしょうか。 http://www.hiroden.co.jp/what/new/topic.htm
2009 年 03 月 30 日 01:16:14 (13569) JRKさんの書き込み 昨日、長野原草津口での花敷線さよならイベントに合わせて開催された「二階建てバス試乗会」に参加して みました。 当方は長野原草津口1225発の試乗便で参加。新宿からのツアーバス車両そのまま利用でした。 「長野原草津口→長野原支店構内にて転向→長野原草津口」というコースを行き、小さな「展望バスの旅」 が楽しめました!
2009 年 03 月 29 日 23:49:44 (13568) ふもふも館長さんの書き込み 長野原支店「さよなら花敷線感謝祭」号に参加してきました。 行きの経路は、以下の通り。 新宿駅新南口[3]、構内出て左、左、明治通り、池袋五差路を右、東池袋2交差点を 右、右、東池袋入口、首都高速5号池袋線、首都高速S5号埼玉大宮線、首都高速S2号 埼玉新都心線、新都心西出口、上落合8付近を左、埼玉マツダ角を直進、左、ソニッ クシティ北西角を右、右、大宮そごう北西角を左、大宮駅前、大宮駅[ONライナー]、 大宮駅前、三橋3交差点を右、国道17号、大宮宮前ICを左、国道16号、小仙波交差 点を右、県道15号、小仙波交差点を右、国道254号、川島IC、圏央道、関越道、上里 IC、渋川伊香保IC、国道17号、吾妻新橋南交差点を直進、こもち道の駅北付近を左、 国道353号、鯉沢BP、長尾小学校南交差点で合流、市城交差点を直進、松見橋交差点 を左、中之条BP、長岡交差点で合流、国道145号、山田川交差点を直進、原町BP、 原町発電所付近で合流、右で構内入、長野原草津口駅[降] 帰りの経路は、以下の通り。 長野原草津口駅[降]、構内出て左、国道145号、原町発電所付近を右、原町BP、山田 川交差点で合流、長岡交差点を右、国道353号、中之条BP、松見橋交差点で合流、 市城交差点を直進、長尾小学校南交差点を直進、鯉沢交差点を右、国道17号、阿久 津交差点を左、吾妻新橋南交差点で合流、渋川伊香保IC、関越道、上里IC、練馬IC、 目白通り、練馬駅[降]、新目白通り、高田橋交差点を右、明治通り、千駄ヶ谷5交 差点を右、右、構内入、新宿駅新南口[1] 使用車両はD674-05501、二階建のエアロキング、3列シート車でした。満員。 新宿〜大宮、大宮〜関越道など、普段使わない経路を楽しむことができました。 渋川付近は、行きがこもち道の駅経由、帰りが阿久津交差点経由と異なっています が、それ以外は、ほとんど同じルートでした。 予定では、行きは軽井沢経由の予定だったが、渋滞のため、回避したとの事。 帰りは予想通り渋滞のため、遅延しましたが、思ったより遅れなかったという印象が 強いです。ツアーバスには、不毛板のお仲間は居なかったようですが、会場では何人 かのお仲間にお会いできて楽しいひと時を過ごすことはできました。
2009 年 03 月 28 日 15:07:21 (13567) KENさんの書き込み 今夜19時からのテレビ東京系「土曜スペシャル」は、「人情ふれあい珍道中! 春の 山陽道 ローカル路線バス乗り継ぎの旅」。 http://www.tv-tokyo.co.jp/sat/index.html http://www.tv-tokyo.co.jp/sat/backnumber/090328.html http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/18121_200903281900.html 京都から広島の安芸の宮島までを目指す、との事。
2009 年 03 月 26 日 12:40:15 (13566) KENさんの書き込み (13387)で書き込みました、呉市交通局の本年4月から同市南部の宮原、警固屋地区、 音戸・倉橋方面の3路線の管理委託の、委託予定業者は大新東(株)に。 (毎日新聞) http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20090226ddlk34010574000c.html また、別途民間へ委託しての、呉市営バスについての利用状況の詳細な調査に新年度 乗り出す旨、中国新聞に。調査対象は市営のみのようですが、JRバス路線等とともに 市民、利用者により使いやすいバスを目指していかれるといいですね。 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200903220090.html
2009 年 03 月 26 日 09:48:15 (13565) 池田直治さんの書き込み 常磐急行バスの4往復時代の写真を使った年賀状が少し出ていました。 オリジナルのネガは探していますが、年賀状でよければお送り致します。 当時の塗装色がイメージとして分かるとおもいます。 ご希望がありましたら、下記アドレス宛御連絡いただければお送り致します。 iminicar@zb3.so-net.ne.jp
2009 年 03 月 25 日 21:56:13 (13564) KENさんの書き込み (13550)で書き込みました、もと岩益線、坂上線代替運行を含む、岩国市の自主運行及 びみなし4条委託運行のバスが、新設条例に基づく岩国市生活交通バスとして4/1より 運行されますが、それらの運行計画の基にもなる岩国市地域公共交通総合連携計画が 同市HPに掲載され、新路線地図等が分かるようになっています(時刻表等はHP未掲載)。 http://www.city.iwakuni.yamaguchi.jp/cgi-bin/odb-get.exe?3803 平成20年度第1回美川地域審議会会議記録 http://www.city.iwakuni.yamaguchi.jp/cgi-bin/odb-get.exe?3196 に、(委員)「柳瀬が始発点になっているが実際は出合まで行っているので錦のバス と連絡できないのか」、(事務局)「出合で錦町のバスと連絡しようとすると最短で も30分の待ち時間が発生する。錦町広瀬への需要はあるが広域利用は清流線という原 則もあるが今後の今後の検討としたい」とありましたが、43頁の美川地域(再編内容) の路線地図で、もと岩益本線で撤退後断絶していた柳瀬橋〜出合橋間に、路線延長さ れバス運行が復活。もと岩益本線ルートでの断絶区間は天尾橋〜小郷橋のみに。 また、40頁の錦地域(再編内容)路線地図で、予約乗合デマンド便の高根線区域(定 路線ルートを取り巻く外縁)が廿日市市境に迫っており、運用次第ではありますが吉 和さくらバスとの徒歩乗り継ぎ利用にも使えるかも知れません。登山やハイキングで のレジャー客の来訪もある寂地山、冠山やその山麓は、私も中国道走行中の定期バス を利用する際などに宇佐高速バスストップ(建設以来未供用)付近にて眺めるのです が、当該地域の生活交通バスが市民はもとより、26頁「来訪者にもわかりやすい」、 利用しやすいバスになっていくといいですね。 一方、(13484)で書き込みました、上記の岩国市とは坂上線移管バス(みなし4条路 線)を共同で運行委託しているという関係もある大竹市(坂上線4/1改正時刻は大竹市 HP掲載有)の、地域公共交通活性化協議会の、第5回についてもHPに掲載されました。 http://www.city.otake.hiroshima.jp/clink/tiikikoukyoukoutukasseikakyougikai.html パブリックコメントの意見1頁に、栗谷線末端の大三郎口から、坂上線移管バス途中の 弥栄大橋までの交通空白区間はどうなるのか、との問いや、同2頁に和木町(和木駅等) 乗り入れし岩国市営バスとの結節を、との提案もあり、前者は過去に無料連絡バスや 栗谷線の(後飯谷・)弥栄大橋延伸で、また後者は過去に中国JRバス、岩国市営、広 電、防長、石見の路線で、それぞれ結節があった区間で、いずれも今度の計画には入 らないにせよ、将来的な検討、計画変更などによる含みが持たれており、その段階が 到来した時に当該各区間にバス運行復活なるか?といったところのようです。
2009 年 03 月 25 日 00:55:41 (13563) なごやんさんの書き込み 4月1日より八潮PA上り降車専用を本格運用開始するそうです。 http://www.hitachi-dentetsu.co.jp/images/j_yashio_pa_noritsugi20090323.pdf
2009 年 03 月 24 日 22:04:11 (13562) Y.Matsuuraさんの書き込み 中国新聞のサイトに川本町営バスに関する記事が掲載されています。 中国JRバスから引き継いた町営バス車両は、現在もJRバス時代とほとんど 変わらない姿のようですね。 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200903230121.html
2009 年 03 月 21 日 12:51:59 (13561) KENさんの書き込み ニューブリーズ号の開業20周年記念キャンペーンとして、アンケート応募者へ抽選で往復乗 車券をプレゼントする企画が、3/31アンケート必着で行われています。アンケートが沢山集 まり、当該路線運営に活かされていくといいですね。 http://www.chugoku-jrbus.co.jp/whatsnew/09.3.16.htm http://www.chugoku-jrbus.co.jp/whatsnew/09.3.16_2.htm http://www.odakyubus.co.jp/topics21/20campaign.htm http://www.odakyubus.co.jp/topics21/questionnaire.pdf (13555)で書き込みました、島根県大田市石見銀山地区などで走ることとなるハイブリッド バス1両が昨日運行開始式。もと川本北線一部区間を含む(大田バスセンター〜)JR大田市駅 と石見銀山世界遺産センター間を1往復する運行も、石見銀山地区内運行とともに組まれて いることが、今日の山陰中央新報で分かります。 http://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=510877004 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200903210089.html もと江津線一部区間を走る石見交通川戸線の川平系統3往復の今月限り廃止(川戸系統3往復 は存続)を含む改正内容(4/1付)が江津市HPと同社HPに。 http://www.city.gotsu.lg.jp/2412.html http://iwamigroup.jp/topics.php?id=1&schemas=type010_1_1&topics=15#id15
2009 年 03 月 20 日 20:14:44 (13560) WEライナーさんの書き込み 先日いづろ高速バスターミナル廃止で経路変更になった 桜島号ですが、再度経路変更されるかもしれません。 5月末で鹿児島中央駅前にある南国日生ビルのバス ターミナルが廃止されるようです。 それに伴い、鹿児島中央駅降車場はナポリ通りに移動、 乗車場は鹿児島中央駅前の東横イン近くに移動されます。 ただこの乗降場の位置から考えると鹿児島北インターを経由 するとは考えにくいため、下伊敷バス停は廃止されるのでは? (あくまでも推測ですが)。鹿児島中央駅〜天文館の経路も 変更されそうです。 桜島に乗りつぶす予定のある方はしばらく待ったほうが いいかもしれません。
2009 年 03 月 20 日 12:11:42 (13559) KENさんの書き込み 「市政だよりくれ」平成21年4月号で、パーク&ライド利用推進の取組の案内が掲 載されています。JRの駅の他、クレアラインのバス停付近に、駐車場を持っている 人が駐車場登録が出来、登録後は専用HP( http://tma.c-haus.or.jp/pr/index.html ) で駐車場を紹介。駐車場を利用したい人は、HP掲載の駐車場管理者へ直接連絡して利 用(有償)できるそうです。 http://www.city.kure.hiroshima.jp/kureintrod/download/shiseidayori090403.pdf 館長様の(13528)書き込みの > 新宿駅の時刻表置き場に、東京〜沼津の高速バスが3月末をもって > JR便が富士急に置き換わるようなことが書いてありました。 について、確かにJTBサイト高速バス関東発東海・甲信越行 http://www.jtb.co.jp/bus/list/listArea.asp?AnoS=3&AnoE=4 富士急沼津営業所⇔東京駅線バス便検索で、4/1以降はバス会社名全便「富士急シティ バス」になっています。
2009 年 03 月 20 日 10:51:05 (13558) ふもふも館長さんの書き込み 不毛企画「○○急行バスについて」にて、常磐急行バスの情報とりまとめをおこなっ ていますが、新たに以下の情報を得ました。 1) ミニカーショップイケダ店主 池田さんから頂いた情報 2) いばらき交通博物館の別館「いばらきバス資料館・写真館」1F(時刻表フロア) 常磐急行交通に関する情報 http://i_sta.at.infoseek.co.jp/ 3) JTB時刻表(図書館でバックナンバーを調べました) これらを総合し、再編してみました。ご指摘、コメントお待ちしております。 --- 1 歴史 ・出資会社は、京成電鉄、東武鉄道、鹿島参宮鉄道、茨城交通、常総筑波鉄道、 日立電鉄の6社。ブランド名は常磐急行バス、会社名は常磐急行交通(株)。 ・1962(S37).8.6に免許が発起人代表・京成電鉄社長に公布。 ・1962(S37).11に会社設立。 ・当初から利用はあまり伸びなかった模様です。一時は仙台までの延長も企図した ようです。 (政宗3号さん) ・1962(S37).12.1開業 新橋 800,900,1000,1300,1500,2100→日立 新橋〜日立(158km)を一日4回、東海村原研前経由(166km)を一日2回。 ※JTB時刻表に記載が無く、当時のダイヤは不明です。 ・地図式車内券にあったバス停は、以下の通り。(いばらき交通博物館より引用) ◇新橋、八重洲通、御徒町、国際劇場前、隅田公園入口、金町、松戸、小金、 柏、我孫子、柴崎、取手、藤代、牛久、荒川沖、高津、土浦、 真鍋、稲吉、石岡、竹原、堅倉、奥の谷、長岡、偕楽園前、水戸駅前、 勝田、稲田、東海、大橋、久慈港入口、多賀、兎平、日立郵便局前、日立 ◇東海、舟石川、原研前 ・1964(S39).8.1現在 (バス時間表S39.8、JTB時刻表S39.7-11) 新橋 800→ 1215日立 日立 600→ 1015新橋 900→g1327 700→g1127 1100→ 1515 800→g1227 1300→g1727 900→ 1315 1500→g1927 1145→g1612 1700→g2127 1430→g1857 1900→ 2315 1630→ 2045 2100→ 0105 1900→ 2315 ※所要時間は、4:05〜15(原研前経由4:27)となっている。 JTB時刻表は、S39.7より掲載。S39.12は未調査。 ・1965(S40).1現在 (JTB時刻表S40.1-S41.7) 新橋 800→ 1147日立 日立 600→ 947新橋 900→g1257 700→g1057 1100→ 1447 800→g1157 1300→g1657 900→ 1247 1500→g1857 1145→g1542 1700→g2057 1430→g1827 1900→ 2247 1630→ 2017 2100→ 0037 1900→ 2237 ※所要時間は、3:37〜47(原研前経由3:57)となっている。 約30分短縮は、バス停整理によるもの? ・1966(S41).8現在 (JTB時刻表S41.8-S42.3) 新橋 700→ 1047日立 日立 600→ 947新橋 900→g1257 700→g1057 1100→ 1447 800→g1157 1300→g1657 900→ 1247 1500→g1857 1145→g1542 1700→g2057 1430→g1827 1900→ 2247 1630→ 2017 2100→ 0037 1900→ 2237 ※所要時間は、3:37〜47(原研前経由3:57)となっている。 新橋800発を700発に変更しただけ。 ・1967(S42).4現在 (JTB時刻表S42.4-10,S43.7-S44.1) 新橋 700→g1057日立 日立 600→ 947新橋 1000→ 1347 700→g1057 1300→g1657 900→g1257 1500→ 1847 1130→ 1517 1600→g1957 1300→g1657 1730→g2127 1430→ 1817 1900→ 2247 1630→g2027 2030→ 0007 1900→ 2237 ※所要時間は、3:37〜47(原研前経由が3:57)となっている。 新橋を朝・夜に出る便を中心に微調整。 JTB時刻表は、S42.12-S43.6は掲載なし。S42.11は未調査。 ・1968(S43).12.16改正 (JTB時刻表S44.2-S45.10) 新橋 800→g1210日立 日立 600→ 1000新橋 900→ 1300 700→g1110 1300→g1710 800→g1210 1500→g1910 900→ 1300 1630→ 2030 1200→g1610 1730→g2140 1500→ 1900 1830→ 2215 1630→g2040 2000→ 2335 1900→ 2240 ※所要時間は、3:35〜4:00(原研前経由4:10)となっている。 道路渋滞に伴い遅れが目立つようになったと考えられる。 ・本パンフレットに記載されたバス停は、以下の通り。 ◇新橋、秋葉原、上野、国際前、隅田公園、四ツ木、金町、北松戸、小金、 (南柏)、柏、我孫子、柴崎、取手、藤代、牛久沼、牛久、荒川沖、高津、土浦、 新土浦、真鍋、石岡、竹原、堅倉、奥の谷、千波、偕楽園前、水戸、 勝田、東海、日立港入口、日立局前、日立 ◇東海、原研前 ※南柏は、S46.5.7改正のパンフレットに記載がある ・1970(S45).9.16改正 (JTB時刻表S45.11-S46.6) 新橋 730→ 1130日立 水戸 500→ 800新橋 1300→g1710 日立 500→ 900 1500→g1910 600→ 1000 1630→g2040 730→ 1130 1830→ 2215 900→g1310 2000→ 2335 1200→g1610 2200→ 0135 1500→g1910 0000→ 0250水戸 2130→ 0105 ※所要時間は、3:35〜4:00(原研前経由4:10)となっている。 原研前経由が減便され、水戸発着が出来た。深夜便に活路? ・1971(S46).5.7改正 (JTB時刻表S46.7-S49.3) 新橋1300→g1710日立 日立 600→ 1000新橋 1500→g1910 730→ 1130 1630→ 2030 900→g1310 1830→ 2215 1200→g1610 ※所要時間は、3:45〜4:00(原研前経由4:10)となっている。 東京停泊が無くなったのが、ダイヤ上からわかる。 ・昭和40年代中くらいまでは2マンバスでしたが4往復になった頃にはワンマン バスでした。私は40年代中くらいからたまに乗りました。お客さんが5人も乗 れば今日は多いねなんて言ってました。満席になったのは国鉄のスト権ストの時 くらいです。(池田さん) ・当時は新橋駅前ビル2号館の京成トラベルを入ったところの左側に常磐急行バス の社員が居て、乗車券を販売していました。あの頃は、館山行き急行バス(日東 交通などと京成の協同運行)や、成田山門行き急行バス(京成電鉄の単独運行) バスも2号館の中から出ていました。 ・成田行きは、新橋を出ますと外堀通りを数寄屋橋、東京駅八重洲口まで行き、右 折して八重洲中央口正面左の富士銀行(現在のみずほ銀行)前に停車、そのあと は京葉道路を幕張まで行き、京葉道路(国道296号)を勝田台、佐倉と経由して 終点が成田山門でした。 終点の成田山門は、戦前に成田山と宗吾霊堂を結んでいた電車の終点の場所で、 バス停もバス廃止後かなりあとまで置いて有りました。 昭和50年頃は、ほとんど運休状態で、京成バスに聞いたら予約が有れば走ると のことでした。1度頼んだらガイド付きの観光バスが来て驚きました。 何しろ、一度乗ったときは私だけで、よく覚えていません。 ・第一京浜の下り側には、箱根行きや、江ノ島行きのバス停留所も有りました。 まだまだバスが元気で結構面白い時代です。(池田さん) ・常磐急行交通の八重洲通りと御徒町のバス停は知りませんが、最初に乗った頃は 2マンで車内券を売っていました。地図式車内券面に書いてあると言うことは、 存在したのだと思いますが、早い時期に無くなっているのだとおもいます。 (池田さん) ・1974(S49).3.9現在 (JTB時刻表S49.4-S52.4) 新橋1300→1700日立 日立 600→1000新橋 1600→2000 900→1300 ※所要時間は、4:00。原研前経由は廃止された模様。 ・JTB時刻表によると、新橋では(発車)15分前から乗車できる旨、記載あり。 S49.2.10〜3.9の間に改正があった模様。 ・運行廃止は1977(S52)。JTB時刻表S52.5から記載が無い。1978(S53).3に会社解散。 2 バス停と走行ルート (1) 新橋 ・新橋駅前ビル2号館の京成観光案内所前が発着所だった。 ・現状は、以下の通り。 ゆ り か も め +−−2号館−−+ | 入り口 | 第 新 | | |喫茶 シャッ| 一 橋 | ター | | | 京 駅 |京成トラベル | | | 浜 +−−−−−−−+ ・新橋の降車はビルの中でした。第1京浜側から見ますと右側が京成トラベル、 左半分(品川寄り)がくり抜いてあり、裏側(新橋駅側)から入って、出発が 第1京浜側に抜ける形でした。縦列で2台停まれました。 ・第一京浜側には「成田山門、日立、館山行き急行バス」と大きく書いてあり、 最初の頃は待合所?か乗務員休憩所がありました。(池田さん) ・初期は、新橋〜八重洲通(東京駅)〜御徒町〜であったが、後に、新橋〜秋葉原〜 上野〜に経路が変更された。走行ルートは、以下の通りか? 上野○−−>日立 | ●御徒町 | ○秋葉原 八重洲通 | ●………………△ : | :外堀通り |昭和通り : | : ・ :新橋交差点/ △……△−・ | |第一京浜 | ・←△ゆりかもめ駅下 ↓ | +◎+ 新橋発着所 (2) 八重洲通 ※S40頃廃止? ・池田さんによると、京成電鉄(新橋→成田山門)のバスは、東京駅八重洲口まで 行き、右折して富士銀行前に停車との事。京成電鉄が幹事会社だったことを考え ると同じバス停を使っていたと考えられる。 現在、京成バス(高速バス1番のりば)がある所と同じか? ・上りバス停は、現在、京成バス(高速バス2番のりば)がある所と同じか? http://www.keiseibus.co.jp/pc/kousoku/noriba/tokyo.html ・「駅を撮った古い写真」というホームページに、まだ常磐急行バスが走る前であ るが、1959(S34)当時の東京駅の写真がある。東京建物ビル(富士銀行)の前か。 http://www.nihonkai.com/onokoho/13stn-tokyo-east.html ・3社のバス停ポールが写っており、KNKまたはKHKと書かれたポールが見える。 当時は英3文字が流行っていたのか。KNK(→KBK)は関東乗合自動車(→関東バス)、 KHKは京浜急行電鉄、KDKは京成電鉄、TNK(→KKK)は東都乗合自動車(→国際興業)、 TKKは東京急行電鉄、TKRは京王帝都電鉄を指す。 ・東武鉄道は1953(S28).3.1(「群馬県路線バス変遷」によると5.1)から東京〜桐生 の長距離急行バスを開業。開業当時の発着場所ではない可能性もあるが、東武観 光センター(→東武トラベル→閉店)の前であった。 ・位置関係は、以下の通りか。 (上り) 新橋<−−○−+ 八重洲通| ○(下り) 中央区日本橋3-9 | ☆東武トラベル八重洲営業所 中央区日本橋3-4-12 | | 新橋<====+−−>日立 (3) 秋葉原 ※S40頃設置? ・秋葉原は昭和通の秋葉原駅より少し上野より、上野は東北急行バスと同じ場所。 (池田さん) ・下りは、地下鉄出口先の秋葉原診療所前にあった。現在の第7砂川ビルの前か? ・上りは、地下鉄出口手前にあった。東北急行のバス停は、現在廃止されたが、 ポールが残っており、場所が特定できた。大興ビルの前。 (4) 御徒町 ※S40頃廃止? (5) 上野 ※S40頃設置? ・上野は東北急行バスと同じ場所で、現在も東北急行バスが使っている。 ・下りは、上野洋裁学院前にあった。現在は、日本信託銀行前? ・上りは、常磐相互銀行上野支店前にあった。現在は、東日本銀行前? ・昭和通り〜上野駅交差点〜浅草通り〜寿4交差点〜国際通りを進む。 (6) 国際前(←国際劇場前) ・国際前は現在のビューホテル近くの都バスと同じ場所でした。現在の浅草ビュー ホテルより50M〜100Mくらい入谷よりでした。(池田さん) ・国際劇場は、1982(S57)年に閉鎖。跡地には、浅草ビューホテルが建った。 ・都バス西浅草3丁目バス停か? ・国際通り〜西浅草3丁目交差点〜言問通り〜言問橋東交差点と進む。 (7) 隅田公園(←隅田公園入口) ・隅田公園は、下りが隅田川を渡って6号線を左折した風呂屋の前(今はマンション になってます)、上りは新四つ木橋を渡ってくるため、業平よりの病院の前にバス 停が有り、廃止後も5年くらい放置されていました。 上りが新四ツ木橋を渡ってきたのは、水戸街道の明治通りとの交差点で慢性的な渋 滞が当時あり、これを避けたのではないかとおもいます。業平橋から鶯谷をむすぶ 言問通りを右折していました。(池田さん) ・下りが、言問橋東交差点〜水戸街道〜四ツ木橋と進み、 上りが、新四ツ木橋〜業平橋交差点〜言問橋東交差点と進んだ。 (8) 四ツ木 ※S40頃設置? ・ここはあまり記憶が無いのですが、四ツ木橋を渡ると側道を行ったところだった ような、なにぶん30年以上前の話で(汗) (池田さん) (9) 金町 ・下りは、白井水工社前、上りは、千代田生命前にあった。 ・都バス金町2丁目バス停か? (10) 松戸 ※S40頃廃止? ・現在の水戸街道(国道6号)は、新葛飾橋〜松戸トンネル経由であるが、以前は、 都道471号〜葛飾橋東詰〜???を通っていたと思われる。 (11) 北松戸 ※S40頃設置? ・新道開通が開通したため、経路変更か? (12) 小金 (13) 南柏 ※S46.5.7設置? (14) 柏 (15) 我孫子 (16) 柴崎 (17) 取手 (18) 藤代 (19) 牛久沼 ・牛久沼はドライブインで休憩停車していました。(池田さん) (20) 牛久 (21) 荒川沖 (22) 高津 (23) 土浦 ・下りは、亀城公園北交差点から100m手前、上りは常陽銀行前。 (24) 新土浦 ※S40頃設置? ・当時有りました関東鉄道新土浦駅と国道6号線が交わったところです。(池田さん) (25) 真鍋 ・真鍋交差点付近か? (26) 石岡 (27) 竹原 (28) 堅倉 ・竹原と奥の谷の間でもドライブインで休憩停車しています。(池田さん) ・現在の国道は、新しいような気がする。当時の経路は? (29) 奥の谷 (30) 長岡 ※S40頃廃止? (31) 千波 ※S40頃設置? ・茨城県自動車学校付近から北上。 (32) 偕楽園 ・文化センター入口付近か。 ・仙波大橋〜右折〜水戸駅前と進んだ? (33) 水戸(←水戸駅前) ・下りは市役所前、上りは、いそだ美容院前にあった。 市役所→茨城教育会館→水戸駿優予備学校(駿優教育会館)か。 ・水戸案内所は、銀杏坂にあったが、S46.5.7時点では存在しない。 ・県道232号〜水府橋と進む。 (34) 勝田 ・市毛十文字バス停か?水戸工場バス停か? (35) 稲田 ※S40頃廃止? ・稲田十文字バス停か? (36) 東海 ・東海〜原研前の枝線は、原研前を経由後も再び東海バス停に停車していた。 原研前を経由しない便があった事、再停車があったという事から、二軒茶屋交差 点付近に少なくとも2箇所あった?以下の配置か? 新橋<−○−+−○−>日立 | ○ | ∨原研前 (37) 大橋 ※S40頃廃止? ・新田中内〜日立港入口(←久慈港入口)は、昔は、大橋を渡って、右折していたと 思われる。新道開通に伴い、廃止になったか。バス停は、交差点付近か? (38) 日立港入口(←久慈港入口) ・国道6号と県道254号の交差点付近か。 (39) 多賀 ※S40頃廃止? ・電鉄プラザか。 (40) 兎平 ※S40頃廃止? ・兎平バス停か。 (41) 日立局前(←日立郵便局前) ・日立局前に停車後、県道293号へ進む。 (42) 日立 ・日立駅前の日立電鉄本社の隣にあり、日立営業所もここにあった。 現在は、日立駅前広場となっているようだ。 (43) 舟石川 ※S40頃廃止? ・東海駅付近にあったと思われる。 (44) 原研前 ・県道62号を単純往復? 3 詳細ダイヤ ・1971(S46).5.7改正の新橋駅前(新橋発着所)→日立駅前(日立発着所)を例に 新橋1300、秋葉原1309、上野1314、国際前1321、隅田公園1326、四ツ木1338、 金町1351、北松戸1400、小金1405、南柏1410、柏1413、我孫子1423、柴崎1428、 取手1431、藤代1438、牛久沼1448、牛久1452、荒川沖1501、高津1508、土浦1512、 新土浦1513、真鍋1516、石岡1528、竹原1533、堅倉1538、奥の谷1554、千波1604、 偕楽園前1608、水戸1612、勝田1618、東海1631、原研前1636、東海1641、 日立港入口1649、日立局前1707、日立1710 4 事業所 ・以下の場所に、事業所があった。 本社事務所 東京都葛飾区奥戸2-6-10 東京営業所 東京都葛飾区奥戸2-6-10 新橋案内所 東京都港区新橋2-21-1 日立営業所 茨城県日立市幸町1-2-13 水戸案内所 銀杏坂にあった。後に京成トラベルに移管? ・その他、以下の京成トラベルでも案内を行っていた模様。 上野観光センター、銀座案内所、新宿案内所、池袋案内所、八幡案内所(市川) ・本社事務所・東京営業所は、京成電鉄奥戸第二車庫で、現在は京成タウンバス車庫 になっている。奥戸には、京成バス奥戸営業所(京成電鉄奥戸第一車庫)もあり、 現在、高速バスの基地になっているが、こちらは奥戸2-9-26なので、ここでは無い。 ・タウンバス車庫を訪問してみましたが、路線車ばかりで、常磐急行を感じさせる ものはありませんでした。昭和49年の航空写真は、以下の通り。 http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-15/c24b/ckt-74-15_c24b_20.jpg ・本社は、京成タウンバスの場所です。入り口を入ったすぐ右側に小さな建物があり、 そこが本社で、かなり広い駐車スペースが有りましたが、たまに1台ポツンと停まっ ているだけで、通常はバスを見たことが有りません。 ・8往復時代と4往復時代と2往復時代がありますが、4往復の時代からは、奥戸に 常磐急行バスの車両は居ませんでした。(池田さん) ・日立営業所は、日立駅前の日立電鉄本社の隣にあり、バス停もここにあった。 現在は、日立駅前広場となっているようだ。
2009 年 03 月 19 日 12:39:27 (13557) KENさんの書き込み 3/15に広島国際大学の学位記授与式に伴い、西条線で臨時便が運行されたようです。 http://www.hirokoku-u.ac.jp/students/bus.html (13474)で書き込みました、美祢市地域公共交通協議会について、第4回(先月23日) にて美祢市地域公共交通総合連携計画が承認された旨、その内容等は同市HPに掲載さ れました。 http://www.city.mine.lg.jp/cgi-bin/odb-get.exe 第3回の中間報告を踏まえ、隣接自治体に跨る施策や、準高速や特急便、直通幹線の バスといった対外交通などへの施策が盛り込まれ、より幅広い視野に立った計画が出 来上がっています。 分割4_美祢市地域公共交通総合連携計画_第5章5-2(PDF:599KB) http://www.city.mine.lg.jp/cgi-bin/odb-get.exe/04_5-2.pdf 42頁では、厚保地区において「隣接市との境界にある集落について、状況によっては 行政区域をまたがった対策も視野に入れた検討を行います」とされ、もとJRバス厚狭 線が走っていた厚保本郷南部もその条件に該当する集落であり、(13408)で書き込みま した隣接の山陽小野田市における、交通活性化計画と、それに基づく地域公共交通総 合連携計画(一昨日付けで同市HPに策定された計画が掲載) http://www.city.sanyo-onoda.lg.jp/citizen/traffic_plan/index.htm http://www.city.sanyo-onoda.lg.jp/citizen/traffic_plan/documents/sougourenkeikeikaku.pdf においての厚狭北部での施策(「試験運行は平成23年10月からを予定」)との連 携がとられるか、もと厚狭線沿線地域にバス運行が復活するか、見ていきたいところ です。 48頁、秋芳地域南部の岩永下郷においては「以前はJRバスが運行されていましたが、 廃止以降は代替バスがなく」なっていることにも触れられています。 分割5_美祢市地域公共交通総合連携計画_第5章5-3〜参考資料(PDF:261KB) http://www.city.mine.lg.jp/cgi-bin/odb-get.exe/05_5-3.pdf 52〜53頁では、中国道の市内2インターやサービスエリア、高速バス停にも触れられ、 小郡萩道路が2011年までに供用開始に向けての工事を意識し、「IC付近へのパーク &ライドのための駐車場設置、ICや高速バス停を起点とするバス路線の開発」も謳 われ、上記道路の名称のその区間を結ぶ現行特急バスの動向にも興味があるところ。 「宇部空港から国道490号を北進し、秋芳洞〜萩・長門を結ぶ新たな広域観光路線の整 備」との記載もあり、かつて防長交通によって運行され秋芳洞観光センターバスター ミナル発着ホームに今もうっすらと消された行先表示が残る、秋芳洞〜宇部(中央)直 通路線が偲ばれるところで、当該バスルートの復活への可能性を、米軍岩国基地民空 再開をも睨んでの山口宇部空港の空港間競争の中での活性化の一策として、期待した いところでもあります。
2009 年 03 月 19 日 06:22:15 (13556) MIRAGEさんの書き込み 白棚線が3月20日時刻改正です。 緑ヶ丘経由,棚倉高校経由とルネサンス棚倉が廃止です。 東白農商については不明です。
2009 年 03 月 17 日 12:37:24 (13555) KENさんの書き込み グリーンフェニックも4/1改正の旨、広島バスセンターHPに。 http://www.h-buscenter.com/hiroshima-u0401.html (13353)で書き込みました、島根県大田市石見銀山地区などで走ることとなるハイブ リッドバスが1両が、昨日益田市内等で非営業走行(試走)。側面と背面に大田市によ る観光ラッピングされた、ふそう11m級大型ノンステップ路線バスです。 交通新聞(及び抜粋版メルマガ)3/10号に、JRバス関東が3/1付けで経営企画部内に 「佐野基地開設準備室」を設立した旨ありました。
2009 年 03 月 17 日 07:24:04 (13554) ふもふも館長さんの書き込み 不毛板(13505)で、ミニカーショップイケダ店主 池田さんから 常磐急行バスの全停留所掲載の時刻表(8往復時代と4往復時代)を頂きました。 不毛企画では「○○急行バスについて」にて、常磐急行交通について記載があります。 http://www.inv.co.jp/~fumo/expbus00.html 資料を頂いた後、現地調査や、池田さんとメールでヒアリングさせていただきましたの で、その結果を順次、投稿させていただきます。
2009 年 03 月 16 日 23:04:51 (13553) とみさんの書き込み Y.Matsuuraさん、私もJTB時刻表でJRバス東北の福浪線などが消えているのに 気づきましたが、JRバス東北の代替えである福島交通の松川浦循環線や、 同じく福島交通の川俣−原町線は引き続き掲載されています。 なんだかJRバス東北だけ除かれてしまった気が。。。
2009 年 03 月 16 日 22:16:10 (13552) KENさんの書き込み 広島バスセンター発着の山口県方面高速バス(防長交通と、岩国線は岩国市交通局が、 徳山線は広交観光が共同運行)が4/1に改正の旨が同センターHPに掲載されています。 中国JRバス一般道広浜線は、いつからか全国版大型時刻表の巻頭地図への記載や時刻 表掲載がなくなっています。大朝交通HPに一時期「広島線」との記載がありドキッと しましたが(何の路線だったのか?)、今はHPに記載はないようです。 3/10付け山陰中央新報に(通信社配信記事のようですが)、同日の経済財政諮問会議 にて国交相が中長期戦略として、バス路線や離島航路の確保に力を入れることも盛り 込んだ内容を発表する旨の記事があり、施策に期待したいところ。また、成田空港− 都心−羽田空港、関西空港−大阪中心部−新大阪駅のアクセス改善も謳われ、軌道系 をはじめ現在でも直通アクセスがある両区間の更なる整備が今後行われるようです。
2009 年 03 月 16 日 20:24:09 (13551) Y.Matsuuraさんの書き込み JRバス東北の一般路線(下北線・二戸線・福浪線等)が全国版大型時刻表の 巻頭地図及び本文から消えた件ですが、同社の本社に問い合わせたところ 「会社の方針として一般路線の時刻表への掲載を取り止めることにした。路線 自体が廃止になるわけではない」 という回答でした。 しかし、予告なしのこの措置にはバス愛好家は戸惑いますね・・・ 案外、 5月号あたりで復活したりして。
2009 年 03 月 16 日 18:59:44 (13550) KENさんの書き込み 国交省総合政策局交通政策課から紹介されている地域公共交通の活性化・再生への事 例集 http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/htm/all.html の中の、「岩国 市 錦川鉄道の遊覧車「とことこトレイン」 市主導で実現した錦川鉄道の活性化策」 http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/pdf/083_iwakuni.pdf に、「平成10年に錦川清流線と並行して運行していた中国ジェイアールバスが撤退し たことから(錦川鉄道の)収支が改善」との記述があります。事例集には他にも篠山 市の事例などJRバス関連が見られます。 また、(13142)で書き込みました、岩国市玖北地域のバス再編について、平成20年度 第1回 錦地域審議会では錦町から六日市方面について、定時定路線ながら週7日から 週3日の運行になる案となっていました(会議録本文「六日市方面の案。運行形態は 定時定路線運行。毎日運行から週3日の曜日運行の再編案。」)が、広報3/15号 http://www.city.iwakuni.yamaguchi.jp/ 掲載の実施概要 http://www.city.iwakuni.yamaguchi.jp/ では六日市線運行日を祝日以外の毎日(昼便は火・水・土曜)と、昼便以外は祝日以 外毎日運行が確保されることになっています。また、他の岩益線移管部分についても 系統などに再編があるものもあります。
2009 年 03 月 16 日 13:51:26 (13549) 産交フリークさんの書き込み メガドリームまた全焼とは…たまたまメガライナーなんでしょうか?それとも車輛 に問題があるんでしょうか?不安にはなります。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090316-00000510-yom-soci
2009 年 03 月 14 日 21:09:30 (13548) KENさんの書き込み 発売中の「鉄道ジャーナル」誌4月号 BUS CORNER では、ふそうエアロキング ハイウェイ ライナーの写真が掲載されており、JR四国バス納入車両ですが、ひじ様書き込み(13032)の 「その第一号車の納入先は「JRバスグループのある一社」」のその車両でしょうか。また、 JRバステックの高速バス拡充の記事や、都道府県別バス事情「千葉県南部」では、館山支店 の南房州線車両や、安房白浜駅での館山日東バス車両の写真等も掲載されています。 http://www.rjnet.jp/journal_top.html http://www.rjnet.jp/journal/0904.html イカロス出版の季刊「ジェイ・トレイン」Vol.33の旧形客車記事53頁には、昭和50年代初頭 の、現在のツアーバス形式に相当する『帰省バス』について、国鉄(鉄道)利用の帰省との対 照で記述されています。記事は都内から東北方面についてですが、大阪から島根県邑智郡桜 江町(当時)川戸駅へや、島根県大田市(大田バスセンター)から大阪への「帰阪バス」(石見 交通)も高速バスが拡充する前の時期にあったのを思い出します。 http://secure.ikaros.jp/sales/maga-detail.asp?ID=1932 島根県浜田市黒川町の浜田郷土資料館で3/20まで、企画展「館蔵写真回顧展」が開かれてい ます。地元紙記事によると、SLの勇姿などの写真もあるとのことで、駅頭のバスの写真も 見られるかも? http://www.city.hamada.shimane.jp/event/calendar/200903/hamadanogennhuukei.html
2009 年 03 月 13 日 00:21:44 (13547) なごやんさんの書き込み 中国JRバスが4月1日から出雲路号松江・出雲〜福岡線に参入するようです。 http://www.chugoku-jrbus.co.jp/annai/5-7.htm 中国JRバス西条線、呉線、防長線が3月14日にダイヤ改正を実施するようです。 http://www.chugoku-jrbus.co.jp/annai_rosen/top.htm
2009 年 03 月 12 日 19:39:59 (13546) ふもふも館長さんの書き込み 「さよなら花敷線感謝祭」のお知らせとシャトルバスの案内が出ました! http://www.jrbuskanto.co.jp/topics/post_52.html ふもふも館長も参加予定です〜
2009 年 03 月 11 日 23:59:32 (13545) なごやんさんの書き込み 連続投稿で失礼致します。 3月31日をもってONライナーからJRバス関東が撤退するようです。 これにより、4月1日より2往復減少するようです。 さらに7月頃を目途にダイヤの再改正も予定しているようです。 http://www.keiseibus.co.jp/manager/detail/Info00000351.html 4月16日に新宿・池袋〜金沢線のダイヤ改正もあるようです。 http://www.seibu-group.co.jp/bus/k0416/index.html
2009 年 03 月 11 日 23:27:32 (13544) なごやんさんの書き込み JRバス関東のホームページを見て気づいたのですが、4月1日より常陸太田線の東京〜常陸太田間の同社の担当が 1往復(常陸太田15:00発、東京21:00発)が茨城交通に移管され同社の常陸太田線の担当が2往復に減少するようです。
2009 年 03 月 11 日 21:14:37 (13543) 走れJRバスさんの書き込み JR時刻表3月号を見ていて気づいたのですが、JRバス東北の一般路線(下北線・二戸線・福浪線等)が巻頭地図 及び本文から消えています。葛巻町のホームページからも葛巻管内のJRバスの時刻表が消えてしまいました。
2009 年 03 月 10 日 22:30:08 (13542) 国鉄バスさんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 ところで、御存知の方がいらしたら教えて欲しいのですが、今でも金沢駅のJRバス切符売場で、手書きの 一般路線バス切符を発売しているのでしょうか? 2年位前には売っていたと聞いたのですが、もし今でも売っているなら買いたいなぁと思いまして・・・。
2009 年 03 月 10 日 10:44:58 (13541) 産交フリークさんの書き込み TAKASHI様 桜島の件、コメント有難うございました。やはり設定ルート違いだったんですね。 確かに対JRの熾烈さでは鹿児島線と宮崎線では全く異なる状況だったわけですし。 鹿児島線同様の熾烈さがある熊本線が当初から郊外を中心に停車地を増やして集客 にあたったのともやり方が異なっていましたしね。 現在では全便が筑紫野や久留米ICに停車する様になり、方向転換が図られた(?)の は乗客側にとっては歓迎すべき事象だと思います。 ところでこの福岡IC経由の桜島号に乗車された方、投稿者の皆様の中にいらっしゃ いますでしょうか?
2009 年 03 月 08 日 21:58:30 (13540) TAKASHIさんの書き込み 産交フリークさん さくらじまの件ですが、都市高速が大宰府につながるまでの間一時福岡インター経 由になっていたのは事実です。 当時は特急つばめ号(リレーではありません)との競争が激しく、所要時間も互角 の設定をしていたのですが、これが実はかなり無理なダイヤを組んでいたらしく、 指導が入って時間調整のダイヤ改正が行われました。その際に福岡インター経由に 変わったと記憶しています。ちょっと資料がないのですが・・・。
2009 年 03 月 08 日 21:48:56 (13539) うくにーさんの書き込み WEライナーさんから 「館山駅〜館山港のバスを調べてほしい」 との依頼があり、館山港まで行ってみました。 やはりJRバス関東でした。 http://ukulog.blog92.fc2.com/blog-entry-25.html
2009 年 03 月 08 日 17:22:22 (13538) KENさんの書き込み (13476)で書き込みました(シロジエイ様が2008年06月19日(13145)書き込みにて紹介 されました)読売テレビ開局50周年記念ドラマ「さくら道」の公式サイトがオープン。 http://www.ytv.co.jp/sakuramichi/ 読売新聞には3/5付けで記事があります。 http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/tv/20090305et0c.htm
2009 年 03 月 08 日 16:41:15 (13537) 観音寺(自営)さんの書き込み いつもお世話になります。 以前に乗車レポをした川池線代替のせとうちバスですが、今回は国鉄バスの川池 線・川池本線の旧道区間(七田−本谷−境目−境谷−阿波根引−大宗谷)をドラ イブしてきました。 国道192号線上にある七田(しちだ)停留所を過ぎて、廃店舗跡をすぐに旧道 が分岐しています。アスファルトですが道路標識は錆びたり、道路自体も中央線 のないもので、木立の中を進んでいきます。現在の境目トンネルの上を通るまで でも旧道は大回りで進みます。 景色が開けてきて川之江市川滝町が右手に見える、徳島県との県境の手前に、こ の区間最大の遺構である『単調区間 国鉄バス』なる怪しげに朽ちた看板が見ら れました。『単調区間』とは何なのでしょうか。 徳島県に入ると、カーブもほとんどなく緩やかな坂で新道に下っていきます。 乗車レポをした際に書いた、本線の境谷橋(さかいだにばし)・大宗谷(だいそ うだに)のそれぞれ下り線の毛筆体駅名板も合わせて、 http://photos.yahoo.co.jp/ph/dream501979/lst?.dir=/cd52&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/ に公開していますのでご覧ください。 ちなみに川池本線の旧道区間経由便は廃止直前は2往復のみでした。
2009 年 03 月 08 日 10:21:42 (13536) KENさんの書き込み 「古河市地域公共交通総合連携計画」(素案)についてのパブリックコメント募集が行 われたところですが http://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/06renewal/kurasi/demandkoutu/pub_coment/pubulic_komento.htm http://www.city.ibaraki-koga.lg.jp/06renewal/new/2009/2009_02/koutu_kaigi.htm 当該素案12頁には(総和庁舎関係)「現在、日中30分間隔で運行されているJRバス 関東の路線の一部を市役所経由に変更要請する」との記載が見られます。 浜田市HPに、ジャンボタクシーを利用したデマンド型「新交通システム」の利用方法 や時刻表等が掲載されました。試行を経て本格運行されている路線について掲載され http://www.city.hamada.shimane.jp/kurashi/koutsu/shinkoutuu.html 他に旭自治区でも試行運転が行われたところで、地域協議会(平成20年度第1回)意見 http://www.city.hamada.shimane.jp/gaiyou/council/asahi/8953.html に見られる都川・坂本線の他、今市から木田方面の山ノ内線、また往年の越木(駅)か ら分岐していた来尾方面のルートの来尾線も、試行を基に検討されています。 参考 中国新聞メディアクラブ 経済ニュース−週刊中国新聞経済メールマガジン(309号) http://www.media-club.jp/mm/kn.php?K=309&J=2008070406#2008070406 【2008年7月5日(土) 浜田市がデマンドタクシー拡大 山間部で運行】 「旭地区は3路線 2009年度の本格導入をめざす」 JRバス関東HPに「土浦支店限定のバス運転士(契約社員)を大募集します」。 http://www.jrbuskanto.co.jp/topics/post_51.html 「大」募集とあり、新規の何かがあるでしょうか?
2009 年 03 月 08 日 09:11:06 (13535) WEライナーさんの書き込み 館長さんへ YCATの件ですが、昨日22時台で調べたところ、このよう結果でした。 (○は横浜駅東口を利用したもの Xは別方向に向かったもの) 羽田空港行き ○ 木更津行き × 和歌山行き(京成) × 大阪行き (JR) × 京都行き (神奈中)○ 倉敷行き (JR) × 御殿場行き ○ 結果全部は調べていませんが、多分JRは使用していない可能性が 高いと思います。 またYCATだけでなく、東口BTからも入れるようです。 ライブで体力を消耗した後に、約1時間外に立って調べていたので、 見事に風邪を引いてしまいました(泣)。
2009 年 03 月 07 日 20:14:59 (13534) Y.Matsuuraさんの書き込み 西日本JRバスが運行受託者となっている金沢駅と中心商店街を結ぶ「まちバス」 ですが、利用者が予想を大幅に上回り、運賃100円という安さにもかかわらず黒字 を計上することが確実になったため、金沢市や商店街の損失補填が不要になった とのことです。 http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20090307103.htm 思えば「まちバス」用の車両は製造後2年近くも失業状態でディーラー預かりに なっており、平城山線時代もほとんど空気を運んでいたわけで、今は一転して本 当に幸せそうですね・・・
2009 年 03 月 07 日 14:39:46 (13533) ふもふも館長さんの書き込み 政宗3号さん、「フェニックス号」経路情報ありがとうございます。 自分も、1994年9月に、名鉄バス 名古屋1900→いづろ高速BC835(50)に乗車して おり、同様の経路を通ったと思うのですが、メモなとしておらず、ただループ 橋から見る雄大な景色だけが記憶に残るのみです。 >民営化以降のJRバス各社の現業機関の変遷を調べています。 自分も「JRバス組織図」なるページを作ってメンテナンスしていた時期も ありますが、放棄してしまい申し訳なく思っています。 「JR電話帳」(日本テレコム)、「JR社員名簿」(交通新聞社) などが見れれば 参考になると思うのですが、あいにくこれらバックナンバーを閲覧できる場所を 知りません。 --- 産交フリークさん、コメントありがとうございました。 宝来町から温泉町へ向けた広い道路ですが、昭和51年度に撮影された空中写真 http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/76/cku-76-8/c8/cku-76-8_c8_13.jpg には、記載がありませんね。 産交フリークさんの推理に同意します。並木道が見えますが、ここをバスが通って いたように推理します。
2009 年 03 月 07 日 13:46:50 (13532) 産交フリークさんの書き込み 政宗3号様 ×R217 → ○R219 ですね。 館長様の地図では「旧道」のルートです。ここは踏切幅が狭かったため、県道人吉イ ンター線開通時に路線の付け替えが行われたのだと思われます。ただ、人吉インタ ー線を通行したのは極く短い期間だったはずです。 ちょっと思い出しついでに。 福岡都市高速2号線の月隈ランプ〜太宰府ICの開通前、九州道福岡IC〜太宰府IC下 り線で桜島号鹿児島交通便を見かけたことがあるんですが、単なる迂回?だったの か、免許上も福岡IC経由だったのか? 月隈〜太宰府は渋滞も酷かったのでどうだったのかなと。ただフェニックス号は月 隈経由だったのでますます???ですが。
2009 年 03 月 07 日 11:39:21 (13531) 産交フリークさんの書き込み ふもふも館長様 人吉付近の地図、私は以下のとおりと推測しました。 博多・八代駅前 博多 人吉IC <−−・ <===△==・ | | ‖ | ・−−+−○ ‖ | 人吉駅 旧| |人吉 ‖ | ◎ 道| |インター‖ | : | | ‖ ・−−+ +−−−−+−−・ ‖ ●……・ \○フェニックス人吉 ‖ 温泉町 : + ‖ : | 九日町 ‖ ・…………○……●……● ‖ 人吉ターミナル| 郵便局前: ‖ | ●市役所前 ‖ R219経由当時の高速線の経路(これは推測ではなく)ですが、(八代方面より)R219〜 R445〜宝来町交差点を左折、九州産交人吉営業所前を通り、青井阿蘇神社裏のY字 交差点を右折、人吉駅からまっすぐ来る道路との交差点を右折して人吉ターミナル に入っていました。 日肥線は2通り考えられます。館長様の推理ですと九州産交人吉営業所前を通るル ートかと思いますが、Y字交差点から宝来町付近は高速線は旧日肥線と重複してい たことになります。 私の推理では郵便局前から人吉駅に直行し、R445に戻るまでに中青井・青井町が存 在した、と考えました。薬師堂、というのは青井阿蘇神社のことなのかと?? 現在でも産交バスの人吉〜鹿目(かなめ)線に宝来町、相良町、薩摩瀬橋のバス停名 を見ることができます。この路線(別に日肥線の代替という訳ではありませんが)が 人吉市内のルートが日肥線をトレースしているとすれば館長様の推理となります。 現在の人吉市内の地図を見ると、宝来町から温泉町へ向けて広い道路がありますが 当時からあってここを日肥線が走ったのやらどうやら…いづれにせよ推測の域は出 ません。
2009 年 03 月 07 日 11:14:39 (13530) 政宗3号さんの書き込み ご無沙汰しております。いつも楽しく拝見しております。 福岡・宮崎高速線「フェニックス号」の昔の人吉市内の経路ですが、 1993年11月に西鉄担当便(下り便)に乗車した際のメモがありまし たので、経路を抜き書きしてみます。 人吉IC右折〜瓦屋町交差点左折〜(社)駒井田〜人吉ターミナル〜 (社)県事務所前〜西間上町交差点左折〜R217〜高速道終点交差点 直進〜クラフトパーク東交差点右折〜R221〜加久藤トンネル〜加久 藤交差点右折〜R269〜えびのIC 最近、民営化以降のJRバス各社の現業機関の変遷を調べています。 関東、中国は派出所レベルまでは追いかけられますが、他社は支所 レベルまでフォローできています。北海道50年史のような変遷表に できればよいのですが、情報が不足気味です。 それでは失礼いたします。
2009 年 03 月 06 日 21:47:18 (13529) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 昨日、(自)東京駅で「さようなら花敷線記念乗車券」を購入してきました。 JRバス関東公式サイトでの発表はないものの、「恐らく」発売していると思い、 行って見た次第で、購入できました。 内容は硬券1枚と路線図が印刷された台紙にはさまれています。 硬券はこれまで発売された「記念乗車券」や「○月○日から○月○日まで有効」と いった文言がなく、裏面に有効期間が記載されたいるので、一見すると 記念でない硬券乗車券のようです。 路線図は太子線が掲載されている古いものですが、小さくて見づらいかもしれ ません。さらにジアゾ式複写機(青焼)で印刷されたものです。 では
2009 年 03 月 06 日 21:24:57 (13528) ふもふも館長さんの書き込み 新宿駅の時刻表置き場に、東京〜沼津の高速バスが3月末をもって JR便が富士急に置き換わるようなことが書いてありました。 両社ホームページには記載がありませんので、見間違えかも。
2009 年 03 月 06 日 18:32:27 (13527) KENさんの書き込み 今月1日から明日までを山口市民公共交通週間として取り組みが行われ、期間中は同市報2/15 号とともに配布のバス半額券を、中国JRバス、防長交通バス、宇部市営バス、コミュニティ バス(防長交通)、徳地生活バス(自主運行)の山口市内区間(高速バス、定観バスを除く)に て利用できるようになっています。 http://www.city.yamaguchi.lg.jp/dannai/soshiki/sogoseisaku/koho/etc/shiho/text/2009215textosirase.htm http://www.city.yamaguchi.lg.jp/dannai/soshiki/sogoseisaku/kotsu/kotsuday.htm 交通新聞今月2日号で報じられていましたが、先月まで募集型企画旅行による会員募集型ツ アーバスだったものが今月から乗合路線バスとなった「伊豆=新宿ライナー」(東海自動車・ 小田急箱根高速バス)。当初から路線化を企図されていたのかどうかですが、いずれにせよ 成功例の一つになったようですね。 http://www.izu-station.com/sub/liner/top.html
2009 年 03 月 05 日 21:39:29 (13526) ふもふも館長さんの書き込み 不毛板(1569)(13502)にありました人吉付近の路線図ですが、(13516)のコメントを受け、 見直してみました。ご確認いただけると幸いです。 日肥線を…●で、高速線を−○で、高速道路を==で表現しています。 なお、現在、高速線(フェニックス号)は、上図の範囲は、全て高速道路上を走行します ので、誤解なきよう願います。 博多・八代駅前 博多 人吉IC <−−・ <===△==・ | | ‖ | ・−−+−○ ‖ | 人吉駅 旧| |人吉 ‖ | ◎ 道| |インター‖ | : | | ‖ | ……+−−−−+−−・ ‖ ●……|…+ ○フェニックス人吉 ‖ 温泉町 | ……+ ‖ | | 九日町 ‖ ・−−−−○……●……● ‖ 人吉ターミナル| 郵便局前: ‖ | ●市役所前 ‖ | : ‖ | 南町●…●田町橋 ‖ | : ‖ | 東間校前● △人吉仮出入口 | : /‖(人吉本線IC) ・−−−−−−−+−−△−‖−−−・ : 蟹作 ‖人吉 | 人吉クラフトパーク 東間● 交差点 ☆南BS | 石野公園 : ‖ | (尾曲) 湯前 ・…………‖…●…+−●−−○+…●……●……> ‖(蟹作) 無田原 |上一丸 久保宇野 ‖家畜保健所前 | ‖ | ‖ | 九州 ‖ 国道| 自動車道‖ 221号| ‖ | ‖ | ‖ | えびのインター○−−−−−−−−−・ ‖ えびのJCT△===>宮崎 ‖ ‖ ∨鹿児島 日肥線 人吉〜温泉町 3.5km の経路は、不明です。停留所は、以下の通り。 ◇人吉、中青井、青井町、薬師堂前、宝来町、相良町、薩摩瀬橋、上薩摩瀬、 薩摩瀬、庚申塔前、砂田、温泉町 ◇人吉、警察所前、青井町、薬師堂前、下青井、宝来町、相良町、薩摩瀬橋、 薩摩瀬、庚申塔前、温泉町 ※昭和30年代路線図より ※警察署前の誤植? それぞれのバス停の位置が判明すれば、どの道を通ったかが推測できる のですが… 中青井バス停=産交バス中青井町バス停=フェニックス人吉バス停と思ったのですが、 人吉〜湯前の次が郵便局前バス停になるので、この線上にあるとは考えにくく、 中青井バス停=産交バス青井神社裏バス停と推理しましたが、どうでしょうか。
2009 年 03 月 05 日 21:21:02 (13525) きょうばて@ならまちさんの書き込み 西JRバス・平城山線撤退に関し、(13520)ひさたろうさんが 「奈良交通の対応は不明」と書いておられますが、本日同社の サイトにアップされました。 http://www.narakotsu.co.jp/news/news_0266.html やはり… 廃止ですね。 これで平城山駅西口は平日のみ一日1便しかバスの来ない 免許維持状態に逆戻りです。
2009 年 03 月 04 日 23:26:45 (13524) ふもふも館長さんの書き込み YCATで経路変更があるようです。 http://www.city.yokohama.jp/me/toshi/mm21/press/pdf/20090212ycat.pdf JRバスに影響ありますか?
2009 年 03 月 04 日 19:23:22 (13523) 産交フリークさんの書き込み 4/1から福岡〜宮崎線割安便の皆割フェニックス号が定期便となり、同時に女性専 用便が毎日運行となります。 http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/toshikan/phoenix/phoenix.php いづろ高速バスセンター発着で最後までインフォメーションのなかった神戸尼崎線 「トワイライト神戸」と熊本線が鹿児島本港高速船ターミナル発着に変更となり、同 時に熊本線は本格運行化で6往復となります。 神戸尼崎線 http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/yakan_kosoku/kobe/kobe.php 熊本線 http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/toshikan/kirishima/kirishima.php 熊本線は廃止前と同じ「きりしま」の愛称及びノンストップ便の復活、南国交通及び いわさきバスネットワークとの共同運行になります(廃止前は南九州高速バスとの 共同運行で10往復)。一方で人吉〜鹿児島空港線が廃止となります。 http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/toshikan/kagoshima/kagoshima.php あまりJR路線ネタではありませんがご参考までに。
2009 年 03 月 04 日 18:04:36 (13522) JUNJUNさんの書き込み JRバス常野線(烏山駅〜馬頭・藤沢)は本日時点で平成20年3月15日改正のダイヤである、 下り7便(うち4便は土日祝日及び年末年始運休)、 上り8便(うち5便は土日祝日及び年末年始運休)となっている模様です。 また、那珂川町の新那珂橋が通行出来ない為、若鮎大橋を通行するとのお知らせが出ていました。 小川辻町及び数停留所は通過扱いのようです。
2009 年 03 月 03 日 23:15:38 (13521) ふもふも館長さんの書き込み 石徹白南線さん、不毛板(13378)に対するコメントありがとうございます。 古い路線図、気になります。見たいなぁ〜 産交フリークさん、不毛板(13502)に対するコメントありがとうございます。 ご指摘にしたがって、図を直したいと思います。少しお時間ください。
2009 年 03 月 03 日 16:16:08 (13520) ひさたろうさんの書き込み きょうばて@ならまちさんの書き込み(13497)にもありますが 西日本JRバス平城山線の廃止が公式サイトに本日掲載されました。 http://www.nishinihonjrbus.co.jp/cgi-bin/news_detail.cgi?no=168 今月13日(金)の運行を最後に、翌14日(土)から廃止されます。 定着しなかったのは残念ですが、あの利用状況では仕方がないかなと思います。 共同運行していた奈良交通の対応は現在のところ不明です。
2009 年 03 月 03 日 06:43:23 (13519) KENさんの書き込み 4/2〜4/13の間、島根県江津市桜江町川戸にある今井美術館で、再興 第93回「院展」 島根展があり、市民センターから江津駅経由で無料バスが運行されます。同館の前回 の展示会「与勇輝展」での無料シャトルバスは中国JRバス浜田(営)の12mニューエアロ バスがチャーターされていました((13277)参照)が、いずれにせよ院展の鑑賞と併せ て、もと江津線・長谷線の一部を偲ぶこともできそうです。 江津市HP かわらばん 広報ごうつ 2009年3月号 P20 再興第93回院展島根展 (367KB) http://www.city.gotsu.lg.jp/2384.html 今井美術館 再興 第93回「院展」 http://www.imai-art.jp/imai-inten.html
2009 年 03 月 03 日 02:16:10 (13518) 池原あゆみさんの書き込み 2月26日から3月2日まで、周遊きっぷ九州ゾーンで乗り鉄・乗りバスを 楽しんできました。 JR九州バスは、 2月26日、嬉野線の、武雄温泉駅(北口)→嬉野温泉駅→彼杵駅、 3月1日、北薩線の、薩摩中央高校→鹿児島駅、 に乗りました。 現地で得た嬉野線の情報です。 1.嬉野線の武雄温泉駅の発着が、4月1日より、すべて南口となります。 2.武雄青陵高校が閉校となります。スクール便は廃止と考えられます。 これにより、路線に動きがあると思われます。 種村直樹さんの国鉄最長片道きっぷ、「竹下町」バス停に、 JRバスの発着がなくなる可能性があります。
2009 年 03 月 02 日 19:08:17 (13517) 石徹白南線さんの書き込み 以前館長さんが、書かれていましたが、川池線・川池本線の川之江〜上分間旧線の駅名は、古い路線図によると、 ○川之江−●栄町−○馬場先−●下分通町−○伊予金生−●下分茶堂−○上分 ○=駅員無配置駅 ●=乗降場 だったようです。
2009 年 03 月 02 日 12:55:50 (13516) 産交フリークさんの書き込み ふもふも館長様 掲示板(13502)にありました人吉付近の路線図ですが、高速線につきまして、人吉 ICを出てから人吉ターミナルまでは、九日町に出ずにインター出口の信号を右折、 瓦屋町交差点を左折、県道17号線で肥薩線・くま川鉄道を渡っていました。 また、県道人吉インター線整備後はインターより右折後次の信号を左折、踏切を渡 って次の信号を右折してフェニックス人吉、というルートで、いづれにしろ九日町 は通らないルートでした。 また、人吉ターミナルは人吉駅前からの道と国道445号線の交差点(GSのとなり)に ありましたが、フェニックス人吉バス停は現在の産交バス中青井町バス停の位置に あったもので、厳密には位置が異なるものでした。恐らくターミナル解体後、高速 全通まで期間が短かったため、ルート変更を伴う九州産交人吉営業所(下青井町に ある)を活用せず、仮の様なバス停を設置して対応したものと思われます。 スーパーフェニックスのルートですが、人吉本線IC(人吉仮出入口となっています が、表示ともこう呼ばれていました)は現在の高速人吉南BS付近(R219をはさんで反 対側ですが)にあり、高速に平行して取付道路(現在も管理用に存置)があり、R219 との交点に信号があって、直接出入りしていました。蟹作(がんつくり)交差点、と いうのが何処をさしているのか判りませんがご参考までに。 福岡〜鹿児島線の桜島の開業は、八代IC〜人吉ICの開通後ですので、八代〜人吉は 最初から高速経由で、人吉地区は人吉本線IC経由(スーパーフェニックスと同ルー ト)・人吉クラフトパーク石野公園は通過となっていました。 日肥線は古すぎて全くわかりません(笑)が、バス停名称と地図を照らし合わせると 概ね合致している様です。 長文失礼致しました。
2009 年 03 月 02 日 12:49:37 (13515) KENさんの書き込み 江津市地域公共交通総合連携計画の意見公募が今月10日必着で行われています。 http://www.city.gotsu.lg.jp/2385.html 意見提出資格には定めがあります。計画案第3章の、公共交通の事業計画によると、も と長谷線の跡市〜井沢峠部分については「現在運行されている生活路線代替バスは当 面現状維持とし、将来的には統合・再編を検討する」とされ、川戸駅〜長谷(風の国 風の館前)の78条一般混乗型の桜江中スクールバスは「現状の運行を継続」、地域内で もと江津線の代替機能を持つ系統がある桜江地域生活バスについては、越境せず「桜 江地域内で完結」「桜江地域内の目的地まで輸送」の形態、機能として検討すること とされています。 もと雲芸線支線の大田線移管路線の一部、赤名〜酒谷間について、今月末日限りで石 見交通による運行が終了する旨、沿線に公示が掲示されました。
2009 年 03 月 01 日 23:07:48 (13514) あらいぐまさんの書き込み 東北管内の下北線の一部、並川町経由系統の廃止が検討されているようです。 ひょっとすると次の改正で廃止? むつ市のサイト(http://www.city.mutsu.lg.jp/)で、 ホーム>暮らしのガイド>まちづくり>各種制度・事業にある 「地域公共交通活性化協議会」の議事録に記述があります。
2009 年 03 月 01 日 16:54:01 (13513) MIRAGEさんの書き込み JRバス関東・宇都宮支店では,明日(3月2日)にダイヤ改正が行われます。 宇都宮市内ではけっこう大きな変化があります。 o深夜バス関連 昨年9月から,平日に限り宇都宮駅始発の深夜バスが2便運転されていましが, 1便に減便です。 (旧)宇都宮駅発 23:15(ベルモール),23:50(ベルモール・清原台) (新)宇都宮駅発 23:46(ベルモール・清原台) しかし,支店22:00発(宇都宮駅22:15発)の清原台行が毎日運転されるので,使 い勝手は良くなると思います。 o新系統(区間運転)宇都宮駅東口〜清原台団地(平日のみ運転) 光ヶ丘入口発 宇都宮駅東口行 6:20,19:15 宇都宮駅東口発 清原台団地行 18:30,20:00 o宇都宮支店〜清陵高校・清原球場・産業プラザの各系統は平日のみ運転に o宇都宮支店発 陽東桜ヶ丘(ベルモール)行の消滅 ベルモール発は平日2便( 7:15,20:00),土曜・休日1便(20:00)あり 全体的には,若干の増便です。 なお,烏山地区の動向は不明です。
2009 年 03 月 01 日 15:21:01 (13512) KENさんの書き込み 99角田線様の書き込み(13453)にあります今月末を以ての花敷線の廃止について、JR時 刻表今月号JRニュース、会社線の記念きっぷ欄に「さようならJRバス花敷線 記念乗車 券(硬券)」の通販案内が掲載されています。500枚限定発売で今月末日まで発売、1枚 800円(送料は80円)。申込先は〒377-1304 群馬県吾妻郡長野原町長野原44-1 ジェイ アールバス関東(株) 長野原支店 TEL.0279(82)2028 (送金方法等は要問合せ)。 JRバス一般路線について、同時刻表に「3/14時刻改正予定」の記載が多く見られます。 中鉄北部バスによる大阪〜湯原温泉線系統の昨年12/20限りでの廃止は(13347)で書き 込みましたが、日本交通の高速バス倉吉〜神戸・大阪線に来月1日より湯原経由便が運 行されます。 http://www.nihonkotsu.co.jp/information/yubara_kurayoshi/index.html http://www.nihonkotsu.co.jp/bus/highway/course/kurayoshi-kobe_osaka090401.html 岩国市は今月7日から、「錦帯橋匠の技」展として、模型の組み立て体験をメーンに、 平成の架け替え前の用材や大工道具などを特別公開。今年3〜5月と10〜11月に限定し ての公開で、予約問合せ先は同市観光課。会場は関戸倉庫で、周防大島〜岩国〜広島 間高速バス http://www9.ocn.ne.jp/~iwa-bus/kousokubus/kousokubustop/kousokubustop.html の「関戸」バス停利用者駐車場敷地内にある建物です。 (中国新聞) http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200902280046.html (山口県教委 外郭団体山口県ひとづくり財団 かがやきネットやまぐち イベント) http://www.kagayaki.pref.yamaguchi.jp/search/html/R013592.html
2009 年 03 月 01 日 10:34:06 (13511) 観音寺(自営)さんの書き込み 今日発売開始、4月1日運行開始の『観音寺エクスプレス神戸号』・『観音寺エク スプレス大阪号』のどちらも初便のきっぷを予約してきました。 予約センターの方によると『観音寺バスプラザ』の営業開始は3月20日で、私が 投稿した当所予定されていた観音寺駅内の元ワーププラザ店舗跡ではなく、駅北側 に隣接するジェイアール四国バス高松支店観音寺営業所内に設置されるようです。
2009 年 02 月 28 日 20:36:56 (13510) Y.Matsuuraさんの書き込み 大阪駅バスチケットセンターに掲示されている4月1日改正の情報ですが、 ・阿南エクスプレス大阪号の慈恵院前バス停の新設(徳島大学前と新浜の間) ・有馬エクスプレス神戸号の1往復増発(新神戸発13:40・有馬温泉発15:05) の2点もありますので、ご報告まで。 ちなみに、観音寺・善通寺・坂出発着の乗車券の発売は認可が下りてからということです。
2009 年 02 月 28 日 06:49:05 (13509) ふもふも館長さんの書き込み 池田さん、ようこそ不毛な掲示板へ。 コピーを頂けるとは、大変ありがたく、ぜひお願いしたいところです。 現在、高杖高原スキー場(会津バス沿線)に居りますので、帰宅後、 ご連絡させていただきます。
2009 年 02 月 27 日 23:16:53 (13508) Y.Matsuuraさんの書き込み 大阪駅バスチケットセンターに掲示されている4/1改正後の時刻表(申請中)から、 観音寺発着便の時刻を抜粋して報告します。 <観音寺〜新神戸線>(高松駅を経由しない便) 観音寺7:30→善通寺8:04→坂出8:14→高速舞子10:39→三宮11:06→新神戸11:16 観音寺13:20→善通寺13:54→坂出14:04→高速舞子16:29→三宮16:56→新神戸17:06 観音寺18:30→善通寺19:04→坂出19:14→高速舞子21:39→三宮22:06→新神戸22:16 新神戸8:10→三宮8:25→高速舞子8:55→坂出11:17→善通寺11:32→観音寺12:01 新神戸13:10→三宮13:25→高速舞子13:55→坂出16:17→善通寺16:32→観音寺17:01 新神戸18:10→三宮18:25→高速舞子18:55→坂出21:17→善通寺21:32→観音寺22:01 <観音寺〜新神戸線>(高松経由便) 観音寺9:55→善通寺10:25→坂出10:35→高松駅11:15→(各バス停に停車)→高速舞子13:33→三宮13:58→新神戸14:08 観音寺16:26→善通寺17:00→坂出17:10→高松駅18:00→(各バス停に停車)→高速舞子20:33→三宮21:00→新神戸21:10 新神戸9:50→三宮10:05→高速舞子10:35→(各バス停に停車)→高松駅13:17→坂出14:02→善通寺14:17→観音寺14:46 新神戸15:50→三宮16:05→高速舞子16:35→(各バス停に停車)→高松駅18:57→坂出19:37→善通寺19:52→観音寺20:17 <観音寺〜大阪線>(高松駅を経由しない便) 観音寺5:50→善通寺6:30→坂出6:40→OCAT9:50→大阪駅10:05→USJ10:45 観音寺7:50→善通寺8:30→坂出8:40→OCAT11:50→大阪駅12:05 観音寺13:56→善通寺14:30→坂出14:40→OCAT18:26→大阪駅18:41 観音寺16:56→善通寺17:30→坂出17:40→OCAT21:26→大阪駅21:41 大阪駅7:30→OCAT7:45→坂出11:29→善通寺11:44→観音寺12:13 大阪駅10:40→OCAT10:55→坂出14:39→善通寺14:54→観音寺15:23 大阪駅14:50→OCAT15:05→高速舞子16:00→坂出18:13→善通寺18:28→観音寺19:03 大阪駅16:40→OCAT16:55→坂出20:03→善通寺20:18→観音寺20:53 <観音寺〜大阪線>(高松経由便) 観音寺10:00→善通寺10:30→坂出10:40→高松駅11:20→(各バス停に停車)→OCAT14:36→大阪駅14:51 USJ17:45→大阪駅18:30→OCAT18:45→(各バス停に停車)→高松駅22:00→坂出22:40→善通寺22:55→観音寺23:30
2009 年 02 月 27 日 21:55:52 (13507) KENさんの書き込み JR四国より「四国再発見早トクきっぷ」が再来月4日からの利用開始で通年発売され、 利用日の1ヶ月前から前日までの発売となり土曜日・日曜日・祝日・振替休日・国民 の休日の利用に限られますが、JR四国バスの路線バス(高速バスを除く)も乗り降り 自由というきっぷになっています(「四国再発見きっぷ」は来月31日限り発売終了)。 http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/09-02-20/01.htm 島根県芸術文化センター「グラントワ」(益田市有明町)内 島根県立石見美術館では、 中国JRバス他運行の東京・大阪、および広島からの高速バス往復乗車券(復路券)提示 で入館料の割引制度があり、該当路線で車内ポスター掲示されているバスもあります。 http://www.grandtoit.jp/museum/guide/discount.html
2009 年 02 月 27 日 20:17:04 (13506) 観音寺(自営)さんの書き込み お世話になります。 ジェイアール四国バス高速バス路線観音寺延長開業に伴う、 ●坂出インターバスプラザ(香川県綾歌郡宇多津町) 及び ●観音寺バスプラザ(香川県観音寺市栄町) の設置は、3月10日のようです。
2009 年 02 月 27 日 10:18:25 (13505) 池田さんの書き込み 昭和53年まで運行していました常磐急行バスの全停留所掲載の時刻表 8往復時代と、4往復時代の2種類を所持しています。 ご希望がございましたらコピーを差し上げます。 メールにて送付先住所をお知らせ下さい。〒は私が持ちます。 iminicar@zb3.so-net.ne.jp ミニカーショップイケダ店主 池田直治宛お願いします
2009 年 02 月 26 日 21:32:24 (13504) 新南口さんの書き込み 常磐道高速バス東京高萩線は来月末をもちまして廃止となります。ご利用ありがとうございました。
2009 年 02 月 26 日 20:41:00 (13503) KENさんの書き込み JR西日本のパンフ「ひと足のばして もっと京都 新発見」嵯峨野線(山陰本線)南丹 エリアコース8の、園部駅からの琴滝方面コースでは、西日本JRバス園福線を往復利用 するプランで、また同エリアコース7の、園部駅・日吉駅からの美山方面コースでは、 南丹市営バスの、JRバス撤退区間を含む路線を利用するプランです。 http://www.jr-odekake.net/navi/kyoto_shinhakken/ 「神戸休暇へ。」キャンペーン特典BOOK見開き2頁マップには、「JRハイウェイ バス 有馬エクスプレス神戸号」の案内が大書きされています。 http://www.jr-odekake.net/navi/kyuka/ 市町村等と商工団体の協力などによるプレミア付き商品券が各地で発行されつつあり、 住民のみを対象とする券もありますが、購入者に制限を設けない市町村等も多く、プ レミア額の他に観光施設の入場券を付ける島根県大田市の例(石見銀山丁銀券)など、 市外からの観光客の呼び込みにも活用しようとする例も見られます。 旅行での現地支払いに利用する際には、ホテル代や飲食代、お土産など物品購入等が 考えられますが、バス会社が加盟店登録しているところもあり、交通費の一部、現地 で長距離バスチケット購入する際にも使える場合がありそうです。 プリペイドカード購入や公共料金支払などに利用制限を設けているところも一部あり ますが、回数券はOKで、券種としては同じ扱いの磁気バスカードはプリペイドカー ドでNGなのか、あるいは国の認可に基づく一般乗合バス運賃は公共料金としてNG なのか、また高速バス等の運賃が届出制のものはOKか?(ツアーバスは旅行商品な のでOK)など、(プリペイドカードについては換金性という観点になりますが)使 える範囲が購入対象の捉え方で違ってくる可能性もあるようです。
2009 年 02 月 26 日 06:32:41 (13502) ふもふも館長さんの書き込み 不毛板(1569)にありました人吉付近の路線図ですが、すこし見直してみました。 全て推定ですが、ご確認いただけると幸いです。 日肥線を…●で、高速線を−○で、高速道路を==で表現しています。 博多・八代駅前 博多 人吉IC <−−−・ <===△==・ | ◎人吉駅 | ‖ | : ・−○ ‖ ●……|………+ |人吉 ‖ 温泉町 | : 九日町|インター‖ ・−−−○−−●−−●−・ ‖ (フェニックス人吉)| 郵便局前: ‖ (人吉ターミナル) | ●市役所前 ‖ | : ‖ | 南町●…●田町橋 ‖ | : ‖ | ●東間校前‖ | : ‖ ・−−−−−−−+−−−−‖−−−・ : 人吉仮‖ |蟹作 東間● 出入口△−−−△交差点 人吉クラフトパーク : ‖ | 石野公園(尾曲) 湯前 ・…………‖…●…+−●−−○+…●……●……> ‖(蟹作) 無田原 |上一丸 久保宇野 ‖家畜保健所前 | ‖ | ‖ | 九州 ‖ 国道| 自動車道‖ 221号| ‖ | ‖ | ‖ | えびのインター○−−−−−−−−−・ ‖ えびのJCT△===>宮崎 ‖ ‖ ∨鹿児島 現在、高速線(フェニックス号)は、上図の範囲は、全て高速道路上を走行します ので、誤解なきよう願います。
2009 年 02 月 25 日 20:32:27 (13501) Y.Matsuuraさんの書き込み 阪神高速5号湾岸線の住吉浜出口が2月27日23時〜3月2日7時の間全面通行止めになります。 http://www.hanshin-exp.co.jp/drivers/douro/topics/2009-0203-1812-10.html 大阪駅バスチケットセンターの掲示によれば、これに伴い大阪〜淡路・四国方面のJR高速バスは 六甲アイランド北出口に迂回し、六甲大橋経由でハーバーハイウェイに入るとのことで、 若干のロスタイムになりますね。
前ページ [No.13401〜No.13500] の閲覧
次ページ [No.13601〜No.13700] の閲覧
掲示板に戻る
ホームページにもどる