不毛な掲示板 (No.11601〜No.11700)


2005 年 9 月 29 日 (11700) とみさんの書き込み 富士交通の高速バス路線ですが、 仙台〜福島競馬場は存続する旨、 バス停に掲示してありました。
2005 年 9 月 28 日 (11699) Mさんの書き込み 毎日何か1つ改正を告知しているJRバス関東のHPで 今日は房総なのはな号の11月1日改正が告知されました。 http://www.jrbuskanto.co.jp/mn/cjj0010471_1.html 道の駅富楽里が廃止され、ハイウェイオアシス富楽里に 統一。とみうら枇杷倶楽部は全便停車に。 すでに既報されています東京〜麻生10月1日改正 も告知されていました。 http://www.jrbuskanto.co.jp/mn/cjj0010501_1.html
2005 年 9 月 28 日 (11698) ふもふも館長さんの書き込み JRバス関東では、A4冊子の高速バス時刻表を配布していますが、 JR東海バスでも、「高速バス時刻表2005」を配布していることに気付きました。 9/1改正が載っていて、8/23現在の情報を基に掲載しているようです。 これは、初版なんでしょうか? 以前、「西日本JR高速バス総合時刻表」2003年12月現在を、入手しましたが、 これ以外の号を見たことがありません。他の号をご存知でしたら、お教えいた だきたく。 ちなみに、中国JRバスでは、以前小型冊子を発行していましたが、いまは A4見開き(=A3)の 「JR高速バス総合時刻表」2005.広島版、2005.岡山版、2005.島根版、2005.山口版 を発行しているようです。 2004年は、2004.広島版だけでしょうか?
2005 年 9 月 28 日 (11697) KENさんの書き込み (11673)くろ(くろこのへや)様の書き込みで土佐電気鉄道の一般路線の路線変更について触れ られていますが、17日の高知新聞に記事がありました。 土電バスが11路線の運行見直し 30人削減も http://www.kochinews.co.jp/0509/050917headline02.htm この記事の関係ではありませんが、原油高騰で多くの業界に影響があり、バス業界も軽油高の 業績への影響がかなりあると思われます。極め付けの対応策など、やはりないのでしょうか…? 2年近く前の私の書き込み(9964)の国交省HP「専用バスターミナル現況」へのリンク(当時)を 開いてみると、現在は内容が「一般バスターミナル現況」に替わっていました。北海道には自動 車販売会社が経営している一般バスターミナルもあったりして、興味深いです。
2005 年 9 月 27 日 (11696) 会津屋さんの書き込み 足利−東京間にバス運行開始の広告を,9/26の晩にバスの車内で見ました. 予約先は,JRバス関東の宇都宮支店しか記載されていないので,JR単独 運行かもしれませんね. マロニエ新宿号の佐野−柳田車庫間の利用者が少ないので,元通り, 佐野に寄らない行路に戻して,運転時分をつめてもらえるとありがたいの ですが,佐野−新宿・東京間の利用者が大変多く,元の行路に戻すと, 運行経費がまかなえないかな?
2005 年 9 月 27 日 (11695) 茨城原人さんの書き込み JRバス関東のホームページによれば、ミッドナイト守谷号の発車時間 が10月7日から24:30に変更になるようです
2005 年 9 月 27 日 (11694) 管理人さんの書き込み 本日より、忍者ツールによるアクセス解析を行うことにしました。 書き込み画面の上部に「shinobi.jp」と表示されますが、お気になさらないよう お願いします。
2005 年 9 月 27 日 (11693) よかっぺさんの書き込み 亀井絵里&道重さゆみファンです。 発車オーライネットの案内に「ドリーム金沢号」の情報が掲載されておりました。
2005 年 9 月 26 日 (11692) JRバス埼玉さんの書き込み Mさん、はじめまして!足利わたらせ号、確かにHPに載っていましたね。 10/1運行開始だそうです。足利・佐野は東京からだと割りと行きにくいので、 高速バスが走れば便利になりますね。足利地区には現在、生活路線バス(市の委託 による運行)しか走っていません。共同運行できるとすれば、佐野に営業所を持つ 関東自動車くらいでしょうか?東武バスも関東自動車も撤退して久しい状態の足利 市で、市内に目ぼしいバスの車庫はありません。強いて言えば国際十王交通(旧 両毛観光)くらいかな?この路線、宇都宮の担当のようですが、足利まで走って来た JRバス、どこで待機するのでしょうね?
2005 年 9 月 26 日 (11691) Mさんの書き込み 『足利わたらせ号』ですが、連絡先等にJRバス関東のみしか 記載がありませんが、単独運行なのでしょうか?
2005 年 9 月 26 日 (11690) KENさんの書き込み (社)日本バス協会発行の「バス月報」No.583 平成17年 8.20 号 41頁に「新宿駅南口地区基盤 整備事業に伴う高速バスターミナルの設置に関する検討会幹事会」先月12日の議事について記事が ありました。 出席者 東京国道事務所、京王電鉄バス、ジェイアールバス関東、小田急バス、     小田急箱根高速バス、東京空港交通、富士急行、東京バス協会、日本バス協会 議事要旨(東京国道事務所説明内容)抜粋 「9月に地元説明を行い、その後、建築確認申請を行う。許可を待って、12月末もしくは来年1月 初めから工事を開始する。 鉄道線路上の工事なので、一日の内列車の運行のない3時間ほどしか作業ができず、また、保線作 業等の都合もあり、一週間の内3日ほどしか作業ができない。よって、完成まで約10年を要する。」
2005 年 9 月 26 日 (11689) 武智麻呂さんの書き込み 皆様こん○○は。 とみ様> 情報ありがとうございます。 桜交通のHPを見ると、郡山・福島〜仙台線について、「富士交通の路線廃止に伴う機材等 調整のため10/13より一時路線休止」とあるのですが、確かにこれを見る限りでは事実上の 撤退と見るのが良さそうですね。 ここ最近の桜交通の急激な減便の動きをみても、富士交通運行分まで同社が肩代わり運行 する可能性は少ないようも思えます。 思い返せば、一時期既存3社(福交・宮交・JR東北)よりも料金面などで優位に立った 時期もありましたが、既存3社の追随値下げと企業力にものをいわせた増便攻勢、 それに富士交通の会社更生法適用以降のジリ貧状態の影響もあり、仙台駅東口やFCS (フルキャストスタジアム)宮城への乗り入れなどのテコ入れもむなしく、劣勢を はね返すことはできなかったようです。 ただ、「規制緩和」のもと、既存事業者に一見無謀とも思える(?)挑戦をしかけ、 その評価は分かれるものの、全体として高速バスの価格引き下げに貢献した両者の功績は 認められるかと思います。 今後引き続き運行する既存3社にも、益々のサービスレベルアップを期待したいと思います。 (追伸)JRバス関東のHPによれば、10/1より東京駅〜佐野プレミアムアウトレット 〜JR足利駅間高速バス「足利わたらせ号」が運行開始(1日8往復)されるとのことです。
2005 年 9 月 26 日 (11688) とみさんの書き込み 富士交通・桜交通の仙台〜福島・郡山の高速バスが10/13からついに 運行休止です。事実上の撤退になると思われます。 http://www.sakurakotsu.com/highway_main.html
2005 年 9 月 26 日 (11687) Ho75さんの書き込み  東京駅の高速バスきっぷ売場に東京駅〜麻生町役場ルートが10月1日に ダイヤ改正を行うと張り紙がされていました。  1。運行経路  麻生庁舎(旧町役場)から鉾田駅まで延長され停留所の変更等があります。  2。運行会社  関東鉄道、JRバス関東から関鉄グリーンバスにかわります。  3。運賃  改定があり、麻生庁舎(旧町役場)まで1700円、それより先が2000円  となります。旧回数券は使えなくなるので払い戻しが必要になります。 残念ですが、JRバスでの麻生町役場ルートの運行は9月30日が最後となります。
2005 年 9 月 25 日 (11686) うくにーさんの書き込み WEライナーおじさんからの依頼で 高松中央ICバスターミナルに行ってみましたが、 ターミナルそのものは「駐車場の広いコンビニ」をイメージしてもらうとちょうどいいと思います。 「建屋をぐるっと回る」とかではありませんので、改めての乗りつぶしは必要ないものと思われます。 ひじさん (11665)に「これで中国JRバス・JR九州バスの一般路線が完乗となりました。」とありますが、 「ひじのバス旅日記」を拝見したところ、武雄温泉南口→武雄合同庁舎前間が抜けていると思われます。 武雄ゆめタウン開業時に <武雄温泉南口←→(直行)←→青陵高校>が <武雄温泉南口→武雄合同庁舎前→青陵高校> となっています。 なお、<青陵高校→武雄合同庁舎前→武雄温泉南口>という運行はありません。
2005 年 9 月 25 日 (11685) ひじさんの書き込み きょうばてさん> 臼三線の件ですが、入北経由は朝の1便だけです。午後にはありません。 野津か三重町に宿泊する以外には乗る方法はないと思います。
2005 年 9 月 25 日 (11684) しろうとおやじさんの書き込み ネットを流れたらこちらにつきました。 素人なので教えてください。 現在 東京or新宿→大阪で2階建てバス以外が必ず来る便はあるのでしょうか? また、JR西日本のバスを使用するのはどの便になりますでしょうか? 識者の方ご教示お願いいたします。
2005 年 9 月 24 日 (11683) KENさんの書き込み 昨日は岩国市交通局の「第5回 市営バスまつり」に行ってみました。行き帰りにマイカーで旧 岩益線ルート(R9・日原町・R187)を通り、錦川鉄道(北河内〜岩国)、市営の無料シャトルバス を利用しました。日原町左鐙の高津川には流された橋の残骸があったり、また特に錦川流域には 台風14号の爪跡がまだ生々しく残っています。 今回初めて行ったので、昨年までのことが分かりませんが、今回初めて行なわれた企画もいくつ かあったようです。市営バス写真館には、過去の市営バス路線略図も掲示されており、柳井駅前 や玖波駅前、美和町の阿賀や秋中釜ヶ原まで行っていた時期もあったことが分かりました。 柱野や北河内など、旧国鉄・中国JRバス路線を辿れる路線もありますし、当日は終日100円均一 だったのである程度の乗り潰しも考えましたが、1日乗車券(大人は500円、利用日限定)でまた の機会にすることにしました。
2005 年 9 月 23 日 (11682) くろ(くろこのへや)さんの書き込み 常磐交通自動車のホームページに、平成17年度秋のダイヤ改正についての告知がありました。 詳細は、同社の公式ホームページをご覧ください。 1 高速バス・「小野インター」停留所の新設  いわき〜会津若松、福島、仙台の各線が停車するようになるようです。10月1日から実施。  ただし、いわき〜郡山は経由しないようです。 2 いわき市内バス路線の大幅な変更。10月1日から実施。 3 小野新町〜高部線や原町〜旧道〜小高線が廃止されるようです。 小野新町は、福島交通、常磐交通、JRバスの3社が乗り入れる駅ですが、 この改正後、常磐交通の路線は槻の内〜小野新町〜上三坂のみとなります。 その他の情報としては、つぎのとおりです。 ・宇和島自動車 川之内線(宮野下下組〜川之内間)を廃止。10月1日から実施。 ・大分バス 高速臼杵線(大分〜臼杵・辻)を廃止。10月1日から実施。 ・会津バス 喜多方・米沢間ルートバス(レインボーライナー)を  平成17年11月13日までの間の土曜・日曜・祝日のみ2往復運行。  途中、寺町角・熱塩温泉駅・小野川温泉・御廟所前・上杉神社前に停車。 ※情報の出所は、それぞれの事業者の公式ホームページです。 
2005 年 9 月 23 日 (11681) くろ(くろこのへや)さんの書き込み JRバス関東土浦支店のホームページに 10月1日(土)に催される「第74回 土浦全国花火競技大会」の土浦駅から会場行きの 臨時バス運行についての告知がありました。関鉄バスとJRバスによる運行とのことです。 運行内容は、つぎのとおりです。 ・土浦駅西口→田中町(所要時間15分、13:00〜18:30頃運行、運賃180円) ・土浦駅東口→学園大橋(所要時間10分、15:00〜19:30頃運行、運賃230円) ・学園大橋→土浦駅東口(所要時間10分、19:00〜21:15頃運行、運賃230円) なお、花火大会当日、南筑波線・山ノ荘線の一部が運休になるとのことです。
2005 年 9 月 23 日 (11680) Mさんの書き込み 10/14より吉野川エクスプレス(松山〜徳島)が1日7往復に増便されます。 http://www.jr-shikoku.co.jp/bus/businfo/yosino_ex/tokusima-051014.htm
2005 年 9 月 22 日 (11679) KENさんの書き込み うさぎ様 中国道迂回情報ありがとうございます。 (11510)では、日本海新聞にて、「国庫補助対象広域路線の〇六年度以降の補助制度は、本年度 が大幅な見直しの年に当たり、現在、国交省担当者やバス事業者などの検討会(※註)で検討中」で、 「現在は市町村合併が本格化する前の〇〇年度末の市町村の区域を補助の根拠としているが、 これを継続するかが検討課題の一つになっている」と報じられた旨書き込みましたが、先月発表 された政府の新たな「市町村合併支援プラン」では、その方向性とも取れる記述が見られます。 (※註 検討会:「地方バス補助制度のあり方に関する検討会」) 総務省 合併相談コーナー http://www.soumu.go.jp/gapei/ 新市町村合併支援プラン(平成17年8月31日市町村合併支援本部決定) 本文(PDF) http://www.soumu.go.jp/gapei/pdf/050831newplan_2.pdf 9頁「○ 地方バス補助事業     生活交通路線である広域的・幹線的なバス路線の運行の維持のための補助対象路     線を複数市町村にまたがるものとしているところ、この要件成否の決定に係る基     準日(平成13年3月31日)を設け、その日以降の市町村合併により補助対象     外とならないよう配慮する。」 (参考報道記事) Yahoo!ニュース 政治ニュース - 8月29日(月)6時1分 時事通信 - 市町村合併支援へ67事業=道路整備に集中投資−新プラン、31日決定・政府 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050828-00000094-jij-pol 「支援策として、市町村の要望を踏まえ、(中略)(3)地域の移動の足を確保する地方バス補助事 業−なども盛り込んだ」
2005 年 9 月 22 日 (11678) きょうばて@ならまちさんの書き込み みなさん、お世話になっています。 (11665) ひじさんの書き込み で臼三線入北経由の時刻が 野津6:45発三重町行きしか掲げられていないのですが、 午後の三重町発での入北経由は消滅したのでしょうか? そうだと、一発の訪問で完乗するには必ず現地での宿泊 必要になりそうですね。
2005 年 9 月 22 日 (11677) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 館長様  瀬戸駅前の経路についてコメントを頂き有難うございます。  おかげさまで現地の具体的なイメージをつかむことができました。  万博閉幕後の落ち着いた時期に、中部国際空港線と絡めて現地を  訪れてみたいと思います。 昨日(21日)付けの東京新聞(朝刊)に、つくばエクスプレス開業 後の常磐高速線(つくば号)の利用状況についての記事が載ってい ました(web上にはなし)。 これによると、本年8月24日〜9月19日の平日の利用客は前年同期 比で38.1%(18,000人余)にとどまったとのことです。とりわけ、 平日の上り便は前年同期比で72.9%減という落ち込みとのことです。 この間、何回かつくば号を利用しており、乗車便は多くても15名程度 の利用客でしたので、私が乗車した便が平均的な利用状況(定員40名 ×4割=16名)だったようです。 それでは失礼いたします。
2005 年 9 月 21 日 (11676) うさぎさんの書き込み KENさま >中国道へ迂回している高速バスもあるのでしょうか? →広島-福岡間の「広福ライナー」が、中国道へ迂回しているみたいです。
2005 年 9 月 20 日 (11675) 会津屋さんの書き込み 皆さまこんにちは.久しぶりのレポートです. 栃木県馬頭町の廃線跡を探索してきました.国鉄バスの来目木線です. この路線は町営バスが運行しておりますが,元国鉄バスの黄色いポールが 何本も残っています. 終点の来目木も,「JRバス関東」のシールが貼られた黄色いポールです. 停留場名が手書きで,なおかつ「来」が旧字(略字?)で味があります. これから出掛けるかたへ. 来目木は,広場にポールが立つだけで,待合い小屋やベンチの類はありません. 雑貨屋,自販機もありません. 周囲は,農家と見渡す限り山と田んぼののどかな場所です.
2005 年 9 月 20 日 (11674) Y.Matsuuraさんの書き込み 10月1日より宮城県登米市でワンコインの市民バスの試行運行が行われます。 来年4月より本格運行に移行予定です。 http://www.city.tome.miyagi.jp/kouhou-tome-pdf/kouhou11/6-7.pdf これに伴い、登米線をはじめとする多数の宮城交通グループの路線が廃止・再編されます。
2005 年 9 月 20 日 (11673) くろ(くろこのへや)さんの書き込み 最近、全国的に一般路線の縮小のテンポが早いような気がします。 地方のバス路線は、県庁所在地又はそれに準ずる規模の都市以外は、厳しいものを感じます。 宮城交通のホームページに、 平成17年9月30日限りで次の路線が廃止になるとの告知がありました。 宮交気仙沼バス・内陸線(津谷〜米川〜佐沼) 宮交登米バス・登米線(瀬峰〜佐沼〜登米)、米岡線(米岡〜登米の間のみ) なお、自治体による代替バスが運行されるかどうかは不明です。 また、土佐電気鉄道の一般路線も路線変更がある模様です。 ※情報の出所:国土交通省四国地方整備局土佐国道事務所のホームページ http://www.smartosa.org/web/index.asp
2005 年 9 月 20 日 (11672) THEある日さんの書き込み  まさか、広島から東京圏は夜行バスでも日本最長だったほどなのに、昼間の高速バスができるのですか。  だが、日本一週バスツアーを思ったらどうって事ないでしょう。  あの、阪急のはご存知ですか。  JR北海道バスはしたが、民間のバスでこれほどのツアーは初めてではないのでしょうか。  車両は一般利用の夜行バスのらしいです。
2005 年 9 月 20 日 (11671) ふくふくさんの書き込み 10月7日から広島ー横浜の昼行高速バス運行開始。 愛称は弥次喜多ライナー号です。中国バスのみ運行。 広島バスセンター発7時5分 横浜駅着19時52分 横浜駅発7時30分 広島バスセンター着20時17分 運賃は8500円 発車オーライネット書いてありました。
2005 年 9 月 19 日 (11670) ふもふも館長さんの書き込み ふもふも館長です。一番多い281,441人が訪問した日に万博を見に行ってきました。 不毛板(11651) >政宗3号さんの書き込み >東海のサイトに10月1日からの瀬戸管内のダイヤ改正が告知されていました。 > 1 瀬戸駅前停留所のパルティせとバスターミナルへの移動(現地の状況を >  把握していないのですが、区間改廃(停留所単位というよりも交差点単位) >  が発生するのでしょうか?) 瀬戸駅前は、昔はこんなだったと思います。     ∧菱野団地     |     +・→・     |   ・ →→→+−○−+→→→+→→○→+  川川川|川川川|川川川・川川川川↓川川  <←←+・・・+←←←+←←○←+−−−> 品野  瀬戸記念橋    瀬戸駅前  瀬戸市    記念橋 蔵所橋 窯神橋  南橋 瀬戸橋 10月から、こう変わると思います。     ∧菱野団地     |     |瀬戸記念橋    →+→○→ →→ ↑   →→→→+→→→→+  川川川↑川川川・川川川|川川川川↓川川  <←←+←←←←○←←+←←←←+−−−> 品野          |バス駅   瀬戸市             +→・             ↑ ○瀬戸駅前             ・←・ 新しい瀬戸駅前は、バス駅(パルティ瀬戸)の裏になります。 すでにバス停は用意されていますが、時刻は入っていません。 現在、万博シャトルバスと、せとやきもの回遊バス北コース が、使っています。 交差点基準で30mくらい延伸と考えられますが、窯神橋を渡る 10m程度は、瀬戸市方面行きに乗車しないと乗れないと思います。 ちなみに、私は、万博シャトルバスでこの区間を乗車したので 大甘ですが「開業前でも乗車済」としてしまいます。
2005 年 9 月 19 日 (11669) KENさんの書き込み くろ(くろこのへや)様 勁草書房の書籍には、学生だった頃によく世話になったので懐かしいですが、改めてHPを見させ ていただくと、興味をそそられるタイトルが結構あり、私も購読してみたくなりました。 「地方分権とバス交通」の目次に「第三セクターによるバス運営─広島県能美島の事例─」とあ りますが、広島にいた頃、入っていたサークルの集まりが沖美町(現在は江田島市の一部)であっ たので、よくその三セク会社の能美バス(株)の21条バス(呉市営撤退の為移管)を利用しました。 観光貸切バスもあります。旅行業(第2種)も営む、何か三セク鉄道会社と似たような形態です。 昨日は広島へ行ったのですが、バスまつりに行く前に、横川駅近くの横川シネマで公開延長上映 されている「横川サスペンス」を観ました。  中国新聞・地域ニュース '05/9/17 「横川サスペンス」記録的ヒット  ■23日まで公開延長 横川シネマ http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200509170097.html 「映画は、約百年前に地元を走った国産初の乗り合いバスの復元に取り組む横川商店街が舞台」 とあります(実車は昨日バスまつり会場で走っていました)。 終盤にはストーリーの大きな転回があったりして、かなり見応えを感じました。横川駅に発着する 中国JRバスも少しですが登場します。 主人公(鮮魚店の娘)は、中国JRバス広浜線「文教女子大前」でお馴染みの可部の広島文教女子大学 に通っている設定なのですが、横川への帰宅シーンはJR可部線や郊外線バスではなく何故か広電 の路面電車。どういう経路で可部から帰宅したのか? それが私にとっては最大のサスペンスでした。 観終わってすぐに横川駅前から広電バスでバスまつり会場へ。中国JRバスの車輌展示はなかった ですが、興味を持ったのはサンデン観光バスが出展した韓国の大宇製観光バス。機器やインテリア に付いている韓国メーカーのロゴが新鮮でした。 広島への行き帰りに広島北JCT以西の中国道一部区間をバスで通ったのですが、いつもよりもかなり 交通量が多く、山陽道岩国IC〜玖珂IC間通行止の影響が感じられました。広島と山口県東部を結ぶ 高速バスなどについては通行止区間を一般道へ迂回していますが、中国道へ迂回している高速バス もあるのでしょうか?
2005 年 9 月 19 日 (11668) nacnacさんの書き込み 9月20日はバスの日。おそらく各地でイベントが開かれると思います。 23日盛岡でも行われます。 エリア内各バス会社の協賛、ジェイアールバス東北も出展、廃品即売会があります。 早くからわかっていれば...旅行に合わせられたのに...行きた〜い... ※情報源:JR釜石駅にあったポスターにて
2005 年 9 月 19 日 (11667) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 東武指令様  ご無沙汰しております。瀬戸の件でコメントをいただき有難うございます。  指令さんがおっしゃるように国鉄バス時代から区間式の回数券に加えて、  金額式の11枚綴りの回数券もありましたね。特定の区間を利用するお客には  重宝したものと思われます。  運賃通算は国鉄バスらしさを引き継いでいたものと個人的には思っていまし  た。車内や自動車駅で乗車区間に応じた乗車券を発行していたことの名残り  だったのでしょうね。  数年前にこの掲示板その他で一般路線情報や乗車記録などを情報交換してい  た時代を思い出し、懐しく思っています。 この3連休は、青森、大湊管内の落穂拾いに出かけていました。関東以西の好 天とは異なり、私が乗り歩きをしていた時間帯は現地は豪雨に見舞われるなど かなりの悪天候でしたが、大過なくクリアできました。現地で気がついたこと は後刻書き込ませていただきます。 それでは失礼いたします。
2005 年 9 月 19 日 (11666) ひじさんの書き込み 9/4〜5は宇都宮・棚倉・土浦に行きました。 9/3に愛・地球博に行って、その日のムーンライトながらで宇都宮まで行く強行日程でした。 9/4の宇都宮線始発電車で宇都宮駅に着きましたが、JRバス乗り場は長蛇の列ができていました。 この日はもてぎGT300kmレースがあったため、ツインリンクもてぎ行きの臨時便が何台か運行されて いました。私はツインリンクもてぎは未乗ですが、入場料が高くなるため、またの機会にして、 芳賀温泉ロマンの湯で休憩しました。ここにはツインリンクもてぎの入場料割引券もあります。 翌日は代休を使って棚倉の棚倉町役場経由便と土浦の江戸崎西高発小角経由江戸崎行きに乗車。 (11519)の記述と異なり、棚倉町役場経由は東中居が終点でした。
2005 年 9 月 19 日 (11665) ひじさんの書き込み ずいぶん前のことになってしまいますが、8/20〜8/28に夏休みを取り、中国地方・九州の各路線を 訪問しました。広島付近までは青春18きっぷ、東広島からは周遊きっぷ九州ゾーンを使用しました。 ・サイエンスパーク(8/22夕、8/23朝) 夕方の便はJRバス路線ニュース[40]の記述と異なり、中電前始発ではなく、サイエンスパーク入口 始発です。 サイエンスパーク入口→中国電力前→フォード前→酒類総合研究所前→(国道2号バイパス) →中央図書館前→(ブールバール)→西条 朝は酒類総合研究所前が終点です。 西条→(ブールバール)→中央図書館前→(国道2号バイパス)→サイエンスパーク入口→中国電力前 →フォード前→酒類総合研究所前 乗り潰しという観点からだと、夕方だけで十分のようです。それと、中央図書館前に停まると言うのが 意外でした。 ・グリーンフェニックス深夜便(8/22) 広島駅から乗車。広島BCからもう1人乗車して、私を含めて2人でした。月曜とはいえ、少し寂しい 成績です。週末はどのぐらいの乗車率でしょうか。 なお、意外に苦労したのが西条での宿泊場所の確保です。1週間前ぐらいでどこに電話かけても満室と 言われたのは初めてです。一時は野宿も覚悟しましたが、ホテルKAMOというところでダブルなら 空いていると言われたので、野宿は回避できました(その後キャンセルが出たためシングルになりました)。 とはいえ、石ヶ瀬橋から深夜に30分歩かないと着かないところにあるので、懐中電灯が役に立ちました。 ・臼三線(8/23〜8/24) 情報が少なく、JR時刻表の運行時間などから経由を推理するしかなく、現地に行くまで不安でした。 マイナーな経由をここに書いておきます(平成17年7月1日改正)。 ・入北経由 野津6:45発三重町行き ・商業高校経由 臼杵8:05、16:50、三重町7:22、15:05 ・上臼杵・商業高校経由 臼杵8:05、三重町15:05 ・細枝経由 鼓石6:39発臼杵行き(野津7:13発)、臼杵16:50 ・三重病院非経由 三重町19:10野津行き 私はきょうばてさんをまねて柳井瀬から菅尾駅まで歩き、三重町で泊まり、翌日始発で南野津まで 行ってから入北経由に乗車しました。 しかし、翌朝に入北経由に乗ることを考えれば、野津宿泊でもよいかもしれません。 ・鹿児島(8/24) 臼三線入北経由の後、九州横断特急1号、肥薩おれんじ鉄道で川内へ行き、 林田バスで宮之城に向かいました。合同庁舎前は宮之城駅から北へ約1kmほど、 宮都大橋を渡ってしばらく歩いたところにありました。南国バスの「農高前」と 併設されています。 合同庁舎前始発のバスに乗車後、前回は日没後になってしまった都迫に行きました。 道路の拡張工事が進んでいて、いつ経路変更になるか分からない状況です。 これ以外にも、光線江の浦、山鹿線全線、駅バスふくま〜る、武雄ゆめタウンに行き、 これで中国JRバス・JR九州バスの一般路線が完乗となりました。 長文失礼しました。
2005 年 9 月 19 日 (11664) がんばれ広電さんの書き込み フェリー+高速バス 別府―広島間 大分合同新聞によると 大分交通と広交観光の共同運行で、フェリーを利用した高速バス路線を申請 十二月下旬に運行を開始する予定 フェリーは竹田津と徳山をつなぐスオーナダフェリーを使うようです http://www.oita-press.co.jp/read/read.cgi?2005=09=15=403329=chokan
2005 年 9 月 19 日 (11663) さんの書き込み 別府〜広島間 スオーナダフェリー経由の高速バス 12月開業予定
2005 年 9 月 18 日 (11662) nacnacさんの書き込み こんばんは。いつもお世話になっています。 さて、岩泉・田野畑から帰ってきました。取材箇所は2ヶ所です。 ------------------------------------------------------------------ ・国鉄バス普代線(下江川〜オマルペ峠〜岩手田代)   遠い昔に廃止されているためでしょうか、遺構は何も残っていませんでした。   頂上付近は道路が改良された後が見られ、分水嶺と町境が地図とは若干違う場所がありました。   頂上から田野畑方面に向かって見た景色が開放的できれい、対する岩泉方面は一面樹海で見通し悪い。 ------------------------------------------------------------------ ・国鉄バス島ノ越線(大芦〜オマルペ峠〜猿山)   地図を頼りに大芦から徒歩探訪しましたが、市街地抜けないうちに一車線ダート道になり、   そのうち深いわだちになってしまったのでここが元県道とは思えず途中で断念、引き返しました。   次回猿山から再チャレンジする予定。 ------------------------------------------------------------------ 天気は良く、寒かったですが島越の観光船に乗ったり美味しい料理を堪能したり充実した三日間でした。 なお、帰路の途中種市町営バス大沢線(元JRバス城内線)乗車しようと思いましたが、 JR路線時代の経路が休日だと運行していないことに気づき、駅前まで来て断念しました。 では、失礼します。
2005 年 9 月 18 日 (11661) つばめのジャーニーさんの書き込み 十勝バス・戸蔦線(国鉄バス代替)の廃止が正式に告知されました。 http://www.tokachibus.jp/tokachi/topics/daiya/daiya20051001.htm
2005 年 9 月 18 日 (11660) くろ(くろこのへや)さんの書き込み 勁草書房のホームページで、「地方分権とバス交通」(寺田一薫編著、3360円) が刊行されたことを知りました。趣味人としても気になる内容なので、 近く購読したいと思っています。 http://www.keisoshobo.co.jp/ なお、著者の寺田一薫氏は、バス交通を研究されている数少ない学者の一人であり、 3年前に刊行された「バス産業の規制緩和」(日本評論社刊)の著書でもあります。 KEN様 中国バスや井笠バスの情報をありがとうございます。 私にとっては、全国版時刻表に掲載されていて幹線ルートのように思えた 甲山三次線が中国バスから廃止表明が出されているとは意外でした。 三次も、JRバスに続き、中国バスも高速バスだけになるのですね。
2005 年 9 月 18 日 (11659) ブルーライト横濱さんの書き込み 10/1より東京駅〜富山駅、金沢駅間に「ドリーム金沢号」が 運行開始予定です。JR時刻表10月号に出ておりました。 東京と金沢の間には金沢エクスプレス号などがありますが、 もともと流動の大きい区間でもあるため、さらに需要が拡大 することが予想されます。 以上
2005 年 9 月 17 日 (11658) KENさんの書き込み 明日開催の「ひろしまバスまつり」の会場で、「広島都市圏における交通系共通ICカード導入 促進検討会(事務局:中国運輸局)」が、ICカードモニター実証実験を行うそうです。 中国運輸局記者発表 2005/09/15 ICカードモニター実証実験を行います           http://www.cgt.mlit.go.jp/release/05091501.html           2005/09/05 「広島都市圏における交通系共通ICカード導入促進検討会作業部会」開催           http://www.cgt.mlit.go.jp/release/05090502.html スイカやイコカ等のような非接触式で、買い物ができる機能もあるICカードが使用されます。 将来的に、この地域で現行の磁気式バスカード・アストラムカード・パセオカードに替わるものとし ての位置付けですが、(11578)で書き込みましたが、磁気式バスカードがある島根でも松江市の 松浦市長のような共通乗車カード構想を持っている自治体首長もおられますし、島根の後発導入で 中国JRバス発行のカード(裏面番号が08で始まるカード)しか両県地域で共通使用できない磁気式 バスカードのようにならないよう、ICカードの導入検討地域を広げてほしいと思ったりしています。 島根県HP「県民の声」2004年05月分に、「山口線の全区間と山陰線の益田以西の高速化に ついて」という提案が掲載されています。 http://www2.pref.shimane.jp/kouhou/h16/koutsu/teian/0405_10.html この「県民の声」の後、(11534)でも書き込みさせていただきましたが、JR昼行特急列車「いそ かぜ」が廃止され(本年3/1改正時)てしまいました。この「県民の声」の提案趣旨は、益田以西 福岡方面の鉄道高速化のようではありますが、提案文中に「浜田・益田から福岡への高速バスも なく」ともあり、高速バスについては「浜田ドリーム福岡号」で実現となりました。 「浜田ドリーム福岡号」の運行開始日、本年10月7日について、何かこの日にした意味があるのかな と気になりました。初便到着日である8日は、益田市に新設される島根県芸術文化センター「グ ラントワ」が開館する日で、開館イベント観覧には丁度良いのではありますが、果たして関係が あるのかどうか、たまたま丁度良くなっただけなのか…? (参考) 島根県 組織別情報 グラントワ - 島根県芸術文化センター -    http://www.pref.shimane.jp/section/bunka/geibun/
2005 年 9 月 17 日 (11657) MIRAGEさんの書き込み すでにこん○○は。栃木県内のJRバスに関して2つほどお知らせします。 西那須野支店の日塩線ですが,車内掲示によりますと,10月3日をもって大沼 公園入口〜鬼怒川温泉駅間が廃止されます。 この区間は季節運転で,近年は秋季のみとなっていました。今年度の運行を前 に廃止となってしまうので,名残り乗車ができません。残念! 鬼怒川温泉駅のJRバスのりばは,新規開設されたしおや交通の女夫渕線(村 営バスより500円安い運賃で7月下旬から土休日を中心に運転)が発着しています. 宇都宮支店担当のマロニエ新宿号ですが,上り便のみ共同運行の関東自動車で 予約を取り扱っていましたが,最近宇都宮支店でも電話予約ができるように なったようです。(これも車内掲示より)
2005 年 9 月 16 日 (11656) 東武指令さんの書き込み お久しぶりです。 政宗3号様 ご無沙汰致しております。 2点ほど、ご参考になるかどうか分かりませんが・・・・ >11枚つづり回数券の発売を取りやめ、以後はセット回数券のみに(瀬戸 >管内では区間式回数券が健在だったのでしょうか。) 区間式ではありませんが補助券的回数券(10円×11枚)と言う様な金額別細かな 分類をされた特殊回数券を記念橋で購入しております。 窓口越に話を聞いた限りではかなりの種類があった様でしたが詳細は不明です。 >乗り継ぎ運賃制度の廃止(国鉄自動車線以来の別系統への運賃通算が廃 >されるようです。) バス旅フォトラリー開催時に名古屋駅〜瀬戸〜品野坂上と乗車しましたが、途中の 瀬戸追分、瀬戸市で多治見方面とは系統分割されており直通はありませんでした。 しかし同一路線なので通しの乗車が認められておりまして、乗車時に取る整理券を 瀬戸追分で下車時に提示、そして名古屋〜瀬戸市・瀬戸追分までの料金を支払う。 整理券に下車印(シャチハタだった記憶があります)を押下してもらい品野方面 で下車時差額を精算して下車しました。 帰路も多治見から瀬戸追分まで来て同じ事をしておりましたが、以外と知られて おらず運転手さんに乗り継ぎ申請すると「良くご存知ですね」と笑っておられた 事を思い出します。 あれからかなり時間が経ちますが、そんな想い出も過去の物になると思えば残念ですね。 それでは。
2005 年 9 月 16 日 (11655) KENさんの書き込み くろ(くろこのへや)様の書き込みより >備北バス(本社:岡山県高梁市)が運行している青野井原線(成羽〜黒萩〜八日市〜青野〜井原) >が平成17年9月30日の運行を最後に廃止されます。土曜・休日も1往復運行されていますので、 >関心のある方は乗車されてみてはいかがでしょうか。 「井原」は、井笠鉄道のバスセンターですね。 近隣地域の中国バスでは、今月末限りでの廃止が表明されている路線があります。乗車を検討さ れる方は予め、下記の中国運輸広報での公示後の、自治体との協議等の結果による来月以降の動き を含め、事業者に確認されてみてはと思います。井笠鉄道でも、来年1/11最終便をもって休廃止 が表明されている路線があります。  中国運輸広報 平成17年度第005号 (中国バス関係公示掲載分)  http://www.cgt.mlit.go.jp/kouhou/20050516.pdf  中国運輸広報 平成17年度第012号 (井笠鉄道関係公示掲載分)  http://www.cgt.mlit.go.jp/kouhou/20050725.pdf 高橋酒造(株)の焼酎、白岳「しろ」のテレビCMで、夕暮れの住宅地をバスが走る遠景が映し出され、 とてもいい雰囲気です。どこなのか気になっていましたが、同社HPの「白岳掲示板」に、「バスは 京王バスで、横浜の浅間台で撮影」とあるのに今日気付きました。
2005 年 9 月 16 日 (11654) くろ(くろこのへや)さんの書き込み 先週の土曜日に、ひたち野うしく駅19時01分発のつくばセンター行きの JRバスに乗車しました。驚いたのは、つくばセンターに向かうにつれて バスに乗車している人が増えてくることです。途中で降りる人もいるのですが、 途中から乗る人の人数は、それを上回っています。 つくばセンターが単なる交通の結節点でなく、街として成熟してきたことが 実感させられました。 話は変わりますが、備北バス(本社:岡山県高梁市)が運行している 青野井原線(成羽〜黒萩〜八日市〜青野〜井原)が平成17年9月30日の運行を最後に 廃止されます。土曜・休日も1往復運行されていますので、関心のある方は 乗車されてみてはいかがでしょうか。 備北バスで、高梁市と井原市を結ぶ路線は、国道313号線経由の路線だけになります。 ※情報の出所は、備北バス公式ホームページです。
2005 年 9 月 16 日 (11653) nacnacさんの書き込み いま午後8時をまわったところ、岩泉三本松に来てます。 元JRバス営業所は早坂高原線の乗務員滞泊所になってるみたいですね。 一台JRバスが休んでます。盛岡の祭りの影響でしょうか? 龍泉洞行きのバス待ってますが発車時刻20分過ぎてますがまだ現れません。寒いです。
2005 年 9 月 16 日 (11652) ふもふも館長さんの書き込み http://www.rintetsu.co.jp/tribia/H17/m09/20th-event/evnt-syo.htm によりますと、鹿島臨海鉄道で、かつて旅客営業をしていた鹿島臨港線に、 臨時旅客列車を運行するとの事です。 10/16のみで、鹿島サッカースタジアム〜神栖で、往復500円。片道では販売しない。 国交省申請中で、もしもの場合は悪しからずご了承との事。 スタジアム駅    神栖駅      神栖駅    スタジアム駅 10:05発 → 10:31着  11:10発 → 11:36着 11:54発 → 12:20着  13:18発 → 13:44着 13:49発 → 14:15着  15:52発 → 16:18着
2005 年 9 月 16 日 (11651) 政宗3号さんの書き込み 東海のサイトに10月1日からの瀬戸管内のダイヤ改正が告知されていました。 路線派、乗車券派の方々が惹かれる情報としては次のようなものがありました。  1 瀬戸駅前停留所のパルティせとバスターミナルへの移動(現地の状況を   把握していないのですが、区間改廃(停留所単位というよりも交差点単位)   が発生するのでしょうか?)  2 11枚つづり回数券の発売を取りやめ、以後はセット回数券のみに(瀬戸   管内では区間式回数券が健在だったのでしょうか。)  3 乗り継ぎ運賃制度の廃止(国鉄自動車線以来の別系統への運賃通算が廃   されるようです。) 詳しい方々に補足して頂ければ幸甚です。
2005 年 9 月 15 日 (11650) ふもふも館長さんの書き込み ふもふも館長です。 http://www.chugoku-jrbus.co.jp/hamadado/hamadadori.htmに、 『江津・浜田・益田〜福岡 浜田ドリーム福岡号』として紹介されています。 10月7日運行開始で、夜行バスです。 益田駅から小倉南インターまでとまりませんが、(11648)で、津和野・山口を経由 することがわかります。 (1)島根県鹿足郡津和野町大字寺田767番1号先から    山口県山口市大字宮野上986番先まで    キロ程 38.0km   津和野エクスプレス経路で、津和野駅に分岐する青野山隧道を出た所  では、ないでしょうか?   国道9号線を進み、木戸山隧道を抜け、萩からの国道262号と合流する  箇所まで、と思います。 (2)山口県山口市春日町2229番4先から    山口県山口市大字朝田1311番2先まで   キロ程  6.1km   山口県庁から、国道9号バイパスに入り、旧道と合流する地点(大歳駅付近)  まで、と思います。   小郡ICから高速道でしょうか?
2005 年 9 月 15 日 (11649) 政宗3号さんの書き込み 中国のサイトに10月7日から浜田ドリーム福岡号運行開始の告知が 載っていました。 江津駅〜都野津〜浜田駅〜三隅〜益田駅〜小倉南インター〜呉服町 〜祇園町〜博多駅交通センターという経路の模様です。
2005 年 9 月 15 日 (11648) KENさんの書き込み 本日付の「中国運輸広報」に、中国JRバスの江津駅〜博多駅交通センター系統の路線認可した旨 掲載があります。 (第017号) http://www.cgt.mlit.go.jp/kouhou/20050915.pdf  ◎一般乗合旅客自動車運送事業の事業計画変更について、次のとおり認可した。  (抜粋)   ○申請者:中国ジェイアールバス株式会社    路線(1)島根県鹿足郡津和野町大字寺田767番1号先から         山口県山口市大字宮野上986番先まで       キロ程 38.0km      (2)山口県山口市春日町2229番4先から         山口県山口市大字朝田1311番2先まで      キロ程  6.1km    運行系統:江津駅〜博多駅交通センター    認可等年月日及び内容:H17.8.29(認 可)備考:路線延長 (1)は、回送では「いわみエクスプレス」が走行(中国JRバス車輌のみ)していますね。
2005 年 9 月 15 日 (11647) nacnacさんの書き込み いつもお世話になってます。 盛岡駅東口JRバス乗り場の前に電光式バスガイドが設置されてます。 時刻・行先・経由表示で先発から4台まで、バスが近付くと時刻部分がバスポールの 絵と矢印に変わり分かりやすくなりました。 今日の早坂高原線は乗客6名で出発、通し番号はH644―03403、座席定員45名の ハイデッカー、 おろしたての新車で、これから岩泉・田野畑取材行ってきます。 今の盛岡は御輿と大名行列が道路を行脚中。
2005 年 9 月 15 日 (11646) ひじさんの書き込み このところ九州や北海道に東奔西走していますので、いろいろ報告したいことがありますが、今回は 1点だけで、残りは土曜日にします。 先週北海道(札幌市内と深名線)に行ってきたときに、札幌のバス停でガソリンスタンドのアルバイトの 募集の広告がありました。それには、 「ジェイ・アール北海道バス(株)がガソリンスタンド事業スタートにつき、スタッフ大募集!!」 と大書されていました。 9/17 手稲給油所、10/1 厚別給油所 OPEN! とありました。勤務地はそれぞれ手稲営業所、厚別営業所の所在地が書かれているため、バスの給油所を 一般にも開放するということでしょうか。 という記事を書くためにGoogle検索してみると、すでに北海道新聞が取り上げていたようです。 http://www.hokkaido-np.co.jp/
2005 年 9 月 14 日 (11645) Mさんの書き込み 常磐交通のHPで速報として記事が出ていますが、 10月1日より磐越道小野ICに高速バス停留所を設置する 予定で、いわき〜仙台線などが停車するようです。
2005 年 9 月 14 日 (11644) Mさんの書き込み 9月26日にスパライナー草津がダイヤ改正を予定 http://www.jrbuskanto.co.jp/mn/cjj0010661_1.html 万博終了で1往復に戻り、名古屋駅発9:30、草津温泉発13:00 となります。
2005 年 9 月 13 日 (11643) やまさんの書き込み  いつも参考にさせていただいております。  二箆さんの貴重なお話ありがとうございました。  御三戸〜古床〜落出のあたりは、面河川に沿った深い谷あいを通りますが、 対岸の急斜面にある集落に国鉄自動車が走っていたんですね。  写真でもいいので往時の姿を見てみたいです。  政宗3号さんがおっしゃる通り、二箆線の代替交通の情報は見当たりませんが、 3年程前に旧美川村の小学校が統合されて、二箆小学校も廃校になったようです。 もしかすると、スクールバスが走っているかも知れません。  今度四国へ行ったときに、レンタカーで現地を訪ねてみたいと思います。  転回場あたりに国鉄時代の看板が残されていたりするとうれしいのですが。^^;;  私事ですが、二箆さんよりも若干年齢が下のようで、自動車線に乗るように なったのは民営化直後くらいからです。初めて周遊券で乗った自動車線は (自)松山高知急行線で、〔なんごく〕号の最終便にも乗りましたので、 この路線は個人的に思い入れが強いです。  最初の頃は、周遊券で乗れる路線の本線を単に乗り通すばかりだったので、 当時はまだ結構残っていたローカル支線はほとんど乗らずじまいだったのが、 今になってみれば悔やまれます。  初めて乗ったときも(自)松山駅、(自)高知駅はじめ各地の自動車駅はまだ 健在でしたし、硬券の自動車急行券を買ったのが印象深かったですね。  駄文失礼いたしました。
2005 年 9 月 13 日 (11642) カエルさんの書き込み 多古本線ダイヤ改正詳細 ・最終バスが成田23:00発新設(現行成田発22:45→改正後22:35) ・学休ダイヤ廃止(一鍬田線、栗源線は学休ダイヤ存続) ・八日市場6:40発成田空港行き、本三倉6:40発多古行き廃止 ・成田17:10発八日市場行きと八日市場発16:30発成田行きは芝山千代田乗り入れ廃止
2005 年 9 月 12 日 (11641) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 武智麻呂様  いつもお世話になっております。仙台〜横浜線に関して早速のコメントを  頂き有難うございます。武智麻呂様のご配慮を無にしてしまったかと思い  ましたが(汗)、時間が経っていることもあり、又どこかの雑誌記事で既  に出ていたこともあったと記憶しており、前記事を書き込ませて頂いた次  第です(笑)。これからもよろしくお願いいたします。 二箆様  国鉄バス時代の二箆線に関する書き込みを大変興味深く拝見しました。お  っしゃる通り、二箆線(古床〜二箆間、7.4km)は国鉄時代の昭和59  年8月1日に面河線及び長者線の長者以遠とともに廃止されています(同  年国鉄公示第47号)。  久万高原町役場のサイトを見てみましたが、現在では特に自治体バス等も  走ってはいないようです。  四国管内は急峻な山道を走るローカル支線が当時は多く見られ、趣味者と  なった現在から見ますと興味が尽きませんね。実際にお乗りになった方の  体験談を読むことができるのは有難いです。  ツーマン車での運行とのことですが、昭和58年では国鉄では2型車が土佐  山田に残っていた(いすずのCCM370)のは承知していましたが、二箆様が  お乗りになったのは2型か3型のツーマンでしょうか。いずれにしても、  趣味的には今や貴重なご経験だと思います。  松山高知急行線には自動車駅がいくつかありましたが、昭和58年当時はい  ずれの駅も現役で、鉄道連絡の乗車券類の発売や荷物扱いなどが行われて  いたのではないでしょうか。駅らしい賑わいもあったことと想像します。  私事ながら、国鉄時代の自動車線には800kmほど乗っていましたが、未だ  鉄道旅行のついでに一部路線に乗っていた程度でした。昭和58〜59年頃は  日勝線や古川線の幹線部分や常野線の烏山〜茂木間などに少しずつ乗って  いました。昭和60年になると一ノ関、古川、角田、福島等の各管内の支線  にも足を踏み入れ始めた時期でした。  当時の乗車体験をまたお聞かせ願えれば幸甚です。 長文失礼いたしました。
2005 年 9 月 12 日 (11640) KENさんの書き込み 国土交通省及び(財)交通エコロジー・モビリティ財団により創設されている「グリーン経営(環境 負荷の少ない事業運営)」の認証登録が、JRバスでは初めて先月30日付で「ジェイアールバス関東 株式会社 東北道統括支店 棚倉営業所」と「ジェイアールバス関東株式会社 東北統括支店」(※註) が受けています。 (※註 東北統括支店 は 東北道統括支店 のミスタイプと思われますが、ここではエコモ財団 作成の下記資料原文のままとさせていただきました。) 交通エコロジー・モビリティ財団のホームページ http://www.ecomo.or.jp/ グリーン経営認証登録事業者一覧 バス事業者(都道府県会社別) http://www.ecomo.or.jp/topix/ninsho touroku jigyousha ichiran bus kaishabetsu.pdf
2005 年 9 月 12 日 (11639) カエルさんの書き込み お久しぶりです。 多古線が9月26日にダイヤ改正されます。最終バスが成田発23時三里塚行きができます。 その他、ルート変更、ダイヤ改正による廃止、学休ダイヤの廃止が行われます。
2005 年 9 月 12 日 (11638) 二箆さんの書き込み こんにちは 私が初めて国鉄バスに乗車することだけを目的とした旅行をしたのは 昭和58年の夏の四国でした それまでは 国鉄の鉄道全線完乗を目指していましたが 同じ国鉄でも自動車線は極めてローカルで 実際に行ってみないとどんなところなのかわからない点に魅力を感じて 自動車線に乗り始めました 当時四国には路線が豊富に存在していて それぞれがその地域の限られた利用者のために 細やかな ダイヤで運行されていました 川之江 松山 伊予大洲 伊予日吉 佐川 土佐山田にはツーマン運行もあり 山深い谷筋に沿って隘路を行く支線が多く存在しました そんな中で今でも忘れられない支線が二箆(ふたつの)です 松山・高知間の古床からの支線ですが 落出〜二箆間を朝1回夕1回の2往復のツーマン車による 運行でした この線は谷筋に沿って進むのではなく 古床を出て川を渡ると強烈な隘路を腸のように蛇行しながら 山肌を急激に登り 登りきったところが終点の二箆でした 運手席の真横の席で あまりにも険しい道と運転士のハンドル捌きにただただ仰天してしまいました 二箆では車掌の誘導により転向するのですが 山の高台にある転向場が非常に狭くガードレールはなく 後輪より後ろが転向場からオーバーハングした状態でないと転向する事ができない程でした 人家も疎らで気持ちの良い風が吹いていた事を覚えています 国鉄時代のうちに路線は廃止になったようですが あれから20年 現在二箆はどうなっているのでしょ うか?
2005 年 9 月 11 日 (11637) KENさんの書き込み ふもふも館長様 デュアル・モード・ビークル(DMV)が、車道上と鉄道上を乗換無しで往き来できるメリット を大いに発揮し新しい交通機関としての採用に漕ぎ付けてほしいものですね。 現在ではローカル鉄道線で一般的に見られるいわゆるレールバス(こちらは鉄道ベースの車両で 鉄道上しか走行せず)に初めて乗った時、結構な驚きを感じましたが、DMVは更に大きな驚き を与えてくれそうで、楽しみです。 ガイドウエイ専用道と一般道を直通するガイドウェイバスも似た交通機関と言えるのでしょうか。 名古屋市交通局で今月23日(金・祝)のみ有効の大人用バス・地下鉄全線一日乗車券「なごや カーフリーデーきっぷ」を発売するそうですが (名古屋市交通局HP 新着情報より) http://www.kotsu.city.nagoya.jp/osirase/car_free/car_free.htm ガイドウェイバス区間との関係、取扱はどうなるのでしょう? 全国的には「バスの日」関連のイベント等が間もなくですね。 今月18日の「ひろしまバスまつり」ではリムジンバス1/80スケールモデルが実行委員会から発売 されるそうです。実物写真に社名表記がありませんが、実車モデルは中国JRバスにも在籍する形 式なのでしょうか? (広バス協HPより) http://www.bus-kyo.or.jp/matsuri/top.htm 最近では(11597)99角田線様の書き込みや(11593)KENの書き込みにありました高速バス計画 等で積極性が感じられる岩国市交通局でも今月23日に市営バスまつり(第5回)を予定。 (岩国市交通局HPより) http://www9.ocn.ne.jp/~iwa-bus/busumaturi/basumaturi.htm 防長交通萩営業所は今月19日に初めてのバスまつりイベント(於:東萩駅前)を開催するそうです。 防長交通 第1回楽楽はぎバスまつり http://www.bochobus.co.jp/08/maturi1.htm
2005 年 9 月 11 日 (11636) ふもふも館長さんの書き込み http://mytown.asahi.com/hokkaido/news02.asp?kiji=9219 国土交通省は、デュアル・モード・ビークル(DMV)用の技術基準を年度内に まとめるため「DMVの導入のあり方に関する検討ワーキンググループ」を設置 する。9月末には、北見〜女満別空港で、鉄道〜バスの輸送実験を行う見込み。 DMVは、車道を走るバスとして車検は取得しているようだが、鉄道車両としての 基準を全て基準を満たしているわけではない。そのため、DMVとしての技術基準を まとめる必要があるようだ。
2005 年 9 月 10 日 (11635) Mさんの書き込み (自)東京駅の運賃掲示板の記載によると 波崎線の波崎町役場が波崎に、神栖町役場が神栖市役所に 停留所名が変更されたようです。麻生町役場(現在は行方 市)についてはいまのところ変更はされていませんでした。
2005 年 9 月 9 日 (11634) 武智麻呂さんの書き込み 政宗3号様> いつもお世話になっております。早速のレスありがとうございます。 >専用車として644−5906(3列シートのニューエアロクイーン)が >導入されましたが、同線が開業に至らなかったため、仙台支店でWEライ >ナー等に運用され、確かWEライナーの4列化(小国経由から磐越道経由 >への経路変更後しばらく経ってから)に伴って青森支店に転じ、ラフォー >レ号に運用されたと記憶しています(今も現役でしょうか?)。 実現しなかった件なので、書き込んでもよいものかどうか躊躇していたのですが(笑)、 仙台〜横浜線専用車として導入されたのは、ご指摘の通り644-5906号車です。 この車両は確か現在も青森で現役のはずですが、ラ・フォーレ号の主力は01年度式 ハイデッカー車になったため、現在は予備車的な存在になっているのではないか と思われます。
2005 年 9 月 9 日 (11633) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 仙台〜品川・横浜線があと1週間で開業ですね。 武智麻呂様がおっしゃるように、仙台〜横浜線は平成7年度に計画されて いましたが(交通年鑑1996年版のJRバス東北の章で言及されています)、 当時は実現に至らなかったものです。 専用車として644−5906(3列シートのニューエアロクイーン)が 導入されましたが、同線が開業に至らなかったため、仙台支店でWEライ ナー等に運用され、確かWEライナーの4列化(小国経由から磐越道経由 への経路変更後しばらく経ってから)に伴って青森支店に転じ、ラフォー レ号に運用されたと記憶しています(今も現役でしょうか?)。
2005 年 9 月 9 日 (11632) 武智麻呂さんの書き込み ご無沙汰しております。 KEN様> 仙台〜品川・横浜線「ドリーム横浜・仙台号」の情報ありがとうございます。 早速JRバス東北のHPを見てみました。 まず仙台市内の経路ですが、仙台駅東口から長町ターミナルを経由とありますので、 「政宗号」と同様に仙台南ICから東北自動車道に入るようです。 品川バスターミナル・横浜駅東口にはJRバス東北としては初乗り入れとなります。 実は仙台〜横浜線の構想は10年ほど前からあり、専用車両も導入されましたが 相手事業者の都合で立ち消えになってしまったという経緯がありましたので、JRバス 東北としては10年越しの念願といえるかもしれません。 それから、古川・泉中央〜東京線「ドリームササニシキ号」と同様に、一部運賃が 「政宗号」や「スイート号」よりも安く設定されていることも注目されます。 仙台〜首都圏路線でもツアーバスなどとの競争が激化していることもあり、この路線の 今後に注目していきたいと思います。
2005 年 9 月 9 日 (11631) KENさんの書き込み JRバス東北のHPに、今月16日運行開始の高速バス新路線「ドリーム横浜・仙台号」(横浜・品川 〜仙台)について掲載されました。 JRバス東北 http://www.jrbustohoku.co.jp/ ドリーム横浜・仙台号 http://www.jrbustohoku.co.jp/highway_img/yokohama2.html
2005 年 9 月 9 日 (11630) TKIさんの書き込み  漸くジェイ・アール北海道バスの「バスの日」企画が発表されました。 バス一般公開は9月19日です。 その他詳細はHPに記載があります。 http://www.jrhokkaidobus.com/topics/index.html
2005 年 9 月 9 日 (11629) 政宗3号さんの書き込み ご無沙汰いたしております。 >二箆さん  はじめまして。私も同じ時期に学生でした(年齢が分かりますね)。  私は、昭和60年頃から地元の国鉄バスを中心に少しずつ乗り始めて  いました。本格的に乗り歩くようになったのは1989年ごろからです  が、何回か中断していた時期があり、今は数年前からの一般路線熱  が続いている状態です。  国鉄バス時代からの乗車済区間の総延長を各種資料に当たって算出  しており、今年の6月で(距離が判明している区間分の合計ですが  )6900kmを超えたところです。  国鉄バス末期のお話などご披露して頂けるのを楽しみにしています。 つくばエクスプレス開業後、つくば号やニューつくばね号に何回か乗車 する機会がありましたが、乗車した便はつくば号で10人前後、ニューつ くばね号は32人(これは特異値かもしれませんが)ほどの乗車でした。 長文失礼いたしました。
2005 年 9 月 8 日 (11628) 二箆さんの書き込み はじめまして 私は学生だった昭和58年から昭和62年3月までの間 国鉄バスの全線乗車を目標にした旅行をしていた者です 当時各地を乗車するうちにダイヤ・行路に興味をもつようになりました 皆さんの中で国鉄バス末期にこんな旅行をしていた方はいますか?
2005 年 9 月 8 日 (11627) 管理人さんの書き込み 最近、管理者のように振舞う投稿が目につくようになりました。 問題のある発言は、管理人が削除なり、修正をし、場合によっては、投稿者に 勧告しております。勘違いをされている投稿は、削除します。 板の運営方針、投稿内容に関して意見がある方は、管理人にメールしてください。
2005 年 9 月 7 日 (11626) KENさんの書き込み 本年5月に(11341)にて(社)山口県バス協会発行の「バス創業100周年記念 山口県バス路線図」 の紹介をさせていただきましたが…。 先日、山口県内で貸切バスの相談をしに同協会加盟バス会社の事務所を訪ねたのですが、平成7年 度に同協会が発行した山口県バス路線図も壁に掲示してありました。 その時はよく見ることができず、どこかでゆっくり見ることができないものかなと思っていましたが、 県立山口図書館に所蔵されていることが分かりました。 山口県立山口図書館 資料展示解説 平成15年8月 月間資料展示 http://www.library.pref.yamaguchi.jp/usr/siryou/tenji-200308.htm 「(12) その他  (中略)  山口県バス路線図 平成8年2月1日 , 山口県バス協会 , 1996 , Y685-M6」
2005 年 9 月 6 日 (11625) nacnacさんの書き込み いつもお世話になっています。 探し物をしていたらホコリかぶっていたミニアルバムが出てきて開いたら なんと廃止された国鉄バス霧ヶ峰線霧ヶ峰農場の写真が出てきたじゃあーりませんか! ビックリ! メモによれば1987年2月に行ったことになってます。 時刻表も載っていて一日10本、うち2本は季節運行のようです。 虫眼鏡とスキャナピンポイント1200dpiで解読した結果、次のような内容がわかりました。 ---------------------------------- 上諏訪 11:08 上諏訪 12:41(季節運行) 上諏訪 13:49 上諏訪 15:33 上諏訪 18:31 行先不明(車山高原?) 08:40 霧ヶ峰 10:15(季節運行) 行先不明(車山高原?) 13:45 行先不明(車山高原?) 15:25 霧ヶ峰 17:15 ---------------------------------- 担当営業所と路線図も記載されていますが解読することができませんでした。 私のブログに写真掲載しました。たった一枚しかありませんが興味のある方は覗きに来て下さい。 ちなみにバスポールも今となっては貴重な色をしています。 では失礼します。
2005 年 9 月 6 日 (11624) だいちさんの書き込み たまたまJR札幌駅のジェイ・アール北海道バス乗り場を歩いていたら、ひろおサン タ号と苫小牧東港行きが来ました。 えりも号共々しばらくは肉声案内でしたが、今日確認したところ、いつもの声の合 成放送になっていました。(苫小牧東港行きは運賃表も稼働) なお、えりも号にも合成装置搭載はしてますがそれは不明です。 合成の放送はほぼ全路線同じ声ですが、恵庭コミュニティバス2路線と紋別→札幌 直行便のみ別の声です。 前者はこのままかも知れませんが、後者は過去あったおたるドリームビーチ臨時便 と紋別直行便が同じ声ですが、準備ができれば直される可能性があります。
2005 年 9 月 5 日 (11623) ふもふも館長さんの書き込み ふもふも館長です。 2003年夏に、福岡・周南ライナーに乗りましたが、当時のメモもなく、記憶が 失われつつあります。たぶん、下記の経路だっと思います。 市役所前(元 正門町バス停)、浅江町、営業所前、[光駅前]、豊井東(日立笠戸工 場前)、[平田橋]、下松末武大通上、[下松BP]、周陽町中央病院入口、[徳高前?]、 徳山駅前、[旧国道]、新南陽駅通、[国道2号]、戸田駅前、[徳山西IC]、[防府東IC]、 [右田?]、防府駅、[右田?]、防府西インター、[防府西IC]、小倉南インター、[福岡 IC]、[呉服町出入口]、呉服町、祇園町、博多駅交通センター 当時は、防府駅には乗りいれていなかったと思いますが、乗り潰し観点からは 特に問題ないと思います。 かつての、瀬戸内西本線:広島−岩国−周防錦橋−高森駅北口−遠石八幡前−徳山 −富田駅通−福川駅前−戸田駅前−湯野温泉口−富海町−末田−牟礼−防府−山口 を通ると良かったのですが、重なった区間は、徳山〜戸田駅前だけだったようです。 もし経路が間違っているようでしたら、ご指摘ください。
2005 年 9 月 5 日 (11622) みんみんさんの書き込み 初めての書き込みです。 9月2日(11614)のTKIさんの書き込み に、ジェイ・アール北海道バスの小森社長が広尾町役場で高速ひろおサンタ号通年 運行化を表明したとありますが、日勝線庶野〜広尾間の委託契約が来年2月で満了と なるので、廃止なら半年前申し出という原則上、この件についても何らかの話しが あったと思います。 荻伏〜上野深と合わせて、この件についてご存知の方いらっしゃいましたらご教授 願います。 廃止という話しが伝わってこない=継続だと良いのですが・・・
2005 年 9 月 4 日 (11621) KENさんの書き込み くろ(くろこのへや)様の書き込みにあります、島根県奥出雲町の旧横田町内を運行しているバ スの移管の件、町HPからのリンクがある、まめなかネットに予告が出ていますね。 島根県健康福祉部高齢者福祉課 しまね・まめなかねット 奥出雲町内バス時刻表 http://nita.mamenaka.net/ 15年ぐらい前、初めてJR木次線に乗りに行った際、出雲横田駅前に日ノ丸自動車のバス停標識が 建っているのを見つけ、「県境超えバス路線」がこんな山間地にあるんだなと驚いたことをよく 覚えています。 仁多交通には21条許可で、広島県庄原市高野町への「県境超えバス路線」がありますね。昨年秋、 18きっぷ消化のついでに寄り道して、三次駅から備北交通、高野町乗換で仁多交通、安来市 広域生活バス(イエローバス)を乗り継いで荒島駅へ抜けてみました。 (社)鳥取県観光連盟HPには、カラー表示で見やすいバス路線図等が掲載されています。参考まで…。 交通アクセスガイド http://kanko.pref.tottori.jp/site/page/kanko/access/ 鳥取県内バス路線図 http://kanko.pref.tottori.jp/site/page/kanko/access/busmaps/
2005 年 9 月 4 日 (11620) だいちさんの書き込み はじめまして。色々拝見させて頂きましたが、西41〜43系統のJR琴似駅発着便の 経路ですが、地下鉄琴似駅前からJR琴似駅の方向は琴似1条3丁目を通過したう えで西39・西40・北46の経路、琴似・栄町通を通ります(地下鉄琴似駅前では降車 のみで乗車不可)。 反対のJR琴似駅発は、札樽線50と同じ川添通を経由します(こちらは地下鉄琴似 駅前で下車可能)。 なお、JR琴似駅行については地下鉄琴似駅前で下車客がいなければ、ターミナル に入らずに直行することもあるようです。 重複してたらごめんなさい。
2005 年 9 月 4 日 (11619) くろ(くろこのへや)さんの書き込み JRバスネタでないのですが、失礼します。 島根県奥出雲町の旧横田町内を運行しているバスは、 平成17年10月1日から、運行事業者が 日ノ丸自動車から仁多交通に変更になる模様です。 横田駅のバス停にその旨の掲示がありました。 平成16年10月1日から鳥取県日南町のバスが 日ノ丸自動車から町営バス(大新東へ運行業務を委託)に変更されて以降 旧横田町の路線は、他の日ノ丸自動車の路線と接続しない形に なっていましたが、それも今月いっぱいとなります。
2005 年 9 月 3 日 (11618) nacnacさんの書き込み 先日私が投稿した記事、自分の目で確かめようと今日つくばセンターへ行ってきました。 バス一台最大九人… 昼から夕暮れまでいましたが降車客も乗車客も一台四、五人程度。もちろん並木か らどれくらい乗るかはわかりませんが。 一度七人並んでた時ありましたが、関東鉄道のバスが来たら二人乗らず、おそらく JR目当てでしょう、列に残ってました。 TXの盛況とは逆に高速バスは早くも秋風が吹き始めました。 筑波山から冷たい風が吹く頃何らかの動きがありそうです。 ガラガラのバスを見て二戸線スワロー号が浮かんでくるのは私だけでしょうか。 メガライナーの前途は?? KENさんが報告してくれた広島江津あたりに転属すれば活躍できるかな… あっでも廃止されたんでしたね。 では。
2005 年 9 月 3 日 (11617) をた活さんの書き込み JRバス関東HPに新しいバスツアー企画が掲載されています。 鉄道の日絡みの特別企画のようです。 http://www.jrbuskanto.co.jp/mn/djchirashi01.cfm?pid=47
2005 年 9 月 2 日 (11615) KENさんの書き込み NHK教育テレビで放送された「知るを楽しむ 私のこだわり人物伝 なんでも好奇心 TOKYO1945」 の第1回「マッカーサーの城さがし〜旧第一生命館」で、改装された現在のDNタワー21(第一・ 農中ビル)の映像にJRバス(ハイデッカー車やダブルデッカー車も)がR1を通過するところがよく 映し出されていました。あんなに頻繁に通るのかなと思うくらいでした。 (NHK 番組HP) http://www.nhk.or.jp/shiruraku/200508/wednesday.html#1 参考 第一生命保険(相) 第一生命100年の歩み 戦後再建期 http://www.dai-ichi-life.co.jp/company/100years/sengo.html 東京都千代田区周辺 - 生活地図サイト MapFan Web http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.45.49.6N35.40.21.5 先月30日朝刊の中国新聞に、(11570)等で書き込みました大田〜広島線臨時バス(8/5〜 8/28期間限定、21条許可)の夏の運行を総括する記事が掲載されました。 運行実績については、「お盆を挟んだ二十四日間の利用者は千六十六人」「一往復平 均で三十六人という結果に、同社(註:イワミツアー 山陰支店)の土佐泰支店長は 「予想より良かった。今回の結果では採算ベースに乗る」とした上で年末の帰省バス については「前向きに検討したい」と話していた」との記載があります。 「「年間を通して一日一往復を継続してほしい」。広島市内の病院に通う川本町など の高齢者や車を運転しない沿線住民は願っている」という沿線の声や、「六月末で大 田、江津両市と広島市を結ぶ路線バスが廃止になったことから、今月五日から走らせ ていた」という運行の経緯説明もありました。
2005 年 9 月 2 日 (11614) TKIさんの書き込み ○高速ひろおサンタ号(札幌-広尾)  今日ジェイ・アール北海道バスの小森社長が広尾町役場で意思表明を行いました。 結果は、10/1からの通年運行です! 1便あたり10人の利用があり、町民からの要望があったため、通年運行化が実現します。 ○ポテトライナー(札幌-帯広,十勝川温泉)  今月のJRバス担当は、十勝川温泉1030(帯広駅前1100)発,札幌ターミナル1800発です。 ○円山公園駅前-大倉山競技場前増発  9/11,札幌五輪の主題歌だった「虹と雪のバラード」詩碑除幕式,記念ミニコンサートが 大倉山で行われ、JRバス[西15]動物園線が増発されます。 円山公園駅前発*915,930,*950,1000,*1025 (*は通常運行便) 大倉山競技場前発は終了後適時運行
2005 年 9 月 2 日 (11613) やまさんの書き込み ごぶさたしております。 (11611)なすさん: 久喜浜始発になったのは本年4月からと思われます。 (11205)の私の書き込みもご参照ください。
2005 年 9 月 1 日 (11612) nacnacさんの書き込み 今日のネット版茨城新聞に次の記事が載ってました。  「つくば発の便はこれまで、午前六時半−午前七時台が常時満席状態。TX開業  で半減を予測したが、開業初日は最大で九人の乗車、その後「二、三十人台に回  復した便もあるが、減少傾向」 最大九人...(@_@;) メガライナーの動向が気になります。
2005 年 9 月 1 日 (11611) なすさんの書き込み 知っている方教えてください。 盛岡駅=久慈・陸中野田(スーパー久慈号)が久喜浜始発になったのはいつからでしょうか?
2005 年 8 月 31 日 (11610) KENさんの書き込み ブルーライン交通のHPで、時刻表と路線図が掲載されるようになっています。 http://www.urban.ne.jp/home/sd/sdkgr15.html 下関市(豊田町)・美祢市路線図 http://www.urban.ne.jp/home/sd/blbl/blrs03.pdf で 美祢駅〜(バイパス非経由)〜豊田前〜厚保本郷の区間がほぼ、もと国鉄バスのルートと重なります。 山陰海岸をバスで辿る時、http://www.urban.ne.jp/home/sd/blbl/blrs02a.pdf の「大江」 と http://www.urban.ne.jp/home/sd/blbl/blrs01.pdf の「阿川駅」の間が断絶していて ネックとなる箇所ですね。
2005 年 8 月 31 日 (11609) こうふくさんの書き込み 川崎京急バスさんへ ハイウェイバスのドリームふくふく号の時刻を訂正しました。 ご指摘ありがとうございます。
2005 年 8 月 31 日 (11608) ふもふも館長さんの書き込み 9月1日から、JR四国バスは「高松中央インターバスターミナル」を開業します。 乗車券発売の営業時間は、7時〜19時の年中無休、JRバス駅になります。 尚、上り便のみ乗車扱いするようです。 9/1から、  丸亀・高松〜三ノ宮・新神戸(西日本JRバスを除く) 10/1から、  丸亀・高松〜JRなんば・JR大阪駅・阪急梅田  丸亀・高松〜三ノ宮・新神戸  高松〜関西空港  松山・高松〜東京(ドリーム高松・松山号) 詳細は、JR四国バスのホームページで
2005 年 8 月 30 日 (11607) よかっぺ関西さんの書き込み 10/1乗車分の東京、新宿〜関西方面の乗車券発券を 見合わせているそうです。何か改正があるのかもしれませんね。
2005 年 8 月 30 日 (11606) よかっぺ関西さんの書き込み 今回追加された新系統(ドリーム大阪51、52、81、82号)について 全てJRバス関東の運行のように見受けられるのですが、西日本 JRバスの車両も充当されているのでしょうか。
2005 年 8 月 29 日 (11605) こうふくさんの書き込み 川崎京急バスさんへ ハイウェイバスの所に確認しましたが、ドリームふくふく号の時刻は変更していませんですね。 ご指摘ありがとうございます。
2005 年 8 月 29 日 (11604) 川崎京急バスさんの書き込み (11602)こうふくさんへ ご指摘ありがとうございます。確かにTOP PAGEの下のほうの「高速バスの路線別案内」 の所は横浜経由になっていました、 私はその上の「ハイウェイバス」の所しか見なかったので変更に気がつきませんでした。 私の確認ミスです。でも何で両方とも変更しないんですかね?TOP PAGEを上から順番に 見てくれば先に「ハイウェイバス」の所を見てしまう人も何人かはいると思うのですけど。 ちなみに変更前はhttp://www.chugoku-jrbus.co.jp/fukufuku/fukufuku.htmです。
2005 年 8 月 28 日 (11603) ふもふも館長さんの書き込み さよなら交通博物館 交博シネマ倶楽部 という催しものが開催されて います。上映日時は、http://www.kouhaku.or.jp/を参照ください。 もう上映済の映画もありますが、各月の上映テーマと上映作品は、以下の通り。 6月:蒸気機関車・客貨車特集 (1) 機関車物語 (30分) 1947(S22)年   制作:新世界映画社 (2) 蒸気機関車 (34分) 1969(S44)年   制作:日本シネセル (3) くろがねの馬 (55分) 1976(S51)年   制作:鉄道ジャーナル社 (4) 生まれかわる客車 (21分) 1953(S28)年   制作:内外映画社 (5) 特急あさかぜ (15分) 1958(S33)年   制作:日映科学映画 (6) 貨車物語 (25分) 1950(S25)年   制作:日本映画社 7月:鉄道連絡船特集 (1) 亜庭丸と壱岐丸 (17分) 昭和初期 (2) 船を守る人々 (21分) 1975(S50)年   企画:日本国有鉄道 制作:毎日映画社 (3) 新しい青函連絡船 (30分) 1966(S41)年   企画:国鉄青函局 制作:札幌テレビ (4) 船あらかると (28分) 1975(S50)年   企画:日本国有鉄道 制作:毎日映画社 8月:戦後60周年特集 (1) 交通と文化 (8分) 1938(S13)年   制作:大日本電報通信社 (2) 華北交通 〜社員生活〜 (19分) 1943(S18)年   制作:華北電影公司 (3) 国鉄復興 (11分) 1947(S22)年   制作:理研映画社 (4) たちあがる輸送 (20分) 1948(S23)年   制作:日本映画社 9月:航空機・バス特集 (1) イカロスの夢 (34分) 1974(S49)年   制作:日本航空・岩波映画社 (2) The Day of the Concorde (12分) 1976(S51)年   制作:Own Unit (3) 心のハンドル (25分) 1963(S38)年頃   制作:東京都乗合自動車組合 (4) あなたは会社を代表します (33分) 1965(S40)年   制作:京王帝都電鉄自動車部 (5) かくて200万の足は動く (37分) 1953(S28)年   制作:大阪市交通局 (6) 青い路線 (21分) 1957(S32)年   企画:日本国有鉄道自動車局 制作:日本映画新社 10月:鉄道の日特集 (1) ある機関助士 (37分) 1963(S38)年   制作:日本国有鉄道広報部・岩波映画製作所 (2) 大いなる旅路 (100分) 1960(S35)年   企画・制作:東映 協力:日本国有鉄道広報部・盛岡鉄道管理局 (3) 箱根を越えるマレー式機関車と各地の貨物駅 (8分) 1921(T10)年   制作:大正活映 (4) 大正期の碓氷線 (8分) 1921(T10)年   制作:大正活映 (5) 碓氷峠 (23分) 1963(S38)年   企画:軽井沢町 制作:木村プロ (6) 白旗ぢいさん (17分) 1950(S25)年代前半   制作:内外映画社 (7) 駅 (26分) 1964(S39)年   企画:日本国有鉄道広報部 制作:岩波映画製作所 11月:鉄道電化・関門トンネル特集 (1) 海底の鉄路 (6分) 1939(S14)年   監修:内閣情報部 制作:同盟通信社 (2) 関門隧道よみがえる〜水害復旧記録 (13分) 1953(S28)年   企画:日本国有鉄道 制作:新理研映画社 (3) 新幹線海底を行く (35分) 1975(S50)年   企画:日本国有鉄道広報部 制作:TVFテレビ福岡 (4) 鉄道電化 (22分) 1950(S25)年   制作:理研映画社 (5) つばめを動かす人たち線 (25分) 1954(S29)年   企画:日本国有鉄道広報部 制作:日映科学映画製作所 (6) 北陸トンネル 第一部 (34分) 1960(S35)年   企画:日本国有鉄道岐阜工事局 制作:理研映画社 (7) 北陸トンネル 第二部 (34分) 1962(S37)年   企画:日本国有鉄道岐阜工事局 制作:理研映画社 12月:昭和戦前期の鉄道特集 (1) 鉄道保線区 第一部 礎 (21分) 1935(S10)年   後援:鉄道省 制作:十字屋文化映画部 (2) 鉄輪 (21分) 1940(S15)年   制作:鉄道省・朝日映画製作 (3) 樺太の旅〜冬の巻 (11分) 1935(S10)年頃   制作:鉄道省 (4) 鉄道信号 (30分) 1938(S13)年   制作:鉄道省 (4) 青春急行列車 (18分) 1935(S10)年頃   制作:鉄道省 (5) 乗車券 (21分) 1940(S15)年   監修:鉄道省旅客課 制作:理研科学映画社 1月:貨物輸送、モノレール・リニアモーターカー特集 (1) 活魚列車 (13分) 1940(S15)年   制作:十字屋文化映画部 (2) ごちそう列車 (29分) 1953(S28)年   制作:日映科学映画製作所 (3) 新しい貨物輸送 (30分) 1966(S41)年   企画:日本国有鉄道・鉄道貨物協会 制作:鉄道省 (4) モノレール〜懸垂式電車 (10分) 1958(S33)年   企画:東京都交通局 制作:東京都映画協会 (5) 三菱懸垂式モノレール (20分) 1988(S63)年   企画:三菱重工ほか 制作:旭映画社 (6) 新しい高速輸送をめざして〜浮上式鉄道の開発 (22分) 1980(S55)年   企画:国鉄下関工事局 制作:理研科学映画社 (7) リニアモーターカー (16分) 1979(S54)年   企画:科学技術庁 制作:毎日新聞社 2月:雪と鉄道、竹島紀元映像作品特集 (1) 雪にいどむ(30分) 1961(S36)年   企画:国鉄技師長室 制作:日映科学映画 (2) 豪雪とのたたかい(40分) 1963(S38)年   企画:国鉄広報部 制作:毎日映画社 (3) 阿蘇のけむり(29分) 1989(H01)年   演出:竹島紀元 制作:鉄道ジャーナル社 (4) 長声一発 青函連絡船の旅路(50分) 1988(S63)年   演出:竹島紀元 企画・制作:鉄道ジャーナル社 (5) 楽しい交通博物館(23分) 1965年   企画:交通博物館 演出:竹島紀元 制作:鉄道記録映画社 (6) 映像詩 幻走(20分) 1976(S51)年   演出:竹島紀元 制作:鉄道ジャーナル社 (7) くろがねの馬(50分) 1976(S51)年   演出:竹島紀元 制作:鉄道ジャーナル社 (8) ある生甲斐(27分) 1966(S41)年   企画:国鉄土崎工場 制作:鉄道記録映画社 (9) 雪の行路(23分) 1971(S46)年   演出:竹島紀元 制作:鉄道ジャーナル社 (10) 思い出の木曽森林鉄道(51分) 2004(H16)年   演出:竹島紀元 制作:鉄道ジャーナル社 この他、1階で、「鉄輪(21分) 1939(S14)年」※上野や秋葉原?の荷物荷役の様子 や 交通博物館建設中の映画(1分30秒)※万世橋駅が現役の頃 も観ることができます。 −−− 国鉄バスファンなら、9月の「青い路線」は必見です。 9/17,18,19,23,24,25の13時上映です。不毛板(10987)(10990)も参考に。 今日、見た「国鉄復興」という映画では、「資本家の生産サボタージュ」により 部品等が手に入らず、国鉄が戦災からなかなか復興できないが、その分、労働者が 夜中まで働き、苦労しているという珍しい視点から作った映画でした。「民衆列車に 乗ろうではないか!」という言葉で締めていました。 その他、乗り物模型蔵出し大公開を1階で開催中で、国鉄バス(ふそうリアエンジンバス) の1/8模型も展示しています。
2005 年 8 月 28 日 (11602) こうふくさんの書き込み 川崎京急バスさんへ 中国JRバスのHP確認したら横浜経由で変更しています。 中国JRバスHPはhttp://www.chugoku-jrbus.co.jp/ ドリームふくふく号の時刻表はhttp://www.chugoku-jrbus.co.jp/fukufuku/fukufuku2.htm
2005 年 8 月 28 日 (11601) ふもふも館長さんの書き込み 本日は、ニューつくばね号の新経路の乗車、TX試乗、交通博物館の見学を してきました。 つくばセンター(関鉄案内所)では、経路変更のパンフレットを配布していました。 それを参考に、バス経路図を作成しました。                筑波山                 ∧                 |                 ○国土地理院                 |       ・………………………+       :         ‖       ○東光台一丁目   ‖       :         ‖       :         ○春日一丁目       ○東光台      ‖           ・       :研究団地     ‖       :         ○吾妻二丁目西     ・       :         ‖                  :         +−○−−−+−−+−−+       :         |中央通り西|  ○  |       :         |     ∨ つくば ∧       :  松代  学園西|     | センター|       ○………△=====△ ・ ・ +−−>−−△学園東      自動車  |     |           |      研究所  |     |           ○竹園二丁目           |     |           |           |     |           ○千現一丁目           |     |           |      松代四丁目○     |           ○並木一丁目           |     |           |           |     |           ○並木大橋      果樹研究所|     |           +=====○=・         入口○     |           |  並木三丁目‖           |     |           |       ‖    矢田部IC   |     |        大角豆|    下広岡○ 桜土浦IC  +−−−−+ ・ + ・ ・ + ・ ・ ・ ・ ・ △−−−−−−−△−−△  ○    ○矢田部|     |                  下広岡  |矢田部 |車庫 |     |           ・  |    |   |     |  △    ○   |     |           ・ 矢田部IC  ・−−−・     ∨     農林団地中央   ひたち野うしく --- ニューつくばね号ですが、バス車内放送は、まだ旧経路のままで、乗務員さんが肉声 で新停留所を案内していました。 つくばから秋葉原まで、快速に乗車しましたが、45分で\1150でした。約130km/h運転 で、高速バスを追い抜いていきます。高速バスは約90km/h運転でしょうか。常磐高速道 と並行する区間があるのですが、渋滞がなくても速度面でも負けてしまいます。ただ し、秋葉原の乗り換えは苦痛に感じます。北千住の乗り換えは良さそうです。 開業してから最初の土日という事で、朝から混雑していました。TX開業で、しばらくは 電車にお客が移ると思いますが、値段の安さでバスの盛り返しに期待します。 上りはともかく、下りをデマンド運行することができれば、利便性が高まることから 乗客を呼び戻せると思うのですが、どうでしょうか。 また、TXはロングシートが主で、TX-2000系の3,4号車にセミクロスシートがあるよう です。その点、バスは優位かもしれません。シートをさらにグレードアップし、ゆっ たり帰宅というのもアピールポイントになりそうです。

前ページ [No.11501〜No.11600] の閲覧 次ページ [No.11701〜No.11800] の閲覧
掲示板に戻る ホームページにもどる