不毛な掲示板 (No.9801〜No.9900)
2003 年 10 月 20 日 (9900) 9501さんの書き込み ご無沙汰しております。 JTB時刻表の11月号を見たところ、十和田北線の冬ダイヤ(11/10から)で 「東八甲田ルート」の運転が復活し、併せて蔦温泉−十和田湖間の便も設定 されるようです。 みずうみ82 青 森1230−十和田湖1545 みずうみ81 十和田湖1000−青 森1315 みずうみ80 蔦温泉 941−十和田湖1051 みずうみ83 十和田湖1500−蔦温泉1610 なお、青森の東奥日報(http://www.toonippo.co.jp/)の10/19付ニュースで 「青森−十和田湖の冬季バス再開へ」との記事がありました。
2003 年 10 月 20 日 (9899) Fo761さんの書き込み 政宗3号様 その通りです。 当初、呉市営も乗り入れの話があったようです。 当時の春日野団地の広告に、春日野西バス停付近に、バス方向変換用地と書いてありました。 また、現在も呉市営は、「春日野団地」という方向幕が入ってます。
2003 年 10 月 20 日 (9898) 特急こまがねさんの書き込み ふもふも館長氏(9897) へのレス >( 5) 1990(H2).4.1 開業? 1989(H1).9.11 免許 > ※生物生産学部と総合科学部が移転 これは、 ※生物生産学部と教育学部が移転 が正当です。 その後は、理学部、総合科学部、学校教育学部(現在は、教育学部に統合) 法学部(昼間主)・経済学部(昼間主)の順番に移転実施です。
2003 年 10 月 19 日 (9897) ふもふも館長さんの書き込み ふもふも館長です。 広島大学付近の路線情報を多数いただきありがとうございました。 議論は出尽くしたように思いますが、地図にまとめましたので ご笑覧ください。 広島大学付近JRバス路線図 http://www.inv.co.jp/~fumo/pic/hirodai1.gif (参考)グリーンフェニックス路線図 http://www.inv.co.jp/~fumo/pic/hirodai2.gif 図には、開業順に番号を振ってあります。 ( 1) 1982(S57).3.31 開業 ( 2) 1982(S57).3.31 開業 ( 3) 1982(S57).3.31 開業 ※広島大学(工学部)移転 ( 4) 1988(S63).3.13 開業 ※(幹)東広島開業 ( 5) 1990(H2).4.1 開業? 1989(H1).9.11 免許 ※生物生産学部と総合科学部が移転 ( 6) 1993(H5).3.18 開業 1993(H5).3.10 免許 ※ブールバール経由 ( 7) 1993(H5).10.29 開業 ※(新)広島空港開港 ( 8) 開業日不明 1994(H6).3.24 免許 ※下見大池〜黄幡〜中央図書館前間に三ッ城小学校専用通学バス ( 9) 開業日不明 1994(H6).8.24 免許 ※広島中央サイエンスパーク乗入 (10) 1997(H9).10.1 開業 (11) 1997(H9).10.1 開業 ※グリーンフェニックス開業 (12) 2000(H12).4.1 開業 ※東広島運動公園経由新設 (13) 2003(H15).3.15 開業 2003(H15).1.10 認可 ※夕方広大発西条行直行便のみ いかがでしょうか? ps 1997(H9).10.1開業のグリーンフェニックスは、同年12/10から片道9便の内、 2便を、志和IC経由から西条IC経由に経路変更しています。 この時、バス停には停車しません(現在は停車)が、西条朝日町〜法務局前と いう区間が、キロ程設定上、開業したように思いますが、いかがでしょうか? ps 広島中央サイエンスパークについて 絵を描き終わった後に気付きました。 停留所名称ですが、以下が正当のような気がします。どなたか確認できますか? ・中国電力技術研究センター前 ・エレクトロニクス開発センター前(フォード・モーター) ・国税庁醸造研究所前 ・サイエンスパーク入口 平成10年4月9日より新設
2003 年 10 月 19 日 (9896) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 先日は、黒瀬管内(西条線)に関して皆様からコメントを頂き有難うございます。 そこで追加質問なのですが、庚ハイツ付近の支線(中黒瀬(楢原)〜中黒瀬小学校 前〜庚間、庚(鷹原)〜松ヶ丘団地〜康成病院前〜(明治橋)市飯田間)の開業時 期はいつの時点になるのでしょうか。 交通年鑑(1990年版)の中国ジェイアールバスの章には、1989年9月20日から黒瀬 団地乗り入れ開始(開始キロ5.42km)とありますが、これが上記区間に該当するも のと解してよろしいのでしょうか。 広島のつばめバスに詳しい方々にご教示頂けると幸甚です。
2003 年 10 月 18 日 (9895) JNR上田支店さんの書き込み 関東運輸局「みんなで選んだ関東・乗合バス100選」 http://www.ktt.mlit.go.jp/bus100/n100/n-Frame.htm JRバスも4路線選ばれています。
2003 年 10 月 17 日 (9894) イカ好きさんの書き込み はじめまして! お聞きしたいのですが、現在水戸駅北口-(上野駅経由)-東京駅のバスに2階建てバスは 入っているのでしょうか? また入っていたら時間等も教えていただけますか?
2003 年 10 月 14 日 (9893) Y.Matsuuraさんの書き込み 「交通バラエティ 日本の歩きかた」の放送される月曜午後7時の枠はもともと一部 系列局(関西テレビ・東海テレビなど)では独自番組枠となっており、この時間には 別の番組が放送されています。したがって、名古屋や関西の話題が取り上げられたと しても地元では見ることができないようです・・・ 再放送枠でもいいので放送してくれればありがたいのですが。
2003 年 10 月 14 日 (9892) 特急こまがねさんの書き込み 続けて投稿します。 KENさんの書き込み >運行系統 西条〜 法務局前 〜広大北口 他3系統 > 処分年月日及び内容 1. 9.11 免許 も、二神山〜広大中央口〜池ノ上学生宿舎前に関連あるといえます。 新設当時は、現在の反時計回り運行と違い、広島大構内は、池の上学生宿舎前→ 山中池→広大東口→大学会館前→二神山→広大北口の時計回りの運行系統でした。
2003 年 10 月 14 日 (9891) 特急こまがねさんの書き込み >二神山〜広大中央口〜池ノ上学生宿舎前間は、国鉄時代にはありません >でしたが、平成2年4月1日時点では存在したようです。 平成2年からでほぼ間違いありません。 平成2年まで東広島市内は工学部だけでしたが、生物生産学部が福山市から大学会館前 近傍、教育学部が広島・福山市から広大中央口近傍に移転したため延長になりました。 なお、「広大二神口」は総合科学部移転時の新設バス停です。 現在、大学構内は、広大キャンパス内を地図で反時計回り運行が基本ですが、これは ブールバール開業後からです。
2003 年 10 月 14 日 (9890) KENさんの書き込み ふもふも館長様 関係がどの程度あるのか分かりませんが、このような事項も見つけました。 路線 東広島市西条町大字下見2687−1先から 同市同町大字下見351−5先まで キロ程 0.9km 運行系統 西条〜 法務局前 〜広大北口 他3系統 処分年月日及び内容 1. 9.11 免許 備考 路線延長 免許事項の出典は昨日の書き込みの分も含め「中国運輸広報」に拠ります。 クレアライン様 >JRバス黒瀬営業所と(せとうちバスの営業所と)は、結構離れています。 フォローありがとうございます。 >せとうちバスが営業所を開設したのは、確か2年くらい前?だったと記憶しています。 確かに、平成13年度あたりだったようです。 昨日からフジテレビ系列で「交通バラエティ 日本の歩きかた」という新番組(月曜19:00〜) http://www.fujitv.co.jp/kotsu/index2.html が始まりました。中々面白く、今後バスについての内容も取り上げてほしいと思いました。
2003 年 10 月 14 日 (9889) 空間愛好家さんの書き込み 昨日(13日)は、新型マリンライナー普通車自由席に乗るのが目的で、 「鉄道の日記念フリー」で大阪から和歌山→徳島→高松→岡山→大阪、と、 乗り鉄をしてきました。 ところが、荒天のため、阪和線のダイヤが乱れ、南海フェリーを一便やり過ごしたため、 徳島→高松で「高徳エクスプレス」を利用することになりました。 現在はJR四国は参入していない路線ですが、参考までに書きます。 徳島駅14:25発の高松駅ゆき、徳島バス担当便に乗りました。 車両はふそうのニューエアロバスです。トイレ付です。 連休とあって旅客は多く、20人程度の利用はありました。 徳島駅〜高松駅の利用者が多いのですが、 松茂、鳴門インター北口での乗車、ゆめタウン高松、県庁通りでの降車も結構あります。 しかし途中、高松道上の乗降とも制限のない停留所での利用がないのが意外でした。 大阪〜高松では、会社によらず、利用者の3割程度は途中停留所の利用です。 やはり、圧倒的に便数が多い本州関係の路線にまったく四国内相互間は乗れないので、 四国内での利用が可能な路線があることがあまり認知されていない様子です。 軽装の旅客が多く、ゲタ足みたいな感覚のバスです。 片道普通運賃が\1600は安いです。(往復券、回数券だともっと安くなります) JR四国としては、かなり効率的な運行をしても、 やはり採算で厳しいものがあったのだと思います。 (他の路線は道路通行料金の関係もあって、全国的ベースから見れば割高ですから) それと、関西からの情報です。 関西空港リムジンバスの、関空〜USJの路線が変更となっています。 9月1日より、関空〜南港地区の路線と統合され、 現在は関空〜南港地区〜天保山〜USJ(〜USJのホテル)の運行となっています。 西Jの路線が、港区や住之江区南港地区に発生したことになります。 完乗タイトル維持者は足を運ぶ必要があります。 くわしくは関西空港リムジンバス時刻表をご覧下さい。 関西地区では関空の乗り場、窓口の他、市中の旅行社でももらえる窓口があります。
2003 年 10 月 13 日 (9888) Fo761さんの書き込み 政宗3号様、館長様 昭和57年3月31日の広島大学線開業当初は、西条駅〜法務局前〜助実〜卯之留〜 山中池〜広大東口〜大学会館前という系統でした。 現在、助実〜法務局前を通る系統は、西条駅〜東広島駅・〜国際大学系統のみです。 また、下見大池〜黄幡〜中央図書館前間に三ッ城小学校専用通学バスが走ってます。 以前は西条小学校まで行っていましたが、校区が分割され方向幕は「西条小学校」で 三ッ城小学校のプレートを揚げて走っています。
2003 年 10 月 13 日 (9887) クレアラインさんの書き込み >KEN さま 黒瀬に愛媛県東予地域を地盤とするせとうちバスが営業所を開設したのは、確か2年 くらい前?だったと記憶しています。(←間違いだったらご指摘をお願いします) JRバス黒瀬営業所とは、結構離れています。 せとうちバスの営業所は、県道矢野安浦線沿いの春日野団地内の一角にあります。 JRバスの庚ハイツ経由便に乗車すれば、車庫の前を通ります。 (将来は、近くに東広島呉自動車道の黒瀬ICが開設される予定です) 現在は、貸切専業です。
2003 年 10 月 13 日 (9886) ふもふも館長さんの書き込み 政宗さん >平成2年4月現在の西条線路線図と平成8年4月現在のものを比較す >ると、法務局前〜鏡山公園入口間と二神山〜広大中央口〜池ノ上学生 >宿舎前間が後者で追加されていますが 同じ資料を私も持っていますが、追加になった区間は、 (1) 法務局前〜鏡山公園入口 (2) 黄幡〜中央図書館前 (3) 水源地前〜醸造試験前 (4) 大坪通〜広島空港 で、二神山〜広大中央口〜池ノ上学生宿舎前間は、国鉄時代にはありません でしたが、平成2年4月1日時点では存在したようです。 蛇足ながら、平成8年版で「広大二神口」というバス停が新設されています。 (2)は、KENさんの投稿によると「下見大池〜 2号バイパス ブールバール 〜西条小学校前」 という系統のようですが、手持ちの資料では確認できません。(2)を経由する路線は、上記の 系統のみでしょうか?
2003 年 10 月 13 日 (9885) 政宗3号さんの書き込み KENさん、Fo761さんにはブールバール経由広大系統の件で早速の コメントを頂きまして有難うございます。大変参考になります。ブー ルバール経由系統の開業は平成5年3月18日になるのですね。 かつての卯之留経由広大系統ですが、中央公園前〜法務局前〜卯之留 〜鏡山公園入口という経路だったのでしょうか?(助実〜法務局前間 がブールバール開通後どの便が通っていたのか興味があります。) 先の私の投稿で1箇所誤りがありました。広大構内を通る二神山〜広 大中央口〜池ノ上学生宿舎前間ですが、平成2年4月現在の西条線路 線図には掲載されていました。そうなると、この区間の開業はいつの ことでしょうか? 引き続き皆様からご教示頂けると幸いです。
2003 年 10 月 13 日 (9884) KENさんの書き込み 政宗3号様 黒瀬管内の乗車記、興味深く拝読いたしました。 >平成2年4月現在の西条線路線図と平成8年4月現在のもの の間で西条近辺での路線の免許として目に付いたものは下記のとおりですが…。 路線の起点・終点 東広島市西条昭和町1193−1先から 同市西条町大字御薗宇字宮本1294−1先まで キロ程 1.233km 運行系統 西条〜 ブールバール 広島大学 ブールバール 〜西条 処分年月日及び内容 5.3.10 免許 備考 路線延長 (註:芸陽バスにも同時免許) 路線の起点・終点 東広島市西条町大字下見大槇246−1先から 同市同町御薗宇1292−3先まで キロ程 1.0km 運行系統 下見大池〜 2号バイパス ブールバール 〜西条小学校前 処分年月日及び内容 6.3.24 免許 備考 路線延長 路線の起点・終点 東広島市西条町大字御薗宇字下条道上2766−5番地先から 同市同町大字御薗宇字滝原山242−1番地先まで キロ程 1.1km 運行系統 中国電力前〜西条 他1系統 処分年月日及び内容 6.8.24 免許 備考 路線延長 1番目のがそれらしい内容ではありますが…。 黒瀬と言えば、瀬戸内運輸が近年貸切バスの営業所を開設、進出して来ています。平成14年 3月31日現在、広島営業所貸切車両数17両。 中国JRバス黒瀬営業所からもあまり遠くない場所にあるとか…。 瀬戸内運輸株式会社 貸切バス http://203.138.109.201/02kasikiri/kasikiri.htm
2003 年 10 月 13 日 (9883) Fo761さんの書き込み 政宗3号様 西条駅〜ブールバール〜広島大学線は、平成5年3月18日のダイヤ改正から 運行開始だったように記憶しています。 また、以前メインルートだった西条駅〜卯之留〜広島大学系統は、 ブールバール開通後は、所要時間が長いため利用者が減り廃止されました。 広大構内の乗降者の大半が、中央口と西口バス停を利用するため、 黒瀬方面〜郷田〜下見〜西条駅系統は、以前あった大学会館経由をなくし、 西口・下見大池経由に統一しました。 広島病院線は、平均15名程度の利用状況です。しかし将来、市田橋付近に JRの新駅ができるようなので安心はできません。 西条駅〜国際大学間は、国際大学の学生の利用で、西条駅8時5分発は4〜7月は 3台運行、8〜3月は2台運行になってます。また、下校時もかなりの乗車率です。
2003 年 10 月 13 日 (9882) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 投稿(9856)で言及しましたが、先週の週末(4日)に次の行程で 中国の黒瀬管内を回ってきました。 羽田空港0700(04)(JD201便)0815(26)広島空港0831(広島エア ポート交通)0841白市0848(山陽線)0856西条0905(ブールバー ル経由)大学会館前0928(ブールバール経由)西条1000(西条本 線)国立広島病院前1017(西条本線)西条1130(郷田線)広島国 際大学1225(庚・本線経由)西条1430(西条本線(国際大学・呉 大学・広経由))呉1611(安芸線・急行クレアライン・JR便) 1650(1707)広島センター1728(広島空港線・中筋駅経由・JR便 )広島空港2000(02)(JD218便)2120(26)羽田空港 今回は結果的に上記のように社線バスは利用しない行程となりました。 土曜日でしたが広島大学系統は学生を中心にコンスタントに利用があ り、また国立病院系統は見舞い客と思われるお年寄りの方の利用が結 構あるなど、乗車便に限ってみるといずれも7〜10名以上の利用があ りました。 JR化当時のJR西日本自動車路線名称では、広島大学関連の区間と して、西条本線助実・西条間、郷田線中郷・下見間及び大学会館前・ 卯之留間が掲載されていましたが、それぞれ次の経路の区間と解釈し てよろしいのでしょうか? 助実・西条間=助実〜(R486)〜法務局前〜中央公園前〜岡町〜西条 中郷・下見間=中郷〜大学会館前〜山中池(直進)〜鴻の巣〜下見 大学会館前・卯之留間=大学会館前〜山中池(右折〜ブールバール) 〜鏡山公園入口〜(R2〜道照交差点左折)〜卯之留 広島大学や賀茂学園都市のサイトによると、ブールバールがほぼ全面 開通したのが平成4年であること、同大学の移転が始まった昭和57年 頃はブールバールはR2〜広大キャンパス間しか開通しておらず、バス はR375に迂回して運行していたことの記述がありましたので、上記の ように解することができると考えますが、如何でしょうか? 平成2年4月現在の西条線路線図と平成8年4月現在のものを比較す ると、法務局前〜鏡山公園入口間と二神山〜広大中央口〜池ノ上学生 宿舎前間が後者で追加されていますが、これらの開業時期はブールバ ールがほぼ全面開通したのと同時と考えてよいのでしょうか(平成4 年のいつのことでしょう)? 重症の方々をはじめ広島の「つばめバス」に詳しい方にご教示頂けれ ば幸甚です。
2003 年 10 月 12 日 (9881) KENさんの書き込み 「リンクで冒険」に掲載されている(社)北海道バス協会のHPで「北海道のバス事業(バスの歴 史)」と題して連載が行われています。国鉄バスにも触れられていますし、内容が具体的でかつ 説明が分かり易く、資料性が高い記事だと思います。 北海道のバス事業(連載)バックナンバー一覧 http://www.hokkaido-bus-kyokai.jp/buckno.html 北海道バス協会/TOP(最新掲載「バスの歴史第18章」へのリンク有り) http://www.hokkaido-bus-kyokai.jp/menu.html (社)公営交通事業協会の「調査研究事業」の近年の研究結果が同協会のHPで読むことができま すが、国鉄・JRバスの廃止代替の一手段となっている80条バスについての研究が平成14年 度に行われ、結果(概要・本文)等が現在閲覧できるようになっています。 調査研究事業 http://www.mtwa.or.jp/file_11.html
2003 年 10 月 12 日 (9880) 西陣さんの書き込み 今秋も西東京バスのボンネットバス夕焼小焼号は走っています。 京王八王子駅=陣馬高原下で土曜、日曜、祝日に運行。 http://www.nisitokyobus.co.jp/noriai/unkou/bonnetbus.htm
2003 年 10 月 12 日 (9879) TKIさんの書き込み ・深名線 経路変更について 10月6日、新設の丸山公園前経由に乗車すべく、深川へ行きました。 深川1425→鷹泊1501(五番通経由)、鷹泊1534→深川1619(丸山公園前経由) なお、既存の五番通経由の系統も、実は下記のとおり経路変更していましたので、 お知らせします。 ∧幌加内 | |旧多度志駅 +…△ 多度志○ : 上多度志 +○+−−−−○−−○ |多度志 中多度志 │ |神社前 │ | │ | │ | │ | │ 曙町△………………………○円山 | | | | 【快速便】| | | │ (山一線通) | ○達府 ・………………・ | 丸山公園前○==+【普通便】 : : | ‖ | :【臨時便】 ○深川営業所| ‖ ○五番通 : | ☆==+ <++++:++++++□□□+++|++++++‖++:++++> 札幌 : ◎深川 | ‖ : 旭川 ○西高校前 | |深川市役所通‖ : ・ ・ : ・ ・ ・ +−−−−△−−○−−−△……△一已9丁目 (10号線): : 4条11-12 4条25-26 : 東商高校前 : ・…○……………△7条 (公園通) #以前は一已9丁目交差点を通っていたが、現在は4条25-26番交差点で右左折 するようになりました。なお、☆印は五番通と8丁目通の交点で、一灯式信号機 があります。 #ルポ 深川1425幌加内行きは、6人程度の乗客がありました。4条25-26交差点で左折 したので、間違えたのかとも思いましたが、平然と運転を続けるので、経路変更 したものと判断しました。私の勝手な推測ですが、一已9丁目交差点だと、 信号が無い交差点なので下りは左折する箇所がわかりづらいし、上りだと交通量の 多い道道への右折がスムーズにいかないという弊害があり、それの回避だと思います。 JRバスの回数券を車内で買い、JRバスのパンフレットが車内にあるので、 委託のことはすっかり忘れていました。よく見ると、乗務員の制服が違っていました。 多度志神社前(新設、北空知バス停と同じ位置に訂正します)や宇摩公民館前など で降車する人がいました。鷹泊で降車したのは私のみ。帰りのバスに乗り遅れない よう注意しながら散策しました(以前多度志で乗り遅れました・・・6153に書かれて しまいました・・・)。旧駅には農業肥料などが置かれていて、農家の物置のように なっていました。8年前、鉄道の廃止直前にここを訪れ、怪我人がでたため50分 停車したことを思い出しました。 鷹泊1534のバスは4分程遅れて到着、これが私の最大の目的、1日1往復の新設・ 丸山公園前経由便です(下りは深川2010→幌加内2125でその日のうちに帰れません)。 達府を過ぎるとすぐ右折、丸山公園のすぐ南側をまわり、左折してすぐ 「丸山公園前」停留所があります。しかしさすがに利用者は0。この便全体でも 乗客3人で深川へ戻りました。 深川1635発→幌加内1750の便を見ましたが、こちらは高校生やお年寄りで30-40人の 乗車がありました。
2003 年 10 月 11 日 (9878) KENさんの書き込み 今月3日から中国ジェイアールバスの浜田道エクスプレス号が改正され、益田駅発着も1往復運 行されていますが、一方で、従来より夜行で運行している阪神電気鉄道と石見交通では、12月 15日から往復割引を設定するとともに、これに先立ち11月15日より阪神タイガースご声援 感謝企画として、期間限定割引「メガ割」も設定する旨、発表されています。 山陰中央新報 山陰の出来事 2003/10/12 阪神優勝で石見交通が大阪往復バスを4割引き http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2003/10/12/05.html 阪神電鉄広報室 HANSHIN NEWS 平成15年10月10日 阪神タイガースご声援感謝企画 高速バス「大阪〜津和野線」の往復特別割引「メガ割9800」を実施 キャンペーン終了翌日から、新たに往復割引運賃を設定 http://www.hanshin.co.jp/press/20031009.html 阪神電鉄バス 2003.10.11 阪神タイガースご声援感謝企画 http://www.hanshin.co.jp/bus/event/megawari/ ちなみに、本年6月に実施された「メガ割9800」については、(9178)(9222)にて書き込ませて いただきました。
2003 年 10 月 11 日 (9877) 下妻上町さんに同感の士さんの書き込み 国土交通省も”処分”一辺倒ではなく、事故リスクが自動車よりはるかに少ない 鉄道に安価なサービス(例えば、東京を17時ちょっと前に出て、その日のうちに 大阪駅に着く下り「富士」等のブルトレに普通座席車を付けるとか。)を提供する ことを提言するべきです。
2003 年 10 月 10 日 (9876) 下妻上町さんの書き込み JRバス関東処分発表 http://www.asahi.com/national/update/1010/017.html 思ったよりかなり軽い処分かと思います。 人が死んでからでは遅すぎますから・・・・・・ 猛省を望みます。
2003 年 10 月 10 日 (9875) KENさんの書き込み 先月9月8日に、平成14年度の乗合バス事業の収支状況(調査対象事業者は保有車両数30両以上の259者) が発表されています。 なお、平成13年度から、JRバスの収支は民営バスに合算されるようになっています。 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090908_.html (国土交通省 報道発表資料) バス事業における「グリーン経営」の認証制度の平成16年度実施を目指し、交通エコロジー・モビリティ財団で 検討が進められているようです。 国土交通省 報道発表資料 平成15年6月2日 グリーン経営推進要綱を制定し、地方運輸局等に通知 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/01/010602_.html 「ISOの認証取得等が困難な運輸事業者のグリーン経営の推進を図ることとしました」 交通エコロジー・モビリティ財団 バス、ハイヤー・タクシー事業におけるグリーン経営推進マニュアル完成 http://www.ecomo.or.jp/topix/green%20bustaxy%20press%20top%20test.htm 先行しているトラック運送事業における認証制度は今月1日から開始されており、登録事業者には登録証の他、 ロゴマークを交付するそうです。
2003 年 10 月 9 日 (9874) きょうばて@ならまちさんの書き込み みなさん、こん○○は。 きょうばて です。 先日、瀬戸西線の新規開業区間となる「中水野駅−中水野」に乗車してきました。 持ち時間の制約で、中水野駅14:40発片道だけの乗車です。 瀬戸追分からのバスは無人で到着、これがそのまま折り返しの運用です。 中水野 駅出発時点では私以外の乗客はなく、乗務員氏曰く「まず滅多に駅からの客はない」 とのこと。 バスは駅前から一旦西へ進んで左折(南へ)。 水野団地循環系統と 重なる、次の中水野停留所では早速1名の乗車があり、そのまま徐々に乗客が増え ていくようでした。 私は公民館前で下車。 50mほど北へ行った所には、先日ま で曾野稲荷系統が発着していたハズの上屋がポール無しで佇んでおりました。 さて、この「中水野ー中水野駅」は新設(復活ではない)区間と思われます。 以 前は(10年前に乗車)高蔵寺…十軒家〜中水野駅前〜中水野北…品野…名学大 と いう系統が1片道、瀬戸追分…松原町…中水野〜(十軒家の南方〜)中水野駅〜中 水野北〜中水野…苗場町…瀬戸追分が1片道のみ存在していましたが、愛環線をア ンダークロスする道路の路上停であったと記憶しております。 運転本数は平日21便・土休日13便、平日の朝夕のみ1時間2本見当・その他1時間 ヘッドとなっています。
2003 年 10 月 9 日 (9873) はつかり131号さんの書き込み 盛岡駅前のJRバスきっぷ売り場が、10月1日より、駅2階(東西自由通路、フェザン口付近)に移動になりました。 券売機(二戸、久慈、青森、弘前、岩泉、仙台方面)が設置されたと同時に、マルスは撤去された模様です。
2003 年 10 月 9 日 (9872) 特急こまがねさんの書き込み 特急こまがねです。 「名飯線」に関連してひとつ。 現在、稲武町営で運行しているバスのうち、稲武〜根羽間は、稲武町にある 県立田口高校の稲武校舎の通学の足として実質機能しています。 しかしながら、愛知県の高校配置の見直しで稲武校舎が存廃の危機に陥っています。 根羽村にすれば、県内で一番近い高校は30km近くも離れた阿智村までなく、飯田市の 高校へは下宿必至で、隣町の稲武校舎は自宅から通える貴重な学び舎になっています。 そうした実情を考えると、校舎の廃止はちょっと解せないところがあります。 蛇足ですが、稲武町は長年属していた北設楽郡から離脱し、東加茂郡の町になりま した。町内は北設楽郡の豊橋ナンバーでなく三河ナンバー地域である等、西三河の生活 圏でしたが、これで郡名と生活圏が一致することになります。ただ、NTTの市外局番は、 北設楽郡の番号のままです。
2003 年 10 月 9 日 (9871) きょうばて@ならまちさんの書き込み みなさん、こん○○は。 きょうばて です。 皆さんのご指摘で、拙HPの宮崎「日向川口経由」を修正しておきました。 どうもありがとうございました。 一里山始発宮崎行き朝便が瀬越を経由する(かも)という情報も貴重でしたが、こちらは もう少し確認が必要なようですので、参考として添え書きしておきます。 しかし、どうも宮崎支店の時刻表は「難あり」というイメージですねぇ...
2003 年 10 月 7 日 (9870) 辰巳豚郎さんの書き込み きょうばて様 宮林線の日向川口経由については、ひじさん(9859)の投稿の通りです。 もちろん、私が乗車したのも今年の9月です。 この(休日運転の一里山行)便は、デパート前停留所を発車すると交差点を左折するのですが、 周辺のタクシーが多くてなかなか進めず、西の原までの道路も一車線しかなくて結構混雑して 私が乗った日も15分程度遅れました。 漆の原までの途中、二箇所しか停車してないのですが、回復出来ませんでした。 これ以外の便は交差点を直進する大橋経由なので、それほど遅延することは無いようです。 なお、宮崎支店で配付してる路線図には宮崎から百貨店前を過ぎて、南詰経由が分岐してから デパート前が存在するかのように記載されてますが、百貨店前は現在のデパート前で、停留所 は交差点の手前に有ります。
2003 年 10 月 7 日 (9869) 中日本車体工業さんの書き込み みなさま 大変ごぶさたしております。 館長様の自由研究「名飯線」を興味深く拝見しました。 手元にある 愛知県バス協会発行の1995年版「愛知県バス路線図」に よると足助線の今池〜東桜通間に休止の破線でしっかりと東田町と記載されてます。 確か赤池〜名鉄バスセンターの系統は平成の始めに廃止になり現在は運行されていません。 名鉄バスセンター〜東桜通・赤池〜三本木(県道58)は現存しており 問題の東田町ですが、高校生の頃 末期の 赤池〜名鉄バスセンターの系統によく乗車 しました。今池・東桜通の間に東田町ならぬ東新町のバス停が広小路通のCBCの斜め向い にありました。 末期には現在の地名である東新町に変わったものの館長さまの推測どうりではないで しょうか? JR東海バスの瀬戸(営)の10月1日の改正の路線廃止・新設情報は次回に報告します。
2003 年 10 月 7 日 (9868) さんの書き込み JR東海バスのホームページに10月1日現在の瀬戸支店の路線図がアップされました。 http://www.jrtbinm.co.jp/localbus/localmap.html
2003 年 10 月 6 日 (9867) 大井 康夫さんの書き込み ふもふも館長さま 「国鉄バス路線図集」にご指摘ありがとうございます。 お時間を頂くこととなろうとは思いますが、手元の資料等と突き合わせ検証できる ものについては、以降の改版に反映させてゆきたいと存じております。 よろしくお願いします。 ただ、国鉄当時の路線図原版が誤りを含んでいる場合、原版を尊重すべきか、正しい と思われるように書き直すべきか、原版には手を加えず注記で済ますべきか、統一を 取ることも難しく悩ましいところではあります。
2003 年 10 月 6 日 (9866) KENさんの書き込み 島根県鹿足郡津和野町も11月1日から16日まで、循環バスの運行や交通量の抑制などの交 通社会実験を行なうそうです。 山陰中央新報 山陰の出来事 2003/10/04 津和野町が、11月に循環バスなどのひとにやさしい交通実験を行う http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2003/10/04/02.html 「(循環バスの)運行は石見交通に委託する」 広報つわの 平成15年9月号 2003/Vol.302 くらしのみちゾーン【11月実施の社会実験について】 http://www.tsuwano.ne.jp/town/kouhou/2003_09/news03.htm 広報つわの 平成15年8月号 2003/Vol.301 くらしのみちゾーンに指定【津和野町のまちづくりの現状】 http://www.tsuwano.ne.jp/town/kouhou/2003_08/news01.htm 今日は、(9861)で書き込みました行事の関係で津和野町内は一時交通規制がかけられますが、 津和野町観光協会 交通規制のお知らせ http://www.iwami.or.jp/tsuwanok/index2.htm 「駅前のバス停留所及びタクシー乗り場をの移動が行われます。 [駅前から バス利用者の方へ] ■ 移動先 石見交通(株)津和野営業所付近(駅を出て左側) ■ 移動時間 概ね9:00〜15:30までの間に運行されるもの [石見交通・防長交通・町過疎バス]」 「いわみエクスプレス」は到着便がきわどい時間ですが、「いわみエクスプレス」の乗降場所は もともと石見交通(株)津和野営業所付近となっています。
2003 年 10 月 6 日 (9865) オペラ座の住人さんの書き込み JRバスにはほとんど関係ないのですが、明日というか今日から盛岡市の青山地区でゾーンバス 実証試験が行われます。今回は岩手県北バスも参加し、みたけ地区の循環バスと盛岡バスセンタ ー〜バイパス〜厨川地区の新路線を担当するようです。 JRバスもゾーンバスに参加してほしい願っているのですが、やはり無理でしょうかね。
2003 年 10 月 6 日 (9864) 菅原健一さんの書き込み 館長殿、皆様ご無沙汰振りです。 (先日のオフ会出会えなかった方のみですが・・・) ひじさんの宮崎レポート以来、宮崎の話題で持ち切りの 様ですね。 私も、9月19日〜9月21日に宮崎・鹿児島ツアーに 行ってました。 19日は、元町での会議終了後直帰できるので、三宮駅 から阪神電鉄バスで、伊丹空港へ直行し、ANA509 便(18:40→19:40)で宮崎空港へ、宮崎空港からひゅ うが崩れの延岡行きで宮崎駅へ移動。 20日は、6月に寝坊で乗りそこなった堀切経由小林高 校行き1便に乗車(6:15→7:50)土曜の雨の朝で、宮 崎駅からの乗車は、私の他1名、生目から紙屋大橋まで 誰も乗らず、久木野口から林道の様な県道が続き国鉄バ スらしくなる。野尻からは小林へ行く人が乗車し、15 人ほどに、小林駅では、一般客がみな降り、学生が数人 乗車、市役所下を過ぎると、右折し、学校正門の交差点 が終点でした。運転手の話では、以前は構内に入ってい たのだが、車輌の軸重が重く、大型車の乗り入れに舗装 が耐えられないと県からクレームがつき、かなり前から 校外に移動したとのこと。(以上の件から、乗車に特別 な配慮は不要と思われる。旧ル−トをトレースしようと すれば、別ですが。)折り返しで小林駅へ戻る。 (車輌は、431−5902 いすゞU−LR332J 型) 小林から鹿児島までは、吉都・肥薩・日豊線経由で移動 鹿児島駅からは、西駅・川田・東俣経由薩摩郡山行きで 郡山へ(12:30→13:30、534-8905 三菱P-MP618M 型)移動。鹿児島市内でもさらっとは乗るものの、市営 ・鹿交・林田バスが併走するので、それ程の乗車になら ず。 ただし、東俣方面直通がないので、なかなか降りない。 花尾までは上下1車線なので、ロ−カルながら快調に走 る。花尾校前から急に狭くなる。岩戸口から左折し、 茄子田下へは細い登り道に入る。再び北薩本線に戻って 郡山へ。 薩摩大浦行きは、郡山駅に入らないので、上園へ戻り、 待ち受ける。 大浦行きは、5分遅れ、ロ−カル線にふさわしくない トップドアの534−2946(三菱U−MK618P 型)乗車は10人ほど。鹿児島直通なので、市内への買 い物客であろう。 郡山から細い道が続くが、途中の山越えは急カ−ブなが ら若干広くなる。大浦の集落に入ると再び狭隘路になる。 薩摩大浦はT字路にあり、大型の折り返しが困難なので、 左折して、転向場まで行く。転向場までは、下り坂で、 転向場は大型がやっと回せる程度、傍らに古びた待合所 がある。ここにも集落があるので、乗降扱いをしている らしい。路線図では、大浦転向場が載っていないものも あるので、紛らわしい。(14:14→14:32) 遅れて着いたのですぐの折り返しに乗り、伊敷町へ行く も昼食にありつけず、川田経由で再び郡山へ戻る。 とりあえず、前編はここまでとします。 PS:6月の福岡・大分・宮崎の続編は後日書き込みします。
2003 年 10 月 5 日 (9863) つばめ参上さんの書き込み http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f8811705 必見ですね、どこにあった駅ですか?
2003 年 10 月 5 日 (9862) waniさんの書き込み お久しぶりです。沿線住民(笑)なので一言だけ。 >ふもふも館長さんの書き込み >http://www.tokyubus.co.jp/top/transses/top.html >東急トランセ「渋谷〜代官山〜渋谷」の循環バスは、デマンドサービスがありますが >フリー乗降ありとは書いてないですね。 当初はデマンド区間のみフリー乗降にするつもりだったのですが、乗ってみると おわかりのとおり勾配がめっちゃキツく、とてもそこらへんに止められる状況 ではありません。そのため3箇所限定での乗降指定となってしまいました。 個人的にはむしろ非デマンド区間をフリー乗降にしてくれるとありがたいのですが。 #代官山界隈では停留所と行きたい場所が一致しないケースが多々あります。
2003 年 10 月 5 日 (9861) KENさんの書き込み 広島・浜田高速線で、今日と明日の広島新幹線口行きの中のそれぞれ1便ずつで、浜田駅の乗り 場が変更されます。(以下、掲示の内容より。) 10月5日 (浜 田 駅始発)浜田駅11:45発広島新幹線口行き石見交通便 10月6日 (有福温泉始発)浜田駅 9:40発広島新幹線口行き広島電鉄便 について、浜田駅乗り場を一番街前臨時D乗り場へ変更 浜田駅発着の他の路線バスについても両日、乗り場が変更となる便があります。 (詳しくは運行会社まで。) <参考> 浜田市HP 第23回全国豊かな海づくり大会 http://www.city.hamada.shimane.jp/event/umi/index.htm http://www.city.hamada.shimane.jp/event/umi/heika.htm
2003 年 10 月 5 日 (9860) きゆろひさんの書き込み こんにちは。 岐阜市内の名鉄の軌道線で、電信柱に取り付けた電停表示と 時刻表を見たことがあります。確か、美濃町線の市ノ坪だっ たような…路面にカラー舗装しただけの簡素な安全地帯と共 に、ホントに電車が停まるのかと疑ってしまいそうです。 名古屋〜飯田間のバスについての記述、興味深く拝見しまし た。昭和50年まで走っていたとは驚きです。現在でも足助 〜稲武〜根羽〜飯田間は路線バスが健在ですので、多少なり とも往時を偲ぶことができるかもしれません。とはいっても、 足助〜稲武〜根羽間は、数年前に名鉄が路線を廃止し、今で は稲武町が80条代替バスを運行しています。根羽〜飯田間 は信南交通です。 新保〜大桐間に、もしバスが走ってた実績があったらと考え るとわくわくしますね。あの区間は今でも鉄道トンネルや落 石覆いが連続して残っており、そのまま自動車道路として使 用されています。
2003 年 10 月 5 日 (9859) ひじさんの書き込み 2週間前に行った宮崎の報告がまだなので、報告します。 9/20羽田発のANA601便で宮崎空港へ。台風15号が近付いてきているときで、 浜松町でチェックインしたときは、「天候調査中」となっており、予定通りに行けるか 心配だった。羽田空港到着して間もなく案内放送が入り、「予定通り出発するが、天候により 鹿児島空港または福岡空港に到着する場合あり」と。 しかし、9:05に宮崎空港に着陸。 その後、宮崎→西鹿児島→八代→人吉→湯前→人吉→隼人→宮崎という経路でJR線乗り潰しを 行い、9/21昼過ぎに宮崎に到着。 昼食をとり、宮崎支店を訪問して時刻表・路線図をいただいてから15:35の南詰経由一里山行きに 乗ろうとすると、どこかで見かけたような人が。「ひじさんも南詰経由一里山ですか」と。 彼は日向高岡で下車。その後、しばらく走り、新赤谷を過ぎると、左ウインカーを出しながら 運転士が「このバスは川口を経由します。日向川口経由です」と言いはじめる。 このときは日向川口経由はなくなったものと考えていたので、びっくり。 後で時刻表を見てみると、この便だけ日向高岡→下田ノ平を13分(他の便は11分)で通過している。 日向川口を通過した後、狭路を抜ける。途中、自動車とすれ違いができず、自動車がバックする 場面が何回かあった。梁瀬口で国道に戻り、一里山へ。 一里山に到着したのは16:45ぐらいになっていた。バスは明日にならないとない「南詰経由 宮崎」の プレートを出している。 自分は漆野原まで歩く。漆野原到着が17:20ぐらいになっていた。一応小林行きの便が遅れてくるのを 期待して待っていたが、すでに行ってしまっていたようで、来る様子がない。 一旦宮崎行きに乗り、綾入口で小林行きに乗り換え、ゆーぱるのじりまで行く。今日はここで宿泊。 翌朝は内畑に行く予定だったが、ゆーぱるのじり6:22発のJRバスだと野尻町に着くのが早すぎるので 宮崎交通のゆーぱるのじり6:45発の便に乗った。野尻町の構内に内畑行きの表示がないので戸惑ったが 建物の裏から小林←→内畑という幕を出したバスが出てきたので乗った。 もちろん行きは乗客はなし。小林行きは、途中で2人乗ってきた。 小林からは昨日乗れなかった吉都線を乗り潰し、特急きりしまで宮崎に戻り、瀬越経由 一里山行きに乗車。昨日と同じところを歩いても面白くないので、久木野口で下車し、 堀切経由で紙屋まで歩いてみる。途中迷ったらどうしようか考えていたが、ひたすら直進 で15時ごろに紙屋大橋までたどり着け、紙屋15:43発の小林行きに乗車。 小林駅から小林高校まで歩いてみた。途中に本町、中央商店街、市役所下のバス停があった。 これらのバス停にも時刻表が書かれており、宮崎支店配布の時刻表に掲載されていない 夕方の小林駅→小林高校の便の時刻も書かれていた。 小林高校まで歩いても時間があったので、本町まで戻り、そこで小林高校行きの便に 乗車(方向幕は「急行 宮崎」となっていた)。乗客は私以外に1人乗っていて、その人は 小林高校で下車。入れ替わりに高校生が3人乗ってきた。 私は宮崎まで乗車。20分遅れで宮崎駅に到着。 周遊きっぷだったので、帰りはJRで。宗太郎越えやケーブルラクテンチの乗り潰しをしながら 帰宅した。
2003 年 10 月 5 日 (9858) あんみつ坊主さんの書き込み 3日間、富山へ出張しておりました。昨日は帰路、森本で途中下車し、未乗だった名 金線才田および農業試験場(農業なんたら研究センター??)へ行ってきました。 畏れながら、館長様の自由研究の補足です。 愛知県内の本格的な乗合自動車事業は、尾三自動車(株)初代社長の本多松三郎氏が 同社設立前から始めたもののようです。平戸橋−東田町間営業認可申請は1912(T元) 年で、翌年8月18日に許可を受け事業を開始し、営業成績好調のため1914(T3)年9月22 日に尾三自動車(株)を設立した、と「名古屋鉄道社史(1961)」にあります。 なお、省営自動車発祥の地が愛知県(と岐阜県)であることはよく知られていますが、 乗合自動車営業取締規則を最初に公布したのも愛知県だったそうです(1903年8月 20日公布、同月29日施行)。京都で最初の路線バスが開業したとされる日のちょうど 1ヶ月前です。 で、名古屋−飯田間急行バスですが、開業は1938(S13)年5月10日、名鉄自動車(旧 ・愛知電気鉄道の子会社を昭和11年に改称)と尾三自動車、南信自動車(現・信南交 通)の共同運行で開業しました。1日3往復(各社1往復)、所要6時間弱だったそうで す。しかし、1941(S16)年8月31日、ガソリン統制により休業してしまいます。 戦後の復活は1952(S27)年7月25日です。名鉄バスセンターが1967年に開業するまでは 名古屋駅前発着で、運行本数は戦前と同じ3往復(名鉄2、信南1)でした。(以上名 古屋鉄道社史より) その後、同路線は1975(S50)年8月24日の名鉄バスセンター−飯田間中央道特急バス運 行開始に伴い、同日付で廃止されました。(名古屋鉄道百年史(1994)より) 東田町の位置については、名古屋鉄道社史、(名古屋)市営交通五十年史などを見て もはっきりしませんでした。
2003 年 10 月 5 日 (9857) ふもふも館長さんの書き込み 都心にあってフリー降車区間があるバスは、記憶にないです。 http://www.tokyubus.co.jp/top/transses/top.html 東急トランセ「渋谷〜代官山〜渋谷」の循環バスは、デマンドサービスがありますが フリー乗降ありとは書いてないですね。 http://www.tokyubus.co.jp/top/route/pdf/0716route_kanagawa_2.pdf 東急バスのホームページでも、フリー乗降に関する記述が見当たりませんね。 尚、青82 青葉台駅〜みどり台循環、みどり台バス停は、電信柱に駅名票が住所表示 と共に巻いてあります。ハワイでは、電信柱をバス停にしたケースを目撃しましたが、 日本では唯一でしょうか?
2003 年 10 月 5 日 (9856) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 昨日(4日)は自分の時間が確保できたので、黒瀬管内を日帰りで回って きました。その模様は別稿で書き込ませて頂きます。 さて、宮林線の関係ですが、今年4月末の土曜日に乗車していましたので その時のメモを基に多少補足させて頂きます。 1 一里山系統普通便の高岡本町通過の件 私は宮崎1240発の瀬越経由一里山行きに乗車しましたが、高岡本町は 案内放送がありました。(乗降客がいなかったため通過) 2 市役所下の件 このときは小林からバス停に沿って小林高校前まで歩きましたが、市 役所下の停留所標識はJRバスのものも「市役所下」となっていまし た(メモに記載あり)。 このあと、小林高校1740発の急行宮崎行きに乗りましたが、案内放送 があったのは小林を出てからでした。 (蛇足ながら小林高校便に乗る場合はある程度服装を整える必要があ りそうでした。) ご参考までに。
2003 年 10 月 5 日 (9855) たーぼーさんの書き込み 東急バス青01系統は田園都市線の青葉台から 藤ヶ丘までのニュータウン線ですが、 都心にあって珍しいフリー降車区間のあるバスです 住宅街の道は結構アップダウンがあり景色も悪くないです。 私の知ってるフリー降車区間のある路線は他に自01系統の 自由が丘=深沢キャンパス線ですが、他にその様な路線が あれば教えてください。レスお待ちしてます。(都心路線ですが)
2003 年 10 月 5 日 (9854) オペラ座の住人さんの書き込み すでにご存知の方もいらっしゃるとは思うのですが、10月1日からヨーデル号が 盛岡駅西口からの発着に伴って、JRバス盛岡駅が東口から盛岡駅2階の西口への自 由通路の方へ移動しました。元の場所は、閉鎖されています。窓口の脇には、自動 券売機が2台設置されています。 何年後かには、JRの改札口は全て2階へ移されてしまうことと、フェザンのリニュー アルオープンに合わせた関係だと思われます。現在の盛岡駅の地下と1階の改札口は 閉鎖され、西口への地下通路へとなるようです。今、工事も進められています。 最近、盛岡発着の高速バスの方向幕にいろいろ種類が増えてきました。1路線で 4種類くらいパターンがある路線もあったり。調べてみると、おもしろいかもしれ ません。
2003 年 10 月 5 日 (9853) ふもふも館長さんの書き込み 遅くなりましたが、国鉄バス路線図集 R3.0 に関するコメントです。 路線図は、S61.12.27現在(国鉄バスはS62.3.31限り)と聞いております。 p101 沼宮内 (1) 大町二丁目(盛岡の次)は、大通二丁目の誤り ○根拠:S61.3.3 国鉄バス時刻表(沼宮内) p105 一ノ関 (2) 休止路線 柴宿団地は、柴宿駅前発 本町橋方面行 が走行する一方通行路線 であったので、柴宿団地から長坂学校前へのルートは無く、柴宿団地から 本町橋へのルートが正しい。 ○根拠:国鉄バス時刻表(一ノ関)、路線図 ☆S62.4.1現在のJRタリフでは、長坂学校前〜柴宿団地 0.7km が追認。 (3) 大船渡線猊鼻渓駅に接続しているが、実態は鉄道駅と離れた場所にバス停が ある。尚、制度上も接続駅であったかどうか疑わしい。 ○猊鼻渓駅はS61.11.01に開業したが、国鉄バスとの接続は未確認。 ☆S62.4.1現在のJRタリフでは、猊鼻渓口〜猊鼻渓 0.5km が追認され、接続駅 になっている。(参考)本町橋(0.8)猊鼻渓口(0.5)猊鼻渓 p130 瀬戸 (4) 神領駅前〜志段味支所前が休止になっているが、国鉄末期は運行されて いたのではないか?また神領駅前〜神領は、廃止区間では? ○根拠:JRバス路線図 (5) 水南町〜北脇町という休止区間は存在しなかったと思われる。その代わり、 以下の休止区間が漏れている。 ・陶都線 瀬戸記念橋−名古屋 の一部 瀬戸駅前〜瀬戸中電前〜瀬戸新開地〜瀬戸市役所前〜商工会議所前〜 今村市場口〜瀬戸今村〜效範町〜北脇町〜孫田町〜瀬戸追分(*1) (*1) 名鉄瀬戸線 瀬戸市役所前駅付近に出たと思われる ・陶都線 北脇町−松原町−中水野の一部 北脇町〜效範町〜松原町 ○根拠:タリフ、JRバス路線図 (参考) 瀬戸記念橋(3.2)北脇町(1.1)瀬戸追分、北脇町(0.4)松原町 ☆S61の瀬戸路線図では、水南町〜北脇町という休止路線が描かれているが ワープロミスと思われる。 p131 中津川 (6) 恵那駒場〜後田が大萩経由とあるが、大峡経由のワープロミスでは? (7) 安城線は、中津川支所の管轄ではない。 p136 近江今津 (8) 大桐〜新保、田烏〜矢代が廃止区間になっている。国鉄バス走行の実績が ないと思うが如何? (9) 犬熊〜矢代は、JRバス走行実績はあるが、国鉄バス走行の実績はないと思うが 如何? p139 下諏訪 (10) 茂田井から北東に伸びて、御牧原線に交差する路線は何か? (11) 北山線、白狐入口〜茅野は、廃止済 p143 水口 (12) 大河原〜湯ノ山温泉に、バス停名称の記載もれが1件ある。 p145 紀伊田辺 (13) 紀南線の分岐は、登坂ではなく、権現前である。 ○根拠:国鉄バス路線図、道路地図 p152 川本 (14) 布施の文字がかけている。(高原線八色石分岐) p166 松山 (15) 松山市駅及び大街道一丁目は、北四国急行線の駅で当時廃止済みと思うが如何? (16) 松山市内路線図は合っているが、全体図の大街道一丁目(廃止)の位置は誤り。 以上です。
2003 年 10 月 5 日 (9852) 和光北さんの書き込み (社)埼玉県バス協会が「バス情報総合利用案内システム」を開設しました。 埼玉県内の「路線バス・高速バス・空港連絡バス・深夜急行バス」について、 路線・系統・運賃・時刻表などの各種情報を提供しています。 http://www.saitamabus.jp/
2003 年 10 月 4 日 (9851) KENさんの書き込み 本年 9月27日付「山陰中央新報」より… 停留所40ヵ所きれいに JRバス浜田 バスの日に地域奉仕 「バスの日」(20日)の関連行事として、中国ジェイアールバス浜田営業所(浜田市浅井町) がこのほど、県内路線のバス停の清掃などを行い、地域貢献に一役買った。 清掃活動には職員4人が参加。2組に分かれて大田、江津両市や邑智郡内にある40ヵ所のバ ス停で、こびり付いた汚れを丁寧にふき取ったほか、周辺の雑草や雑木を除去した。 また、無料バスを運行して、石見町中野の知的障害者更生施設・緑風園の利用者27人を、広 島県吉田町のナシ園に招待した。 ちなみに昨年、同紙の同様の記事に「来年もバスの日にちなんだ何らかの事業を企画したい」と のコメントが載っていました。((8024)参照) 本年10月 2日付「山陰中央新報」より… 中国ジェイアールバス 益田・浜田―大阪間 高速バスあすから運行 中国ジェイアールバス(本社・広島市)は3日から、益田・浜田―大阪間の高速バス「浜田 道エクスプレス」を1日1往復で運行する。同社は江津・浜田―大阪間の高速バスを運行して いるが、益田発着便の要望に応えて路線を新設した。 JR益田駅―大阪駅間を約6時間50分で結ぶ。ダイヤは、益田発が午前 6時20分で、浜田駅 と千代田インターを経由し、大阪着は午後 1時 8分。大阪発は午後 4時10分で、益田には同 10時53分に到着する。 運賃は、益田―大阪間が大人片道6千7百円、往復1万2千円。40人乗り、トイレ付きのハイ デッカーで運行するが、10月中は45人乗り、トイレ無しの車両で、本郷、大佐、安富の3ヵ 所で休憩用に停車する。 県西部―関西間を結ぶ高速バスは従来、夜間運行はあったが、昼間運行がなかったため、 同社が昨年12月から江津・浜田―大阪間の1日2往復を運行している。 問い合わせは同社浜田営業所(電話0855-22-0289)。 徳島岡山エクスプレス号が本年10月18日にダイヤ改正されます。 JR四国バス 新着情報 http://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/jr_bus/news/index.htm 徳島バスHPには、本日時点では現行の時刻表が掲載されています。 徳島バス 岡山←→徳島 時刻表 http://www1.ocn.ne.jp/~tokubus/kousoku/okayama/okayama.htm
2003 年 10 月 4 日 (9850) 杖突峠さんの書き込み 南アルプス号について 2・3号に、ここ4日ほどアステローペが使用されています。 アステローぺの使用は2000年の会員バス以来になります。(多分) なお、アステローペはAT車ですので、冬の峠道を考えると貸切車の代わりだと思います。 なお1・4号にはエアロクイーンIが投入さています。
2003 年 10 月 4 日 (9849) きょうばて@ならまちさんの書き込み 『宮林線について』 みなさん、こん○○は。 きょうばて です。 辰巳豚郎さん、もえぎ商店会さん、ご意見ありがとうございます。 辰巳さん(9845) >貴殿のホームページを拝見しましたが、その情報量の凄さに驚きました。 なかなか更新が進まず、恐縮です。 >自分が乗った9月28日も乗降ゼロで通過しました。 これ、当然今年の9月ですよね? 日向川口を経由したのですか。 ならば、 拙HPにはウソを書いていることになるので、修正必須です。 私が日向川口経由に乗ったのは5年も前の話ですが、この時点でも日向川口経 由は1日1片道のみで、乗降は0でした。 少なくとも趣味者でここでの乗降を 見た!という話は聞きません。 >小林発小林高校行が営業運転だとは存じませんでした。 どこを調べても、この営業は気づかないですよね。 小林駅前の駐泊所には 「小林高校」の方向幕を掲げたバスが昼寝しています。 (その後、1740高校発 の宮崎行きに乗車したところ、この車両でした。) 本町のポールで時刻記載を 確かめるまでは「?」でした。 実際には利用が見込めないので支店配布の時刻 表でも省略しているのでは...と愚考します。 もえぎ商店会さん(9847) >小林側の市役所前は、「市役所下」が正しいです。 確かに、手持ちの自動車線普通運賃表(S62版)でも「市役所下」です。 私も同じH11/7版の路線図を持っていますが、印刷の具合か、微妙に「市役所」 と「前」がずれている(←あとからわざわざ修正した?)ような感じです。 ち なみにその前のバージョン(制作日不明、入手時期H10)だと「市役所下」とな っています。 「下」から「前」に改称したのではないでしょうか? さすがに 車内テープ放送ではそこまで注意して聴いていませんでした。 ♀│宮交高校前 小林高校 │ ────┬──────┼ JR高校前(ポールなし)│ / \ / 宮交高校前♀\ / \/ / 小林市役所◆◆ /♀宮交市役所前 \ / \/ │ │ │ ♀ 国道221 ━━━┿━━━━━━━━━━━━━━━ ♀ 宮交市役所下・JR市役所前 ※等幅フォントで見て下さい。
2003 年 10 月 4 日 (9848) ふもふも館長さんの書き込み 先日「名鉄の廃線を歩く」という本を読みましたが、この中に、S16発行の名古屋鉄道 の沿線案内が掲載されており、そこに、名古屋から飯田までの急行バス路線があるのを 発見しました。 記載されたバス停を拾ってみると、 東田町、赤池、米野木、四郷、平戸橋、追分、足助、新盛、明川、稲武、根羽、飯田 と書かれています。(印刷不鮮明箇所は、推定) ただしS25の沿線案内には、根羽〜飯田のバス路線が記載されていませんし、名古屋 からの急行バスがあったのかどうかは判別できません。尚、S16の沿線案内では東田町 〜新名古屋のバス路線は記載されていませんが、S25では記載されています。 東田町は、どこであったかインターネットで調べてみた所、 「愛知県で最初の本格的な乗合自動車は、大正13年9月に、尾山自動車株式会社が 運行した平戸橋−名古屋東田町である」という記事(要旨)を見つけました。 手元にあるS30年代の道路地図によると、飯田街道の広小路葵交差点〜菊里町交差点 が東田町であったようです。(地下鉄新栄町駅付近) 道路地図によると、飯田街道そのものは、テレビ塔付近まで延びていたように見えま すが、バス路線としては東田町(広小路葵交差点付近?)までだったと思われます。 --- せとでんのページ(http://trainbus.hp.infoseek.co.jp/bus/mbus/index.htm)に、 昭和46年7月時点の名鉄バス情報が掲載されています。関連する路線は、以下の通り。 名飯線 名鉄バスセンター、今池、足助、平谷、駒場、飯田 146.3km 足助線 名鉄バスセンター、今池、八事、平針、米野木、猿投、平戸橋 35.5km 足助線 今池、八事、平針、米野木、猿投、平戸橋、香嵐渓、足助 44.4km また路線図も掲載されており、名飯線の経路を以下のように推定しました。 (経路であって停車駅ではない。印刷不鮮明箇所は、推定) 名鉄バスセンター、白川公園、伏見町、長者町、東桜通、東田町、今池、 阿由知通り、川名、八事、(以降 略)、塩釜口、平針、赤池、浅田西口、米野木、 三本木、田籾、大井橋、上伊保、伊保堂、殿貝津、下伊保、四郷、猿投、平戸橋、 西中金、白鷺温泉口、香嵐渓、足助、新盛、明川、稲武、根羽、(以降 全駅) 平谷、治部坂高原、浪合、小野川、駒場、飯田駅前、飯田 ※大井橋〜四郷は、国鉄バス(記念橋〜豊田の一部)と重なっていた。 --- 東田町は、T13当時はバスターミナル、S46当時はバス停だったようですが、現在は そのようなバス停はないようです。 S30年代の道路地図によると、国鉄千種駅が現在より500m程度金山方にあったようで バス路線も、菊里町交差点から飯田街道を離れ、千種駅前、千郷町交差点を経て、 広小路通を通って広小路葵交差点に向かっていたようです。 以上から、東田町=広小路葵交差点付近と予想しました。自由研究は以上です。 では
2003 年 10 月 4 日 (9847) もえぎ商店会さんの書き込み ご無沙汰しております。夏に宮林線に乗って来ましたので、私からも幾つか気付いた点を 書きこみたいと思います。宮崎支店でもらえる宮林線の路線図ですが、1箇所印刷ミスが あるようです。小林側の市役所前は、「市役所下」が正しいです。乗られた方はお分かりかと 思いますが、小林市役所は小林高校から約50mの位置にあり正面に宮崎交通のバス停が立って いるのですが、JRバスのバス停はありません。国道221号との交差点にある市役所下バス停に JRバスのバス停もあったので、市役所下が正しいと判断しています。路線図でも高校〜市役所 間は0.4kmとなっているので位置的にも市役所下が正しいです。ただし、この区間は実際に乗車 していませんので、アナウンスはどうなっているのかが分かりません。もしかすると市役所前と 放送しているのかも知れません。また、ゆーぱるのじり(町グランド前〜大塚原間)が追加されて いないようです。私が頂いたのはH11/7/1版なので、新しいバージョンがあるかも知れません。 もう1つ気になった点は、一里山行(宮崎駅12:40発)が高岡本町を通過している事です。 たまたま私が乗った日にここだけ案内テープを流さなかったと言う可能性もあるので、これ だけでは判断できませんが自分用ノートにも高岡本町通過と書いていますので、少し気になって います。しかしここだけ通過と言うのも変な話ですね。 南詰経由ですが、本数が1日1本しかなく、乗れないけれど宮崎交通で補完してもいいと言う 方、宮崎交通の451番花見経由高岡行き、461番花見経由雀ヶ野行きが一方通行区間を含め宮崎 駅〜高岡間は普通便と全く同じルートを通ります。この2系統の他にも穆佐(むかさ)経由(450 高岡 460雀ヶ野 470綾行き)が宮水流まで同じルートを通ります。両者含め1時間に2〜3本あり ます。また雀ヶ野行きは川口(JRバスの日向川口)を通ります。この路線は宮崎駅から直進、 交差点を渡って左側の宮交バスターミナルより発車しています。駅前ロータリーには入りませ ん。また上りの宮崎駅行は系統番号がつかないので注意してください。経由地で判断してください。 蛇足かも知れませんが、内畑支線に乗られる方、地元の方以外は泊まりになります。 小林で泊まる場合は小林駅6:05発の宮崎行き普通便で野尻町で乗り換えるといいです。また 宮崎交通のバスセンターの位置が分かる方は小林BC6:30発の宮崎空港行特急でも間に合うと 思います。時刻表では6:47野尻町到着予定となっています。11分の待合です。 朝が早いのでホテル選び等に迷われるかも知れませんが私が泊まったプラザホテルでは朝6時 以降外出OKでしたので、これを利用して内畑往復をして小林に8時前に戻りチェックアウト しました。このホテルは国道沿いにあり本町1丁目が最寄りです。
2003 年 10 月 4 日 (9846) 1904さんの書き込み 10/1から下記の路線が変わりました。 福岡〜宮崎線(フェニックス) ○えびのIC、小林ICから都城・宮崎方面への利用が可能に。 ○往復券・回数券を指定区間より短い運賃区間での利用が可能に。 福岡〜鹿児島線(桜島) ○往復券・ペア券を2枚回数券としての利用が可能に。 ○往復券・回数券を指定区間より短い運賃区間での利用が可能に。 詳細はJR九州バスホームページに情報があります。
2003 年 10 月 3 日 (9845) 辰巳豚郎さんの書き込み きょうばて様 「JRバス宮林線」の支線について。 貴殿のホームページを拝見しましたが、その情報量の凄さに驚きました。 さて、宮林線の日向川口経由について補足させていただきます。 宮崎15:35発の南詰経由一里山行は、休日だけ新赤谷を過ぎても国道10号線を走ります。 (これ以外の便は国道268号線へ直進して漆野原方面に向かいます) 新赤谷を通過後、交差点を左折してちょっと走ってから細い道へ右折し川口の集落を通過する のですが、距離的には僅かながらですが軽自動車との離合すら出来ないところも有ります。 停留所は日向川口だけしかなく、利用者も殆ど皆無だそうです。 もちろん、自分が乗った9月28日も乗降ゼロで通過しました。 そして国道268号線に合流して、しばらく走って漆野原の十字路を左折して漆の原停留所 から一里山に向かいます。 漆の原は十字路を左折してすぐの所にあり、野尻・小林方面へ乗り換えるには十字路に戻り 酒屋さん(?)の前にある漆野原から。宮崎方面に戻るなら、その正面の鉄工所の前にある 漆野原から、それぞれ乗換えとなります。 ひじさん(9750)の質問の3で、日向高岡乗換えの案が出てますが、このとおりなら可能です。 上田の平さえ過ぎれば西の原までの全区間で、瀬越を往復したであろう南詰経由宮崎行の前を 急行宮崎行が先行するからです。 小林始発の便はいつも遅れてて、一里山始発の便は(漆の原発車時点では)遅れる事は有りません。 よしんば急行宮崎行が定時運転でも、平日の朝の信号の無い国道を1分で渡るのは危険すぎるので、 漆野原で急行宮崎行を降りてから漆の原で南詰経由宮崎行に乗換えるのは無理だと考えてます。 それから、小林発小林高校行が営業運転だとは存じませんでした。 貴重な情報をありがとうございます。 来年の3月に日向高崎線に乗りに行く際に、是非こちらも乗ってみたいと考えてます。 ここのバス運賃があまりにも高すぎるので、使いづらい周遊切符(¥4,500)を利用します。 来春に乗りたい区間の運賃を調べたら、こちらの方が安いので・・・
2003 年 10 月 3 日 (9844) KENさんの書き込み 政宗3号様の書き込みに出てきました西条線ですが、芸陽バスHPによると、本年10月1日付で 広島大学線の西条駅〜広島大学と八本松駅〜広島大学が改正されています。 中国JRバス便に改正があったのか等、詳細な内容は確認しておりません。 芸陽バス株式会社 広島大学線時刻表 西条駅(JR山陽本線)〜広島大学 平成15年10月1日 http://www.geiyo.co.jp/Unyu/daigaku.htm 広島大学線時刻表 八本松駅(山陽本線)〜広島大学(平成15.10.1改定) http://www.geiyo.co.jp/Unyu/daigaku1.htm 龍神自動車熊野本宮線・熊野古道線が本年10月1日付で改正されています。 (HP時刻表 西日本JRバス熊野線併載) http://www.aikis.or.jp/%7Eryujin/hongu_tanabe.html 改正内容は「本宮大社―道の駅奥熊野間(3・5キロ)の路線延長」だそうです。 Yahoo!ニュース - 和歌山 - 毎日新聞 和歌山ニュース - 9月27日(土)20時28分 竜神バスが来月から路線延長 本宮大社−道の駅奥熊野間 /和歌山 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030927-00000006-mai-l30 三菱ふそう系の車体メーカーであるMBM、三菱自動車バス製造(株)(旧社名)が、本年10月1日 より、三菱ふそうバス製造(株)へ社名変更しています。 (富山県婦負郡婦中町道場1番地 076-466-9311) (9657)で書き込ませていただきました、多くのバス事業者も利用している高速道路料金の別納 割引制度の、廃止についてのプレス発表がJHよりなされています。 平成15年9月29日 JH日本道路公団 別納制度の廃止について http://www.jhnet.go.jp/format/index12_09_29b.html
2003 年 10 月 3 日 (9843) きょうばて@ならまちさんの書き込み 辰巳豚郎さん、みなさん、こん○○は。 きょうばて です。 先月宮林線には乗車しました。 紙屋から東側(宮崎より)は数年前に乗っており、 今回は主に野尻町以西に焦点を合わせました。 一応、宮林線は完乗で廃止を迎え られる予定です。 その際調査した宮林線の現状ですが、辰巳さんの書き込み と少々ずれがあります。 なお、宮崎支店で配布されている時刻表には便名の記載がないため、便名の突き合 わせができませので、ご了解下さい。 ※この際の取材結果を私のサイトに書き込んであります。 宮崎直リンクは http://homepage3.nifty.com/kyobate/qmiya.htm です。 3:小林高校行 平日夕方に小林駅始発の小林高校行きが2本あります。(17:35 19:30) 小林高校始発便の送り込みを営業しています。 ただし、小林駅には全く表示が されていません。 途中の本町・中央商店街バス停のポールには時刻記載があり ます。 5:日向川口経由 休止になっているようなのですが... 乗務員さんは「行かないよ!」とおっしゃっていますが、現地ポールは未確認です。 辰巳さんのおっしゃる休日305便は宮崎15:35発の一里山行きと思いますが、 宮崎駅バス停のポールにも「日向川口経由」の表示はありません。 7:朝の宮崎行き瀬越経由? 確かに朝の瀬越経由便が存在しない(と時刻表では読める)のは不思議で、一里山 07:10発普通便が瀬越を経由しても不思議はありません。実際に下田ノ平以東で ポール記載時刻が13分遅いのならば辰巳さんのおっしゃるとおりでしょう。 下りで瀬越経由便は直行便より12分余分にかかります。
2003 年 10 月 3 日 (9842) 政宗3号さんの書き込み 土曜ダイヤで中国の西条線を効率よく乗り回る場合、 注意すべき点・ダイヤ等があればご教示頂けると幸甚です。 何卒よろしくお願いいたします。
2003 年 10 月 3 日 (9841) 辰巳豚郎さんの書き込み 久しぶりに投稿させて頂きます。「JRバス宮林線」について、知ってる範囲でご案内します。 1:南詰経由の下り(中村一丁目・大淀中前経由)は休日午後の一里山行305便だけが通る。 2:南詰経由の上り(谷川一丁目・大淀小前経由)は平日の朝の一里山発302便だけが通る。 3:小林高校行は一里山6:30発の301便と宮崎6:15発の1便、計2本のみ。全便休日運休。 4:小林高校発は急行宮崎行7:20、7:50、17:35。一里山行19:35の4本。全便休日運休。 5:日向川口経由は休日午後の305便だけが通る。新赤谷(1.3)日向川口(1.1)梁瀬口。 6:堀切口経由は平日朝の1便だけが通る。久木野口(6.2)紙屋大橋。 7:宮崎6:15発小林高校行1便で紙屋大橋乗換え、小林発急行宮崎行で日向高岡下車、更に 一里山発南詰経由宮崎行302便への乗換えは可能。 但し、急行便は学生の乗降が多く遅延するので、漆野原では302便に先行されてしまう。 302便は上田の平で左折するので、恐らく瀬越を往復するものと思われる(未確認)が、 この間に急行宮崎行は下田の平以降西の原まで先行するからである。 支店で作成した時刻表では302便の西の原発は7:50だが、バス停では8:03である。 上田の平−瀬越は往復12分なので、302便が瀬越に行くからこそ13分違うのではないか? 8:宮崎到着時点で20分程度の遅延は珍しくなく、列車乗換えの場合は要注意である。 9:日向高崎線(野尻町−内畑間)も平日の朝の一往復だけしか運転しない。 10:急行便の急行区間は生目−日向高岡間で、宮水流・花見・中花見・粟野神社前・下高岡 にだけ停車する。また、柏原口−宮水流間はバイパス経由で直行し、富吉を経由しない。 11:西の原は大橋経由と南詰経由で、漆野原は本線と支線(バス停は漆の原)で場所が違う。 以上、過去に皆様が投稿した内容と重複するものも含まれますが、乗り納めのご参考になれば 幸いに存じます。以上、2003年9月現在の情報でした。
2003 年 10 月 3 日 (9840) KENさんの書き込み 西日本ジェイアールバスのHPにも最新情報に浜田道エクスプレス号のことが掲載されましたが、 運賃等の詳細のリンク先はY.Matsuura様の書き込みにあります、益田発の便も千代田ICに停車 する(8:15発)ことの記載が本日現時点では抜けている中国JRバス公式サイトとなっています。 西日本ジェイアールバス http://www.nishinihonjrbus.co.jp/ 出雲市観光協会ホームページ「出雲観光ガイド」の交通情報に、バス会社として「中国ジェイアー ルバス株式会社 出雲営業所」(現・島根支店)が紹介されています。 http://www.izumo-kankou.gr.jp/koutuu.html#bus トップページからは圏域のイベントや観光の情報が得られます。 JR西日本グループ日本旅行赤い風船の「石見銀山の旅」フリープラン石見銀山のオプションと して、中国JRバスの「路線バス特急銀山号」が設定されています。 (社)島根県観光連盟 しまね観光ナビゲーション ほっとニュース 石見銀山ツアー http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/hot_news/200308/030803.html フリープラン石見銀山 http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/hot_news/200308/iwami_pdf/04.pdf 併記してある別のオプションでは、こちらも広島発着で、イワミツアー広島支店運行の「周遊バ ス銀王国号」というのもあります。詳細は同社HPにも掲載されています。 株式会社 イワミツアー 広島支店 歴史とロマンの「銀王国号」発進 http://www.iwami-group.com/tour/hiroshima/
2003 年 10 月 2 日 (9839) さんの書き込み 京王バスでも10月1日に組織変更がありました。 ・京王バス中央(新設) ・京王バス→京王バス東(社名変更) ・南大沢京王バス→京王バス南(社名変更)
2003 年 10 月 2 日 (9838) いわおさんの書き込み 先月まで中国JRバス島根支店で走っていた 銀の道周遊バスで使われていたあの国鉄色の バスは今後走る予定はあるのでしょうか? ご存知の方がおられたら教えてください。 よろしくお願いします。
2003 年 10 月 2 日 (9837) Y.Matsuuraさんの書き込み 大阪駅桜橋口のバスチケットセンターにも、ようやく「浜田道エクスプレス」の10/3 からの新ポケット時刻表が置かれました。それによると、(中国JRバス公式サイトの 記述と異なり)益田発の便も千代田ICに停車する(8:15発)ということです。
2003 年 10 月 2 日 (9836) くわさんの書き込み 南筑波線は工事のため、来年3月末(予定)で 本宗道〜仲町間で迂回運行を行っています
2003 年 10 月 1 日 (9835) 武智麻呂さんの書き込み ご無沙汰しております。 先週末、まとまった休みが取れたので、妻と「ふたりの北東北フリーきっぷ」を利用して、 十和田湖・青森・弘前の旅に出かけてきました。 利用したJRバスは以下のとおりです。 〔9/26(金) 八戸駅西口11:15〜(おいらせ3号 641-9913)〜子の口13:10 十和田湖15:10〜(おいらせ6号 641-7965)〜石ヶ戸15:57 石ヶ戸16:07〜(みずうみ13号 641-9913)〜青森駅18:15 9/27(土) 浅虫温泉駅17:05〜(531-9453)〜青森駅17:50〕 >2003 年 5 月 22 日 (9312) >空間愛好家さんの書き込み >17日は十和田湖休屋から八戸まで十和田東線「おいらせ号」に乗りました。 >ルートですが、焼山から国道103号線をポニー温泉まで走り、右折して国道45号線に続く道、 >六戸中央から八戸駅西口までは県道20号線を走ります。 >この県道20号線、改良工事が終わっている区間もありますが、未完成で別にバイパスを >工事中の区間もあり、完成後は完乗タイトル維持の人は足を運ぶ必要がありそうです。 私は今回逆ルートでの乗車でしたが、八戸駅西口から六戸までの区間は確かに未改良 区間が多く、途中何台ものダンプとすれ違いました(新幹線工事関連)。 途中休憩は十和田湖町の道の駅「奥入瀬」で行われました。 八戸発車時点で17名乗車と、まずまずの乗車率でした。 子の口で遊覧船に乗り換え、十和田湖(休屋)から15:20発の「みずうみ13号」に 乗る予定でしたが、10分前に八戸行きがあったので飛び乗り、石ヶ戸で下車し、 10分後のみずうみ号で青森に向かいました。 上記で記入したとおり、最初に乗った「おいらせ3号」と同じ車・乗務員でした。 車両は盛岡から転入したガーラでした。さすが強力エンジン、八甲田の山道も 苦もなく登っていきました。 実はこのルート、車では何度か通りましたが、バスに乗るのは(物心ついてからは) 初めてです。石ヶ戸では20名近い乗客がありましたが、ほとんど八甲田ロープウェイ までで降りてしまい、青森まで行ったのは我々含め4名だけでした。 翌日は単独行動で青森市内観光の後、浅虫線に乗車。5分前に市営バスがでた直後でしたが、 野内あたりまでは時間帯の割には乗り降りが活発でしたが、市内に入ると乗降はほとんど ありませんでした。 長文失礼しました。
2003 年 10 月 1 日 (9834) 東我孫子さんの書き込み こんにちは。 ハミングバードさま レスありがとうございます。 3型の草津温泉行きはたまにあるのですね。大津からずっと登り坂ですが、 エンジンのパワーが足りない感じではありませんか? 花敷線では物足りない 感じでした。 その点「上州名湯めぐり号」の車両はパワフルですね。大津からほぼ 時速60kmで登りきったのには驚きました。一般路線の6型だと こうはいきませんよね。 失礼します。
2003 年 9 月 30 日 (9833) KENさんの書き込み 今月23日に、島根県内を下記の通り廻って来ました。 石見交通本社前 6:45(石交浜田益田線) 7:29三隅 7:42(石交浜田・大谷・三隅線) 9:04浜田駅前 9:30 (石交周布江津線)10:05江津駅前/江津駅10:35(JR山陰本線上り快速アクアライナー3452D) 11:07大田市駅/石交大田バスセンター11:20(石交赤名線)12:40中城子12:55(「みこと」一畑バス担当便) 14:15出雲市駅14:40(一畑バス須佐線)15:20出雲須佐15:21(佐田町スクールバス橋波線) 15:35仁江橋15:36(佐田町スクールバス佐津目線)15:55中佐津目(徒歩約1km)公園前16:57 (石交代替山口線)17:54石交大田バスセンター/大田市駅19:26(JR山陰本線下り特急スーパーくにびき7号2017D) 20:40益田駅/益田駅前20:44(石交広益線)20:49石見交通本社前 石見交通の浜田・大谷・三隅線は、狭隘派には超オススメの路線です。 石見交通赤名線は4月から中国JRバス大田線の移管路線として運行されており、移管時に新た に邑智郡邑智町内の「ゴールデンユートピアおおち」等公共施設への乗り入れや、赤名町内の経 路の見直しなどが行われています。 赤名古市、赤名千束は通らず、福田口からR54沿いの中城子へ出るのですが、赤名付近での乗 り換えが不安だったので中城子に停車するのを利用し、今回はここで「みこと」へ乗り換えるこ とにしました。 佐田町スクールバスは出雲須佐(一畑バス連絡所)で一畑バス須佐線との接続が図られています。 連絡所待合室には古い一畑バスの路線図がまだ掲げられており、往時のネットワークが偲ばれます。 また、国鉄バスが通っていた区間を辿ることが出来る路線もあります。吉野線、大呂線、東須佐 線の多くの区間がそれに当たります。また、「JR普通便廃止に伴う出雲市への路線バスの確保」 を目的に、頓原から出雲須佐(一畑バス乗換可)への頓原町によるバス運行が今月から行われてお り、これも掛谷町波多付近から出雲須佐までなどの区間が国鉄バスが通っていた道筋となるようです。 徒歩連絡した簸川郡佐田町佐津目から大田市山口町佐津目は出雲から石見への「国境越え」であり、 石見交通の「公園前」バス停の傍には「国境」と書かれた方面案内標が立っています。 石見交通 バス時刻表 http://www.iwami-group.com/jikoku.htm 一畑バス 出雲〜広島線 http://www.ichibata.co.jp/bus/highway/hirosima2.html 佐田町 サイトマップ→教育委員会(佐田町スクールバス時刻表掲載) http://www.town.sada.shimane.jp/sada/site-map.htm 頓原町総務課 頓原―佐田間路線バス運行開始 http://www.web-sanin.co.jp/local/tonbara/hotnews/hn489/hn489-1.htm
2003 年 9 月 30 日 (9832) 大井 康夫さんの書き込み きょうばてさん、こんばんは。 >>私も『国鉄バス路線図集』(以下、路線図集)を1部求めさせて頂きましたが、 >>大変な労作と伺え、改めて敬意を表します。 お褒めの言葉を賜りましてありがとうございます。 さて、山鹿線のご指摘の区間(伊坂ー産業高校前間R325経由)についてですが、 各自営各線区について、基本的には「国鉄自動車路線名称」の1986.12.10全面改正 現在の内容ということになっています。 ですので、ご指摘のように「国鉄末期に数ヶ月運転」ということですと、12.10時点 では運行されていなかったのかも知れません。 うろ覚えですが、当時の山鹿自営管内時刻表にR325経由の便の表示がなく完乗す べく、どの便がR325経由か尋ねたら、「免許は取ったけど」という話になったの ではないかと思います。 いずれにしましても、貴重なお話をありがとうございました。 次回改訂時には、山鹿自営路線図にご指摘の一行を追記したいと思います。 それでは、失礼します。 > 結論は「運転実績あり」です。 > 運転実績は国鉄末期のわずか数ヶ月、R325に造成された「つつじヶ丘団地」住民 > からの請願で朝夕計2往復程度が運転されたのですが、請願があったにもかかわ > らず利用が無く、結局元の本線経由に戻された…ということです。 従って途中 > 停留所も存在(つつじヶ丘?)しております。 この1カ所だけだったようです > が。
2003 年 9 月 29 日 (9831) 桜井線 京終からさんの書き込み (9821)大井さん、みなさん、こん○○は。 きょうばて です。 私も『国鉄バス路線図集』(以下、路線図集)を1部求めさせて頂きましたが、大 変な労作と伺え、改めて敬意を表します。 さて、内容で一つ「ふーん、そんなこともあるのか?」と思い、現地で関係者から お話を伺ってきた点がございますので、参考にして頂ければと。 ●山鹿自営路線図(179ページ) 伊坂ー産業高校前(現:翔陽高校入口)にR325経由の別線が描かれております。 自動車線普通運賃表によると営業キロが8.0ですが、運賃空白で休止区間らしい... と見当を付けていたのですが、路線図集では「途中停留所なし/免許は取得した が集客見込めず運行せず」と追記されております。 ところで、はなから集客が 見込めないなら手間を掛けて免許申請するのも妙な話です。 お話を伺ったモノの、さすがに15年以上も前の話で支店にもはっきりした資料無 しと言うことだったのですが... なんと、後日古手の方から話を紹介して下さいました。 結論は「運転実績あり」です。 運転実績は国鉄末期のわずか数ヶ月、R325に造成された「つつじヶ丘団地」住民 からの請願で朝夕計2往復程度が運転されたのですが、請願があったにもかかわ らず利用が無く、結局元の本線経由に戻された…ということです。 従って途中 停留所も存在(つつじヶ丘?)しております。 この1カ所だけだったようです が。 ※10月からネット上のハンドルを「きょうばて」に統一します。
2003 年 9 月 29 日 (9830) TKIさんの書き込み 代行バス状況の変更についてです。 帯広−釧路代行バスは、今日は昨日とは一変してJRバスがメインとなっ いました。新車の647-3903(LED表示の「列車代行」は初めて見ました)や、 経年車の647-9912,647-7973,647-7974,647-6934等が使われていました。 鉄路の利別−池田間の橋梁が復旧に週単位を要するとの掲示がありますので、 バス代行は長期化するものと思われます。 なお、今日から幕別−白糠、厚岸−根室の代行バスの運行開始となりました。 #代行バス時刻(釧路地区)について、拙ホームページに記載しました。 また、JRバスのページもつくりました。 http://www12.plala.or.jp/torutaka/
2003 年 9 月 29 日 (9829) ひじさんの書き込み 昨日は瀬戸に行って、9月末で廃止される3系統に乗ってきました。 2日間の予定だったのが、某オフ会の関係で1日(往路ドリーム、復路新幹線)に短縮したので、 ドリームとよたが取れず、ドリームなごやで栄へ行き、名鉄瀬戸線の始発電車で新瀬戸に 向かいました。 瀬戸市→(水野団地)→高蔵寺→(上水野)→瀬戸市→(循環・上水野経由)→中水野 と乗り、中水野から愛知環状鉄道中水野駅まで歩きました。 水野団地経由の便は水野団地までは数人乗客がいたものの、廃止区間は2人のみ。 高蔵寺からの帰りの便は、鹿乗から小学生が乗ってきて、水野支所前まで乗車。 http://www.pref.aichi.jp/kotsu/15-1-2kyougikai/betten1.html で、代替交通を確保するとしている理由が分かりました。 (当日は日曜日でしたが、各所で小学校に登校する児童を見かけました。 運動会でもあったのでしょうか。) 愛知環状鉄道の岡崎行きまで時間があったため、水野循環線で中水野に向かいました。 中水野停留所の北側に新しくできた本郷橋(平成15年3月竣工)を渡り、中水野駅に 行きました。すでに駅前にポールが置いてあり、「10月1日より運行開始」という 掲示と新しい時刻表がありました。 中水野駅から愛知環状鉄道で三河上郷駅に行き、昨年3月31日以降初めての乗車となる 名鉄バス東岡崎行きに乗りました。最初は2人でしたが、途中の各停留所で乗車があり、 岩津天神口では8人になっていました。 実家で休息をとり、再び名鉄バス三河上郷駅行きに乗車。乗車時点で2人でしたが、 途中で乗車があり、三河上郷で5人くらいでした。 その後、三河上郷→高蔵寺→(水野団地)→瀬戸市→(徒歩)→瀬戸追分→曽野稲荷前→瀬戸市 と乗車し、名古屋からひかりで帰路につきました。 さて、9820の中水野駅乗り入れについてですが、上記の通り、新設された本郷橋を経由すると 予想されます。また、瀬戸追分には新しい路線図が掲示されていましたが、この路線図には 中水野と中水野駅前の間に停留所がありません。 中水野〜中水野駅前は過去の路線の復活ではなく、全くの新設と思われます。
2003 年 9 月 28 日 (9828) あんみつ坊主さんの書き込み ご無沙汰しております。 本日、岐阜県揖斐川町にて、国鉄岐阜自動車営業所揖斐支所(最後は派出所)で整備 士をしていた方からお話を伺う機会を得ました。同所で木炭トラックの整備をされて いたほか、戦後の路線開設ラッシュの頃は乗務員不足のため、車掌代務を命ぜられ遠 江二俣や岡崎、ある時は数ヶ月だけ光(!)管内の助勤派遣も経験されたそうです。 終戦直後(区間貨物の頃)、坂内村方面からのブナ材および木炭の出荷に活躍したこ ろは車両も道路も悪く、木炭を満載したトラックが谷へ転落する事故もあったとか。 その後は路線廃止まで山奥の村へ生活物資を送る小口貨物を主として扱っていたとい うことでした。 お話を伺った後、揖斐支所の跡地へ行ってみました。廃止になって40年ほど経って おり、跡地には工場が建てられているとのことだったので、現地確認だけのつもりだ ったのですが、敷地裏側の小川のほとりに何と「工」印の鉄道用地境界標が残ってお りました。感激でした。 ちなみに当時の揖斐川貨物取扱所は(旧)名鉄本揖斐駅向かいのショッピングセンタ ーの位置にあったそうです。
2003 年 9 月 28 日 (9827) TKIさんの書き込み 十勝沖地震によるJRバスへの影響ですが、日勝線が通る国道336号線の通称 「黄金道路」は今日の午後開通しました。 また、鵡川−静内−様似でバス代行を行っています。今回は、勝手な予想ですが JRバスの様営が担当しているのではないでしょうか。 なお、帯広−釧路のバス代行は、JRバスは加わらず、北海道拓殖バス、阿寒バス、 太平洋バス、大一バスなどが担当しています。帯広−釧路直通(特急代行)は、 帯広と釧路を列車と同じ時刻に発車します。なお、スーパーおおぞら11,12号・まりも の代行バスはありません。 ほかは、帯広−池田ピストン輸送の代行バスが出ています。しかし 国道242号の千代田大橋が通行止めのため、大幅に遠回りしているようです。 こちらもJRバスではないです。 厚岸−根室は、バス代行もしていないとのことです。 #9月20日の「バスが走って100年」記念シンポジウムをききに行きましたが、 札幌市の職員が「手稲高台地区は、鉄道駅からもバス停からも離れていて遠く不便 だが、住民がJRバスへ要望して、手稲高台通シャトルバスの運行となった」と いう発言がありました。
2003 年 9 月 28 日 (9826) 千葉本部さんの書き込み 10/01 私鉄バス部門の分社化があります。 ・京浜急行電鉄→京浜急行バス ・京成電鉄→京成バス ・新京成電鉄→松戸新京成バス、船橋新京成バス、習志野新京成バス
2003 年 9 月 28 日 (9825) oosakiさんの書き込み 10月1日より、パソコンで乗車券を印刷できる、 日本旅行の「バスぷらざ」を下記の路線に導入します。 出雲・松江〜神戸線「ポート・レーク」 広島〜高松線 「瀬戸内エクスプレス」 広島〜なんば線 「ビーナス、サザンクロス」 倉敷・岡山〜横浜・東京線 「京浜吉備ドリーム」 10月1日より、山陽新幹線「小郡」駅が「新山口」駅に改称に伴い、 「小郡駅新幹線口」を「新山口駅新幹線口」に変更します。 9月1日より、モバイルチケットキャンペーンを実施中 http://www.ebbm.jp/home/bus/camp.html
2003 年 9 月 27 日 (9824) リンクの訂正お願いします。さんの書き込み 鹿島臨海鉄道 http://www.mito.ne.jp/~rintetsu/
2003 年 9 月 27 日 (9823) 灯明人さんの書き込み 宮城交通、ジェイアールバス東北、福島交通は、仙台駅前・福島県庁前間 の高速バスに10月1日より、福島飯坂IC付近に「天王下」と 信夫山トンネル北側入口付近に「稲荷田」のバス停を新設します。
2003 年 9 月 27 日 (9822) おおさきさんの書き込み 浜田道エクスプレス 益田ー大阪開業について (公式プレス) http://www.chugoku-jrbus.jp/osirase.htm
2003 年 9 月 27 日 (9821) 大井 康夫さんの書き込み 過去に、ふもふも館長様からご紹介頂きました「国鉄バス路線図集」の編者のひとり で、大井といいます。 「国鉄バス路線図集」も多くの方に迎えられ、ご感想やご指摘を頂くことができまし た。ありがとうございます。 さて、「国鉄バス路線図集」も、ご指摘頂き検証できた点や従前から気になっていた ものの時間の都合で手の回らなかった部分などを以下のとおり修正しています。 「国鉄バス路線図集」R3.0までの修正点は下記のとおりです。 ○国鉄バス路線図集R1.0→R2.0の変更点 1 国鉄自動車路線名称(昭和61年12月10日)の「八九線」「八九本線」は 「八久線」「八久本線」が正当(誤植)。(23頁、36頁) 同じく松山高知急行本線の項「九万」は「久万」が正当。(32頁) ・対応 誤植修正 2−1 加茂自営路線図(144頁) ○城戸〜阪本間は阪本線所属ではなく、休止中の五新線に所属。 2−2 田辺自営路線図(145頁) ○五条〜城戸間は五新線が国道経由、阪本線が専用道経由なので重複 区間にはならない。なお、阪本線の区間は五条・城戸間。 ・対応 路線図中の対応部分を修正 ○国鉄バス路線図集R2.0→R2.1の変更点 1 「はじめに」及び「目次」のしおりリンク修正 ○国鉄バス路線図集R2.1→R3.0の変更点(2003.10.1付) 1 伊達自営路線図を入れ替え(オリジナルを修復) 2 青森自営路線図一部修正(雲谷スカイランドの位置関係) 3 棚倉自営路線図一部修正(梁森駅口ほか位置関係) 4 松山・佐川自営をそれぞれ1枚の路線図に分葉(新規修復) 修正点は以上です。 この修正資料を「国鉄バス路線図集」をお求めの方に配布いたします。 「国鉄バス路線図集修正ファイル」として769,466 バイトのファイルになります。 配布方法は、メールでお申し込み頂き、折り返し添付ファイルとしてお送りします。 ご希望の方は、「修正資料希望」と記して、アドレスまでお知らせ下さい。 なお、CD−R「国鉄バス路線図集R3.0」については、従前通り一部1,000円 (送料別途200円)にて頒布しておりますので、こちらをご希望の方も上記アドレス までご連絡下さい。 それでは。
2003 年 9 月 27 日 (9820) ふもふも館長さんの書き込み 10/1から、瀬戸管内で路線廃止・路線新設(僅か)がありますが、まだJR東海バスの ホームページでは記載がないようです。 廃止系統は、 ・瀬戸市〜水野団地〜高蔵寺 ・瀬戸市〜上水野〜高蔵寺 ・瀬戸追分〜すみれ台〜曽野稲荷前 新設系統は、 ・瀬戸追分〜水野団地〜中水野駅前 水野団地循環は存続するようです。 中水野駅前は1996年時点では、十軒家〜中水野駅前〜中水野北〜中水野の 枝線で存在していましたが、1999年時点では廃止になってました。 廃止区間は、 ・公民館前〜すみれ台〜ききょう台 (水野団地循環で救済?) ・水野支所前〜北脇〜曽野稲荷前 ・中水野〜十軒家〜鹿乗〜鹿乗橋 (中水野〜十軒家は残る?) ・鹿乗〜東谷橋 (高蔵寺行 愛岐線の名残) 新設区間(復活区間)は、 ・中水野〜中水野駅前 (または十軒家〜中水野駅前) と、思われます。 フォロー情報を期待しております。
2003 年 9 月 26 日 (9819) た-ぼ-さんの書き込み 先日、中央道大阪昼特急に乗りました。JRバス関東のドリーム号の返し があたりました。特に工事等も無く順調に走り、新宿に10分早着でした。 もっとも、道路事情が良かった(事故なし)のが要因で、普段は定時に着くとは 考えられないです。乗車率は60%ぐらいで採算には乗っていそうです。 運転手は駒ヶ岳で交代するのですが、西日本JRバスの運転手は、その日の ニュードリームで大阪に戻るのか気になりました。 時間の有る方にはお勧めのバスだと思います。次は、WEライナーさんと 東海道昼特急に乗りたいです。
2003 年 9 月 25 日 (9818) ハミングバードさんの書き込み 皆さんお久し振りです。 群馬の山奥では、すっかり秋になってきました。寒く感じることさえあり、バス観察 にもちょっと厚着が必要になってきました。 >東我孫子さま 当地にお越し下さいましてありがとうございました。 長野原支店の車両運用ですが、週末などは、吾妻線の定期の特急や臨時の特急に接続 する形で、臨時の「急行草津温泉行き」が急遽仕立てられることがあります。混雑時期 には長野原草津口駅のバスプールに1〜2台が待機していることもありますよ。 花敷線の野反湖運用ですが、10月19日までの土休日は草津温泉9:28発野反湖 行き(野反湖着11:09)が運転されています。また、車両のやりくりができない時 などは、「上州名湯めぐり号」で草津温泉に到着した車が臨時の「急行長野原草津口行 き」として運用される事もあります。車両が不足気味のときは、貸切用車両が急行の 草津温泉行きに入ることもあり、車庫が空っぽということも・・・。 長野原の唯一の3型は、最近では草津温泉の運用に入ることがあるようです。私は 実際に利用したことがありますが、中型車でも「急行草津温泉」「急行長野原草津口」 など、長野原管内の行く先の方向幕は持っているようです。 こちらでは、すっかり秋になり、先日白根火山に行ったときは、かなり寒かった です。紅葉は白根火山や野反湖では10月初旬くらいが見頃でしょうか・・・。 皆様のお越しをお待ちしています。
2003 年 9 月 25 日 (9817) てっちゃんさんの書き込み お久しぶりです。 最近、リトアニア(ビリニュス、カウナス)に旅行してきて、 トロリーバス(どこまで乗っても1リタ(約35円))や、 ビリニュス>カウナス間のバス(15人乗りのミニバス)を利用しました。 カウナスのバスターミナルで長距離バスの時刻表を見たら、 パリ、ロンドン、シュトットガルト、ウィーン、 モスクワ、ブダペスト、ミュンヘン、コペンハーゲン、 ケルン、プラハ、ワルシャワ、ハンブルク、グダニスク などに向かう定期バスが出ていました。
2003 年 9 月 24 日 (9816) 大井 康夫さんの書き込み 9501さま さっそくのご教示ありがとうございました。 これで、松山・佐川の両自営の路線図の修復のめどが立ちました。 それでは失礼します。
2003 年 9 月 24 日 (9815) KENさんの書き込み 9月21日から10日間、秋の全国交通安全運動が実施されています。 その一環として、高速バスの飲酒運転防止に関する緊急査察を行なっている旨発表している運輸 局があります。 関東運輸局… http://www.ktt.mlit.go.jp/press/a_kankyou_kansa1/press_15.9.1.pdf 中国運輸局… http://www.cgt.mlit.go.jp/release/03091803.html 中国運輸局はPDFファイルで各事業者・営業所の具体的な日程を公表しています。 2003年 9月23日の、t様の書き込みにあった中国JRバス周防営業所の件は、9月22日(月) の山口新聞にも「中国JRバスが車検切れ3ヶ月運行」として載っていますが、 http://www.minato-yamaguchi.co.jp/yama/digest/2003/sep/y030922.html#2 この事態を受けて、山口県内高速バス事業者の査察日程が変更されています。 中国運輸局 記者発表資料 2003/09/21 一般乗合自動車の車検切れ運行に伴う特別監査の実施について http://www.cgt.mlit.go.jp/release/03092101.html 2003/09/22 山口県内高速バス事業者の査察日程の変更について http://www.cgt.mlit.go.jp/release/03092201.html
2003 年 9 月 24 日 (9814) 9501さんの書き込み 大井 康夫様 ご照会の駅は、S39.4.1時点では「伊予中村」です。 通仙橋(1.3)伊予中村(1.4)栃原 (御三戸からは16.0) ご参考になれば幸いです。
2003 年 9 月 23 日 (9813) 大井 康夫さんの書き込み みなさん、こんばんは。 さて、さっそくで申し訳ないのですが、ご存じの方がおいででしたら ご教示願いたいのですが・・・。 いま、国鉄松山自動車営業所路線図の修復をしているのですが、元図 の折り目にかかって判読できない駅があります。 松山高知急行本線の御三戸から分岐し面河までの途中、通仙橋・ (百虫野)・不明駅・(五味)・栃原と続く[( )内は停留所]の ですが、この不明駅(運賃区界駅と思われる)の名前をご存じの方、 ぜひご教示を頂ければと思います。よろしくお願いいたします。 なお、御三戸から16.0キロの駅と思われます。 それでは、失礼いたします。
2003 年 9 月 23 日 (9812) tさんの書き込み 中国JRバス、周防営業所のバスが車検切れのまま81日間、1万キロ走行していた。 と、朝日新聞9月22日の山口版に載っています。 また、NHKのニュースによると運輸局の検査を受け書類などに不備が見つかったため、 行政処分もありうるとのこと。
2003 年 9 月 22 日 (9811) あらいぐまさんの書き込み 鹿児島の件、うくにーさんコメントありがとうございます。 前回の改正より前は、片道1本の運転といえどもカッコ書きで 桟橋経由を示す表記があったのですが。 時刻表に無い幻の便みたいになってしまいましたね。
2003 年 9 月 22 日 (9810) KENさんの書き込み WEライナー様 東京駅〜大洗間の高速バスと、浜田道エクスプレス、ヨーデル号についてのレスありがとうござ います。ようやくJR時刻表10月号を手にすることができました。山口県の小郡駅は、バスも新 山口駅の表記となりますね。 10/3からの浜田道エクスプレスのカラー刷りチラシが島根側で昨日新聞折込されました。 カラー刷りチラシでは益田は「益田駅」という表記となっています。のりば案内図を見ると、岩 益線の頃の駅舎正面中央ではなく、西側隅のWENSコーナー前、駅来客用駐車場の場所に印が 付けてあります。益田駅のロータリーは12m車がやっと回転できるぐらいしか広さが無く、正 面中央に停めると他車の回転に影響するからずらしたのかも知れません。 石見交通は、(9574)で紹介しました大型スーパー ゆめタウン浜田(日旅サービスゆめタウン浜田 営業所が入居)と同種の大型スーパー ゆめタウン益田に8月から開店した石見エアサービス(石 見交通100%出資)イズミ店営業所で9月から大阪線ツワノエクスプレス・東京線いわみエクスプ レスの発売を始めています。
2003 年 9 月 21 日 (9809) 東我孫子さんの書き込み こんにちは。 昨日(9/20)、長野原に行ってきました。 ・野反湖行きの2往復あるうち後の便で往復しました。 観光顔の3型でしたが、16:17に長野原に戻ると、そのまま16:22の 草津温泉行きになっていました。草津温泉には何度となく足を運んで いますが、3型が運用されるのは初めて見ました。普通は6型ですよね。 なお、行きは花敷温泉まで観光客、地元の人あわせて8人ほど乗車して いましたが、その先は私1人、帰りは長野原まで全区間貸切状態でした。 雨でしたので、そのせいもあろうかと思います。 なお、2往復あるうちの前の便は貸切だった4型でした。この車は、 新宿〜草津の高速バスが開業する前、会員制で運行していたときに、 運用されていたのを見たことがあります。 ・長野原12:35の草津温泉行きは、白根火山行きを含め4台続行の盛況 でした。「前の車は臨時便です。」と案内してましたので、吾妻線の 臨時特急を 受けて増便したようです。先頭の車両の運転士さんが、 「草津温泉13:00発で折り返しだから先に行く。」旨話しているのが 聞こえ、 定時に出て行きました。(あとの3台は、乗客が乗り終える のを待って 2分ほど遅れて出発。)結構タイトな運用もあるのですね。 ところで、この路線は時折臨時便を出すことがあるようですね。以前、 草津発10時台や14時台で臨時便を見たことがあります。 ・今回、行きは新宿20時の高速バスを利用しました。西武池袋線不通の 影響もあってか練馬まで大渋滞で、渋川駅時点で30分遅れでしたが、 草津到着は10数分の遅れまで回復しました。 この便は2度目の利用ですが、前回は渋川駅時点でほぼ定時だったのに 草津到着は20分早着でした。2度ともかなり快調に飛ばしてはいたの ですが、つくづく夜間の交通量は少ないですね。日中の便だとこうは いかないでしょうね。 長文失礼しました。
2003 年 9 月 21 日 (9808) ふもふも館長さんの書き込み コロさん、情報ありがとうございます。 なるほど、そんなバスがあるのですか。夜間走行になってしまいますが、この時間に 空港を利用する場合は、ぜひ乗ってみたいものです。 該当記事は「唯一のJRバス」に修正しました。
2003 年 9 月 21 日 (9807) コロさんの書き込み こんにちは。JRバス路線ニュース95号「新札幌発着のキロロ行」の項で「大谷地 IC〜札幌JCT〜札幌北ICを走行した唯一のバスではないでしょうか?」 とありますが、中央バスの千歳空港連絡バスの「新千歳空港発〜地下鉄麻生駅行」 の夜間の便が地下鉄大谷地駅を経由してから地下鉄麻生駅に向かうため、 この区間の高速道路を利用しています。以前は夜間の大谷地行きは大谷地ドン着 だったのですが、4、5年前?より夜間便は麻生行きが大谷地に寄るようになりました。 大谷地在住のコロでした。 中央バスの時刻表です。カッコの便が該当します。 http://www.chuo-bus.co.jp/rosen/rosen.html
2003 年 9 月 21 日 (9806) WEライナーさんの書き込み KENさんへ >JRバス関東と茨城交通が10月上旬から東京駅〜大洗間の高速バスを運行する予定 >についても、JRバス関東の動向が気になりますね。 商船三井フェリーのHPによると、開設延期の記載があります。 >益田・浜田〜大阪(浜田道エクスプレス)= >JRおよびJTB時刻表は昨日発売でしたが、掲載されているのでしょうか JR時刻表には非掲載です。ちなみにヨーデル号は掲載済みでした。
2003 年 9 月 21 日 (9805) うくにーさんの書き込み (9757) あらいぐまさんの書き込み のレス 西駅発09:46が桟橋経由です。 <日祝のみ運行、他の日も同時刻にバスはありますが、桟橋は通りません> 桟橋経由はこの1本のみ。
2003 年 9 月 21 日 (9804) KENさんの書き込み 弘南バスのHPに、ヨーデル号(弘前−盛岡線)の10月1日改正時刻表が掲載されました。 http://www.infoaomori.ne.jp/konanbus/yodel.htm 「平成15年10月1日から乗り場が、盛岡駅西口3番乗り場に変更となるため、5分の時間短 縮となり、ますます便利になります。」 また、2003年 9月18日(9792)の、Y.Matsuura様の書き込みにありました、 >益田・浜田〜大阪(浜田道エクスプレス)= > 8/1申請、8/22認可、10/3運行開始予定(1日1往復) について、浜田駅等に10/3からの時刻表が出ています。それによると… H15.10.3より 下り 上り 1号 3号 5号 2号 4号 6号 大阪駅 9:10 16:10 17:10 12:50 13:08 18:10 千代田インター 14:03 21:03 22:03 7:57 8:15 13:17 大朝インター 14:18 ↓ 22:18 7:42 ↑ 13:02 瑞穂インター 14:30 ↓ 22:30 7:30 ↑ 12:50 重富 14:41 ↓ 22:41 7:19 ↑ 12:39 旭インター 14:46 ↓ 22:46 7:14 ↑ 12:34 金城 14:54 ↓ 22:54 7:06 ↑ 12:26 浜田駅 15:10 21:58 23:10 6:50 7:20 12:10 江津駅 15:40 ↓ 23:40 6:20 ↑ 11:40 益田駅前 22:53 6:20 中国JRバス島根支店浜田営業所に聞いたところ、「浜田道エクスプレス」の「益田駅前」は、 「いわみエクスプレス」の乗降場所である石見交通益田駅前バスのりばではなく、JR益田駅舎 前になる、とのことでした(旧・岩益線の乗降場所と同位置?)。 近くのJR駅に聞くと、「もうマルスで発券していますよ」とのことでしたが…。実際に購入し ていないので現物は未確認です。 JRおよびJTB時刻表は昨日発売でしたが、掲載されているのでしょうか?(当地での発売は 明日になるそうで、まだ手にすることが出来ません。)
2003 年 9 月 20 日 (9803) TKIさんの書き込み 今日は、ジェイ・アール北海道バスの部品販売へ行きました。 本社駐車場にて9時〜12時とのことで、私は8:59に到着したところ、30人近い人々が 列をなしていました。 商品としては、次のようなものがありました。 ・つり革 ・降車ボタン(旧市営のものか?) ・整理券発行機(岩見沢・滝川のものか?) ・JRヘッドマーク(北海道旅客鉄道がバスを運行していたとき、車輌正面に つけられていたもの。国鉄民営化直後のみ使われた鉄製のものでした(その後は アクリル板となる)。たしか10000円。) ・運転席の操作盤 ・方向幕(札幌・滝川のもの。15000,20000,25000円) ・国鉄バスの停留所用路線図「空知線・岩見沢線」(岩見沢エリア、ワンマンバス 運行区間−江別以西−なども記載) ・ミラー 私は荷物を増やしたくなく、また方向幕などは高価なので断念し、業務用路線図 (9月1日時点の最新のもの。全路線記載。1000円)にしました。 準備まで1時間 かかるとのことで、一旦会場を去ってから、少し早いですが9:40頃戻りました。 もう来客は2,3人しかいませんでした。念願の路線図をいただき、1人1部のみとの ことで、1000円を支払い、会場を去りました。 参考(数日で内容完全に変更されると思います) http://www.htb.co.jp/es/daihukucho.html その最中、隣の札幌営業所の出入り車輌を見ていたら、新車647-3903(貸切)と 521-3907(路線)を見ました。 その後は、循環3系統で、BUSフェスタと「バスが走って100年」記念 シンポジウムへ行きました。
2003 年 9 月 20 日 (9802) KENさんの書き込み 2003年 9月19日(9798)の、ひじ様の書き込みの、 >関東運輸局等で同じような公示がでているかどうかは未確認です。 については、関東運輸局のHPに同じような公示がでています。 バス事業を始めるには http://www.ktt.mlit.go.jp/JIDOU_1/bus_jigyoukaisi.htm 乗合バス 新規等審査基準 http://www.ktt.mlit.go.jp/JIDOU_1/noriai_1.pdf
2003 年 9 月 20 日 (9801) 小山田秀基さんの書き込み 今日は、盛岡市内某所にて、バス祭りがありました。 岩手県交通、岩手県北バス、JRバス東北が出展し、JRバスはボンネットバスを 展示していました。 さて、岩手県内では、主要3社がそれぞれ9月20日〜23日までのいずれか1日 使用できるフリーキップを発売しています。600円です。 岩手県交通、岩手県北バスはバスまつり会場でも販売していました。 JRバス東北のみ、盛岡市内で使用できないためか、会場では販売せず、盛岡駅で 販売していました。 当然、高速バス、長距離路線バス(白樺号、スーパー湯〜遊号、スワロー号、早坂 高原線)は利用不可です。 僕も購入しましたが、シリアルナンバー00001番をゲットできました(笑)。 これで、23日にでも岩手県内JRバス一般路線を乗ってこようと思います。
前ページ [No.9701〜No.9800] の閲覧
次ページ [No.9901〜No.10000] の閲覧
掲示板に戻る
ホームページにもどる