不毛な掲示板 (No.9901〜No.10000)


2003 年 11 月 14 日 (10000) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 先日、所用で岐阜県の揖斐川町、藤橋村方面に行ってきました。 揖斐川町〜藤橋村(横山ダム付近)では旧揖斐線(昭和37年廃止の貨物路線、 元は区間貨物運輸)のルートをほぼ走行した模様でした。 また、あんみつ坊主さんの以前の書き込みを拝見しており、岐阜羽島へ向か う帰途、名鉄本揖斐駅跡向かいのスーパーを見たとき、ここが揖斐町貨物取 扱所の跡(→後身は揖斐町貨物駅?)かと往時に思いをはせることができま した。 徳山線の部は現地を見たこともあり、気になる路線になりました。
2003 年 11 月 13 日 (9999) KENさんの書き込み (9955)でご案内しました、今月10日の「バス創業100周年記念 島根県バス交通フォーラム -これからのバス交通を考える-」で、島根県中山間地域研究センターによる研究発表がありましたが、 研究成果の一部が同センターのHPで見ることができます。  バス交通研究グループのリンクへ  http://www.chusankan.jp/ResearchResult/SelectTheme.asp  「益田圏域バス交通」にチェックをして表示をクリックすると、バス路線と通院先までの乗車  時間等が記された地図が表示されます。 赤線で示されたバス路線は、石見交通(陰陽連絡や21条を含む)、広島電鉄(陰陽連絡)、防長交通 (石見空港経由の萩〜益田線、津和野町内の21条沼原線※もと国鉄バス笹山線の一部)、匹見町 過疎バス(80条)、津和野町80条田代線、柿木村スクールバス(80条※もと国鉄バス椛谷線など)、 六日市交通(21条※もと国鉄バス高尻線・朝倉線・蔵木線、もと中国JRバス岩益本線)、錦町営 バス(80条六日市線※もと中国JRバス岩益本線)。 益田市生活バス(80条)、日原町営バス(80条)は記入されていません。
2003 年 11 月 13 日 (9998) 7Eさんの書き込み 関東自動車の高速バス時刻表です http://www.atochigi.ne.jp/~kantoujidousya/
2003 年 11 月 13 日 (9997) 新線開発さんの書き込み 東京=広島(ニューブリーズ号)の経路変更の件ですが 直行便にしろ、中筋駅経由便にしろ新規路線免許が必要だと 思いますが、どうなでしょう?
2003 年 11 月 13 日 (9996) 武智麻呂さんの書き込み ご無沙汰しております。 私も福島〜仙台空港線開業の記事を見ました。 個人的にはいずれ開業するのかな?と思ってはいましたが、 本家(?)の福島〜仙台線が富士交通に多少押され気味なところも ありますので、挽回(?)の意味もこめられているのではないのでしょうか? これにより、JRバス東北は初の仙台空港進出(路線では)、県外からの 仙台空港発着路線は山形〜仙台空港線以来となります。 仙台空港としても最近は国際線の縮小でジリ貧状態にあると地元では問題に なっていますので、仙台空港の活性化にも一役買えれば、と思います。 政宗3号様> 福島〜仙台空港線のルートですが、私も同様に推定しました。距離的には やや遠回りの嫌いもありますが、仙台空港ICまで一般道に降りることなく 到達できるので、このルートが一番無難かと思います。 最近は、仙台空港発着路線も山形・秋保温泉・松島(日本三景交通・旅バス)・ 鳴子温泉発や定期観光バスが運行を始め、多少にぎやかになってきましたが、 個人的には石巻や古川を起点とする系統があってもいいように思います。 (仙台空港鉄道への直通列車の運行が困難という意味もこめて)
2003 年 11 月 13 日 (9995) Y.Matsuuraさんの書き込み 東京駅〜河口湖線の改正後の時刻が(始発・終着だけですが)「発車オ〜ライネット」 に掲載されています。確かに、6往復中3往復だけが所要時間が10分延びていますね。 東京駅発の1便は20分繰り上がって6:30になります。また、河口湖駅発16:30の便は 1時間繰り下がって17:30になります。 JRバス関東便が経路変更されないのは、もちろん例の事件の影響ですね・・・ 東京〜広島線の直行便も中国JRバスのみが担当するものと推測されます。
2003 年 11 月 13 日 (9994) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 福島駅前〜仙台空港に高速路線ですか。 福島県は、福島空港および同空港リムジンバス利用促進のために運賃補助やプレゼントの キャンペーンを実施しています。 http://www.pref.fukushima.jp/transport/newsbus.htm しかし、他県にある仙台空港への高速バスがこれほどの本数で運行開始となるとは、 それだけ福島市内からは仙台空港が便利であり、利用価値が高いということでしょう。 ただでさえ、福島空港の存在意義が問われている中、それに追い討ちをかけるような 高速路線開業だと思いました。
2003 年 11 月 13 日 (9993) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 KUMAさんが書き込まれた東北高速線(福島〜仙台空港系統)ですが、 ダイヤをみる限り、JRバスは福島支店の担当のようですね。 運行経路は、東北道〜仙台南IC〜仙台南部道路〜仙台東部道路〜仙台 空港IC〜仙台空港、と推測されますが正解はどうでしょうか。
2003 年 11 月 13 日 (9992) KUMAさんの書き込み JRバス東北のHPによると、福島駅東口〜仙台空港線が12月1日に運行開始になるようです。 担当会社  福島交通 JRバス東北 宮城交通  福島交通 JRバス東北 宮城交通 福島駅東口 7:20 10:30 12:10 14:10 15:40 17:05 福島中央 郵便局   7:24 10:34 12:14 14:14 15:44 17:09 稲荷田   7:26 10:36 12:16 14:16 15:46 17:11 原田東   7:30 10:40 12:20 14:20 15:50 17:15 天王下   7:32 10:42 12:22 14:22 15:52 17:17 仙台空港 8:50 12:00 13:40 15:40 17:10 18:35 担当会社   宮城交通 福島交通 JRバス東北 宮城交通 福島交通 JRバス東北 仙台空港   9:30 11:35 12:55 14:25 16:35 18:15 天王下   10:48 12:53 14:13 15:43 17:53 19:33 原田東   10:50 12:55 14:15 15:45 17:55 19:35 稲荷田   10:54 12:59 14:19 15:49 17:59 19:39 福島中央 郵便局   10:56 13:01 14:21 15:51 18:01 19:41 福島駅東口 11:00 13:05 14:25 15:55 18:05 19:45  運賃(片道)  福島駅東口 福島中央郵便局 ⇔ 仙台空港    1,500円   稲荷田   原田東   天王下 ・料金は、降車時にお支払いください。 ・予約の必要はありません。 ・座席は、全席自由で禁煙となっております。
2003 年 11 月 12 日 (9991) ふもふも館長さんの書き込み JRバス関東の高速バス時刻表(2003.11)によりますと、以下のダイヤ改正が 予定されているようです。 (1) 東京駅〜河口湖でダイヤ改正(12/3予定)   ・富士急行便3往復に限り、富士学校前・市が尾バスターミナル・東名向が丘に停車   ・JRバス関東便3往復は、時刻変更のみ (2) 東京駅〜広島駅でダイヤ改正(12/12予定)   ・三次駅を経由しない直行便を新設し、2往復に   ・沼田を廃止し、中筋駅経由に   ・運賃値下げ ※ニューブリーズのダイヤ改正は、12/3ではなく、市ヶ尾経由でもないようです。
2003 年 11 月 12 日 (9990) KENさんの書き込み 「○○急行バス」を見つけました。 古い資料「廣島陸運局報(號外)」(昭和27年 3月20日付)の「公聽会公告」で、  △一般乗合旅客自動車運送事業  (中略)  18 中国急行バス株式会社(発起人) 三次町―広島市松原町間外3路線 315.6粁 (広島県)  (後略) というのがありました。 実際にこの会社によりこの路線が運行されたのか否かは確認できませんでした。 ちなみに、同報では日本国有鉄道の乗合バス申請路線、日原町―益田町間外1路線(22.4粁 島根県)や 大竹町―広島市基町間(34.5粁 広島県)の公聴会も公告されていました。
2003 年 11 月 12 日 (9989) 通りがかりさんの書き込み このツアーは主催旅行会社がきちんと決まっているのですね。 じゃあ、旅行業法の問題はありませんね。安心できます。
2003 年 11 月 12 日 (9988) なかむら@三重交通掲示板さんの書き込み ご無沙汰しております。 三重交通掲示板の中村です。 今月の29・30日にかけて三重交通掲示板のバスツアーを開催します。 予定としては南紀エリアをメインに三重交通の事業拠点を「SHAPR55」という 貸切車で行く「大人の修学旅行」という予定です。 【開催日】平成15年11月29日・30日(1泊2日で開催) 【集合地】津駅東口近く(栄町3丁目バス停)、松阪駅前 【目的地】那智勝浦温泉ホテル浦島(本館に宿泊)・三重交通各事業所(詳細はルートに) 【使用車】三重交通「SHARP55」(いすゞKC−LV781N) 【ルート】津駅〜松阪駅前〜三重交通松阪営業所〜同海山事業所〜同南紀営業所      〜勝浦温泉(宿)〜那智山〜三重交通津営業所〜帰路につく 【参加費】23000円(現地での宿泊と宿泊先での食事代含む)      6000円(往路又は復路のみのバスに乗るだけの方の価格) 【注目地】紀伊半島の高速バス拠点「三重交通南紀営業所」やホテル浦島に宿泊し、那智山で那      智寺or那智の滝見学 という具合です。なお、参加者が多ければオフ会ということで人数割の状況で安くなる事も あります。ツアーに関しては三交旅行津営業所が主催旅行会社となります。 日帰りプランについては南紀営業所から南紀高速バス又は熊野市駅から特急南紀8号で名古屋 ・東京方面に、新宮まで来て頂ければ特急列車で大阪方面へ帰る事が可能です。途中参加・離 脱もOKです。申込締切は宿泊の都合で14日までとなっておりますが、日帰り参加者につい てはバスの定員次第では引き続き募集をする事も検討をしています。 申込受付は私のほうにお願いします。 三交旅行に関しては旅行実施に関して「主催旅行」の面で協力を得ております。 突然でありますが、ご興味のある方の参加をお待ち申し上げております。では失礼します。 http://6901.teacup.com/sancobusgroup/bbs
2003 年 11 月 12 日 (9987) 通りすがりさんの書き込み 東京〜河口湖線がダイヤ改正・停車地追加だそうですが、富士学校・市が尾駅 ・東名向が丘に止まるとの事。 富士学校はかつて「スキッパー」も止まり、それなりに乗降があったので頷け ますし、東名向が丘もわかります。 しかし、市が尾駅とは…。東名横浜青葉ICからのアクセスの良さで東名江田 に代わり、渋滞時の逃げ道に活用されたのでしょうね…。 ニューブリーズも同時に改正(12/3)のようですが、こちらも市が尾停車?
2003 年 11 月 12 日 (9986) Nob3さんの書き込み 素朴な疑問に答えてください。 現在、JRバス関東に対する行政処分のため、東海道昼特急大阪号は 全便西日本JRバス車両で運行されていますが、乗務員はどうなっているのでしょうか? 本来なら三ヶ日で交替ですが、行政処分の元西の乗務員が東京まで乗り入れているのでしょうか? もしそうならば、西の乗務員の東京初乗り入れということになりますね。
2003 年 11 月 12 日 (9985) あんみつ坊主さんの書き込み みなさま、こんにちは。仕事の都合でしばらく掲示板を見られませんでした。 政宗3号さんと同じく徳山本線・揖斐線が気になっております。 (9828)でご報告したように、揖斐線関係者にお会いでき、かつ、車庫(岐阜自営揖斐 支所)の跡地を発見したので、次は運行実態を知りたいと思っております。 前回お会いした元・整備士の方から当時の運転士の方をご紹介いただいており、近い うちに一度ご挨拶に行く予定です。 館長様がご呈示くださった路線図では徳山本線に多数の駅があることがわかるので、 1箇所ぐらい何か痕跡でもないかと期待しておりますが、難しいでしょうか。何しろ 40年以上前の話ですからね。
2003 年 11 月 11 日 (9984) KENさんの書き込み 先月、(9918)で書き込ませていただきました大竹市HP内の大竹・栗谷線バス時刻表が先月1日 改正版に更新されました。 http://ww2.enjoy.ne.jp/~otake-city/0841kuritanisen.html また、(9699)の、岩国市交通局の事業計画変更(天尾口〜北河内駅間路線延長)は、今月1日付け で実施されています。 11月1日 (岩国)市営バス ダイヤ改正 http://www9.ocn.ne.jp/~iwa-bus/daiyakaisei/daiyakaisei.htm 新路線図 http://www9.ocn.ne.jp/~iwa-bus/daiyakaisei/rosenzu/rosenzu.htm さて、先週土曜日に、広浜線の支線だった柚根線に行って来ました。既にピークを過ぎ始めた西 中国山地の紅葉を見に出掛けたドライブの途中に思い立ち、国鉄時代に廃止された柚根側から浄 光寺前まで歩いてみました。 石見交通波佐・柚根線柚根口バス停から、国鉄バスが通っていた県道今福芸北線を浄光寺前へ進 んで行きます。道路は、中型程度のバスは通れるが普通車でも待避所以外でのすれ違いが困難な 程度の幅ですが、水田があり開けた場所にはぽつりぽつりと民家があります。  柚根 1.0 徳田口 1.4 才ノ峠 1.0 松ヶ峠 1.0 浄光寺谷 0.6 浄光寺前 柚根は石見交通の柚根、徳田口は石見交通の柚根口にあたります。 浄光寺前からは、15:59発(日曜・祝日運休)の石交浄光寺・美又線で今福(16:10)へ。→高速金城 入口→高速金城(浜田道金城PA)→雲城口→今福と歩いて時間を潰し、16:48の石交瑞穂線で浜田 方面へ。浜田駅17:17終着だが浜田国立病院前で下車して石交波佐・柚根線辻堂・柚根経由波佐 行き(浜田国立病院前17:24)へ乗換え柚根口へ戻りました。 翌、日曜日の午後には、のんた様の(9942)にありました津和野の社会実験のバス「ぶらりバス」 に乗ってみました。14〜15時台に乗りましたが、ほぼ座席が埋まるぐらいの、まずまずの乗車率 でした。 公式HPには時刻表が見当たりませんが、私が乗った日は津和野駅前では 9:00初発から17:00終発 まで30分おきに発車していました。 乗車人員は下記「津和野ぶらりウイーク2」に公表されています。 http://www.tsuwano.ne.jp/burari/index.html
2003 年 11 月 11 日 (9983) WEライナーさんの書き込み 本日(自)東京駅で配布していたチラシによると、 八重洲再開発工事に伴い、12月3日より東京駅の乗り場の 一部が神田寄りに移動するそうです。 1・2番乗り場は地下街入口よりも神田寄りに、 現1番乗り場付近が3番乗り場に、切符売場前が4番乗り場、 その後方に5番乗り場となります。 また現在出発番線も変わります(一部省略)。 1番乗り場:東名方面・東関道方面(除く鹿島線)・江戸川台行 2番乗り場:日立・勝田・水戸方面・館山方面・塩原温泉方面 3番乗り場:つくばセンター行・守谷方面行 4番乗り場:鹿島線・いわき線・筑波山線・松伏線 5番乗り場:江戸崎線・宇都宮線 夜行便はすべて1・2番乗り場からの出発となります。
2003 年 11 月 11 日 (9982) 通りすがりさんの書き込み >>9981 特急こまがね様 まだ運行していますよ。毎日運行ではないようですが…。 車両はこれみたいです。 http://buspage.s17.xrea.com/ohmi/ohmi_200ka_171.html
2003 年 11 月 10 日 (9981) 特急こまがねさんの書き込み  ぶしつけながらすみません。  過去ログの(2684)等でも話題になった、八日市→京阪三条間の名神高速バスって、 残っているのでしょうか。近況をご存知の方レスお願いします。  3週間ほど前、八日市を訪れたのですが、駅前のバス停を見ても「京阪三条」の 行き先と時刻が見当たらなかったのです。
2003 年 11 月 9 日 (9980) のんたさんの書き込み 2003 年 11 月 7 日 (9963) 政宗3号さんの書き込み についてです こんばんは。一応、この界隈に住んでいますので、わかっている ことをお知らせします。 4につきましては、昭和61年の同業他社の路線図を見ますと、 運賃区界停(指定停)は、諸木(上岩の上、諸木陸橋、諸木峠、 北山橋)、高陽中学校前(中深川)、高陽車庫(単独)です。 高陽車庫は本線上の停留所と運賃制度上の関連はありませんから、 路線図で高陽車庫が本線上に配置されることは運賃制度上は あり得ないことになります。 元々、国鉄自動車の路線名称が路線免許や運賃制度との 整合が図られていないことを考えると、高陽車庫が本線上に 表記されることは、国鉄路線として事務処理するための 内部的な決め事と解釈するしかないと考えます。 余談ながら、現在のJRバスにおいて、国鉄流の路線名称を撤廃 した会社があっても不思議ないと思うのですが。 5につきましては、深川台線の開業前からこの地区に住んでいますが、 共通定期券・当該路線の専用共通回数券が発行された話は聞いたことは ありません。(高陽台も同じ) なお、路線開業時点で、現行のバスカードシステムが稼働しており、 回数券の共通化は実質的に図られています。 JRが広島交通の時刻表に組み込まれていたのは、わずか3往復と 少ないことから成り行きで入っている、あるいは団地のデベロッパーか 自治会が交通に感心が高いといった理由が考えられます。、 少なくとも、運賃制度上の共同体制がとられていないことは 間違いありません。
2003 年 11 月 9 日 (9979) KENさんの書き込み 連続ですみません。 「雲芸南線と高陽ニュータウン〜憧れの真亀駅」の「・2章 深川台支線は、H8/2頃に開業と思われる。」 について、広島交通(株)第46回営業報告書の、申請並びに許認可事項に、  申請年月日 7.12. 8  申請先 中国運輸局  申請内容 深川台線経営免許 1.2km  許認可年月日  8. 2. 8 (免)  実施年月日  8. 2.16 と、ありますので、同時免許された中国JRバス側も同日実施だった可能性が高いと思われます。
2003 年 11 月 9 日 (9978) KENさんの書き込み 政宗3号様 >深川台関係の免許ですが、区間距離が0.2kmとあることから深川台団地内での区間延長でしょうか? 「雲芸南線と高陽ニュータウン〜憧れの真亀駅」に、  http://www.inv.co.jp/~fumo/koyo00.html  1.1版リリースメモ  ・2章 深川台支線は、H8/2頃に開業と思われる。  ・2章 高陽台支線は、H8/7/1に開業とほぼ断定。 と、ありますので、深川台支線の開業に係る免許ではないかと思いますが…? また、広島交通(株)発行の「広島交通50年史」(平成12年10月)に、同社の両線の開業について、  1996(平成 8)年  2. 8 高陽、深川台団地乗り入れ免許  1996(平成 8)年  6.19 高陽台団地乗り入れ免許 との記載があります。
2003 年 11 月 9 日 (9977) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 >館長さん  徳山本線関係で往年の鉄道路線をお示し頂き有難うございます。  大変参考になります。徳山本線だけでなく、支線の揖斐線につい  ても分かり、大いに助かりました。 >JNR上田支店さん  上田1640発の入大門行きは毎日信濃松島を経由と理解してよいの  でしょうか。週末に信濃松島を通ることのできる貴重な便という  ことですね。 失礼いたしました。
2003 年 11 月 9 日 (9976) JNR上田支店さんの書き込み 信濃松島経由について 路線バスの信濃松島経由は土休日ほとんど運休のはずです。 上田16:40発の入大門行きは信濃松島経由するはずです。 平日朝・夕、長久保−蓼科高校の便が経由します。 休日でも巡回バスはいきますが、方向幕やテープ案内はありません。
2003 年 11 月 9 日 (9975) ふもふも館長さんの書き込み 政宗さん あまり参考にならないかもしれませんが、S27.10.1現在の鉄道線路図を ご覧ください。 http://www.aa.bb-east.ne.jp/~fumo/tokuyama.gif 芦原〜豊橋の印刷状態や黒線がずれて印刷されており、見づらいです。 西濃昼飯や名鉄堀川・起・東一宮・高富・岡崎市内・平坂付近等の 見所もありますよ。ちょっと重いですが、ご覧ください。
2003 年 11 月 8 日 (9974) ふもふも館長さんの書き込み 葛研さん・WEライナーさん、専用バスターミナルの件でコメントありがとう ございます。 >12 北海道 札幌市     西野バスターミナル >平成14年4月1日付で使用停止されています. >バス停名称は西野3条2に改称され,元ターミナルは現在マンション建設中. ご指摘ありがとうございます。ターミナル機能が廃止された後、徒歩で当地を視察 したのですが、この時はまだ市営バス時代でした。 > 1 秋田  秋北バス    秋北バス専用ターミナル >多分ここは大館のこと思いますが、どうでしょう? コメントありがとうございます。調べてみたら、秋北バスの本社が大館なので、 大館で間違いないです。 「大館駅前」は、鉄道駅の前なので除くと 「大館駅前ステーション」  ※「ステーション」の意味は、バス駅という意味か? 「大館秋北バスターミナル」 ※(廃止)十和田南線でも乗降あり のどちらかであると断言してよいと思います。 大館営業所が大館市赤館町4−5であることを考えると、大館駅前ステーションが 最有力のように思いますが、どうでしょう > 5 新潟  新潟交通    新潟駅前バスターミナル >WEライナーの新潟駅前は路上で客扱いをするので、 >バスターミナルには入りません。ここに入るのは なるほど、了解です。 > 4 東京  東急バス    渋谷駅バスターミナル >多分これは駅前のもので、マークシティではないと思います。 以前、玉電ホームがあった所を路線バス・高速バスの発着所にして、そこから しばらくの区間をバス専用道が走っていました。ですので、駅前ではなく、 旧玉電ホームを指すと考えています。ただマークシティは専用バスターミナル の指定を受けていないかもしれませんね。 > 5 山口  防長交通    萩バスセンター >が抜けています。萩市駅の廃止後はここに乗り入れています。 えっ!知りませんでした。数メートルですが、未乗区間が…
2003 年 11 月 8 日 (9973) 葛研さんの書き込み お久しぶりです. 連休は冠婚葬祭で札幌に帰省していたのですが,異常な暑さにすっかり体調を 崩してしまいました. 移管から半年経過し,琴似営業所のJRバスもだいぶ目になじんできたように思います. >館長さま 「一般ターミナル」が都市計画法に基づき,広くバスの運行に供される施設, 「専用ターミナル」が専ら自社のバス運行に供される施設, と届出上の扱いが規定されていたように思います. 札幌地区のそれは,近年市バスの移管で書面上と実態でリンクしない場所が 増えてきています. >12 北海道 札幌市     西野バスターミナル 平成14年4月1日付で使用停止されています. バス停名称は西野3条2に改称され,元ターミナルは現在マンション建設中. >15 北海道 北海道中央   もみじ台バスターミナル >16 北海道 JR北海道バス もみじ台バスターミナル 御存知と思いますが,同一敷地内の施設です. 中央バスの分は,市バスからの移管で所有・管理も移ったのでしょうか. >13 北海道 札幌市     北24条バスターミナル >14 北海道 札幌市     琴似バスターミナル >22 北海道 札幌市     円山バスターミナル >23 北海道 札幌市     西28丁目バスターミナル >25 北海道 札幌市     啓明バスターミナル >29 北海道 札幌市     大通バスセンター これらは現在でも札幌市の所有・管理で,移管先各社に貸与されるかたちになっています. >30 北海道 札幌市     麻生バスターミナル 中央バス管理の専用バスターミナル.元は札幌市の管理で交通局の案内所もありましたが, 現在のダイエー駐車場との複合施設に改築されたときから,中央バスの管理になりました. 厳密にいうと現在でも管理は交通局のようです. ただし,実質的には中央バスの専用ターミナル的な使われ方をしています. またさらに細かいことをいうと,設置・管理が「札幌市」と「交通局」で 異なる場所があります. なお,御指摘の札幌・新札幌は「一般バスターミナル」に類され,それぞれバス会社とは 別の組織が所有・管理しています. 札幌市内ではこの他に,大谷地・福住・宮の沢が一般ターミナルになっています.
2003 年 11 月 8 日 (9972) 政宗3号さんの書き込み 連続投稿となりまして失礼いたします。 岐阜県内にあった国鉄自動車の貨物路線の1つである徳山本線(岐阜〜櫨原間) の運行経路を推定なさった方(或いはご存じの方)がいらっしゃいましたら、 ご教示願えないでしょうか? 何卒よろしくお願いいたします。
2003 年 11 月 8 日 (9971) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 >やまさん  お返事が大変遅くなりまして申し訳ありません。  長久保の夕方の信濃松島経由便ですが、おっしゃるように学休日は非経由の  可能性もありますね。手許の平成14年の時刻表では特段の注記はないのです  が、十分に事前調査をしないと空振りのおそれがあります。  コメントありがとうございました。 >KENさん  大島バスセンターが自動車ターミナル法上の専用ターミナルとは意外でした。  深川台関係の免許ですが、区間距離が0.2kmとあることから深川台団地内での  区間延長でしょうか?広島交通の転向場・詰所の竣工に伴う延長かと推測しま  すがいかがでしょうか?(広島のバスに詳しい方々にご教示頂ければ幸甚です。) >WE師匠  奥畑支線の関係で早速のコメント有難うございます。  時系列で整理すると、おっしゃるように、大島町庁舎前乗り入れ(区間延長)  →旧大島町役場前〜奥畑間廃止ということのようですね。 名前非記入の方が引用された東日本急行のサイトですが、東北高速線(アーバン 号)を含む各系統の停留所間キロ程が載っています。時刻表などでは「仙台」と 「仙台駅前」を別停留所として書き分けていますが、キロ程表では仙台駅前との 記載になっているのは少し残念です。(区間キロの違いで別停留所ということは 明瞭ですが) そこから東北高速線(アーバン号)の停留所間キロ程を紹介しておきます。(上 下便とも同じ)   仙台駅前(0.4)広瀬通一番町(189.8)盛岡駅西口(2.4)盛岡バスセンター   (参考:http://www.higashinippon.co.jp/company/routes.html) 長文失礼いたしました。
2003 年 11 月 8 日 (9970) WEライナーさんの書き込み バスターミナルの件で追加をもう少し。 >12 北海道 札幌市     西野バスターミナル ここはすでに廃止になっているはずです。 今の西野3条2バス停付近にありました。 > 1 秋田  秋北バス    秋北バス専用ターミナル     ※? 多分ここは大館のこと思いますが、どうでしょう? > 4 東京  東急バス    渋谷駅バスターミナル 多分これは駅前のもので、マークシティではないと思います。 あと > 5 山口  防長交通    萩バスセンター が抜けています。萩市駅の廃止後はここに乗り入れています。 補足ですが、「はぎ号」の新山口方面行のみが構内に入ります。 東萩行は路上扱いです。普通便は入らなかったと思います。
2003 年 11 月 8 日 (9969) Nwさんの書き込み 平成15年12月20日(土)〜平成16年1月18日(日)まで「高速えりも号」を増便 http://www.jsd.ne.jp/~jhb/topics/20031031.html
2003 年 11 月 8 日 (9968) WEライナーさんの書き込み 連続投稿ですみません。 館長さんへ。 北陸信越運輸局 > 5 新潟  新潟交通    新潟駅前バスターミナル WEライナーの新潟駅前は路上で客扱いをするので、 バスターミナルには入りません。ここに入るのは 県内便の高速バス路線と市内線・近郊線の一部です。
2003 年 11 月 8 日 (9967) WEライナーさんの書き込み 政宗3号さんへ >2 大島線(安下庄線)は早朝・夜間の便を除いて、屋代口〜大島町庁舎前間を飛び > 出し運行していますが、いつからこのような運行になっているのでしょうか?当該 > 区間は平成11年10月2日に廃止された屋代口〜奥畑間支線の一部に当たりますが、 > この支線廃止当時から一部区間が存続されているのでしょうか。 これは私が以前(4502)で書き込んだ件ですね。 これとKENさんが書き込んだ路線廃止免許をあわせると次の仮説が出てきます。 ・平成11年7月ころ大島町庁舎完成に伴い乗り入れ開始(役場前を移設?) ・同年10月2日に奥畑線廃止(廃止区間は(旧)役場前〜奥畑) 理由として大島町庁舎の番地が126で免許地点と10番しか違わなく、 また屋代口付近にある商工会の番地からは離れすぎていることがあります。
2003 年 11 月 8 日 (9966) ふもふも館長さんの書き込み 専用バスターミナル現況(平成14年7月1日現在)で、 JRバスに関係するものだけ抜き取ってみました。全然関係ないばあいは、指摘 ください。 北海道運輸局 8 北海道 北海道中央   旭川バスターミナル 12 北海道 札幌市     西野バスターミナル 13 北海道 札幌市     北24条バスターミナル 14 北海道 札幌市     琴似バスターミナル 15 北海道 北海道中央   もみじ台バスターミナル 16 北海道 JR北海道バス もみじ台バスターミナル 22 北海道 札幌市     円山バスターミナル 23 北海道 札幌市     西28丁目バスターミナル 25 北海道 札幌市     啓明バスターミナル 29 北海道 札幌市     大通バスセンター 30 北海道 札幌市     麻生バスターミナル 32 北海道 北海道中央   札幌ターミナル 東北運輸局 17 福島  会津乗合自動車 猪苗代バスターミナル 18 福島  会津乗合自動車 若松駅前バスターミナル 20 青森  弘南バス    弘前バスターミナル 北陸信越運輸局 1 秋田  秋北バス    秋北バス専用ターミナル     ※? 3 新潟  新潟交通    万代シティバスターミナル 5 新潟  新潟交通    新潟駅前バスターミナル 関東運輸局 1 栃木  JRバス関東  塩原駅塩原古町停車場 4 東京  東急バス    渋谷駅バスターミナル 中部運輸局 14 福井  京福バス    京福バスターミナル 15 静岡  富士急行    御殿場発着所          ※? 近畿運輸局 2 和歌山 西日本JRバス 栗栖川バスターミナル 3 兵庫  本四海峡バス  大磯バスターミナル 8 京都  西日本JRバス 周山バスターミナル 10 兵庫  西日本JRバス 本篠山バスターミナル      ※廃止済 16 兵庫  淡路交通    洲本バスターミナル 中国運輸局 4 山口  防長交通    大島バスセンター 12 山口  サンデン交通  サンデン下関バスセンター 九州運輸局 8 佐賀  西肥自動車   嬉野温泉バスセンター 20 熊本  熊本電気鉄道  菊池バスターミナル 25 熊本  九州産業交通  産交阿蘇山上バスターミナル 34 熊本  九州産業交通  産交阿蘇バスターミナル 35 福岡  JR九州    福丸駅停車場 39 佐賀  JR九州    嬉野温泉駅 47 鹿児島 南国交通    南国日生ビルバスセンター    ※福岡行乗車専用 55 福岡  JR九州    宮田町駅停車場 65 福岡  西日本鉄道   西鉄天神バスセンター 70 宮崎  宮崎交通    宮交シティターミナル 「専用」の意味は、高速バスを除き、他社便が乗り入れないという意味でしょうか? JRバスのターミナルといえば、札幌、新札幌、大宮、東京、新宿、大阪、広島、 博多等が思い浮かびますが、みな外れています。 しかし「停車場」という表現がいいですね。烏山・直方なんかにも一票入れたいです。 もみじ台を入れるなら、大栃を推したいです。
2003 年 11 月 8 日 (9965) さんの書き込み 東日本急行株式会社(高速バス)のホームページアドレス http://www.higashinippon.co.jp/
2003 年 11 月 8 日 (9964) KENさんの書き込み 政宗3号様 1の「大島バスセンター」は、国土交通省自動車交通局のサイトの「専用バスターミナル現況」 (平成14年7月現在)に防長交通のバスターミナルとして掲載されています。 http://www.mlit.go.jp/jidosha/sesaku/jigyo/sonota/bus_term/bus_term.pdf 自動車ターミナル法の規定により、設置等をした際の届出が義務付けられています。 2について、「中国運輸広報」掲載の廃止許可の内容です。  申請者 中国ジェイアールバス(株)  路線 山口県大島郡大島町小松136−2先     同県同郡同町東屋代字代の田2415−10先      キロ程  5.1km  運行系統 −  免許等年月日及び内容 11. 9.16 許可  備考 路線廃止  <参考>  申請者 防長交通(株)  路線 山口県大島郡大島町小松136−2先     同県同郡同町大字東屋代2222番地先      キロ程  5.1km  運行系統 −  免許等年月日及び内容 11. 9.16 許可  備考 路線廃止 5について、共同運行や共通乗車に関しては分かりませんが、これも「中国運輸広報」掲載の免 許の内容を…。  申請者 中国ジェイアールバス(株)  路線 広島市安佐北区深川6丁目2番17号の先から     同市同区深川6丁目29番の先まで      キロ程  0.2km       他1路線  運行系統 広島センター〜 基町 〜深川台 他2系統  免許等年月日及び内容  8. 2. 8 免許  備考 路線延長  申請者 広島交通(株)  路線 広島市安佐北区深川7丁目27番13号の先から     同市同区深川6丁目2番17号の先まで      キロ程  0.2km       他2路線  運行系統 深川台〜 高陽中学校前 天水・基町 〜広島駅 他3系統  免許等年月日及び内容  8. 2. 8 免許  備考 路線延長
2003 年 11 月 7 日 (9963) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 この前の3連休の中日(2日)に大島線(安下庄線)と雲芸南線の一部区間を次の行程 で回ってきました。   羽田空港0720(NH671便)0845広島空港0855(広島電鉄・広島空港線)広島1030   (シティーライナー)大畠1220(大島線・334-6954)大島中部病院1332(大島線   ・334-5954)大畠1446(シティーライナー)横川(タクシー)広島センター1628   (高陽台〜諸木峠経由・334-6957)高陽車庫(徒歩)諸木峠1734(38)(雲芸南線   ・534-5969)深川台1754(広島交通)高陽車庫1812(地区センター〜落合中学校   前経由・534-4954)1852(58)広島センター1903(広島バス・中筋駅経由)1953   広島空港2050(NH688便)2200(2157)羽田空港 いくつか気のついた点を書き込ませて頂きますと、  1 東瀬戸は「大島バスセンター」(の廃墟)の構内に入りましたが、ここはかつて   自動車駅だったのでしょうか?(防長交通の施設のようです。)  2 大島線(安下庄線)は早朝・夜間の便を除いて、屋代口〜大島町庁舎前間を飛び   出し運行していますが、いつからこのような運行になっているのでしょうか?当該   区間は平成11年10月2日に廃止された屋代口〜奥畑間支線の一部に当たりますが、   この支線廃止当時から一部区間が存続されているのでしょうか。  3 その奥畑支線の代替交通機関として乗合タクシーが大畠〜奥畑間に運行されてい   ます。大畠発は0800、0920、1050、1330、1500、1640、1915の7便です。  4 諸木峠経由で中深川方面に直通する雲芸南線の便は高陽車庫に停車しませんが、   路線名称や運賃表上は高陽車庫が雲芸南線の本線上にあることになっています。こ   の点はどのように解釈すべきでしょうか。  5 深川台の終点には広島交通の操車場・詰所がありました。同停留所の時刻表には   広交便とJR便が1つの時刻表で掲出されていました。この深川台支線は広島交通   との共同運行区間なのでしょうか?現在は広島地区には共通バスカードが導入され   ていますが、昔は定期券・回数券等で共通乗車の取扱いをしていたことがあるので   しょうか? このようにいくつか疑問点が生じていますが、このあたりの事情をご存じの方がいらっ しゃいましたら、ご教示いただければ幸甚です。広島・山口のつばめバスに詳しい方々 のフォローを期待させて頂きます。 長文の書き込みとなりまして失礼いたしました。
2003 年 11 月 6 日 (9962) KENさんの書き込み 狭隘路線と言えば、今月3日に、もと中国JRバス路線の、石見交通川本線(柿ノ木原経由)と、 川本町スクールバス三原線に乗りました。 大田市駅(14:37)から石見交通川本線で川本駅へ、16:00発の川本町スクールバス三原線に乗り、 JR三江線458D(石見川本17:17)で江津へ出ました。 石見交通川本線では、運転しておられたのが3月まで中国JRバスに乗っておられた方でした。 柿ノ木原−柿ノ木原口間はまだ工事中で、柿ノ木原で折り返し、川本トンネルを迂回しています。 川本トンネルの北側開口部から柿ノ木原への隘路で「5型も通しよった頃はあんまり狭く感じん かったが、他の道が広うなったからちょっと苦になるようになった」とおっしゃっていました。 川本町スクールバス三原線は、県道川本大家線が川本町谷戸地内で通行止となっており、臨時に 系統を分割して運行されていました。 私が乗ったのは因原、木谷経由の三原方面で、石見三原で折り返し来たルートをそのまま戻って行きます。 乗った便では三谷経由の隘路を通れず少し残念でした。乗りに来られる方は運行ダイヤを事前に 役場へ確認しておいた方がよろしいかと思います。 参考…島根県川本土木建築事務所<川本管内交通規制>    http://www.sctc.or.jp/doboku/kawamoto/kisei.htm 帰りの三江線で、川本−因原間の線路沿いに2両の国鉄バス廃車体(うち1両は旧々塗装)を見つ けました。
2003 年 11 月 6 日 (9961) 東武指令さんの書き込み 伊那赤坂様 国鉄時代の一般時刻表でしてこれ以上は分かりません。 「中扉だけのバス・・・・」と言う書込がありましたが、恐らくツーマン車かと思います。 ワンマン運行が苦しい様な路線形態だった事が偲ばれますね。 伊那宮原から関谷橋に抜ける途中にFHIのR12を架装した国鉄バスの廃車体が あったはずです。 詳細は見ていませんが5型の可能性は高く、扉がどうなっているか・・・・ 今思えばあの時確認するべきでした。
2003 年 11 月 6 日 (9960) 伊那赤坂さんの書き込み こんばんわ。いつも大変勉強にさせて頂いております。 ◎東武指令さんへ 当時の伊那の路線の時刻表が詳しくわかる様でしたら、 すいませんが、全般的に詳しく教えて頂けないでしょうか? ◎やまさんへ 私の記憶ですと、確か伊那は5型?4型?がメインでして、 末期に3型が新車で何台か入った記憶があります。芝平、伊那赤坂、戸台、浦、 上新山などの狭い路線へは、中扉のみの富士重の5型や、何処のメーカーかわ かりませんが、前、中扉折り戸の中扉上に方向幕が付いた車両も行ってました。 今考えると信じられませんね。
2003 年 11 月 6 日 (9959) 東武指令さんの書き込み 連続書込恐れ入ります。 手元に1978年3月の時刻表がありましたので、高遠線を見てみました。 伊那北駅=上新山線 伊那北駅発 上新山着 6:30====7:20 16:38===17:35 17:45===18:45 上新山発 伊那北駅着 7:30====8:24 17:45===18:37 18:55===19:45 伊那北駅=戸台線 伊那北駅発 戸台着 6:20===7:35 11:05==12:32 16:05==17:29 戸台発 伊那北駅着 7:45==伊那市9:09 13:12=伊那市14:30 17:39==19:03 伊那北駅=芝平線 伊那北駅発 芝平着 5:54===7:04 8:40===10:11 14:38==16:10 17:20==18:43 芝平発 伊那北駅着 7:14===8:30 10:21==11:52 16:20=伊那市17:59 18:53==20:17 伊那北=伊那里線 伊那北駅発  終着 5:50====浦7:13 7:00====杉島8:53 8:40===伊那里9:48 10:15===浦11:48 12:40===伊那里13:49 14:28===杉島15:45 伊那市15:30=浦17:13 伊那市17:20=杉島18:45 18:10===伊那里19:23 19:20===伊那里20:26 20:20===伊那里21:24 始発     伊那北駅着 伊那里6:22===7:30 杉島6:53====8:10 浦7:23=====8:50 杉島8:45====10:07 伊那里10:00==11:06 浦11:58====13:41 伊那里14:12==15:28 杉島15:55===伊那市17:09 浦17:27====18:52 杉島18:55===20:10 伊那里19:33==20:43 伊那北=上諏訪線 上諏訪駅発    伊那北駅着 茅野駅6:55===8:50 8:40======11:06 11:00=====13:13 茅野駅13:35==15:28 茅野駅15:24==17:25 茅野駅17:30==伊那市19:30 17:50=====20:10 伊那北駅発    上諏訪駅着 高遠6:09====7:55 7:50======10:10 11:00=====茅野駅12:55 12:58=====茅野駅14:58 14:28=====16:43 15:13=====茅野駅17:08 17:00=====茅野駅19:08 こんな感じです。 因みに富士見駅=入笠山線の諏訪バスは3月は運休の様です。 ダイヤを見た感じですが、伊那里には停泊2台。 上諏訪支店も絡んでいた様なダイヤもありますね。 この時点では芝平は折返しのみみたいです。
2003 年 11 月 6 日 (9958) 東武指令さんの書き込み こんにちは。 >99角田線さんの書き込み >JRバス東北「さくらんぼ号」の記事見ました。 >既に運行している東北急行バスと並行するのですが、時刻表で調べますと >東北急行が6,420円、「さくらんぼ号」が6,300円と僅かながら安く設定しています。 >車両も4列二人がけですし、サービス、運賃上の競争には感じられません。 >むしろ、需要喚起で運行を始めるように思います。 この関連かは分かりませんが、浜松町〜新庄便を10月から山交ビル(山形駅近く)に乗り入れ を開始しています。 夜行は本来の山形便を含めて2本体制ですね。 ただ、地元周辺を細かく停車してゆく方式は健在でして、直通の強みか近所から手軽に乗車か に分かれるのかもしれません。 昼行便は直行方式の運行です。 東武グループでは、このほかにも東北急行と近鉄で12月より東雲〜東京・難波に夜行高速を新設。 来年1月には近鉄と国際十王交通(群馬の十王自動車と埼玉の国際ハイヤーが合併)で熊谷・森林公園 ・川越〜関西方面に夜行バスを運行する計画があります。
2003 年 11 月 5 日 (9957) KENさんの書き込み (9812)のt様の書き込みにありました、中国JRバス周防営業所の車検切れ運行に係る行政処分 の内容(車両停止1両×30日)が中国運輸局HPで公表されました。 一般乗合旅客自動車運送事業者に対する行政処分(車両停止)について(H15.11.05) http://www.cgt.mlit.go.jp/release/03110502.html
2003 年 11 月 5 日 (9956) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 政宗さん、WEさん> JRバス東北「さくらんぼ号」の記事見ました。 既に運行している東北急行バスと並行するのですが、時刻表で調べますと 東北急行が6,420円、「さくらんぼ号」が6,300円と僅かながら安く設定しています。 車両も4列二人がけですし、サービス、運賃上の競争には感じられません。 むしろ、需要喚起で運行を始めるように思います。 東京〜青森の先行組「ラ・フォーレ」(J関・東、京急、弘南)に対して、後発の 「ブルースター」(国際、十鉄)が運行開始時には価格を1,000円下げて「ぶつけて」 来たのとは対照的だと感じました。
2003 年 11 月 4 日 (9955) KENさんの書き込み のんた様 >津和野の社会実験は今日(※註11/1)からですが、いかがだったでしょうか。 連休は東京へ出掛けておりまして、津和野にはまだ見に行っておりません。 >ぶらりバスは石見交通に昔から居る三菱MJの7mツーステップで、残念ながら >バリヤフリー対応はされてないようです。 小型貸切車向けがベースなので、MKのツーステップよりも床が高いです。 >それにしても津和野町内の県道の舗装は、ピカピカですね。天皇陛下がうみづくり >大会で訪問されたのと、この社会実験との相乗効果と思いますが。 浜田市内や益田市内にも、行幸啓に伴う道路の補修箇所が見られます。 こちらからも、皆様へ・バス交通フォーラムの開催について 島根県松江市でも「バス創業100周年記念 島根県バス交通フォーラム -これからのバス交通を考える-」 と題し、今月10日(月)(13:30〜16:30) に島根県立産業交流会館くにびきメッセ小ホールにて 開催されます。(※事前の申込が必要) 主催は(社)島根県旅客自動車協会、共催は国土交通省中国運輸局島根運輸支局・島根県。 バス事業者からも、一畑バス 清井悦郎社長、石見交通 小河英樹社長が、パネリストとして登場 されます(他にパネリスト4名、コーディネーター1名が予定されています)。 くにびきメッセ −島根県立産業交流会館− http://fish.miracle.ne.jp/messe/index.html くにびきメッセ イベント情報 http://fish.miracle.ne.jp/messe/event.html
2003 年 11 月 4 日 (9954) X2cさんの書き込み 岐阜バスが11月1日から名古屋・新岐阜〜白川郷間で高速バスの運行を 開始しました。名金(高速)線とはルートが違っているようです。 http://www.gifubus.co.jp/noriai/kousoku/sirakawagou.html
2003 年 11 月 4 日 (9953) 政宗3号さんの書き込み 東北高速線(新宿〜山形系統)はJRバス東北の単独運行のようです。 山形県内の高速路線としてはWEライナー号の経路変更後もドリーム鳥 海号が運行を継続していますが(途中、新庄経由(無停車)から東北横 断道(月山道路)経由に経路変更あり)、福島〜山形系統に続き、山形 乗り入れ路線が充実していきますね。 山形営業所がJRバス東北の高速路線の拠点に育つように祈念します。
2003 年 11 月 4 日 (9952) WEライナーさんの書き込み JRバス東北のHPによると、新宿〜山形に高速バス「さくらんぼ」号 を運行するようです.昼行便2往復・夜行便1往復で12月1日運転開始です.
2003 年 11 月 4 日 (9951) やまさんの書き込み  いつも参考にさせていただいております。  教えていただくばかりで恐縮ですので、私に分かる範囲ですがコメントを。 政宗3号さま(9921) >この時刻表は平成14年4月1日改正なのですが、現行ダイヤでも夕方に >信濃松島経由の下り便が毎日運行で設定されているのでしょうか?  信濃松島は、組合立依田窪南部中学校の最寄バス停で、夕方の下り経由便は まさに通学輸送用です。  確か、土日は信濃松島を経由しなかったような記憶もありますが、平日なら ば路線が存続する限り経由するかと思います。 >また、長久保駅付近で1時間程度時間の潰せる場所(食事のできる場所 >等)はあるのでしょうか?  長久保駅の近くに、食事処の看板を掲げたお店が何軒かありますが、私が行 ったときは営業しているようには見えませんでした。^^;;  個人商店は何軒か開いていましたので、食料の調達は可能と思います。  国道のバイパスに出れば、コンビニや道の駅はありますが、歩いていくには 結構遠いかと思います。  ただ、私が長久保に行ったのは、上和田から山本小屋に行ったり、男女倉口 まで行ったりした時代なので、5年以上前の話です。今は状況が違っているか も知れません。
2003 年 11 月 4 日 (9950) やまさんの書き込み  いつも参考にさせていただいております。  入笠山ネタでは興味深いお話をありがとうございます。 館長さま(9936)  私は芝平まで行けてません。^^;;  記憶が定かではありませんが、荊口に到達する前に挫折したような気が。  非持〜伊那宮原までは普通の道でしたが、伊那宮原を過ぎたら途端に道が狭 くなり、先行き不安を感じて、転回できるスペースを見つけてすぐ引き返して しまったように記憶しています。  今考えてみれば、代替バスは入っているわけだから、とりあえず荊口まで頑 張ってみればよかったですね。:-) 伊那赤阪さま(9937)  地元からの貴重な情報をありがとうございました。  (自)芝平が有人駅で、しかも滞泊運用があったらしいという話には驚きまし た。「山奥に入る国鉄自動車」の典型のようなところですね。当時の写真があ ったらぜひ拝見してみたいものです。 政宗3号さま(9941)  伊那赤坂以北が早くから休止していた旨、情報ありがとうございました。  そういえば、国鉄末期の全国時刻表の本文には、伊那赤坂までの時刻が掲載 されていたように思います。  館長さまにご呈示いただいたリンクなどから得られた情報をまとめると、 1977 芝平地区集団移転(この時に伊那赤坂以北休止?) 1982〜1983 2年続けて水害 1986 路線名称改正により荊口以北廃止 1991頃 代替バス化 という変遷があったようですね。  古い地図と新しい地図で道路が全然違うのも不思議に思っていたのですが、 かなり大きな水害があったようです。もしかするとその時から芝平以北は自動 車の通行ができなくなっているのかも知れませんね。  ただ、政宗3号さまが引用された雑誌記事では「道路状態が悪いため休止中」 とのことですので、水害までは入笠山まで季節運行していたのかも知れません ね。  (自)芝平駅の廃止(無人化)の時期などにも興味があります。  ところで、少し古い投稿へのコメントで恐縮ですが、 伊那赤坂さま(9929) >ただ、幼い頃、知り合いの運転手さんに、富士重の5型だったと思いますが、戸台、 >浦、上新山、伊那赤坂などに連れて行ってもらった事は覚えています。  5型が入っていたんですか?  伊那赤坂は荊口よりも奥ですよねぇ。今からは想像もできません。^^;;
2003 年 11 月 3 日 (9949) WEライナーさんの書き込み 政宗3号さんへ >アーバンの盛岡駅西口ルートですが、太田橋交差点から直進する >雫石川の堤防上の道路を通ったのであれば、それは田沢湖線代替 >バスの盛岡駅への進入ルートと一部重なると思います。 まさしくその通りです。 堤防道路を降りてからは、代替バスの時は仮設道路のようなところを 走っていた気がしますが(実際は逆方向に乗りましたが)、今回は 区画整理もすすみ、住宅街のような場所を進んでいきました。
2003 年 11 月 3 日 (9948) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 >WEライナー師匠  アーバンの盛岡駅西口ルートですが、太田橋交差点から直進する  雫石川の堤防上の道路を通ったのであれば、それは田沢湖線代替  バスの盛岡駅への進入ルートと一部重なると思います。  代替バス当時は盛岡駅の西側(当時西口はなかったと記憶してい  ます)に乗り継ぎ専用改札口とバスプールが設けられていました。  周囲も工場跡地の再開発途上で、狭い道を6型が走った記憶があ  ります。 この週末に遅ればせながら、周防大島(安下庄線)と雲芸南線の団 地区間(一部)に乗ってきましたが、詳細は後ほど書き込ませてい ただきたいと思います。
2003 年 11 月 3 日 (9947) WEライナーさんの書き込み 1日に仙台でイベントがあったので、2日に沼宮内まで足を 延ばしてきました。 仙台からは13時発のアーバン号。盛岡行のJR担当便は これが最初。この時間帯は、12時50分の福島行、55分の 郡山行もJR便で、3本立て続けにやってくることになる。 今回アーバンに乗ったのは、盛岡市内の経路変更のため。 太田橋交差点からマリオスに直接行く道路ができたことによる。  (盛岡IC)    |  太田橋+−−−−−+    ‖     |  ===が新線    ‖     |    +==○−−+−−(盛岡BC)     盛岡駅西口 バスが通るには若干狭い道を通り、マリオスへ。ただ今までの 経路よりは明らかに早く感じた。 盛岡にはほぼ定時に到着し、IGRでいわて沼宮内に。 しかし盛岡〜いわて沼宮内の900円はなんとかならないものか。 白樺号より50円高く、また610円出せば新幹線に乗れる。 バスより安い料金が妥当であろう。 沼宮内はJRバスが沼宮内病院に乗り入れたためやってきた。 列車とバスの乗り換え時間はわずか3分。階段を上り下りする 手間もあり、ぎりぎりで飛び乗った。普通ではまず間に合わない であろう。 新線はこんな感じです。     +→+  役場前○ ↓     ↑ ↓   ○=+ ↓ 病院前 ↑ ↓  高校前○ ↓     ↑ ↓     +←+       |       +−−−+−−(城山)       |   |       |   | −−−−○−+−○−+    久保口 久保口|           ○いわて沼宮内駅           |          (盛岡) 新線区間はあっさり終わり、さすがに2回目の久保口で降りるわけに いかず、次のバス停で下車し、いわて沼宮内駅まで歩いて戻る。 新幹線のいわて沼宮内駅は静かであった。そばスタンドは15時台で 終了し、キヨスクも私の乗る新幹線が出発すると閉店する。 実際私が乗った新幹線に乗ったのも10人くらいだった気がする。 新幹線で仙台に戻る。仙台でロッカーに入れた荷物を回収し、 仙台始発のやまびこで東京に戻りました。 長文失礼しました。
2003 年 11 月 2 日 (9946) ふもふも館長さんの書き込み 中国運輸公報によると、ジェイアールバス九州バス株式会社は、 光市役所前〜博多駅(福岡・周南ライナー)の系統において、 防府市大字高井字宗吉311番地先〜防府市戎町1-1-1先 までの2.4kmの経路変更をH.15.10.30付で認可されています。 これは右田バス停付近から防府駅前までの区間を指すと推定されます。 以上から、福岡・周南ライナーは防府駅を経由するよう経路変更するものと 思われます。 乗り潰しに関しては、中国JRバス名義では出ていないことから、防長線(山口〜 防府)の乗車経験があれば、あえて乗りなおししなくてもよさそうに思います。
2003 年 11 月 2 日 (9945) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 十和田北線が11月10日から冬時刻に移行します。 今季は青森〜十和田湖間が冬季運行します。但し、停留所が谷地温泉、蔦温泉、 十和田湖温泉郷、焼山、石ヶ戸、子ノ口、宇樽部に限られます。 また、昨年度は1往復だった十和田湖〜八戸が12月から2往復になる点です。 詳しくはJRバス東北HPをご覧ください。 http://www.jrbustohoku.co.jp/sightseeing_img/aomori-towadako-winter.html
2003 年 11 月 2 日 (9944) Nwさんの書き込み 平成15年12月1日(月)より 高速バス「福岡〜徳山・光」線(福岡・周南ライナー) ダイヤ改正予定(認可申請中)詳細は未発表 http://www.jrkbus.co.jp/jrkyushub-h.html
2003 年 11 月 2 日 (9943) Nwさんの書き込み 平成15年12月1日(月)から「高松エクスプレス大阪号」増便 「栗林公園前」バス停を新設予定 http://www.nishinihonjrbus.co.jp/info_news/031201.html
2003 年 11 月 2 日 (9942) のんたさんの書き込み KEN様 津和野の社会実験は今日からですが、いかがだったでしょうか。 私は知り合いに会いそうだったので、自粛させていただきました。 補助金が道路財源から出ている模様で、整備局のサイトに詳しくあります。 http://www.cgr.mlit.go.jp/mkisha/cgi-bin/kisha.exe ぶらりバスは石見交通に昔から居る三菱MJの7mツーステップで、残念ながら バリヤフリー対応はされてないようです。 それにしても津和野町内の県道の舗装は、ピカピカですね。天皇陛下がうみづくり 大会で訪問されたのと、この社会実験との相乗効果と思いますが。 皆様へ・バスマップサミットの開催について ちょうど一週間後ですが、どなたからも情報が寄せられていないのでお知らせします。会場は岡山市です。 前日にサミットに関連したゼミも開催されるようです。 http://www1.harenet.ne.jp/~racda/index2.html
2003 年 11 月 1 日 (9941) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しています。 伊那里線の荊口〜入笠山間は昭和62年12月11日の国鉄自動車路線名称の 全面改正で削除されているようです。(この時点以前に同区間の廃止公示 などは出ていませんでした。) 昭和61年頃のバス雑誌の記事によると、伊那赤坂(転向場は五色滝口)〜 入笠山間はこの以前から道路状態が悪いため休止中だったようです。
2003 年 11 月 1 日 (9940) ふもふも館長さんの書き込み 伊那赤坂さん、入笠山情報ありがとうございます。 キロ程と道路地図をベースに、国鉄バスと諏訪バス路線の関係を推理して みました。 http://www.fujimipanorama.com/trek/nyuukasa.pdf に、付近の地図がありますが、この地図は西が上になっているようです。 国鉄バス  諏訪バス −−−−−+−−−−−+−−−− 金沢峠  |焼合せ  |四辻 通常「芝平峠」と呼称 (3.3) 展望台  |鐘打平  |鐘打平付近(地図で五差路)から入笠牧場へ到る林道に入る? (2.8) 牧場入口 |(なし) |入笠牧場への入口、乙女が原付近か? (1.8) 牧舎前  |(なし) |入笠牧場内、白蛇弁天を経て、テキサスゲート付近? (1.2) 入笠山  |入笠山  |マナスル山荘を経て、山彦荘付近? 山彦荘 http://www.mid.janis.or.jp/~yamabiko/ 入笠山は「にゅうがさ(にゅうかさ)やま」と読むようですね。 芝平は、有人駅だったのですね。以下の記述が参考になりました。 http://www.janis.or.jp/users/mitsu/sibira.htm
2003 年 10 月 31 日 (9939) KENさんの書き込み 私も、 >昭和30年9月10日時点の「国鉄自動車路線申請の却下、未許可、取下げについて」 の中の貴重な記述を拝読いたしました。 時は流れてその9年後の昭和39年5月頃、関西・中国地域のバス事業者のうち26社の出資に より設立された会社について公にされた資料「日本西部急行バスの概要(大阪−岡山−広島−下 関)」の写を先日入手しました。 昭和38年に国道2号線が完全舗装されたのを機に目論まれた長距離バスを運行する会社、とい うのが、日本西部急行バス(株)の位置付けだったようです。 実際の運行には至らなかったのだとは思いますが、当初の運行計画は、  大阪〜広島系統 1日4往復(うち夜行便2往復) 粁程345.2粁 所要昼便 9時間30分・夜便 9時間  大阪〜下関系統 1日2往復(夜行便)      粁程547.3粁 所要夜便14時間  岡山〜下関系統 1日2往復           粁程369.3粁 所要昼便 9時間25分 と、書かれています。 申請路線図に記載の停車場は… 大阪 尼崎 西宮 芦屋 神戸三の宮 明石 姫路 相生 備前町 岡山 倉敷 玉島 笠岡 福山 尾道 広島 宮島口 岩国 徳山 小郡 下関 出資会社26社は… 阪神電気鉄道 山陽電気鉄道 神姫自動車 同和鉱業 宇野自動車 両備バス 岡山電気軌道 中国鉄道 下津井電鉄 井笠鉄道 備北乗合 鞆鉄道 ニコニコバス 尾道鉄道 芸陽バス 広島電鉄 広島交通 備北交通 船木鉄道 長鉄バス 山陽電気軌道 山陽急行バス 日ノ丸自動車 沢タクシー 一畑電気鉄道 石見交通 特急こまがね様の書き込みに、 >”西条線  西条〜三原(38.6km)”については、岡山〜広島〜山口へとつながる国鉄自動車 >瀬戸内線を構成したため とありますが、民間サイドの「瀬戸内線」とも言える構想もあったことが窺えます。
2003 年 10 月 31 日 (9938) クレアラインさんの書き込み 特急こまがね さま 西条線のお話を興味深くみていました。確か、芸陽バスとの調整は可能だったが、 呉市営バスとの調整が付かず、実現しなかったという話でした。 ところで、海田市〜瀬野〜西条間にも国鉄バスの運行を求める話がありました。 昭和20年代のころの話だったと思います。 具体的には、安芸郡海田市町・東海田町(現安芸郡海田町)、安芸郡瀬野川町(現広島市安芸区)、 賀茂郡八本松町・西条町(現東広島市)は、連名で国鉄に対し、山陽線筋にも 国鉄バスを運行してほしいという陳情をしています。 広島〜呉間の安芸線が繁盛していたころでもあり、それに刺激されたのでしょうか? なお、国鉄バスの海田市〜西条間の運行は実現しませんでした。
2003 年 10 月 31 日 (9937) 伊那赤坂さんの書き込み こんばんわ。ふもふも館長様、入笠山の件ですが、国鉄の路線は、山室川沿いに芝 平を通り、途中、ほかの道にそれる事なく未舗装の道を行き、諏訪バスとの路線と 一緒になる所(四辻)が金沢峠の停留所だったと元芝平に住んでいた方にお聞きしま した。 その方の親が、国鉄芝平駅の管理人をしていた様で、芝平駅は、明神橋の所にあり、 常駐で二台ほどバスも停まっていた様で、道路も昭和57年の災害までは、交通量も 多く雑草などもなかった為、今より広かったと聞いております。あと、芝平〜入笠 山間は夏期のみの季節運行だった様です。
2003 年 10 月 31 日 (9936) ふもふも館長さんの書き込み 入笠山関係でコメントありがとうございます。 伊那赤坂さん >国鉄の金沢峠〜入笠山間、諏訪バスだと焼合せ〜入笠山間が重複していた様です。 諏訪バス情報ありがとうございます。 地図によると、尾根道は、杖突峠〜金沢峠〜芝平峠〜入笠山という順にあるのですが 伊那赤坂さんは、「国鉄バスは山室川に沿って、芝平峠に至り、ここを金沢峠と称し た」と理解しました。 私は、芝平から北西に進み、金沢峠と芝平峠の中間、千軒平付近に至り、ここを金沢 峠と称したのではないかと思っています。 ※または芝平と芝平峠の中間付近から、川沿いに北上し、千軒平付近に到る 芝平(4.7)枯木(1.5)金沢峠(3.3)展望台(2.8)牧場入口(1.8)牧舎前(1.2)入笠山を どう解釈するかですね。 やまさん 同じように芝平までいかれたのですね。 非持〜川辺口〜伊那宮原〜荊口〜芝平〜入笠山の内、川辺口〜伊那宮原〜荊口は 代替バス路線があると思います。荊口までも隘路がありますが、荊口に学校跡を 利用した旅館があって、ここに転回場を兼ねたバス終点があります。(多分) 芝平は国鉄バス車庫もあったようですが、駐車できるスペースが見当たらず、 転回できなくなる可能性もあったので、逃げるように戻りました。
2003 年 10 月 30 日 (9935) 特急こまがねさんの書き込み >政宗3号さん  陽の目を見なかったと思われる路線・区間、楽しく見させていただきました。  特に、今では民間一般路線でも断絶されている福井〜敦賀間、名古屋〜亀山間は、 運行を続けておれば思わぬ人気になったかな?  ところで、そのうち、”西条線  西条〜三原(38.6km)”  については、岡山〜広島〜山口へとつながる国鉄自動車瀬戸内線を構成したため、 中国地方自動車局としては、何としても実現したかったようです。  実現しなかったのは、芸陽バスが免許下付に反対したためです。  芸陽バスとの間では、国鉄バスの免許下付を認める代わり、見返りとして西条線 (西条〜黒瀬〜呉)も芸陽バスの乗入れを認めるというところまで合意できたのです が、今度は呉市交通局が、芸陽バスの黒瀬,呉への乗り入れに反対。 結局、国鉄自動車瀬戸内線は実現しないまま、国鉄バスは縮小の一歩をたどりました。 (かつて、広島の図書館で見た中国地方自動車局の局史の記憶によります。)
2003 年 10 月 30 日 (9934) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 日本国有鉄道経営調査会記録(昭和31年)を眺めていましたら、昭和30年9月10日時点の 「国鉄自動車路線申請の却下、未許可、取下げについて」という資料が載っていました。 (同書914頁〜916頁) その中からおそらく陽の目を見なかったと思われる路線・区間のうち、興味深いものを以 下に報告させていただきます。 1 昭和28年度以前申請未許可のもの(抄)     ・若江線  福井〜敦賀(69.0km)、大津〜京都(14.0km)     ・京鶴線  京都〜草津(27.0km)、亀山〜名古屋(68.0km) 2 昭和26年度以降取下げ路線(抄)     ・古川線  三ツ江〜田尻(8.2km)、通揚〜清滝(3.1km)     ・嬉野線  日出城〜佐世保、彼杵〜長崎、一位原〜祐徳     ・佐賀関線 高田村〜大分(12.0km)     ・白中線  東町〜越河(30.0km)     ・霞ヶ浦線 下西代〜鹿島神宮前(17.9km) 3 昭和26年度以降却下路線(抄)     ・山川線  虚空蔵〜柿本寺(51.7km)     ・厚岸線  標茶〜弟子屈(24.0km)     ・西条線  西条〜三原(38.6km)     ・福浪線  上移〜郡山(33.6km) 当時は路線バス(一般路線)の黄金期ともいえる時期であり、今となっては意外と思える 区間にも路線開設が計画されていたのですね。福井、大分、郡山といった駅頭を国鉄バス の一般路線車が発車する情景を想像すると何とも言えないです。 長文失礼いたしました。
2003 年 10 月 30 日 (9933) やまさんの書き込み  こんにちは。いつも参考にさせていただいております。  高遠ネタが盛り上がっているようですね。^^;;  私は子供のころ、親に連れられて富士見〜入笠山の諏訪バスに乗ったことがあ ります。当時はかなりの悪路で、子供心にも興奮した記憶があります。:-)  長じて、時刻表の信州ワイド周遊券の案内に描かれた自由周遊区間に入笠山ま での自動車線があって、高遠からもバスがあるのかと驚いた記憶があります。確 か、JR になった後もしばらく載っていたような気がします。  その時からずっと高遠の路線は気になっていたので、10年近く前にレンタカー で現地を回ったことがあります。 >数年前に自家用車で、芝平までいきましたが、自家用車でも怖くなるような細道 >で、とてもバスが走っていたとは信じられませんでした。  館長様がお書きになったとおり、路線バスがあったとは信じられない隘路で運 転が怖かった記憶があります。  富士見側から入笠山に登り、国鉄路線をたどろうとしたのですが、芝平方面へ 降りる道が分からず、杖突峠まで出てしまったのでした。途中車が通れるような 道が分岐していた記憶がなかったのですが……。^^;;  そこで高遠側から登ってみたのですが、どんどん道が細くなって怖くなったの で、途中で断念して引き返してしまいました。それでも代替の高遠町営バスはか なり奥まで入っているようです。国鉄〜JR のポールがそのまま使われているとこ ろも多く、JR 時代の時刻表がそのままついているポールもありました。確か 90 年か 91年ぐらいの改正時刻表でしたので、その頃まで運行はあったみたいです。 末期は非持〜伊那宮原は1日1本だったようですね。  あとは、杉島まで行ってみました。意外に広い転向場と、国鉄バスの記載があ る看板が印象に残っていました。10年近く前の話ですが。こちらは伊那里以南に は代替バスは走ってなさそうでした。  浦にも行ってみようとしましたが、伊那田本の分岐から先が隘路で、怖くなっ てあきらめた記憶があります。^^;;  個人的には、入笠山までの運行実績に興味あります。何となく季節運行だった ような気がしますが、最盛期はどれくらい運行されたんでしょうね。  情報量が少ない割に長文で失礼いたしました。
2003 年 10 月 30 日 (9932) 伊那赤坂さんの書き込み ふもふも館長様コメントありがとうございました。 諏訪バスの路線の件ですが、富士見〜入笠山〜青柳ではなく、富士見営業所〜入笠 山、茅野営業所〜入笠山という2路線が走っていた様です。なので、茅野からの路 線が、国鉄の金沢峠〜入笠山間、諏訪バスだと焼合せ〜入笠山間が重複していた様 です。全部が同じ位置に乗降場があったのかは不明ですが、もう少し調べてみて分 かり次第報告致します。
2003 年 10 月 29 日 (9931) ふもふも館長さんの書き込み 諏訪バスは、富士見駅〜入笠山という路線を持っているようですが 地図を見ると、富士見駅〜入笠山〜青柳駅だったように思います。 地図上のバス停を追ってみますと 富士見駅、新道、学校入口、原の茶屋、御所島、松目、沢入口、鍋山上、登山口、 首切清水、入笠山、鐘打平、めとぶ、焼合せ、千軒平、千代田湖入口、大棚、 大芝平、北の沢、大沢、青柳、青柳駅前 となります。 入笠山〜千軒平が、国鉄バスの路線と重なっているように思うのですが、どうで しょうか? --- 戸台〜小黒ですが、手元の資料には、 戸台、平沢、西垣外、伊那大久保、吉ヶ平、小黒 となっています。
2003 年 10 月 29 日 (9930) 伊那赤坂さんの書き込み 先程の続きですが、自分のわかる範囲ですが 『小黒線・伊那美和〜保育園前〜熱田社前(あったしゃ)〜桑田(くわだ)〜伊那南郷 〜津郷〜公民館前〜泉原〜黒川〜黒川口〜鷹岩〜尾勝口(おかちぐち)〜戸台大橋〜 丸石〜戸台』 『三義線・伊那宮原〜三義道場〜日向〜中屋〜北垣外〜荊口〜伊那赤坂〜伊那赤坂 転向場〜下芝平〜大下(おおしも)〜芝平〜卯沢〜荒屋敷〜宮下〜辰尾〜枯木〜金沢 峠』です。 参考までにどうぞ。
2003 年 10 月 29 日 (9929) 伊那赤坂さんの書き込み こんばんわ。政宗さん書き込みありがとうございます。 正直、私の記憶には、戸台行きしか見覚えがなく、小黒行きのバスは見た事がない ので、現地に行ってみましたが、既に民家やそれらしい物は何にも残っておらず、 運賃区界ではない停留所があったのか謎のままです。 ただ、幼い頃、知り合いの運転手さんに、富士重の5型だったと思いますが、戸台、 浦、上新山、伊那赤坂などに連れて行ってもらった事は覚えています。 長々すいませんでした。
2003 年 10 月 29 日 (9928) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 昭和37年10月10日時点の伊那里線伊那美和〜小黒間の停車場(運賃区界停留所) 及び停車場間営業キロは次の通りとなっています。(昭和37年日本国有鉄道公示 第428号)   伊那美和1.3伊那南郷2.0泉原1.4黒川0.9黒川口2.2鷹岩2.7戸台2.6伊那大久   保2.9小黒 上記停車場のほかに乗降場(運賃区界ではない停留所)が存在しますが、営業キ ロが設定されていないこともあり、公示事項にはなっていません。 ご参考までに。
2003 年 10 月 29 日 (9927) 伊那赤坂さんの書き込み ふもふも館長様ありがとうございました。一応、元芝平に住んでいた方に聞いたり、 かすかな記憶で路線図を作成しています。 残るは『小黒線・戸台〜小黒』間のみとなりました。もしご存じでしたら教えて頂 きたいと思います。 私も県内の路線など分かる事がありましたら、是非、ご協力させて頂きたいと思い ますのでよろしくお願い致します。
2003 年 10 月 29 日 (9926) KBSさんの書き込み 西日本ジェイアールバスと西武バスが神戸三宮〜大宮間に 夜行高速バスの運行を計画しておりますが(当初の予定よ りずれ込んでいるみたいですが)、 埼玉県北部をエリアとする来年一月に十王自動車と国際ハ イヤーの合併会社となる国際十王交通と近鉄バスが熊谷駅 ・森林公園駅・川越駅〜京都・大阪に夜行高速バスを平成 16年2月下旬〜3月上旬を目途に運行開始する為10月 24日路線申請をしました。 http://www.juo.co.jp/osaka.htm
2003 年 10 月 28 日 (9925) ふもふも館長さんの書き込み 伊那里線 非持〜伊那宮原〜荊口〜芝平〜入笠山 S30年代の資料を総合しますと 非持(ひじ)、非持山、山室鉱泉口、伊那新井、山室、伊那宮原、三義(みよし)道場、 荊口(ばらぐち)、伊那赤坂、下芝平、芝平(しびら) - 芝平(4.7)枯木(1.5)金沢峠(3.3)展望台(2.8)牧場入口(1.8)牧舎前(1.2)入笠山 だったようです。 国鉄末期の資料ですと、 非持、非持北口、非持山、中原、山室鉱泉口、川辺口、原、伊那新井、山室、 那木沢、宮原口、伊那宮原、三義道場、日向、中屋、北垣外、荊口 となっています。 数年前に自家用車で、芝平までいきましたが、自家用車でも怖くなるような細道 で、とてもバスが走っていたとは信じられませんでした。
2003 年 10 月 28 日 (9924) 伊那赤坂さんの書き込み こんばんわ。突然、質問なんかして本当にすいません。国鉄時代の伊那の路線で 『伊那宮原〜入笠山』間の停留所を知りたいのですが、もしご存じでしたら教え て頂きたいです。
2003 年 10 月 28 日 (9923) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 札幌圏で気づいたこと。 通学生の定期券がチラッと見えたのですが、その殆どがマルス発行の磁気定期券。 但し、駅名については鉄道駅と区別するため札幌なら「札幌(自)」と印字。 しかも、バス定期券を認識するために赤2本の斜線が入っています。 このことから、停留所名がこの4月から「札幌駅前>JR札幌駅、JR琴似駅前> JR琴似駅」に改称されていますが、実態は「(自)札幌、(自)琴似」という 扱いは変わらないと思われます。 ジェイ・アール北海道バスの定期券発売は、自社窓口はアピア地下、(自)札幌、 (自)新札幌しかなく、あとは指定された鉄道駅窓口での発売になっています。 また公式HPでも、「なお、鉄道線にまたがる定期乗車券については、」の一文から 鉄道接続券が継続されているのが判りますし、指定46駅の窓口が案内されています。 http://www.jsd.ne.jp/%7Ejhb/ticket/ticket03.html ただ、鉄道接続券の範囲がどのくらいで、発寒中央、桑園などの移管路線が接続の 指定を受けているかはわかりません。ご存知の方はご教示願います。
2003 年 10 月 27 日 (9922) KENさんの書き込み 今月12日(日)の件、(9918)の続きです。 大竹駅12:17始発の大竹・栗谷線マロンの里行きに乗車。玖波駅付近から恵川沿いに山間へ入っ て行きますが、かなりの急坂で三菱ローザのエンジン音が車内にも大きく響きます。 約1時間で終点の交流施設「マロンの里」に到着。剥き出しの岩が荒々しい三倉岳を眺めつつ、 すぐ近くにはこれまた川伝いに岩が剥き出しの蛇喰磐があり、キャンプ場も整備されています。 大竹市 観光マップ マロンの里交流館 http://ww2.enjoy.ne.jp/~otake-city/0308maron.html 計画の際、坂上線等のもと中国JRバス代替路線への乗継方法として、上記観光マップからのリ ンクがある「栗谷・レイクプラザやさか間無料バス」を知りました。 大竹市 無料バス運行 http://ww2.enjoy.ne.jp/~otake-city/0856muryo-bus.html 「この無料バスは現在運行している坂上線代替バスに乗り換えることができ…」 無料バスはスクールバスのステッカーも貼られている、かなり年季の入ったマイクロバスでした。 大竹駅行きの坂上線代替バスに乗り換えるのかと、運転士さんから聞かれ、そうだと答えると、 乗換に便利な「後飯谷」で降ろしてくれました。 5分ばかりすると、大竹駅行きがやって来ました。来た車両は中国JRバスからの移籍車で、い すゞLR。塗装はつばめが消してある他はほぼJRバスのままで、運賃表示器や車内放送などが 作動していないもののワンマン機器がそのまま付いています。中国JRバス当時の雰囲気は充分 に味わえます。 大竹市HPの坂上線代替バス時刻表は本日現在掲載分が現行です。 http://ww2.enjoy.ne.jp/~otake-city/0841bus-jikoku15.html 山口県玖珂郡美和町HPの時刻表も充実しています。(旧国鉄・中国JRバス代替路線ほか) http://www.town.miwa.yamaguchi.jp/ とことん便利>町営バス 大竹駅からは山陽本線で廿日市へ。R2沿いの廿日市バス停まで歩き、16:53の広電バス吉和車庫 行きに乗車。車両はトップドアのもと広島修道大学スクールバス(日野ブルーリボン標準床)。 このタイプへの乗車は修大受験時、クレアラインと、今回で3度目でしたが、見事に3回ともバ ス酔いしてしまいました。私はこの車のサスの独特の揺れがどうも苦手のようです。 広電バス 佐伯線 http://www.hiroden.co.jp/trans/rosen/kogaibus/nisi/pdf/saeki.pdf ちょっとフラフラになりつつ中国道吉和SA近くの花原バス停で下車し、吉和SAまで歩き、 19:08発の石見交通広益線益田医光寺行き最終便で帰途に就きました。
2003 年 10 月 27 日 (9921) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 今年の夏に長久保から東白樺湖に抜けたことがあるのですが、その際に 長久保で管内時刻表をいただくことができました。 これによると、上田1640発の入大門行き下り便(毎日運行)が信濃松島 経由とあります。 この時刻表は平成14年4月1日改正なのですが、現行ダイヤでも夕方に 信濃松島経由の下り便が毎日運行で設定されているのでしょうか? また、長久保駅付近で1時間程度時間の潰せる場所(食事のできる場所 等)はあるのでしょうか? ご乗車経験のある方をはじめ、信州の「つばめバス」に詳しい方にご教 示いただければ幸甚です。
2003 年 10 月 27 日 (9920) 伊那赤坂さんの書き込み はじめましてこんばんわ。いつも楽しく見させて頂いております。 まだまだの未熟者ですが、地元であるJRバス関東伊那支店の事で、 いくつかお聞きしたいのですが、よろしいでしょうか?
2003 年 10 月 26 日 (9919) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 TKIさん コメントありがとうございます。 市営譲渡車ですが、写真を見たら社番が「524-8509」88年車ですね。 いつも関東の社番(2桁が製造年)を見ているせいか、85年車だと思ってました。 「中島公園駅前」ですね。地名にあったので入力ミスです。 あと共栄線ですが、野幌小学校通学生は「特認校」制度によるものです。 私もよく判らず、帰宅後「野幌小学校」で検索してみました。 http://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/~koho/h1412/i_05kyo1412.html 42系統のご教示ありがとうございます。 同日、市内某所で昭和51年の「札幌<=>発寒公園前」の使用済み定期券を購入し、 生粋の国鉄・JR路線と言うことが判りました。
2003 年 10 月 26 日 (9918) KENさんの書き込み 今月12日(日)に、広島県大竹市近辺に行ってきました。坂上線代替バスにも乗ってみました。 己斐 8:49着の石見交通広益線新幹線口行き1便目から、山陽本線へ乗り継ぐべくJR西広島駅へ。 西広島 8:53の岩国行き普通1535Mで宮島口へ 9:15着。広島電鉄バスの宮島口 9:25発更地経由 大野サンランド行きへ乗り換えます。桟橋側の広電宮島ガーデン前付近にバス停がありました。 広電バス 大野サンランド線時刻表 http://www.hiroden.co.jp/trans/rosen/kogaibus/nisi/pdf/sunland.pdf 大野サンランドには 9:52着。佐伯郡大野町の西の外れで、ここから大竹市へ繋がるバス便はあり ません。 徒歩でR2へ出て大竹市の玖波駅方面を目指します。R2に「鳴川」バス停標識が立てたままになっ ていますが、バスの停車はないので時刻表は貼られていません(剥がされています)。 もと広電バス栗谷線の代替運行である21条バスに「玖波駅前」から乗れるのですが、駅前と言っ ても少し西寄りの恵川のほとり、県道大竹湯来線沿いにバス停があります。10:28にバスが来ま すが、早足で歩いたため少しだけ時間があり、R2の反対側(海側)へ行ってみると、イズミゆめ タウン大竹の無料送迎バスの乗降場がありました。路線バスの停留所張りのポール、時刻表、ベ ンチが備えられています。買い物にはこのバスなのでしょう。 栗谷線代替バスの乗車した便は大竹市HP掲載の時刻表によれば大竹大和橋まで行くはずだった のですが、大竹駅止めになっていました。何と10/1に改正されてこの便は行か なくなったのだとか。おまけに受託貸切事業者が同時に広島第一交通から大竹交通タクシーに変 わったのだそう。 後から気付いたのですが、地元紙に出ていました。 Nishi-Hiroshima TIMES 平成15年 9月26日 大竹・栗谷線見直し10月から http://www.l-co.co.jp/times/log/03/030926/58.html 大竹市HP 本年9月までの大竹・栗谷線バス時刻表(※本日現在、現行ではありません) http://ww2.enjoy.ne.jp/~otake-city/0841kuritanisen.html 計画通りなら、10:46大竹大和橋着、県境の小瀬川にかかる大和橋を渡り岩国市営バスの大和橋 10:55岩国駅行きに乗り継げるはずでしたが、断念。 岩国市営バス 時刻表 土日祝 小瀬・和木・新日本石油精製方面 http://www9.ocn.ne.jp/~iwa-bus/bustime/syukuzitu/oze.htm 岩国市営バス 路線図 http://www9.ocn.ne.jp/~iwa-bus/rosen2.htm 時間がたっぷり余ったので大竹駅から大和橋まで歩いて往復してみました。 先日、大竹〜和木〜岩国の県境超えバス路線はどうなっているのかとの問いかけをある処で受けたので、 この機会に行ってみた次第です。広電は大竹への乗り入れをやめ大野町までとなり、岩国市交通 局からも県境を越えて大竹まで来る路線がなくなっています。 中国JRバスや石見交通、防長交通も県境を越えて走っていた頃が懐かしい! 続きは改めます。
2003 年 10 月 26 日 (9917) TKIさんの書き込み  先週は、長沼線〜空知線の北広西高前→JR札幌駅33系統に乗車しました。 私が乗車した区間は、白石中央から東橋まででした。非公示便ですが、スクール便 ではないので、一般の利用もできます。  時刻は、北広西高前1550→大谷地ターミナル1607?→白石中央1625?→ JR札幌駅1656で(下校時間による変動の可能性あり)厚別営業所の担当です。  あとは、琴似営業所管内の学生便は一般客も利用できます。西44工業団地線は ひととおり乗車しました。時刻は下記のとおり(判明分)。  ・発寒南駅前735?,740→手稲高校前822?,827  ・地下鉄宮の沢駅前738,745→新川高校通745,752→手稲高校前820,827  ・手稲高校前1540→発寒南駅前  ・手稲高校前1545→地下鉄宮の沢駅前  しかし、八軒6条東2−西高校前は時刻不明。以前、八軒6条東2停留所で720頃から 1時間待ったのですが・・・。たまたま休校日だったのか、あるいは下校便のみ存在 するのか・・・。また調査したいですが、情報提供を求む。 >99角田線さん  啓明ターミナルは、札幌市交通局の資料によると6バースとなっています。但し 最も西(奥)は使用しておらず、停留所ポールもありません。従って、事実上は 5バースといえます。JRバスに移行して乗場番号が付せられました。  塗り替えは、1989年以前の車輌は完了しているようです。他方、1988年以前は 塗り替えされず、いわゆる「赤バス」のままです。1985年の車輌は移譲時すでに なかったです。1986年式もすべて廃車となったようです。  共栄線で小学生利用があるとは、知りませんでした。地元に点在する家々の、 お年寄りのための路線かと思っていました。  それと、「中島公園通」という停留所はなく地下鉄駅前のは「中島公園駅前」です。 あるいは、南隣の「中島公園入口」から乗車されたのでしょうか。  また、札樽線42系統は、昭和40年代からの生粋の国鉄・JRバス路線です。 その後乗車された47系統が前々回の移譲で市営からJRバスとなりました。 #公式HPを見ると、大谷地ターミナル乗継割引とか、琴似営業所前−札幌国際 スキー場などのニュースが掲載されています。まだチラシは配っておらず、 HPをチェックする必要性を痛感しております。 http://www.jsd.ne.jp/~jhb/
2003 年 10 月 26 日 (9916) ふもふも館長さんの書き込み 以前、皆様からコメントをいただいた広島大学周辺の路線変遷に関して コンテンツとして正式公開しました。コメントいただいた皆様、ありがとう ございました。
2003 年 10 月 26 日 (9915) 菅原健一さんの書き込み ご無沙汰振りです。 前回の続きですが、 薩摩大浦14:32→伊敷町15:20  534-2946               (三菱U-MP618M型) 伊敷町 15:30→薩摩郡山15:55 531-2904               (いすゞU-LV224M型) 薩摩郡山では、岩戸行まで1時間程あるので、近く のファミレスで遅めの昼食とする。 薩摩郡山17:01→岩戸 17:23  534-2901               (いすゞU-LV224M型) 東俣で北薩本線と別れ、短絡の細道を行く、西山付近 に集落があるのみで、すぐに東俣に着く、岩戸口まで、 再び北薩東線に複乗、岩戸までの道は水田の中の細道 家2,3軒の集落(?)しかないところが、岩戸であ った。 計画なら、東俣へ戻り、都迫行に乗り継ごうかと時刻 表を見れば、都迫行は、土休日は運休の為、折り返し 便で、鹿児島まで戻る。 岩戸 17:32→鹿児島18:37 531-2901              (いすゞU-LV224M型) この日は、西駅(西鹿児島・・鹿児島ではこう呼ぶ) へ戻り、JR九州ホテル鹿児島に宿泊。 翌21日は、ホテルでゆっくり寝て 西鹿児島 9:46 → 鹿児島 9:57 534-8905               (三菱 P−MP618P型) 休日のみの桜島桟橋経由便に乗車。 乗客は私一人、それもそのはず、桜島桟橋が移動した 為、桜島・水族館に行く人は毎日運行の市営・鹿交・ 林田便に乗ってしまうからだ。 方向幕はサイドのみで、前面はぶら下げ式のサボで明示 する。 経路は、水族館口から細道を行き、左折すると桜島桟橋 の停留場がある。桟橋まではかなりの距離だ。 まっすぐ行き鹿児島駅貨物ホ−ム前を左折すると程なく 北薩本線と合流。 市電でホテルに戻り、チェックアウトし、帖佐・加治木 と途中下車し、今後の為に調査する。 帖佐営業所はどこにあったのか、駅前にそれらしきもの はない。 代替は蒲生町までしかなく、先へ行く便は蒲生まで行か ないとわからないらしい。 加治木では、帖佐便はあるのだが、嶽行はないらしい。 加治木からは、きりしま8号で宮崎へ行く。 宮崎駅で昼食後、乗り場へ移動。 バス待ちをしていたら、見慣れた人がこっちへ来るでは ありませんか、なんとひじさんでした。 当然、南詰経由が狙いなのはわかっていたが、多分一里 山へ行くだろうと思っていた。(ひじさん、別に私は隠 蜜行動ではないので、名前を伏せなくてもよいですよ。 これで、ひじさんとのニアミスは3回目、政宗3号さん を抜いて、一番多くニアミスしています。) 宮崎 15:35 → 日向高岡 16:20 641-6928                  (いすゞP-LV219Q型) ロ−カル便にはふさわしくない6型と思いきや、アイドリ ング時には、すごいバイブレ−ション。いくらロ−カル便 といえども、これほどのボロ車にはお目にかかったことが ない。南詰経由は宮交便が多くそれ程の乗車はなかった。 帰りは、かつての支線であった門前経由に乗る為に高岡で 降りたのだが・・・・(これで、3月までにもう一度行く 羽目になる) 高岡役場前 16:51 → 宮崎 17:33 いすゞU−LR332J型 門前経由は宮交便しかないので、宮交便に乗る。 高岡本町から川を渡り、築堤上を走る。 築堤の右側に集落が展開する。 どうやら、高岡までは、JRと宮交がバータ−取引して、 JR:大工町・生目経由、宮交:南詰・門前経由主体の ダイヤにしているらしい。 宮崎からはJAS698便で戻る。
2003 年 10 月 26 日 (9914) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 続きです。 ・行程(時刻は割愛) さっぽろ(地下鉄)>中島公園通(山鼻環状線)>啓明ターミナル(西25丁目線)> 円山公園(地下鉄)>大谷地(長沼線〜南幌線:西幌経由)>南幌…(徒歩)…> 南幌ビューロー(南幌線)>北広島(共栄線)>江別(函館線電車)>大麻 (空知線)>新札幌(空知線・緑ヶ丘団地ゆき)>ライブヒルズ中央(同)>新札幌 まずは代替路線です。啓明ターミナルはバスは廻り込んで乗り場は6つほど。 待合室もありますが、窓口や売店はなし。 ここでようやく市営旧色のJRバスに会いました。よく見ると1985年式、 どうやら経年車は塗り直さないでそのまま使用するようです。 緑色の市営新色は塗り替えが完了したようです。 共栄線は北広島と野幌を短絡するのですが、最初は運用上の都合かと思っていましたが、 野幌運動公園の手前に野幌小学校があり、その小学生の利用が殆どでした。 あとは新札幌からの住宅地へ行ってみました。ライブヒルズは中央バスも乗りいれて いますが、本数は圧倒的にJRが多く、ニュータウンとJRバスの取りあわせは 雲芸南線以来ですが、ここはJRが凌駕しているので、ある意味新鮮に感じました。 なお、今年発行され、各所で掲出されているジェイ・アール北海道バスのポスターは そのライブヒルズを走行する写真を使っています。
2003 年 10 月 26 日 (9913) Nwさんの書き込み 宮城交通仙台駅前高速バス総合案内所がリフレッシュオーブン。 http://www.miyakou.co.jp/info/200310a/index.html
2003 年 10 月 25 日 (9912) KENさんの書き込み tanoura様 参考にしていただき誠にありがとうございます。 >都市部を除いては、市町村の福祉バスや循環バスなどの営利を重点としない路線などで活路を >見出すしかないようであります。 ただ、(9881)で紹介させていただきました(社)公営交通事業協会の調査研究「80条バスと地方 公営企業制度に関する研究」の要約版(概要)に記述があるように、それが80条バスという形態 の場合「行政サービスという位置付けであるため、通常、利用促進・コスト削減に向けてのイン センティブが作用しにく」く、「税金投入額等が不明確な場合、経営効率化に対する住民の関心 が高まりにくい」という不都合が生じる場合もあります。 当該調査研究は80条バスにおける地方公営企業制度の活用について検討するものでしたが、や はり本来乗合バスは企業活動として行われるべきものだと思います。確かに営利を目的とする企 業活動によって立ち行かなくなったための代替措置としての1つが80条バスではありますが、 営利を重点としないと同時に、コスト意識が薄くなる(経営という感覚を喪失する)ということ にならないよう、注意を払うことも必要ではないでしょうか。 それから、東広島市のようにHPでバス交通に関する詳細な資料を公開している自治体がどの程 度あるのかはよく分かりませんが、最近は各地の市町村合併へ向けての協議会のHPにバス交通 を取り上げた会議資料や議事録が公開されていたりします。 山口県の大島郡合併協議会HPでは、バス交通対策の調整内容として、中国ジェイアールバス等 への国県補助割れ分の各町負担額が分かります。 大島郡合併協議会の調整内容 24 各種事務事業の取扱い (バス交通対策は5頁参照) http://www.gappei-oshima.kuka.yamaguchi.jp/kyogikai/left/kyoteikoumoku/shoukou.pdf
2003 年 10 月 25 日 (9911) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 今週、北海道へ行き、札幌周辺を廻ってきました。 (行程)時刻は割愛。 さっぽろ(地下鉄)>北24条(市営)>新川営業所(市営)>西町北7 (西野平和線)>平和の滝入口(同)>西野二股(西野福井線)> 福井えん堤(同)>西町北7(札樽線)>[地]宮の沢駅(札樽線[42]発寒団地経由> 手稲駅南口(札樽線)>手稲鉱山…(徒歩)… 手稲鉱山通(タクシー)> 手稲駅南口(札樽線[47]新発寒7-4経由)>[地]宮の沢駅(地下鉄)>バスセンター (市営)>苗穂駅前(市営)>札幌駅前 まずは来年で事業を終える札幌市営に乗車、および新川営業所で撮影。 その後は、移管路線に乗車。西野平和線、終点の平和の滝入口はナナカマドの実が 赤々としてとても絵になっていました。次に分岐点である西野二股で西野福井線に乗車し、 福井えん堤前。もう少し静かなところかと思っていたら、真駒内方面への 抜け道となっているのと、周辺の採石場とで騒々しかった。 次に乗り換えて宮の沢へ移動し、前回移管路線である42系統に乗車。 手稲で手稲鉱山行きに乗車。停留所名に興味があったのですが、 周りは山と病院がありくらいで、その途中にある住宅地ための系統でした。 ただ、バスはすぐに降り返してしまうので、鉱山通りまで歩きましたが、 20分ほどかかりました。 (つづく)
2003 年 10 月 25 日 (9910) Nwさんの書き込み 平成15年11月8日、駅バスふくま〜るがダイヤ改正。 http://www.jrkbus.co.jp/ef-new.html
2003 年 10 月 24 日 (9909) tanouraさんの書き込み KENさま クレアラインさま この一ヶ月半程、いろいろありましてこの掲示板から殆ど読めなかった状態でした。 今後もちょっとこの状態が続きそうです。 さて、KENさまには、いつも情報が少ない島根の関係の件などを書いておられ、参考にさせて頂いています。 下記に書いておられたリンクの 「生活路線バス対策について 平成14年10月 東広島市」 「市町内完結バスの機能分類」 ですが、 こういった行政の路線バスに対する政策などの資料はあまり一般の人が見ることが少ないので 私も早速見ました。 どちらにしても、今後は新設される路線よりも、減便や廃止話ばかりが目立つ事になってくると思われます。 また、都市部を除いては、市町村の福祉バスや循環バスなどの営利を重点としない路線などで活路を見出すしかないようであります。 それでは、時折しか書き込みが出来ない状態ですが、よろしくお願い致します。
2003 年 10 月 23 日 (9908) しびるさんの書き込み ジェイ・アールバス北海道 ホームページ http://www.jsd.ne.jp/%7Ejhb/topics/index.html に下記の情報が追加されました。 JR札幌駅〜苫小牧東港(新日本海フェリーターミナル)』行きの臨時便を 平成15年12月20日(土)〜平成16年1月12日(月)まで 運行 ※1月1日は全便運休
2003 年 10 月 22 日 (9907) しるびさんの書き込み ジェイ・アールバス北海道 ホームページ http://www.jsd.ne.jp/%7Ejhb/topics/index.html に下記の情報がありました。 平成15年12月1日より、地下鉄とJRバスの大谷地ターミナル〜上野幌駅通間 の利用で乗り継ぎ割引を適用開始。 札幌国際スキー場へ行く臨時便を2系統を 平成15年12月6日(土)〜平成16年3月28日(日)までの土曜・日曜・祝日のみ運行 ※12月23日〜1月16日までの冬休み期間は毎日運行  (1) JR札幌駅〜北24条西5丁目〜地下鉄麻生駅〜地下鉄宮の沢駅〜札幌国際スキー場 (2) 琴似営業所〜地下鉄琴似駅〜地下鉄発寒南駅〜地下鉄宮の沢駅〜札幌国際スキー場
2003 年 10 月 22 日 (9906) Nwさんの書き込み 平成15年11月1日、広島市内〜広島空港がダイヤ改正。 http://www.geiyo.co.jp/Unyu/limujinH15.11.1.htm
2003 年 10 月 21 日 (9905) クレアラインさんの書き込み 補足 西条線の中央サイエンスパーク乗り入れ路線ですが、フォードの研究所があったところ にあるバス停名は「フォード前」だと思います。 ※フォードの研究所あったと過去形で書いたのは、今はフォードではなく、フォードの 有力協力会社である「ビステオン」の研究施設に変わっているためです。 (厳密に言えば、ビステオン前が正しい)
2003 年 10 月 21 日 (9904) ふもふも館長さんの書き込み ふもふも館長です。 特急こまがねさん、KENさん。コメントありがとうございました。 >東広島市当局の資料では「中国電力前」「醸造試験場前」「サイエンスパー >ク入口」です。 手持ち資料では「醸造試験前」だったのですが「場」があるのが正当のよう ですね。「サイエンスパーク入口」が漏れていた点も含め、後日修正したいと 思います。
2003 年 10 月 21 日 (9903) KENさんの書き込み ふもふも館長様 >ps 広島中央サイエンスパークについて >  ・中国電力技術研究センター前 >  ・国税庁醸造研究所前 >  ・サイエンスパーク入口 この3ヵ所について、東広島市当局の資料では「中国電力前」「醸造試験場前」「サイエンスパー ク入口」です。市の資料の表記が正当かどうかは分かりませんが、ご参考まで。  生活路線バス対策について 平成14年10月 東広島市  http://www.city.higashihiroshima.hiroshima.jp/keikaku/keikaku/bus.htm  市町内完結バスの機能分類  http://www.city.higashihiroshima.hiroshima.jp/keikaku/keikaku/bus_pdf/p008.pdf また、国税庁醸造研究所自体は、平成13年4月に独立行政法人酒類総合研究所 http://www.nrib.go.jp/index.html (広島事務所)に改組されています。
2003 年 10 月 21 日 (9902) Nwさんの書き込み JR四国バス(大栃線・アンパンマンバス)が10月1日に時刻改正されました。 http://www.jr-eki.com/bread/bus-faretable.htm #1便増となりました。
2003 年 10 月 21 日 (9901) さんの書き込み 西武バスが池袋・新宿〜金沢の車両を3列シート車両に切り替えたそうです。 JRバスの池袋〜金沢系統はいまのところ4列シート車両で運用されていますが 今後何か変化があるでしょうか?

前ページ [No.9801〜No.9900] の閲覧 次ページ [No.10001〜No.11000] の閲覧
掲示板に戻る ホームページにもどる