不毛な掲示板 (No.9101〜No.9200)
2003 年 4 月 29 日 (9200) WEライナーさんの書き込み 25日から2泊3日で中国・北九州を回ってきました。 項目別に分けて記載します。 ・京浜吉備ドリーム1号 開業初日に乗ってしまいました。東京駅を出たときは11人、 横浜で3人を追加し、計14人でした。 東名までのバス経路は、東京駅〜京橋ランプ〜レインボーブリッジ 〜湾岸線〜ベイブリッジ〜みなとみらいランプ〜YCAT〜 みなとみらいランプ〜保土ヶ谷バイパス〜東名でした。 残念だったのは特に記念式典も記念品もなかったことでしょうか? 定時より5分ほど早く岡山駅着。私と他数人がここで下車しました。 ・中庄駅 JR路線バスが岡山から撤退し約1ヶ月。痕跡を探しに来ました。 中庄駅にはまだ「JRバス乗り場」の案内も残っていました。 ここで問題となるのが、唯一残った清心学園線の存在。 バス停には時刻の掲示がありました。ただ登校日のみ運転の文字と、 川崎医大バス停などに時刻の掲示がないことから、完全に学生専用の 直通便となったようです。当日は土曜日のためバスも運休で、 活躍の場を見ることはできませんでした。 ・ももたろうエクスプレス 岡山からは4月20日から参入したJR担当便(9時30分発) に乗ります。天満屋では私ともう一人だった乗客も、岡山駅を 出るときは28人(なんと空席1)でした。また3列シートの 車両も驚きでした。 経路は、天満屋〜岡山駅〜岡山IC〜山陽道〜岡山道〜中国道〜米子道 〜米子IC〜米子バイパス〜米子駅〜米子西IC〜安来道路〜松江道路 〜松江中央ランプ〜松江駅〜松江西ランプ〜山陰道〜(以下略) でした。既報ですが、松江駅〜山陰道は以前松江中央ランプ経由でしたが、 4月20日から経路変更されています。 途中米子駅で13人、松江駅で7人下車。あと7人は多分出雲駅でしょう。 私は高速玉造で下車しました。5分ほど遅れての到着です。 ・グランドアロー(広電担当) 高速玉造での乗り換え時間は30分しかなく、気になってましたが、無事に 乗り換えできました。ここからはJRバスを使わず移動することになります。 ただ三刀屋付近から三次駅付近までは3月末で撤退した雲芸線をたどって 行きます(まだみことは走っていますが)。バス停のシールもJRバスから 張り変わっていて、少し寂しくなりました。このバスは赤名で休憩と思って いたのですが、あっさり通りすぎてしまいました。赤名駅も車窓から眺めるに とどまりました。結局このバスの休憩は道の駅布野でした。 その後三次ICから高速に入り、大塚駅経由で広島BCへ。定時より若干 遅れての到着でした。 続きはまた改めます。
2003 年 4 月 29 日 (9199) KENさんの書き込み fuk様 >さて、私も島根県の市町村バスなどについても調べておりまして、江津市営バスと桜江 >町営バスには先日乗車してきたばかりです。 >ここ(註:井沢峠)から、桜江町側へは歩いていくしかありません(風の国まで約4km)が、私は歩い >ていると後ろから江津市営バスの運転手さんが自家用車でやって来られ、「送っていっ >てあげるよ」とおっしゃって送っていただきました。 私も路線の末端から、別の路線の末端まで徒歩で連絡したことが何度かあります。 (歩いて辿り着いた先のバスの運転士さんから「一体どこからこんな終点へ来られたのですか?」 と聞かれたことも何度か…。) >ちなみに、両路線はかつて国鉄バスの路線だったそうで(江津市営バスの運転手さんは >元国鉄バス運転手だそうです)、川戸−長谷−井沢−跡市−都野津を結んでいたそうで >す。 このサイトの、国鉄自動車路線図 (あいうえお順) [1957(昭和32)年9月11日現在] http://www.inv.co.jp/~fumo/jrb5703.html の、027:川本線(かわもとせん) 350.0 では、 (路線図より一部引用) | | 川戸◎ 波 峠 堂 | 子 口 庭 |市 ◎−○−○−−−○山 ↓ | | 広 ○ |/ | 浜 有 日貫○−−○− 線 福 | 矢 温 | 上 泉 となっており、跡市(市山〜堂庭の間)からは波子へ通じていたようですが? (都野津へもつながっていたというのは初耳でして…。)
2003 年 4 月 29 日 (9198) nacnacさんの書き込み ただいま午前1時ごろです。 当方のホームページ「終着駅...ローカルバス夢紀行」を更新しましたのでお知らせします。 今回も岩泉地区が中心です。 アドレス、 http://www.interq.or.jp/www1/nacnac/ から飛んでください。 更新内容を下記に示します。 ●2003/04/29:終着駅一覧に大川・釜津田線「唐地」を追加 ●2003/04/29:各線停留所写真追加と正しい読み方に訂正 ●2003/04/29:乗り場案内、岩泉駅前更新、岩泉三本松、龍泉洞前作成 ●2003/04/29:早坂高原線(盛岡〜名目入〜岩泉)ページ作成 ●2003/04/29:八久線(久慈〜種市〜八戸)ページ作成 ●2003/04/29:大川・釜津田線(岩泉〜大川〜釜津田)ページ大更新 ●2003/04/29:鳥居線(普代〜うねとり荘)ページ作成 ●2003/04/29:鳥茂渡線(普代〜鳥茂渡地区)ページ作成
2003 年 4 月 28 日 (9197) fukさんの書き込み KEN様 レスありがとうございます。 さて、私も島根県の市町村バスなどについても調べておりまして、江津市営バスと桜江 町営バスには先日乗車してきたばかりです。 ちなみに、両路線はかつて国鉄バスの路線だったそうで(江津市営バスの運転手さんは 元国鉄バス運転手だそうです)、川戸−長谷−井沢−跡市−都野津を結んでいたそうで す。 ちなみに、市営バス跡市バス停は、石見交通のバス停と道を挟んで対角線上にあります。 車両ですが、バスとはいうもののマツダ・ボンゴで、しかもかなり年季が入ってます。 委託は個人一人となってますが、地元の工務店扱いのようです。 また、停留所ですが、一応定められてはいるものの、車内放送もなく、フリー乗降に近 い状況です。また、新道開設に伴い、井沢−井沢峠間に「上井沢」という停留所があり ます(行き止まり(道路自体は桜江町に通じているらしいですが)に停留所があり、そ こを経由したのち、本道に戻る)。 井沢峠は、廃屋以外には何もないところで、ここにバスの車庫があります。 ここから、桜江町側へは歩いていくしかありません(風の国まで約4km)が、私は歩い ていると後ろから江津市営バスの運転手さんが自家用車でやって来られ、「送っていっ てあげるよ」とおっしゃって送っていただきました。 ちなみに、風の国からのバスは午後3時くらいまでありませんので、歩いても充分すぎ るくらいに間に合います。また、風の国には食堂・温泉・宿泊施設などがありますので、 時間をつぶすのには好適かと思います。 なお、県の出している「充実・生活交通メニューブック」ですが、県庁の県政情報セン ターか、中山間地域研究センターの図書館にて参照が可能です(私は中山間地域研究セ ンターの方に掛け合って頂戴しましたが)。 ただ、規制緩和前後で状況が一変しているので資料の内容が現在の状況を示しているわ けではないようです。 最新の状況は、各市町村に直接聞くしかないようです(県庁の交通対策課の方もそうお っしゃってました)。
2003 年 4 月 28 日 (9196) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 さて過日のことになりますが、連休を一週間後に控えた4月19日(土)に 以下の行程で東北の久慈管内を回ってきました。 東京0756(はやて3)1048二戸1100(スワロー3号)1210久慈1230 (久慈高校循環)1304久慈1335(スワロー20号)1343森前1354(ス ワロー9号)1410久慈1530(田屋・県病・北限閣経由)1612侍浜16 34(443D)1646久慈1740(門前・県病経由)1813陸中川代1817(夏 井線)1846久慈1920(スワロー74号)2030二戸2051(はやて74)22 39仙台 新幹線を降りて(自)二戸で時刻表を入手し、接続のスワロー号(647-99 53)に乗車すると、乗客4名で定刻に発車しました。運行経路は既報かも 知れませんが、呑香稲荷神社前を過ぎて既存路線から離れ、折爪トンネル 〜長興寺〜九戸IC前〜大宮沢トンネル〜戸呂町を経て、戸呂町口で平庭高 原線に合流するルートです。途中の五枚橋峠のスノーシェルター付近では 沿線に残雪が見られました。 座席前のポケットにあったパウチされた時刻表によると、スワロー号には 接続するはやてと同じ号数が付けられていました。新幹線との一体感を出 すためとみられ、中国の陰陽連絡バス並みに新幹線継送を意識しているも のと感じました。 戸呂町口付近で県北便、JR便と相次いで離合しましたが、車窓から見た 限りでは前者は乗客なし、後者も3〜4人程度の乗りでした。やはり両社 で15往復の設定は正直なところやや過剰とも思えます。むしろ、両社共同 運行として新幹線全列車に接続する11往復が適当な気がします。(森前の 転向場跡を見るため、久慈〜森前間を往復利用しましたが、最も利用が多 かった便でも9号の8名に止まりました。) なお、県北とJRでは途中経路が若干異なっており、JRが大宮沢トンネ ルで短絡するところを、県北は円子地区を経由する模様です。JRが二戸 市内、九戸村内を無停車(スーパー久慈号が停車する戸呂町も通過)なの は県北との調整の結果でしょうが、両社共同運行で両市村内の主要停留所 に停車した方が沿線の方々にとっても利便性が増すものと思われます。 沿線風景は平庭高原線や沼宮内本線(沼宮内〜葛巻間)とほぼ同様で、山 中の人家の少ない地域を快速で走行していました。二戸は雨模様でしたが 沿岸部に近づくと薄日が差してきました。 以下は稿を改めたいと存じます。
2003 年 4 月 28 日 (9195) KENさんの書き込み fuk様 >かなり遅いのですが、中国JRバスの島根全廃前後の写真を載せたページを作りました。 早速拝見させていただきました。 県内に住んでいながら、仕事の都合(休みがとれなかった)で見に行けなかった各地のさよなら セレモニーの様子を知ることができ、移管でバスの便はなくならないにしても、ツバメのマーク のローカルバスが地域から消えてしまうのはやはり寂しいものだと、改めて感じました。 さて、先日購入した昭文社「県別マップル島根県広域・詳細道路地図」を見ると、江津市跡市町 の石見交通「跡市」バス停付近から、旧国鉄バス有福線を辿るように、邑智郡桜江町との境界付 近の「井沢(いそう)峠」までバス路線が書き込まれているのに気付きました。 早速、江津市役所(担当:商工振興課)へ聞いてみたところ、80条許可を受けて運行している とのことでした。 起終点の発着時刻は下記の通りです。 運行日 跡市※(注) 井沢峠 祝日及び1月1・2・3日を除く月〜土曜日 7:55 ← 7:31 祝日及び1月1・2・3日を除く月〜土曜日 9:30 → 9:54 祝日及び1月1・2・3日を除く土曜日 11:35 ← 11:11 祝日及び1月1・2・3日を除く土曜日 11:50 → 12:14 祝日及び1月1・2・3日を除く月〜金曜日 17:00 ← 16:36 祝日及び1月1・2・3日を除く月〜金曜日 17:17 → 17:41 日曜・祝日及び1月1・2・3日は運休 ※(注)「跡市」は、石見交通有福線バス停と同位置ではなく、別にバスの回転場を設けている 地図に記載されている停留所名は、跡市、長瀬、石見小原、舞立、上舞立、清見(せいみ)、井 沢、井沢峠となっており、ダイヤはスクール便のようですが、石見小原のような旧国名が被さる 停留所名があることから、国鉄バスの代替という性格もあると推察できます。 また、平成12年の資料によると、この路線は、 運営主体 江津市 運行開始年月日 S58.01.24 系統数 1 系統距離数 6.3km 運行回数 2.0回 車両数 乗車定員〜10人 1両 料金 対キロ制 道路運送法許可 第80条 受託事業者 個人1人 廃止事業者 JR (資料では国鉄の時点で廃止された路線も「JR」と記載されており、この場合は国鉄となる) なお、桜江町側は、長谷地内にある温泉リゾート【風の国】まで、川戸駅から町営バスが来てい ます。 さくらえ.JP 桜江町ってどんなところ? http://www.sakurae.jp/contents/whats_sakurae.html 「バス (JR三江線川戸駅−風の国間 1日5往復)」 道路地図以外に活用できそうな資料としては、島根県中山間地域研究センターが平成13年3月 から発行を始めている「中山間地域 充実・生活交通メニューブック」があり、その冊子には、 「島根県におけるバス路線」と題する、4条バス路線とその他のバス路線(21条・80条)が 書き込まれたカラー地図が添付されています。 その他のバス路線には、私が全く知らなかった路線が多くあり、調べてみたい気持ちが掻き立て られました。 島根県中山間地域研究センター http://www.chusankan.jp/ 中山間地域における「モビリティ」の実態と「交通弱者」を中心とした総合交通対策のあり方 (県、継、H11〜13) http://www2.pref.shimane.jp/mrrc/kenkyu/2000-rrd-4.htm 「市町村のバス路線計画を支援する「生活交通確保メニューブック」を発行・配布した」 (メニューブックの一般配布の可否等は確認しておりません。)
2003 年 4 月 28 日 (9194) 紋別太郎さんの書き込み 鉄道オタク殿 >地元に営業所がありながら地元路線がない道北バスと違って良心的ですね。 何を根拠にこのようなことを書き込むのでしょうか。 道北バス紋別営業所は「もんべつ号」のためにあるのであって、 紋別市内のローカル路線は北紋バスが運行しているのは知っているはずです。 読み替えれば道北バスは市内バスを運行していないので「非良心的」とでも 言いたいのですか?それならジェイ・アール北海道バスも中央バスも 貴方にとっては「非良心的」ですね。 貴方の軽はずみな書き込みにより、不快に思っている人はたくさん居ます。 大人だったら、もっと自重して書き込まれてはいかがですか。
2003 年 4 月 28 日 (9193) 鉄道オタクさんの書き込み こんちくわ。 北海道バス情報です。 昨日かおとといの読売朝刊(網走管内版)によりますと… 北海道北見バス…じゃなくって阿寒バスさんが美幌町内で運行する町内循環路線で5月1日より 100円バスを運行するそうです。地元に営業所がありながら地元路線がない道北バスと違って 良心的ですね。その道北バスの紋別配置の車両が北見ナンバーから旭川ナンバーにいつのまにか なりました。どうしたんでしょう。所属上は旭川配置になるんでしょうが。 阿寒バスのHPにはありません。今のトコは。
2003 年 4 月 27 日 (9192) fukさんの書き込み 初めて書き込みます。 かなり遅いのですが、中国JRバスの島根全廃前後の写真を載せたページを作りました。 ごらんいただければ幸いです。 http://cpabi813.hp.infoseek.co.jp/
2003 年 4 月 27 日 (9191) チャーリーはまなすさんの書き込み 4/25に開業した「京浜吉備ドリーム号」の状況を視察してきました。 運行初日に乗車された方は10名程度でした。開業に伴ってとくに目立 ったセレモニーはなく淡々としておりました。 おそらく横浜駅でもさほど乗車はなく、ダブルデッカーは少々持て余し ていたのかもしれません。 むしろその後に発車するラフォーレ号(7台)、シリウス号(5台)と こちらのほうが賑わっておりました。 最近はドリーム京都号でもボルボアステローペが充当されるのですね。 車両は京都ナンバーでしたが、京都支店に配属となったのでしょうか?
2003 年 4 月 27 日 (9190) nacnacさんの書き込み 今日は普代村営バス鳥居線、鳥茂渡線を乗車して、 岩泉・田野畑地区ローカル路線バス全線完乗しました。 最終停留所は上普代、記念写真は撮らなかったけどいい思い出になりました。 なお、大川線土砂崩れの区間が残ってますが災害地点のすぐ両側まで乗車したので ヨシとしました。 いい天気なので北山崎観光船でも乗りたい気分ですが、気が変わってこれから八久 線に乗ります。 岩泉情報です。 ・小本線新規停留所 ふれんどりー岩泉ですが、小本方面に向かうと乙茂交差点、 乙茂バス停と通過して10秒ほど進んだ右側にあります。 建物全面がピンク色に塗られてとても老人福祉施設とは思えませんでした。 時刻表で経由表示の便のみ玄関前まで入ります。 小本温泉バス停は未確認です。
2003 年 4 月 27 日 (9189) KENさんの書き込み ちょうど1年前になりますが、平成14年4月18日(木)〜5月末の土・日・祝日、島根県大田 市の小豆原埋没林発掘現場一般公開時に、三瓶自然館と発掘現場を結ぶシャトルバス(無料)が 走り、市内のタクシー会社の中型貸切バスとともに、中国JRバスの一般路線車(エアロミディ) も使用されていました。 <参考> インフォメールマガジン “NewsHiroShimaNe”第120号(2002.4.9) 発行/島根県広島事務所 http://www2.pref.shimane.jp/hiroshimane/news/news120.htm (“note”欄にシャトルバス記事。) 今年は三瓶小豆原埋没林公園が5月2日正午にオープンし、5月2〜5日の間、シャトルバスが 運行されます。但し、中国JRバスが関係するのかしないのかは確認しておりません。 島根県立三瓶自然館サヒメル お知らせ 三瓶小豆原埋没林公園オープン http://www2.pref.shimane.jp/sanbe/report/azuki.htm 路線バスに乗れば、国鉄バス三瓶線(志学北線)のほぼ全線や三瓶東線(志学線)のごく一部区 間を偲ぶことはできます。 島根県立三瓶自然館サヒメル バス交通のご案内 http://www2.pref.shimane.jp/sanbe/use/bus.htm 三瓶周遊バス http://www2.pref.shimane.jp/sanbe/use/c-bus.htm 石見交通バス時刻表 三瓶線 http://www.iwami-group.com/jikoku/sanbe.pdf
2003 年 4 月 26 日 (9188) 茅野市内さんの書き込み 南アルプス号の代車は通常伊那支店貸切車が使われますが、 本日の南アルプス号(4号)はセレガR−FS(H657-00418:足立ナンバー)が 使われていました。
2003 年 4 月 26 日 (9187) KENさんの書き込み 国土交通省HPにて、平成14年度地方バス路線維持費等国庫補助金の交付実績が発表されてい ます。 国土交通省 報道発表資料 平成15年4月25日 平成14年度地方バス路線維持費等国庫補助金の交付実績について http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090425_.html 「新補助制度は、地域にとって必要な路線に対する路線毎の補助であり、黒字事業者及びJR バスも補助対象となっている。」
2003 年 4 月 26 日 (9186) nacnacさんの書き込み 岩泉@現地情報です。 ・小本線は病院玄関まで入りませんでした。 ・早坂高原線減便のため...の出だしで町民バス国境線が一往復増便されています。 龍泉洞 08:12発岩手小川行、折り返し 09:18発岩泉三本松行。 ・バスカードを、盛岡から釜津田、小本まで使いまくりました。 売値\5000で\5700使えます。 機械は乗車が下から上へ、下車が上から下へのコンパクトタイプです。 ・ふれあい龍泉号の新型車両、大川・釜津田線用は18人乗り早坂高原ラッピング、 小本線22人乗り龍泉洞ラッピング、岩泉駅前小川タクシー営業所にも一台確認。 いずれも岩手日産マイクロバスLeesaです。 でも驚いたのは座席定員20人前後のバスで間に合うなんて...
2003 年 4 月 26 日 (9185) nacnacさんの書き込み 岩泉@現地情報です。 ・岩泉駅前広場にあったJRバスの大きな四角いバス停は撤去され、 安家行を除くバスが町民バス乗り場としてアーケード下一箇所にまとめられました。 ・元JRバス岩泉営業所はまるで幽霊屋敷のようにひっそりとして、 洗車場の裏には使われなくなったバス停がまとめられてました。 ・三本松バス乗り場、現元JR路線は現状のまま、小川方面2番ポールの後ろに町民バス 専用のポールが設置、しかしここでも安家行は除かれてます。 ・町民バス大川・釜津田線、浅内〜岩泉は岩泉行は各停留所下車のみ、大川行は乗車 のみの扱い。 ・済生会前は大川・釜津田線と沢中線は病院玄関前の岩泉病院、他の路線は交差点前 の岩泉病院前に停車。 なおこれらが玄関前に入るかは不明です。 また何かありましたら書き込みます。
2003 年 4 月 26 日 (9184) nacnacさんの書き込み ただいま ふれあい龍泉号に乗ってます。 大川支所行き、ママさんドライバーが頑張ってます。 乗客6人、天候はくもり、気温12℃です。
2003 年 4 月 25 日 (9183) 東武指令さんの書き込み JRバスの話題です。 宮林線の廃止記事がまた出ました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030422-00000005-mai-l45 全線廃止みたいですね・・・・ 九州もついに路線廃止を進める様です。 会社におります上司(一般の方)が高岡町なんですが、この方曰くJRバスになど期待しない と言うておりまして、すでに地元の方には見放された存在なんでしょうか。 宮交の評判はいいみたいですね。
2003 年 4 月 25 日 (9182) KENさんの書き込み 中国JRバス川本線・広浜線浜田側移管等に伴う4月1日の出発式や、広電バス出羽線最終便に ついての自治体広報を2つ… 島根県邑智郡石見町 「町の話題」4月 ・石見交通(株)運行開始 http://www.town-iwami.jp/news/03/03-04e.htm 島根県邑智郡瑞穂町 〜役場各課からのお知らせ〜 http://www.town.mizuho.shimane.jp/SiteM/kikainfo.nsf/doc/index?Opendocument →企画財政課→○「広報みずほ」ご紹介→NO481 H15広報みずほ4月号.pdf 1,943KB 8頁 ありがとう78年間 さようなら広電バス 9頁 新たにスタートします 石見交通バス・スクールバス・福祉バス 「さようなら広電バス」では、大きな「最終便」ヘッドマークを掲げた広電バス広島センター行 きと、それを見送る多くの地元の方々の写真が掲載されており、瑞穂町における広電バスの存在 がどのようなっものであったのかが覗えます。
2003 年 4 月 25 日 (9181) KENさんの書き込み 広島市女性教育センター(WEプラザ)の「広報紙We」第52号「WEトーク」の欄に、広島 電鉄の女性バス運転士第1号の方への取材記事が載っています。 オンライン版【広報紙We】52号 WEトーク お客さまに愛される運転士に! 広島電鉄バス運転士 遠藤唱子さん http://www.hitomachi.city.hiroshima.jp/we-plaza/kouhoushi-We/We52-1.html 3月まで、中国JRバスの廃止予定路線とともにこの掲示板で話題になった路線についても、 「入社して2年間は山県郡千代田町の郊外線を運転した」 と記されています。
2003 年 4 月 25 日 (9180) 桜井線 京終からさんの書き込み みなさん、こん○○は。 きょうばて です。 4月頭にJR九州バス直方線一部廃止の話題が出ておりましたが、先日現地に 行って来ました。 多分に「見たまま」を含みますが平日の現況ということで ご報告します。 (9077)にて政宗3号さんがお書きになっていますが、 >>いずれも運行便数が限られている区間ですので、現行の運行ダイヤやダイヤ >>を掲載しているサイトなどをご存じの方にはご教示いただければ幸甚です。 とあるとおり、不毛企画からリンクが張られている直方線関連ページは本年 3月15日改正以降修正のため休止中になっております。 そこで極簡略ですが、拙HP< http://homepage3.nifty.com/kyobate/ >にて 枝線の運転時刻を掲載しておきました。 若干工事中の部分がありますが、ご 笑覧下さい。 以下、同じく政宗3号さんの表現をお借りします。 >>廃止計画区間のほぼ完全なリストが見つかりましたので、既報分も含めてご >>報告させていただきます。 若干のフォローをさせていただきます。(人数に私自身は含まず。) >> 清水線(黒目橋〜竹原古墳、黒目橋〜吉川校前、小金原〜筑前下) 福丸を起点に清水口・脇田温泉口(一部、筑前下も)を循環する系統です。 黒目橋〜竹原古墳間は竹原経由と高野橋経由がありますが、後者は片道1便の みです。 福丸7:30発高野橋経由清水口行きと折り返し清水口7:45発竹原経由福丸行き に乗りましたが、どちらも沿線小学生の乗車が5名程度の他、福丸行きに高校 生1、老女1の利用がありました。 小学校の利用にはちょっと早すぎる時刻 な気はします。 その後、福丸16:15発の循環便に乗りましたが、福丸で3人乗車があったも のの、半周は空気輸送でした。 >> 日吉線(福丸橋〜筑前日吉) 筑前下までは上記循環系統等がありますが、以遠は平日2往復・休日全休。 福丸14:10発〜筑前日吉14:40の便で往復しましたが、往復とも大人1名だけ の利用でした。 もっとも普段は沿線保育園児の利用があるのですが、4月は 午前中打ち切りで乗らないそうです。(運転士談) >> 筑前畑線(原の前〜筑前畑) 平日のみ福間線の一部便が経由します。 福丸発12:30の便を利用しましたが、枝線内の乗降は「0」でした。 幼稚 園児の利用があるようですが、全員原の前までに降りてしまいましたから既に 意義を失っている可能性もあります。 >> 山崎線(筑前芹田〜筑前山崎、福丸〜下有木、水原団地〜四郎丸〜笠松宮前) 宮田町からと福丸からの系統がありますが、福丸乗換えの場合は「乗り継ぎ 証明書」が発行され経路の短い筑前芹田経由で運賃計算されるようです。 四郎丸経由は営業所配布の時刻表に「工業団地経由」と示され、何故か休日ダ イヤの福丸行き1便のみが存在しています。 宮田町08:33発山崎行きと折り返し山崎発08:55福丸行きに乗りました。 さすがに往路は中有木まで1名の乗車のみでしたが、復路福丸到着時点で8名 の利用がありました。 終日合計ではそれなりの輸送があると思われるのです が... >> 筑前宮田線(所田温泉南口〜筑前宮田) 平日の直方07:30発福丸行きが1便のみ経由します。 乗ってみましたが、筑前宮田で1名だけの乗車がありました。 西鉄は同所 にほぼ1時間1便程度顔を出しており、存在意義は「?」と感じました。 >> 水町線(所田温泉南口〜水町) >> 毛勝線(筑前磯光〜井ノ浦口、芦北〜七福) 両者をまとめて実質1固まりと考えられます。 新飯塚12:25発七福経由宮田町行きに乗りました。 飯塚線のメインから離 れた直後の自衛隊入口で3名降りてしまい、乗客は2名に。 自衛隊入口は本 線分岐から100mも離れていないので廃止になっても3名に実害はほとんどあ りません。 七福枝線の塩頭で1名下車、これが廃止で迷惑を被る旅客で、残 る1名は宮田町まで乗り通しましたからこの方は「来たのに乗っただけ」です。 しばらく閑散としたまま進みましたが、水町系統と重なる筑前磯光で10名近 い大量乗車がありました。 学生ではありません。 以前にも水町往復に乗ったことがあるのですが、それなりに乗っていた印象 があり、水町までは残しても...という気がします。 >> 武谷線(溝堀三丁目〜武谷) 毎日朝の1往復のみが走っています。 これも往復乗ってみましたが、往路は見事にカラでした。 復路は内ヶ磯系 統と重なる溝堀3丁目までに6名の乗車がありました。 途中の藤棚は平成筑 豊鉄道、終点武谷は西鉄バスが利用可能ですから廃止されても手段はあります。 >> 直方養護学校線(もちだんご村経由) >> (勘六橋〜直方養護学校前、もちだんご村入口〜もちだんご村) 「もちだんご村入口」なる停留所は存在しませんが、勘六橋〜養護学校の道 路からは一旦離れて立ち寄る形ですからこのような記載になったのでしょうか? 往復とももちだんご村には寄ります。 営業所配布の時刻表には「バイパス経 由」と記載されます。 養護学校18:33発の便に乗りましたが、養護学校で乗った乗客以外、当該区 間内の乗降は皆無で、筑前上境経由の便で十分対処は可能と思われます。 た だし、実質回送便の短絡とも思える設定で、わざわざ廃止する意義も不明確で すが... >> 篠栗線(東久原〜篠栗) 平日・土曜日に4往復走ります。 博多発15:30の便に途中から乗りましたが、東久原を超えて乗っているのは 2名だけでした。 以上、こんな感じです。 長文失礼しました。
2003 年 4 月 25 日 (9179) 久木大輔/hisakinさんの書き込み みなさん、こん○○は。 本日、所用で札幌へ行った際に JHBトラベルセンターAPIA店に立ち寄りました。 以前発言のあった札樽線「手稲山」行の今年夏季の運行ですが、 今年も5月3日から10月13日までの土・日・祝日と 7月25日から8月19日までの毎日運行されます。 今年も昨年のダイヤと変わりなく(始発の地下鉄宮の沢駅前発手稲山行1便のみ 3分早くなる他は始発出発時刻の変更なし。) で、みなさん(?)が気にしている行き先(帰りの始発)ですが、 従来どおり「手稲山ロープウェイ」となっています。 停留所名になっている「手稲山ロープウェイ」が廃止されても、 簡単に始終着が変わるということはなかったようで・・・。 それでは、また何かありましたらUPします。 P.S 元札幌市営バス路線にJHB塗装のバスが走り始めました。(ノンステップ車も) このうち4台(走行確認は2台だけだが)は元東京都営バスで使用されていたものです。
2003 年 4 月 25 日 (9178) KENさんの書き込み 中国ジェイアールバスの「浜田道エクスプレス」と浜田−大阪間で競合する阪神電気鉄道・石見 交通の「サラダエクスプレス・ツワノエクスプレス」では、6月の期間限定で往復特別割引運賃 を設定する旨、石見交通のHPに掲載されました。 「浜田道エクスプレス」の浜田−大阪間往復10,000円に対し、「メガ割9800」と称するこの キャンペーンでは、中国JRバスより200円安い浜田−大阪間往復9,800円となります (他の区間にも往復特別割引運賃設定あり)。 石見交通株式会社 往復特別割引「メガ割9800」キャンペーン http://www.iwami-group.com/mega9800/mega9800.htm やはり阪神電鉄の別の企画、 >2003 年 4 月 22 日 (9168) で書き込ませていただいた「いいな」キャンペーンとでは、6月の実施であることや、復路は往 路乗車日より10日以内とすることなど、似通った点が見受けられます。 阪神電鉄(バス)のサイトには、今日現在まだ「メガ割9800」のことは掲載されていません。 <参考> 中国ジェイアールバス株式会社 浜田道エクスプレス http://www.chugoku-jrbus.jp/hamadadou/hamada.htm
2003 年 4 月 25 日 (9177) 東我孫子さんの書き込み こんにちは。 4/24(木)朝9時頃、新木場駅前に高速車が停まっていました。 作業帽をかぶった人が運転席にいて、いかにも通勤客風の人が3人くらい 乗っているだけ、貸切バスのとき団体名を示す「○○様」という紙が 出ていませんでしたので、東京支店の社員送迎マイクロの代車だろうと 推測しました。マイクロは整備でもしていたのでしょうね。 見たまま情報でした。失礼します。
2003 年 4 月 25 日 (9176) KENさんの書き込み JR山陽本線横川駅前は、広電の電停が移設され都心方面便が復活し、また既報ですが中国JR バスは都心方面とを結ぶ便等により増便され運賃が一部値下げされています。 広電の堂々とした電停上屋は、広島における路面電車の存在を十二分に示しているように思えま す。 ひろこく-国土交通省 広島国道事務所- JR横川駅前交通結節点改善事業 http://www.hirokoku-mlit.go.jp/yokogawa/c_o_a.html 「JR横川駅への路面電車の乗り入れに伴う都心部への輸送体系の見直しに関する調査検討会」 には、中国JRバスも参加していました。 中国運輸局ホームページ(記者発表) 「JR横川駅への路面電車の乗り入れに伴う都心部への輸送体系の見直しに関する調査検討会」の開催について http://www.cgt.mlit.go.jp/release/02110101.html http://www.cgt.mlit.go.jp/release/02110101.pdf
2003 年 4 月 24 日 (9175) 茨城原人さんの書き込み >政宗3号様 塩原のルート変更部分、確かに毎日運行の定期便としてはなくなり そうですね、改めて指摘いただきましたおかげて気づきました。 ありがとうございます。 たまたま昭和31年の茂木線の時刻表を見ていたら、宇都宮発(一条町)から 常陸太田行きなんていうバスを見つけました。(水戸行きもあります) 一条町 610 700 830 1020 1430 茂木 750 843 1013 1200 1613 常陸大子 856 1340 常陸太田 936 1420 御前山 928 1058 1658 水 戸 1030 1200 1800 今あったら往復試してみたくなるような路線ですね。
2003 年 4 月 24 日 (9174) みっちーさんの書き込み 中国JRバスの644-7959は、岡山200か・450となりました。 利用路線は、ももたろうエクスプレスの模様です。
2003 年 4 月 24 日 (9173) みっちーさんの書き込み はじめて投稿致します。 播備ライナーの高速区間なんですが、竜野西IC〜岡山ICです。
2003 年 4 月 24 日 (9172) nacnacさんの書き込み 岩泉情報です。 ふれあい龍泉号大川・釜津田線ですが、通行止めの大渡地区仮説道路取り付け完了に伴い 5月1日から迂回運転は解除になり、通常どおりの運行となります。 http://www.town.iwaizumi.iwate.jp/tukodome.htm
2003 年 4 月 24 日 (9171) 政宗3号さんの書き込み あまりJRバス関係の話題がないようなので1件。 本日配信の「バスtabi」によると、東北高速塩原線「もみじ号」が 5月1日から経路変更(停留所増設)を行うとのことです。 塩原町内の塩原畑下〜塩原温泉間を塩原町役場(もみじ号としては 新設)経由に変更し、ホテルニュー塩原前発着に変更するとのこと。 これに伴って塩原畑下〜ホテルニュー塩原前の直行ルート(0.8km) は路線バスの運行がなくなるのでしょうか。(冬のホテルニュー塩原 発着のスキー場臨の運行は残る?) 塩原温泉 役場前 畑下 塩原塩釜 ←●−−○−+−○−−●−→ / | ○追沢橋 | \ | 塩の湯温泉口 ●−−●−+−−○−−−→ 保育園前 ホテルニュー 塩原前 ご参考までに。
2003 年 4 月 23 日 (9170) KENさんの書き込み 中国運輸局HPに掲載されている「平成15年春の全国交通安全運動(中国運輸局実施計画)」 を見ますと、やはり過去1年ぐらいのうちに発生した事故等を踏まえた再発防止策が多く、バス を含む事業用自動車に関する事項のウェイトが高いように感じます。 中国運輸局ホームページ(全国交通安全運動) http://www.cgt.mlit.go.jp/koukan/koutsuuanzen.html 「鉄軌道の安全確保」という項目もあり、交通安全運動は鉄軌道においても実施されることを初 めて知りました。道路上のこと(関係があるとしても踏切ぐらい)だけだと思っていましたので。
2003 年 4 月 23 日 (9169) 鉄道オタクさんの書き込み おばんでございます。 さて、大バカ売れの道ちほく高原鉄道CR型「999列車チョロQ」が、都内の東急百貨店で売 るそうです。(今日発売の鉄道ジャーナル誌より)また、北紋バスさんが売る「ガリンコ号II」 も、渋谷の本店でも売るらしいです。通販でもセット購入もいいと思いますが、「長大4線(天 北・名寄・標津・池北)つながり」(名寄線代替バスの1運行会社と旧池北線の引継ぎと元系列 会社)で買うのはなんか皮肉なのかな…? 廃止されて来年で15年。今やってる北見市長選では市長兼社長と前専務でやってますしね (笑)。存続か廃止なのか秋までに決断しないといけないのにこれですから(爆)。 そして旧紋別駅跡にスーパーと温浴施設の複合施設「オホーツク氷紋の駅」が28日オープンです。 http://www.ohotuku26.or.jp/monbetu/ichiba/hyoumon.top お近くにお越しの際はぜひ×2…。 JRバス最東端バス停からすぐです。 北海道バス情報です。 荻窪・北海道バスセンターさんでみたんですが、北海道中央バスに遂に中古車(都営)が…! いくら道内一の会社とは言え、けっきょく所詮は中小私鉄ですね…。
2003 年 4 月 22 日 (9168) KENさんの書き込み 関東と関西を結ぶ夜行バスの1つ、神戸三宮(4月25日より)・大阪〜上野・東京ディズニーリ ゾート・千葉線(京成電鉄・阪急バス・阪神電気鉄道)では6月に、大人往復11,700円 (小児 5,850円)の特別往復割引料金を設定する「いいな」キャンペーンを実施する旨、 昨日発表されています。 阪急バス プレスリリース 夜行高速バス 神戸三宮・大阪−上野・TDR・千葉線「いいな」キャンペーンの実施について http://www3.hankyu.co.jp/bus/news_release/030422.pdf 阪神電鉄バス:What's new 一覧 http://www.hanshin.co.jp/bus/new.html 阪神電鉄バス HANSHIN BUS/サラダエクスプレス http://www.hanshin.co.jp/bus/salad/salad_main.html 神戸への延長のPRや、(関東と関西を結ぶ)競合他社対策の一環なのかも知れませんね。
2003 年 4 月 22 日 (9167) KENさんの書き込み >2003 年 4 月 22 日 (9165) の関連ですが、岡山県は、タクシー業者でなくとも高齢者を有償輸送できる「福祉移送特区」に 認定されたそうです(4月21日付)。 中国新聞 地域ニュース '03/4/22 中国地方に5特区誕生 活性化に期待 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03042237.html 中国運輸局公示第8号は、明らかにこの特区認定に備えるものであると言えます。
2003 年 4 月 22 日 (9166) 政宗3号さんの書き込み >おやかたさん 猿島町役場の付近は本当に何もありませんね。 猿島町役場〜大綱営業所間は早朝・深夜のみ回送便が走っているようです。 日中は猿島町役場で乗務員交替となりますが連絡車で移動する模様です。 私も今年の正月に東京1300→猿島町役場1436のJR便に乗車しましたが、 沓掛からタクシーを呼んで石下駅に出ました。(所要時間15分、3,300円)
2003 年 4 月 22 日 (9165) KENさんの書き込み >2003 年 4 月 13 日 (9102) で、 >3月まで「いわみエクスプレス」の石見交通持ちの席を中国JRバスの乗車券で発券し >ていた矢上では、現在、「いわみエクスプレス」の乗車券を取り扱わなくなっています。 と書き込ませていただきましたが、その後、矢上でも「いわみエクスプレス」の石見交通持ちの 席を石見交通の手書き式乗車券で発券できるようになりました。 大阪線「ツワノエクスプレス・サラダエクスプレス」の方は取り扱っておらず、委託元が変わっ た為か「浜田道エクスプレス」も取り扱っていないそうです。 窓口の方は以前と同様に「はい、矢上駅です」と言って電話を受けられます。町営バスが矢上駅 の呼称を続けているからなのかも知れません。 島根県では「新鮮力創造事業」と称し、平成15年度から新卒者の雇用対策として、市町村が企業 等に委託して行う新しい行政サービスの費用補助を開始しているそうです。 その事例の1つとて「福祉バスの運行」というのがあります。 事例3.はーとふるモビル事業 http://www2.pref.shimane.jp/roudou/athers/shinsenryoku/jirei3.html 図ではタクシー(乗用旅客)事業者が補助対象企業として挙げられていますが、有償の「福祉バ ス」(健常者も利用可?)となると、既存の4条乗合事業者の路線との関係(競合する場合など) や、地域協議会での協議の必要性といったクリアすべき課題も生じてくるのかも知れないのでは ないかと思ったりしますし、これに似た補助制度は他の都道府県にもあるのでしょうか。 ちなみに、国土交通省中国運輸局では、下記のような公示をしています。 中国運輸局公示第8号 公 示 構造改革特別区域法に係るNPOによるボランティア輸送としての有償運送可能化事業及び 交通機関空白の過疎地における有償運送可能化事業における道路運送法第80条第1項による 申請について、運送の対価が「営利に至らない範囲」の基準を下記のとおり定めたので公示す る。 平成15年4月15日 中国運輸局長 冨士原 康一 記 「営利に至らない範囲」とは、「一般乗用旅客自動車運送事業(タクシー)の自動認可運賃 等について」(平成14年1月17日付け中国運輸局公示第172号)により各適用地域で定 めている小型車の上限運賃額の2分の1を超えない額とする。 なお、上限運賃額の2分の1の計算上生じた10円未満の端数については、これを10円単 位に切り上げるものとする。 以上の公示は「中国運輸広報WEB」平成15年04月25日付け第003号(最新号)より http://www.cgt.mlit.go.jp/txt/kouhou.html 首相官邸HPに掲載の「構造改革特区の第2次提案について」(平成15年1月20日) http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kouzou2/kouhyou/030120/teian.html には、地方公共団体からの提案で精査中のものとして「コミュニティバス事業の許可制から届出 制への移行」が挙げられています。 いずれにせよ、特に規制緩和後、バスあるいは乗合タクシーと一言で言っても、それには様々な 形態が生まれつつあるのだなと感じる今日この頃です。
2003 年 4 月 21 日 (9164) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。この土曜日(19日)は久慈に行ってきました。( その模様は後日投稿させて頂きます。) さて過日のことになりますが、4月5日(土)に南東北に出かけた際に、気になっ ていた東北高速線2系統に乗ってきました。 東京1436(MAXやまびこ117)1558郡山・郡山駅前1620(東北高速線・JR便) 1810(18)仙台駅前(宮交)・仙台駅東口1845(東北高速線・JR便)2055(21 03)江刺バスセンター(タクシー)水沢江刺2154(はやて74)2239仙台 仙台〜郡山系統の乗車便は仙台のH644-01408(MS86MP)で、郡山市内を出た時点で 16人の利用でした。郡山、仙台両市内で富士交通の高速バスと離合しましたが、十 数名程度は乗っていたようです。(仙台到着後に見た仙台駅前(宮交)での客引き の激しさは昭和40年代に戻ったかのようでした。) 雨の土曜日夕方ということもあり、郡山市内の渋滞に巻き込まれましたが、仙台駅 前には8分延着で済みました。 車内には仙台支店担当の昼行高速路線図が掲出されていましたが、仙台市内付近の 描き分け方がなかなか緻密でした。 仙台南IC 仙台宮城IC (至川口)===△========△===(至青森) \ /| \ / | A:電力ビル前 長町 ● ●A ●広瀬通一番町 ターミナル\ | / \ \|/ \ 仙台駅東口● ●仙台駅前(宮交) 同じ道路を走るにもかかわらず、停車駅の違いで別路線とするあたりが国鉄時代の 自動車路線名称の思想を引き継いでいるような気がします。 仙台〜江刺系統は下り最終便で同じく仙台のH644-00419(MS86MP)でした。こちら は電力ビル前を出た時点で32名と盛況な車内でした。仙台市内の渋滞のため、東北 道に乗るまで26分を要しました。 金成PAでの休憩中に車内売りの往復乗車券を購入する旅客が多かったのですが、 サイズ的にはかつての車内急行券程度の大きさを2券片にしたもので、長距離券の ような灰青色の地紋のようでした。(乗車券班の方にフォローを願います。) 平泉前沢ICからR4に下りますが、ジャスコ前沢店付近は上り便のルートがループ になっており、これが上下便の区間キロ程が異なる理由と思われます。 水沢駅東口で半数ほどが下車し、闇の中を江刺市へ。8分の延着で真っ暗な江刺バ スセンターに到着しました。車両はこのまま滞泊となるようで準備をしていました。 バスセンターから見通せる範囲にタクシー営業所があり、路頭に迷わず水沢江刺駅 に出ることができました。 +−●江刺バスセンター | △杉の町 | △桜木通り | | | 中田町 真城 折居 △−−−−△ △−−−●−−−●−−−+−→+−−−−−+ | / ↑ ↓ | 水沢駅● / +●−+ | 東口+−+ ジャスコ | ←←←□□□→→→ 前沢店前 | 水沢駅 (至青森)==△==(至川口) 平泉前沢IC 長文失礼いたしました。
2003 年 4 月 21 日 (9163) 桜井線 京終からさんの書き込み (9160) スーパー白鳥789さん、みなさん、こんばんは。 きょうばて です。 >>昨日博多より「山陽道昼特急博多号」に乗車しました。 私は翌21日(今日です)の博多行きに乗車しました。 同じ乗るなら九州車に乗りたくて18日スタートで交互運行だろうとヤマを張り、今日の乗車にしたのですが、 正解でした。 (^^)v 従ってスーパー白鳥789さんの折り返し運用の車両(744-2952)と乗務員さんです。 今日の乗客は13名で内3名が小倉下車。 宣伝期間の短さの割にはよく乗っている方だと思います。 福岡発の経路とは大阪市内が若干異なり、大阪駅〜阪神高速福島ランプ〜阪神高速池田〜中国池田〜(以下略) ですが、梅田は実質出口専用ですから必然的にこうなりますね。 スタフによると途中休憩箇所の運行ダイヤは、 竜野西 1047着1057発 小谷 1257着1327発 美東 1534着1544発 ですが、こちらも早着気味で、美東以降は30分早くなっていました。 なお、乗務員さんにお聞きしたところ、西日本も2人乗務のAB行路なようです。
2003 年 4 月 21 日 (9162) WEライナーさんの書き込み YCATホームページに載ってました「京浜吉備ドリーム号」ですが、 今日すでにマルスに入っていました。他にも発車オーライネット でも予約可能になるようです。会員入力すれば「京浜吉備ドリーム」 も出てきました。 ただYCATホームページと実際とでは、時刻も料金も一部異なっています。 実際の方を記しておきます。 ↓2120東京駅八重洲口 730↑ ↓2225横浜駅YCAT 630↑ ↓ 715岡 山 駅 前2140↑ ↓ 725天満屋バスセン2130↑ ↓ 753瀬戸大橋温泉前2057↑(岡山料金) ↓ 757川 崎 医 大2053↑(倉敷料金) ↓ 810倉敷駅 北口2040↑ 料金 東京〜岡山 片道10000 往復16600 東京〜倉敷 片道10200 往復16900 横浜〜岡山 片道 9500 往復15800 横浜〜倉敷 片道 9700 往復16200
2003 年 4 月 21 日 (9161) TKIさんの書き込み ・北海道 路線名について 今日、公式HPの路線バスの項目 http://www.jsd.ne.jp/~jhb/route_bus/index.html を見たら、路線名の記載が下記のように変わっていました。 >●札幌都市圏【札樽線/空知線/西25丁目線・旭山公園線・荒井山線・動物園線・ >山の手線・琴似西野線・北7条線・北24条線・西野第二線・琴似発寒線・ >西野福井線・西野平和線・工業団地線・桑園発寒線・啓明線・北5条線・ >新琴似線・ロープウェイ線・山の手環状線・山鼻環状線】 >【長沼線/長恵線】 >●空知地区【深名線】 ●日高地区【日勝線】 というわけで、今回札幌市交通局から移譲された路線は、札樽線には含めず、 西25丁目線などの旧路線名がそのまま現路線名になっていると考えられます。 #公式HPの路線図(系統別色分けのほう)にも、路線名が記載されています。 http://www.jsd.ne.jp/~jhb/route_bus/hyou1.html それから、余談になりますが、今回の移譲で、JRバス・じょうてつバス共同の 停留所がいくつか登場しました(「西11丁目駅前」東行・「南15条西19丁目」など)。 停留所の上部は各社のシンボルカラーである青(JRバス)・橙(じょうてつバス) に塗りわけられています。停留所時刻表はJRバスのものを使用、じょうてつバス 路線については、じょうてつバス藻岩営業所にお問い合わせくださいとかと書かれ ています。
2003 年 4 月 21 日 (9160) スーパー白鳥789さんの書き込み スーパー白鳥789です。 昨日博多より「山陽道昼特急博多号」に乗車しました。 当日の車両はJR九州バスのダブルデッカー(RED LINER)でした。 乗務員は博多支店の方で2名乗務でした。乗客は私を 入れて7名しかおらず、少々寂しいかなと思いました。 交通センターから呉服橋入口に入り、そのまま福岡IC から九州道、中国道、山陽道と走破し、神戸JCTから 再び中国道に入って、中国池田を出て、阪神高速池田 に入り、梅田出口まで向かいました。 なお大阪駅手前で渋滞しましたが、道中の運行は実に スムーズで定刻より25分早着しました。 大阪駅桜橋口ではREDLINERを撮影していた マニアを見かけました。関西では珍しい赤一色のダ ブルデッカーに付近を歩く人も注目していました。 ところでJR九州バスはツーマンでしたが、西日本 JRバスのほうもやはりツーマンなのでしょうか?
2003 年 4 月 20 日 (9159) 武智麻呂さんの書き込み 今日、盛岡へ行ってきました。 JRバス関係で特に目立ったところとしては、4/1から平庭高原線「白樺号」で ダイヤ改正があり、今回の改正では1往復(盛岡発始発、久慈発最終)を除きすべて 「スーパー白樺号」(盛岡IC〜滝沢IC間東北道経由)になりました。 また、新規停留所として「盛岡農高前」「盛岡大学前」の2カ所が追加になりました。 両停留所とも盛岡駅からの利用が可能なようです。 また、nacnacさんの書き込み にもあったとおり、岩手県北バスの「盛岡〜九戸線」が晴れて(?) 久慈乗り入れを果たしましたが、JRバスの「スーパー久慈」との共通化は されないようですね。昨年末開業の「二戸〜久慈線(JRバスは「スワロー号」)」 もそうですが、共通化と競合のどちらがメリットがあるのか、考えさせられます。
2003 年 4 月 20 日 (9158) tさんの書き込み 広福ライナーの夜行便が4月25日より、西条・法務局前に停車するそうです。 くわしくは、HPで http://www.urban.ne.jp/home/chubus/ (中国バス) http://www.jrkbus.co.jp/jrkyushub-h.html (JR九州バス)
2003 年 4 月 20 日 (9157) KENさんの書き込み 各地のバス事業者でゴールデンウィークやこどもの日に因んだ企画が組まれるようですが、中国 JRバスの島根県内一般路線のうち広浜線・川本線・大田線を今月から引き継いだ 「石見交通では、今年も5月3〜5日の間、小学生の定期バス運賃を無料にします。また、ご家 族も一緒に乗られる場合は、ご家族のバス運賃も小学生以下1人につき1人を半額にします。」 (「」内、チラシより転記。対象外は東京線、大阪線、広島(広益・新広益・高速広浜“いさり び”・新広浜)線、萩線。) 「各地観光情報」の欄に、今年は新たに川本線小河内バス停近くの「瑞穂ハンザケ自然館」が加 わっています。実施要領は昨年と変わっていません。 昨年の実施要領は津和野町HP内「2002.5月版 広報つわの お知らせ」で見ることが出来ます。 http://www.tsuwano.ne.jp/town/pdf/oshirase/oshirase_2002-05.PDF
2003 年 4 月 20 日 (9156) nacnacさんの書き込み 九戸〜盛岡 岩手県北バスの高速バスが4月16日より久慈まで延長されています。 http://www.kpj.co.jp/kenpoku/time/index.html
2003 年 4 月 20 日 (9155) KENさんの書き込み のんた様 横川−広島バスセンター間ピストン輸送の30便と、雲芸南線の横川−高陽A団地の30便は別 なのですね。私は最初同一のものかと勘違いしておりましたが、これでよく理解できました。 ありがとうございました。 >運賃値下げのチラシに他社より安くなる28便が掲載されていないことになり、 >勿体ない話です。 全く以ってその通りです。
2003 年 4 月 20 日 (9154) KENさんの書き込み >2003 年 4 月 19 日 (9145) の、私の書き込みの、(石見交通の) >浜田の#720も高速広浜線(広島・浜田高速線いさりび)あたりで近いうち >に運用開始されるのではないかと思われます について、#720は今日からいさりびで運用開始されています。 さて、かつて島根県鹿足郡には国鉄バス笹山線が走っていましたが、現在はJR山口線津和野駅 発着で津和野町と柿木村の境界近く(津和野町側)の沼原(のんばら)まで、津和野町から委託 を受けた防長交通の21条貸切代替バス沼原線が毎日運行されています。 津和野駅 6:47 12:35 17:20 国民宿舎 6:52 12:40 17:25 笹 山 7:02 12:50 17:35 木 野 7:06 12:54 17:39 沼原(着) 7:09 12:57 17:42 沼原(発) 7:10 13:00 17:45 木 野 7:13 13:03 17:48 笹 山 7:17 13:07 17:52 国民宿舎 7:27 13:17 18:02 津和野駅 7:32 13:22 18:07 津和野町では、町内で完結するバスの系統のほとんど(全てかもしれない)が廃止代替となって おり、沼原線の他に、石見交通の21条木部・津和野町内線、町の自家用バスによる80条田代 線があります。 町外とを結ぶ系統は、石見交通津和野線(津和野温泉−益田医光寺)、防長交通の萩・津和野線 (津和野バスセンター−東萩駅)と湯田・津和野線(津和野バスセンター−山口湯田温泉)及び 毎月1日のみ運行の津和野参拝バス(津和野バスセンター−光製鉄前、以前の徳山・津和野線の 名残)、ツワノエクスプレス・サラダエクスプレス(津和野駅前−大阪梅田ハービスオオサカ/ 石見交通・阪神電気鉄道)、いわみエクスプレス(津和野駅前−新宿駅新南口/石見交通・中国 ジェイアールバス)があります。 国鉄バス津和野線は、最後は中国JRバスの広島新幹線口からの津和野急行便がその経路を走る (石見耕田〜津和野に当たる区間は津和野隧道経由になっていたと思いますが)のみとなってい て、廃止されないうちにと思い立ち、広島からの帰省の際に1回だけ乗車したことがあります。
2003 年 4 月 20 日 (9153) 辺酋長さんの書き込み 既報でしたらご容赦ください。 高遠(長野県)の観桜用シャトルバスに、水戸支店から応援が出ていました。 一般路線車のL524-98406と、ガーラが来ていました。 乗務員も水戸支店所属でした。
2003 年 4 月 20 日 (9152) のんたさんの書き込み 横川〜広島BC間のJRバスですが >・横川発高陽A団地行:30便 >・横川発バスセンター行:30便 >の合計60便が掲載されています。このチラシにも、4月1日改正雲芸南線の >時刻表にも、横川駅行のバスは掲載されていません。 >この区間には広浜線が15便(7.5回)あるのですが、合計しても75便で、 >81便には6便不足します。 紙屋町の横川方面バス停を見に行きましたら、平日ダイヤで13便の横川駅前行 が設定されていました。たぶん広島駅発で、3月までの安芸線のダイヤをある程度 踏襲したものと思います。これで平日ダイヤは、 ・横川(構内)発 バスセンター 高陽A団地行:30便 ・横川(構内)発 バスセンター行:30便 ・広島駅発 八丁堀 バスセンター 横川(構内)大朝・鈴張・星が丘行:8便 ・広島駅発 八丁堀 紙屋町 横川(構内)行:13便 となり、合計81便で計算が合いました。 ・大朝発 横川(国道) バスセンター 八丁堀 広島駅行 :3便 ・鈴張・星が丘発 横川(国道) 紙屋町 八丁堀 広島駅行 :4便 を合わせた88便に、横川〜広島BC・紙屋町〜八丁堀間の150円 運賃が本日20日より適用されることになります。 運賃値下げのチラシに他社より安くなる28便が掲載されていないことになり、 勿体ない話です。
2003 年 4 月 20 日 (9151) saninkosokuさんの書き込み 中国JRバスは4月25日から東京・横浜〜岡山・倉敷線「京浜吉備ドリーム号」を運行します。 YCAT「岡山・倉敷線運行開始!!」 http://www.ycat.co.jp/bus/okayama.htm
2003 年 4 月 20 日 (9150) おやかたさんの書き込み みなさまごぶさたしております。おやかたです。 ここ最近仕事が忙しくあまり出歩けない毎日ですが、それでも 路線の動きは見逃せないですね。 さて過日、遅れ馳せながら高速バス猿島町役場線に乗車してま いりました。 東京から日帰りできる便、ということで14時00分発の関東 鉄道バス便でしたが乗客は八割方岩井までに降車してしまい、 猿島まで乗っていたのは自分の他二人だけ、と記憶しておりま す。行き違ったJR便もがらがらでした。 猿島町役場は静かな雰囲気。地図を見ても町の中心からは少し 離れている印象を受けます。 平日ならば境町方面に抜ける町営バスがあるのですが時間が合 わない上この日は土曜日とあって折り返し便に乗るかタクシー で近くに走るかの二択となり、タクシーで境町まで走りました。 沓掛から呼んだタクシーは地方道を20分以上走りつづけ、境 町の朝日バス折り返し場(境町BS)まで約25分。4、00 0円近くかかります。地図を見ると境町が一番近そうに見えた のですが距離から考えて総和町(JRバス関東南筑波線沿線)、 もしくは岩井市まで走っても同じくらいかかりそうで良い勉強 (?)になりました。 距離から考えてあと十数分程度だし、JRバス便だけでも総和 町まで走っても良いように思います。おそらく営業権のからみ があるのでしょうがなんとなく猿島までだと中途半端なイメー ジを受けますね。 (ひょっとしたらJR関東の回送便は走っているのか?) >のんたさんの書き込み より >ところで、おやかた様。井原市ではお世話になりました。息子は結局、 >最終日の昼の上井原行きに乗車したようです。中学生になったら >大人運賃になることに気付いたらしく... 御挨拶が遅れました。お名前を失念してしまい申し訳ありません。 またどこかでお会いしたらその節は宜しくお願い致します。 確か自分のバスデビュー(笑)は中学生時代の都営バスだった記憶 があります。あの頃は若かった…(^^ それでは。
2003 年 4 月 19 日 (9149) tさんの書き込み 中国JRバス、今日の朝の山口駅〜秋吉ゆきで、岡山車とおもわしきバスで運行されていました。 バスカード取扱のステッカーが、岡山のもの。(わたしは、車両についてくわしくないのですが…) 9107 のKさんの書き込み もあることですし、まぁ、間違いないと思います。
2003 年 4 月 19 日 (9148) ふもふも館長さんの書き込み αさん。情報ありがとうございます。 これ、平成1年と平成7年のものですから、営業所の最後に売った とは考えにくいですね。しかし、自分の名前が入った定期券が 売りに出されるとは、怖い世の中になったものですね。 ボカシを入れる等の配慮をお願いしたいものです。 北浜駅に貼ってあった定期券や名刺を誰かがコレクションして いるのかも…と考えると、ちょっと怖くなりました。
2003 年 4 月 19 日 (9147) αさんの書き込み JRバス東北さんは最後となるといろんな物を売るんですね (これは売ったんですか?まさかこの金額で偽名で作った?) しかし使用していた人の名前をそのまま表示してあって もうちょっと配慮してあげたら?とおもったりして、、、 http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/53288017 JR東北バス 岩泉営業所発行通学定期券3枚セット
2003 年 4 月 19 日 (9146) のんたさんの書き込み 手元に中国JRの「紙屋町大接近」というチラシがあって、4月20日からの 横川〜紙屋町間の運賃150円への値下げが告知されています。 これによると平日ダイヤで、 ・横川発高陽A団地行:30便 ・横川発バスセンター行:30便 の合計60便が掲載されています。このチラシにも、4月1日改正雲芸南線の 時刻表にも、横川駅行のバスは掲載されていません。 この区間には広浜線が15便(7.5回)あるのですが、合計しても75便で、 81便には6便不足します。 なお、横川発バスセンター行きは、4月1日から既に運行されている模様です。 私は1日か2日に見掛けました。 JRバス車内の掲示には運賃値下げの掲示があって、八丁堀〜横川間が 150円になるとあります。 ところで、おやかた様。井原市ではお世話になりました。息子は結局、 最終日の昼の上井原行きに乗車したようです。中学生になったら 大人運賃になることに気付いたらしく...
2003 年 4 月 19 日 (9145) KENさんの書き込み ガーラ好き様 >2003 年 4 月 16 日 (9126) >「いわみエクスプレス」に「島根200か168」が入りました。 益田に居ながら、気付きませんでした。 644−7959(島根200か11)は、何処へ行ったのでしょう? 石見交通浜田営業所構内に新車#720島根200か174/ふそうニューエアロバスハイデッ カ12m車(スウィングドア)が納車されているのを見ました。塗装は使用色が従来のものと変 わりませんが、2本の紫の帯が波のような曲線となっているのが他車と違う、初めてのデザイン となっています。曲線の感じは、中国JRバスの新塗装のものとちょっと似ている気がします。 同形の新車#194島根200か173が益田営業所担当の広益線・新広益線に今日から投入さ れていますので、浜田の#720も高速広浜線(広島・浜田高速線いさりび)あたりで近いうち に運用開始されるのではないかと思われます。 ちなみに、 山陰中央新報 山陰の出来事 2002/09/19 中国ジェイアールバス撤退の四路線、県が代替バス購入助成 http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2002/09/19/05.html 「中国ジェイアールバス(本社・広島)が本年度末に県内四路線から撤退する問題に対応し」 「大田・川本・広浜の三路線は乗り合いバス事業者に十台分」 の購入助成費により石見交通へ導入された車輌は(括弧内(○○○)は島根200か○○○) #190(152)、#191(153)、#192(154)、#333(155)、 #714(157)、#715(158)、#716(159)、#717(160)、 #718(161)、#719(162) でした。
2003 年 4 月 18 日 (9144) KENさんの書き込み 本日の中国新聞記事より… 中国新聞 地域ニュース '03/4/18 バス運賃、競争時代に 広島 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03041805.html 同じ区間で「百九十円」対「百五十円」という違う運賃体系が、広島市中心部のバス路線に 登場する。西区のJR横川駅と市中心部を結ぶルート。広島電鉄が横川と中心部を結ぶ路面電 車を復活させるため、乗客を奪われるとみた中国ジェイアールバスが、路面電車と同じ百五十 円まで四十円値下げする。一方、競合する三社は同調せず、広島のバス業界は本格的な運賃競 争の時代に突入する。 記事中の「ジェイアールバスは八十一便を運行し、うち三十便が横川―広島バスセンターのピス トン輸送体制をとる」の30便については、 >2003 年 4 月 5 日 (9054) で書き込ませていただいた、 >4月1日からの雲芸南線時刻表を入手して帰ったのですが、広島バスセンターから更に横川ま >で延長されている(横川着・発の)便が多数(平日30回、土曜・日祝日は減ります)ある というのを指すようです。広浜線についても運賃については同じ措置がとられるのではないかと 思われます。
2003 年 4 月 18 日 (9143) ふもふも館長さんの書き込み JR九州バスのホームページが4月から構成が変わって、路線図があるページが なくなってしまいました。以下のURLで、昔をしのぶことができます。 http://www.google.co.jp/
2003 年 4 月 18 日 (9142) 桜井線 京終からさんの書き込み ふもふも館長さん、こん○○は。 不毛企画乗り物館からのリンクで、路線図→JR九州バスのリンクが切れています。 JR九州バスのサイトに直接入って、「路線バス」→「その他の路線」とたどっても 路線図が出てこなくなっているようです。 ひょっとして入る方法があれな、どなたか教えてくださいませ。
2003 年 4 月 18 日 (9141) 桜井線 京終からさんの書き込み ふもふも館長さん、政宗3号さん、ほか皆さん、こん○○は。 南房州線の鏡ヶ浦ですが、路線そのものの存在意義は定期観光の「お迎え寄り道」という 位置づけで、折り返し運行ということならば、納得はできますね。 運賃の設定があった か否かが不明ですが、「立ち寄る事実」を明示するために「鏡ヶ浦」を記述した... とい う仮説には説得力があります。 ただし。個人的には所要時間の異なる便が適度に分散して存在していた件の根拠はが単 なる「時間調整」であったということで納めるには、もう一つ説得力が欲しいところです。 館山〜西岬にそのような場所が思いつかないのですが...
2003 年 4 月 18 日 (9140) 久木大輔/hjsakinさんの書き込み みなさん、こん○○は。 今日は自己発言(9047)へのレスです。 本日、所用で札幌中心部へ行った際、 いずれ消えてしまう市営塗装のJHBの写真を数枚撮っていました。 そうしたら、降車口の運賃箱が取り替えられているのを数台目撃しました。 で、9047での自己発言に?な部分が出てきてしました。 他のJHB路線で使用されているカード対応運賃箱とは明らかに異なるのです。 暫定的なのかはわかりませんがやはり、当初(9039)で予想したものとなっていました。 まあ、もともと整理券発行機がついてなかったものは、 他のJHB路線と同じタイプと思われる発行機がついていました。 将来的には琴似の運賃箱・整理券発行機も他の営業所と同一のものに交換 とは思いますが、「ジェイ・アール北海道バスカード」使用開始に向けて、 着々と準備が進んでいる模様です。 あと、車内案内のテープですが、もとの案内をいかした内容に変わっている (「整理券をお取りください。」等が追加されている。)のも 確認しました。 それでは。
2003 年 4 月 18 日 (9139) 政宗3号さんの書き込み おはようございます。いつもお世話になっております。 南房州本線鏡ヶ浦の件 館長さんのおっしゃるように宿泊者の南房定観乗車のために ホテル・旅館・民宿のそばに停留所を置いていたというのが 実際のところだと思われます。(南房定観は以前洲の崎線沿 線の旅館・国民宿舎の最寄停留所からも乗車できたと聞いた ことがあります。) なのはな・くろしおの経路の件 なのはなは会員制バス当時しか乗っていませんが、なのはな ・くろしお共館長さんの描かれたルートで正しかったと思い ます。 宮林線廃止の件 昨日(4月17日)付けの西日本新聞の記事のようなので、昼 休みに日比谷図書館で原文に当たってみます。何かフォロー する内容があれば後日書き込ませて頂きます。
2003 年 4 月 18 日 (9138) ふもふも館長さんの書き込み 白浜以東の路線図を描いてみました。 くろしお号もなのはな号も未乗のため、経路に自信がありません。 添削願います。 安房 杖珠 白浜 白浜郵 七浦小 安房 白浜 小戸 院前 農協前 西塩浦 便局前 東乙浜 地蔵前 学校前 平磯 −◎−−●−−●−−○−−●−−●−−●−−☆−−○−+●+−○−−○−−○−−○+−−> /名倉 塩浦 乙浜: \ 白間津 : / : \ 潮風王国 : −−−−○−−−−−△……………………△…………・ ・−−−−☆−−−+−−> 小戸海岸 原遊園地 塩浦海岸 + ∧ + | +海岸線 ○瀬戸川橋 +くろしお/: + ↓/ : + / : | + ・ : + |←なのはな + | :←海岸線・南房号 +| + | : |+ + △矢原西: | + 千倉 + | : | ++◎++ |法務局: | / △千倉出△警察署前 ・ +−☆−−−−+・ : なの \ |千倉町役場前 \ : はな?→\|(役場前) ↑\: ●椎ノ木原 なのはな△白石海岸 | ? | 千倉中| | 入口● | | △無線局前 |←くろしお / 寺庭● / | △自動車 高家神社| / 教習所前 入口● / \ +−−−・ \ : | +↑(大昔) |←海岸線・なのはな・南房号 | 南房号 | 南千倉○ △南千倉海岸 | | 北千倉● △千倉港前 | | 平館● ☆千倉町商工会 | |(コミュニティセンター前) | △平館港前 本千倉○ | | △汐湊 | | 忽戸小学校前● △境港 | | | △大浦港 忽戸○ | | △川口港前 | | 安房川口● 海岸線 △水産試験場前 | ↓ | +……………+ 安房平磯○ | |←くろしお|←なのはな・南房号 | |
2003 年 4 月 18 日 (9137) きゃっするさんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 ここのところ、一般路線の廃止という淋しいニュースが続き、未乗路線の フォローやお名残乗車に回られた方も多いようですね。かくいう私も、 3月末に中国の川本管内、九州と回りましたが、ちょうど最終日の佐賀関線で 「これまで、ありがとうございました」と、感慨深げに地元のお客さんに 挨拶されている運転士さんが印象的で、「JRバス一般路線よ、永遠に!」などと 思ってしまいました。 …と思っていたら、こんなニュースを見つけてしまいました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030417-00000016-nnp-kyu 宮林線、今年度いっぱいで廃止となるようです。 九州の直方と、東北の遠野に続き、またしても…、という感じで、残念でなりません。
2003 年 4 月 17 日 (9136) 茨城原人さんの書き込み JRバス関東のHPに、5月10日からいわき線が 24往復に増便(+3)することと、5月1日から塩原線でバス停増設の 案内が出ていました。
2003 年 4 月 17 日 (9135) ふもふも館長さんの書き込み 政宗さん、略図アップありがとうございました。 S42時点の「鏡ヶ浦」は、北条海岸(鏡ヶ浦海水浴場)との推理に同意します。 南房号は安房白浜での途中乗降が出来たのは有名な話ですが、西岬での 途中乗降が出来たのではないかと予想しています。この「鏡ヶ浦」も 館山市内宿泊者向けの途中乗降場では、ないでしょうか? そうであれば、キロ程が設定されている理由も納得できます。この場合は、 事前に乗降希望者がなければ通過したと考えられます。館山〜安房白浜以遠の お客は、鏡ヶ浦経由ではなく、潮留橋経由のキロ程を適用したのかもしれません。 手持ちの地図ソフトによると、宮城から3.6kmがたてやま夕日海岸ホテル、 宮城から2.5kmが民宿が密集する地帯になります。 http://www.boso.net/tateyama/minsyuku/tateyama.htm S39.12.15時点で、館山1.8鏡ヶ浦3.6宮城 計5.4km S45.07.24時点で、館山2.1鏡ヶ浦2.5宮城 計4.6km と0.8km差異がありますが、折り返し場の位置が変わったと解釈できませんか? 大きく経路が変わったとは考えにくいです。
2003 年 4 月 17 日 (9134) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 昨日の投稿で言及した「鉄道事典(補遺版)」(日本国有鉄道、昭和42年)の 南房州線の項に掲載されていた路線略図を書き込ませて頂きます。 洲の崎灯台 ○ / 西川名 | 西岬 宮城 / ○−−−○−−−○−−−○−−−−−−−−+ / 洲の崎 / \ | / 灯台前/ 洲の崎線\ | / / \ | 小沼○−−−−−−−+ 潮留橋○−−−−+−+−◎館山 \ / / \ / / + / / | 南房州本線 / / 安房神戸○−−−−−−−−−−−+ / / / + / | / | / | / + / \長尾橋 豊房線 / ○−−−−−−−−−−+ \ +−+ | ○安房横渚 | | +−○安房白浜 \ +−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−◎千倉 原図もかなりデフォルメされた略図ですが、館山〜鏡ヶ浦〜宮城間の支線は一部 区間を折り返すように描かれていました。(一部区間折り返しとすれば営業キロ 程の点も説明がつきそうです。) 「鏡ヶ浦」の位置は、北条海岸(海水浴場?)付近と推測しますがいかがでしょ うか? なお、南房州線は昭和34年1月1日に北倉線を改称したものとあります。
2003 年 4 月 17 日 (9133) 久木大輔/hisakinさんの書き込み みなさん、こん○○は。 9123でTKIさんが書き込まれている内容に誤りが あるので、訂正させていただきます。 >地下鉄宮の沢駅前の手稲高校前行きのりばは、3番です。 ですが、今回の札幌市営バスからの移譲にあわせて 2番乗り場からの出発に変更となりました。 (4/4に地下鉄宮の沢駅前(バスターミナル)で確認済) で、私もJHBのホームページを見てみましたが、 どうもジェイ・アール北海道バスで発行している「路線図」を そのまま使用している感じ(配布の路線図は地図上に書いているのですが、 ホームページ上は下地がありません)です。 それでは。
2003 年 4 月 17 日 (9132) nacnacさんの書き込み 岩泉情報です。 小川タクシー安家線(岩手小川〜折壁)は3月31日を持ちまして廃止されています。 私は3月4日に乗りにいってそのあと大雪でのなだれのため運休が続いてました。 最終運行日の26日は多分走ったと思うんですけど、 もし運休のままであったのなら当路線乗車の最後の客かな、と思いました。
2003 年 4 月 17 日 (9131) 鉄道オタクさんの書き込み わが町は20℃行っちゃうのか…? 暑い…(笑)。 さて、北海道バス(?)チョロQ情報です。 紋別の流氷砕氷船の「ガリンコ号II」が今月30日に発売になります。 売るのは、その船の運航する紋別市の三セクではなくなんと…北紋バスさんです。 とある重役さんが去年の旧塗装の路線バスを出した時点で、「やる」!僕は「やめたほうがいい んじゃないんですか」と言ったんですが…(苦笑)現実になりました。 ちなみに、紋別市内は3箇所(同社本社など)、北見・札幌東急でも売るそうです。 北見は通販やらんとかですが、東急バスの「鉄腕アトム」チョロQや「水曜どうでしょう」など 北海道テレビ関係グッズといっしょに頼むと通販やってくれるかも? この前の北見バスさんと同じですね…。 北紋さんに聞いたところ、紋別−興部線のダイヤ修正の検討、進んでいるそうで。 また、北見バスさんのICカードが使えない苦情も、また実際来てるらしいです、ハイ。
2003 年 4 月 17 日 (9130) スーパー白鳥789さんの書き込み ネオロイヤルさんへ 先日の「シリウス号」はGALAでした。
2003 年 4 月 17 日 (9129) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。いくつかコメントをさせて頂きますと、 1 南房州線の館山〜鏡ヶ浦〜宮城に関してですが、何回か営業キロを 改正する国鉄公示がなされております。 S39.12.15 開業 館山1.8鏡ヶ浦3.6宮城 (588号) S45.07.24 営業キロ改正 館山2.1鏡ヶ浦2.5宮城 (288号) S50.10.10 営業キロ改正 鏡ヶ浦2.2宮城 (119号) 昭和39年と比較して45年のキロ改正では大きくルートが変更している ことが伺えます。なお、「鉄道辞典(増補版)」の南房州線の部の略 図(この図の信頼度にはかつて議論がありましたが)には、この支線 が特徴的に描かれていました。(後刻、書き込ませていただきます。) 2 南房総フリーきっぷの話題に関連して、昨年5月下旬の南房総定期 観光のお別れ乗車に同きっぷを利用したところ、定期観光の乗車には 出発地で差額の支払いが必要でした。その差額の中身はすべて下車観 光地の入園料に相当するものでした(定期観光の運賃相当分は同フリ ーきっぷを利用する場合は不要ということのようです)。 3 路線名称館の自動車線普通旅客運賃表(索引)の更新に関して、関 東の高速バス時刻表などから高速路線の掲載頁を整理してみました。 4頁 あぶくま 80頁 金沢エクスプレス 52頁 ラフォーレ (以前はドリームふくふく) 54頁 シリウス 83頁 青春ND大阪 56頁 らくちん 84頁 ND名古屋 58頁 上州ゆめぐり 86頁 ドリーム和歌山 60頁 きよさと 88頁 ND神戸 62頁 ドリーム福井 90頁 夢街道会津 64頁 ND京都 92頁 D高松・松山 66頁 ND大阪 94頁 中央ライナー 68頁 なんば・堺(以前はD難波)96頁 南アルプス 70頁 ドリーム堺(以前の掲載順)98頁 中央道昼特急京都 72頁 房総なのはな 120-4頁 中央ライナー(中津川?) 74頁 もみじ 123A頁 ドリーム大阪(以前は122頁) 76頁 ドリーム高知 124 頁 青春D大阪 78頁 ニューブリーズ 125A頁 ドリーム京都(以前は124頁) 126A頁 ドリーム奈良(以前は126頁) 127A頁 ドリーム神戸(以前は128頁) 136C頁 青春D京都・奈良 こうして掲載順をみますと、マルス扱いのあるJRバス高速路線が、単独 運行の場合の運行会社、共同運行の場合の清算幹事会社ごとに(注:ここ での単独運行、共同運行はJRバスグループ内で単独か共同かの意)、1 〜40代の頁は東北、50〜90代は関東、100〜110代は東海、120〜130代は 西日本、以下中国、四国、九州の順に並んでいるものと推測されますが、 いかがでしょうか?(北海道はマルス扱いの高速路線なし) 上記に掲げた以外のマルス扱い路線の全リストは稿を改めたいと思います。 4 岩泉最終日問題ですが投稿(9112)はご自分の行動の正当化をしているに過ぎ ず、特段の感銘は受けません。営業所ではなく本社にアプローチして自分の欲 する結果となるように現場を指導させようとする発想は、趣味者というよりも プロの業者の姑息な発想に思えますね。 どなたかがご指摘になったように、趣味者であれば一歩引いた形で最終日を 送るのがふさわしいものと考えます。いずれにせよ、ご当人はもはやこの掲示 板には現れないでしょうから、何を言っても無駄かもしれませんが。 長文失礼いたしました。
2003 年 4 月 16 日 (9128) ふもふも館長さんの書き込み 政宗さん、京終さん。ふもふも館長です。 「館山−鏡ヶ浦−宮城」について、私は、こう考えます。 下車観光地ではなく、当時から車窓観光地だったと推理します。 何故、わざわざ自動車線普通旅客運賃表に書き込むか?という疑問に対しては 開業時に、将来の路線化を狙って、鏡ヶ浦のキロ程を設定したが、使う機会が なかったと推理しました。 ところで、館山(2.1)鏡ヶ浦(2.2)宮城なのですが、宮城から2.2km地点は 館山駅近くの北条海岸汐入橋付近となってしまいキロ程が合いません。 観光路線なので、実キロの五割増なのでしょうか(笑) 鏡ヶ浦=県立安房博物館付近と想像しているのですが… 「館山−鏡ヶ浦−宮城」の一般乗合バスの存在については、私も否定的 です。たしかにこの区間を走れば、渋滞を避けることができそうですが 街の中心部を通らなくなってしまいます。しかし今考えるに、この部分 を循環線にして、館山航空隊発着の路線と統合して、館山市内循環線を 走らせれば、受けそうな気がしてきました。
2003 年 4 月 16 日 (9127) ふもふも館長さんの書き込み 中国JRバスのホームページですが、URLは変わりましたが、内容は 変わっていないですね。なんだかなぁ〜 http://www.chugoku-jrbus.jp/infomation/corpinfo.htm
2003 年 4 月 16 日 (9126) ガーラ好きさんの書き込み 中国JRバスは 4月25日〜 「広福ライナー」夜行便に「西条(法務局前)」を増設。ダイヤも変更。 「いわみエクスプレス」に「島根200か168」が入りました。
2003 年 4 月 16 日 (9125) 537−5411さんの書き込み 皆さん、お久しぶりです。PCの不調、仕事も忙しく、なかなかこちらに来る ことができませんでした。また、よろしくお願いいたします。 群馬の山奥では、まだ桜も咲いておらず、日陰には雪も残っていますが、日増 しに春は近付いているようです。 草津温泉周辺のバスは、4月24日あたりに夏用ダイヤに移行となります。 予定では4月24日に草津温泉〜白根火山〜万座温泉のルートの冬季閉鎖が解除 となりますので、JRバスを始め、草軽交通、西武高原バスなども、白根火山へ 行きます。(雪の壁の中を走る路線です)また、JRバスの草軽線も4月19日 から運行を再開するようです。また、皆様のお越しをお待ちしております。 以前にも書き込んだかも知れないのですが、JRバス鹿沢線では若干の改訂が あったようです。 万座・鹿沢口駅発の時刻は以下のとおり 8:30 鹿沢温泉行き 10:10 鹿沢温泉行き 12:44 鹿沢温泉行き 15:48 鹿沢温泉行き 17:29 新鹿沢温泉行き(中央干俣経由) ※18:43 新鹿沢温泉行き(中央干俣経由・休日、休校日運休) 実質、休日は1日5本となってしまったので、乗りに来られる方は ご注意下さい。
2003 年 4 月 16 日 (9125) 桜井線 京終からさんの書き込み 下の書き込みだけではあまりに「役立たず」ですので、先月の体験を書いておきま す。 現在発売されている『南房総ぶらりいいきっぷ』(2日用2000円)を利用しま した。 券面の区間は以下のようになっています。 (実際、横長に描かれています) 平砂浦 _○_ / \ 館 / 安房神戸\安房白浜 千倉駅 山○−−−○−−−○−−−−−−○ 駅 \ /  ̄ ̄○ ̄ ̄ 豊房 裏面の「ご案内」には『表面の区間内に南海でも乗り降りができます』とあります。 この券面も結構ズボラですよね。 (^^) それぞれのバスで確認したところ、「伊戸〜小沼経由〜西岬」では「そのまま乗っ てて」という対応、急行「くろしお号」では「亀田病院〜千倉役場前を別途収受」と なりました。 千倉役場前だと微妙につながらない気もするのですが... 長文失礼しました。
2003 年 4 月 16 日 (9124) 桜井線 京終からさんの書き込み みなさん、こん○○は。 きょうばて です。 南房州線の件の続きです。 (9109)で、政宗3号さんは「館山−鏡ヶ浦−宮城」の一般乗合バスの存在については 否定的なお考えのようですね。 実際問題この頃の自営発行時刻表でも無ければ結論困難かとは思いますが、私は 「あったのではないだろうか」という立場です。 >>鏡ヶ浦が下車観光地で路線名称に記載する停車場と性格を異にするということも ということなのですが、下車観光地であれば時刻表などの資料に地名が登場しそう ですが、私が調べた限りでは発見できておりません。 車窓観光..というのもあり得 る話ですが、それならわざわざ自動車線運賃表に書き込むほどでも無いと思います。 〜〜○〜〜○〜〜○〜〜○〜〜○〜〜○〜〜 (9108)やまさん 小塚大師の貴重な体験を聞かせていただき、ありがとうございます。 ところで、余談以降の件で引っかかりがありました。 >>そのうち年輩の方が現れて、「フリーきっぷは全線いいんだよ。」との一言 >>で無事に乗れました。かつてのミニ周遊券と同様の解釈のようでした。 ミニの解釈とは異なると思うのですが... ミニの場合は、券面にある路線のみ有効というのが解釈です。 もっとも、バスの 実態に即していない券面路線図で悩むところがあったりするので、現場で柔軟に対応 している面はあったかと思います。 以前の「南房総ミニ」の周遊範囲は(マルス券面のもの、鉄道は省略) ○館山 ○千倉 /|\ | / | \ | / | \ | ○−−○+−−−+−○ 洲 安 | 安 の 房 ○ 房 崎 自 ※ 白 灯 然 浜 台 村 という図になっておりました。 ※の駅名記載が券面に無いのですが、時刻表の周 遊券ページによれば野島崎灯台です。 あと、「定観 南房号は別途乗車券必要」の注釈があります。 これらによると、『ミニの場合』犬石〜小塚大師は図に枝が書かれていませんから 犬石〜小塚大師間の区間運賃が別途必要ということになります。 もっとも、『南房総フリーきっぷ』の規則がどうなっているのかは存じ上げません が、フリーの場合はミニ準用となっていたケースが多かったように思います。
2003 年 4 月 16 日 (9123) TKI(旧:小野ターミナル)さんの書き込み 今日、JRバスの公式HPを見たら、札幌圏の路線図や、乗り場案内が非常に詳しくなっていました。 ・路線図(拡大図もあり、全停留所掲載) http://www.jsd.ne.jp/~jhb/route_bus/route_bus02.html ・のりば案内(移譲路線分が加わりました) http://www.jsd.ne.jp/~jhb/route_bus/route_bus07.html 補足 ・地下鉄琴似駅前で、琴似営業所前行き、手稲営業所前行きは、北洋銀行向の琴似栄町通沿いです。 JR琴似駅行きは、北洋銀行そばの琴似栄町通沿いです。 ・発寒南駅前の手稲高校前行きは、バス発着所より北、新琴似通沿い道路上です。 ・地下鉄宮の沢駅前の手稲高校前行きのりばは、3番です。 ・啓明ターミナルの幌平橋先回り循環は、2番となっていますが、誤りで、正しくは3番です。 (書き込み9070のとおり)
2003 年 4 月 16 日 (9122) あきれたさんの書き込み 最終日問題ですが、表面化しないだけの話で現場の方からは物凄く嫌われますよ。 本来、趣味者は一歩引いた位置から楽しむのが礼儀であり、協力してあげる事はあっても迷惑や 難題を押し付ける物ではない。 岩泉の件も、何で回数券類を購入するにあたり本社を通す様な馬鹿な真似をするか疑問だ。 本来回数券など地元の利用者向けの物。 その場所に出掛けて記念として購入程度が常識の範囲内だと私は思うが、如何なものだろう? 中国JRの鮎谷の馬鹿マニアの件もそうだか、モラル・レベルが低い。 呆れるし情けない。
2003 年 4 月 16 日 (9121) ネオロイヤルさんの書き込み スーパー白鳥789さんへ ちなみに車両はガーラでしたか、それとも西那須野のクイーンでしたか。
2003 年 4 月 16 日 (9120) スーパー白鳥789さんの書き込み 先日「シリウス号」で八戸から帰ってきましたが、 王子3丁目の交差点まで先日開業した中央環状線 を走行しておりました。ちなみに私が乗車したのは JRバス関東でしたが、乗務員は東北(仙台支店)、 関東(西那須野支店)と乗り継いでいたようですね。
2003 年 4 月 16 日 (9119) mckenさんの書き込み ごぶさたしております。 福井県内ののりもの地図「のりのりマップ」については 私も別ルートから情報を得ました。来週には入手予定です。 事務局の手続き等の煩雑さゆえ、通信販売等には応じていないそうですが 全国の紀伊國屋書店で「福井支店扱い」指定で取寄せ可能だそうです。 事務局のご苦労は察するに余りありますが 今後さらなる改定版を発行する計画もあるとも聞いてます。 以上、お節介ながら書きこませていただきました。
2003 年 4 月 15 日 (9118) ○甲さんの書き込み いつも拝見させていただいております。 たまたま、通りすがりで下記のURLに福井県内の バス路線図の発売を行っている旨記載がありましたので、 お知らせいたします。 http://f12.aaacafe.ne.jp/~norimap/ 福井県内の国鉄バス代替路線なども初発、終発、一日の運行便数などが 掲載されており、なかなか使えるのでは?と思います。
2003 年 4 月 15 日 (9117) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 岩泉営業所回数券問題で最初に書き込んだ者として。 3月31日に岩泉営業所で回数券を買った者様> どのようなやり取りがあったか判らないのですが、事前にJRバス東北本社との やりとりがあったと申しますが、なぜ現地の岩泉営業所ではなく、仙台の本社へ 連絡したのかが不可解であります。みうら なおひささんの書き込み にあるように 本社から指導を仰いで貰えば発行しやすくなる、と見ることもできます。 実際、昨年度末の西日本・穴水支所では、定期券(1日分)の発行を拒否された 趣味者が何を考えたのか、西日本本社に苦情の電話を入れて1日定期券を発行させた という話を支所で聞いております。 それと19時というのは遅すぎます。岩泉営業所の窓口営業時間は17時30分まで。 とりわけ、営業最終日は返納手続き、払戻し等で早まることも考えられました。 >その受け取りが都合上たまたま時間外であったのであります。 私が見た所、受取というよりも発行が19時以降でしたが、如何でしょうか。 この数年、廃止になるJRバスで鉄道券同様式の乗車券、回数券、定期券を廃止日に 求める姿を見ておりますし、私自身購入しております。 しかし、この手の趣味には「気長にやる」ことが求められており、焦って行動し、 各所に御迷惑をかけるようなことが散見されています。どうしても営業最終日の日付に こだわるのであれば、係員の方に「最終日の日付で発行して欲しい」とお願いするのも 一考です。現に某バス駅では、係員の方のご配慮で最終日日付での発行をして頂きました。 ただ、これも係員の方のご配慮があってのことで、「当然」ではありません。 さらに、総じて営業所は小人数で運営されており、定期・回数券の発行だけでなく、 乗務員点呼、電話応対などもこなしています。多忙な中を発行して頂くのですから 事前に来訪することをお勧めします。また郵送依頼も厳に慎むべきと考えます。
2003 年 4 月 15 日 (9116) みうら なおひささんの書き込み もっと事前に買うべきでしょう 上から いわれれば 岩泉営業所も 売るしかないのだろうが また 転売するため なんて きたないことするな
2003 年 4 月 15 日 (9115) 小山田秀基さんの書き込み ちょっとよろしいでしょうか…。 最終日に岩泉営業所にて、回数券を大量購入された件なのですが…。 JRバス東北本社に事前に話をしたから、という問題ではなく、そもそも、時間外にその ような行為を強要するという「姿勢」に問題があるのではないでしょうか? JRバスとて客商売でしょうから、露骨にいやな姿勢は見せないでしょうけど…。 自分は「客」だから、お金を払うから、何でも許されるという風潮がここにも見て取れる 気がして、残念でなりません。 実は、私事になりますが、去年知人とバスツアーについて、いろいろと話すことが あったのですが、知人は「こちらがお金を払うのだから、事業者は客の要求に従うべきだ」 ということを主張してきました。 正直がっかりしました。僕も去年は4回バスツアーを行いましたが、事業者が「出来ない」 といってきたことには、その通りに従いましたし、無理を強要はしないと気をつけても いました。 こういうやり取りで、正直「鉄道・バスファン」という存在に嫌気がさしていたところも あるので、こういう現実を見ると、気持ちが沈みます。 岩泉営業所だって、最終日は残務整理等で忙しいのは誰でもわかるのですから、 そこら辺の「思いやり」みたいなものはあってしかるべきだと思うのですが…。
2003 年 4 月 15 日 (9114) nacnacさんの書き込み >3月31日に岩泉営業所で回数券を買った者さん 了解です!これからもよろしくお願いします。 岩泉の通学バスカード、売値\5000で\1300のプレミアムがついている...すごいな! 連休は岩泉・田野畑地区にいますのでどなたかお会いするかもしれませんね。 またいろいろレポートを提供しますので興味のある方は読んでください。
2003 年 4 月 15 日 (9113) さんの書き込み ↓バイヤーさんですか?
2003 年 4 月 15 日 (9112) 3月31日に岩泉営業所で回数券を買った者さんの書き込み いつも楽しくこの掲示板を拝見させていただいてます。ただ最近仕事が忙しくこ の掲示板をみていなかったので、知人より自分の行為が書かれていると知り、あえ て状況を説明しておきます。 3月31日に岩泉営業所で回数券を10冊購入しましたが、事前にJRバス東北本 社とのやり取りがあり、その受け取りが都合上たまたま時間外であったのでありま す。無理に駆け込んでいやいや発券させたのではなく、JRバス側とのやりとりの都 合上そうなったのであります。ただ客観的にはたからみれば誤解されるような事だ ということは自分自身真摯に受けとめたいと思います。 僕自身バスは好きなので、この掲示板がきっかけとなり好きな人同士の関係改善 やバス会社の発展などを応援できる場となっていければと思います。今後なにか活 用できる情報があれば自分もこれからは、投稿したいと思いますのでよろしくおね がいします。
2003 年 4 月 14 日 (9111) 政宗3号さんの書き込み 連続投稿となり申し訳ありません。 MBSを愛するリスナーさん、京終さんにはメディカル急行「くろしお号」 の件で早速のコメントをいただき有難うございます。 おかげさまで開業時期を特定することができました。ところで「くろしお 号」の開業に伴う新規開設区間ですが、鴨川シーワールド〜亀田病院間だけ なのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃれば、ご教示いただければ幸甚です。
2003 年 4 月 14 日 (9110) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 やまさん> とても、興味深く拝見しました。 やはり実際に乗車された方のレポートが頼りになりますし、 きちんとメモも取られたことに敬服いたします。 さて、気付いたこととして、路線図では犬石〜小塚大師になっていますが、実際の運用は 交通規制により下神余まで迂回運行があるのも、興味深いです。 普通便の小塚大師〜館山駅の帰り便が大回りしなければならなくなりながらも、きちんと 設定されているのも、納得が行きます。 それと、運行ダイヤと系統の多さにも驚きました。 館山駅〜小塚大師があるのはテープで知っていましたが、直行便や安房白浜発着があるのも、 初耳ですし、かなり本数の多さから館山支店としても相当力を入れていると思われます。 レポートありがとうございました。
2003 年 4 月 14 日 (9109) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 南房州本線の富崎駅に関連して、昭和54年の廃止公示の他に次の公示にも 同駅が出てきていましたので、ご参考までに書き込ませて頂きます。 昭37.11.10 南房州本線 営業キロ改正 館山1.2潮留橋2.8切割2.6洲宮0.8安房神戸1.5犬石1.6富崎2.5西 根本1.4砂取1.5長尾橋0.9安房横渚1.7安房白浜2.2乙浜(以下略) 昭45.10.01 洲の崎線 開業 伊戸3.5ゴルフ場前4.6富崎 昭51.12.24 南房州本線 開駅 布良(富崎から0.6、フラワーパークまで0.9)、南房パラダイス (植物園前から1.0、富崎まで3.1)(注:後者は公示上は本線と あるが正しくは洲の崎線所属) 同じく南房州本線の「館山−鏡ヶ浦−宮城間」についてですが、 1 開業が、南房総定期観光の区間である安房横渚〜安房白浜間、洲の 崎灯台前〜洲の崎灯台間と同じ国鉄公示(昭和39年588号)で公示 されていること、 2 昭和50年10月10日に鏡ヶ浦〜宮城間の営業キロが改正されている( 昭和50年公示110号)が、このときも南房定観専用区間の南千倉〜 安房鴨川間と同時に改正されていること、 3 自動車線普通旅客運賃表の南房州線の部(昭和60年1月8日実施) には館山〜鏡ヶ浦〜宮城間が掲載されているが、鏡ヶ浦への運賃設 定がなされていないこと、 以上の点からこの支線は定期観光専用区間であり、一般路線バスの運行は なかったものと解されます。昭和62年春の路線名称改正で「館山−鏡ヶ浦 −宮城間」が「館山・宮城間」に改められたのも、鏡ヶ浦が下車観光地で 路線名称に記載する停車場と性格を異にするということもあったのではな いでしょうか? 長文失礼いたしました。
2003 年 4 月 14 日 (9108) やまさんの書き込み こんにちは。いつも参考にさせていただいております。 小塚大師に反応して出てきました。^^; と申しますのも、一昨年(2001年)の初大祭(1/21)がちょうど日曜日だった ので、乗ってきたからです。 当日は路線車貸切車総動員状態で、館山駅前や小塚大師はバスがひしめき、 今ではめったに見られない賑わいでした。往事を偲ぶのにはよさそうです。 「並ばないと座れないバス」というのも久々でした。:-) 以下、2001年当時の状況です。今後もこのように運転されるとは限らないの でご了承ください。 99角田線さん: >3月16日に車で安房白浜へ行った際にちょっと小塚大師まで足を伸ばしたのですが、 >犬石からの道路はバスが1台通るのにやっとの道路で、終点の小塚大師にはバス停の >ポールもなく、臨時運行の際に館山支店から運んでくるか、立て看板でも置いて対処 >していると思われます。 路線図上は、犬石から分岐する枝線になっていますが、当日は犬石→小塚大 師→下神余(豊房線)の方向の一方通行規制が行われていまして、バスも一方 通行になっていました。 そのため、以下の系統が運転されていました。時刻も控えてありますので、 参考までにお知らせします。 (1)館山→安房神戸→犬石→小塚大師 貸切車は直行、路線車は各駅停車のようでした。私はもちろん(?)路線車に乗 りましたが、運賃表も案内放送も動いていました。もちろん幕は「小塚大師」。 館山発 730〜1400 この間 10〜20分間隔 (2)安房白浜→安房自然村→犬石→小塚大師 安房白浜発 810, 830, 905, 950, 1020, 1100, 1145, 1235, 1340 (3)小塚大師→(下神余)→(豊房線経由)→館山 すべて直行だったようでした。 小塚大師発 830, 850, 910〜(この間 10分ごと)〜1440, 1500 (4)小塚大師→(下神余)→長尾橋→安房白浜 私はこれに乗りましたが、運賃表や案内放送は(2)の逆ルートで設定されてい るようで、長尾橋までスキップさせていました。 小塚大師発 850, 930, 1000, 1035, 1130, 1215, 1315, 1340, 1430 (5)小塚大師→(下神余)→長尾橋→安房自然村→安房神戸→館山 (3) (4) で経由しない途中バス停利用者のために運転されたようです。 小塚大師発 1100, 1200, 1300, 1400 ここで、小塚大師→下神余の免許形態などが興味深いですが、個人的には通 行規制に伴う迂回という扱いなのではないかと思います。 なお、小塚大師は道路脇の空き地を乗降場にしていて、ポールはなくすべて 立て看板でした。場所が狭いために乗り場も一定せず、係員さんが都度ハンド マイクで誘導されていました。 驚いたことに、一般車両の通行規制もなく、ただでさえ狭い道に駐車待ちの 車が列をなしている横をすり抜けるようにバスが走り、それはもう圧巻でした。 >小塚大師は「関東の三大師」とも云われ、弘法大師がこの小塚に立ち寄ったとき、 >大師自身の木像を二体彫り、そのうち一体は小塚の堂に祭り本尊とし、もう一体を布良 >の浜から海に流しました。これが後に対岸の川崎沖に流れ着き、川崎大師の元になった >と伝えられています。 私もお大師様にお参りしてきましたが、「関東の三大師」という表現にうそ はなく、こちらも大変な賑わいでした。 (自)南房州線がある限り、この臨時運転は続きそうに思えました。 余談ですが、当日私は「南房総フリーきっぷ」を使ったのですが、館山の臨 時バス乗り場で見せたところ、「これで乗せていいのか?」「犬石からもらえ ばいいんじゃないか?」などと係員たちが議論を始めてしまいました。^^;; そのうち年輩の方が現れて、「フリーきっぷは全線いいんだよ。」との一言 で無事に乗れました。かつてのミニ周遊券と同様の解釈のようでした。 長文失礼いたしました。
2003 年 4 月 14 日 (9107) 山口のKさんの書き込み 山口支店車庫に、岡山で廃止になった一般車3台確認しました。 運用には就いていない模様です。
2003 年 4 月 14 日 (9106) 鉄道オタクさんの書き込み こんにち和寒!(爆) 北海道バス情報です(?)。 先日の読売(朝)の地域版(HPには載ってないでしょう)で、北見市の中学校の給食が始ま り、うちのいとこも1年限定で給食食うようになりましたが、この為に出来た給食センターから 各中学校への配送(容器の返送)を北見バスさんがやってるんですねえ。ちなみに始動式では偉 い方が市長さんと一緒にテープカットしてました。バス以外でもこれもやらんと、食って行けな いんでしょうね…。FC入りしてコンビニ経営とか。 私事ですが、JRバス東北さんのプレゼントが当たりました。 この場をお借りして感謝申し上げます。 古いテレビの上に上げさせていただきます。
2003 年 4 月 14 日 (9105) 桜井線 京終からさんの書き込み みなさん、こん○○は。 きょうばて です。 話の流れで、南房州本線の枝「館山−鏡が浦−宮城」に一般路線バスがあったの か気になっています。 適当な手持ち資料に乏しく、ちょっと雑な推理ですが、ご意見賜りたく。 「JTB復刻版時刻表1980(S55)年10月号」によれば、洲の崎線の項には 「館山−西岬−小沼−洲の崎灯台−西川名−伊戸」 の時刻が掲載されています。 (「洲の崎灯台」は「洲の崎灯台前」を意味するのでしょう。) ここで、館山−西岬の所要時間を抽出すると、 +−−−+−−+−−+ |所要分|下り|上り| +−−−+−−+−−+ |21分|・・|・1| |22分|10|・9| |23分|・・|・8| |24分|12|・5| |25分|・・|・1| |26分|・4|・2| |中間略|・4|・9| +−−−+−−+−−+ ※中間略は「この間..」として途中の不明なもの となります。 上り(館山行)はバラツキが多いのですが、下りに関しては26分かかる便は 夕方17〜18時台発のみで、おそらく渋滞対策でスジを寝かしたのだろうと推理出 来ます。(当該時間帯は24分の便が無くなる) 22分は館山発625,630,740,805,845(この間不明)1510,1740,1910,2010,2135 24分は同600,640,705,915,935,1000,1140,1235(この間不明)1540,1615,1840,2050 同じ区間で「鏡ヶ浦」経由が削除されているハズの「JR編集時刻表1987(S62) 年10月号」だと、早朝夜間の便(615,635,2052,2130)が22分な他は24分で、 早朝深夜は道路も空いていることからスジを立てたのだと思われます。 ちなみに、現在は全便所要18分です。 以上から推察すると、国鉄時代には「鏡ヶ浦経由は全日に渡りまんべんなく存 在した」という結論が出てくるのですが、皆さんどうでしょう?
2003 年 4 月 13 日 (9104) ふもふも館長さんの書き込み あんみつ坊主さん。 >1964年の富崎は業務取扱範囲「一般」の第1種委託駅だった 昭和52(1977)年8月31日現在の「駅営業範囲一覧」によりますと 南房州線の委託駅が以下の2駅であることがわかります。 ・安房自然村 第2種委託駅 S52.6公示53 ・安房白浜 第1種委託駅 S45.5公示222 ですから、富崎が委託駅であった時期は、遅くとも昭和52年まででは なかったと想像できます。
2003 年 4 月 13 日 (9103) 茨城原人さんの書き込み 先日乗車した東名昼行便の急行名古屋行き(但し東海便)では、ETC を使っていたようです。 岡崎や豊川(静岡系統だと沼津も)のように、インターの外にバス停の あるとこでは、バス停への出入りがスムーズになりそうですね。
2003 年 4 月 13 日 (9102) KENさんの書き込み >2003 年 1 月 30 日 (8567) で、 >「田所駅」は中国JRバスの特急便が停まりますが、「矢上駅」は委託出札窓口がどうなるのか >など、動向が気になるところです。 >矢上駅では、「いわみエクスプレス」の、石見交通持ちの席(JRマルス持ちではない席)を中 >国JRバスの乗車券で発券してもらったことがあります。 と書き込ませていただきましたが、4月から、田所駅は中国JRバスなどの従来の委託券に加え て石見交通の乗車券類も取り扱うようになっており、矢上の方は石見交通が乗車券類の発売委託 を開始し、窓口担当者は3月までと同じ人です(“駅”の呼称は、石見交通としてはしていない 模様)。 ただし、3月まで「いわみエクスプレス」の石見交通持ちの席を中国JRバスの乗車券で発券し ていた矢上では、現在、「いわみエクスプレス」の乗車券を取り扱わなくなっています。 今後はどうなるのか分かりませんが、大田市・邑智郡管轄の公的機関の窓口で働いている友人曰 く「石見町は雲海ロードのお蔭で瑞穂インターへの利便性が良く、浜田道経由のバス、特に事前 購入が原則の「いわみエクスプレス」の乗車券が近場で買えないのは不便で、実際にそういった 声を何度か聞いている」とのことでした。 JA島根おおち旅行センター(農協観光の船車券で「いわみエクスプレス」の乗車券を取り扱える) へ農協各支所からの取次という方法も考えられますが、取次をしているかどうかは未確認です。
2003 年 4 月 13 日 (9101) MBSを愛するリスナーさんの書き込み 久方ぶりに書き込みをします。 >2003 年 4 月 12 日 (9094) >政宗3号さんの書き込み > 2 メディカル急行くろしお号(新規区間は鴨川シーワールド〜亀田 > 病院間)の開業はいつでしょうか? 当方で当時の運行開始の新聞記事(房日新聞(郷土紙))とチラシを保存してあったので、これら を基にご説明しますと、「メディカル急行くろしお号」は平成3年6月30日に運行を開始しました。 当時は年末年始(12/29〜1/3)を除き、全日で運行していました。 【開業当時の時刻】 ◎安房白浜発 ◎亀田病院発 △7:15 8:55 ▲11:30 △11:30 13:30 ▲15:00 △印=日祭日運休 ▲印=日祭日運転 【開業当時の停車駅】 安房白浜〜乙浜〜白間津〜安房平磯〜本千倉〜千倉役場前〜千歳駅前〜古川十字路〜南三原駅前 〜和田浦駅入口〜江見駅入口〜フラワーセンター入口〜鴨川シーワールド〜亀田病院 【開業当時の運賃(主要区間)】 安房白浜〜亀田病院 1,000円 安房平磯〜亀田病院 800円 千倉役場前〜亀田病院 700円 >くろしお号ですが、私が乗車した2年前の夏時点ではJRと日東で毎日 >担当便を交換していましたが、現在はどうなのでしょうね。 一応、参考までに示しておきますが、開業当初は運行は全便(?)1ヶ月交代でやっていました。
前ページ [No.9001〜No.9100] の閲覧
次ページ [No.9201〜No.9300] の閲覧
掲示板に戻る
ホームページにもどる