不毛な掲示板 (No.8601〜No.8700)


2003 年 2 月 17 日 (8700) ひじさんの書き込み 交通新聞ニュース 抜粋版 2003年02月17日号 によると、 3月1日より伊良湖ライナーの運賃を値下げするようです。
2003 年 2 月 17 日 (8699) nacnacさんの書き込み 二戸〜久慈新幹線連絡バスに乗って思いました。 平日の日中だからかもしれませんがすれ違うJRバス乗客が0人がほとんどでした。 そしてJRバスと県北バスが続行しているときにJRが0名で県北バスが10人乗っていました。 地元の人は選べるのなら県北バスを利用するのでしょうか? そしてこの県北バスに久慈から乗車したとき、明らかに地元のご年配の女性が2名乗っていました。 新幹線乗る格好でもないしな、と思ってたら久慈から約20分の九戸郡山形町にある戸呂町 (へろまち)で下車してました。 あぁ、なるほど。県北バスさんも新規需要を掘り起こしましたね。 この地区の大病院は久慈にあり、自家用車を利用できない人達の足になっていました。 日中の便を利用すれば久慈に買い物へ行けますしね。 路線バス運行のない鎌屋敷〜戸呂町口にとっては、まさに「救いの神!」 これで円子と江刺家を回るとどうでしょう? すいません、本日は独り言が長かったです。
2003 年 2 月 17 日 (8698) 北の風来坊さんの書き込み >政宗3号様 >発車早々、観音寺原からバイパスを通り、バイパス上の岩ヶ迫の先を左折して石見市 >木に至るルートを走り、本市木停留所は通りませんでしたが、近年経路変更があった >のでしょうか? 冬季は市木集落内を通らずバイパスを経由するんですよ、と運転手の方から伺いまし た。3月末で廃止になるのでJRバスはもう通らないんだよ、と寂しそうに仰ったのが 印象に残っています。
2003 年 2 月 16 日 (8697) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 所用で広島に行く機会があり、そのついでに浜田、川本、出雲管内を回ってきました。 先日は乗り継ぎ行程について、この掲示板で皆様からアドバイスいただき改めて御礼申 し上げます。結局、空いた時間を活用して次のような行程になりました(タクシーを駆 使するような荒業は使わずに済みました)。  2月14日 広島新幹線口1500(いさりび号・JR便)1623(34)瑞穂インター(徒歩)       瑞穂インター入口1659(広浜線・168号線経由)1820浜田1855(いさりび       号・広電便)2055(2101)広島新幹線口  2月15日 広島新幹線口0840(江の川号)1046因原1049(連絡便)1059石見川本1200       (大竹橋経由)1232矢上1241(連絡便)1253石見井原1256(58)(銀山号)       1412大田市1418(アクアライナー)1447出雲市1555(雲芸線普通便)1655       多根1710(14)(みこと号・JR便)1750(53)出雲市(連絡バス)出雲空港       (JD278便)羽田空港 初便となった「いさりび号」は新塗色のガーラ(641-1907)が充当され、新幹線口を16名 で出て、広島IC通過時には計28名と盛況でした。千代田西で1名下車、大朝インターで 6名下車と区間利用が目立ちつつ、若干遅れて瑞穂インターで下車。 10分ほど歩いて瑞穂インター入口に着くと、ちょうど折り返し便(334-8458)が入ってくる ところでした。乗車便は高等学校前〜石見今福間で1名乗っていたほかは私一人でした。 発車早々、観音寺原からバイパスを通り、バイパス上の岩ヶ迫の先を左折して石見市木に 至るルートを走り、本市木停留所は通りませんでしたが、近年経路変更があったのでしょ うか? 石見市木から坂本にかけては、一部の道路改良区間を除き、対向車との離合に難儀するよ うな狭い道でした。かつてここを陰陽連絡特急が走っていたのが、にわかに信じられない ほどだったのが印象に残っています。 下佐野からかつての特急便ルートを経由して国立病院前へ。これは路線名称の「下佐野・ 国立浜田病院前間(168号線)」に該当すると解してよいのでしょうか。 当初は浜田泊も考えましたが、9年ぶりに川本線・川本北線を通る魅力が優り、浜田滞在 30分余で広島に引き返しました。浜田駅で乗車券(マルス券)を購入すると、「乗車券( 注:バス乗車券に非ず)/浜田駅→広島駅新幹線口/経由 広島浜田高速」(注:/は改 行)という券面でした。また、浜田駅ではいさりび号の発車前に案内アナウンスが流れて いました。 上りの「いさりび号」最終便で広島に戻り、新幹線口のJRバスのりばがよく見えるホテ ルに投宿しました。 以下は稿を改めたいと存じます。長文失礼いたしました。
2003 年 2 月 16 日 (8696) 空間愛好家さんの書き込み お久しぶりです。時間が経ってしまいましたがオフ会ではお世話になりました。 大阪在住だと日常JRバスとは縁がないので、なかなか書き込む機会がなかったのですが、 先日の2月10日、岡山に所用があり、行きに吉備EXPを利用しました。 大阪駅桜橋口7:40発の便です。 車両は644-0903でした。 乗客は10人程度。1人を除き全員が回数券で、リピーターの定着がうかがえます。 山陽町下市で下車した人も1人、大阪ゆきを待つ人は数人いて、この施策は成功のようです。 残りの人は僕を含め、全員が岡山駅で降りました。 競合のリョウビエクスプレスが、なんば〜岡山で学割運賃を\2000(学生証の提示でOK)で 設定しているので、あちらは学生のお客さんがかなり目立つのですが、 JR側はあまりいない様子です。若い女性やおばさんなどが多いです。 桜橋口では、「山陽道昼特急」の広島行き、「高知EXP大阪」の高知行きと同時発車なので、 壮観です。 平日とあってどちらも乗客はそれほど多くなく、吉備EXPと同じ10人程度でした。
2003 年 2 月 16 日 (8695) 中央道深大寺さんの書き込み >自動車線普通旅客運賃表 これって部内資料だから流出するとまずいんですよね。 ヤフオクに出品されても怖くて手を出せないですね。
2003 年 2 月 16 日 (8694) MIRAGEさんの書き込み 高速バスの経路について,何点か書きたいと思います。 まず,少し前に話題になった首都高速中央環状王子線関連ですが, 先日(11日)マロニエ新宿号上り便(JR担当便)に乗車したときの経路は,従来通り の東領家ランプで一般道におりるルートでした。昨年暮れに乗車した時も,夢街道とあ ぶくま号と3台続いて東領家経由で新宿に向かいました。時間帯にもよるのでしょうか? マロニエ新宿号ですが,最近鹿沼インターからの利用が増えているように感じます。 知人の話では,積み残しが出て鹿沼インター発の続行便が走った日もあるそうです。 同じ日に,日本中央バスの新宿〜桐生線にも乗車したのですが,こちらは意外にも大泉 から外環道〜川口JCT〜東北道というルートでした。 東名・名神高速線のバスロケーションシステムを最近用もなくよくながめています。 一般道の走行経路を知る手がかりになりますね。東名間のスーパーライナーと他の便と の違いなどはよくわかります。 ドリーム奈良号は京都〜奈良間で京奈阪自動車道を走ると思っていたのですが,走行区 間にでてくる地名を見ていると一般道を通っているようですね。 乱文失礼しました。
2003 年 2 月 16 日 (8693) 川池線さんの書き込み 今ヤフオクに、JR東日本の窓口に置いてある、青い表紙の 自動車線普通旅客運賃表が出品されているみたいです。 画像に日勝線の部分が写ってますけど、すべての運賃区界停留所 を網羅しているわけではないのですね。
2003 年 2 月 15 日 (8692) 東武指令さんの書き込み tanouraさん ハイカのお話が出ましたので、本題からそれますがお話を・・・・ 今回偽造対策に音を上げたという、情けない話もありますがETC普及 の為にハイカが犠牲になったと言っても過言ではないでしょう。 私は二輪ユーザーなんですが、二輪用のETC端末は開発されていません。 今後も普及する事は無いでしょう。 盗難対策、防水対策等、車以上のコストがかかり値段も上がるでしょうから。 それでも高額ハイカを廃止するそうです。 料金所で料金の支払いにもたもたしていて後ろから車に突っ込まれた!! なんて事にならなければいいですけどね。 道路公団、国交省は二輪ユーザーの敵になりたい様です。 バス旅が一番なのかなー(笑)
2003 年 2 月 15 日 (8691) KENさんの書き込み tanoura様 >本州四国連絡橋については、元々「通行料が高い」と運送会社などが言っていた位ですので。 本州四国連絡橋沿線の、観光施設にも厳しい現状があるようで、最近では、 瀬戸中央自動車道沿線の京阪フィッシャーマンズ・ワーフの営業施設譲渡(4月1日予定)  京阪電気鉄道株式会社/財務情報  http://www.keihan.co.jp/news/kcompany/news/financial/financial.html  ●瀬戸大橋京阪フィッシャーマンズ・ワーフの資産譲渡について (平成15年2月5日)  http://www.keihan.co.jp/news/kcompany/news/financial/2003-02-05.pdf  「株式会社京阪フィッシャーマンズ・ワーフは本年3月31日をもちまして解散し、同社の所  有する施設等および当社(註:京阪電鉄のこと)の所有する下記の土地(註:ここでは省略)  を八幡建設グループに4月1日付けで譲渡して、同グループがその後営業を継続します。」 西瀬戸自動車道沿線のシトラスパーク瀬戸田の営業打ち切り(昨年内までと報道)  中国新聞 地域ニュース '02/12/18 「シトラスパーク瀬戸田」年内に営業停止へ/広島  http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02121807.html  せとうちタイムズ 687号(2002年12月21日発行) シトラスパーク瀬戸田 年内31日営業を停止  http://08452.no-ip.com/setouchitimes/data/1040736327.html など、個人客のほか観光貸切バスの団体客の立ち寄りにも定番だった施設も譲渡や閉鎖に追い込 まれています。 開通当初のブームはとっくに去り、更に「通行料が高い」ため車両航送へ需要が戻る傾向なのか も知れませんが…。
2003 年 2 月 15 日 (8690) tanouraさんの書き込み KENさま 既にご存知だとは思いますが、 全日空の6回回数券の廃止は、確か報道では金券ショップ対策とか言っていたようです。 また、ハイカの3万円とか5万円券の2月末での発売終了→1年後使用終了との事ですが、 これはETCに流れを移す事を国土交通省が考えているようです。 (ETCが思ったように普及しないので) バスに関して言えば、別納プレートを使用しているケースが殆どのようなので、 殆ど影響はないものと思います。(スポットで高速を使う会社は別しょうが) 「路線バス割引」というのを始めて知りました。 本州四国連絡橋については、元々「通行料が高い」と運送会社などが言っていた位ですので。 他には、伊丹などの着陸料値上げで航空各社の運賃の動きも気にはなるところです。
2003 年 2 月 15 日 (8689) KENさんの書き込み 1月22日の全日空無記名式回数券廃止発表(4月から廃止)  全日空ニュース 2003年4〜5月の国内線運賃  http://svc.ana.co.jp/pr/03-0103/03-008.html  「無記名式の回数券(リピート6回・ワイドリピート)については、廃止することと致しました。」 や、1月23日の5万円・3万円ハイウェイカード廃止発表(2月28日で販売終了)  JH日本道路公団 5万円・3万円ハイウェイカードの廃止について  http://www.jhnet.go.jp/press/rel/2003/01/21/index.html など、続けざまに高額金券の廃止が発表されましたが、 後者については、バス事業者への影響はどの程度あるのでしょうか? ハイカは使わず、主に後払カード(別納プレート)での支払決済をしているバス事業者は多いと 思いますし、路線バスについては、別納プレート使用による「路線バス割引」という制度もあり、 こっちが有利とも思えますし。  JH日本道路公団 情報公開 組織に関する情報  http://www.jhnet.go.jp/about/koukai/jouhou/teikyou1.html  →ハイウェイレポート  http://www.jhnet.go.jp/about/act/intro/pdf/report.pdf  路線バス割引   高速道路上の公共交通システムの充実によって、沿線地域の人々へのサービス向上を図る見  地から、高速道路に設置されたバスストップのうち、概ね80%以上に停車する路線バスの通行  料金について、30%の割引を行っています。 高速道路料金と言えば、本州四国連絡橋の通行料金の、期間限定値下げの方針を、国土交通大臣 が昨日明らかにしていますね。  NHKニュース 経済 02/14 11:23 本四連絡橋の通行料 値下げへ  http://www.nhk.or.jp/news/2003/02/15/k20030214000079.html
2003 年 2 月 15 日 (8688) tanouraさんの書き込み ・焼豚たっぷり醤油ラーメンさん かつて広島交通が運行していた戸河内・三段峡線と、 大朝線の車が「通勤型」と私が書いていましたが、仰られるとおりです。 車体は確かに通勤型で、外観も変わりないのですが、 内装が違う特殊な車である事はよく覚えています。 つまり、欲にいわれるワンロマ車というものですね。 私も昔一回、おもしろいので楽しみに乗った事があります。 のんたさんが書かれていた通り、当然リクライニングシート 窓はカーテンとか、内装の色まで茶系統にしている位でした。 ワンロマ車については、一般的に貸切にもつかえるように「汎用車」としての意味も ある事が多いですが、広島交通はそういう使われ方はまずなかったと思われるので、 (数もないですし) 少し豪華すぎたところはあるでしょうね。 仰られる通り、それが生かされたのか、一部は大林にスクール車として現役ですね。 通勤車のリクライニングシートの是非については、長距離線ではあるべきとは思いますが、 必須でもないかも知れません、シートベルトについては高速経由の使用もありえますので、 当然必須でしょう。(現にありましたが) 広島交通が80年台に復活して90年代に辞めた大朝線や戸河内(三段峡)線は、 60年代?まで運行し、休止していた他社と並行している路線を中国運輸局が、 「休止か廃止かはっきりさせて欲しい」という事で、復活させたもと報道されていました。 従って、「収益、利用者数云々」かどうかについてですが、 同社の主力である広島〜可部間は別として、 当初から期待していなかったというだとは思われます。 というのも、かつては規制緩和の今とは違って、「免許・既得権」がとても厳しい時代であり、 一度廃止にすると復活しようとしても、他社並行区間では交渉しても承認を得れるのが 難しいか不可能な時代でした。従って休止扱いとしていたのだと思います。 90年代に、「他社並行線なので、続けていても続けなくてもいいが……」という事で 休止したのかも知れません。今でも免許が残っているのかどうかについては不明です。 ・KENさま 確かに石見交通の貸切子会社イワミツアーは色々周遊バスを行っていましたね。 利用者が多いかどうかについては、疑問点も少しある事はあるのですが、 書いておられる区間では、一般路線よりも割安だと、やはり利用者も見ているようなものです。 JRバスの川本線特急が黒字か赤字かは分からないのですが、 特急割増もなく、停車駅が少ないだけなので、学生服の人達が、大田市や田所とかで 乗り降りしているのを見た事があります。 まあ、個人的な意見ですが、「ここまで」したのですから、 「味の付いている便も石見にゆずってあげないと」とは思います。
2003 年 2 月 15 日 (8687) KENさんの書き込み 光・徳山〜博多と、天満屋バスセンター・岡山駅前〜姫路駅の数字が逆でした。 誠に申し訳ございません。(修正済) うくにー様、ご指摘いただき、感謝申し上げます。ありがとうございました。
2003 年 2 月 15 日 (8686) うくにーさんの書き込み ふと、思ったのですが、 光、徳山〜福岡 ¥1,500 は「激安」ですな…。
2003 年 2 月 14 日 (8685) のんたさんの書き込み JRとは直接関係ない話ですいませんが、広島交通の大朝・戸河内線車両、 なんと読書灯が付いていて、車内の天井か壁がモケット張り、リクライニングは フリーストップ式、窓ガラスはブロンズ色(ガラスそのものがです)で、 さしずめ当時の「超デラックス仕様」でした。 車両を豪華にすれば他社と競争できると考えていたような気もしますが、 結果はご承知の通りです。 最初に入った大朝線用が三菱MP518Mで左前1席を除いてすべて2人掛け席、 次に入った戸河内線用が日デUA32L(31Lかも)で左側扉間は単座でした。 ちなみに、広島交通は長尺車か短尺車しか入れないので、これら標準尺 車は社内で珍しい存在でした。三菱車は晩年、柳瀬線(可部線河戸から 奥に入ったところ)で使用。勝木営業所には短尺車の配置がなかったので、 一番小振りなこの車両が重宝されたのでしょうか。
2003 年 2 月 14 日 (8684) KENさんの書き込み 九州運輸局のHPには、「九州における高速バスの概況(平成13年度)」が記者発表資料とし て掲載されています(2002/11/12発表)。  国土交通省 九州運輸局 記者発表資料  http://www.qst.mlit.go.jp/press/body.htm  →[PDF FILE/26kb] http://www.qst.mlit.go.jp/press/pdf/press0211126.pdf
2003 年 2 月 14 日 (8683) つばめのジャーニーさんの書き込み 情報を頂いた皆さん、ありがとうございました 瑞穂町の町営バスの時刻は、瑞穂町HPの役場各課のページ→教育委員会の ところにありまして、八色石で乗換え40分程度で出来るようです 3月の頭に行こうかと計画中です
2003 年 2 月 14 日 (8682) KENさんの書き込み 先程の書き込みの、中国運輸局ホームページ(記者発表)H15.02.14「乗合バス規制緩 和後1年経過・タクシー規制緩和後1年経過」のアドレスは下記の通りです。  http://www.cgt.mlit.go.jp/release/03021402.html
2003 年 2 月 14 日 (8681) KENさんの書き込み 本日、中国運輸局より記者発表された「乗合バス規制緩和後1年経過・タクシー規制緩和後1年 経過」に、中国ジェイアールバスの廃止路線の起・終点地番が記載され(既に「中国運輸広報」 等にて発表済の内容ですが)、また、2003 年 1 月 21 日 (8528)の、政宗3号様の書き込み にあります、光・徳山〜博多(ジェイアール九州バス・中国ジェイアールバス・防長交通)、天 満屋バスセンター・岡山駅前〜姫路駅(中国ジェイアールバス・中鉄バス・神姫バス)、更に、 倉敷・岡山〜徳島(中国ジェイアールバス・四国旅客鉄道・徳島バス)、倉敷・岡山〜横浜・東 京(中国ジェイアールバス)の粁程、運行回数、運賃等が発表されています。  光・徳山〜博多            217.5km 6.0回  3,500円  天満屋バスセンター・岡山駅前〜姫路駅  96.7km 9.0回  1,500円  倉敷・岡山〜徳島           177.9km 5.0回  3,300円  倉敷・岡山〜横浜・東京        756.6km 1.0回 10,200円
2003 年 2 月 14 日 (8680) KENさんの書き込み すぐ前の、焼豚たっぷり醤油ラーメンさんのご友人と同じ事を、私も大学時代にやっておりまし た。 大学が安佐南区祗園の武田山山麓にあり(現在は広交山本線が正門まで乗り入れているが、当時 は同社の特定旅客によるスクールバスしかなかった)、広島市街から大学近くのアパートへバス で帰る時は、そのご友人が狙って乗っておられた車両に加え、石見交通新広浜線急行便(可部上 市経由のオール一般道の便)、既に本数が少なかった備北交通のR54経由庄原方面行きや阿須 那行き、生田行き等も利用しておりました。 広交の三段峡線・大朝線・八幡高原線の車両は一見ただの西工ボディ車ですが、エアサスの心地 良さがとても得した気分にさせてくれる車両でもありました。
2003 年 2 月 14 日 (8679) 焼豚たっぷり醤油ラーメンさんの書き込み tanoura様 広島交通大朝線の待機場所の情報をありがとうございます。 広島交通の三段峡線・大朝線・八幡高原線の車両についてですが、 一般路線車を使用していたと書かれていますが、一般路線車とはいっても、かなり 設備が豪華でした。 外見は普通の84年式の車両で、中ドアがあり、方向幕も上にありました。 しかし中身は、リクライニングシートとカーテンがあり、社内も茶色っぽい色でも のすごく豪華な感じがしたのを覚えています。 私の友人も横川から可部に行くときは設備のいい広島交通大朝線・戸河内線の車両、 中国JRバスの80年式観光落ちの路線車、川本線直通便の車両を狙って乗っていた そうです。 現在、三段峡線・大朝線に使われた車両は養護学校のスクールバスとして余生を過 ごしています。(広島交通の運行)
2003 年 2 月 14 日 (8678) nacnacさんの書き込み つばめのジャーニー様 >今考えているのは田所→八色石→都賀→三次です。 私も以前この乗り継ぎパターンを考えました。 羽田06:55-08:10広島空港8:25-9:30広島駅10:00?-1200?瑞穂町役場(田所) 12:45?-13:30?八色石14:45?-15:10?石見都賀駅-徒歩-都賀大橋15:35?-16:10?羽須美村役場(口羽駅) こんな感じです。時刻は不毛企画がリンクしている「のりあいカンパニー」を参照しました。 でも現在閉鎖中なのでそれぞれの役場に連絡してみてはいかがでしょうか?
2003 年 2 月 14 日 (8677) KENさんの書き込み つばめのジャーニー様 >都賀は駅にでも行って見ようかと思うのですが、駅の近くまでそれぞれバスは来ているのでしょ >うか? 「都賀本郷」のバス停が石見都賀駅のすぐ下あたりにあり、3社いずれも来ていて、標識が仲良 く3本立っています。 JRバスには関係ありませんけど、阪神電気鉄道の「ハービスオオサカ」バスターミナルが2月 18日(火)より福島寄りに約80m移転するそうです。 今日は仕事で広島市内(紙屋町、吉島)へバスで行きます。何か収穫があればまた書き込ませて いただきます。
2003 年 2 月 14 日 (8676) つばめのジャーニーさんの書き込み Qさん 情報ありがとうございます 今考えているのは田所→八色石→都賀→三次 です 八色石は本当に何もないところですが、布施なら萬屋があったような気がします 田所からの接続便は何時になるかご存知ですか? 都賀は駅にでも行って見ようかと思うのですが、駅の近くまでそれぞれバスは来て いるのでしょうか?
2003 年 2 月 13 日 (8675) Qさんの書き込み >つばめのジャーニー様(つづき)  また,町営バスは以下の通り。これも,一応,活きの良さでは保証つき。先月に 聞いています。 矢上      戸川口       石見今市 626     (直通)      708 1327   1353→(すいません! わかりません) 1751    (直通)      1837 石見今市    戸川口       矢上 713     (直通)      755 1342   1358→1358     1424 1700    (直通)      1746 というものです。1日に3本。戸川口発で1本分からないのがありますけど,接続 しているようなので,おそらく14時頃に出発するものと思われます。すいません。 ちなみに,直通便は,石見町営バスと旭町営バスとで分担しているようです。  何か,山陰詣でがはやってきたようですね。自分も早く行きたいです!  ところで,山陰とは関係のない質問を一つ。かつての松山高知急行線,今は落出 で分断されて,佐川側は黒岩観光ですが,これとJR四国バスは接続を図っている のでしょうか?  具体的に言えば,落出着13時50分の佐川発の黒岩観光と,同じ13時50分 落出発の松山行きJRバスです。黒岩観光が多少遅れてもJRは待ってくれるので しょうか?  ここがつながれば,山陰詣でに「ごめん・なはり線」,そして松山高知急行線を 訪れられるのですが。ご存じの方がいらっしゃれば,教えて頂きたく思います。
2003 年 2 月 13 日 (8674) Qさんの書き込み  Qです。広島交通の大朝線では,推測で勝手なことを言ってしまいました。 以後,気をつけます。 >まつい様  瑞穂町営役場からのファックスによれば以下の通り。(本当は,趣味で役場の 人の仕事を邪魔するのはちょい心苦しいのですが,カンベンさせてもらいます)  何れも平日・土曜のみ運転で,第2・第4土曜日にはつながりません。(八色 石〜芋畑口間運休のため)  先月に聞いたもので,鮮度は十分です。 川本方面 田所      芋畑口         石見川本 637     715→720     735(因原行き)        (土曜日)743     758 1545    1634→1638   1653         (土曜日)1748   1803 田所方面 石見川本    芋畑口         田所 702     717→719     807 1620    1635→1638   1720 となっています。但し,注意点として,土曜日には,川本→田所の乗継は出来ま せん。朝のバスは接続しませんし,午後のに乗ろうとすれば,芋畑口で3時間待 ちとなってしまい,非現実的です。自分としては,田所発15時45分のに乗ろ うかと思っています。((8631)に書いております)  また,川本町営バスは,ホームページに時刻表が載っているので,参考にして みるとよろしいかと思います。 >つばめのジャーニー様  そのバス,確かにあります。一昨年の夏に乗りました。マイクロバスでの運行 でした。(終点は八色石です)  三次から備北交通で都賀,そこから大和観光のバスで八色石,そして瑞穂町営 バスで田所。「銀山号」で広島です。但し,地図上ではつながっているものの, 接続は悪く,都賀で2時間,八色石で1時間待たされます。殆ど「何もない」と いっていい場所なので,あまり現実的なプランではありません。実際,待ち時間 をどのように過ごすかでかなり苦労しました。(晴れてたからいいものの,雨で も降ればとんでもないことになったでしょう)  ちなみに,石見交通の粕淵行きも2時間程度の待ち時間があったと記憶してい ます。  浜田→広島からの乗り換えは,「いさりび」であるなら千代田西,大朝から広 浜線なら千代田町役場前で降りて,千代田ICまで歩くのが一番便利なはずです。 あとは実質的に広島市内まで戻るしかありません。
2003 年 2 月 13 日 (8673) さんの書き込み 2/28限りで、赤塚駅〜双葉台、水戸駅〜秋の月が廃止になるようです。 水戸管内で残る一般路線バスは、水戸駅〜赤塚駅と県庁線、城東車庫線で しょうか?
2003 年 2 月 13 日 (8672) KENさんの書き込み >2003 年 2 月 4 日 (8614) の、TANOURA様の書き込みより… >特急便については、中国JRバスでまだ残るこという事ですが、 >個人的には、すべて特急便も石見に潔く渡したほうが良いと思うのですが。 >この点皆様とどう思われますか? 石見交通100%出資の子会社、(株)イワミツアーの主催旅行で、「安く、たっぷり6時間遊べ る!!広島日帰り 日曜日の出発」(昨年12月から本年1月にかけて6回設定)というのが、 新聞折込のチラシに載っていました。(担当:山陰支店0855−24−2500) これは、 >2002 年 7 月 29 日 (7726) で書き込ませていただいた「らくらく!! 広島日帰りフリープラン」と同一の行程で、 江津駅 7:20→大田市駅 8:20→川本駅 9:05→瑞穂道の駅 9:35〜 9:45 →大朝IC→<中国道>→広島IC→広島(自由食)11:10〜17:00→広島IC→<中国 道>→大朝IC→瑞穂道の駅18:25〜18:35→川本駅19:05→大田市駅19:50→ 江津駅20:50 旅行代金(全行程)も前回と同額でした。 大人 江津発3,500円 大田市発3,000円 川本発2,800円 瑞穂発2,700円 小人  〃 2,500円   〃  2,000円  〃 1,800円  〃 1,700円 往路が、中国ジェイアールバス広島行き銀山号初便の大田市発8:32の12分前、石見川本駅 発9:30の25分前、田所駅(道の駅)発10:05の20分前の出発という行程なのは、代 金の差と並んで興味深いところです。 また、 >2003 年 1 月 21 日 (8528) の、政宗3号様の書き込みにあります、 >これによると、本年3月下旬には、徳山・光〜福岡間と岡山〜姫路間の >両系統が運行開始となる模様です の、前者と似た主催旅行(日帰り)を、イワミツアー徳山支店(0834−63−0641)が 昨年12月から本年2月にかけて27回設定しています。 「福岡日帰りツアー」 熊毛 6:10→島田 6:20→光 6:30→下松 6:40→徳山 7:10→ 富田 7:20→福川 7:30→戸田 7:40→徳山西IC 7:50→福岡IC→ キャナルシティ博多(自由食)10:30〜16:30→福岡IC→徳山西IC19:00→ 戸田19:10→福川19:20→富田19:30→徳山19:40→下松20:10→ 光20:20→島田20:30→熊毛20:40 旅行代金 大人3,000円 小人3,000円 イワミツアー徳山支店 http://www.iwami-group.com/tour/tokuyama/  →福岡日帰りツアー http://www.iwami-group.com/tour/tokuyama/fukuoka/fukuoka.htm   (2月の設定日を掲載) 更に、 >2002 年 11 月 16 日 (8229) うくにー様の書き込みにあります、 >先日、あそゆふ高原バスに乗ってきました。 ですが、他社ではイワミツアー広島支店(082−248−1830)が広島からの「ゆふいん 直行ルートバス」(主催旅行)を昨年10月から本年3月まで84回計画しており、片道料金 (例えば広島−湯布院片道6,500円)の設定もあります。 イワミツアー広島支店 http://www.iwami-group.com/tour/hiroshima/ (「ゆふいん直行ルートバス」は未だ9月の内容が載っています。) 最後に、3月に予定されている「アクアス三湯周遊バス」(バスはイワミツアー山陰支店運行)  島根県那賀郡金城町公式HP アクアス三湯周遊バス  http://www.web-sanin.co.jp/local/kanagi/maturi/bus.htm ですが、11月に乗車した際、運転士さんが、「旭の人は、浜田へ出るのにこっち(周遊バス) の方が路線バス(中国ジェイアールバス広浜線および3社共同運行の広島・浜田高速線)より安 くつくけえ、運行日には初便に旭(IC、温泉)から乗ってくるお客様が割とおってよ」と教え てくれました。確かに、広島・浜田高速線の浜田−旭ICは片道だけで900円ですが、この周 遊バスは2日間乗り放題で1,000円です。
2003 年 2 月 13 日 (8671) 北の風来坊さんの書き込み >つばめのジャーニー様 >・赤名駅はだいたい何時頃から何時頃まで営業してるのでしょうか? 私が先ごろ訪問した時は、朝一番のバス(出雲市行き:6時48分)の発車時点で駅が 開いていて、駅員のおばさんが雪かきをして私の出発を見守ってくれました。 閉まる時間は残念ながら判りませんが、一般便の最終便の到着が7時半ごろに集中して いる事から7時半頃に閉まるものと推測されます。「みこと」や「グランドアロー」の 最終便に乗車なされる場合は、閉まっている可能性が高いのでご注意ください。
2003 年 2 月 13 日 (8670) つばめのジャーニーさんの書き込み KENさん 早速の御回答ありがとうございます 三次−都賀線と合わせて是非乗ってみたいのですが、瑞穂方の終点は布施でしょうか? 八色石でしょうか?お手数ですがご存知でしたら宜しくお願い致します
2003 年 2 月 13 日 (8669) KENさんの書き込み つばめのジャーニー様 >・都賀地区と八色石・布施地区を走るバスがあるというのをとあるサイトで見たのですが >本当でしょうか?ご存知の方情報お願いします 大和観光が21条運行しています。手許に時刻表がないので、運行時刻はご容赦下さい。 邑智郡大和村都賀地区には、言うまでもなくJR三江線石見都賀駅がありますが、石見交通は都 賀大橋まで、備北交通は都賀都橋まで来ています。
2003 年 2 月 13 日 (8668) つばめのジャーニーさんの書き込み こんばんは 島根関連の話題ですが、便乗させてください ・都賀地区と八色石・布施地区を走るバスがあるというのをとあるサイトで見たのですが 本当でしょうか?ご存知の方情報お願いします ・赤名駅はだいたい何時頃から何時頃まで営業してるのでしょうか? ・例えば浜田→広島から広島→松江(広電・一畑)へ乗りかえるとしたら もっとも大朝よりのバス停はどこですか? ・矢上ー今市間の町営バスの時刻 以上宜しくお願い致します
2003 年 2 月 13 日 (8667) まついさんの書き込み こんばんは,まついです.久しぶりの書き込みです. やっと大学の修士論文も片付きつつあり,再来週は島根へ 「卒業旅行」の名目でJRバスに乗ってこようと思います. 自分は愛知県在住なので「セレナーデ」で三次へ入り,三江線 で石見川本へ行き…と1日目は予定しています. そこで,ぜひみなさまのお力をお貸しいただきたいのですが, 瑞穂町営バスと川本町営バスを乗り継ぎ,田所−芋畑口−石見川本 とできれば乗車したいと思っているのですが,このダイヤをご存知 の方がいらっしゃいましたらぜひ御教授願いたいと思います. 勝手なお願いで恐縮ですが,よろしくお願いします. それでは失礼いたします.
2003 年 2 月 12 日 (8666) 焼豚たっぷり醤油ラーメンさんの書き込み KENさん様 情報ありがとうございます。 広島交通はそんなに少なかったんですか。 それじゃあ殆どがJRバスで添え物程度に広交があるって感じですね。   広浜線(浜田〜瑞穂インター)、大田線(大田市〜赤名)、川本線(三坂口〜石見川本)、 川本北線(大田市〜石見川本)、雲芸線(出雲市〜三次)、雲芸南線(上深川〜上井原)、 安芸線(広島〜鯛尾)などが廃止になるそうですね。 その殆どが元々は山陽と山陰を結ぶ路線だったのに。 特に古くから発達した広浜線と、昔は広電・呉市営もあわせると待たずに乗れていた安芸線は かなりショックです。
2003 年 2 月 12 日 (8665) 東武指令さんの書き込み 島根の話題で一杯の様ですが、目立たないながらも3月一杯で廃止される 両備線の話題を一つ。 お名残乗車される方も多いと思いますが、支線系の本数がかなり少なくなって いる模様ですので、注意が必要かと・・・・ 先ず、バラ園方面の庄新町経由のバスですが運行は次ぎの通り。 平日 下撫川発 7:10(中庄駅経由倉敷駅) 7:25(中庄駅止) 9:09(中庄駅経由倉敷駅) 全て下撫川始発です。 倉敷駅発 12:40(中庄駅・庄新町経由下撫川止) 16:20(中庄駅・庄新町経由下撫川止) 18:40(中庄駅・庄新町経由下撫川止) 19:30(中庄駅・庄新町経由下撫川止) 土・休日 下撫川発 7:10(中庄駅経由倉敷駅行) 9:09(中庄駅経由倉敷駅行) 全て下撫川始発です。 倉敷駅発 15:40(中庄駅・庄新町経由下撫川止) 19:40(中庄駅・庄新町経由下撫川止) 市役所経由岡山駅(天満屋前を経由しない路線) 平日 下撫川発 6:45(市役所・岡山駅行) 7:50(市役所・岡山駅行) 下撫川始発、土・休日運行無。 川崎医大構内経由岡山駅行 平日 中庄駅発 18:01 (川崎医大構内・岡山駅行) 中庄駅始発、土・休日運行無。 流通センター北口経由岡山駅行 平日 中庄駅発 8:45(流通センター北口経由岡山駅行) 中庄駅始発、土・休日運行無。 川大前・帯江経由茶屋町駅行 平日 下撫川発 6:40(川大前6:46・帯江6:59・茶屋町駅行) 下撫川始発、土・休日運行無。 両備本線ですが、岡山=倉敷はおおむね1時間1本。 間に下撫川=岡山が1本入る感じです。 倉敷場面では岡山行が1時間に1本 茶屋町線がやはり1時間に1本です。 以上、情報まで・・・・
2003 年 2 月 12 日 (8664) KENさんの書き込み 焼豚たっぷり醤油ラーメン様 >広島交通三段峡線大朝線の運行本数をしっているひといませんかね? 平成7年2月頃に、広島バスセンター9番ホームの発車時刻を記録しておりました。   7:40発 快 八幡高原191  ※ 【中筋佐東バイ可部広島北IC】 交   8:30発 【高速便】● 三段峡 (季)(広島IC高速) 交   9:00発 【高速便】● 三段峡 (季)(広島IC高速) 交  13:05発 快 三段峡 ×     (バイ可部) 交  16:40発 快 大朝      (バイ森城) 交  17:10発 快 戸河内      (バイ加計) 交  17:20発 快 大朝 ×     (バイ森城) 交  凡例  快…快速便  ※…12月1日から翌年3月の第2日曜日までの間の土曜、日曜、祝日運行  ●…日曜、祝日運行  (季)…10月〜11月第2日曜日の間、日祝日のみ運行  ×…平日(祝日を除く月〜土曜日)運行  佐東バイ、バイ…佐東バイパス経由  森城…森城団地経由  交…広島交通 注 上記は現行の時刻表ではありません。
2003 年 2 月 11 日 (8663) KENさんの書き込み tanoura様 広島交通が運行していた大朝線と戸河内・三段峡線についてのフォローありがとうございます。 中国新聞で、広電出羽・大朝線廃止後の大朝町などによる代替策について報じられていました。  中国新聞 地域ニュース '03/2/10  広電廃止で代替バス検討 広島県大朝町など  http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03021035.html
2003 年 2 月 11 日 (8662) 焼豚たっぷり醤油ラーメンさんの書き込み みなさまの広島交通大朝線の情報提供に感謝します。 JRバスに関係ないことばかりでなんですけど、広島交通三段峡線大朝線の運行本数を しっているひといませんかね?
2003 年 2 月 11 日 (8661) tanouraさんの書き込み Q様、KEN様 突然すいません、 最近、広島・島根の路線バスの話が出ていますが、 時々ですが、こちらも楽しく読ませて頂いております。 以前1980年代に一度復帰して、また消えた 広島交通が運行していた大朝線と戸河内・三段峡線ですが、 大朝では、JRバス大朝駅の近くにある大朝交通というタクシー会社があるのですが、 そこの車庫の一角で広島交通の車が休んでいた事を目撃しています。 この会社は大朝町営バスの一部と、国鉄バスが撤退した美和線を運行しているようです。 朝の広島方面は上大塚始発で、夕方の大朝止めが、 大朝(大朝町役場の付近にあった独自のポール)だったと思います。 経路はJRバスに準じて鈴張経由でしたが、 広島近郊の途中停車地については差異があったかも知れません。 次に、こちらもかつて走っていた、戸河内線ですが、 KEN様の仰られるとおり、広電とはまったく異なり、191号線沿いの上本郷バス停から 少し三段峡側に歩いた場所に「戸河内運送」の場所です。 今でもプレートがついたままかも知れません。 ついでに、飯室の安佐営業所付近は、当然広電の営業所には入らず、 近くに名前は忘れたのですが、独自の停留所があったようです。 ルートは広電に準じたものです。 一部便は三段峡観光などに高速経由の便もあったようです。 どちらも停泊地は間借りの場所で賄っていたという事でしょう。 (人員は直営か委託かどうかは不明ですが) 戸河内線の撤退後、暫くは、 シーズンに八幡高原191スキー場・戸河内町役場(高速道経由)と広島を結ぶバスも 運行していました。 確か車両は一般車を使っていたと思います。 また広島交通が広島電鉄の株式の大半を売却したという報道がありましたが、 昨年の広島経済レポートなどの報道では、 1972年に増岡組から購入し、1979年までに筆頭株主になったとの事です。 理由は、提携とか友好関係とかではなく、「非友好的」な理由によるものです。 (両社の経営者の意見の対立など) 最近は国道54号線沿いなどで、共同運行に近い形の提携をしている事や、 時の解決で、同業他社以上の対立する必要もなく、売却したようです。 現在の筆頭株主は、かつて同じ会社であって、健保組合を共有している広島ガスだという 報道がありました。
2003 年 2 月 11 日 (8660) nacnacさんの書き込み おはようございます。 私のホームページ更新しました。 ・久慈→山根→安家→岩泉路線のレポートを掲載! JRバス山根線、小川タクシー山根線のページ新規作成、 小川タクシー安家洞線のページ逆方向に作り替えと写真新規掲載しました。 ・陸中海岸線全停留所の写真(森の越と龍泉洞方面は除きます)を掲載! 2ページに分けて各ページ写真は15枚、1ページあたり300KB程度読み込みます。 訪問したことのある人は写真を見て思い返してください。 訪問したことがない人は写真と写真をつなぎ合わせて想像を膨らましてください。 興味のある方は見に来てください!! http://www.interq.or.jp/www1/nacnac/
2003 年 2 月 11 日 (8659) 北の風来坊さんの書き込み  前項の続きです。 三刀屋駅の片隅でJRバスは休憩する。広い構内は三刀屋町営バスの車庫があり、三刀 屋・木次両町営バスの方が本数が多く、かつてのJR(国鉄)バスの拠点の面影はあま り無い。 出雲市行きのバスは掛合から乗車したバス・運転手であった。普段は5・6人乗るそう だが、この日は私だけ。この運転手とも自然と話をし、補助金が出れば運行は継続でき る・掛合町では乗り合いタクシーによる代替運行を試験的に開始・大田線は採算ベース に乗っているので廃止は正直意外・両備線の廃止の原因は朝夕の渋滞である事などを伺 った。このバスは上津公民館経由であるが、上津地区の下水道工事のために「みこと」 と同じ経路をたどり「上津」バス停で2分程時間調整をします。大津町駅周辺は狭い街 並を走り、なかなか良い雰囲気をかもし出していました。出雲営業所を訪問し写真撮 影、先ほどの運転手に説明を受ける。54号に撒く塩化カリウムの塩害で下回りがぼろ ぼろのいすゞLRは全車廃車、三菱MKは大島に移籍するとの事。54号の塩害はすさ まじく「みこと・スーパーみこと」に使用される車両も下回りをオーバーホールしたと の事。この方は休憩後「くにびき」で大阪まで往復し、翌日掛合に戻る勤務だそうです。 特急料金を投資し江津に移動。「江の川」には私の他に一人だけ。途中の集落からおば あさんが乗車したが川戸で下車、代わりにおじさんが乗車してきた。江川沿いのワイン ディングロードを走り因原に到着、ここで石見川本からの区間便の運転手と交代。私は それを見送り、広島からの「江の川」に接続する一本後の区間便で石見川本に到着。 続いて矢上経由の三坂口行きに乗車。なんとやってきた車両は三菱の5型(通称 ブルド ック)、久しぶりに階段をよじ登る感覚を味わう。因原から先は特急便のコースをはず れる(特急便は因原トンネルを経由し国道を直進するが、一般便は因原駅の後ろに回り 込み山を巻く道を経由します)。皆井田で国道をはずれ矢上に向かう。邑智病院へ飛び 出し往復し矢上到着。矢上高校の学生で車内は満席、今度は石見井原経由で国道に戻 る。田所で大勢下車し、「銀山」に乗り換えるため私も下車。 「銀山」は20人ほど乗車していてほっとする。石見川本まで国道を快走し、石見川本 で10人ほど下車。続いて学生が5人ほど乗車、大田市駅近くで下車する子もいて結構 遠距離通学である。しかし、特急便でも自由乗降ができるアナウンスが流れたのには驚 いた。  (続く) 以上長文失礼致しました。
2003 年 2 月 11 日 (8658) 北の風来坊さんの書き込み >Q様 >「いわみエクスプレス」,99角田線様が乗られたときも,北の風来坊様が乗られたと >きも,あまり乗車率は芳しくないようですね。元々東京の事業者は入っていません >が,大丈夫なのかな,と思ってしまいます  そうですね、乗客の立場としてはゆったり過ごせますが、企業としては採算が厳しい  でしょうね。盆暮れ正月には続行便が出る程混雑するようですが・・・。以前貸切免  許で運行していた時は、確か小田急バスが東京側の運行会社でしたね。 さて旅行記の続きです。 <6日> 小雪が舞う中、赤名発の始発便であり最終便でもある雲芸線で出発。乗客は私一人で、 前日三次から乗車した運転手によれば、頓原から乗車があれば良いほうらしい。運転手 が途中でバスを停車させ、「寒くないですか、バスが古く暖房の効きが悪くてすいませ ん」と話しかけてきたが、こちらの方こそ恐縮してしまう。早朝で交通量が少ない国道 54号をバスは快走し、途中で学生が二人乗車してきた。一般便は国道を脇にそれ車庫 のある「掛合」バス停に停車、私もここで下車する。赤名〜掛合間はほとんど免許維持 路線である。 掛合からのバスは、吉田町営バスから学生が乗り換えさらっと席が埋まる。国道沿いの バス停でも乗車があり満席になった。三刀屋高校への通学で一般便が支えられている事 が良くわかる。  以下、項を改めて書き込ませて頂きます。
2003 年 2 月 11 日 (8657) KENさんの書き込み >2003 年 2 月 9 日 (8645) >焼豚たっぷり醤油ラーメンさんの書き込み の、 >かつて広島から大朝町へは中国JRバス広浜線と広島電鉄大朝出羽線のほかに >広島交通大朝線がありましたが、広浜線と同じルートだったのでしょうか? について…。 運行当時の、広島バスセンター発車時刻表への掲示内容が「バイ森城経由」で、つまり佐東バイ パス・森城団地経由だったと、私が広島市内に住んでいた頃に記録したものが残っていますので、 中国JRバス広浜線とほぼ同じルートだったと言えると思います。 平成12年10月に広島交通(株)が発行した「広島交通50年史」の年表への、三段峡線・大朝 線の記述内容は、  1952(昭和27)年  8.19 可部上市−三段峡 49.5キロ免許  1955(昭和30)年  3. 1 大朝線事業開始  1983(昭和58)年  7.27 大朝線再開   1985(昭和60)年  8. 4 三段峡線の季節運行(中国自動車道経由)  1987(昭和62)年  2.23 大朝線路線変更免許  1988(昭和63)年 12.15 八幡高原191路線免許  1989(平成 元)年  1.26 澄合バイパス(加計町)の免許  1993(平成 5)年 11.26 191線の路線変更  1994(平成 6)年 10.25 譲羽団地乗り入れ免許  1995(平成 7)年       三段峡・大朝線の運行休止 となっています。昭和58年の大朝線再開以前には、いつから休止していたのかは年表では分か りません。 別の資料には、平成7年の休止について、  H 7. 2.23申請 三段峡・大朝線休止許可              ( 3. 7許可、 4. 1実施)  H 7. 6.20届出 三段峡・大朝線休止に伴い車両6両減車 と記載されており、運行は平成7年3月31日までだったことが分かります。 Q様の書き込みの >大朝では,やっぱり広電の車庫に駐留していたのではないでしょうか。系列会社ですから。 については、広交の旧大朝車庫の場所をはっきり知りませんので何とも言えませんが、広電と広 交の資本関係については、昨年3月31日現在で広島交通(株)が広島電鉄(株)の株式867千株 (持株比率4.8%)を所有し筆頭株主であり(広電は広交の株式を所有せず)、系列かどうか はよく分かりませんが、その後いくらかの変動があったとの未確認情報を聞いています。これら の広交所有の株式の中には、以前、広島交通の創始者 前 盛人氏が所有していたものも含まれて いますが、近年の広交関係トータルの持株比率にはさほどの変化はなかったようです。 広交三段峡線の旧戸河内車庫には、現在も広島交通の表札が掲げられていますが、「戸河内運送」 の看板も一緒に掛かっています。広電の車庫とは別の建物です。
2003 年 2 月 10 日 (8656) tさんの書き込み 中国JRバス、防長線のはぎ号が2月9日の昼頃、湯田温泉付近の県道204号で、軽自動車との衝突事故。 東萩駅発小郡ゆきの、最近投入された車両で、中央車線をはみ出してきた軽自動車とぶつかりました。 軽自動車は、入口側に、衝突。はみ出してきた軽自動車に対しバスは、注意を促していたとか。 この事故で、軽自動車に乗っていた親子と、バスの乗客1人が怪我。
2003 年 2 月 10 日 (8655) 東我孫子さんの書き込み こんにちは。おじゃまいたします。 (社)草津温泉観光協会で出している「草津ニュースメール」という メールマガジンの最新号(Vol.123:03.2.10付)にこんな記事が 出ています。 ■◆■名古屋〜草津温泉」今年10月高速バス運行開始!■◆■ 中京地区のみなさま、朗報です!! JRバス関東さんによりますと、 今年10月から「名古屋〜草津温泉」間に、高速バスの運行が内定 したそうです。運行は、1日一往復で所要時間は約5時間、料金は 片道6,000円位となるようです。 【ルート】名古屋〜中央道〜長野道〜上信越道・上田菅平IC 〜R144〜R292 「上州名湯めぐり号」とは違い、「名古屋〜草津温泉」間は “直通”となります。詳細に付きましては、決定次第みなさまに ご報告致します。中京地区のみなさん、どうぞお楽しみに! +++++++++++++++++++++++++++ http://www.town.kusatsu.gunma.jp/newsmail/index.html アドレスは、同観光協会です。 失礼します。
2003 年 2 月 10 日 (8654) Qさんの書き込み >政宗3号様  鍋山で折り返すとのことですが,こういうアイディアは如何でしょうか。 出雲空港は,バスでなら出雲市か松江からしか行けませんが,地図を見れば 宍道に非常に近いです。そこで,出雲市15時55分発の雲芸線で掛合まで 行きます。17時3分着。そこから今度は,「みこと」ではなく「グランド アロー」に乗り継ぐのです。18時4分発のグランドアローに乗れば,山陰 道宍道18時42分。タクシーに乗り継げば,どんなに遅くとも,19時半 には出雲空港に着けると思います。宍道ですぐにタクシーに乗れるかどうか は不明ですが,これなら一般便で掛合まで乗れます。  もちろん,復路の「みこと」も目的の一つであれば話は全然別ですが。ち なみに,瑞穂ICから田所へ行く町営バス,午前中の便は,7時25分発の みです。あとは午後。1日に2〜3本の運行となっています。従って,残念 ながら行程に組み入れることは無理のようです。タクシーが手っ取り早いで しょう。 >おやかた様  なるほど。まだまだあるんですね。乗り換えなしの便だと相当少なくなり ますが。軽米線だと,うまくやれば,荒屋新町から久慈まで行けますね。時 間はかなりかかりそうですが,面白そうです。他にも,下北線で脇野沢とか, 遠野線遠野〜陸前高田なども。南筑波線はちょいと足を伸ばすだけで行ける ので,いつか乗ってみたいです。ありがとうございました。 >北の風来坊様  お疲れさまです! 雲芸線全線に一般便で乗られたのはすごいですね。赤 名に泊まったというのは意表をつかされました。しかも,ちゃんと柿ノ木原 経由や,雲海ロード経由を押さえていらっしゃる当たりも。広島・島根の一 般便は殆ど全部乗車されたんじゃないですか?  是非,旅の話のつづきを聞きたいです。(ところで,「いわみエクスプレ ス」,99角田線様が乗られたときも,北の風来坊様が乗られたときも,あま り乗車率は芳しくないようですね。元々東京の事業者は入っていませんが, 大丈夫なのかな,と思ってしまいます) >焼豚たっぷり醤油ラーメンさん  そういえば昔,広島交通でありましたね。快速大朝行き。他にも,戸河内 行き,三段峡行きもあって,いつ頃なくなったんだろう,という感じです。 経由などは全然知りませんが,大林・勝田経由が広電であったから,飯室・ 鈴張経由であったのかもしれません。すいません。わかりません。でも,大 朝では,やっぱり広電の車庫に駐留していたのではないでしょうか。系列会 社ですから。  皆さんの書き込み を読んでいると,やっぱり行きたくなってきました。何と か日程を合わせたいです。では,長文,失礼しました。
2003 年 2 月 10 日 (8653) nacnacさんの書き込み こんにちは。今日は久慈から岩泉まで旧安家本線縦断してきました。 最新岩泉バス情報お知らせします。 小川タクシー山根線3月一杯で廃止されます。乗り潰しまだの方、祝祭日除く月曜日運行です。 小川タクシー国境線4月より復活します。 基本的にJRバスの区間、時刻を継承しますが葛巻には週?本走るかは未定です。 JRバス小本線岩泉〜大牛内はけんぽくバスと岩泉自動車運輸の共同運行となります。 いまのところ情報はここまでです。
2003 年 2 月 10 日 (8652) KENさんの書き込み リクルート発行のフリーペーパー「ホットペッパー」広島版2月号に、中国JRバス スワロー トラベル高陽店主催のスキーツアー(ユートピアサイオト、瑞穂ハイランド、アサヒテングスト ン)の広告が掲載されています。 この「ホットペッパー」広島版は、浜田・益田の石見交通案内所・営業所にも置いてあることが あるが、割と早く品切れになってしまうのだそう。広島・浜田高速線などの陰陽連絡バスの、お 金のかからない利用促進策としての効果もあるとか。
2003 年 2 月 10 日 (8651) JRバス埼玉さんの書き込み ふもふも館長さま どうもありがとうございました。5554も拝見いたしました。地図で見たら、 確かに旧道らしき道がありますね。鶴ケ岡小学校あたりでしょうか?私がこの 地に行った時も現在の鶴ケ岡を見て「なるほどここか」と思ったものでした。 今度行く機会がありましたら旧道を通ってみたいと思います(何か残っている かどうかはわかりませんが)。どなたか行かれた方がいらっしゃいますでしょ うか? 宮脇俊三氏の「ローカルバスの終点へ」で、このあたりの「田歌」が紹介され ていますね。西日本JRバス発足当時のことですが、当時は京都交通が運行し ていたようです。この本を読んで、京鶴線という線名にも使われるほどの「鶴 ケ岡」に興味を持った次第です。宮脇氏は周山で鶴ケ岡行きに乗り換え、安掛 で静原発田歌行きの京都交通に乗り換えていますね。
2003 年 2 月 10 日 (8650) 北の風来坊さんの書き込み さて、乗り歩いた行程です。 <2月4・5日> 新宿駅新南口 1910<いわみエクスプレス>635 瑞穂IC(入口)714<広浜線>841 浜 田 1015<アクアライナー>1107 大田市 1139<大田線>1258 赤名 1451<みこと> 1534 三次駅 1645<雲芸線>1731 赤名 <6日> 赤名 643<雲芸線>722 掛合 754<雲芸線>817 三刀屋 916<雲芸線>1000 出雲市 1108<スーパーおき3号>1156 江津 1315<江の川>1400 因原 1458<川本線>1507 石 見川本 1542<川本線>1644 田所 1719<銀山>1856 大田市 <7日> 大田市 649<川本北線>757 石見川本 810<特急>900 大朝IC(新庄西口)959<江の 川>1004 大朝 1133<広浜線>1326 広島BC 1410<安芸線>1440 海田車庫(海田市) 1600<安芸線>1622 鯛尾 1635<安芸線>1645 東部流通団地 1658<安芸線>1728 広島 <8日> 広島 755<芸備線>903 井原市(上井原)1006<雲芸南線>1127 広島 1204<ひかり> 1244 岡山 1310<両備線>1344 下撫川 1409<両備線>1429 倉敷 1510<両備線>1532 茶屋町 1615<両備線>1637 倉敷 <山陽本線>・<山陽・東海道新幹線> 東京 <4・5日> いわみエクスプレスは予想どうり石見交通の担当便で、乗車したのは約15人。中央の 列に移動しても良いとアナウンス有り。浜田道に入ると除雪作業を行っていたが、瑞穂 ICにはたいした遅れもなく到着。私一人が下車し、周囲は真っ暗で正直言って怖い。 県道への道路を下るが、雪が少し積もっている。交通量はほとんど無く、凍結していな いので歩きやすかった。 歩くこと10分ばかりで瑞穂IC入口に到着。バスはエンジンをかけ暖機運転中。バス の写真を撮っていると、宿泊所の民家から運転手が登場し挨拶を交わす。運転手がチェ ーンをつけるかどうか思案している。なんでも石見今市までにある坂本という集落が雪 が多く、峠越えをするからとのこと。石見今市でチェーンをはずし浜田市内に向かう が、途中雪の重みで道路上に木の枝が垂れ下がっていた。バスはすり抜けようとするが 何回かフロントガラスに直撃する。浜田営業所の場所を運転手に尋ねると、回送便に便 乗させてもらった。営業所にて写真撮影、運転手は休憩後「いさりび」を運転し広島に 行くとの事。 続いて太田市に移動。大田線は太田市立病院の構内に入る便で、病院利用者が大量に乗 車し席がほとんど埋まる。運転手は「お寒い中お待たせいたしました。」と非常に丁寧 なアナウンスをした。バスは徐々に山道にかかり沿線に雪が増えてきた。浜原駅を過ぎ ても車内にお客が残っていたが、赤来町に入ると私だけになる。運転手曰く、赤名はと ても雪深い所だそうで、道路の両側はちょっとした雪の壁状態でした。赤名到着後、運 転手は車両を換えまた太田市に下るそうです。 赤名の駅で時間をつぶし、一畑バス担当の「みこと」で三次に下る。道の駅「ゆめラン ド布野」で10分休憩し三次に到着。三次から一般便で赤名に上がる。下校の学生でそ こそこ乗車があるが、徐々に下車が始まり最後は私一人になる。自然に運転手と話をす る。三次〜赤名間4往復は一行路のためキツク、「みこと・スーパーみこと」の乗務の 方が楽との事。この方は掛合在住で、以前乗りに来た趣味者を自宅に泊めたことがある と言っていました。この掲示板の常連の方でしょうか? この日は、赤名駅の目の前にある公営の宿「憩いの郷衣掛」に宿泊しました。 (続く) 以上長文失礼致しました。
2003 年 2 月 9 日 (8649) KENさんの書き込み 北の風来坊様 お帰りなさい! お疲れ様でした。 昨年12月13日に発表された「平成15年度税制改正大綱」に、外形標準課税が盛り込まれま したが、  平成15年度税制改正大綱・予算編成大綱  http://www.jimin.jp/jimin/saishin02/seisaku-020.html (社)日本バス協会発行の「バス月報」平成15年1月15日号(No.557)掲載「第2回 税制対策 委員会」の記事中にて、「12月13日に示された税制改正大綱のバス関係の要望結果」として 外形標準課税について触れられています。(以下、抜粋)  要望事項  法人事業税に関する外形標準課税の導入反対   バスは、国民生活を支える公共交通機関として重要な役割を果たしていますが、中小企業者  が全体の9割近くを占め、大半の事業者が赤字経営となっております。   バス事業は典型的な労働集約産業であり、また、車庫などの施設が不可欠であるため、外形  標準課税が導入されれば、生活路線の維持が困難になるなど重大な影響がありますので、特段  のご配慮をしていただきたい。  結果  外形標準課税の創設  実施年度:平成16年度  対象法人:資本金1億円超  課税標準:所得割   (7.2%〜3.8%)       付加価値割 (0.48%)       資本割   (0.2%) 以下は個人的に思ったことですが、付加価値割の課税対象の中の1項目「報酬給与額」に「厚生 費」が含まれており、節税のため、厚生費となる社員旅行の会社負担分をケチったり、社員旅行 自体を取りやめる企業が増え、貸切バス需要へ若干の影響が出たりするのではないかと…。 (ごく僅かかも知れませんが。)
2003 年 2 月 9 日 (8648) おやかたさんの書き込み おやかたです。 皆様早速のレスありがとうございます。 政宗3号様 >高雄・京北線のゼミナールハウスですが、昨年夏に乗ったときはゼミナールハウス構内 >まで乗り入れていました。構内には立派な停留所標識もありました。(そのときは鳥谷 >に入るのは時間の関係で断念しました。) あれから調べてみました所、せわたりさんのHPに注記があり、12/1〜2/28の間、ゼミナ ールハウスは駐車場前の臨時停留所で取り扱う旨の表記がありました。 よって3月1日からはまた正面玄関前に入ることになります。 現地へ行かれる方はご注意下さい。 Q様 >JRバスで観光客の割合が少なく(ぶっちゃけ,ローカルバス),かつ高速道を >使わずに2時間くらい走る路線,お勧めの路線があれば,どなたかお教え願います。 >広島駅〜大朝の広浜線はこの条件にまさに当てはまりますね。 ざっと時刻表で調べました所、確かに少ないですね。 途中乗り継ぎになりますがJRバス東北の軽米線、福浪線(こちらは直通)、JRバ ス関東の南筑波線(下妻乗り継ぎ)、中国JRの広浜線一般便、雲芸線一般便(まも なく廃止)、JR四国の松山高知急行線一般便(所要時間は足りないが、車窓はお勧 め)、JR九州バス直方線一般便(こちらも時間は足りない)、北薩線宮之城行き (こちらも時間は足りません)位ですかね。たぶん抜け落ちがあると思いますが。 JRバスではありませんが九州地域はバス王国と言われるだけあって、いまでも高速 道路を使わない都市間バスが数多く残っています。 中国、四国地方もまだまだ多いですね。大都市圏ほどバスが短い傾向にあるのは致し 方ない事だと思います。 それでは。
2003 年 2 月 9 日 (8647) 99角田線さんの書き込み 政宗3号さん> 地図で瑞穂インター入口と上田所の距離を見た所、10キロ程度のようです。 これならリスクを負ってまで大朝接続にこだわる必要ななかったですね。 失礼いたしました。しかも、タクシーは市木にあるようです。 因みに、2年前に田所駅から大朝駅までタクシーに乗った際は上田所での 「停車」してもらったのを含めて3,500円程度だったと記憶しております。 電話で迎車したのですが、驚いたのは車体に社名も行灯もない、 一見「白タク」に見えたことでした。もちろん「緑ナンバー」でしたが。
2003 年 2 月 9 日 (8646) 99角田線さんの書き込み 北の風来坊さん> お疲れさまです。 瑞穂インター入口714発の写真ですね。 7時といっても西日本の日の出の遅さを写真で実感できると思います。 ちなみに後の民家は、乗務員宿泊所になっています。 その後ろに民宿を発見しました。事前に知っておけば、 そこに宿泊してのプランも検討の余地がありそうです。 政宗3号さん> 大朝インターでの接続を断念されていますが、 同じタクシーを利用するなら、大朝インターからタクシーを利用してみては? 新庄地区には浜田屋タクシー、大朝町内には大朝交通、中国タクシーと3社あります。 (電話番号は割愛します) バス停にタクシーを待機させておけば、大朝駅での乗り継ぎは容易で7分後の 江の川号に余裕で接続すると思います。距離も大朝インターから大朝駅まで 3キロほどですから、料金も1,000円前後と思われます。 最も、待機しておくよう、タクシー会社に念を押す必要がありますが。
2003 年 2 月 9 日 (8645) 焼豚たっぷり醤油ラーメンさんの書き込み かつて広島から大朝町へは中国JRバス広浜線と広島電鉄大朝出羽線のほかに 広島交通大朝線がありましたが、広浜線と同じルートだったのでしょうか? あと広島交通の大朝線はどこで待機していたのでしょうか? だれか知っていたら教えてください。
2003 年 2 月 9 日 (8644) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 東武指令さん、Qさん、北の風来坊さんには広浜線、川本線に関して早速のコメントを いただきまして有難うございます。 皆様方に助言いただいたように、大朝インター〜新庄西口の乗り継ぎは取りやめ、以下 の行程を考えております。(なお、乗車日は1・3・5土曜を考えております。)  浜田0727(広浜線)0854瑞穂インター入口(タクシー(要手配))上田所1014(江の  川号)1048因原1049(川本線)1058石見川本1200(皆井田〜中野直行)1232矢上1241  (川本線)1253石見井原1256(銀山号)1412大田市1418(アクアライナー)1447出雲  市1555(雲芸線)1648鍋山1714(みこと)1750出雲市(連絡バス)出雲空港1955(JD2  78)2110羽田空港 ポイントは瑞穂インター入口〜上田所間のタクシー手配と思われます(タクシー会社は存 在するようです)。仮に瑞穂町営バスによい便があれば利用したいと思っています。 当日中に東京に帰る必要があるため、雲芸線は鍋山折り返しで妥協する他ないかと考えて おります。 引き続きアドバイス頂ければ幸いです。 >おやかたさん  高雄・京北線のゼミナールハウスですが、昨年夏に乗ったときはゼミナールハウス構内  まで乗り入れていました。構内には立派な停留所標識もありました。(そのときは鳥谷  に入るのは時間の関係で断念しました。) 長文失礼いたしました。
2003 年 2 月 9 日 (8643) 北の風来坊さんの書き込み こんにちわ、昨夜山陰・山陽旅行から帰ってきました。 >政宗3号様  1 私の場合、7日に大朝IC0900着(川本線特急)の便と新庄西口0959発(江の    川)号を乗り継ぎました。途中郵便局に立ち寄ったりしたため、所要時間はおよ    そ30分ほどかかりました。直行する場合でも、この季節ですから歩道の凍結があ    りますので20分ぐらいかかると思います(大朝IC・新庄西口バス停は踏み固め    られていて、カチカチに凍っていました。大朝ICから一般道に出る道も上り坂    は要注意です)。ちなみに新庄西口は大朝ふるさと病院の目の前です。  3 雲芸線一般便は、上津公民館経由の便は運行されておりません(上津地区の下水    道工事のため)。「みこと」と同じく、「上津」バス停経由で運行し2分程時間    調整を行いました。三刀屋周辺も「みこと」は国道を経由し、一般便は集落の中    を経由します。掛合では、一般便は国道から少し入った車庫に停車し、「みこ    と」はここでも国道上に停車します。純粋に一般便が走るルートを完乗するなら    ば、掛合までの乗車をお勧めします。 >KEN様  5日は、瑞穂IC入口では大雪でした。浜田市内はみぞれ、大田市は小雨、赤名では  小雪が舞っていました。  参考までに瑞穂IC入口で撮影した写真です。 http://members8.tsukaeru.net/hokutetu/index/DSCN0543
2003 年 2 月 9 日 (8642) Qさんの書き込み >政宗3号様  残念ながら,瑞穂ICに9時にいる人が,公共交通機関の乗り継ぎだけで安全に 石見川本に12時までに着くのは無理だと思われます。瑞穂ICから矢上へ行くバ スは,8時1分,14時37分,18時21分というダイヤになっていて,使うに 使えない状態です。  分断でも構わないのであれば,まず浜田6時30分発の便で石見今市まで乗って, 町営バスに乗れば,7時55分に矢上に着きます。ここから皆井田経由川本行きに すぐ接続するので,8時29分に石見川本に着きます。ここからどうするか…。 矢上14時16分発の瑞穂IC行き町営バスに乗れば,瑞穂IC入口14時59分 発浜田行きに乗れるのですが。  差し支えなければ,何処と何処に乗るのが目的でかつ時間的制約(どのようなア プローチで山陰に行かれるのか,など)を教えて貰えれば,何か良いアイディアが 思いつくかもしれません。(この辺を効率よく乗るって本当に難しいです。自分は 皆井田経由には特に拘らなかったのですが,それ以外が本当に…。(8631)の投稿も よろしければ参考にしてください) >おやかた様  周山へ行かれたのですか。あの路線,実家には近いのに,未だに北野までしか乗っ たことがない(要するに混んでる市バスを避けてJRにしただけ)ので,一度周山 まで行ってみたいと思っております。あと,園福線もまだ運行されているようなの で,これにも是非乗ってしまいたいです。旧近城線支線石山寺〜信楽に乗って八幡 線,園福線,旧園篠線を1日で乗ってしまう,いつかやりたいと思っています。  また,京都バスの広河原も行ってみたいですね。京阪出町柳から2時間弱。純粋 な観光路線以外で,高速道に一切乗らずに2時間程度走る路線,本当に少なくなっ てきたと思います。広河原がなくなることはないと思いますが,他の路線は分かり ませんね。  JRバスで観光客の割合が少なく(ぶっちゃけ,ローカルバス),かつ高速道を 使わずに2時間くらい走る路線,お勧めの路線があれば,どなたかお教え願います。 広島駅〜大朝の広浜線はこの条件にまさに当てはまりますね。
2003 年 2 月 9 日 (8641) おやかたさんの書き込み 皆様大変御無沙汰しております。おやかたです。 ここ最近あまりJRバスに乗る機会がなく、久しぶりの登場となります。 (ちゃんとROMはしておりますので、皆様今後とも宜しく) さて、先日久方ぶりに京都に行き、今春廃止が予定されている京北線の末 端部分(周山〜ゼミナールハウス・鳥谷)間に乗車してまいりました。 周山12時47分発鳥谷行きは私の他乗客はわずか1名。 周山までの乗客が多数各方面行きの京北町営バスに乗り換えていたのが印 象に残ります。(京都駅11時20分発のバスを受け、平日は上佐々江、 灰屋方面のバスがいっせいに発車します。結構見ていて壮観でした) 周山を出ると、天気が悪かったこともあってか「静かな山里」という表現 がしっくり来るような所をバスはのんびりと走りつづけます。 下中で左へ取り、ゼミナールハウス前で一人下車。ちなみに正面駐車場入 口前に「臨時停留所」のポールが立っていたのですが、以前のバスもそこ 発着だったのでしょうか?もっと奥に入っていなかったのでしょうか? (確か路線図には路線が分岐しているように書かれていましたもので…) もし事情がわかる方がいらっしゃったらお教え下さい。 ゼミナールハウス前を出てすぐ鳥谷着。ぬかるみ道の折り返し場で発車待 ち。付近にはほったて小屋のトイレ以外何もありません。JRバスのポー ルと町営バスのポールが立っていました。 この時の乗務員との会話で聞いたのですが、今のところ既報の通り路線は 3月末までだとのこと。 「どこかで聞いてきたんやね?」と乗務員。鶴が岡まで路線があった頃の 事を懐かしそうに話してくれました。 折り返し便も乗客は私一人。ひっそりした山里を後にしました。もし機会 があれば鶴が岡方面にも足を伸ばしてみたいです。 (数年前にも一度来たのですが時間がなくて…今考えれば丹波上川までで も乗っておけばよかった) ちなみに京都には会社が違いますが、ローカル色たっぷりの終点が他にも あります。(京都バスの広河原や岩屋橋が有名ですかね) シーズンオフの京都巡りもなかなかいいものですね。 (最も自分の場合、いつもバス乗り歩きとなってしまいますが…) また何かありましたら書き込み致します。
2003 年 2 月 9 日 (8640) 東武指令さんの書き込み 政宗3号様 首都高関連、お役に立てず申し訳無いです。 さて大朝インターから新庄西口の乗り継ぎですが、計画の時間内では無理とおもいます。 インターのバス停から一般道の交差点に出るまで5分くらいかかった記憶があります。 私は以前、いわみEXPで新宿から大朝インター、そこから徒歩で大朝駅まで歩いた事がありまして・・・ (大朝から矢上行きに乗りたくて・笑) 夜行便は相当早着しましたが、こればかりは当日何があるか分かりませんのでかなり多めに 時間をとりました事を覚えております。 大朝インターから大朝駅までだらだら歩いて1時間でした(朝が早く空気も良く景色も良い物で・・・) 新庄西口まではやはり色々な事を考えて30分くらいは欲しいかと・・・・ (私が用心深すぎると言えばそれまでですが・・・)
2003 年 2 月 9 日 (8639) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 >WEライナーさん  大朝インター/新庄西口に関して早速のコメントを頂き有難うございます。  積雪などを考えると「いさりび」の定時運行は期待できない模様ですので、  先に書き込んだ乗り継ぎパターンは難しそうですね。 当初は1・3・5土曜に、浜田0727(広浜線)0854瑞穂インター入口(徒歩) 瑞穂インター0940(いさりび)0952大朝インター(徒歩)新庄西口0959(江 の川)1048因原1049(川本線)1058石見川本1200(皆井田〜中野直行)1232 矢上1241(川本線)1253石見井原、という行程で落穂拾いを考えておりました が、瑞穂インター入口0900頃〜矢上〜皆井田〜1045頃因原と直行した方がよい でしょうね。(広浜線浜田口と川本1200の便を両立させたいため。) この場合、瑞穂インター入口〜矢上間の石見町営バスは利用可能な便は設定さ れているでしょうか?また、瑞穂インター入口又は観音寺原付近にはタクシー 営業所は存在するのでしょうか? 地元の方、ご経験された方などご存じの方がいらっしゃればご教示いただける と幸甚です。
2003 年 2 月 9 日 (8638) KENさんの書き込み 日本郵政公社のロゴやユニフォームが2月7日に発表されました。  日本郵政公社スタート  http://www.yusei.go.jp/top/kousyaka/qanda/ バスでの郵袋の運送(逓送)は、最近はほとんど見かけなくなった気がしますが、JRバスで逓 送を請け負っている区間というのはあるのでしょうか? 私が住む島根県では、石見交通山口線(21条代替)  http://www.iwami-group.com/jikoku/yamaguchi.pdf 等で行われています。
2003 年 2 月 8 日 (8637) WEライナーさんの書き込み 政宗3号さん 一カ所訂正です。 三刀屋付近もみことと普通便の経路が異なっていますので、 掛合駅の問題をクリアしても三刀屋中学校前までは普通便に 乗る必要があります。
2003 年 2 月 8 日 (8636) Qさんの書き込み 政宗3号様  2に関してですが,石見川本発12時のは石見井原を経由せずに皆井田から中野 へ直行します。「石見川本発矢上行き」は(2本しかないですが)このルートです。  ちなみに3に関してですが,出雲市17時30分の赤名行きに乗れば,赤名で「 みこと」に接続して,新幹線口に21時30分に着きます。掛合〜赤名を運行する 唯一の普通便です。(赤名方面から乗るには,赤名に泊まったりしない限り無理で しょう)
2003 年 2 月 8 日 (8635) WEライナーさんの書き込み 政宗3号さんへ 私のわかる範囲ですが。 >1 いさりび号の大朝インター停留所と広浜線の新庄西口停留所との間 >  は徒歩で何分くらいかかるでしょうか?(具体的には大朝インター着 >  0952から新庄西口発0959には乗り継ぎ可能でしょうか?) 実際歩いた経験では、定時でギリギリと思います。。 裏を返せば、いさりびが遅れたら即アウトです。 なのでおすすめはできません。 > 2 石見川本1200発の矢上行きは皆井田から石見中野に直行するルート >  を経由するものと解してよいのでしょうか?(矢上へのメインルート >  は石見井原口で皆井田〜石見中野間は運行本数が限られているようで >  す。) これは直通便と考えて良いと思います。 > 3 雲芸本線の出雲市口ですが、この春に廃止となる普通便専用ルート >  をクリアするにはどこまで乗ればよいのでしょうか?やはり掛合まで >  乗る必要があるのでしょうか? 確か現在みことは掛合駅には入らないはずです。それを考えると掛合までに なるのですが…。それを考えず、かつ工事の迂回がなければ(どこかで工事が あったような気もしますが…)、三刀屋で良いことになります。
2003 年 2 月 8 日 (8634) KENさんの書き込み 政宗3号様 > 4 出雲市駅から出雲空港までタクシー運賃はどのくらいでしょうか? 日本エアシステムのHPに出ていました。  JAS 空港アクセス 出雲空港  http://www.jal.co.jp/access/airport_51.html#5  出雲空港−「電鉄出雲市駅 ●タクシー 25分 4200円」だそうです。
2003 年 2 月 8 日 (8633) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 >東武指令さん  東北高速線の経路変更に関して早速のコメントを頂き有難うございます。  首都高王子線の供用開始は12月25日の18時ですので、昼行便は翌日から  早速経路変更されていたようですね。 さて、何点かご質問があるのですが、詳しい方にご教示頂ければ幸甚です。  1 いさりび号の大朝インター停留所と広浜線の新庄西口停留所との間   は徒歩で何分くらいかかるでしょうか?(具体的には大朝インター着   0952から新庄西口発0959には乗り継ぎ可能でしょうか?)  2 石見川本1200発の矢上行きは皆井田から石見中野に直行するルート   を経由するものと解してよいのでしょうか?(矢上へのメインルート   は石見井原口で皆井田〜石見中野間は運行本数が限られているようで   す。)  3 雲芸本線の出雲市口ですが、この春に廃止となる普通便専用ルート   をクリアするにはどこまで乗ればよいのでしょうか?やはり掛合まで   乗る必要があるのでしょうか?  4 出雲市駅から出雲空港までタクシー運賃はどのくらいでしょうか? 以上、ご体験された方をはじめ、何卒よろしくお願い申し上げます。
2003 年 2 月 8 日 (8632) KENさんの書き込み >2003 年 2 月 6 日 (8622) の、チャーリーはまなす様の書き込みにあります、倉敷・岡山−横浜・東京間の夜行高速バスの 記事が… >山陽新聞社のHPにありました。 ありますね。  山陽新聞ニュース(2003年2月4日掲載)岡山-東京便に参入 ジェイアールバス申請  http://www2.sanyo.oni.co.jp/news/2003/02/04/18.html こういうのもあります。これは既存の両備・下電・中鉄が値下げをするという記事です。  山陽新聞ニュース(2003年1月23日掲載)岡山-東京 高速バス 3社 初の値下げ 最大1360円  http://www2.sanyo.oni.co.jp/news/2003/01/23/14.html  (2月1日から実施されています。) 倉敷・岡山−横浜・東京間と言えば、どこかで見たような気がしていましたが、昨年の春にキハ 181系「リバイバルやくも」に乗りに行った際に、両備線の中国JRバス車内よりいただいて 帰ったチラシをようやく思い出しました。 中国ジェイアールバス(株)スワロートラベル本店の主催旅行で、こういう内容でした。  中国ジェイアールバス ゴールデンウィーク特別企画  横浜・東京・ディズニーランド まるまる一日自由行動。  車中2泊3日【ディズニーランド入場券は含まれません】  出発日 平成14年 4月27日夜出発〜29日朝帰着            5月 2日夜出発〜 4日朝帰着  旅行代金 大人、おひとり:10,000円       小人、おひとり: 5,000円  募集人員 40名(最小催行人員20名)  行程  1 倉敷駅北口==下撫川==岡山駅前==山陽町=====【高速】===    21:00     21:20  22:00    22:30  2 ==横浜駅==東京駅======TDR======東京駅==横浜駅==       8:00   9:00    9:30   21:00   21:30  22:30  3 ==【高速】==山陽町==岡山駅前==下撫川==倉敷駅北口             7:30   8:00    8:30   9:00  ※添乗員は同行致しません。 市場調査はされていたと言えるかも知れませんね。 ちなみに、山陽新聞でJR四国やJR西日本が企画した「さぬきうどん」バスツアーが人気であ るという記事目に付きましたのでご参考まで…。  山陽新聞ニュース(2002年10月3日掲載)【地方経済】けいざいウオッチング 秋のバスツアー商戦  …既にリンクが無効になっていました。JR四国が「さぬきうどん巡り」の日帰りバスツアー  を企画して大成功。この後、好評につき12月にも同様のバスツアーを催行したそうです。  山陽新聞ニュース(2003年1月16日掲載)さぬきうどん巡り大受け JR岡山支社のバスツアー≪夕刊≫  http://www2.sanyo.oni.co.jp/news/2003/01/16/04.html
2003 年 2 月 8 日 (8631) Qさんの書き込み  いろいろ考えてみましたが,プランはどうにもなりません。最悪,矢上から瑞穂 ICまでタクシーかな,とか思ってしまいます。3000円くらいかな。バスなら 500円程度で行けるのに。(でもこの距離でこの値段は高いような気も…)  出来たプランは次のような感じです。 広島センター1233(広島電鉄)1443出羽→田所1545(瑞穂町営バス) 1634芋畑口1638(川本町営バス)1653石見川本 石見川本900(川本町営バス)952石見川本1036(JRバス)1045因原 1048(江の川号)1131江津1156(スーパーおき3号)1211浜田 1226(JRバス)1314石見今市1342(旭町営バス)1358戸川口 1358(石見町営バス)1424矢上→(タクシー)→瑞穂IC入口1459 (JRバス)1537石見今市1605(JRバス)1643瑞穂IC入口→ 大野1651(瑞穂町営バス)1718田所1719(銀山号)1731石見井原 1732(JRバス)1742矢上1807(JRバス)1817石見井原1820 (銀山号)2001広島センター まだ決定段階ではなく,それどころか,本当に山陰に行けるのかどうかすら分かり ませんが,机上プランではこんな感じです。皆様方のご意見を聞かせて貰えれば幸 いです。ちなみに,石見川本で泊まるようになっています が,かつての旧道沿い,断魚いわみ荘に泊まれたら面白いな,と思っています。
2003 年 2 月 8 日 (8630) Y.Matsuuraさんの書き込み 「高松エクスプレス大阪号」の運賃取りすぎの件ですが、JR四国によると ====================================== 購入した乗客には、乗車の際に乗務員が乗車券を確認して払い戻しの措置を行うはず だったが、乗務員への周知が不十分だった。また、前売り券購入者に対して後日払い 戻しできることを説明していなかったほか、運賃値下げ後も張り紙などで告知する手 段を講じていなかった。 ====================================== のだそうです。確かに、大阪駅バスチケットセンターには「旧運賃の回数券の払い戻 し」に関する掲示はありましたが、「旧運賃で発売した往復乗車券の差額分の払い戻 し」については全く掲示はありませんでした。 http://www.shikoku-np.co.jp/news/social/200302/20030208000154.htm
2003 年 2 月 8 日 (8629) ふもふも館長さんの書き込み ふもふも館長です。今、雪祭り見物に札幌に来ています。 (8566) JRバス埼玉さん >現在の美山町営バスの「鶴ケ岡」バス停とJRバス(国鉄バス)時代の「鶴ケ岡」 >は同じ場所なのでしょうか? >また、ここからちょっと歩いた所に、町営バスの車庫がありますが、この車庫と >JRバス(国鉄バス)は関係があるのでしょうか? (5554)に、ふもふも館長が鶴ヶ岡を訪問した時のメモが掲載されています。 訪問時は、町営バス鶴ヶ岡=国鉄バス鶴ヶ岡と信じていたのですが、後日、 川を挟んだ旧道側に国鉄バス鶴ヶ岡がある事がわかり、がっかりしたもの です。町営バスの車庫は、気づきませんでした。 鉄道オタクさんへ (8601)に記載した「推定道路地図」に関して、桜島フェリーターミナルと鹿児島 水族館にある○は、バス停ではなく施設を意味していました。鹿児島市営バスの バス停も同じ位置にあるかもしれませんが、そこまでは調べていません。 昔も今後もJRバスが水族館まで入ることはないと思います。 チャーリーはまなすさんへ 情報ありがとうございます。 深夜急行線以降、東京〜横浜間に久々にJRバスが走るわけですね。
2003 年 2 月 7 日 (8628) KENさんの書き込み 1月17日に行われた瑞穂線の基本協定調印式の記事が、中国新聞にも掲載されていました。  中国新聞 地域ニュース  浜田−瑞穂バス継承に調印 石見交通など  http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03011811.html 島根県のHPでは事前に調印式の内容が発表されていました。  島根県報道発表資料  http://www3.pref.shimane.jp/houdou/  平成15年1月15日分 3437 瑞穂線の運行に関する基本協定の締結について  (以下、調印式の目的のみ抜粋)  1 目  的     JR中国バスの撤退に伴い、代替バスを運行する石見交通(株)の継続的な運行の確保を図    り、相互の責務を明確にするため、基本協定を締結するとともに、式典により、広く沿線    住民に運行の周知を図り、自治体と住民が一体となった利用促進への取組みを進めること    を目的とする。 2月5日の川本線・赤名線の基本協定調印式についても発表されています。  島根県報道発表資料  http://www3.pref.shimane.jp/houdou/  平成15年2月4日分 3566 川本線・赤名線の運行に関する基本協定の締結について  (以下、調印式の目的のみ抜粋)  1 目  的     JR中国バスの撤退に伴い、代替バスを運行する石見交通(株)の継続的な運行の確保を図    り、相互の責務を明確にするため、基本協定を締結するとともに、式典により、広く沿線    住民に運行の周知を図り、自治体と住民が一体となった利用促進への取組みを進めること    を目的とする。
2003 年 2 月 7 日 (8627) Y.Matsuuraさんの書き込み 「高松エクスプレス大阪号」の大阪駅発着の運賃が2月5日から値下げされましたが、 1月4〜29日にみどりの窓口で発売された往復乗車券64枚が値下げ前の運賃で発売さ れており、大阪と高松のチケットセンターで差額を払い戻すということです。 (NHK関西ローカルニュースより) 「プログラムのミス」ということですが、運賃値下げが認可されたのは1月29日の はずで、認可前に値下げ後の運賃で発売しろというのはちょっと無理な話のよう な気がしますが・・・ ちなみに、阪急・四国高速での発売分は問題はないそうです。
2003 年 2 月 7 日 (8626) チャーリーはまなすさんの書き込み 鉄道オタク様 たぶん単独運行のような気がします。(詳細は不明です)
2003 年 2 月 7 日 (8625) 鉄道オタクさんの書き込み こんにち稚内(爆)。 館長様> 「鹿児島水族館」はもしかして…? 桜島桟橋とともに路線は入っているんでしょうか? チャーリーはまなす様> JRバス関東さんと共同? それとも…?
2003 年 2 月 7 日 (8624) 東武指令さんの書き込み 政宗3号様 >経路変更日はいつ頃のことでしょうか? 王子線開通の翌日からマロニエ新宿号とあぶくま号が走っているのを見ています。 ただ、同じ日にもみじ号を東領家で見ています。 正式にはどうなんでしょう? 以前から王子周辺では奇妙なところで定期便とスライドする事がありましたが、路線 経路と言う物は完全に決められた場所を通過しなくてはいけないのでしょうか? まず、以前には王子駅前から明治通りを直進。 溝田橋から王子三丁目の立体交差へ回った政宗号を3回ほど見ました。 その溝田橋からさらに日産通りを直進、豊島橋・江北橋を渡り、荒川土手 沿いを走行、鹿浜橋から高速に入ったマロニエのJR便を見た事もあります。 何か考えがあっての事なんでしょうか??
2003 年 2 月 6 日 (8623) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 >館長さん  なるほど西鹿児島は「鹿児島・米ノ津港間」上にもあったのですね。  ご教示有難うございます。 さて、先日、東北高速線の「夢街道会津号」に乗ったのですが、あらいぐまさんが8401で おっしゃっておられた首都高中央環状線経由に経路変更されていました。王子北ランプか ら上がり、江北JCTを経て、鹿浜橋/東領家で旧ルートに合流します。 池袋・王子経由の東北高速各線も経路変更されていると思われますがいかがでしょうか。                      至川口                       |                       ▲東領家  至池袋                  |・   |                   | +   |           宮堀交差点   | ・   +−+           ▲……………▲…+     |王子駅前      ・      |鹿浜橋     +●−+      ・       |         \    ・        |     王子三丁目▲……+         |          |            |          ▲王子北         |          +−−−−−−−−−−−−▲江北JCT                       |                      至小菅 経路変更日はいつ頃のことでしょうか? また、復路は猪苗代営業所経由便に乗りましたが、新設区間は猪苗代磐梯高原IC〜猪苗代 営業所間(往復とも同一経路、旧R115経由)になります。          +←+−−−+       猪苗代● ↑   |       営業所+→+   |  至会津若松====□====|======至郡山          猪苗代   | 猪苗代磐梯                | 高原IC   至若松IC−−−−−−−−−−−−▲−−−至郡山JCT                |  |                +−−+ 長文失礼いたしました。
2003 年 2 月 6 日 (8622) チャーリーはまなすさんの書き込み 中国ジェイアールバスが関東運輸局に倉敷・岡山−横浜・東京間の 夜行高速バスの認可申請をした模様です。今春から運行予定のようです。 山陽新聞社のHPにありました。
2003 年 2 月 6 日 (8621) うくにーさんの書き込み ご無沙汰しています。 暇だったので、手元にあった硬券バスきっぷの画像を おらのサイトに載せてみました。 (WEライナーおじさんの「画像が見たい」のリクエストもあったので…) 明日(2/7)は10年間お世話になった 「つばめビュッフェ」の最後の日なので、 会社を休んで「ひやかし」に行ってきます。 http://www.h2.dion.ne.jp/~paruru/
2003 年 2 月 5 日 (8620) KENさんの書き込み 北の風来坊様 >私は本日の「いわみエクスプレス」で出発します。99角田様の乗車便がJRだったの >で、おそらく本日は石見交通担当便でしょうね。デジカメの調子が悪く、既に暗雲が立 >ち込めているような気が・・・。  本日朝、島根入りされたのですね。 暗雲よりも、雪雲の方が厄介だっだかも知れませんが、初日はいかがでしたでしょうか? 今日、私は朝から夕方まで、浜田へ仕事で行っていました。 午前中にいた浜田市の西端に近い治和町では、みぞれが降り止みませんでしたが積雪は無し。 午後から行った浜田道浜田料金所近く、下府町の物流団地では、ウェットな雪が降り続き、 夕方には路面でも積雪が10センチ近くに達しました。 益田に帰ると積雪は全くなかったのですが、その後降雪があり現在(22時)1〜2センチ 積もっています。 大田へ行っていた人に聞くと、江津あたりはけっこう降っていたそうです。 山陰の山間部の積雪状況は、こちらで確認できます。乗り歩きの際のご参考に…。  Web−さんいん気象情報 積雪(静止画)  http://dbsv2.web-sanin.co.jp/Weather/owa/wet_sekisetsu/ 1月17日の瑞穂線(中国JRバスは「広浜線」)に続いて、今日は川本線(同「川本線」)、 赤名線(同「大田線」)の基本協定調印式が行われました。  山陰中央新報2月6日付「山陰の出来事」  石見交通などが川本、赤名線の基本協定に調印  http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2003/02/06/01.html
2003 年 2 月 5 日 (8619) ふもふも館長さんの書き込み ふもふも館長です。 政宗3号さん(8613) > 西鹿児島駅に入るのは「鹿児島−桜島桟橋−西鹿児島間」の末端部であり、 > 同支線は本線の「鹿児島・米ノ津港間」と県庁前(乗降場)〜加治屋町(乗降場) > 間で重複していると解していますが、いかがでしょうか。 S30.11.1現在 鹿児島(1)石燈籠(1)柿本寺(省略)米ノ津港 鹿児島(1)第三桟橋 柿本寺(1)西鹿児島 S39.4.1現在 鹿児島(1.5)天文館(0.8)柿本寺(省略)米ノ津港 鹿児島(0.7)桜島桟橋(1.4)天文館 柿本寺(0.6)西鹿児島駅前 S59.9.1現在 鹿児島(2.9)西鹿児島(省略)米ノ津港 鹿児島(0.5)桜島桟橋(2.8)西鹿児島 以上から、西鹿児島駅に入るのは、本線(鹿児島〜米ノ津港)と判断 しました。 蛇足ながら、宮之城〜出水駅〜米之津港はS59に休止になったようです。 JR以降に復活。しかしH8.8.末に廃止になったようです。
2003 年 2 月 5 日 (8618) ちゅんちゅんさんの書き込み  最近はJRバスに乗りに行っていないもので、書き込みは久しぶりです。 2月1日は東京駅発11時30分のメガライナーに乗車すべく、勇躍中央線 に乗り込んだものの、10時40分に神田駅で発生した人身事故のため、三 鷹から緩行線への乗り換えを余儀なくされ、あえなく中止となりました。  昨日、中央線某駅前で、献血バスによる献血が開催されてました。献血バ スって、ご存じのとおり、問診&比重検査をするバスと、採血をするバスの 2台一組ですけど、昨日の問診&比重検査バス、中にはいると、なーんかど こかで見た感じが・・・。キルティングみたいなものをまとった運転席脇の 出っ張り、どっかで見たよなー・・・。というわけで、北村ボディーのバス だったんです。用途は違えども、今は亡き大野線や奥能登線でお世話になっ た車の兄弟(姉妹か?)に東京でお目にかかれるとは、感涙モノでした。願 わくば、一日でも長く活躍してもらいたいものです。  3月に岡山・広島に出張があるので、広浜線くらいは乗っておきたいです。
2003 年 2 月 4 日 (8617) Y.Matsuuraさんの書き込み [8584]のKENさんの発言で 》館長様も触れておられます、川本線の停留所の中で、「祖式」は「そしき」とアナウンスされて 》いますが地元では「そじき」と読む年配者もおり、平仮名で「そじき」と書かれた看板も沿線で 》見られます。「水上」は「みずかみ」ですが、地元の石州水上・芝尾瓦のテレビCMでは「せき 》しゅうみなかみ・しばおがわら」と言っています。大田市内の「喜多八幡宮前」は、石見交通で とありますが、郵政事業庁の提供する情報では ・大田市祖式町=「オオダシソジキチョウ」 ・大田市水上町白坏=「オオダシミナカミチョウシロツキ」 となっています。 まあ、地元での読み方と公式の読み方が違うことはままありますが・・・ 7桁郵便番号検索(http://search.post.yusei.go.jp/7zip/index.html) 郵便番号のダウンロードサービス(http://www.post.yusei.go.jp/newnumber/down_2.htm
2003 年 2 月 4 日 (8616) 鉄道オタクさんの書き込み こんちわ。 ココ1週間のネタを。 壱 石北線沿線の某公共温泉に車で行ったとき、去年12月の「大改名大会」以来初めて北見バ スさんのバス停を通る。旧名寄線関係は「北海道北見バス 北紋バス」連名になっていて、改名 されてないところは「北見バス 北紋バス」などそのままだが、大型停留所は社紋・会社名その ままで赤地に白地の新名称が乗っていた。 弐 昨日例によって〈流氷もんべつ号〉見たら顔見知りの方と一緒に何でも滝川から転勤してき た(!)運転手さんが来ていて、彼は子供が高校生〜小1まで5人いて、道立でしょうが高校を 転学せざるを得なかったそうで…かわいそう。 参 準地元なので買った「鉄道の旅」石北・釧網線で旧国鉄バスの路線、凄い…。 もし存続していたら、旧標津線の某駅が…!
2003 年 2 月 4 日 (8615) 北の風来坊さんの書き込み >Q様  度々の質問にご回答ありがとうございます。  結局、広島県内の広浜線(大朝〜広島)の乗車を優遇することにしました。ただ、島  根県内の広浜線にも県道・国道両ルートうまくいけば乗れるかもしれません。 >99角田様  中国地方紀行拝見いたしました。  快速「アクアライナー」に乗車するまでは私のプランと一緒ですね。ただ私の場合、  大田市から太田線で赤名入りする予定です。  瑞穂インターでの一件、さすが旧国鉄、見事な連携プレイに感心致しました。 私は本日の「いわみエクスプレス」で出発します。99角田様の乗車便がJRだったの で、おそらく本日は石見交通担当便でしょうね。デジカメの調子が悪く、既に暗雲が立 ち込めているような気が・・・。
2003 年 2 月 4 日 (8614) TANOURAさんの書き込み 館長さん、ご無沙汰しております。 以前は、いろいろお世話になりました。 その他、皆様の投稿も読ませて頂きました。 数ヶ月ぶりに見たのですが、最近は広島・島根の話題が多いですね。 3月末で、中国JRバスの島根の川本・浜田管内の普通便の完全撤退、 広島の安芸線の完全廃止、 広島電鉄の広島〜大朝、広島〜出羽の完全廃止など、 いろいろとニュースを聞き、正直な所、「体にきてしまう」ような話ですね。 さて、思うのですが、川本線普通便について、島根県が石見交通に斡旋して、 補助で、廃止後に同等に近い路線を走らせるようですが、 (廃止の経緯からして、営業譲渡ではないですね) 特急便については、中国JRバスでまだ残るこという事ですが、 個人的には、すべて特急便も石見に潔く渡したほうが良いと思うのですが。 この点皆様とどう思われますか? また、皆さまの色々見て回られた事など読ませて頂きました。 私も行ってみたくなりますね。 それでは失礼致します。
2003 年 2 月 3 日 (8613) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 さて、桜島桟橋の関係ですが、私も館長さんが乗車されたのと近い時期に乗っていました。  1994.08.27(土)    西鹿児島1223(26)(北薩本線)1240桜島桟橋(徒歩)鹿児島1254(桟橋・西駅・川田    ・岩戸口経由)1441宮之城(タクシー)宮之城ターミナル1514(南国交通・阿久根〜    空港線)1605鹿児島空港1630(41)(EL978)1715(39)長崎空港 桜島桟橋停留所の位置は館長さんの図の通りでほぼよかったと思います。(乗車メモには鹿児 島〜桜島桟橋〜県庁前間のルートは残っていませんでしたが、概ね描かれたルートであったと 記憶しております。) 鹿児島市街地の路線名称の解釈は難しいですね。西鹿児島駅に入るのは「鹿児島−桜島桟橋− 西鹿児島間」の末端部であり、同支線は本線の「鹿児島・米ノ津港間」と県庁前(乗降場)〜 加治屋町(乗降場)間で重複していると解していますが、いかがでしょうか。
2003 年 2 月 3 日 (8612) JRバスファンさんの書き込み 異人館様 私はよく新神戸駅発着のJRハイウェイバスに乗っておりますが、おおかたは、ふそうのニュー エアロですが、たまに日産ディーゼル車(ユーロツアーでした?)も運用に入っていますね。 しかし、高松エクスプレス号で走っているところは見た事がないです。異人館様の書き込みに ありましたが、乗務員さんの評判はあまりよろしくないようですね。確かに、ふそうに比べて 揺れが多いような気はしますが・・・確か、ふそうは独立懸架ですが、UDは違いましたよね。
2003 年 2 月 3 日 (8611) ふもふも館長さんの書き込み STATION STAMPのKANTAさんより、バス駅のスタンプに関する 情報をいただきました。 黒崎灯台 普通印           国民宿舎フロント係員へ 久慈   一枚のキップ(国鉄削除印) 窓口係員へ 大湯温泉 普通印           売店係員へ 特に大湯温泉は今年の春で廃止になるようですが、一部欠けている部分があるとはいえ、 今後のスタンプの処遇が気になります。 情報ありがとうございました。
2003 年 2 月 3 日 (8610) KENさんの書き込み 99角田線様 中国地方紀行の続き、読ませていただきました。 >いわみ号の運行日、担当会社は曜日で決まっているのでしょうか。 曜日で決められてはおらず、単純に2社交代での運行となっています。 続行車輌は原則として本便(1号車)の担当会社が出しているようですが、 2001年8月21日 (6312) の私の書き込みの例のように混成となる場合も稀にあるようです。 石見交通大田バスセンターは、古いですが、好きな建物です。 今のところ駅前区画整理事業区域にはかかっていないようですね。 準硬券を発売している売店は、阪神グループで、石見交通の関連会社でもある石見観光開発(株) が経営しています。2階には同社経営の食堂「グリルさんべ」がありました(今はありませんが)。 阪神電気鉄道が三瓶の観光開発に手を染めていた頃の名残をとどめる建物なのです。 (三瓶へのアクセスとなるバス路線「三瓶線」は既に21条代替バスですが。)  阪神グループホームページ  http://www.hanshin.co.jp/group/index_group.html  (「買う」の欄の末尾に「石見観光開発」とあります。)
2003 年 2 月 3 日 (8609) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 続きです。 浜田から快速「アクアライナー」で出雲市へ移動。新型気動車はなかなかの走り。 出雲市1236の雲芸線に乗る。市内を回ってそこそこの乗車があった。 三刀屋までは10人くらいだったが、そこを過ぎると5人程度だったが、 掛合まで乗降を繰り返していた。 三刀屋駅は「エコステーションみとや」となって町の施設になったようだ。 軽い食事が出来るようで、中高生を相手にしているとの話も。 掛合駅は窓口事務室部分がテナントとして、他の会社に貸し出されていた。 ここからは1往復しかないので、「みこと」号の一畑便に乗る。 バス停も少ないので、急行便と普通便の差はあまりないように思う。そして赤名駅。 赤名は国道以外の部分には雪が積もっていたし、かなり寒かった。 赤名駅のおばちゃんに聞いたのですが、やはり駅は3月末を持って閉鎖するそうです。 現在「みこと」と「グランドアロー」は道の駅には停まらず、赤名駅に乗り入れます。 その影響か、駅となりの電気店では一畑および広電バスの乗車券を発売開始。 なお、赤名駅では昨年7月で鉄道連絡乗車券を発売中止しています。 現在扱っているのは、回数券10円×11枚、150円×11枚、1,000円セット券、 バスカード、定期券、みこと乗車券に限られています。回数券は赤名駅発行の 判子を押してもらえますが、みこと券は「出雲営業所発行」です。 ここから大田線に乗り換え。すぐに雪道を走るが、粕淵を過ぎると高校生がどっと乗車。 満員は大田市まで続きました。このあとは出雲市を経て木次まで移動し宿泊。 KENさん> 確かに、私が乗ったいわみエクスプレスでは紐で十字に把捉したものを積んでいましたが、 競馬専門紙だったとは!益田競馬の廃止は残念ですが、場外発売に転換して、 思い出としての競馬場を残しているように思いました。 それと、いわみ号の運行日、担当会社は曜日で決まっているのでしょうか。 大田バスセンター寄って来ました。プラットホームの懐かしい雰囲気と 売店があって、窓口では準硬券を発売。暗くて撮影できなかったのですが、 こうしたバスセンターが残っているのは、なにか嬉しいですね。
2003 年 2 月 3 日 (8608) hirosimakitaさんの書き込み 中国JRバス広浜線の広島文教女子大前発着便って何で作ったんですかね? 広島駅発着便に比べて非常に乗車率悪いです。 ラッシュ時にも乗客がほとんどいません。 だいたい同じ路線短縮ならどうせ回送しているわけだし、高陽車庫発着にしたほうが 利便性が高いだろうが・・・・。 やっぱり路線の免許の関係ですかね? あと広浜線の上大毛寺バス停はなんで広電・広交と統合しないんでしょうかね? 便がだいぶ減った今では、JRバスだけではかなり利便性は悪いですし。
2003 年 2 月 3 日 (8607) 異人館さんの書き込み 初めてお便りします。 西日本JRバスの神戸営業所乗務員いわく、日産ユウロのバスは、 サスが弱く三菱のバスより大変運転しずらいバスらしいです。 誰かユウロのバスを乗ったことございませんか??
2003 年 2 月 3 日 (8606) ふもふも館長さんの書き込み ビックダウンさん,クレアラインさん,WEライナーさん。 クレアライン特急便に関するコメントありがとうございました。 「他2系統」は、私のミスでした。お恥ずかしい…
2003 年 2 月 3 日 (8605) KENさんの書き込み 99角田線様 中国地方紀行の連載初回、拝読いたしました。 中国ジェイアールバスのその日の「いわみエクスプレス」の乗務員や、浜田営業所の運管、そし て広浜線の乗務員の見事な連携に、思わず脱帽ですね。 さて、その「いわみエクスプレス」津和野行きに、新宿駅新南口で印刷物の包みを託していると ころを見かけたことのある方がおられるかも知れません。 市営益田競馬場の特別観覧席で開催されている、南関東4地方競馬(大井・船橋・川崎・浦和)場 外発売の開催日に合わせて、その前日の新宿駅新南口発便にて競馬予想紙の託送が、昨年12月 より行われているのです。 羽田−石見には航空便もありますが、12月の2往復から1往復への減便後、石見着が正午頃に なっていますし、バスなら朝の到着なので11時からの日中開催での予想紙の販売ができ好都合 なのだそうです。 昨年の盆競馬(8月16日まで)の開催をもってレースが休止される以前から、特別観覧席の有 効活用や売上増を目的に南関東4地方競馬の場外発売が行われていました。  ますだ市のほーむぺーじ 益田競馬-目次  http://www.iwami.or.jp/masudasi/keiba/menu.html
2003 年 2 月 3 日 (8604) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 中国地方紀行から帰ってきました。 《行程》 1月30日 新宿新南口1910(いわみエクスプレス) 1月31日 瑞穂インター(徒歩)瑞穂インター入口715(広浜線)浜田1015(快速アクアライナー) 出雲市1236(雲芸線)掛合1416(みこと一畑便)赤名1541(大田線)大田市1708(普通) 出雲市(普通)宍道(普通)木次…宿泊 2月1日 出雲大東828>宍道854(スーパーくにびき1号)益田1122>山口1321>小郡1417> 光1619(光線)室積公園口1720(光線)下松>徳山(新幹線)岡山 2月2日 この日は岡山〜倉敷往復、岡山>東京 まず、いわみエクスプレス、この日はJR便でした。1両で運行、乗客は7人。 思いっきりリクライニングできる反面、ちょっと寂しいかも。 中国道のSAで休憩時に運転士さんから「何処へ行くの?」と聞かれたので、 瑞穂インターから一般便に乗ることを伝えました。 そして瑞穂インターに到着、予定より20分の遅れ。冬季ですからこのくらいの延着は 覚悟していましたが、乗り換え時間は20分。運転士さんがバスから降りてきて、 瑞穂インター入口バス停の位置を教えて下さりました。浜田道との連絡道路を下ること 6〜7分で交差点に着き、そこを左折すると一般便バスが停まっていました。 そのバスの運転士さんが挨拶するので、私も挨拶。その運転士さんが言うには 浜田営業所から連絡があって、「いわみ号から乗り継ぐ人がいるから、多少遅れても 乗せてやってくれ」と電話があったそう。つまり、いわみ号が休憩時に運転士さんと 雑談したことで、その運転士さんが機転を働かせて浜田営業所に連絡、浜田営業所から 一般便の運転士さんに連絡して頂いたということです。 私から依頼した訳ではなのに、多大に配慮して頂き本当に感謝する次第です。 さて、瑞穂インター入口は発車したバスは雪が積もった道路をタイヤチェーンの 「チャリチャリ」音を出しながら走り、途中、通学の小中学生が乗り込み、 いつしか立席も出ていました。石見今市で旭中学の生徒が降りるとその先の 停留所で高校生が一人下車。少ないと思ったら浜田高校今市分校は半寮制とのこと。 あとは、買物客と国立浜田病院への通院客だけになり、浜田市内へ入ると 雪は全く無くなっていました。 (続く)
2003 年 2 月 3 日 (8603) Qさんの書き込み >北の風来坊様  勝手な決めつけで申し訳なかったです。上田所には停車するのでそれもいいかも。 或いは,小河内でなら20分程度の時間がありますから,旧小河内車庫を見に行って みるのも良いのではないかと…。  あと,広浜線ですが,地図を見て推測するに,浜田近辺で,県道5号線を通るか 国道186号線を通るかの違いで,距離にして約3キロ,大体10分程度のものだと思わ れます。行ったことはないので,情報に間違いがあるかとも思いますが,地図と時 刻表を見る限り,差違はそのくらいです。個人的には広島センター〜大朝もかなり 推したい路線です。去年の夏に,広島センター発14時20分の大朝行きに乗って,大 朝から「銀山号」で大田市まで行きました。大朝行きは1日に3本しかないのでツ ライですけども,時間があればご乗車をお勧めします。広島市内の国道54号線をつ ばめカラーで走れるのもそんなにはないと思われるので。
2003 年 2 月 2 日 (8602) 北の風来坊さんの書き込み >Q様  三坂口まで行き特急便に乗り継ぐプランのご提案ありがとうございます。残念ながら  私の場合、太田市に出るためこのプランは実行できません。お気持ちのみありがたく  受け取らせて頂きます。 現在、旅行プランの詰めの段階なのですが少々迷っております。 ・広浜線(瑞穂IC入口〜浜田駅)はルートが二つあるようですが、両者はどの程度違  う道を走るのでしょうか? 広島県内の広浜線(大朝〜広島駅)は今回廃止を逃れるようなので、島根県内の広浜線 のルートが大幅に違うのであればこちらを優遇したいのですが・・・ しかし、広島〜浜田を往復すると費用が少々かかりますな。
2003 年 2 月 2 日 (8601) ふもふも館長さんの書き込み 突然ですが、鹿児島〜西鹿児島と桜島桟橋の話題です。 S32.11.1現在の路線図によると、以下の通り。      |      |      ●千石馬場                鹿児島 西鹿児島 |      天文館    市役所前   駅前  鹿児島  ◎−−−○−−−●−−−●−−−○−−−●−−+−−●−−−◎     柿本寺 高見馬場    石燈籠     |   (かきもとじ)      (いづろ) ○−−・                     桜島桟橋 S64.4.1(推定)現在の路線図によると、以下の通り。      |      |      ●千石馬場 西鹿児島 |      天文館               鹿児島  ◎−−−●−−−●−−−●−−−●−−−●−−+−−−−+−◎    鍛治屋町 高見馬場   朝日通り 市役所前|桜島桟橋|                         +−○−−+                         |    |                         ・−−−−・ H14(推定)現在の路線図によると、以下の通り。      |      |      ●千石馬場            (県庁前→) 西鹿児島 |      天文館        水族館口   鹿児島  ◎−−−●−−−●−−−●−−−●−−−●−−●−−−−+−◎    鍛治屋町 高見馬場    金生町 市役所前|桜島桟橋|                         +−○−−+                         |    |                         ・−−−−・ 以上から、柿本寺=現在の鍛治屋町、石燈籠=現在の金生町であることが わかりました。 次に「桜島桟橋」です。 H6(1994).9.25に、以下の行程で旅行しました。 出水915<北薩本線>927米ノ津港933-1030宮之城1050<桟橋経由>1235鹿児島 しかし、桜島桟橋に関する詳細な記録を取っていなかったので、後日、何度か 徒歩調査を行ったのですが、その時の記録もあいまいで困ったものです。 推定で道路地図を作ってみました。たしか桜島桟橋バス停は、こんな変な位置 にあったような気がします。 路線名称にある「鹿児島−桜島桟橋−鹿児島」の謎も気になります。 下図の…を走行したのでしょうか。                                 \      |        |    |食料  |        +−−○−      |     裁判所| 県庁跡|事務所 |       / 鹿児島支店   −−−+−−−−−−−−+−−−−+−−−−+−−−−−−+   山形屋|市役所前    |水族館口|    |      |   =○=☆=○=+==☆=+=○==☆====+☆===+=◎鹿児島   金生山|   |    |    ‖    |    ‖      |   |    |    ‖    |    ‖      |   |    |    ‖    | →  ‖     −+−−−+−−−−+−−−−+====+=○==+      |   |    |    :    |桜島桟橋: 貨物駅     −+−−−+−−−−+−−−−+…………+……+…+      |        |    |        \|      |        |    |         +−−−−−−      +−−−−−−−−+−−−−○桜島               |     フェリーターミナル               ○鹿児島水族館 ☆:電停

前ページ [No.8501〜No.8600] の閲覧 次ページ [No.8701〜No.8800] の閲覧
掲示板に戻る ホームページにもどる