不毛な掲示板 (No.8701〜No.8800)


2003 年 3 月 4 日 (8800) JRバス埼玉さんの書き込み 鉄道オタクさんへ 私も宮脇俊三氏死去のニュースを確認しました。誠に残念です。昭和62年3月、 北海道・湧網線内で氏にサインをしていただいたことがあります。サイン入りの 「最長片道切符の旅」は私の宝物です。 謹んでご冥福をお祈り申し上げます。合掌
2003 年 3 月 3 日 (8799) ふもふも館長さんの書き込み 久木大輔/hisakinさん。情報ありがとうございます。 新設区間は、菊水4条2丁目〜西白石で、以下のような路線と 思われます。     | 菊水5-2 |         |     +−○−−○+         ○菊水上町     |国立   |         | 菊水駅前○病院前  |         |     |     |         |東高前     ・−−○−−+○−−−−○−−−○−−−−−       菊水4-2 ‖幌東  菊水7-2  |           ‖中学校前     |           ‖         ○菊水9-3 北海道情報専門学校前○         |           ‖ 札幌コンベン  |           ‖ ションセンター ○西白石           ・=○==○==○=+           東札幌3-1  中央1-2|                     |
2003 年 3 月 3 日 (8798) KENさんの書き込み 朝刊はいつもテレビ欄から見てしまう私ですが、2月27日の「山陰中央新報」テレビ欄下の広 告欄に、JR西日本米子支社による鳥取・米子・松江・出雲市からの「広島往復割引きっぷ」の 広告が掲載されており、瞬間的に思ったことは、「この4都市は広島へバスで結ばれているから、 もしかしてバスへの対抗策?」でした。 「いなば号」と新幹線(のぞみを除く)の普通車自由席(鳥取からのみ)あるいは「スーパーや くも」「やくも」と新幹線(のぞみを除く)の普通車自由席(米子・松江・出雲市からのみ)が 使えて一律おとな11,800円(こども5,900円)という概要のきっぷですが、新聞をめ くっていくとそのきっぷについてのJR米子支社への取材記事が載っていました。 同支社のコメントは「スーパーやくもなど15往復あり、いつでも使えるのがバスよりも強み。 仕事の打ち合わせなどもゆったりと車内で出来る。家族旅行で子どもも座りやすいよう、あえて 自由席設定にした」というもの。やはりバスへの対抗策でした。 出雲市−広島間には100%子会社の中国ジェイアールバスが一畑バスと共同運行する「スーパー みこと」「みこと」があり、その部分の市場は競合することになります。 >2002 年 9 月 10 日 (7921) で書き込ませていただいた、中国新聞の記事「トップの戦略」へ掲載の、中国ジェイアールバス 浜野清士社長による「鉄道と競争するのはいかがなものか、という時代もあった。しかし、連結 決算が重視される今は、勝ち種目を持つことが必要」というコメントを思い出し、バスと鉄道、 逆の立場での方策の1つがこの「広島往復割引きっぷ」なのかなと考えたりもしました。 発売・利用期間等、詳しくはJR米子支社のHPで紹介されています。 広告やチラシ、ポスターは20代を中心とした女性の写真が使用されており、その年代の女性が (ビジネス客と並んで)顧客としてのターゲットであることがうかがえます。  JR米子支社からのお知らせ 『広島往復割引きっぷ』の発売について  http://jryonago.com/site/page/info/hiroshima/  JR西日本米子支社きっぷ/プラン情報 広島往復割引きっぷ  http://jryonago.com/site/page/ticket/toku/hiroshimaoufuku/
2003 年 3 月 3 日 (8797) Y.Matsuuraさんの書き込み 皆様の書き込みに触発?されて、大田市(銀山号)石見川本(ローカル便)矢上 (徒歩)石見中野(ローカル便)石見井原(江の川号)田所とJRバスに乗車し てきました。 各バスの車内や大田市駅のバス停には、JRバス路線廃止に伴う定期券・回数券 ・バスカードの払い戻しに関するお知らせが掲示されていました。これによると、 *払い戻しの期限は5/31まで *浜原駅・赤名駅・矢上駅・川本支所の営業は3/31限り *出雲営業所は4/1から「島根支店」になる *銀山号・江の川号の車内では4/1以降広島カードを発売する ということです。 中国JRバスの島根・広島共通カードは3/31限りで発売終了のようですね。 なお、田所駅(道の駅瑞穂)の扱いに関しては何も書かれていませんでした。
2003 年 3 月 3 日 (8796) 東武指令さんの書き込み こんばんは。 最近復活させました私のHPで、車内放送テープを聞けるサイトを新設しました。 http://www.mobu-hozonkai.com/ 昔からやりたいと考えておりましたが、この度開設の運びとなりました。 第一回目は、東武バスの廃止路線である北前橋〜二之宮線と、国鉄バス四国の 阿波線、穴吹〜脇町を収録しました。 宜しければ遊びに来てください。
2003 年 3 月 3 日 (8795) nacnac@mobileさんの書き込み こんにちは、nacnacです。 今日は岩泉から沢中線下室場、マラソンで千丈、千丈コース島越駅、徒歩で島ノ越 線跡 松前沢〜浜岩泉〜十文字、普代コース往復、猿山コースで島越駅に戻り、普代 から堀内線堀内机と回りました。 天候に恵まれて最高の休日になりました。 さて、岩泉自動車運輸情報! 小本線担当が決まりましたが、大川・釜津田線用の前乗前降大型バスと閑散時には マイクロでの運行になりました。 同時にバスカード導入のため、一台ずつ盛岡に送り対応機器の取り付けをしている そうです。 鼠入線はスクールバスとの統合により、有芸線とダイヤ形式を揃えます。 0755 1330 1545岩泉発を 0600 1230 1715発多少変更あり にします。 今日の情報はこれだけです。
2003 年 3 月 3 日 (8794) 鉄道オタクさんの書き込み 連続投稿すいません。 ここで打ってる所で流れている有線のJ−WAVEのニュースで10分前に聞いたのですが 「宮脇俊三氏死去」 謹んで合掌。
2003 年 3 月 3 日 (8793) 鉄道オタクさんの書き込み ヤフー掲示板にありました…。 「札幌−函館間高速バス共同運行化」 北都交通さんの〈オーロラ号〉と中央&道南バスさんの〈オーシャンドリーム〉が4月の 半ばあたりから共同運行化し、〈高速はこだて号〉になるそうです。 まあ、当然といえば当然でしょうし(むしろ遅い)、札幌市営バスも鬼籍に入ります し…。 後者は北都さんみたいにサービスを下げるのでしょうかね?
2003 年 3 月 3 日 (8792) 久木大輔/hisakinさんの書き込み こん○○は。 ジェイ・アール北海道バスの情報です。 本日(3/3)にトラベルセンターアピア店に行き、 そこにあったチラシからいくつか情報をお知らせします。 1)新規系統の開設  担当は札幌営業所の模様で札幌駅発着となる新規 系統が本日(3/3)付けで開設されました。  系統番号 循環3 経路(札幌駅の乗り場は北レーン2番乗り場)     札幌駅    時計台前    東2丁目    中央小学校前    菊水2条1丁目    菊水駅    菊水4条2丁目    北海道情報専門学校前    東札幌3条1丁目    札幌コンベンションセンター    中央1条2丁目    西白石    菊水9条3丁目    東高前    菊水上町    東橋    東10丁目    北1条東6丁目    サッポロファクトリー    東2丁目    時計台前    札幌駅 で札幌駅初便から13時台発車までは菊水駅先回り、 (上記停留所の上から下の順序)  札幌駅14時台から終便発車までは菊水駅後周り (上記経路の下から上の順序) となっています。  今月末までは平日のみ合計9便  4月以降は平日16便・土曜休日12便です。 2)JRタワーオープンに伴う臨時便  JRタワーが3/6に札幌駅前に誕生します。 これに伴いオープン直後となる3/6.7の平日と 3/8−5/5の土・日・祝日に臨時便が運行されます。  札樽線では  3/6.7の平日に「ショッピング☆ライナー」  3/8−5/5の土・日・祝日に「ていねライナー」 が2往復ずつ臨時運行されます。  ショッピング☆ライナーは   手稲山口団地が  9:00と10:00発    札幌駅  が 14:00と15:30発  ていねライナーが  手稲稲穂1条7丁目東が  9:00と10:00発     札幌駅    が 13:15と15:15発 です。停留所は通常便と同じです。  また、空知線では 「もみじ台団地−新札幌経由−札幌駅」の臨時快速便 が運行(運行日は3/6.7と3/8−5/5の土・日・祝日)されます。 停車停留所はもみじ台団地−新札幌間は15系統の停留所、 新札幌−札幌駅間の途中停留所は  東商業高校前・厚別西通・旭町・下白石・市営住宅前 ・白石中央・東高前・サッポロファクトリー・東2丁目 ・時計台前 となっています。  時刻は もみじ台団地  9:05と10:10発       札幌駅   13:05と15:05発 です。 チラシには通常の15系統と異なる場所がありますと記載がありました。 3)札幌市営バスからの移譲路線に関すること  4月1日から札幌市営バス琴似営業所担当路線を ジェイ・アール北海道バスで担当しますが、 一部の路線の停留所名が変更となります。   旧停留所名  札幌駅前    −>JR札幌駅 (どうもチラシによるとターミナル発着便が対象となる模様)  地下鉄宮の沢駅 −>地下鉄宮の沢駅前  桑園駅前    −>桑園駅  JR琴似駅前  −>JR琴似駅  発寒小学校前  −>発寒中央駅(発寒小学校前) (チラシには 西52 桑園発寒線のみ対象と記載 があります。ですが、他の路線・系統でも対象となる と思われます。)  ということで、西52のみ札幌西武前発着から ターミナル発着に変更になるとも受け取れます。  あと 木工団地前・木工団地入口が発寒8条12に変更 (スクール便のみでしょうね。)となります。 また、何か情報が入りましたらUPします。
2003 年 3 月 3 日 (8791) KENさんの書き込み 中国JRバスの、石見交通のR186経由便と競合する区間(石見交通の国立浜田病院前−黒川 大橋−三宮橋−辻堂−両間)には、中国JRバスは「辻堂(国道)」と「国立浜田病院前」にも 停車します。補足いたします。 (石見交通に国立浜田病院前を入れたので、中国JRバスも勿論停車ですよね。うっかりしてお りました。)
2003 年 3 月 3 日 (8790) nacnac@mobileさんの書き込み おはようございます、nacnacです。 今小本駅07:21発岩泉行のバスに乗ってます。 この路線、何度も乗ってますがこんな活気がある車内はじめての体験です。学生がたくさんいます。 今日はローカルバス乗りまくります。 ところでこのバスには林ノ下〜小本駅の表示幕がありました。 いつごろ設定されてたかご存じの方いますか?
2003 年 3 月 3 日 (8789) KENさんの書き込み 桜井線 京終から様、つばめのジャーニー様、政宗3号様 >私もこのルートは「下佐野・浜田国立病院前間(186号線)」の >復活と解釈しています。 その通りだと思います。 >その割には距離が合わないのですけど... 「浜田市佐野町イ324番地5先」は、下佐野の交差点ですが、「浜田市相生町1571番地先」の方 は、国道186号線と国道9号線浜田バイパスが立体交差するランプの地点となります。 >潰〜浜田国立病院前間の県立浜田高校前の交差点 から、国道186号線と国道9号線浜田バイパスが立体交差するランプの地点までは、 >1989年10月の浜田道旭〜浜田間開通 の際に免許された区間の一部であるため、「辻堂(国道)」経由系統の免許申請は、 >「上佐野−浜田国立病院前 8.5km」 から、その既免許区間を差し引いた >キロ程 6.7km の申請となっているのです。 中国JRバスの「辻堂(国道)」経由系統が、石見交通のR186経由便と競合する区間には、 石見交通の国立浜田病院前−黒川大橋−三宮橋−辻堂−両間、という停留所がありますが(長見 口経由系統および新広浜線を除く)、中国JRバスは、その区間を「辻堂(国道)」だけに停車 します。 「辻堂(国道)」は、石見交通の「辻堂」と同地点で、バス停標識は石見交通が設置しているも のに中国JRバスの時刻表が一緒に貼ってあるという状態です。 浜田道旭〜浜田間を通る「グランド特急」に乗ったことはありますが、「下佐野・浜田国立病院 前間(186号線)」からの乗せ替え時期は手許の資料では今のところ分かりません。
2003 年 3 月 2 日 (8788) あらいぐまさんの書き込み グッズ情報ですが、またまたJRバス関東さんからチョロQ登場です。 今回は「びゅうバス」です。 (明日3/3登場です。すでに写真を同社のグッズのページで見ることができます) 年度末の駆け込みですか??〜というハイペースでのリリースですね。 私は乗った路線のものは買うというルールにしていますので、購入しますが。
2003 年 3 月 2 日 (8787) TKI(旧:小野ターミナル)さんの書き込み 岩見沢線や石狩線も、過去の思い出となってしまいました。 東武指令さん(8779) 上野深系統については、委託となるという記載が、広報うらかわにあります。 http://www.lilac.co.jp/urakawa/kouhou.htm なお、道内の市販の時刻表を見ると、日勝線は4月1日ダイヤ改正予定とあります。 これについては、内容が判明しだい、またお知らせします。
2003 年 3 月 2 日 (8786) 北の風来坊さんの書き込み 前回からかなり間が空いてしまいましたが・・・。山陰・山陽旅行の紀行文の完結編で す。 <7日> 川本北線始発バスで出発。昨夜は暗くてわからなかったが、石見銀山付近は結構道が狭 く特急バスとのすれ違いはスリルがある。このバスは柿ノ木原経由のため国道を外れる が、道路工事のため柿ノ木原の交差点で折り返す。 石見川本からは原山雲海ロード経由で広浜線に抜ける。皆井田・石見中野までは一般便 と同じルートをたどり、その先は石見町役場を経由し観音寺原で広浜線に合流。 大朝ICで下車。新庄西口まで歩き、「江の川」に乗車し大朝まで移動。 大朝から広浜線一般便で広島に出る。大朝出発時点では私を含めて3人しか乗車しなか ったが、千代田で10人近い乗車があり車内に活気が出る。バスは国道沿いにひたすら南 下するが、森城団地に寄り道する。広島市内で渋滞にはまり、バスセンターに5分遅れ て到着。 続いて安芸線で海田市方面に移動。こちらも渋滞に巻き込まれ、タッチの差で海田市発 1500の便に間に合わず。1600発の便で鯛尾に向かう。坂横浜から坂漁港にかけて、西日 に照らされた海面が輝いていた。鯛尾で写真を撮っていると、「周遊券(←懐かしい言 葉)で来たんか」と運転手に尋ねられた。改めてJR時刻表を見ると、周遊きっぷ(広 島・宮島ゾーン)でも鯛尾にこれることが判明。この方曰く、大島・光管内も正直やば いらしい(廃止に直結するという事ではない)。帰りは東部流通団地で横川行きに乗り 継ぎ、広島到着。 <8日> 平日ならばバスで上井原まで往復できるのだが、この日は残念ながら学休日のため芸備 線で井原市に向かう。井原市から上井原までは、国道を三次方面に10分ほど歩けば到 着。ただ大型車の通行が多いので歩く際は注意してください。上井原はプレハブの待機 場があるだけの寂しい場所。運転手に乗りに来たことを告げると、「しっかり見ていっ てください」と言われた。バスは広浜線と同じで国道を南下し、芸備線としばらく並行 する。高陽地区に入ると乗り降りが繰り返され、末端区間以外は存続するのも納得。広 島中心部に入ると案の定渋滞にはまる。バス優先レーンの整備が必要なのでは? 新幹線で岡山に移動し両備線に乗車。倉敷行きが出たばかりなので、区間便の下撫川行 きで先行。この運転手は、「本日は残念ながら雨が降ってまいりましたが、JRバスご 利用ありがとうございます」と丁寧なアナウンス。下撫川で倉敷行きを待つが15分遅 れ、雲芸線の運転手の「両備線の廃止の最大の理由は、渋滞で定時性が保てないことだ よ」という言葉を思い出す。茶屋町行きの両備線では、茶屋町到着時に「周遊券のお客 様は券面をはっきりお見せ下さい」というアナウンスが印象に残った。 最後に、いろいろと情報を提供してくださった皆様ありがとうございました。皆様のお かげで、今回の旅行は成功したといっても過言ではありません。 長文失礼致しました。
2003 年 3 月 1 日 (8785) 政宗3号さんの書き込み 広浜線浜田口の「国道経由」ですが、先月半ばに乗車した際には、 下佐野で分岐し(ここはつばめのジャーニーさんがおっしゃる通り 交差点の関係で県道経由と停留所位置が異なります)、潰〜浜田国 立病院前間の県立浜田高校前の交差点で合流しました。 私もこのルートは「下佐野・浜田国立病院前間(186号線)」の 復活と解釈しています。 この特急便専用経路ですが、1989年10月の浜田道旭〜浜田間開通後 に、特急便が同区間を高速に載せ替えた時期に廃止されたものと思 われますが、載せ替えの時点はいつになるのでしょうか? 地元の方など島根のJRバスに詳しい方のフォローを期待します。
2003 年 3 月 1 日 (8784) つばめのジャーニーさんの書き込み 京終さん、KENさん 国道経由は昔の特急便の復活だと思います 上佐野は以前使っていたと思われる特急の待合所を再利用している感じでした (普通便と交差点の位置の関係でバス停の位置が違います)
2003 年 3 月 1 日 (8783) 桜井線 京終からさんの書き込み KENさん、早速ありがとうございます。 広浜本線浜田よりの区間は、本来の本線(ローカル便)が県道5号浜田・八重・可部線を延々走って 行くのに対し、地図と合わせてみると免許申請の内容は佐野の集落から県道を離れ、国道186号線を 走ることから南よりの経路ですね。 その一度離れた路線が県道に近づくのが辻堂で、再び離れる... という感じな様です。 実はJR初期の路線に「上佐野−浜田国立病院前 8.5km」という別線があり、一度消滅したモノの 復活したと考えられそうです。 その割には距離が合わないのですけど...  瑞穂インター入口から  ↓ 雲城口 小松木 源田 上佐野  → 下佐野  →このどちらかで分岐 田原口 両間口 石見伊南 後野 石見辻堂 ←辻堂(国道)で接近 下辻堂 洗川 岡口 上ヶ山  ← 虫ヶ谷  ← このどこかで合流 潰    ← 浜田国立病院前 浜田 あと1月、現地に行ければ調査出来るのですが...
2003 年 3 月 1 日 (8782) KENさんの書き込み 桜井線 京終から様 >3月に撤退予定の広浜本線浜田側のローカル便に、 >「石見辻堂」「辻堂(国道)」経由が存在することを今頃気付きました。 >このあたりの詳細をご存じの方がおられましたら教えてください。 >(とくに枝分かれの地点など) 以前、 >2001 年 3 月 9 日 (5475) で、「辻堂(国道)」経由系統の免許申請内容を書き込ませていただきましたので、参考にして いただきたく。 (「中国運輸広報」第790号(平成13年3月5日付)より) >◎一般乗合旅客自動車運送事業の免許申請 >事案番号 13-38 >申請者の氏名又は名称 中国ジェイアールバス(株) >路線の起点・終点 浜田市相生町1571番地先から >         同市佐野町イ324番地5先まで >キロ程 6.7km >運行系統 浜田〜国道186号線〜瑞穂インター入口 >備考 路線延長 平成13年4月1日改正より実施されています。
2003 年 3 月 1 日 (8781) 桜井線 京終からさんの書き込み (8771) 政宗3号さん、こん○○は。 クイックレスポンス感謝です。 手持ち資料に、営業キロの記載があるモノの、運賃が空白なので、 「おそらく休止」とは想像していました。 もっとも、この「休止」時期の断定は、 なかなか困難を伴いそうですね。 ■−■−■−■−■−■−■−■−■ ところで、話は変わります。 引き続き現状の資料整理をしていたところ、3月に撤退予定の広浜本線浜田側のローカル便に、 「石見辻堂」「辻堂(国道)」経由が存在することを今頃気付きました。 平成12年の時刻表では国道経由は存在していません。 このあたりの詳細をご存じの方がおられましたら教えてください。 (とくに枝分かれの地点など)
2003 年 3 月 1 日 (8780) チャーリーはまなすさんの書き込み 少し古くなりますが、2/25から東京駅日本橋口のJR東海側が リニューアルされました。ちょうど高速バス下車地にはコンビニが 開業しました。 島根の話題ばかりだったので、少し変えてみましたが・・・・。
2003 年 3 月 1 日 (8779) 東武指令さんの書き込み こんにちは。 北海道のJRバス日勝線ですが、庶野=広尾間と荻伏市街=上野深間の 継続運行が決まった模様です。 地元要請との事で、運行体制は現状維持との事です。 この区間は自治体要請運行路線になるのでしょうか? 情報:交通新聞
2003 年 3 月 1 日 (8778) はつかり131号さんの書き込み ふもふも館長様 お久しぶりです。 4月以降の岩泉町民バスについて、「広報 いわいずみ」の最新号に詳細が載っています。 「山根線」の廃止や、岩手県北バスの路線新設(復活?)など、興味深い点もいくつかあります。 詳細は下記からどうぞ↓ http://www.town.iwaizumi.iwate.jp/kikaku/kohou/030301/1.htm
2003 年 2 月 28 日 (8777) KENさんの書き込み 以前この掲示板でも取り上げられたと記憶していますが、中国JRバス雲芸南線が関係する「公 共車両優先システム」が稼動を開始するという記事(システムの概念図入り)が、今日の中国新 聞に出ています。  中国新聞 地域ニュース '03/2/28  公共車両優先システム 広島市で5日稼働  安佐北区―中区 バス接近 青信号延長  http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03022835.html  「同区間で運行している広島電鉄、広島バス、広島交通、中国ジェイアールバスの四社、  八十九便が対象になる。バス会社側も一部負担し、七千八百四十万円をかけた。」 それから、中国運輸広報WEBのユーザー登録受付が開始されています。 tanoura様が(8741)にて、 >WEB版ができるという事なので、私も見てみたいですね。 >やはり有料かも知れませんが。 と心配しておられました料金ですが、登録ページに「ユーザー登録(閲覧申込み・無料)をお願 いします」という案内が記されています。  中国運輸局ホームページ(中国運輸広報)  http://www.cgt.mlit.go.jp/txt/kouhou.html  →中国運輸局ホームページ(ユーザー登録)  http://www.cgt.mlit.go.jp/txt/registration.html 登録なしで見られる「中国運輸広報WEB(平成15年2月25日号) −サンプル版−」も掲 載され、その記事に中国ジェイアールバスに関する許認可事項が載っています。  ◎一般乗合旅客自動車運送事業の事業計画変更について、次のとおり認可等した。  申請者:中国ジェイアールバス株式会社  路線  (1) 山口市下市町7−20番地先      山口市下市町7−20番地先  キロ程 0.08km  (2) 山口市今井町5−12番地先      山口市今井町6−30番地先  キロ程 0.12km  運行系統:湯田温泉駅前〜(ノンストップ)〜山口大学 他2系統  認可等年月日及び内容:H15. 2.17 認可  備考:路線延長  〜中国運輸広報WEB(平成15年2月25日号) −サンプル版− (PDFファイル)より  http://www.cgt.mlit.go.jp/kouhou/20030225.pdf …と、言うことは、JR山口線湯田温泉駅前へ乗り入れるってこと?!
2003 年 2 月 28 日 (8776) 99角田線さんの書き込み 引き続いて、水戸支店一部路線廃止のバス停告知です。 「廃止のお知らせ」 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/6956/kokuchi2.jpg 最初に掲示されたもの。 「路線廃止のお知らせ」 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/6956/kokuchi.jpg こちらは後から掲示されたもの。開業年についても書かれており、 「会社から利用者への御礼のあいさつ」という感じがした。
2003 年 2 月 28 日 (8775) KENさんの書き込み 千葉バス太郎様 早速のご回答ありがとうございます。貴HPの記述も素早く修正がされていて、対応の早さに脱 帽です。 焼豚たっぷり醤油ラーメン様 私も今日の中国新聞朝刊のその記事を読みました。広島県側はどういう状況なのだろうと思って いたところですが、記事に、  「広浜線が運行継続される広島県側。千代田、大朝両町がジェイアールバスに財政支援する。  加えて住民の自主的な運動が心強い。沿線にのぼりを立て利用を呼び掛けている。一方、島根  県では行政任せが実情。邑智町の田辺積企画推進室長は「ジェイアール撤退で住民も危機感を  持ったはず。乗って守る気構えを広げたい」と言う。」 という記述があり、広島県側は官民双方が路線維持への意識を強く持ち、取り組みがなされてい るというのが運行継続の一因であるらしいことが分かりました。 >新聞には石見川本駅から三坂口行きの古参車(島根200か・・32)が >発車するところの写真が白黒で掲載されていました。 山口県西部(中国JRバス、防長交通)用に導入当初作られた「バスカード取扱車」ステッカー (現在は東部のサンデン、船鉄等の民営や公営ともバスカードシステムは共通化済)がそのまま 貼られているこのブルドッグは、三坂口7:12発矢上経由石見川本行きの、高校生でいっぱい になるという便に、定員の多い車両が必要なため、残されているという話を聞いたことがありま す。山陰中央新報の論説「島根のJRバス廃止/過疎地置き去りは許されない」(6月3日掲載) http://www.sanin-chuo.co.jp/ronsetu/2002/06/03.html の、「沿線地域で過疎化が進み乗客数が減っているのは事実だが、路線によっては多くの高校生 らが利用している」という記述を実感できるのがこの便なのだそうです。 山陰中央新報へ2003年1月8日に掲載された「ひと模様」にも、「来年四月には一日五本の JRバスがなくなる」というフレーズがあります。(広浜線沿線の旭町と瑞穂町の話です。)  山陰中央新報社 ひと模様 第4部 山里に生きる (5) 細川 直樹さん 自分が必要とされている  http://www.sanin-chuo.co.jp/tokushu/hitomoyou/4_06.html
2003 年 2 月 28 日 (8774) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 今日限りで廃止の水戸南線・水都東線(双葉台)へ行ってきました。 停留所には「勝手ながら」と前置きした廃止の告知が掲示されており、 水戸南線は昭和28年、水都東線(双葉台)は昭和53年の開業とのことです。 バスに装飾はありませんでした。 撮影をしたのですが、朝7時台の便は1分前に茨城交通便が出ている為にガラガラ。 次の便はそこそこの乗車率。その便のみが引き継がれることに。 私は赤塚発11時28分の双葉台ゆきと、水戸発16時の秋の月行きに乗車。 各停留所では運転士さんが「今日で終りです。ありがとうございました」と 記念品を配布しており、私も終点で頂きました。 廃止後の明日からは、水戸南線を継承する茨城交通は1本のみの増便。 もともと茨交と並行しており、時刻もJRと茨交が接近していたので、 JR廃止後も総体の本数はあまり変化が無い。 水都東線(双葉台)は、ここも茨交と並行しており、3年前にJRが一方的に減便し、 権利維持路線となっていたことから、今回のJR廃止による茨交側の改正はない。 以前、双葉台には茨交、JR、東武(笠間出張所)と3社が乗り入れていたが、 3社乗り入れがあっても、時刻表は別々、乗車券も共通になっておらず、 利用者への利便を図ること無く1社だけが残ることになった気がした。 これで水戸支店は水戸駅〜赤塚駅と水戸駅・赤塚駅〜県庁、水戸駅〜城東車庫の 4路線だけになった。明日からは浮いた車両の分、水戸駅〜赤塚駅が増便される。
2003 年 2 月 28 日 (8773) 千葉バス太郎さんの書き込み KENさんへ 「ツーマン化はかなり遅れていた」は「ワンマン化がかなり遅れていた」の誤りです。 当ページの書き間違えです。そうでないと文の前後がつながりませんね。 紛らわしくて大変失礼しました。
2003 年 2 月 28 日 (8772) 焼豚たっぷり醤油ラーメンさんの書き込み 今日の中国新聞朝刊に廃止されるJRバス島根4路線についての記事がありました。 それによると、 >石見交通は参入に際し、増便や学校の始業時刻に合わせた運行で利便性を図る。 >大田市立病院前県道で停車していた便も病院内に入り、通院者に配慮する。 だそうです。 上の文章を見る限りでは、案外JR時代より便利になるかもしれません。 数年前に広浜線支線の柚根線や浄光寺谷線がJR時代は今福で本線と接続する形だったのが、 石見交通になると浜田周布への直行便が出来たように、例えば三坂口〜大田市バスセンター などの直通便が誕生する可能性もあるかもしれません。 ちなみにJRバス時代の広浜線、川本線、大田線だった路線名称は、 石見交通になってからは、それぞれ瑞穂線、川本線(そのまま)、赤名線になるとか。 新聞には石見川本駅から三坂口行きの古参車(島根200か・・32)が 発車するところの写真が白黒で掲載されていました。 この車両も結構古いのでやっぱり廃止後は廃車ですかねえ。
2003 年 2 月 28 日 (8771) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 雲芸線の部須佐線の廃止時期ですが次の通りです。  S58.03.31 上組〜大川西平間(3.3km)(昭和57年度国鉄公示247号)  S61.03.31 菅原〜八幡原間(12.1km)、朝原口〜三槙間(3.6km)、反辺〜上組間(5.2km)        高西〜吉野間(7.6km)(以上昭和60年度国鉄公示220号) なお、休止時期については、手許の資料によると、国鉄時代に何回かに分けて雲芸線の休止 が行われている模様で、そのうちのいつかを特定するには至っていません。 民営化後も引き継がれた増砂〜菅原間については、平成4年4月に廃止されています。
2003 年 2 月 28 日 (8770) 桜井線 京終からさんの書き込み 皆さん、いつもお世話になります、きょうばて です。(ROMが多いですが..) 島根地区が盛り上がっていますが、私も今月行ってきました。 手持ち古い資料などを整理していたのですが、雲芸線須佐線の存在が一体いつ頃まで あったのか気になっています。(特に佐田町内の枝線)  ご存じの方がおいででしたらご教示下さいませ。 出雲・川本管内の路線図(ちょっと古いのもオマケであり)を作ってみましたので、 ご笑覧いただければと思います。 ↓ http://homepage3.nifty.com/kyobate/ から「はじまりはじまり」→「中国」→出雲・川本 を入ってください。
2003 年 2 月 28 日 (8769) KENさんの書き込み 直前に書き込みました分で、「千葉バスページ」様の「つばめバスの旅路」の一節で「ツーマン 化はかなり遅れていた」は、文章の繋がり等から、ワンマン化はかなり遅れていた、のではない かと、後から思ったりするのですが…。 どちらが正しいのでしょうか? どなたか、ヘルプ〜!
2003 年 2 月 27 日 (8768) KENさんの書き込み 直前の名無し様の書き込みより >自分は乗ったことは無いのですが、高陽町で国鉄バスや広交、広バスに混じって国鉄バスのツー >マン車が来て驚いた記憶があります。 平成12年10月に広島交通(株)が発行した「広島交通50年史」の年表には、同社のワンマン 化の主な過程が記載されています。  1965(昭和40)年  4.16 ワンマン運行開始(上古市−広島駅)                    中国地方最初の多区間ワンマンバス運行開始  1965(昭和40)年 12.20 運賃箱制度実施(ワンマン機器)  1966(昭和41)年  1.27 ワンマンの整理券方式を申告制に変更  1966(昭和41)年  4.13 整理券方式実施(ツーマン)   1970(昭和45)年  7.24 多区間ワンマン運行開始(大林−広島駅)                    申告制を整理券方式に変更  1973(昭和48)年  5.   中深川−バスセンター ワンマン化  1978(昭和53)年 12.16 全線ワンマン運行となる 広交は整理券方式や申告制など、乗車停留所の確認方法を模索しつつワンマン化していったこと が分かります。 「不毛企画」さんが「リンクで冒険」にてリンクしておられる「千葉バスページ」内「つばめバ スの旅路」の“「国鉄仕様」とは?”の中に、(国鉄バスは)「民間と比べて狭隘な道路にも多 くの路線を持っていたことから、ツーマン仕様の中扉車も多く在籍していた。ツーマン化はかな り遅れていた」という記述があることからも、名無し様の書き込みの内容に頷けます。
2003 年 2 月 27 日 (8767) さんの書き込み KENさま >広島県は二〇〇三年度から、三次市と甲田町境の県道広島三次線の拡幅工事に本格的に取り >かかる。 この道路ってのはたしか昭和60年ごろに廃止された雲芸南線の井原市〜三次の運行経路だった みちですよね? 自分は乗ったことは無いのですが、高陽町で国鉄バスや広交、広バスに混じって国鉄バスのツー マン車が来て驚いた記憶があります。 ところであのツーマン車は何年ごろの車なんですかね? 殆どワンマンカーになった時代だから相当古そうな気はするのですが。
2003 年 2 月 27 日 (8766) KENさんの書き込み 「広報みとや」昨年12月号に、JRバス「雲芸線」の代替バスの概要が掲載されています。  JRバス「雲芸線」の代替バスを運行します  http://www.town.mitoya.shimane.jp/office/kouhou/2002.12/kouhou2002.12-bus.htm 現在の雲芸線には既に関係ありませんが、今日の中国新聞にこんな記事が載っています。  中国新聞 地域ニュース '03/2/27 県道広島三次線の拡幅工事 芸備線動かす  http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03022738.html  〜触りの部分より〜   広島県は二〇〇三年度から、三次市と甲田町境の県道広島三次線の拡幅工事に本格的に取り  かかる。並行して走るJR芸備線を横に付け替え、線路跡地を拡幅部分にあてる大掛かりな工  事になる。JR西日本によると「道路拡幅でJRが移設される例は聞いたことがない」という。
2003 年 2 月 27 日 (8765) 焼豚たっぷり醤油ラーメンさんの書き込み どこかに1999年春に廃止された石見川本・矢上・田所から広島への一般道経由普通便の 写真を掲載しているホームページって無いですかね? 知っている人がいたら教えてください。
2003 年 2 月 27 日 (8764) 舞えば風さんの書き込み (このHNでは)初めて投稿させて頂きます。 (3年程前に少し別HNで投稿したことがあります。) さて、大和観光バスに関する話題が上っておりましたので、僭越ながら私も情報提供 させて頂きます。 下の時刻は、私が1999年9月頃に確認したものです。 <本郷バス停(石見都賀駅から程近くだった記憶が)の時刻> 八色石行 6:15 12:05(土休) 13:35(土のみ) 16:45 村之郷行 18:05(12/1〜2/28) 18:35(3/1〜11/30) 大和中学校行 7:48 13:15(土休) 14:35(土のみ) 17:49        18:49(12/1〜2/28) 19:19(3/1〜11/30) ※全便日祝正月3ヶ日休 ただ、その後の公立校週休2日制導入により、ダイヤが変わっている可能性も考え られますが。 あと、石見町営の矢上〜日和〜石見川越線の話題もありましたので驚いたのですが、 実は私は1996年2月に乗車したことがあります。 (余談ながら、私が80条バス乗り潰しを始めたばかりの頃です。) 同路線ですが、どうも日和在住の御夫婦が交替で運転していたようです(少なくとも 当時は)。 私が乗車したときは、矢上→日和はおじさんの運転手でしたが、日和地区に入ると、 集落を一周した後で、何とその方の自宅らしき家の車庫の入口になる所でワゴン車を 停めました。 おじさんの運転手は着くなり降りて自宅に帰ってしまい、他人の家のいわば敷地内で 運転手のいない車内で、日和の発車時間まで20分程待つことになりました。 発車時刻近くになって、今度はその家からおばさんが出てきて、「運転手交替ね」と 私に言いながら運転席に乗り込みました。石見川越駅まではそのおばさんの運転でした。 路線バスとは思えないそのカジュアルな運行形態に、衝撃を受けた記憶があります。 それでは、今後とも宜しくお願いします。
2003 年 2 月 26 日 (8763) Y.Matsuuraさんの書き込み JR四国が2003年度中にもバス部門を分社化するようです。 昨年末までに大筋で概要がまとまり、現在は労使間で詰めの協議を進めているそうです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030226-00000004-mai-l39
2003 年 2 月 26 日 (8762) KENさんの書き込み 島根県旭町総務課発行「広報あさひ」本年2月号の記事です。  まちの動き  浜田市〜瑞穂インター 4月から石見交通に継続 関係機関が利用促進を確認   浜田市と瑞穂インター間を運行する中国ジェイアールバス(本社・広島市)が3月末で撤退  し、4月から石見交通(本社・益田市)が引き継ぐ、生活路線「瑞穂線」(旧広浜線)の運行  基本協定の調印が1月17日、浜田市役所で行われました。   「瑞穂線」は、沿線住民の貴重な生活路線として、関係者が継続運行の確保と利用促進を確  認しました。   この路線は、石見部の陰陽連絡の基幹路線として通勤・通学をはじめ、地域住民の生活路線  として大きな役割を果たしてきました。   古くは省営バスとして親しまれていた中国ジェイアールバスは、近年の自家用自動車の普及  などバス離れによる輸送人員の減少を理由に昨年4月、広浜線を含めた県内4つの一般路線か  らの撤退表明が行われました。これを受け、広浜線沿線自治体では、石見地方唯一の代替えバ  ス運行事業者の石見交通(株)にこの路線への参入を要望してきました。   運行協定は、4月1日の運行開始・運行経路・運行回数などの運行計画を定め、バス購入や  拠点施設の確保など、県と沿線4市町の支援策が盛り込まれています。   利用状況や車両数から平日の往復便数は7便から6便に減少されます。運行系統は現行と同  じ3系統ですが、利便性の面から浜田道瑞穂インターチェンジ入口までだった路線を高速バス  停留所がある同IC料金所手前まで延長。更に国道186号線経由を廃止し、全便を県道のみ  の運行となっています。   調印式では沿線自治体を代表して宇津徹男浜田市長が「関係機関が一体となって利用促進を  図り、継続運行されるよう努めたい」とあいさつ。石見交通の小河英樹社長は「沿線住民に親  しまれるよう全力を尽くす」と答えました。   運行ダイヤなど、改正点は本紙3月号でお知らせします。  掲載写真解説:沿線自治体の代表、島根県、石見交通の6者が協定書に調印                       (1月17日・浜田市役所)
2003 年 2 月 26 日 (8761) Y.Matsuuraさんの書き込み 西日本JRバスの公式サイトによれば、3月1日から電話予約による指定席の発売を 開始するということです。大阪バスチケットセンターには電話予約客専用の券売機 と予約・発売が可能な券売機各1台が設置されます。コンビニ発券はファミリーマ ートでも可能です。 また、2月28日からは大阪のほか京都・三ノ宮のバスチケットセンターでもクレジッ トカードが利用可能となります。 http://www.nishinihonjrbus.co.jp/info_news/030226.html
2003 年 2 月 26 日 (8760) Y.Matsuuraさんの書き込み 西日本JRバスの大阪バスチケットセンターに、沖電気のコンビニ向けATMのバス 業界向けバージョンというべき多機能決済ターミナルが設置されます。 マルスではなく三共システム工房の「発車オーライネット」と接続されており、タッ チパネル操作で四国方面への高速バスの空席情報が表示され、その情報をもとに予約 を行い、その場でチケットを購入して受取ることができます。業界で初めてクレジッ トカード決済にも対応しています。 2月28日から運用が開始されます。 http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=41390
2003 年 2 月 26 日 (8759) 焼豚たっぷり醤油ラーメンさんの書き込み KENさま 自分は可部に住んでいて上大毛寺(広電広交)でバスを待っていると遠くにJRバス姿が。 ダッシュでJR上大毛寺まで、しかし間に合わずしかも間髪いれず広電バスが・・・。 そんな経験があり、「あのバス停はいったい何なんだ。」と前々から思っていました。 JRバスの便もかなり減り、浜田や江津へのバスも通らなくなった今バス停を分ける必要性は まったくないんですけどね。 まあしいて利点を挙げるなら広電広交上大毛寺よりもJR上大毛寺のほうがサカ整形外科という 病院に近いことかな。
2003 年 2 月 26 日 (8758) 鉄道オタクさんの書き込み 北海道チョロQバス情報です。 3月29日に中央バスの「まき太郎」(薪で代用のボンネットバス、芦別で保存しているらしい んですが)が出ます。1個750円。通販代高い(道内でも1,000円!)ので、現時点では 買いませんが…。詳細は中央バスHPで。 先日宣伝しましたふるさと銀河線の「999チョロQ」、北見東急分含めて3,000個完売だ そうです。去年のH紋さんより凄い…! 鉄道オタクもバスオタクもチョロQオタクも、そしてアニメオタクも買っていったんですね…。
2003 年 2 月 26 日 (8757) 県境越え路線バスファンさんの書き込み 県境越え路線バスファンと申します。 いつも楽しく拝見しています。 こちらの掲示板には3回目の書き込みになります。 さて、中国JRバス大朝線等、広島・島根地区のJRバスについての書き込みを 楽しく拝見していますが、私も先日、この区間を訪れたので、簡単に報告さ せていただきます。(時間の都合であまり回れませんでしたが) http://f7.aaacafe.ne.jp/~railstar/hiro.html 画像が大変重く、また駄文ではありますがご容赦くださいませ。 また文章中、不明な点、間違え等あるかと思います。優しくフォロー頂けれ ばと思います。 それでは、失礼します。
2003 年 2 月 25 日 (8756) KENさんの書き込み 島根県内、広島県北部の乗り歩きで、早朝にJR三江線を利用される方がおられるかどうか分か りませんが、3月15日の改正で時刻が早くなる列車がありますのでご注意ください。 邑智郡大和村のHPでは村内停車分が掲載されています。  大和村 - 企画課の掲示板 三江線のダイヤ改正について  http://www.vill.daiwa.shimane.jp/cgi-bin/rus/k2/r.cgi
2003 年 2 月 25 日 (8755) KENさんの書き込み 菅原健一様 日和⇔石見川越間の石見町営バスについてのレスありがとうございます。 >日和から朝、昼、夕方各1往復だったと思います。 その通りです。 >日和から三江線への連絡用で、矢上発着便との接続は考えていないよう >です。 私のような、そこに住んでいない者としては(趣味者としては、と言うと、語弊があるかも知れ ませんので…)、バスの乗り継ぎができないものだろうかという観点で時刻表を見てしまいます が、やはりその地域に住む方々のためのローカル交通機関として機能すれば良いわけで、矢上発 着便との接続は、日常でその需要が存在しなければ不要だということですね。(当たり前だろ、 と言われそうですが…。)そんなローカル交通機関の乗り継ぎを、時刻表を睨みながら考えるこ とに醍醐味があるのでしょうけど。(この掲示板では「言うまでもないこと」ですね、やはり。) 焼豚たっぷり醤油ラーメン様 >前々から疑問だったのですが、JRバス広浜線の上大毛寺のバス停はなんで広電、広交と別の >位置にあるのでしょうか? 確かにそうなっていますね。 ひろしまバスまつり等でいただいた停留所間粁程図等を見ますと…        中国JRバス   広島電鉄  下大毛寺         0.4km  0.4km  中大毛寺         0.7km  0.6km  上大毛寺         0.5km  0.5km  大毛寺口         0.8km  0.6km  下勝木         0.3km  0.3km  上勝木 と、付近の区間粁が両者で若干異なっています。 但し、上記は手元にある資料にのみ拠るものであり、資料作成時以後現在までに道路改良等に伴 う粁程の変更があった場合は変動している可能性があります。 それから、2003 年 2 月 11 日 (8657)の私の書き込み中、広交の年表に関連事項の洩れがあ りましたので、ここで補足させていただきます。(大朝線関係です。)    1954(昭和29)年 12.24 飯室−上大塚 38.0キロ免許
2003 年 2 月 25 日 (8754) 焼豚たっぷり醤油ラーメンさんの書き込み 前々から疑問だったのですが、JRバス広浜線の上大毛寺のバス停はなんで広電、広交と別の 位置にあるのでしょうか? 昔広電や広交との間になにかあったのでしょうか?
2003 年 2 月 25 日 (8753) たれバスさんの書き込み  今、思い出しました!!。先程の新宿駅〜よみうりランド線の運行日ですが 3/16〜6/15の休日、9/16〜11/15の休日のみでした。土曜日は運行しません。
2003 年 2 月 25 日 (8752) たれバスさんの書き込み >長い距離を走るバス16位に「小田急 新宿駅西口-よみうりランド」が >掲載されていますが、本文には登場しないのは謎でした。  このバスは小田急バスが運行しています。新宿駅西口からは甲州街道を 小田急バス宿44系統と同様に西に進み、松原交差点を直進、更に甲州街道を進み、 環八付近から旧道を通り、千歳烏山付近を通り、仙川付近で甲州街道の新道に 合流、国領付近から再び、旧道に入り、鶴川街道に入り、多摩川原橋を 渡り、矢野口駅前を通り、よみうりランドに到ります。  運転は確か3/16〜5月末、9月中頃〜11月中頃の休日のみ、新宿発10:00と 15:10の2本だったと思います。運行日についてはアバウトで不確実ですが。 一度、新宿〜調布間を乗ったことがありますが、殆ど知られていないために、ガラガラでした。
2003 年 2 月 25 日 (8751) ふもふも館長さんの書き込み バスに関するお題3つ! 1 東京バス協会では「東京都内乗合バスルート案内 No.12」(2002.10.31現在) を2/3に発売しました。今回は、通常のハンディサイズのほか、A4版を限定発売 しているようです。  長い距離を走るバス16位に「小田急 新宿駅西口-よみうりランド」が掲載 されていますが、本文には登場しないのは謎でした。税込み1000円でした。 2 岩手県バス協会では、平成14年12月現在の「岩手県バス路線図」を配布中 です。1枚もので、地図上にバス路線をプロットしてあります。裏は盛岡中心部 のバス路線図になっています。無料配布です。 http://www.iwatebus.or.jp/ 3 岩手県北バスでは、バスカード記念の300円バスカードを発売中。盛岡駅前 案内所で入手できました。
2003 年 2 月 24 日 (8750) TKIさんの書き込み 「小野ターミナル」改め「TKI」です。 石狩線の代替について、より詳しいことが分かりましたので、お知らせします。 #滝川浦臼線、花月砂川線は書き込み番号8518をご覧ください。 ・滝川沼田線(◎は沼田町営バスで休校日運休、他は北海道中央バス)  滝川T 橋本町 大和市街 雨竜市街 北竜役場 碧水市街 沼田駅前 ◎ 720 737 744 801 945 953 958 1007 1024 1031 1048 1245 1253 1258 1307 1324 1331 1348 1610 1618 1623 1632 1649 1656 1713 1925 1933 1938 1947 2004 2011 2028  沼田駅前 碧水市街 北竜役場 雨竜市街 大和市街 橋本町 滝川T 700 715 722 739 748 753 803 1110 1125 1132 1149 1158 1203 1213 1410 1425 1432 1449 1458 1503 1513 ◎ 1550 1605 1612 1630 1800 1815 1822 1839 1848 1853 1903 参考(広報ぬまた1月号、雨竜町・北竜町から沼田高校への通学生に便利な 時間帯のバスが中央バスに無いので、町営バスを運行するようにしたようです) http://www.town.numata.hokkaido.jp/topics/kouhou/kouhou2003-1-13.pdf なお、中央バスと町営バスでは運賃が異なるようです。 ・浦臼奈井江線(○は浦臼町営バス、他は北海道中央バス、 ☆は中央バスで土日祝運休、中央バスと町営バスでは運賃が異なる)  浦臼駅 袋地 奈井江駅      奈井江駅 袋地 浦臼駅 ☆ 635 643 650 ○ 1025 1036 1045 704 712 719 1542 1546 1557 ○ 950 957 1007 1750 1754 1805 1602 1610 1617 1810 1818 1825 ・晩生内線(全便浦臼町営バス、☆は土日祝運休)  浦臼駅 晩生内市街 石狩新宮   石狩新宮 晩生内市街 浦臼駅 ☆ 915 922 926 649 652 700 1245 1252 1256 ☆ 859 902 910 1445 1452 1456 1229 1232 1240 1705 1712 1716 1429 1432 1440 1810 1817 1822 1649 1652 1700 ☆ 1943 1950 1954 ☆ 1754 1757 1805 #久木大輔さん、8717にて補足ありがとうございました。確かに1月に岩見沢に 行ったときは331-4301,4302を見ましたが、2月のときは見かけませんでした。 中古車が新規に購入された様子ですね。  中央バスの厚別循環、1000円の回数券で2000円使えるのはかなり格安ですからね。 #ふもふも館長さん、8535での、すすきの深夜バスですが、近年7年ほどの資料を 持っております。いずれ詳細を・・・と思っているのですが・・・。JRバス 担当は小樽・星置・江別で近年変化なし。他事業者分は、路線の新設や変更が 結構ありました。
2003 年 2 月 24 日 (8749) 菅原健一さんの書き込み ご無沙汰しております。 KENさんの書き込み にあった、日和⇔石見川越間の石見町営バス ですが、私が2001年9月に行った時には、確かに走っていました。 14:03着の三江線の接続を待って、14:05に石見川越駅を出て 14:30頃日和郵便局前に着いたのを覚えています。 川越駅前の狭い道を抜け、三江線の踏み切りをわたり、川越の集落を 抜けると、山越えの一本道でした。 おばちゃんが、ワゴン車を見事なハンドル裁きで山道を駆け抜けるのに 感心しながらの旅でした。 日和から朝、昼、夕方各1往復だったと思います。 日和から三江線への連絡用で、矢上発着便との接続は考えていないよう です。確か、別の事業者がやっているようです。
2003 年 2 月 24 日 (8748) なかむら@三重さんの書き込み こんにちは。 昨日、西日本JRバス加茂営業所に撮影の為に行ったのですが・・・・ 営業所の入口に「西日本JRバス加茂営業所閉所式」なる看板がブラ下がっていました。 地元の路線が無くなり、奈良発着の高速車の基地になっていましたが、3月以降、京都 ベースで車両が動くらしいです。
2003 年 2 月 24 日 (8747) KENさんの書き込み 雲芸線三次−赤名間移管決着前の、中国新聞の記事です。  中国新聞 地域ニュース '02/12/12  雲芸線継承へバス利用調査/広島県布野村  http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02121238.html  広島県布野村は、二〇〇三年三月末で廃止が決まった中国ジェイアールバス雲芸線(三次市―  島根県赤来町、二九・七キロ)の利用状況調査を始めた。路線継承を検討している備北交通  (庄原市)が沿線自治体に車両購入を求めているため、購入する車種を選ぶ参考にする。  (注:過去の記事ですので、利用状況調査は既に終わっています。) 出雲市では、14年度当初予算に、JRバス雲芸線への補助を盛り込んでいたことが、公式HP から分かります。  出雲市の概要  http://websv.city.izumo.shimane.jp/admin/outline/index.html  →●平成14年度一般会計・特別会計当初予算概要(PDF版)  http://websv.city.izumo.shimane.jp/admin/cgi/news/upload/img.7590.3_nobody.pdf  ○バス交通対策事業  廃止代替委託運行 大寺線・根波線・外園線(一畑電鉄)           大田今市線(石見交通)  生活交通路線赤字補填 田儀線・日御碕線・平成温泉線・商業高校線(一畑電鉄)       【新規】  雲芸線(JR) 中国JRバス川本営業所(掲載当時)が、おおち地域雇用促進協議会のHPに掲載されています。  おおち地域雇用促進協議会 加入事業所 中国ジェイアールバス株式会社川本営業所  http://www.yoitoko.com/ohchi-koyo/main/k_gaido/kawamo/14/jr-14.htm
2003 年 2 月 23 日 (8746) 茨城原人さんの書き込み JR時刻表3月号によると、3月に江戸川台線の時刻改正があるようです
2003 年 2 月 23 日 (8745) KENさんの書き込み >2003 年 2 月 13 日 (8669) の私の書き込みで、都賀−八色石間のバスについて、 >大和観光が21条運行しています。手許に時刻表がないので、運行時刻はご容赦下さい。 と記入しましたが、その後、古い時刻表が出てきました。 …が、「平成6年4月1日改正」となっており、現行のものとは違うだろうなと思いつつ眺めて いるところです。 一緒に出てきた石見町営バスの資料を見ると、平成11年3月時点で日和保育所と三江線石見川 越駅との間に3往復運行されていました(現在はどうなっているのかは調べておりませんが)。 矢上から三江線への短絡ルートになっているのかと思いきや、スクールバス運行時刻表に載って いる矢上〜日和線(矢上駅−日和保育所)との接続は取られていないようでした。 2002年4月から運行されているというワンコインバスとの関係等、調べてみたくなりました。  石見町ホームページ 町の話題 ■2002年4月■ ワンコインバス発車  http://www.town-iwami.jp/news/02-04e.htm  「矢上駅から中野、井原を周回する循環線が午前便・午後便の2便、日和・日貫から矢上を結  ぶ日和・中野線のそれぞれ1便、合計4便があります。」 更に一緒に出てきた「JRバス時刻表 広浜線 ’91,12,8改正」の路線図には、瑞穂イ ンターから瑞穂ハイランドへ路線が伸びていますが、運行時刻の記載がありません。乗合バスと して瑞穂ハイランドスキー場へ乗り入れていたのでしょうか?
2003 年 2 月 22 日 (8744) 政宗3号さんの書き込み つばめのジャーニーさんがおっしゃっていた12ch系の温泉番組を 見ていましたら、脇田温泉の赤バスのほか、前半でながぬま温泉 と北広島駅からのJR北海道バスが出ていました。
2003 年 2 月 22 日 (8743) KENさんの書き込み >2003 年 2 月 11 日 (8658) >北の風来坊さんの書き込み の、「いわみエクスプレス」について。 >そうですね、乗客の立場としてはゆったり過ごせますが、企業としては採算が厳しい >でしょうね。盆暮れ正月には続行便が出る程混雑するようですが・・・。以前貸切免 >許で運行していた時は、確か小田急バスが東京側の運行会社でしたね。 津和野−東京間高速バスの変遷は下記の通りです。  H 8. 4.26〜H 8. 5. 7 小田急バスが運行(貸切)(石見交通は協力)         4/26は東京発、5/7は津和野発のみの運行      東京…新宿駅西口小田急ハルク前     島根…浜田駅前、益田駅前、津和野駅前     車両はSHD4列シート貸切車  H 8. 7.19〜H 8. 8.31 小田急バス・石見交通共同運行(貸切)     東京…新宿駅西口小田急ハルク前     島根…浜田駅前、益田駅前、津和野駅前     車両はSHD3列シート車  H 8.12.20〜H 9. 1.12 小田急バス・石見交通共同運行(貸切)     東京…新宿駅西口小田急ハルク前     島根…浜田駅前、益田駅前、津和野駅前     車両はSHD3列シート車  H11. 7.20〜H12. 1.19 中国ジェイアールバス・石見交通共同運行(貸切)     運行形態は現行と同じ。  H12. 3.17〜現在 中国ジェイアールバス・石見交通共同運行(乗合) (乗合化後の臨免の終了・取得の日付等は省略。) 現在の中国ジェイアールバス常用車両は644−7959島根200か11(平成9年式)で、 石見交通の常用車両は#189島根200か135(平成14年式)。石見交通の夜行用車両は 他に2両、#184島根200か65(平成12年式)と#193島根200か148(平成14 年式)があります(勿論大阪線ツワノエクスプレスにも使われていますが、何故かバックのロゴ は3両とも“IWAMI EXPRESS”)。他の路線バス等と異なる塗装ですが、これと同 じ塗装の車は浜田営業所に1両(スクールバス)と、グループのイワミツアー山陰支店に2両、 広島支店に1両あり、いずれも中型貸切仕様の車です。
2003 年 2 月 22 日 (8742) つばめのジャーニーさんの書き込み これから(19時)TV東京系で放送される温泉番組に脇田温泉が紹介されるようです バスが横付けされる,と言うことでJRの赤バスが映っていました
2003 年 2 月 22 日 (8741) tanouraさんの書き込み ・KENさま 石見交通には泊まり勤務が多いようですね。 結構、末端部の車庫では、宿舎があるという事ですか。 営業所間の路線であっても、始発のために相手側営業所への宿泊もあるようですか。 各々の運行会社の勤務システムが見えてきますね。 泊まり勤務で無い場合は、現地車庫で出勤・退勤する形のバス会社も多いようですね。 浜田(周布)〜江津線で、一本だけ例外で、 本来なら江津〜大田市線エリアである温泉津発着便があるようですが、 温泉津でわざわざ泊まっているには驚きました。 時間的、内容的に言えば、江津まで折り返すか、大田市までそのまま走らせても良いようですが。 中国運輸広報の件、情報ありがとうございました。 私はまだ本物は一回も見ていないので WEB版ができるという事なので、私も見てみたいですね。 やはり有料かも知れませんが。 ・特急便さま 矢上の情報ありがとうございました。 中国ジェイアールバスでも「現地出退勤」があるようですね。
2003 年 2 月 22 日 (8740) 政宗3号さんの書き込み >北の風来坊さん  わらびが丘ですが、私が行ったときは土曜日の午後便でわらびが丘に向かい、復路の  足は予め岩見沢駅前で待機中のタクシーのドライバーさんに相談して、現地で待って  いてもらいました。  電話で手配するよりは説明しやすいと思います。  私が相談したドライバーさんは大願地区にお得意さんがいるのでわらびが丘の停留所  の位置を含め地理に明るい、という幸運もありました。  なお、私が乗車した昨年12月初めは、既にかなりの積雪や地吹雪に見舞われました。  この時期の徒歩連絡は生命に関わりますので、決して行わないでください。
2003 年 2 月 22 日 (8739) 特急便さんの書き込み 泊まりの話題が出ていますが、川本線(矢上派出所)(現)矢上在勤は ここまで乗務員のマイカーで出勤して(1部便)電話で川本支所へ仕業点呼して 矢上に戻る行路になっているようです。
2003 年 2 月 22 日 (8738) やまさんの書き込み 北の風来坊さん > JR北海道バスのわらびヶ丘に行くには、片道はタクシーを利用せざるを得ませんが何 > か目印になる物はあるのでしょうか?運転手の方に「わらびヶ丘」バス停にいってくだ > さい、と言って通じるかどうか不安で・・・。  地元の地理に明るい方でないと説明するのは至難の業かと思います。  できれば、バス停の載っている地図を用意して、それを見せて説明したほうが安心で しょう。  敢えて、手元の地図から説明しようとすると、大願(おおねがい)町の岩見沢市と北 村の境のあたりにあるバス停ということになりますか……。  なお、私は第1・3・5土曜ダイヤの日に行ったので、午後のわらびが丘行きに乗り、 折り返し回送となったバスを見送ってから約 4km 歩いて、二枚橋バス停で石狩月形行 のバスをつかまえました。1時間ちょっと時間が空くので歩くのにちょうどよかったの ですが、もうこのダイヤには乗れませんね……。
2003 年 2 月 21 日 (8737) KENさんの書き込み 2003 年 2 月 14 日 (8681)(8682) で触れました、中国運輸局より記者発表された「乗合バ ス規制緩和後1年経過・タクシー規制緩和後1年経過」についての毎日新聞の記事がありました。  Yahoo!ニュース - 広島 - 毎日新聞 広島ニュース - 2月21日(金)20時30分  バス・タクシー事業自由化1年 タクシー、593台増加 次の1年で淘汰? /広島  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030221-00000001-mai-l34   不採算路線バスの廃止対象線区については、大半は他社や自治体が引き継ぐことで合意して  おり、大きな影響は表面化していない。   路線撤退の自由化で注目された不採算路線バスは、広島など3県で広島電鉄、中国ジェイアー  ルバス、岩国市交通局(山口県)から計12件(12線)の廃止届け出があり、3線が既に廃  止された。しかし、他の8件については別事業者による存続が決定。路線を引き継ぐ自治体の  中には、島根県加茂町のようにバスの運行を人件費の安い東京都のアウトソーシング会社に委  託する新しい動きも出ている。   路線拡大が目立ったのは高速バス事業で、京阪神や九州、四国方面など27件(13路線)  の新設の申請があり、既に広島―博多(福岡市)間など8線の運行がスタートしている。いず  れもJRを利用した場合よりも安い設定で、運賃面のデフレ傾向に拍車をかけた形だ。   また当初は、都市部の需要を狙った新規業者の路線バス参入が予想されたが、動きは起きな  かった。 記事中の「人件費の安い東京都のアウトソーシング会社」とは、大新東を指します。  大新東 TOPICS  ■[島根県加茂町で生活路線バス運行を受託]  http://www.daishinto.co.jp/news/#topx31_3 ちなみに、同県鹿足郡日原町では2001年度に生活バス(80条)の運行管理を同社が受託し ていましたが、2002年度には地元日原町内の石川産業(有)(貸切バス、運送業)が受託して います。 それから、これは東北の話題ですが…  福島民報 ふくしま24:県内 2003年02月21日  福島―山形に高速バス/4月にも運行開始へ準備/福島交通  http://www.fukushima-minpo.co.jp/news/kennai/20030221/kennai-20030221101022.html
2003 年 2 月 21 日 (8736) 北の風来坊さんの書き込み 山陰・山陽紀行をまとめていないのに新たな質問をするのは心苦しいのですが・・・。 JR北海道バスのわらびヶ丘に行くには、片道はタクシーを利用せざるを得ませんが何 か目印になる物はあるのでしょうか?運転手の方に「わらびヶ丘」バス停にいってくだ さい、と言って通じるかどうか不安で・・・。 どなたかご存知の方がいらっしゃったらご教授下さい。
2003 年 2 月 21 日 (8735) KENさんの書き込み 中国地方のバス路線等に関する許認可について、紙版の「中国運輸広報」(1年7,000円、 1ヵ月600円、共に送料込)の情報を紹介してまいりましたが、中国運輸局ホームページによ ると、中国運輸広報WEB版を、平成15月03月05日号から同HPに掲載予定とのことです。 尚、閲覧には、あらかじめユーザ登録が必要だそうです。  中国運輸局ホームページ(中国運輸広報)  http://www.cgt.mlit.go.jp/txt/kouhou.html
2003 年 2 月 21 日 (8734) KENさんの書き込み tanoura様 >民間会社は泊まりというのは、あることはあっても、 >極力抑制しているようで、比較的少ないのですが、 中国ジェイアールバスの、島根県西部の廃止路線を4月から引き継ぐ予定の石見交通では、現行 路線で、  益田管内…二条線(小島・桂ヶ平)、津和野線(津和野営業所仕業の益田泊)、       代替木部線(長野)、匹見線(匹見上)、都茂線(二川)、代替真砂線(真砂)、  浜田管内…浜田・大谷・三隅線(井野)、安城線・長見安城線(安城)、       周布江津線(江津・温泉津)、有福線(有福)、波佐・柚根線(波佐)、       浄光寺・美又線(追原)  大田管内…波積線・大森大家線(大家)、大田江津線(江津)、代替三瓶線(三瓶)、       代替山口線(山口)、代替都賀線(都賀) と、比較的多く路線宿舎があります。 中国JRバスからの移管で、浜田・大田管内に路線宿舎が増えると思われます。
2003 年 2 月 21 日 (8733) 鉄道オタクさんの書き込み エブリース様> 見ましたよ。「物心ついたとき…」のくだりは旧営業所兼本社(今はカニの加工場ですが今はや ってないみたい。北紋バスは89年12月に旧名寄線元紋別駅跡に移転し、同時に〈オホーツク 号〉に参加、定期は〈流氷もんべつ号〉開業の96年4月まで運行)のことですね。北紋さんの 動き、今のトコはないですが…。 ところで、昨日の北海道新聞の朝刊に「北見バス ICカード3月12日から」とありました。 北紋さんはNG、回数券は聞いたところではなくなるそうです。 バスと関係有りませんが、道ちほく高原鉄道の「999列車チョロQ」の予約が今日から始まり ました。何でも、発送は6月1日から順次とは! なんでやね〜ん×7!〈渡辺徹風〉 北見東急百貨店でも受け付けます。 http://www.kitami-tokyu.co.jp/ (北見バスHPのリンクからもOK)
2003 年 2 月 21 日 (8732) tanouraさんの書き込み ・東武指令さま 書いて頂きありがとうございます。 やはり大朝は泊まりのようですね。 大朝駅の向かい側に3階建だったか、コンクリート造の建物がありました。 最近はかなり便が少ないので、大朝での泊まりは2便だけかも知れません。 民間会社は泊まりというのは、あることはあっても、 極力抑制しているようで、比較的少ないのですが、 JR系となるとやはり、鉄道と同じ考えなのでしょうね。 ・山陽道昼特急に3月20日から「山陽ドリーム広島号」なるものができるという話ですが、 昨日JR時刻表を見ていたら出ていました。 ただ「ヴィーナス」についても記載されていたので、 しばらく併存するのでしょうか。 ヴィーナスは平日でも結構な乗車率の人気路線だと伺った事もありますが、 続くかどうかについては、共同先の南海バスの意向でしょうね。
2003 年 2 月 20 日 (8731) あらいぐまさんの書き込み ...角田線さんに先を越されていました(^^)
2003 年 2 月 20 日 (8730) あらいぐまさんの書き込み 政宗さんKENさんありがとうございます。 間違えて書いていたのですが、乗り継ごうと思っていたのは出雲市方向でした。 申し訳ございいません。 この便で12:58着の12:59発というダイヤになるのは恐いので、 計画は、安全策を検討することにします。 ありがとうございました。 しかし病院構内に休日も乗り入れるのは少数派ですね。 (JRバスですと臼三線ほかにありますが) 2003.3.15のダイヤ改正。 佐賀関線であればレールとかなり密着したダイヤ・流動ですから。 3末まで運転なら、改正せざるを得ませんね。
2003 年 2 月 20 日 (8729) 東武指令さんの書き込み tanouraさん初めまして。 >逆に広浜線の大朝、鈴張については、夜間と朝の扱いはどうなっているのか、 >私もはっきりわからないのですが、 >こちらは泊まり勤務となっているのではないでしょうか?(特に大朝) >お知りの方がおられたら教えて下さい。 数年前に大朝駅に早朝到着した事がありますが、大朝派出の車庫には3台が停泊していましたよ。 朝1番から3番バスまでは大朝に泊まる運用の様でした。 これ以外に、川本の車が1台やはり泊まりダイヤで来ていた様です。 この車は当時大朝発(新庄かもしれません)1番の矢上行きになりました。
2003 年 2 月 20 日 (8728) 99角田線さんの書き込み ひじさん> 佐賀関線・臼三線の改正はJR九州の列車時刻改正に合わせたものです。 この2線は全くの鉄道連絡路線で、特に幸崎駅での乗り換え時間は短く 設定されています。特に佐賀関線は鉄道連絡定期を持つ人が多いのです。 路線の性格でしょう。
2003 年 2 月 20 日 (8727) ひじさんの書き込み 東名阪道の高針JCT〜上社JCTが3/29に開業します。 http://www.jhnet.go.jp/press/rel/2003/02/18b/index.html 同時に名古屋高速2号東山線の四谷〜高針間も開通し、名古屋IC→名古屋駅間の所要時間が 約20分に短縮されます。東名ハイウェイバスの経路変更はあるでしょうか。 (JR/JTB時刻表3月号には何も書かれていませんでしたが) 他にも、舞鶴若狭自動車道(舞鶴東IC〜小浜西IC)、伊勢湾岸自動車道(豊田東IC〜豊田JCT、 豊明IC〜名古屋南IC・JCT、みえ川越IC〜四日市JCT)、松江自動車道・山陰自動車道(三刀屋木次IC〜 宍道IC)、高松自動車道(高松中央IC〜高松西IC)が3月に開通します。 JR時刻表3月号を見て気付いたのですが、佐賀関線・臼三線が3/15時刻改正予定となっています。 この時期に時刻改正なのでしょうか。
2003 年 2 月 20 日 (8726) KENさんの書き込み 大田市立病院関連ですが、中国ジェイアールバス同様、同病院へ乗り入れる便がある石見交通も、 大森・大家線、大田江津線、代替大屋線、大田市内・和江線、代替三瓶線、代替出雲(大田今市) 線、代替都賀線、代替富山線について、休日に限り乗り入れないという便はないことが、時刻表 から分かります。  石見交通バス時刻表  http://www.iwami-group.com/jikoku.htm 「いわみエクスプレス」や「いさりび」等の高速バス・陰陽連絡バスの携帯電話用時刻表が、昨 年11月頃から掲載されています。  石見交通バス携帯時刻表  東京・大阪・広島線の時刻が携帯電話で確認いただけます  http://www.iwami-group.com/keitai/jikoku.htm 大田と言えば、大田市商工観光課が実施している、「ノーマイカーデーにバス利用すると飲食代 金10%OFFのチケットもらえ」るという、バスの利用促進策があります。 (中国JRバスも参加)  島根県大田市商工観光課  ・ノーマイカーデーにバス利用すると飲食代金10%OFFのチケットもらえます  http://ohda.iwamigin.or.jp/shokokan/home/shokokan.htm#nomycar
2003 年 2 月 20 日 (8725) 政宗3号さんの書き込み >あらいぐま様  前電を訂正します。大田市1139発の便は赤名到着1258が正しいです。  大変失礼いたしました。  従いまして、広島行きへの接続は1451発の一畑便になります。
2003 年 2 月 20 日 (8724) 政宗3号さんの書き込み >あらいぐま様  ご質問の大田線の便ですが、先日(自)出雲市駅で入手した現行の雲芸線時刻表(平成13年  7月20日改正)によると、次の通りとなっています。   日曜祝日・24土曜ダイヤ    大田市1139→大田市立病院1149→粕淵1226→赤名1249  なお、この時刻表の「みこと」号ダイヤ(平成13年4月20日改正)では、上記便に近接する  広島行きは赤名1251発の急行便となっています。
2003 年 2 月 20 日 (8723) エプリースさんの書き込み こんばんは、初めて書き込みいたします。 この掲示板を何ヶ月か先のログまで拝見いたしましたが、地元・紋別市の北紋バスに 紋別周辺のバスの情報が実に詳しく書かれていて、驚きました。 "鉄道オタクさん"、私にとっては灯台もと暗しな紋別のバス情報をこまめにご提供下 さいまして、本当に感謝です。 紋別でバスを趣味にしている者など私しかいないと思っていたら・・・これこそ「灯 台もと暗し」、いやぁ、嬉しいです。 北紋バスは私にとって単に地元の事業者というよりも私がバス、そして車が好きにな った原点、まさに私の「心のふるさと」。 物心ついた時から自宅(営業所の隣にあります)の窓から北紋バスを眺めて過ごし、 それが良かったのか悪かったのか(笑)、こうしてバスに車が好きな今の私がいます。 今ではほぼ全て自分の車で移動するようになり北紋バスとはすっかりご無沙汰になっ てしまいましたが、幼い頃からずっと見ていたブルドックも、そして同じく渚滑線代 替一次車で導入されたエアロスターKも未だ現役、今でも健気に頑張る姿を見ている と嬉しくて嬉しくて・・・。 今後ともぜひ、宜しくお願いします。 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/7528/
2003 年 2 月 20 日 (8722) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 tanouraさん> 上井原から高陽車庫まで回送と言うのもキツイですね。 他所ではそれ以下の距離でも滞泊している路線があると言うのに。 ただ、私が行った時は40分の折り返し時間があり、運転士さんは その休憩所で休んでいました。 さて、昨日の続きです。 小倉に泊り、16日は直方へ出ました。 休日なので、JR・JTB時刻表は当てにならず、一旦直方支店で時刻表を 貰ってから行動を開始。結局、直方=宮田町=鞍手ー直方=宮田町=新飯塚ー直方=内ケ磯 =直方ー博多の順に移動(=バス、ー鉄道)。本当は直方から博多までバスで移動したかった ものの、便がなく断念。また、福丸管内の路線もさっぱり乗れなかったので、次の課題です。 そしてこの日は、久大線経由で大分へ。 17日は大分・臼杵管内を乗車。 大分ー三重町=臼杵ー幸崎=佐賀関=坂ノ市=延命寺=坂ノ市ー大分の順に乗車。 久々の野津駅。乗車したバスは時刻表上は通しだったが、実は分割。バスは三重町に 折り返すために乗客を乗せたままターンテーブルに乗って方向転換。 野津駅で乗車券を買い、時刻表を貰って臼杵行きに乗り込む。細江経由も次の課題… 臼杵から幸崎へ電車で移動しここから佐賀関へ。海に沿った路線は景色がとても良い。 佐賀関駅でも乗車券を購入、国鉄OBの駅員さんと少し談笑。 何でもこの駅員さん、国鉄時代に出札業務を10年上経験しており、しかも現役当時は マルス・POSではなく、指定券は全て手書き発行。そういう業務知識を持ったことで 佐賀関駅での定年後の再就職に委託駅員を任せられたとか。 残念だったのは分社化後の扱い、業務知識が行かせなかったこと、「せめて九州島内 だけでも連絡運輸を残すべきだった」と残念そうだった。3月の路線廃止で本当の 「定年」になるとのこと。お疲れさまでした。 そして、佐賀関から坂ノ市まで直通。坂ノ市では2時間近くあったのですが、 大分支店訪問したあと、昼食をとろうにも区画整理で廻りは何も無い状態。 ようやく見つけた和菓子屋で、売っていた巻寿司をその店で食べることができ、 再び坂ノ市駅へ。待合室でうたた寝をして、1506の延命寺行きを待つ。 そして延命寺往復。行き1人、帰り2人。東高校の帰宅には早かったようだ。 そのあと、大分から「富士」で帰宅の途に就く。 長文失礼しました。
2003 年 2 月 20 日 (8721) あらいぐまさんの書き込み 私も山陰に行ってみようかという気持ちになってきました。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けると助かるのですが、 大田市11時台の赤名行きJRバスですが、この便は大田病院の構内を回る分、 所要時間若干プラスになっておりますが、これは休日も大田病院に入り、 到着時間は変わらないものなのでしょうか? 大田市→赤名を乗り通すと、赤名での広島行きへの接続が1分と (接続するなら)非常に良くできたダイヤなのですが、 接続しないと、2時間以上の待ちとなるので。 ダメなら赤名駅前でお湯にでもつかったあと食事をして時間を潰すつもりです。
2003 年 2 月 19 日 (8720) tanouraさんの書き込み ・なかむら@三重様 「山陽道昼特急」に「山陽ドリーム広島」ができると、 JR時刻表に記されていたとの事ですが、 昼行で西日本ジェイアールバスが参入する話は前からあったようですが、 本日ここを見て初耳でした。 中国JRバスが南海バスと共同で現在運行しているヴィーナス号 (広島〜なんば、あべの橋)についてはどうなるのか気になります。 まあキタとミナミではまったく場所が違うのではありますが、 並存するのか、それとも辞めるのか気になりましたので。 ・KENさま 先日はわざわざご丁寧にありがとうございました。 全く気にならない事ですが、わざわざ書いておられて恐縮しました。 全く気にされなくてよいですので。
2003 年 2 月 19 日 (8719) 武智麻呂さんの書き込み ご無沙汰しております。 先週末、久々に上京することができたので、「メガライナー」営業便に 初めて乗車しました。 私が乗ったのは15日(土)東京駅11:40発の便でした。曜日と時間帯のせいか 車内はさらっとした乗り具合(20名程度?)でした。 東京駅発車後、日本橋を通って呉服橋ランプから首都高速に乗りました。 「バスラマ」記事にもあったように、首都高速ではかなりがたつきを感じましたが、 常磐道に入ってからは揺れも少なく、快適な乗り心地でした。 渋滞もなく、5分程度の遅れでつくばセンターに到着しました。 折り返しはつくばセンター13:36発でしたが、運転手が東京支店の方から土浦支店 の方に交代していました。 また、雑誌かなにかの取材でしょうか、高速走行中に走行風景をカメラマンが 併走車内から撮影していました。 帰りは土浦→柏→江戸川台と電車で移動し、江戸川台駅16:20発の便(土浦支店担当) に乗車しました。(車両はH654-94405) 江戸川台駅では私を含め2名乗車、国立がんセンターで2名乗車の計4名で東京に 向かいました。 途中向島まで渋滞もなく、上野駅には5分ほど早着しました。(私は上野で下車) ちなみに、16:10に江戸川台駅に着いた東武便からは、10数名の乗客が下車していきました。
2003 年 2 月 19 日 (8718) なかむら@三重さんの書き込み JR時刻表を見ていたら「山陽道昼特急」の欄に「山陽ドリーム広島」の時刻が 書いてありました。3月20日改正でもちろん夜行ですが、ビックリしました。 経路は大阪駅〜中筋駅〜広島BC〜広島駅です。 大阪駅発23:10→中筋駅5:47→広島BC6:00→広島駅6:10 広島駅発23:15→広島BC23:30→中筋駅23:43→大阪駅5:55 運賃は片道5700円です。
2003 年 2 月 19 日 (8717) 久木大輔/hisakinさんの書き込み TKIさん、みなさんこん○○は。 久しぶりの発言となります。 手稲高台通シャトルバスについて補足しておきます。 >また、車輌は、ずっと331-4301,331-4302が使われていましたが、岩見沢営業所に >帰ってしまいました。今は134-1401,134-1402で(満席になることも・・・) >平成13年度の恵庭循環バスで使われた車輌です。 実は、現在使用されている車輌は平成13年度の恵庭 循環バスに使用される2ヶ月ぐらい前に購入されて、 まず「手稲高台通シャトルバス」に投入されました。 そして平成13年度の恵庭循環バス(長沼配置)使用されて、 試験運行終了後再び手稲配置となりほぼ「手稲高台通シャトルバス」 に使用されています。再配置時に331-4301と331-4302は 岩見沢に再び戻って岩見沢の運用に戻りました。 しかし、風の噂で大型車の投入で331-4301と331-4302は 廃車になったと聞いています。 で、系統番号ですが稲積公園駅発着がなくなっても 配布のチラシにはしばらくの間残っていましたが、 最新のチラシでは表記から消えてしまいました。 まあ、マイクロバスには「行き先」のみしか 表示していないので、必要ないといえば必要ないのかも。 また、利用するのも「地域住民」だけだし・・・。 しかし、この「手稲高台通シャトルバス」ですが、 ごくまれに満席になることもありますが、 実際のところは「採算割れ」の状態が運行当初から 続いています。その間初代の中型車からマイクロ バスの投入・退職運転手の再雇用等による人件費 の削減の努力もしていますが、今後の運行は 今回の試験運行の結果次第だと、大分前の 「北海道新聞」に掲載されていました。 ちなみに、この「北海道新聞」に掲載されていた 厚別地区で北海道中央バスが運行している 「厚別ふれあい循環バス」は循環地域がよい成果も あるのか「格安回数券」の設定の結果もあるのか 「採算ライン」を越える人気との事です。 それでは。
2003 年 2 月 19 日 (8716) tanouraさんの書き込み 99角田線さま この3月で廃止されるという、雲芸南線の井原市便ですが、 広島市と向原町との境界線にある終点の上井原停留所には 休憩所というか(停泊所?)と自販機はあるのですが、 雲芸南線については、すべて現地停泊はせず、回送で高陽にある車庫に帰っているようです。 朝の始発は逆に回送で送りこまれるものと、1便は高陽車庫発上井原行きもあります。 高陽〜上井原は30キロ弱あるようですで回送には30分以上掛かるものと思います。 他ではよくありがちな、「夜間泊まり勤務」、または「現地駐在出退勤」などはないようです。 これは、上深川(研創)にしても柳原にしても同様です。 逆に広浜線の大朝、鈴張については、夜間と朝の扱いはどうなっているのか、 私もはっきりわからないのですが、 こちらは泊まり勤務となっているのではないでしょうか?(特に大朝) お知りの方がおられたら教えて下さい。
2003 年 2 月 19 日 (8715) WEライナーさんの書き込み JR時刻表3月号によると、3月20日改正で 山陽道昼特急広島号に西日本JRバスが参入し、 1往復増発されます(大阪・広島共9:30発)。 夕方便は大阪発は40分、広島発は1時間出発が 遅くなります。 また夜行便の山陽ドリーム広島号も新設されます (大阪発23:10、広島発23:15)。 夜行便は昼行便より600〜700円料金がUPします。
2003 年 2 月 19 日 (8714) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 中国・九州旅行から帰ってきました。まず、中国から。 14日夜のサンライズ出雲で倉敷へ。1240の両備線庄新町経由に乗ることを計画し、 まずは時間があるので伯備線の簡易委託駅を回って乗車券を購入。 のちに吉備線に回って委託駅(西日本岡山メンテック)で手書き補充券を 購入しようも、昨年12月で新しいPOSに代わってしまいさらに、倉敷〜茶屋町間の バス経由は入力は出来るが発券は出来ず、管理駅への問合わせで定期以外にしか発券 できないとのこと。納得できないが駅員の誠意を持った対応に諦める。 この付近で4時間近く費やして、いざ(自)倉敷へ行って気がついた。この日は土曜日、 庄新町経由は運休、1540までない。諦めて、茶屋町まで移動し岡山に出て広島へ移動した。 広島からは、雲芸南線上井原行きに乗る。やはり高陽団地まではかなりの乗車率。 高陽からも買物帰りの客が乗り込み、途中それぞれ降ろしていき、上井原では3人だった。 通し利用者は私だけだったが、市街>高陽団地、高陽団地>上井原という乗客動向だった こと、高陽を過ぎると大きな店は少なくなり、それなりに利用があったのもうなずけた。 終点の上井原には滞泊所があり、最終便はここで滞泊して翌朝の上り便になるようだ。 そして、折り返し便に乗り狩留家で下車。ここから芸備線に乗って広島へ。 広島から小倉まで新幹線で移動した。 (つづく)
2003 年 2 月 18 日 (8713) TKI(旧:小野ターミナル)さんの書き込み 再び書き込みします ○札幌市営 工業団地線  4月1日JRバスへ移譲となる西44系統工業団地線の停留所を紹介します。 ・発寒南駅前−手稲高校前 発寒南駅前(往路740発、道路上の停留所)−発寒4条4−発寒小学校前 (西39と同じ停留所)−発寒7条5−発寒8条団地前−発寒9条11 (専用停留所、ただし復路は西39発寒9条10と同じ) −木工団地前(この系統のみ専用停留所)−発寒10条12−発寒13条12−鉄工団地前 −発寒15条12−天狗橋−新川高校通−新川4条18−軽自動車検査協会前−第七横線 −西札幌変電所前−新川西2条4−新川西2条5−新川西2条6−前田東−手稲高校前 ・宮の沢駅前(往路738発、3のりば)−発寒6条12−木工団地前−(この間、上記と 同じ)−手稲高校前 ○手稲高台通シャトルバス 11月1日、試験運行が再延長となりましたが、冬期は「富丘4条2丁目」を通らない (かつてと同じ)経路となっています。ただ、車内放送は修正せず、1コマ送って いるので、夏期にまた復活する可能性があると思います。なお、いつの間にか 系統番号が無くなっていました。  また、車輌は、ずっと331-4301,331-4302が使われていましたが、岩見沢営業所に 帰ってしまいました。今は134-1401,134-1402で(満席になることも・・・) 平成13年度の恵庭循環バスで使われた車輌です。現在の恵庭循環のほうは、初の ノンステップ127-2905,127-2906です。
2003 年 2 月 18 日 (8712) TKI(旧:小野ターミナル)さんの書き込み ○岩見沢線 北海道中央バスが、3月1日から桜木・緑町・西川地区のバス運行を担当しますが、 その詳細についてお知らせします。 桜木循環線(新設)岩見沢ターミナル→4条西5丁目?→4条西2丁目→中央通 →3条東3丁目→元町→北本町→北本町東4丁目→北本町東7丁目→桜木公園通 →六分水橋→桜木1条7丁目→桜木1条5丁目→桜木1条2丁目→稔町→北本町 →元町→3条東3丁目→中央通→4条西2丁目→4条西5丁目→岩見沢ターミナル 月形線(緑町経由へ経路変更)岩見沢ターミナル−4条西5丁目(復路のみ?) −4条西2丁目−中央通−3条東3丁目−元町−北本町−緑校前−緑町1丁目 −緑町3丁目−緑町5丁目−緑町7丁目−西新橋−西川中央−西川町・・・北村農協前 ・・・階楽町−月形市街−月形役場−月形駅前 北村線(桜木経由へ経路変更)岩見沢ターミナル−4条西5丁目(復路のみ?) −4条西2丁目−中央通−3条東3丁目−元町−北本町−北本町東4丁目−北本町東7丁目 −桜木公園通−六分水橋−桜木1条7丁目−桜木1条5丁目−桜木1条2丁目−稔町 −みずほ公園・・・北村農協前 時刻・桜木循環線 岩見沢T 中央通 北本町 桜木公園通 北本町 中央通 岩見沢T 1000 1004 1007 1012 1016 1019 1026 1300 1304 1307 1312 1316 1319 1326 時刻・北村線(☆は土日祝運休) 岩見沢T 中央通 北本町 桜木公園通 北村農協 1025 1030 1033 1036 1058 1330 1335 1338 1341 1403 1650 1655 1658 1701 1723 北村農協 桜木公園通 北本町 中央通 岩見沢T ☆ 732 749 752 755 805 1101 1118 1121 1124 1134 1406 1423 1426 1429 1439 1726 1743 1746 1749 1759 時刻・月形線 岩見沢T 中央通 北本町 緑校前 月形駅前 ☆ 620 625 628 629 706 745 750 753 754 831 840 845 848 849 926 1205 1210 1213 1214 1251 1405 1410 1413 1414 1451 1530 1535 1538 1539 1616 1635 1640 1643 1644 1721 1750 1755 1758 1759 1836 1905 1910 1913 1914 1951 月形駅前 緑校前 北本町 中央通 岩見沢T ☆? 643 716 717 721 729 712 745 746 750 801 840 913 914 918 926 935 1008 1009 1013 1021 1300 1333 1334 1338 1346 1500 1533 1534 1538 1546 1625 1658 1659 1703 1711 1730 1803 1804 1808 1816 1845 1918 1919 1923 1931 #JRバスとの違いは、「4条西2丁目」「稔町」が設けられ、「緑校前」が 交差点西側だけになります。他方「北本町」は交差点東側だけでなく、北側にも 設けられます。また、「2条東2丁目」は、すぐ近くの「3条東3丁目」を 使用します。「西川中央」は、東へ200メートルほど移動します。  「4条西2丁目」は、西友や三番館に近い岩見沢の繁華街です。そこにJRバスが 停留所がないのは不利だったと思います。  なお中央バスは、「4条西5丁目」は郊外線は復路のみ停車させています。3月1日 以降も、この状態を続けるのか、それとも市内線に合わせて往復停車させる のかは不明です。新設の桜木循環線は市内線ですが、どうするのでしょうか。  なお、月形の「階楽町」は、JRバス「月形小学校前」に相当します。
2003 年 2 月 18 日 (8711) クレアラインさんの書き込み 特急こまがねさん >竹原〜吉舎間は、国鉄末期はまだしも、今は逆に新設して欲しい路線ですね。  >理由は、広島空港(本郷町)に寄って集客できるからです。 >事実、現状でも広島空港から双三郡方面に向かう直通バスはなかったはずです。 広島空港は、広島市内以外の人はマイカーでアクセスする人ばかりですよ。 よって、空港連絡バスが県内各地へ運行されましたが、採算が取れているのは 広島〜広島空港のみという状況です。 竹原からも芸陽バスが空港連絡バスを運行したのですが、結果は散々な状況で、 今はジャンボタクシーでの運行です。これを考えると、広島県北からの空港連絡バス を運行しても、状況は厳しいものになるのではないかと思います。 なお、竹原の場合は竹原フェリーまで乗り入れて、島嶼部や今治方面からの集客を 見込んだものですが、結果は芳しくなかったです。 (今治なら松山空港へ行くのが一般的といっていました)
2003 年 2 月 18 日 (8710) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 投稿(8697)に引き続き、川本、出雲管内を回った2日め(15日)について書かせて頂きます。 早朝の広島新幹線口は高速バスの発着便の他、スキーバスなどでつばめカラーのHD車、SH D車で賑わっていました。開店早々の(自)広島新幹線口で石見川本までの乗車券を購入し、 江の川号(644-2957)に乗り込んだのは私を含め2人だけでした。広島センターで5人、中筋 駅で5人の乗車と、昨日の「いさりび号」に比べると利用者は少ないようです。 江の川号は1994年9月15日以来8年半ぶりですが、蔵迫地内で旧道に入り蔵迫停留所を左折し てバイパス蔵迫停留所を経て、R261に復帰するルートをとったのは意外でした。(思いがけな く蔵迫〜バイパス蔵迫〜下打道間に乗ることができました。ちなみに前回は蔵迫〜蔵迫上〜下 打道経由でした。) 乗車便は安芸新庄を定刻で通過しましたが、大朝インター停留所に「いさりび」が停車してい るのが見えました。やはりこの便からの乗り継ぎは不可能だったようです。 中三坂トンネルを抜けて、上田所駅(駅名標とバスカードステッカーがありました)、田所駅 (乗車券を購入できました)を経て、因原インフォメーションセンターで乗務員さん共々、川 本への接続便(334-6954)に乗り換え、石見川本へ。(前回は因原駅のはずれで乗り継ぎでし たが、いつ頃からインフォメーションセンター接続に変わったのでしょうか?) 石見川本1200発の大竹橋経由矢上行きは同じ334-6954でした。老人2人と私を乗せて川本を 出ました。因原インフォメーションセンターに寄った後、かつての接続地点の因原を通り、 旧道へ。途中の下因原では「国鉄バス下因原待合所」の看板が残っていました。 矢上駅は営業時間外(土曜日は11:30まで)でしたので、そのまま石見井原行きで折り返し、 特急便「銀山号」で大田市に出ました。川本北線も1994年9月17日以来でしたが、各地で道路 改良工事も行われているようでした。瀬戸口から祖式を往復して白杯から県道のバイパスに入 り、上佐摩までは普通便と別ルートを経由しました。 大田市にほぼ定刻に到着するまで乗車していたのはわずか5名でした。大田市駅や石見川本駅 では中国JRバスのバスカードや広島新幹線口までの乗車券などを発売しており、陰陽連絡路 線と鉄道線との結びつきが今でも生きているのが印象的でした。 大田市から新型気動車の快速列車で次の目標の出雲市に移動しました。 長文失礼いたしました。
2003 年 2 月 18 日 (8709) 鉄郵太郎さんの書き込み お久しぶりです 高速新路線情報 新宿〜木曽福島間(京王バス、おんたけ交通)1日2往復、昼行便 塩尻インターよりR19号経由です。4月下旬開業予定、只今申請中。 数年後、伊那と結ぶ権兵衛トンネルが開通したらこちら経由になる模様 その時は、伊那バスも参入予定でしょう。 その2 JRバス関東が、北関東の有名な温泉地と新宿をむすぶ新たな路線を計画中 うまくいけば、夏には運行予定か?
2003 年 2 月 18 日 (8708) 鉄道オタクさんの書き込み ごぶさたです。 おとといですが、私め、旧JR名寄線の中湧別駅跡の「チューリップの湯」に行って参りまし た。いいですね〜、地元の某温泉よりもサービスいいですね。兼道の駅でバスターミナルに近 い、紋別からも遠軽(近い国道242号線沿いで乗り降りですが北見)からも最高の立地です! で、ゲームコーナーには電車でGOがあり、伊予電と江ノ電が…さすがです。
2003 年 2 月 18 日 (8707) RuRuRuさんの書き込み 現在の「ドリームなごや」1・3・5号は 名古屋行きの「ドリームなごや」1・3号と、 名古屋経由岐阜行きの「ドリームなごや岐阜」1号に分かれます。
2003 年 2 月 18 日 (8706) Y,Matsuuraさんの書き込み 伊良湖ライナーの運賃値下げの件ですが、JR東海バスの公式サイトには既に出ています。 http://www.jrtbinm.co.jp/highway/newkanto5.html 同時に、使用車両が4列シートになります。 なお、3月1日から「ドリームなごや」の岐阜系統にも学割が導入されます。
2003 年 2 月 18 日 (8705) 特急こまがねさんの書き込み > クレアラインさん >雑談ですが、昭和初期に国鉄が、広島県竹原市と広島県吉舎町を結ぶバス路線を計画 >していた話を聞いたことあります。この路線は、四国と山陰を短絡して結ぶ路線と >して計画されていたのではと思っております。 >(まず、竹原〜吉舎間の直通需要があるように思えない。今でも行き来など無いと思う)  竹原〜吉舎間は、国鉄末期はまだしも、今は逆に新設して欲しい路線ですね。   理由は、広島空港(本郷町)に寄って集客できるからです。  事実、現状でも広島空港から双三郡方面に向かう直通バスはなかったはずです。
2003 年 2 月 17 日 (8704) ひじさんの書き込み 2/14に代休が取れたため北海道に行きました。 2/13にはやて25号→つがる25号→はまなすと乗り継いで北海道入りしました。 札幌から6:35発の北広島駅行きに乗る予定でしたが、「ぐるり北海道フリーきっぷ」を 紛失してしまった影響で、乗ることができませんでした(結局、「北海道フリーきっぷ」を買いなおした)。 当初は札幌0635→0716厚別営業所0724→([25]旭町経由)→0737新札幌 0751→([18]青葉通9経由)→0808立命館慶祥高校0840→([19]もみじ台団地経由)→0849もみじ台北3丁目 0852→([循環78]もみじ台東2・第2テクノパーク経由)→0905テクノパーク 0905→([循環79]もみじ台東7・もみじ台団地経由)→0927新札幌 という計画でしたが、この計画を縮小せざるを得ませんでした。 新札幌0835→([20]もみじ台東2・テクノパーク経由)→0852第2テクノパーク→(徒歩)→ テクノパーク0905→([循環79]もみじ台東7・もみじ台団地経由)→0927新札幌 この後、函館本線の各駅停車で小樽まで行ってから、そのまま快速で手稲まで戻る。 手稲駅南口から11:10発のテイネハイランド行きに乗車。平日でしたが、スキー客が 数人乗車しました。テイネハイランド12:00発の便で手稲駅まで戻ります。 手稲から快速エアポートで恵庭まで行く。ここで恵庭駅前のJRバス時刻表を見る。 ここで南部隊前行きの時刻を知る。平日しか走っていないので、できれば今日行っておきたいと思った。 恵庭から北広島に戻り、13:33のながぬま温泉行きに乗車。ながぬま温泉に14:06に到着。 せっかく温泉に来たのに入る時間がなく、14:25の大谷地ターミナル行きに乗り、中央長沼14:34着。 本日のメインとなる南長都行き(14:45発)に乗車。運転士さんには「ローカル線だけど、いい?」と 聞かれる。私が「はい」と答えて出発。 沿線には長沼高校や、小・中学校があり、その生徒が乗降していました。その乗客も、遠軽団地までに すべて下車してしまい、それから南長都までは私だけでした。 南長都は、オフ会で聞いていた通り、見事なまでに何もないところですね。 南長都からそのまま同じバスで中央長沼まで帰り、新札幌行き(1604)に乗り継ぎ、北広島まで戻ります。 再び恵庭駅まで行き、1710発の南部隊前行きに乗ります。路線は短く、考え事をしている間に南部隊前に 到着しました(1715着)。すぐに恵庭駅行きになり、南高校で高校生を乗せて恵庭駅に戻りました。 2/15・2/16で流氷見物(と称した釧網本線・石北本線の全線踏破)をした後、北斗星で東京に戻りました。
2003 年 2 月 17 日 (8703) KENさんの書き込み 中国ジェイアールバスの、島根県西部の廃止路線を4月から引き継ぐことで話題の、石見交通に ついての毎日新聞の記事です。(引き継ぎについての内容はこの記事には無し。)  島根ニュース - 2月17日(月)20時27分(毎日新聞)  車椅子などに優しく 石見交通が低床バスを導入 きょうから運行 /鳥取  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030217-00000005-mai-l32  〜抜粋〜  石見交通(本社、益田市)は、県西部の公共交通機関としては初めてノンステップ(低床)バ  ス=写真=を2両導入、17日から運行する。  バスは病院や官公庁を結び、利用者の多い浜田益田線で運行。6往復12便の半数がノンステ  ップバスになる。 “/鳥取”ではなく、島根なのですが…。
2003 年 2 月 17 日 (8702) クレアラインさんの書き込み あまりJRバスとは関係ない話で恐縮ですが、本四架橋のお話は山陰在住者の方が 多いと思い、私なりの意見をさせていただきます。何かご意見をお待ちしています。 広島〜松江と広島〜浜田の高速バスの一部便を広島港(宇品港)へ乗り入れして みてはどうでしょうか?広島港で松山行きスーパージェットやフェリーに接続する ということで。 確か、石見交通は宇品の近く(吉島)へ子会社「イワミツアー」の車庫があったと 思います。この車庫は、今でも広島〜浜田・益田の高速バスの車庫として使われて いたと思います。(一畑も近くに車庫があったようですが、閉鎖されているようです) 石見交通なら、回送の手間は今と変わらないように感じます。 ※一畑やJRはちょっと面倒ですが・・・・ また、特に、松江〜松山間はそこそこの需要はあるのではと思っています。 ただ、自分は島根や愛媛の人と今まで接することは多かったですが、この区間の 繋がりはあまりないという印象でもあります(その辺は、どうでしょうか?)。 お互いにお互いの所へ行くことが無いとはよく聞きました。 (松山からも島根からも広島で止まってしまう感じ) ただ、今の現状が行き来が不便だから、そうなってしまっているだけかと思います。 しかしながら、結構愛媛の人はスキーには、瑞穂ハイランドや旭テングストンには行く みたいです。結構、松山などからここへのスキーツアーが結構出ています。 実際に、愛媛のテレビやラジオで瑞穂ハイランドは旭テングストンのCMを見たり 聴いたりした時は、結構驚きましたよ。(何でここで流れているのかと。でも、実際 に行く人が多いと聞いて納得しました) ただ、広島〜松山間のスーパージェットの高料金だけは、あれは何とかならんのかと いつも思っています(片道5800円、距離にして60kmぐらいなのだが)。 贅沢を言えば、松山観光港でも高知行き高速バスの接続していれば、島根〜広島〜 愛媛〜高知の一貫ルートができるのになと思います。 実際、どれだけ利用者がいるか分かりませんが、1便あたり5人乗り継ぎ客がいれば、 上出来ではないかと思います。 それにしても、広島と愛媛を結ぶ交通は、橋にしろ船にしろ、料金が高い。 何とかして欲しいです。 雑談ですが、昭和初期に国鉄が、広島県竹原市と広島県吉舎町を結ぶバス路線を計画 していた話を聞いたことあります。この路線は、四国と山陰を短絡して結ぶ路線と して計画されていたのではと思っております。(まず、竹原〜吉舎間の直通需要が あるように思えない。今でも行き来など無いと思う) 実際、竹原は今でも四国波方(今治)を結ぶ中四国フェリーが発着している。
2003 年 2 月 17 日 (8701) 茨城原人さんの書き込み >ひじさんの書き込み >交通新聞ニュース 抜粋版 2003年02月17日号 によると、 >3月1日より伊良湖ライナーの運賃を値下げするようです。 早速原人も交通新聞を買いましたら、東京から豊橋間が4500円、 伊良湖まで5100円になるようです。

前ページ [No.8601〜No.8700] の閲覧 次ページ [No.8801〜No.8900] の閲覧
掲示板に戻る ホームページにもどる