不毛な掲示板 (No.8301〜No.8400)
2002 年 12 月 15 日 (8400) 537−5411さんの書き込み >510号車さん 長野原支店でも吾妻線が工事を行う時はJRバスが列車代行で走りますが、 車輌が不足するような場合は、小諸支店のバスが応援に来ることがあります。 貸切用の車輌の方向幕は「JRバス関東」、運転席の逆側に「列車代行」の 表示板を掲げています。長野原支店の路線用車輌は、方向幕に「列車代行」 のコマが入っています。 長野原支店では、鹿沢線のバスが実質減便です。万座・鹿沢口発18:43 の中央干俣経由新鹿沢温泉行きと、新鹿沢温泉発19:27の長野原役場前 行きが休校日運休となりました。これにより、万座・鹿沢口〜上州大津間の 土休日は、JRバスが1本も無いということになってしまいました。 (休日・休校日の鹿沢線の万座・鹿沢口〜長野原草津口が回送扱いとなります)
2002 年 12 月 15 日 (8399) 東武指令さんの書き込み 江津、浜田⇔大阪の高速バスがニュースに出ていました。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021211-00000004-mai-l32 広島の幹線乗換より半額、しかも直通は受けるかも知れませんね。
2002 年 12 月 15 日 (8398) ふもふも館長さんの書き込み 資料が見あたらないのですが、 佐久間ダムに向かう国鉄バスが廃止になり、その後引き継いだバスも 廃止になったので、佐久間ダムが周遊指定地からはずれたという話が あったように思います。 たしか指定地廃止の第1号だったような。 1度だけ普通周遊乗車券で旅行した事があります。平成3年ですが 東京都区内->東北線->八戸線->三陸鉄道->山田線->三陸鉄道->大船渡線-> 東北線->福島交通(飯坂温泉往復)->磐越東線-> いわき(常磐交通)小名浜(常磐交通)湯本->常磐線->東京都区内 この旅では、20系のおが、臨時急行おいらせ、岩手開発鉄道 細倉マインパーク、利府支線、阿武隈急行、福島交通、小名浜貨物駅 等に行きました。小名浜からのバスは泉駅の方が便利なので、使わなかった バス切符が手元に残っています。 阿武隈急行は、周遊切符に組み込めませんでした。
2002 年 12 月 15 日 (8397) 小山田秀基さんの書き込み さっき何気なく鉄ジャーを見ていたら、今はなき周遊券の周遊指定地の話題をみつけました。 「磐梯朝日国立公園」の指定が、95.5.18を持って廃止。 指定地接続路線の、ジェイアールバス東北小国−赤芝峡−玉川口−飯豊梅花皮荘、 小国−朝日平、羽前焼山の路線が廃止になって、指定地への交通機関がなくなり 指定廃止。 とのことなんですが、ジェイアールバスにおいてほかにこのような事例はあった のでしょうか。
2002 年 12 月 15 日 (8396) 510号車さんの書き込み 12/13(金)に私用があって宇都宮へ行ったところJR日光線がリフレッシュ 工事の為、JRバスが列車代行として運転されてました。宇都宮支店の車(一般路 線車)はLEDで「列車代行」の表示をして走っていました。 他の支店や営業所からの応援はあったのでしょうか? くだらないことでスミマセン…。
2002 年 12 月 14 日 (8395) くろ(くろこのへや)さんの書き込み 同じくJR九州バスのホームページによると、12月1日から 福岡〜鹿児島「桜島号」の、往復乗車券と4枚つづり回数券が値下げされます。 往復乗車券は、9000円から8000円に。 4枚つづり回数券は、18000円から15000円になります。 これにあわせて、往復乗車券で、お二人様同一方向利用も可能になります。 JR特急列車の指定席に乗れる 2枚きっぷが10000円、4枚きっぷが18000円に対する 価格競争力の強化策と思われます。
2002 年 12 月 14 日 (8394) くろ(くろこのへや)さんの書き込み JR九州バスのホームページによると、 12月1日から、JR箱崎駅移転に伴う、直方線停留所の 名称変更と新設が行われたそうです。 ・名称変更 (旧)箱崎駅前 → (新)箱崎一丁目 ・新設 箱崎駅北口 http://www.jrkbus.co.jp/hakozaki.html
2002 年 12 月 14 日 (8393) 東武指令さんの書き込み 東京支店には各支店管理の車両が送り込まれてますよね。 ナンバーは足立ナンバーですが、実際は各支店から送り込まれた 車両だったりします。 松伏線で以前、よく小諸支店の3列シートのエアロパンダに当たりましたが 運転手さんは小諸支店の方でした。 乗務員運用まで詳細にわかりませんが、ドリーム号などは選抜者による 担当だと聞きました。 ただ、各便の担当支店は決まっていると思います。
2002 年 12 月 14 日 (8392) たれバスさんの書き込み >夜行バスは全て東京支店の担当なのでしょうか? >車両が東京支店の所属でも、土浦の方が乗務することは、結構日常的なことなのでしょうか? JRバス関東の高速車は東京支店所属が多いですけど、乗務員が東京支店とは限りません。 東京支店の乗務員はそんなにたくさんいないですし。 高速車の場合、広域運用されるため、車両と乗務員の所属が異なる事は日常の事です。 車両と乗務員の運用は全く別ですよ。
2002 年 12 月 14 日 (8391) 茨城原人さんの書き込み >東武指令様 猿島付近のバスの歴史についてご教授ありがとうございます。 現在の状況から考えると、昭和30年代は夢のような状況だったのですね。 今日、東京駅から常磐高速バスで帰宅しようとしたら、 東京駅の乗り場の地面が、方面別にいろいろな色で 区分されており、非常にわかりやすくなっていました。
2002 年 12 月 13 日 (8390) 小山田秀基さんの書き込み 北の風来坊さんのカキコを見て、僕もちょっと疑問に思ったことがあります。 それは、12月8日のメガライナーなんですが、僕の乗った東京7:00と、 その折り返しのつくば9:10の便は、東京支店の方が乗務してました。 そして、東京11:30の便も同じ東京支店の方でした。 それで、つくば15:12の便は土浦支店の方だったそうですが、車両が東京支店の 所属でも、土浦の方が乗務することは、結構日常的なことなのでしょうか? 東北では、昼行便では車両と乗務員の所属は基本的に一致してるようなので…。 (ブルーシティが花輪SAで、十和田南の方と交代する運用がありますが)
2002 年 12 月 13 日 (8389) はかた号さんの書き込み 年末年始のはかた号3台運行で、即完売状態であったが、もう少し増車できないものか・・・
2002 年 12 月 13 日 (8388) 北の風来坊さんの書き込み 先日、時間に余裕があったので新宿駅新南口でバスウオッチングをしていたのですが、 その時に疑問が生じたためここに書き込ませていただきます。 疑問:JRバスの各支店ごとの担当高速バス路線をご教授ください。 新宿−伊那里・草津温泉・塩原温泉などの、起終点に各支店が所在する場合はある程度 見当がつくのですが・・・。 また、夜行バスは全て東京支店の担当なのでしょうか?以前何かの本で、夜行バスも各 支店ごとに担当が決まっている、と読んだことが有るような無いような・・・
2002 年 12 月 13 日 (8387) 通りすがりさんの書き込み 国際興業と十和田観光電鉄運行予定の「ブルースター号」 ですが、運行開始はもう少し先になるようです。 (だからHPには出ていなかったのでしょう)
2002 年 12 月 13 日 (8386) 鉄道オタクさんの書き込み 通りすがり様> 国際興業と十和田観光電鉄のHPにはまだ池袋−青森線の情報はまだありません。高速バス時刻 表はうちの地元はまだ(のはず)です。 そのかわり、といったらなんですが、国際興業は大阪で深夜急行バスを始めたそうです。 もしや、大阪側の高速バス運行の受け皿になったりして? (新規参入や在来会社からの移管で で)奈良経由で大宮−USJ間の〈やまと号〉は恐らく自社の大阪の拠点で休んでいると思いま すが…。
2002 年 12 月 13 日 (8385) 東武指令さんの書き込み 原人さん、こんばんわ。 >そういえば、昔(多分昭和30年代)は、猿島あたりから東京に行く路線バス >がありましたようにも聞いたことがありますので、何十年かぶりの復活にも >なるのでしょうか。 昭和30年代に東武が運行した中距離急行バスですね。 当時起点になった場所は境、岩井、野田が該当します。 猿島周辺からの運行はありませんでしたが、現在と違い一般道路を走行して 東京に向かう路線でした。 中でも岩井=東京線などは当時、芽吹大橋が開通しておらず小山(こやま)にて 渡船接続をした歴史まであります。 この渡船、人のみを運ぶ物では無くバスごと乗せたと言うから驚きです。 現在茨城急行が運行している岩井車庫=野田市・野田市=北越谷の路線が現在でも 残る急行線の名残なんです。 東武が運行していた時代は小山経由も存在しておりましたが、現在はその路線も ありません。 当時の運行本数は境=岩井=東京で22.5回の運行があったと記録があります。 59.4kmの行路を颯爽と走っていたのでしょう。 猿島周辺には沓掛十字路を中心に生子、前山、岩井、境、関宿、松本方面に路線 がはびこり、下妻方面からは北条を抜けて土浦まで顔を出した超黄金期でした。 本年10月に東武バスは分社して小規模なバス会社になってしまいましたが・・・ 昭和30年代には25営業所49出張所2工場という想像を絶する規模のバス会社だった訳です。 特に羽生と日光に存在した車両工場などは国鉄以外では東武にしか存在しなかったとか・・・ 話が脱線しました、申し訳ありません(笑)
2002 年 12 月 12 日 (8384) たかさんの書き込み ふもふも館長さんへ 地図の描き方がすばらしい!自分のはかなり大雑把で雑なの ではずかしいです… 椎屋で二つに分かれている箇所や学校入り口のあった付近は 現在走っている道路のどこと一致しているのかとても興味が あります。 下跡瀬,椎屋橋,椎屋付近ははダム建設のため水没したあた りかなぁ〜と思っています。その後上跡瀬,椎屋大橋,氏益 椎屋入口のルートに変更になったのでしょうか?
2002 年 12 月 12 日 (8383) 茨城原人さんの書き込み >東武指令様 お久しぶりです。 ご指摘のように、岩井線は方向が明確ですね。 車を使い水海道系統を利用する原人(利便性の良い駐車場は水海道車庫のみ) からみると、ある意味岩井線は羨ましいです。 また、地図でみると猿島町役場の位置は、周辺市町村(境町、八千代町、 石下町の飯沼地区)にも近いですので、かなり期待できるのではないでしょうか。 そういえば、昔(多分昭和30年代)は、猿島あたりから東京に行く路線バス がありましたようにも聞いたことがありますので、何十年かぶりの復活にも なるのでしょうか。
2002 年 12 月 12 日 (8382) ふもふも館長さんの書き込み 手元の地図から、想像路線図を描いてみました。 椎屋〜学校入口〜椎屋入口の廃止告知が出ていないのも気になります。 小林 野尻町 宮崎 <−−−−−−−−−○−+−−−−−−−−−−−−−−> | ・ / 大笹口○ \上跡瀬 ○−−○下跡瀬 / \ / ○椎屋橋 椎屋大橋○ | | 椎屋○ | 学校 / \ 氏益○ 入口○ \ | / \後平 ・ +−−−−−−−○−・ \ / \ 椎屋入口○ ・ / | 内畑○ | 高原 / | <−−−−−−○東原口 開拓地入口○ | | | | | | 高崎新田 | | ◎ 高崎 | | \役場前 ○炭床 ○下轟 ○ / / |\ / / | ○江平口 ○上轟 ○ \ / 高坂\ \切藤 日向塚原 / \ ○−−−−−○−−−−−○小牧下 \ / ○−−−−・ 切藤
2002 年 12 月 12 日 (8381) たかさんの書き込み 政宗3号さんへ 大変貴重な資料提供ありがとうございました。 停留所の名前から略地図を作ってみました。大体の位置は 合っています!線がうまくかけなかったのでかなり不満ですが… 悪しからず… 大笹口 \ / / / | 岩瀬川 ~~~~~~|~~~~~~~~~~~ ~~~~~~|~~~~~~~~~~~ \氏益 \ 椎屋入口 \______後平______ / \ /内畑 \ 東原口 \ \ \ | / | / | 至 高崎役場前 / | \ / | \ / | 上轟 \ / | 江平口\/ | \ | \_____________________________| 切藤 日向塚原 下小牧
2002 年 12 月 12 日 (8380) たかさんの書き込み ふもふも館長さん,相鉄沿線さんへ 路線変更の件ですが,調べてみると椎屋の下流には岩瀬ダム があります。ダムができてダム湖ができる前は,下の図の 「**」で示したところに道路通っていたそうです。 なので,椎屋と,学校入口の停留所は「**」でしめした 旧道沿いにあったと思われます。ご指摘どおりだと思います! すごいですね!! 至 野尻 | * 椎屋大橋○ * (現) | * 〜〜〜〜|〜〜〜〜*〜〜〜〜〜〜岩瀬川〜〜 〜〜〜〜|〜〜〜〜*〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 | __*____ 至 笛水小中学校 | / |/ 椎屋入口○ (現) | | 至 内畑
2002 年 12 月 12 日 (8379) 相鉄沿線さんの書き込み はじめまして。 日向高崎線の椎屋付近の経路変更ですが、地図を見ればわかるように岩瀬ダムの ダム湖の近辺で経路が変わっていますので、ダム建設による道路付け替えのため だと思います。 岩瀬ダムは、1963年(昭和38年)着工・1967年(昭和42年)竣工のようなので、 時期的にもぴったり一致します。
2002 年 12 月 11 日 (8378) 東武指令さんの書き込み 原人さん、ご無沙汰です。 >今日、メガライナーでつくばセンターに行きましたら、 >18日から猿島に延長される岩井線のパンフが置いてありました。 >それによると、今回延長される区間で、沓掛と猿島町役場の2か所に >駐車場をもうけて、自家用車の方の利便を図るようです。 >これで岩井線は駐車場が合計で6か所になるようです。 確かに岩井線は方向性が出ていてわかりやすいですな。 猿島・沓掛・岩井周辺は東武バスが路線を持っておりましたが、一連の 路線撤退が本格化する以前に撤退した地域です。 撤退理由には自家用車の普及があった事も確かでしょう。 沓掛周辺は最後まで残ったと思われる茨城急行、関東鉄道も既になく 久しぶりの復活路線バスが高速バスと言うのも、何となく時代を感じます。 すでに話がでた「高速バス時刻表」にも新ダイヤが掲載されておりますが 乗りに行くには少々厳しいダイヤかと・・・・ 車を駐車場に置いてバス旅なんて言うのもなかなか良いかなーなんんて(笑)
2002 年 12 月 11 日 (8377) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 日向高崎線の上轟経由のルートですが、手許の国鉄公示によると昭和40年3月28日に 開業しています。ただし、この時点では椎屋〜上轟〜高崎役場前という区間でした。 昭和40年公示165号 椎屋1.3後平1.5九電社宅前1.8開拓地入口2.5下轟1.5上轟1.8下小牧1.4日向千 原1.2日向塚原1.5切藤1.2高坂1.4高崎役場前 昭和42年8月22日から上記ルートの起終点付近で次のように経路変更が行われました。 昭和42年公示402号 廃止 大笹口〜後平(下跡瀬経由)、日向塚原〜高崎役場前(高坂経由) 開業 大笹口2.3氏益1.1椎屋入口1.4後平、日向塚原1.5切藤0.5江平口 この経路変更以降、上記ルートは「椎屋入口〜上轟〜江平口間」となっていました。 このルートは昭和59年8月1日に廃止となっています。(昭和59年公示44号) なお、JR化後の日向高崎線ですが、手許の資料(HB)によると、昭和63年2月26日 に東原口〜高崎新田間、同年8月25日に東原口〜高原間、平成元年3月11日に内畑〜東 原口間がそれぞれ廃止されたとあります。 土地鑑がないので資料からアプローチしてみましたが、上記の位置関係がどのようにな っているのか、ご存じの方にフォローして頂ければ幸いです。
2002 年 12 月 11 日 (8376) 茨城原人さんの書き込み 今日、メガライナーでつくばセンターに行きましたら、18日から 猿島に延長される岩井線のパンフが置いてありました。 それによると、今回延長される区間で、沓掛と猿島町役場の2か所に 駐車場をもうけて、自家用車の方の利便を図るようです。 これで岩井線は駐車場が合計で6か所になるようです。
2002 年 12 月 11 日 (8375) JNRN@北海道バスセンターさんの書き込み 館長さん、大変ご無沙汰しています。北海道バスセンター管理人のJNRNです。 ご覧の皆様に、北海道バスセンターからのお知らせです。 来年2月28日を最後に廃止される、ジェイ・アール北海道バス石狩線・岩見沢線のさよな らツアーを企画しました。 開催日は、来年2月16日(日曜日)です。 ジェイ・アール北海道バスを貸切して、廃止路線の巡回と撮影会を実施します。JRバスフ アン必見のツアーです。詳細は、北海道バスセンター又さよならツアーのお知らせをご覧下さい。 ご覧の皆様からのご参加をお待ちしています。 さよならツアーのお知らせ http://www3.ocn.ne.jp/~hobus/sayonara.html 北海道バスセンター http://www3.ocn.ne.jp/~hobus/
2002 年 12 月 11 日 (8374) たかさんの書き込み ふもふも館長さん。 >上跡瀬〜内畑ですが、40年前と現在では大きく異なるようですね。 >・上跡瀬・椎屋大橋・氏益・椎屋入口・内畑 (いま) >・上跡瀬・椎屋橋・椎屋・学校入口・内畑 (むかし) >昔旧道・今新道と、経路が異なっていたように想像できますが、どうでしょう。 >ひょっとすると、内畑バス停の位置も異なっていたかもしれません。 早速の回答ありがとうございます!旧道,新道の経路変更は考えにくいかも 知れません…道は先ほどの略地図以外の道はありませんし。 バス停の位置と名称の違いも見逃せませんね!現「氏益」が旧「椎屋」 現「椎屋入口」が旧「学校入り口」の停留所が同じ位置なら,先ほどの 書き込みのなぞが解けます!!
2002 年 12 月 11 日 (8373) ふもふも館長さんの書き込み たかさん。 上跡瀬〜内畑ですが、40年前と現在では大きく異なるようですね。 ・上跡瀬・椎屋大橋・氏益・椎屋入口・内畑 (いま) ・上跡瀬・椎屋橋・椎屋・学校入口・内畑 (むかし) 昔旧道・今新道と、経路が異なっていたように想像できますが、どうでしょう。 ひょっとすると、内畑バス停の位置も異なっていたかもしれません。 同様の例が、亀草線(亀山〜水口〜三雲〜草津)にあり、国道1号線の新道に 経路が置き換わる都度、バス停の位置が変わったり、旧道経由・新道経由が できたり複雑で、路線名称の解読に苦労させられます。既に廃止になってしまい ましたが…
2002 年 12 月 11 日 (8372) 通りすがりさんの書き込み 本日、高速バス時刻表の最新号が出ておりました。 表紙はあの話題のメガライナーでした。 近日中に十和田観光電鉄と国際興業による「池袋、 大宮〜青森」までの路線が開業するようですね。 「ラフォーレ号」のライバル路線として注目ですね。
2002 年 12 月 11 日 (8371) たかさんの書き込み ふもふも館長さんへ 早速の貴重な資料提供ありがとうございました! 質問ですが,椎屋橋(現在は椎屋大橋らしいです)の次が椎屋・学校入り口・内畑と 言うことでしたが,椎屋と内畑の区間内には学校はありません。椎屋橋から椎屋に出 る箇所は三差路になっていて,北東方面に行くと笛水小学校,中学校があります。 なので,停留所の名前は「椎屋学校入り口」なのかな?と勝手に推測したのですが いかがですか?それとも学校の手前までバスが走っていたのでしょうか? 至 野尻 | | 至 笛水小・中学校 椎屋橋○ / (この先に「学校入り口」停留所があったのか?? | / それとも椎屋停留所が「椎屋学校入口」なのか…) |/ 椎屋○ | | 至 内畑 掲示板の常連さんへ 椎屋入口―上轟―江平口区間内の停留所名ご存知の方情報提供お願いします!
2002 年 12 月 11 日 (8370) ふもふも館長さんの書き込み たかさん。不毛な掲示板にようこそ。 東武指令さん。お帰りなさい〜(笑) さて、高崎町内を走る宮林線ですが、こんなルートでした。 ※路線名称はS46当時、バス停はS32当時なので差異あり 宮林線 宮林本線 日向高崎線 野尻町−高崎新田 野尻町・東仲町・新地馬場・牟田原口・大笹口・上跡瀬・椎屋橋・椎屋・ 学校入口・内畑・東原口・大丸・炭床・宮王・温水・佐渡・鍋ノ口・江平口・ 高崎中学校前・新田入口・高崎役場前・銀行前・高崎新田 椎屋入口−上轟−江平口 (S32当時、未開通のため、不明。) 東原口−高原 東原口・鍋倉・温水平・下公民館前・地蔵原・後川内校前・郵便局前・ 東参道入口・入木・霞権現前・日守・岐レ道・木場谷・後川内入口・ 蓮太郎温泉口・出口・上柳町・高原役場前・中学校前・高原
2002 年 12 月 11 日 (8369) 東武指令さんの書き込み こんばんわ。 >現在,宮崎県の高崎町内にJR九州バスが走っています。 >終点は町内の内畑だと思うのですが,どこが始発で区間の停留所はどこがありますか? 手元にある資料が少し古い物なので参考になるかわかりませんが・・・・ 内畑への支線は1日3回で、線内運用の様です。 ただ、私が見た時は小林をベースにする車がおり小林=野尻を回送で送ったり 客扱いしたりと様々で、夕方は野尻から小林に戻り小林高校への往復にも使用 されていました。 野尻→→→内畑 6:58 7:10 12:01 12:13 16:20 16:38 野尻←←←内畑 7:25 7:13 12:27 12:15 16:50 16:38 全て第2、第4土曜は運休。 昼の便は休日も運行しますが、朝夕の便は運休です。 野尻町=内畑間停留所 野尻町・東仲町・新地馬場・牟田原口・大笹口・上跡瀬・椎屋大橋 氏益・椎屋入口・内畑。 6.7KM、所要12分の行程です。
2002 年 12 月 10 日 (8368) あらいぐまさんの書き込み 内畑ですが、確か小林が始発でしたね。 野尻町までの区間便を兼ねた運用なのだと思いますが。 ところで、反対に北の外れ北海道の様似管内ですが、様似の議会の報告によりますと、 今冬限りの廃止区間として申請があったのは、広尾〜美島・元浦河〜上野深のようです。 えりもの歌別経由あたりも休止になっておかしくない雰囲気はありますが。
2002 年 12 月 10 日 (8367) たかさんの書き込み こんばんは。始めまして!ローカルネタで恐縮ですが ちょっと調べたいことがあったのでこの掲示板に書き込みをさせていただきます。 現在,宮崎県の高崎町内にJR九州バスが走っています。終点は町内の内畑 だと思うのですが,どこが始発で区間の停留所はどこがありますか? あと国鉄時代の日向高崎線野尻町〜高崎新田と椎屋入口〜上轟〜江平口 のルートと停留所をどなたかご存知の方教えていただけないでしょうか?
2002 年 12 月 10 日 (8366) WEライナーさんの書き込み 東京駅のいつもの本屋に行ったところ、高速バス時刻表冬号が おいてありました。 12月20日改正分までの変更・新設分は一部締切後の追加も ありますが大体載っているようです。 21日開業の浜田道EXPは時刻表には掲載されていませんでしたが、 中国JRバスのHPには掲載されました。同HPにふくふく広島号 も載っていましたが、まだ完璧ではないようです。 うくにーさんへ。 ごくろうさまでした。 ということは昔のままと言うことで良いわけですね。 これで行く手間が省けました。
2002 年 12 月 10 日 (8365) うくにーさんの書き込み 有馬記念の後に行く予定でした武雄温泉の再確認に行ってきました。 「踏切を渡る」のは回送バスのみで、要は従来と何ら変更はありません。 武雄温泉駅付近は立体交差の工事を行っていますので、 武雄での「踏切を渡る」光景もいずれは見れなくなるでしょう…。 念のため写真を撮ってきましたので、興味の有る方はご覧になってください。 http://www.h2.dion.ne.jp/~paruru WEライナーおじさんはじめ、 先日の私の書き込みを見て、「武雄に行こう」と思われた方、 申し訳ありませんでした。 (個人的には疲れた…)
2002 年 12 月 10 日 (8364) 鉄道オタクさんの書き込み 館長様> ↓できると思って、いいんじゃないでしょうか? 何せ、JR・中央・じょうてつに移管される札幌市営バスの中では、ドル箱らしいですね。 それにしても、北都交通の〈オーロラ号〉は大通市営バスセンターがなくなったら、札幌側はど こに? 札幌駅前ターミナル? それともまさか中央バス札幌ターミナル? 後者なら〈オーシ ャンドリーム〉との共同化もありだと思いますが…。 北海道バス情報 北海道北見バスさんのバスにもうICカード対応の機器があり、方向・案内幕も変わっていま す。来年3月からとも言われていますが…。 おまけ(バスと関係なくってすいません) 北海道ちほく高原鉄道で走り始めた「銀河鉄道999」ラッピングDCのチョロQが発売するそ うです。(今朝の読売朝刊の網走管内版) また「北海道の深夜のお化け番組」でした北海道テレビの「水曜どうでしょう」の最終作「ベト ナム縦断カブの旅」がDVDになります。なんと、全国のローソンで発売だそうです。「どうで しょうリターンズ」(あのABCでもネット!〉が見られない地域の皆様、こういう番組だった んだ、と少しでも思って頂ければ幸いです。 http://www.htb.co.jp/suidou/
2002 年 12 月 9 日 (8363) ふもふも館長さんの書き込み 交通新聞によると、来年4月に札幌市交通局から移譲を受ける琴似営業所の開業に 向けて、乗務員を募集したそうです。JRバス琴似営業所が出来ることは確定した と考えて良いのでしょうか。
2002 年 12 月 8 日 (8362) MIRAGEさんの書き込み 同じく,今日メガライナーに乗ってきました。 乗車したのはつくばセンター15:12発の便です。初日とあって早く並ばないといけないか と思っていたのですが,けっこう空いていました。運転手は土浦支店の方でした。 上り便の運行経路は特に違いはありませんでした。ただ平日の上野経由の経路は同じ経 路をたどれるのか興味深いです。 古川急行線ですが,停車地はけっこう変化があったようですね。参考になりました。 近いうちに,何かのついでに古川駅南口経由便と栗原中央病院など乗りに行きたいと思 います。 この地域では学校が冬休みになると,休日ダイヤで運行などということはあるのでしょうか?
2002 年 12 月 8 日 (8361) WEライナーさんの書き込み 今日メガライナーに乗ってきました。 7:00発の初便には見たことのある顔を含め、50人ほど の乗客。初便の記念品は飲み物と携帯画面クリーナー(400円 で売っていたもの)でした。 注目の呉服橋ICまでのルートは以下の通りです。 東京駅−(外堀通り)−呉服橋交差点−(永代通り)−日本橋交差点− (中央通り)−日本橋北交差点−常磐橋交差点−呉服橋IC 平成元年には月1回は乗っていたつくばセンター線ですが、 その後乗る機会もなく久しぶりの乗車でした。 5分ほど遅れてつくばセンター着。 その後は筑波駅に移動し、10時のニューつくばね号で東京へ。 筑波駅での50分待ちは寒かった…。窓口で買った東京行き切符は 硬券でした。 筑波山付近の経路が上下で違っていたのに驚いたうえに、 この路線は10月に経路変更をしていて、その途中に 高速バスの経路を指示するバス停も置いてありました。 確かにバス停がないと曲がる交差点がわかりにくいかも。 ちなみに帰りのバスはかなり混んでいて、谷田部で補助席も 含め満席になりました(ちょうど定員乗車)。 帰りは首都高もすいていたため、10分早着しました。 長文失礼しました。
2002 年 12 月 8 日 (8360) 小山田秀基さんの書き込み 今日はメガライナーに乗車してきました。 昨日22時30分盛岡発ジェイアールバス東北「らくちん号」に乗車し、6時に八重洲南口に到着。 この時点で5,6人並んでました。僕もその続きで並びました。 そして6時30分にグッズ売り場が3番乗り場付近に設営され、40分頃グッズ販売開始。 僕は1番乗りで、スケールモデルとケータイ画面クリーナーを購入。 そして6時50分頃、MEGA LINERが入線。早速乗り込み2階席の1番前の席に座りました。 ジュースとケータイ画面クリーナー(さっき買ったのに…)とパンフレットがプレゼント されました。 呉服橋から首都高に入りました。8時10分に終点つくばセンターに到着。乗車人員は50人弱 でした。 そして折り返しで9時10分の便に乗車。こちらはつくばセンターで満席。20人ほどを積み 残してました。こちらではメガライナーのペーパークラフトを模したような箱ティッシュ がプレゼントされました。 途中両国付近で少々渋滞のため、日本橋口には10時30分頃到着しました。 その後また八重洲口に戻り、今度は11時30分の便を見学してました。こちらでは女性社員 から運転士への花束贈呈が行なわれました。 結果的に車両が2年くらい放置される形になりながらも、運行にこぎつけたMEGA LINER。 さらに3台増備するとのことで、TXに負けず頑張ってほしいと思います。
2002 年 12 月 8 日 (8359) 初代747−5901さんの書き込み メガライナーのパンフに出ている12m車との比較写真ですが、 12m車が大きすぎますよね。 これでは正確な比較にならない。 ところで、メガは呉服橋から首都高に乗り込むため 道路混雑時には気をつけるようにと注意が出ていますが、これはいいことですね。 でも、このホムペを見るような人ならともかく、下りに乗る一般のお客さんで、 あそこをぐるりと巡る時に 「あれ?このバスどこへいくつもりなのか?」 といらいらするお客さんはどのくらいいるのでしょうか。 来年はメガ4台体制とのことですが、初期投資は、しめていくら? 常磐新線開通後の転用見通しはあるのでしょうか? それとも、便数は減らしても、つくば線そのものは残るのかな? 八重洲〜TDL線が、しばらくネオで残ったことを思い出しました。
2002 年 12 月 7 日 (8358) つばめのジャーニーさんの書き込み メガライナーの記事がasahi.comに出てました http://www.asahi.com/national/update/1207/008.html
2002 年 12 月 7 日 (8357) 通りすがりさんの書き込み 東京駅にメガライナーのパンフレットが置いてありました。
2002 年 12 月 7 日 (8356) ドリーム京都4号さんの書き込み みなさん、レス有難うございます。参考になりました。
2002 年 12 月 6 日 (8355) ひじさんの書き込み 東京駅にて「2003青森冬の三大まつり」(JR東日本作成)というパンフレットをもらっ てきました。 この中で「八戸駅から十和田湖までの主なアクセス」という項目があり、そこには、 JRバス八戸〜十和田湖線のほか、会員制バス「活彩とわだこ号」(三八五バス)と、 相乗りタクシー((株)十和田タクシー)の時刻表が書いてありました。 この中で、「活彩とわだこ号」のBコースの最終便は、十和田湖を16:00に出るので、 八戸駅(西口)13:15発のJRバスで十和田湖まで行き、その日のうちに八戸に戻って くることができます。 (十和田南線乗車には使えませんが) 以下、パンフレットに書いてあった時刻から転載します。 JRバス (略) 会員制バス「活彩とわだこ号」 Aコース(八戸駅(西口)→十和田湖(休屋)) 750→950、1030→1420、1145→1535 Bコース(十和田湖(休屋)→八戸駅(西口)) 910→1330、1010→1430、1445→1645、1600→1800 Aコース・Bコース 各3500円、A・Bコースセット 6300円 <全て要予約> ※詳しくはお問い合わせください 0178-24-6711 / 三八五バス 相乗りタクシー 八戸駅1150→十和田湖1350、十和田湖930→八戸駅1130 片道2500円 <要予約> ※詳しくはお問い合わせください 0176-23-3159 / (株)十和田タクシー
2002 年 12 月 6 日 (8354) 矢上在勤さんの書き込み いよいよ21日に<浜田道エクスプレス>江津・浜田〜大阪間開業 1日2往復で途中(浜田駅、金城、旭IC、重富、瑞穂IC、大朝IC、千代田IC)停車 江津駅発、(6:20、11:40)、大阪駅発、(9:10、16:10) 大阪駅着、(12:50、18:10)、江津駅着、(15:40、22:40) <運賃>江津駅から6200円、浜田駅から6000円 どれぐらい利用があるか楽しみですね。山陽道昼特急ように増えればいいのですが・・
2002 年 12 月 6 日 (8353) あんみつ坊主さんの書き込み 政宗3号様、詳細な補足説明ありがとうございました。 (政宗3号さん) >車両は、まだ新しかった537-2078(宮22か2106、古川) 国鉄最後の日に乗った仙台発築館町行きの急行がこのクルマでした(乗車区間は坂本− 古川)。メモによると537-2078は日野RC381・日野車体となっています。当時は仙台に 配置されていたようです。 追伸への返信 直接メールなど頂ければ幸いに存じます。 (ここで喧嘩を続けちゃあ堅気の衆に迷惑が・・・以下自粛)
2002 年 12 月 5 日 (8352) 政宗3号さんの書き込み >うくにーさん 岩見沢管内のダイヤ改正情報をご教示いただき有難うございます。 1・3・5土曜ダイヤが生きているとのことで安心しました。
2002 年 12 月 5 日 (8351) うくにーさんの書き込み >政宗3号さん 岩見沢管内は2001.4.1改正からダイヤ及び曜日の設定の変更はありません。 (営業所に直接確認済み) 今月(2002.12)に岩見沢駅で貰った時刻表も同日改正分でした。 乗り潰しなさる方の中で、念のため時刻表の現物画像がご覧になりたい方がいましたら、 この掲示板に書き込んでおいてください。 何らかの方法をとりますので…。 ちなみにtis.ではJR北海道バスの時刻の掲載は中止しているようです。
2002 年 12 月 4 日 (8350) 政宗3号さんの書き込み >うくにーさん 岩見沢管内の石狩月形、わらびが丘は今改正で1・3・5土曜の運行は あるのでしょうか? ご教示いただければ幸いです。
2002 年 12 月 4 日 (8349) うくにーさんの書き込み 訂正:「JRバス最後」は岩見沢だけです。文章がまずかった…。 ついでに追加:札幌〜那覇直行はバーゲンフェアでは14,000円になります。
2002 年 12 月 4 日 (8348) 九州人のうくにーさんの書き込み 航空会社のバースデー割引で福岡→札幌→那覇→福岡と廻ってきました。 札幌〜那覇間直行便に運賃1万円で乗れるのは冬生まれの特権? (夏季は運航しないので) その際、岩見沢&札幌でJRバスの最後の時刻表を貰ってきました。 岩見沢と札幌で土曜の扱いが違うのは、「よそ者」にとっては分かりづらいかも。 また、中央長沼〜南長都(遠軽団地経由)は平日のみ運転になっていました。 (土曜、日曜、祝日は全て運行なし) 廃止前に乗り潰しをなさる方、要注意のこと。
2002 年 12 月 4 日 (8347) 茨城原人さんの書き込み >まつい様の書き込み >おそらく,上郷SAと多賀SAでの休憩時間が従来の7分から10分になったと >いうことだと思います.確かに,7分だと中途半端ですからねぇ・・・ 解説ありがとうございます。休息時間の拡大ですか。 そういえば、昔701便に乗車した際に、上郷と多賀で休憩したことを思い出しました。 また、浜松〜京都便には機会があれば乗ってみたいです。
2002 年 12 月 4 日 (8346) 537−5411さんの書き込み 「湯めぐり号」も結構遅れが出ますよ。関越道の混み具合によっても左右 されますが、湯めぐり号は一般道を走る距離が比較的長いということもあ るのではないかと思います。この時期、道路工事も多く、特に、私の住む 地域では、下水道整備の関係で、工事がひんぱんに行われているという事 もあるのではないかと思います。年末年始などは、渋滞がおきやすいので バスでの移動は、やっぱり行程に余裕を持つのが一番ですよね。
2002 年 12 月 4 日 (8345) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 >あんみつ坊主さん >仙台駅の次に電力ビル前に停車したような記憶があるのですが、自信はありません。 おっしゃるように電力ビル前(当時、国鉄は「東二番丁」)に急行便、特急便(高速 載せ替え前の仙台〜一ノ関特急)が停車していました。なお、中央警察署前は1980年 の時点では国鉄便は通過扱いで、その2〜3年後から停車するようになりました。 >大衡役場前以北は普通便が合流するためこの路線図からはわかりませんが、宮交急行系 >統の路線図および怪しい記憶から次のようになっていたはずです。 >大衡役場前、大衡、坂本、混内山、陸前三本木、多田川橋、沖稲葉、祇園社前、 >古川高校前、古川十日町南、古川、陸前荒谷、通揚、陸前高清水、照越、築館町 昭和59年(1984年)6月に初めて古川本線の急行便に一ノ関まで乗車しましたが、当時 の乗車メモをみると、築館町以南の停車駅はこの通りです。 なお、古川駅に寄った後は十日町交差点まで戻るのではなく、合同庁舎前を経て工業高 校前付近で本線に戻るルートでした。 また、照越は国道4号線上の急行専用停留所に停車し、旧国道上(普通便のルート)の 照越とは全く別の場所だったのが印象に残っています。(急行)照越停留所跡の道路の 欠取り部分はたぶん現在も残っているはずです。 >築館町ー一ノ関間の急行停車駅は不明です。仙台−一ノ関間を通しで走る急行便(もち >ろん一般道のみ)があった頃はバスにあまり興味が無く、乗りそびれてしまいました。 昭和59年6月の乗車メモによると、この区間の停車駅は次の通りでした。 県庁前0939→(中略)→築館町1141〜46→陸前城生野1154→沢辺1201〜02→金成1206 →藤渡戸1212→佐野原1214→願成寺前1223→公園通り1227→一ノ関1226 ちなみに車両は、まだ新しかった537-2078(宮22か2106、古川)で、乗務員さんは古川、 築館町で5〜7分程度休憩をとりつつ、通し乗務でした。古川以南では6〜10名の利用が ありましたが、古川以北は2名程度の乗車でした。 追伸 あんみつ坊主さんと私とは同窓かつ同学年のようです(私は「57J」でした)。 昭和57年(1982年)4月下旬に観桜号で船岡に行った頃までは、私も同じサークル にいましたよ。
2002 年 12 月 4 日 (8344) 桜井線 京終からさんの書き込み 12/02書き込みのドリーム京都4号さんへ。 ラ・フォーレですがたまには遅れるようです。 昨12月3日に八重洲口で8:50発の東名高速線浜松行きを待っていたところ、 「遅れてご迷惑を..」という放送と共にラ・フォーレが到着しました。 1便前の静岡行き(8:30)は出たあとでしたので、1時間少しの遅れですね。 これでも9時10分発の「昼特急」には間に合いますが、年末年始のご利用という ことですから、何事もないことをお祈りします。
2002 年 12 月 4 日 (8343) まついさんの書き込み こんにちは,久しぶりの投稿となるまついです. 茨城原人さん> >東名高速線の浜松〜京都便(701,702便)に時刻修正 >が、12月1日から行われたようです。 >始発駅時刻は同じですが、終着が上りで6分遅くなっています。 >上りでみると、豊田〜上郷の所要時間が3分増えているようです。 おそらく,上郷SAと多賀SAでの休憩時間が従来の7分から10分になったと いうことだと思います.確かに,7分だと中途半端ですからねぇ・・・ 東名ハイウェイバスの東名愛鷹での休憩時間も10分にならないかな? ところで,愛知県春日井市で「かすがいシティバス」11/30から運行開始しましたが, そのうちの「地域連絡線」が,9/30限りで廃止となったJR東海バス瀬戸西線の 春日井→高蔵寺(片道のみ1本だったあの路線です)の代替路線のようです. 運行は名鉄へ委託しています.詳しくは↓のページをどうぞ. http://www.city.kasugai.aichi.jp/kikakutyousei/kotsutaisaku/bus/top.html それでは失礼します.
2002 年 12 月 4 日 (8342) ドリーム京都4号さんの書き込み 先日も昼特急を利用して東京往復しましたが、到着が1時間ほど遅れました。年末29日の 東京着18時21分の便を予約していますが、遅れるのが心配です。帰省ラッシュと逆方向なの で大丈夫と思っているのですが、ラフォーレに乗り換えるので到着時間が気になります。
2002 年 12 月 4 日 (8341) あんみつ坊主さんの書き込み 1年ほど前に実名で書き込みをしたことがありますが、今回はペンネームで失礼します。 古川線の急行停車駅についていろいろと興味深い情報が寄せられ、楽しく読ませていた だきました。私は1980年代に6年ほど仙台で暮らしていたことがあり、国鉄急行便、宮城 交通急行便とも何度か利用したことがあります。最近の情報は疎いので、ずいぶんと停 車駅が増えたものと驚いております。 手元に1981(昭和56)年の宮城県バス協会発行「宮城のバス路線ご案内」がありますの で、その記述を紹介します。 宮城交通の急行系統停車駅は下記のようになっております。 仙台、電力ビル前、中央警察署商工会議所前、県庁市役所前、北仙台、台の原入口、 北根三丁目、黒松入口、七北田、山の寺向陽台、泉、富谷学校前、吉岡志田町、 大衡役場前、大衡、坂本、(混内山)、陸前三本木、(多田川橋)、(沖稲葉)、 (祇園社前)、古川高校前、古川十日町南、陸前古川、[宮交]古川、陸前荒谷、 通揚、陸前高清水、照越、築館町、[宮交]築館 陸前古川は国鉄古川(旧・陸前古川=1980年11月1日移転・改称)と思われます。 かっこ書きの(混内山)(多田川橋)(沖稲葉)は国鉄急行便のみ停車する駅と聞きま した。当時は漫然と乗っており、自分では確認しておりません。 一方、国鉄の方は、 仙台、県庁前、北仙台駅前、七北田、富谷、吉岡町 です。仙台駅の次に電力ビル前に停車したような記憶があるのですが、自信はありません。 大衡役場前以北は普通便が合流するためこの路線図からはわかりませんが、宮交急行系 統の路線図および怪しい記憶から次のようになっていたはずです。 大衡役場前、大衡、坂本、混内山、陸前三本木、多田川橋、沖稲葉、祇園社前、 古川高校前、古川十日町南、古川、陸前荒谷、通揚、陸前高清水、照越、築館町 築館町ー一ノ関間の急行停車駅は不明です。仙台−一ノ関間を通しで走る急行便(もち ろん一般道のみ)があった頃はバスにあまり興味が無く、乗りそびれてしまいました。
2002 年 12 月 3 日 (8340) 茨城原人さんの書き込み JR東海バスのホームページによれば、 東名高速線の浜松〜京都便(701,702便)に時刻修正 が、12月1日から行われたようです。 始発駅時刻は同じですが、終着が上りで6分遅くなっています。 上りでみると、豊田〜上郷の所要時間が3分増えているようです。
2002 年 12 月 2 日 (8339) 名鉄小牧線さんの書き込み 名鉄と京王の新宿名古屋線は、夜行も昼行も一人の乗務員で乗務するのでしょうかね? それとも、名古屋・伊那箕輪線や新宿・駒ヶ根線の乗務と組み合わせるのでしょうかね。 この場合、伊那バスや信南交通で休憩するわけにもいかないので、中央アルプス観光を使った りして。あ、まさか名鉄便の東京方は中央アルプス観光が担当??
2002 年 12 月 2 日 (8338) おれもみたよ君さんの書き込み 昔、東京−松本線ならあったね。ダブルトラックでの開業だったが、京王にやぶれて撤退!! 規制緩和されたから、単独で復活したらどうでしょう。ついでに諏訪・伊那線も。
2002 年 12 月 2 日 (8337) 8ちゃんさんの書き込み さっきホーム&ウエイを見ていたら、主人公の乗った松本発新宿行きの高速バスとして、 JR関東(H657-96410)が使われていた。休憩場所として使われたPAはどこ? 中央道でないような・・・。
2002 年 12 月 2 日 (8336) ひじさんの書き込み 今度は、フジテレビのドラマ「ホーム&アウェイ」でJRバス関東のバスが 出ていました。 車番はうろ覚えですが、たしかH657-96410だったと思います。 路線は、「松本−新宿」という、怪しい路線でした。
2002 年 12 月 2 日 (8335) 武智麻呂さんの書き込み 連続投稿失礼します。 ドリーム京都4号様> 私も時々東京駅などで夜行バスウォッチングをしていますが、おおむね 「ラ・フォーレ」号は、特に異常事態が起きなければ、かなりの早着 (30分〜ひどい場合は1時間近く)になっている場合が多いようです。 (渋滞を見越してダイヤに余裕がとっているのかもしれません) 私はまだ「ラ・フォーレ」には一度も乗ったことがないのですが、参考にして いただければと思います。 ただ、何があるかわかりません(私も、以前上り「らくちん」で高速道閉鎖で 3時間遅れを経験したことがあります)ので、行程にはゆとりを持たれた方が 良いかもしれませんね。
2002 年 12 月 2 日 (8334) 武智麻呂さんの書き込み 昨日(12/1)のダイヤ改正の話題で盛り上がっているようで何よりです。 私は昨日「はやて」と「スーパー白鳥」の下り一番列車に乗り、仙台→八戸→青森 →弘前→盛岡→仙台 と一周してきました。 八戸駅はすごい人だかりでしたが、新設の西口では県内各方面への観光バスが 待機しており、「おいらせ号」の車両(H644-00415;青森支店)も来ていました。 青森ではJR路線バスの時刻表をもらいましたが、浅虫線の県病止まりの 本数が増えているようでした。(1日5本程度になっていました)。 また、弘南バスの一般路線も青森駅に乗り入れるようになったようです。 そして弘前から盛岡では開業後初の(?)大規模時刻改正となった「ヨーデル」 に乗車しました。弘前BT13:50発のJR便で、車両はH644-01402(盛岡支店)でした。 ご多分に漏れず、音声合成装置が導入されていましたが、放送のせりふが10年前と あまり変わっていなかったのが、個人的には良かったです。(声は旧放送タイプ) 新幹線八戸開業で乗客が新幹線に移るのでは?という心配もありましたが、 結局弘前BTで12名、東北大鰐で5名、計17名の乗車でまずまずでした。 弘前を15時以降に出発した下り便は20名以上の乗客があり、一安心といったところです。 なお、弘前BTでは「ヨーデル」のすぐ前に仙台行き「キャッスル」(H657-00413)が 出ていましたが、こちらも20名以上の乗客があったようです。 さて、話題の仙台〜古川急行便ですが、かなり前に1度だけ乗車したことがあります。 仙台を朝早く出発する便だったので、乗客は少な目でしたが、それでも混内山あたりから 何名か乗っていたのを覚えています。 ちなみに、そのときの仙台市内・近郊の停車停留所は 仙台−電力ビル前−中央警察署前−県庁前−北仙台−七北田−山の寺洞雲寺前 −富谷(富谷学校前)−吉岡志田町 だけでした。 逆に吉岡以北で宮交便の停車停留所が少なくなるという設定でした。 無くなってから言うのも何ですが、仙台南線ともども、せめて国鉄時代からもう少し 仙台市内の停留所が多ければ、と思っていました。 長文失礼しました。
2002 年 12 月 2 日 (8333) 茨城原人さんの書き込み JRバス関東さんのホームページにもメガライナー運行の案内と、 運行便の情報が掲載されました。 これによると、下りも呉服橋から入るとのことです
2002 年 12 月 2 日 (8332) 鉄道オタクさんの書き込み ドリーム京都4号様> 休憩あるのはJRバス関東だけじゃなかったです?(北海道の「水曜どうでしょう」&「高速バ ス時刻表2002夏号より)JRバス関東さん(または京急さん)に乗る日JRバス関東さんが 来るのか、その便に乗れるか聞いてみたらどうでしょう。
2002 年 12 月 2 日 (8331) はなぼんさんの書き込み とうとうと言うかやっとと言うかJRバス関東の15mダブルデッカーが運行にこぎつけますね! 今朝のNHKニュースで伝えてました。予定どおりのつくばセンター線に来週日曜より運用される ようです。 来年にはさらに増車が予定されてるそうです。 http://www.nhk.or.jp/news/2002/12/02/k20021202000010.html#
2002 年 12 月 2 日 (8330) 特急きたぐにさんの書き込み 先日、飲酒事故の謹慎が解けた「中央ライナー号」ですが、 関東、東海の担当はどのようになっているのでしょうか? また先日発表のあった京王と名鉄の新路線ですが、その中央 ライナー号とかち合わないようなダイヤになっていますね。 たぶん夜行で向かい、長い休憩時間を利用して、昼行で折り返す ダイヤなのでしょうね。
2002 年 12 月 2 日 (8329) ドリーム京都4号さんの書き込み 年末年始にバスで、京都−青森を往復するつもりですが、帰りの青森−東京間のラフォ−レ ですが、東京駅到着が、遅れることがあるのですか、また途中の休憩は、あるのですか、以前に 乗ったときは、ありましたがJR関東バスでしたが、東京駅で昼特急に乗り換えるので、ちなみに 9時10分の昼特急をよやくしています。
2002 年 12 月 2 日 (8328) 東武指令さんの書き込み 本当に久しぶりの書込になります。 宜しくお願い致します。 さて、仙台〜古川の急行線、JR撤退・・・・・ 寂しいですね。 バス旅フォトラリーの時に仙台駅から古川駅まで通しで乗車した事がありました。 当時の撮影ポイントが古川駅と築館町だった為に通しで乗車してみたく乗りました。 仙台駅のターミナルで乗車券を購入して時刻表を頂きましたが、この時刻表では 宮交便は祇園社前と多田川橋の停留所は通過扱いの表示があります。 止まるのはJR便のみの記載です。 ちなみに平成10年12月8日の改正時刻です。 また、この当時は一関まで通して乗れた時代でしたが、私も仙台=古川=築館=一関 と通しで乗り継ぎ。 全てJRバスでしたが築館町〜一関は高速バスが各駅停車になる区間でした。 その区間でも「金成延年閣」にはJRのみ乗り入れる記載があります。
2002 年 12 月 1 日 (8327) MBSを愛するリスナーさんの書き込み 久方ぶりにカキコします。 本日よりJRバス関東・館山支店でもダイヤ改正が実施されました。案内所に貼付さ れていた「ダイヤ改正のお知らせ」によると、以下各線の変更点がありました。 【洲の崎線】 西岬発伊戸一周6:14を6:09発に変更 館山駅発南房パラダイス行10:20(土休日及び休校日のみ運行)を10:10発に変更 〃 伊戸一周11:50(月〜金曜のみ運行)を全面休止 〃 南房パラダイス行14:10(土休日及び休校日のみ運行)を全面休止 〃 伊戸一周17:00を月〜金曜のみの運行に変更 〃 坂田行20:50を安房浜田止まりに変更 南房パラダイス発館山駅行15:10(土休日及び休校日のみ運行)を全面休止 安房白浜発館山駅行16:30(土休日及び休校日のみ運行)を全面休止 安房自然村発館山駅行17:20(土休日及び休校日のみ運行)を新設 【南房州本線(館山駅〜神戸〜安房白浜)】 館山駅発安房白浜行10:20を10:10発に変更 〃 〃 17:00を月〜金曜のみの運行に変更 安房自然村発館山駅行17:20を月〜金曜のみの運行に変更 安房白浜発館山駅行19:02を全面休止 【豊房線】 館山駅発安房白浜行18:50を下神余止まりに変更 【南房州本線(安房白浜〜千倉駅)】 安房白浜発千倉駅行19:00を全面休止 千倉駅発安房白浜行9:50を10:30発に変更 〃 〃 10:10(土休日及び休校日のみ運行)を全面休止 〃 〃 15:28を14:50発に変更 〃 〃 18:36を全面休止 以上です。 取り急ぎお知らせまで。
2002 年 12 月 1 日 (8326) オペラ座の住人さんの書き込み JRバス東北二戸営業所ダイヤ改正について (1) 久慈・二戸間の新幹線リレーバス(スワロー号)の運転 二戸駅に停車する全ての「はやて」に接続。停留所は、久慈市内が主で戸呂町口〜二戸駅間は ノンストップ。それに対し、久慈では初(?)の路線を持つ岩手県北バスは1日4往復で、停留 所は久慈市内は久慈駅を含む2ヵ所、戸呂町〜二戸駅間は軽米町・九戸村などに7ヵ所を設置。 そして、2003年1月までは全区間10%割引でバスカードの利用が可能。 (2) 「すーぱー湯〜遊」+二戸線 「すーぱー湯〜遊」全便「荒屋新町駅」を経由。荒屋新町駅〜二戸駅間での乗降も可能になった ようです。 また、今まで「浄法寺」行きだったバスの一部を「下藤」まで延長(二戸発7:29,9:30)。 (3) 小鳥谷線 葛巻8:05発一戸行きを廃止。そのため、一戸駅〜小鳥谷駅間で運転されていた便も廃止になり ました。 小山田秀基さんへ JR時刻表に載っている時刻は、多分「すーぱー湯〜遊」と組み合わせて時刻を載せているよう です。そのため、改正前の時刻と変わらないように見えるのだと思います。
2002 年 12 月 1 日 (8325) 小山田秀基さんの書き込み たびたび失礼します。 いまJR時刻表と、今日貰ってきた二戸の時刻表を見比べてますが、 JR時刻表は、どうやら改正前の時刻をそのまま載せてる感じがします。 二戸線は、二戸の時刻表では二戸−荒屋新町通しの便は平日2往復、 休日1往復になっています。
2002 年 12 月 1 日 (8324) 政宗3号さんの書き込み 東北の古川本線急行便は、国鉄時代から何回か乗車したことがありますが、 最も直近で通し利用をしたのは1996年10月13日の下り便でした。 当時の停車停留所を乗車メモから拾ってみると次の通りです。 仙台1450→電力ビル前1454→中央警察署前1455→県庁市役所前1457→ 北仙台駅前1459→七北田1514→山の寺洞雲寺前1518→富谷学校前1534 →吉岡町1544→大衡農協前1547→大衡役場前1549→大衡中学校前1550 →大衡1553→吹付1555→坂本1557→混内山1600→陸前三本木1603→多 田川橋1609→沖稲葉1612→祇園社前1613→古川高校前1615→十日町南 1616→古川1623 ちなみに車両は337-7424(P-RJ172B)で、乗車人数は最大時(県庁市役所 前〜富谷学校前間)でも4名にとどまりました。当時から仙台〜古川間の 流動は新幹線に流れていました。 なお、P-RJ172Bは自動車分離前のJR東日本時代に東北地区に多数導入さ れましたが、現在では数が少なくなってしまいました。東北地区の山岳部や 海岸部のローカル路線には最も似合う車だと思います。
2002 年 12 月 1 日 (8323) たれバスさんの書き込み MIRAGEさま やはり宮交は北仙台〜七北田間で停車駅がありましたね。 時刻表を見たらJR便の方は3分ほど所要時間が短いので多分、 最後まで北仙台〜七北田間は止まらなかったのでしょうね。 「山の寺洞雲寺前」、そうそう、その字でした。 仙台に住んでいた頃を懐かしく思い出してしまいました。
2002 年 12 月 1 日 (8322) MIRAGEさんの書き込み 連続投稿になりますが,栃木県内のダイヤ改正情報をまとめたいと思います。 <宇都宮支店> 一般路線は今のところ改正の動きなし。 高速「マロニエ新宿号」は12/20改正予定。 ・8往復に減便 ・下り便は全便東京駅経由に 関東自動車とJR担当便をそれぞれ1往復減らすのだと思います。 <烏山支店> 今のところ改正の動きなし。 <西那須野支店> 12/2時刻改正 ・ハンターマウンテン塩原〜鬼怒川温泉間と逆杉〜上塩原温泉間は全便運休 ・西那須野〜アグリパル塩原線に関谷バイパス経由便登場 ・那須塩原〜塩原温泉間は2系統に整理 高林バイパス・青葉通り経由 高林旧道・(塩原町役場)経由 何便かは西那須野・那須塩原〜ハンターマウンテン直通運転のようです。
2002 年 12 月 1 日 (8321) MIRAGEさんの書き込み 政宗3号さん,たれバスさん,早速のレスありがとうございます。 参考までに,先日乗車した宮交便の停車停留所は次の通りでした。 古川駅,古川十日町南,古川高校前,祇園社前,沖稲葉,多田川橋, テレトラック三本木入口,陸前三本木,三本木南町,三本木役場前,混内山, 蟻ヶ袋,坂本,音無,吹付,大衡,大衡中学校前,大衡役場前,JA大衡支所前, 吉岡志田町,三ノ関,富谷学校前,鷹乃杜団地入口,泉案内所前,山の寺洞雲寺前, 七北田,黒松団地入口,北根三丁目,社会保険病院前,台原入口,北仙台, 県庁市役所前,中央警察署前,電力ビル前,仙台駅前 JR便が廃止されてしまった今,乗車経験のある方々の記憶が頼りです。
2002 年 12 月 1 日 (8320) 碓氷峠観光案内所さんの書き込み 12月1日、「碓氷線」がダイヤ改正になりました。 大きくは変わっていませんが、下り線終車の時刻変更や上り線朝便の運行日などが変更になりました。 新ダイヤは↓ http://www2u.biglobe.ne.jp/~tsf-na/bus/bus1.htm です。
2002 年 12 月 1 日 (8319) 小山田秀基さんの書き込み ひとつ追加を。 ジェイアールバスには直接関係ないんですが、岩手県北バスでは、1月31日まで 二戸駅西口−久慈駅の路線運賃を10%引きにするそうです。
2002 年 12 月 1 日 (8318) 小山田秀基さんの書き込み 今日は、二戸→久慈の「スワロー号」1番バスに乗車してきました。 (因みに前日は最後の海峡号に乗車、そして、「つがる」1番列車に乗車) 停車駅は二戸駅、戸呂町口、沢山川、森前、生出町、碁石前、営業所前、久慈荒町、 十八日町、久慈駅です。また、戸呂町口〜久慈駅間は相互乗車も可能のようです。 ルートは県道24号線、R340、折爪トンネル、県道42号線を通りました。 また、1番バスには地元の方8名と、僕の計9名が乗車しました。 とくに出発式はありませんでしたが、地元有志の方が、万歳三唱をしながら、発車を 見送ってくれました。また、ジェイアールバス東北二戸営業所のほうから、 つばめマーク入りのタオルのプレゼントがありました。また県の振興局からも記念品が ありました。 また久慈側では、「スワロー号」を記念しての貸切バスが3台組まれていました。 途中県道24号ですれ違いました。 また、二戸でも一般路線の減便が行なわれ、二戸線は荒屋新町までは2往復に減りました。 あと、途中の「下藤」というところまで行く区間便ができていました。
2002 年 12 月 1 日 (8317) 北の風来坊さんの書き込み 本日から12月ですね。仙台古川急行線のJRバスの撤退・小諸管内の大幅削減など暗い 二ュースがあった反面、メガライナーの運行開始など明るいニュースも飛び込む今日 このごろです。 さて、私は昨日館山支店の管内に行ってきました。辿ったコースは、 東京駅八重洲口 900(H654-00431 房総なのはな1号)1120 安房白浜 1150(L537-98503) 1159 野島崎灯台 1335(M527-89206)1428 館山駅 1445(M327-91602)1521 安房白浜 1550(M328-89604)1619 千倉駅 以降、JR・高速バスアクシー号(安房鴨川−東京駅)を乗り継いで東京まで戻りました。 詳しいことをお伝えできなくて申し訳ないのですが、12月1日のJR東日本のダイヤ改 正に伴い、館山駅発の時刻が若干変更になるようです。 以上、長文失礼致しました。
2002 年 12 月 1 日 (8316) たれバスさんの書き込み >JR便と宮交便の経路と停車停留所は同一なのでしょうか。 かつて仙台に住んでいてました。仙台駅〜古川駅の一般道経由便についてですが、 全線に乗った事は殆どないのですが、仙台駅〜七北田を割と頻繁に乗りました。 最後に乗ったのは10年近く前でしたが、当時はJR便は仙台駅・電力ビル前・ 中央警察署・県庁市役所・北仙台・七北田・山の寺とううんじ(字を忘れた)・ 以下忘れたでした。JR便は七北田までは一関行きと同じ停車停留所でした。 宮交は北仙台と七北田の間で数箇所止まった記憶があります。 何ぶん、10年以上前の事なので、記憶だけを頼りにお答えしていますが、 最後はどのような停車停留所だったのでしょうね。 JRの一般道経由便、とうとう廃止になったのですね。
2002 年 12 月 1 日 (8315) 政宗3号さんの書き込み >MIRAGEさん 古川本線の急行便と宮城交通の古川急行線の停車停留所は 末期(JR便が吉岡町〜古川間各駅停車になる前ですが) には一致していたと思います。(以前はかなり異なってい ました。) 古川駅前付近の経路ですが、JRバスは「ニチイ前」を経 て台町方面に向かいますが、宮城交通の急行便は古川駅寄 りの通りを通っていたと思います。 古川駅南口経由便が乗りやすい時間帯(13時台、毎日運行) に移りましたね。
2002 年 11 月 30 日 (8314) MIRAGEさんの書き込み いよいよ12月ですね。 先日,仙台〜古川間をバスで往復してみました。 往路は仙台からJRの高速便,復路は宮交の急行便に乗車しました。 本当は廃止前にJRの急行便に一度乗っておきたかったのですが,平日のみ運転なので無理でした。 いくつか疑問点があります。どなたかご教授いただけないでしょうか。 ・JR便と宮交便の経路と停車停留所は同一なのでしょうか。 ・うろ覚えなのではっきりしないのですが,古川〜台町間の経路が高速便と急行便で 違ったような気がしたのですが,どうなのでしょうか。 ・急行便の経路は普通便の「十日町南経由」と同じなのでしょうか。 これからしばらくは,東北地方に足を運ぶことが多くなりそうです。 話は変わりますが,前に(8200)(8202)(8210)で話題になった塩原本線の関谷バイパスの件ですが, 12/2改正時刻表をみると,西那須野6:40発アグリパル塩原行(平日のみ)がバイパス経由のようです。 (もしかしたら,前からそうだったのかもしれませんが・・・) その他かなり時刻が変更になっています。
2002 年 11 月 30 日 (8313) 特急こまがねさんの書き込み 拙稿 西武・三交の12/16 ダイヤ改正 URL です。 http://www.sanco.co.jp/exp/news-5.html
2002 年 11 月 30 日 (8312) 特急こまがねさんの書き込み 拙稿 (7888)のフォロー ひじさんの書き込み (8298)に京王・名鉄の新宿〜名古屋間新設 の話題がありましたが、反面、中央道全線走破昼行バスの元祖の 池袋〜伊勢市間の昼行便が12/15(日)をもって廃止になります。 直前に来てもいつも座席が確保されている気軽さがあり、 休憩場所の双葉SAではほうとうがおいしかったのですが、 これもあと半月限りです。 拙者としては栄オアシス21に乗り入れもう一花咲いてほしかったです。 なお、12/15をもって夜行便の鳥羽〜志摩スペイン村も廃止です。 12/16(月)からは、夜行便大宮〜池袋〜鳥羽2往復運行となります。 (大宮延長と1往復の伊勢〜鳥羽間延長が実施されます。)
2002 年 11 月 30 日 (8311) Doribari Linerさんの書き込み いよいよメガライナーが8日から運転開始ですが、明日12月1日(日)に社員試 乗会(一部訓練)でメガライナー車が昼頃に東京駅に入るようです。つくば1往復 するそうで、見ものですね。 ネオロイヤル様> 青春ドリーム用のDD4列車は確か52席だったかと思います。
2002 年 11 月 30 日 (8310) ネオロイヤルさんの書き込み 12月20日から青春ドリームがダブルデッカーで運行されますが、専用の4列車が 導入されるのかどうかご存知の方、情報をお願いします。
2002 年 11 月 30 日 (8309) 1501さんの書き込み JRバス関東HPにメガライナー12/8運行開始と出ています。
2002 年 11 月 30 日 (8308) うくにーさんの書き込み さきほどの私の書き込みの補足 謎1:現地で貰ったH14.6.9改正の時刻表には、 JR時刻表における◎のバスは「武雄温泉駅着」という表記になっていました。 (北口や南口の表記はなし) 謎2:「国道34号線」は「武雄高校前」と置き換えて読んでください。
2002 年 11 月 30 日 (8307) ドリーム京都4号さんの書き込み 12月20日のダイヤ改正ですが、青春ドリーム大阪号と青春ニュードリ−ム大阪号が、 2階建てバスで運行するみたいです。 東海道昼特急ゆったり号ができるそうです。浜名湖SAで45分の休憩をするそうです。
2002 年 11 月 30 日 (8306) つばめのジャーニーさんの書き込み 青い路線さん 帯広の自動車駅は鉄道駅のなかと申しますか、鉄道駅舎の新得寄りにありました せわたりさん どうぞ使ってください これにしてもきのこの森方面よりいちご平の方が大減便なのは何故なのでしょうかね? 菱野温泉へも入らなくなります
2002 年 11 月 30 日 (8305) うくにーさんの書き込み (8291)の書き込みへの回答 営業所の方、曰く 1:現在は青陵高校行きは駅北口から踏切を渡って高校に行く。 2:青稜高校発は駅南口を経由して、嬉野に向かう。 3:現在は南口から青陵高校行きは無い。 ということでした。 だが、しかし… 謎1:JR時刻表に掲載の嬉野発駅南口行きは今は本当に運行されているのか? 謎2:国道34号線には今でも上下線ともにバス停ポールがある。 と、いうことで… 謎を解決させるために再び武雄に行ってきます。 でも、有馬記念の後になると思いますが…。
2002 年 11 月 29 日 (8304) Y.Matsuuraさんの書き込み 中国運輸局が29日に発表した「中国地方の路線バスの現況(平成13年度)」によると・・・ ・山陽道昼特急は中国JRバスに続き西日本JRバスも10/24に申請(認可はまだ) ・中国JRバスとサンデン交通の広島〜下関線は8/23申請、11/25認可 ・中国JRバスの江津・浜田〜大阪駅線は9/25申請、11/26認可、12/21運行開始予定 ということです。 広島〜徳島線(広交観光・徳島バス)の申請も9/11に出ています。 http://www.cgt.mlit.go.jp/dat/02112901.pdf
2002 年 11 月 29 日 (8303) yutabusさんの書き込み 突然の書き込み失礼します。私は車を買取して海外に販売する会社に勤務しています。 突然上司からバスを取り扱うように指令が出て困っています。 ひょんなことから、こちらのサイトを紹介してもらい(実は教えてgooというサイト) 不躾ではございますが、質問させてください。 バスでよくスーパーハイデッカーとかハイデッカーというのがありますが、どのように 違うのでしょうか?また、bodyというところにIKとありますが何のことでしょうか? よろしくお願いいたします。
2002 年 11 月 29 日 (8302) 青い路線さんの書き込み はじめまして。 北海道のバス駅一覧の一部を補足させていただきます。 現在営業中のもの (自)アピア (自)新札幌 長沼(営) =直営 (簡)石狩沼田 (簡)様似 =鉄道駅 (自)アピア 札幌駅前南口地下街の「トラベルセンター」 バスカードのほか、高速えりも号の常備片道券(軟)、新札幌駅乗継乗車券、 ながぬま温泉セットきっぷ、補充定期乗車券を発売。また、高速沼田号運転 期間中は、バス会社字模様の出札補充券を発売。 ホームに自動券売機もあるが、字模様は「北海道中央バス」のもの。 (自)新札幌 バスカードのほか、新札幌駅乗継乗車券、ながぬま温泉セットきっぷ、 補充定期券を発売。「新札幌−浅井学園札学大」の常備通学1箇月もあるが、 購入には通学証明書が必要。窓口は混んでいることがあるので注意。 長沼(営) 旅行業務窓口が設けられていたが休止された。 現在は、バスカードのほか、補充定期券のみ発売。 (簡)石狩沼田 自動車線特殊回数券のほか、鉄道用のもので代用であるが、出札補充券 (石狩沼田−滝川間の各駅着のもの・沼田号運転中は札幌までのものも)や 補充普通回数乗車券も発売。 (簡)様似 自動車線特殊回数券のほか、唯一の普通乗車券、「襟裳岬散策きっぷ」、 補充定期券を発売。 ※新札幌乗継乗車券は、4枚綴りの補充普通回数券様のもの。発行駅名のゴム印が入る。 ※(株)日交観北海道は、H13.04に(株)北海道ジェイ・アール・サービスネットに改称。これに先 立ち、赤字部門のバス関連業務(札幌駅と新札幌の出札・案内業務、江別駅後退誘導業務) を、H12.11に北海道バス会社に移管した。様似駅窓口は引き続き受託中。 蛇足ですが、(自)帯広は、駅前バスタッチとは別の場所に窓口があったようです。 (自)えりも岬は、夏休み中のみ観光センター内で営業していたようです。 下白石駅は、昨年駅舎が取り壊され、菓子店になりました。手稲町駅とえりも駅は、駅舎が 残っています。あと、和市街の待合室になっている不自然な民家は、かつては駅で、2階には 乗務員宿泊室があったそうです。 (以上ドライバー氏より)
2002 年 11 月 29 日 (8301) さんの書き込み http://members.jcom.home.ne.jp/oninco/index.htmによると 麻生リレー号(江戸崎営業所前〜羽生入口〜阿波〜東役場前〜麻生町役場前)は 11月30日路線廃止との事。
前ページ [No.8201〜No.8300] の閲覧
次ページ [No.8401〜No.8500] の閲覧
掲示板に戻る
ホームページにもどる