不毛な掲示板 (No.7601〜No.7700)


2002 年 7 月 24 日 (7700) ふもふも館長さんの書き込み 7/22から、高松自動車道 板野〜鳴門の開通に伴うダイヤ改正があった ようですね。 路線図を書きましたので、ご確認をお願いします。   ○高松駅   |   ○コトデン高松                          神戸・大阪・京都   |                三本松駅   国道11号        /   ○県庁通り       ・………………○……………………………・   /神戸淡路鳴門   |           :               鳴門IC:  / 自動車道   |           :          ・=======△−・   |   高松自動車道  :  高松自動車道  ‖県道鳴門池田線|   +−○−−○−−○−−−△−−−○−−○−−−△…………………△国道11号   高松中央 志度 津田 津田東IC 大内 引田 板野IC      |交差点   インター口                          |  (高松中央IC)                   ・−−−−−△徳島IC                    徳島自動車道 /徳島駅西  |                          /   ○徳島駅| 国道11号   * 推定路線図 *             /    : ○ |                      高知・松山   ・…+−△徳島本町1 2001年3月30日改正で、高松自動車道 高松中央〜板野 開業に伴う経路変更を 行ったが、今回は板野IC〜鳴門ICが経路変更となった。 経路変更は、以下の路線と思われる。 1 高松〜徳島(高徳エクスプレス)  ・バス停の変更は、以下の通り。    廃止 霊山寺前 鳴門木津 (ともに県道12号線上でした)    新設 鳴門西(高松道) 備前島(国道11号上) 2 丸亀・高松〜京阪神(高松エクスプレス神戸号、大阪号、京都号)  ・8/1改正。鳴門西に停車予定。 3 松山・高松〜東京(ドリーム高松・松山)  ・7/21改正。所要時間も短縮。 間違っていたら、コメントください
2002 年 7 月 23 日 (7699) JRバス埼玉さんの書き込み 本日、水戸近郊を車で走っていたら、「バス転向場」という看板が目に入り ました。看板には「JR東日本バス」「水戸営業所長」の表示がありました。 水都東線の廃止された「谷津三叉路」の転向場跡でした。先ほどの看板もし っかりしており、乗務員の休憩所も大きな痛みもなく建っていました。照明 灯も健在です。駐車場か何かに利用されているのでしょうか、現役の転向場 と言ってもおかしくない位にきちんと(?)した転向場跡でした。この転向 場跡についてどなたかご存知でしょうか? 一方、南筑波線にはかつて多くの転向場が存在しましたが、現役なのは「松 本」と「篠崎転向場」だけです(大綱は除く)。「八竜神転向場」は跡形も なく、「西高野転向場」は辛うじて場所がわかる程度、「八幡転向場」はそ の場所さえも判然としなくなってしまいました。今では停留所名も変わって しまい、時代の流れの中でひっそりとその役目を終えました。 JRバス東北の遠野北線に「恩徳」という終点がありました。この転向場は 朽ち果て自然に回帰しつつありますが、まだ残っています。看板も辛うじて 読めます。 鉄道と違って、バスは廃線跡探訪は難しいですね。「現役時代に来たかった」 そんな思いを込めて書いてみました。長文失礼しました。
2002 年 7 月 23 日 (7698) Y.Matsuuraさんの書き込み 「山陽道昼特急」ですが、西日本JRバスのサイトにも掲載されています。但し内容は 中国JRバスのサイトへのリンクとなっており、「吉備エクスプレス」同様中国JRバス 単独運行のような雰囲気です。 しかし、大阪駅桜橋口のチケットセンターに置かれていた西日本JRバス制作のチラシ によると、西日本JRバス・中国JRバス両社のバスの写真が載っており、さらに表側 には「共同運行会社:西日本JRバス・中国JRバス」という文字もあります。 真相はいかに・・・
2002 年 7 月 23 日 (7697) さんの書き込み http://www.nankaibus.jp/bus/kousoku/taka.html 関西〜高松ルートに強敵出現。運行は8月5日から。
2002 年 7 月 23 日 (7696) 9501さんの書き込み 7/22から8/31まで、阪本線が夏休み時刻になっています。 なお、7/29からの阪本線道路補修工事に伴い、運休となる便がありますので、 この期間に訪問される方はご注意ください。 五条発城戸行 625 642 729 805 913 1050* 1140* 1234* 1405* 1440* 1540* 1605@ 1743# 1936# 五条発生子行 830 城戸発五条行 654 713 759 912 945 1123* 1230* 1330* 1500* 1554* 1635 1823# 2005# 生子発五条行 848 時刻後の注記 *=7/29−8/12と8/19−8/31は運休(阪本線道路補修工事のため) ただし、8/7・8/21は工事休止のため運行 @=工事実施日のみ運行 #=8/15・8/16のみ運休(吉野川祭りのため)
2002 年 7 月 22 日 (7694) 矢上在勤さんの書き込み 山陽道昼特急便、乗車しました。 3列シート車で、車の所属は、広島支店で途中吉備SAにて乗務員交代で、大阪〜吉備SA間は 岡山支店で、吉備SA〜広島間は広島支店の乗務になっていました。
2002 年 7 月 21 日 (7693) JNR上田支店さんの書き込み 7/20ビーナスライン八島湿原シャトルバス 和田峠−八島湿原はJRバスが運行していました。 車両は伊那支店のM538型が2台。1台はLEDの行先幕に 和田峠−八島高原を表示していました。 下諏訪町より下諏訪町支店に委託。 下諏訪町支店に前後扉の5型がなかったので 伊那より応援となったようです。 ちなみに強清水−八島湿原は諏訪バスと千曲バスが走っていました。
2002 年 7 月 21 日 (7692) 茨城原人さんの書き込み 今日は、増便された高速水戸線に乗車してきました。 東京駅の窓口で、3日間有効の往復3000円の、電車よりもお得な 割引切符を購入し、茨城交通の便に乗車しました。 東京駅には水戸線のダイヤ改正・増便の告知とこのお得な切符の 案内が掲示されていました。 水戸からの帰りは、水戸駅2番のりば(北口)から午後の便に 乗車しました。車内で配布されていた 時刻表をみると、水戸駅構内の2番乗り場発の 便も、発車して交差点を渡った先の9番乗り場にもう一度停車して 客扱いを行うよう表記されており、実際客扱いを行っていたようです。
2002 年 7 月 20 日 (7691) くにまんさんの書き込み JRバスの岩泉営業所が今年度限りで撤退する事になりそうです。詳しくは下の新聞記事を 見てください。 http://www.iwate-np.co.jp/news/y2002/m06/d21/NippoNews_5.html  もしうまく見られなかったら、岩手日報社のホームページから、6月21日の記事を検索して みてください。
2002 年 7 月 20 日 (7690) はなさんの書き込み 先日テレビで高知から障害者用の座席があるバスと紹介されました。 私は障害者だけではないのですが、HPを開設しており、その中に車椅子での外出というページ があり、是非掲載したいと高知まで電話しましたがカタログがないとの事、このバスの情報を しりたいのですが、連絡先アドレスわかりませんか?
2002 年 7 月 20 日 (7689) jbfさんの書き込み 中国JRバスは、7月20日から、広島バスセンター〜大阪駅(桜橋口)・USJ間に 高速バス「山陽道昼特急」の運行を開始する。1日2便の運行を行う。 http://www.cjrbus.co.jp/sanyo-day-rabit/sanyo-day-rabit.htm
2002 年 7 月 20 日 (7688) ふもふも館長さんの書き込み わずか1日でしたが、札幌に行く用事がありましたので、手稲地区・新札幌地区で 乗り歩きを楽しんできました。 既報のニュースもありますが、気が付いた点を報告します。 (1) オリジナル路線図(2002.4)を配布していました。これは札幌圏(札幌〜星野中央・   江別五丁目・椴山)が掲載されており、裏面に営業案内と系統番号(起点・経由・   終点)が書かれています。 (2) 2002.4.1より「一日乗りほーだい切符」を販売開始。\800   札幌圏(札幌〜小樽・江別・北広島)が乗り放題。高速線、ドリームビーチ等の   臨時催事バスは不可。路線図に記載がないが、手稲高台通・共栄線・もみじ台・   柏葉台等も、乗車可能と思われる。   車内でも販売しているそうだが、前日アピア店で購入したので、始発から使う   事ができた。循環線の乗り歩きに、運賃計算が必要ないので便利。   有効期間は記載がないが、切符券片は2004年まで対応。 (3) 手稲駅がリニューアル。南口バス乗り場が変更になった。 (4) 手稲高台通シャトルバスが、5/1から時刻変更。試験運行が10/31までに延長。   (1)で紹介したオリジナル路線図にも、当該路線が記載されている。   尚、現在は平日のみ運行。 (5) 稲西(とうせい)高校関係 53系統   ・53系統(手稲駅南口822〜手稲営業所〜星置通〜842稲西高校前)に乗車    してきました。星置通〜稲西高校前は、この片道1便のみですが、回送    バスは良く通ります。※休日も運転。   ・星置通〜稲西高校前は、歩いて3分くらい。星置通バス停は転向場に    なっており、バス停も転向場内にある。53系統 稲西高校前行バス時刻も    記載されていましたが、53系統は転向場内には入らないと思われ、ここ    から稲西高校前まで乗車を試みるのは止めた方が良さそう。 (6) 稲西(とうせい)高校関係 91系統   ・(1)路線図によると「星置駅〜星置通〜稲西高校前」と記載されていま    して、「星置2-3〜(北都病院)〜山口西」に路線を示す線がありません。    以前の路線図には、「星置2-3〜山口西」に路線を示す線がありました。   ・2002.4.1時刻表には、「直通」と記載され、星置通バス停に91系統の    時刻が記載されていなかった事を考えると、星置通を通過する事になって    いるが、実態は山口西経由である可能性もあるように感じました。   ・内、現在、91系統は星置駅812,836->稲西高校前の片道2便のみです。    ※休日は815発の片道1便。
2002 年 7 月 18 日 (7687) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 今日、仕事帰りに(自)東京駅に寄ったら、関東の高速バス時刻表(2002年7月版) が配布されていましたので、1部貰ってきました。 今回は表紙からつばめが消え、これまでとは印象が少し異なっています。前号との 相違点は次の通りです。  ・中央ライナー号 中央道昼神温泉停留所の開設(6月1日)  ・南アルプス号 1号の時刻変更(7月1日)  ・上州ゆめぐり号 1往復増便(7月15日)  ・常陸太田系統 1往復増便(7月20日)  ・常陸大宮系統 時刻改正(7月20日)  ・みと号 東京〜水戸系統の増便、一部便を水戸駅北口経由水戸駅南口まで運行       (7月20号)  ・ドリーム高松・松山号 鳴門IC〜板野IC間供用開始に伴う所要時間短縮(7月       21日) 裏表紙をみると、今回は50,000部発行された模様です。(但し、本日乗車した東名 最終便(481便)の車内ではまだ2002年5月版が配布されていました。)
2002 年 7 月 18 日 (7686) 小山田秀基さんの書き込み 先日、深名線に乗車したさい、幌加内のJR車庫前が廃止になったとの掲示が ありました。(6月1日をもって廃止) たしかJR車庫前には、屋根、シャッター付きの車庫があったと思いますが、 あれは、地元の消防団あたりが使ってたのでしょうか?
2002 年 7 月 17 日 (7685) ありばすさんの書き込み  JR九州バスのホームページが公開になりました  路線バスの経路図のようなものもありました  http://www.jrkbus.co.jp/
2002 年 7 月 17 日 (7684) おやかたさんの書き込み みなさまごぶさたしております。おやかたです。 久しぶりに休みが取れまして、「もっと知ろうわが郷土キャ ンペーン」で江戸崎が当選しておりましたので、行ってまい りました。 江戸崎ルートですと土浦管内のJRバスが全線乗り放題の他、 関東鉄道バスも土浦管内乗り放題なのですが、現地の関東鉄 道バスの乗務員さんに見せた所、「なにこれ?」(笑) 説明するのに苦労いたしました。(JRバスは問題なし) その時に聞いたところによると、一応現地では竜ヶ崎営業所 江戸崎支所の全路線と、竜ヶ崎営業所の江戸崎関連路線(竜ヶ 崎〜江戸崎、突合方面。竜ヶ崎の先取手まではNG)は大丈 夫なような話でした。 (営業所の方に聞いた話ですので実際は違うかもしれません) 後は関東鉄道バス土浦営業所管内なのですが、あまり江戸崎と は関係ない所を走っているだけに、どこまで乗り放題なのか、 気になります。 現地(江戸崎)ではいろいろなサービスも受けましたし、かねて からの懸案だった竜ヶ崎〜美浦村線も乗車できましたのであまり けちをつけたくはないのですが、今後は乗車できる路線をしっか り御案内に明記しておく必要がありそうな気がしました。 そのむねアンケートにも書こうと思います。 あまりJRバスとは関係ない話題で失礼しました。 またなにかありましたら書き込みいたします。
2002 年 7 月 17 日 (7683) ありばすさんの書き込み  JR東海バスのホームページで、大野線の運行を再開したとの告知
2002 年 7 月 17 日 (7682) doraさんの書き込み 関係者代表さんの書き込みには、事業者側の意見として大変貴重だとに思います。 善意をふみにじる人はどこにでもいます。たぶんそうゆう人はこの書き込みを見ても 何にも思わないでしょう。でも、こうゆう意見も出さないとそうゆう悪意の人は どんどん増徴していくので、こうゆう書き込みも必要だと思います。 この掲示板で書き込みをしている方にそうゆう人はいないと信じたいですが。
2002 年 7 月 16 日 (7681) 茨城原人さんの書き込み JRバス関東様のホームページで 高松山線、水戸線、常陸太田線、常陸大宮線の改正時刻表が アップされたようです。 高松山線は、若干の所要時間短縮になるようです。
2002 年 7 月 16 日 (7680) 政宗3号さんの書き込み 東海のホームページによると、先の台風6号による道路障害のため、 白鳥管内の大野線が全線で運休しているとのことです。 復旧見込みは立っていないとあり、9月末までこのままで推移する ことになるのか気になります。
2002 年 7 月 16 日 (7679) 関係者代表さんの書き込み こんにちわ、先日閉所になった岩国に勤めていた者です。 最終日近くには色々マニアの皆様にお声かけ頂きました事 御礼申し上げます。 しかし、残念な事に処分品を差し上げた方の中にそれを 売却して利益を得ている方がいらっしゃる様で、心が痛みます。 あくまで処分品であり、遠くから来て頂いた方に少しでも記念 になる物と思い了承した様ですが、残念です。 他地区の関係品も流れておりまして、大変遺憾に思います。 当地区は過去にもマニアの方とのトラブルがありましたが、 やはり我々の真意が理解して頂けないの残念です。 今まで見るだけでしたが、あまりもの無念さに書込してしまいました。 筋違いでしたら削除してください。 申し訳ありませんでした。
2002 年 7 月 15 日 (7678) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 13・14日と加茂、水口管内を乗ってきました。 13日に京都から奈良線で木津、乗り換えて加茂へ。駅前のマンションには驚きました。 この辺りの宅地化はすごいようです。 加茂営業所を訪問し、回数券を購入してから、13:48の信楽行きに乗る。 加茂町を出ると和束川に沿って進むが、川は先日の台風の影響で濁っていた。 和束小学校前に到着、ここは廻り込み式で「町の玄関バス停」のような感じ。 清水橋を過ぎると県境越え、信楽までは旧道の連続走行だった。 信楽派出は単なる詰所で、1階は町に貸し出しており「シルバーセンター」に なっていた。ここから2時間待ちで多羅尾へ。 この日は土曜だったので部活の中学生が乗る程度、終点に着くがすぐに折り返し。 再び、信楽へ。石山線に乗りたいのでこの日は帝産湖南交通バスで石山に出て宿泊。 14日は7:55に石山駅から信楽行きに乗るも、私一人だけ。 運転士さんが言うには「平日は石山市街を抜けるのに、山間部はダンプとの 擦れ違いに時間がかかり、ダイヤが詰まっている」とのこと。 途中、住宅地の脇を通るが、その住宅地は京阪のエリア。JRは石山行きに 関しては、混雑する京阪を避けて乗り込む常連客が少なからずいるとのこと。 ここから宮尻までは人里はないし、道路もバス1台が通るのにやっとの道。 宮尻から石倉橋までは道はかなり良くなり、スイスイ進み、後は信楽までは 13日と同。信楽から貴生川まで信楽鉄道で移動、貴生川から三雲へ。 三雲からはまずは本水口へ、ここから大河原ゆきへ乗り換え。 山深い山村を掻き分けるように大河原へ。ここから折り返しの便で近江土山へ。 もとのバス駅だったここは、間仕切りが取り払われて全て待合室になったいた。 大河原方面は回り込んで発着していた。 ここから本水口行きに乗り、終点で下車後は水口営業所を訪問し回数券を購入。 水口新町から旧道経由で三雲駅に戻った。 三雲駅からは近江八幡北口行きに乗る。下田付近まではそこそこの乗客。 本下田は駅だったようだが、現在は回転場と上屋のみ。もしかして 商店に委託していたかもしれないが不明、下車はしなかった。 田園地帯を走り抜けて新幹線、東海道線を越えると八幡市街。 琵琶湖方面を廻って近江八幡北口へ。ここから京都へ出て帰路に就いた。 長々と失礼しました。
2002 年 7 月 14 日 (7677) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 昨日(13日)は、昨年11月に開業した「草軽線」(軽井沢〜北軽井沢〜草津温泉)に 乗ってきました。 乗車便は軽井沢1510発の急行便で、イエローバス(H644-87452)が充当されていまし た。軽井沢を15名で発車しましたが、殆どが14日の北軽井沢マラソンの参加者だった らしく、北軽井沢以遠は3名の利用でした。 軽井沢〜峰の茶屋間は浅間白根火山線とは異なり、旧軽井沢〜三笠〜白糸ハイランド ウエイ(草軽交通経営の有料道路)経由のルートです。白糸ハイランドウエイは、急 カーブ、急勾配が連続する山道で、浅間白根火山線とは別の趣がありました。 北軽井沢では一旦R146から外れて、草軽交通の営業所で乗降扱いを行っていました。 羽根尾駅前で鹿沢菅平線に合流し、上州大津から志賀草津高原線に乗り入れて草津温 泉に向かいました。 JR便は軽井沢〜草津温泉便の他に、軽井沢〜北軽井沢の区間運転が設定されていま すが、草軽交通時刻表によると、前者は急行便、後者は普通便で停車駅が異なるよう に書かれていました。 この路線の開業で、浅間白根火山線経由の季節便はこの夏は運行されるのかどうか、 気になっています。 長文失礼いたしました。
2002 年 7 月 13 日 (7676) あれれ!?さんの書き込み 今日、ワッツ!?ニッポン(フジテレビ)でJR東海バスのことをやっていました。 事故車両のJR東海バスも写っていましたが、走行シーンはJRバス関東のバスでした。 前から撮った映像では、しっかり緑のJRマークが写っていました。 同じJRバス、また塗装が似ているとは言え、親会社も違う別会社なので、まずいのでは?
2002 年 7 月 13 日 (7675) 高徳鈍行さんの書き込み 高徳鈍行です 11日に発生した淡路島の事故の報道です JR四国高松大阪線25便USJ発JR高松駅行が巻き込まれました 以下四国新聞社の記事のアドレスです http://www.shikoku-np.co.jp/news/social/200207/20020712000200.htm 25便は私もよく乗る便で他人事とは思えません 続報があれば報告いたします
2002 年 7 月 12 日 (7674) ふもふも館長さんの書き込み 先日の台風によって、長良川鉄道は郡上八幡〜北濃間で不通になっているようです。 数年前にも被害が出ましたね。 JR東海バス(名金線)への影響は、不明です。
2002 年 7 月 12 日 (7673) 99角田線さんの書き込み どうにも、このところはJR東海バスの件で話題になっています。 善悪から言えば悪なのは当然ですが、その後の報道で飲酒量が増えていたり、 家族も知っていた(弁当と共に持たせていた)ことも、判ってきています。 当該運転士の「暑かったから」というのは言い訳で、尋常ではない飲み方から 実は彼はアルコール依存ではないかと思っています。 また、通勤時にコンビニ等で簡単に購入できる弊害も明らかになっています。 このところの酎ハイ等の「低アルコール飲料」と呼ばれるアルコール飲料の 販売競争で口当たりの良さとライト感覚で(低アルコールでも飲酒量と体調 次第で、酔い方は変わってくる)、果汁飲料のようなイメージ宣伝にも問題が あるように思います。 それに、地方都市に行けば居酒屋に駐車場があるのも、国道沿いのドライブインで 酒類を提供することも珍しくありません。 今回はバスという、乗客を乗せていたために発覚したものの、深夜のトラック では「よくある話」であるということです。その結果が、東名・用賀料金所での 死亡事故だったのです。 これまで、飲酒運転は運転者のモラルと交通取り締まりで対処してきたのですが、 「見つからなければ飲んでも構わない」という、思い込みが支配的になると モラルに頼った抑止効果も期待できなくなります。 そろそろ、国民の飲酒に対する考え方を変えないと大変なことになることを 示唆した事件のように思いました。飲兵衛の一人として自戒を込めて。
2002 年 7 月 12 日 (7672) たーぼーさんの書き込み 何かにつけて、このごろミスが目立ちますね。酒気帯びの後は 入り口の入り違い。効率を求めるとそうなるのか知りませんが 安全の認識がどうも薄いように感じます。 本当に、これでいいのか、民営化が良かったのか安全面から いうと疑問が残ります。
2002 年 7 月 9 日 (7671) ツバメ飛去バスさんの書き込み 今回のJR東海バスの事件については、酒気帯びが原因か否かは分かりませんが、 たまたま接触事故を起こし、酒気帯びが警察に見つかったという事が決定的な証拠となり、 明るみに出たのではではないか?と思っています。 これがもし談合坂SAで何事も起こっていなければ、例え乗客の苦情が入っていたとは言っても、 ここまで大きく報道されるほどの問題には発展しなかったのではないでしょうか? 乗務までにアルコールが抜けないような酒の飲み方をする運転士がいるという事も 実際見聞きしました。(JR東海バスではありません)その実態に、がっかりしました。 そこにある考え方は「事故さえ起こさなければ・・・」「お客、会社にバレなければ・・・」 自分が会社の信用を担い、多くの人命を預かっているという自覚、責任感の欠如です。 いろいろと個人的な事情や会社に対する不満等があって、つい・・・という意見もあるかと 思いますが、まず飲酒運転はどのような事情があれ絶対に認められない事ですし、 ましてやプロの運転士としては尚更です。 また、飲酒まで行かないにしても、一部では自覚に欠けた自分本位な例も見受けられます。 ●回送時等ではあるものの、車内禁煙にも関わらず平気で喫煙する。 ●勤務中の、私物携帯電話による会話やメール。 ●お客様に不快感を与えるような行動、言動、服装の乱れ等。 これらの「規律の乱れ」も今回の不祥事の根底にあると思います。 今回の事件ではJR東海バスさんを始め、多くのバス会社の社会的信用に少なからず影響を 与えてしまったものと思いますが、社会の関心を集めた今回の事件を機会に、バス業界や 現場の旧態依然とした部分が改善され、仕事に誇りを持った運転士がもっともっと増えて、 良い方向に向かって行く事を期待しています。
2002 年 7 月 8 日 (7670) 小山田秀基さんの書き込み 今回のジェイアール東海バスの事故は本当に残念ですね…。 以前、5月にジェイアールバス関東・松伏線に乗ったとき、 ネットワーク行路がきついというようなことを、運転士さんが 話しておりましたが、こういう乗務員管理も一因なのかなあと 思ってしまったりしております。 最近、夜行バスの乗務員管理の話題を出したばかりなので、 本当に考えさせられますね…。 とにかく、このようなことが二度と起こらない様に お願いしたいものです。 (20,21日とドリーム大阪9号と、東海道昼特急大阪6号に乗車するので…)
2002 年 7 月 8 日 (7669) 京帝117さんの書き込み 今回の件は、もちろん言語道断ではありますが、 今後の対応として単に形式的な「管理」を厳しくするだけでなく、 なぜ、飲まずにいられない状況にまでなったのか? そんな心境になるまで管理者が把握できなかったのか? 心のケア、=対話が必要だと思います 管理者の方々におかれましては、ドライバーに対してただ 目を尖らせて疑心暗鬼になるだけでなく、精神面を含めた ドライバーの健康管理に、あたたかくご留意いただくことを 切に希望します。 そして、全国のプロドライバーの方々におかれましては 「その気持ちは理解できる」、「絶対に許せない」 「魔が差したで済む問題ではない」等いろいろなご意見が あるかとは存じますが、どうかどうか、誇りを持って お仕事を続けていただきたくことを切に希望します。 さあ、今日も元気に安全運転でがんばりましょうっ!!
2002 年 7 月 8 日 (7668) さんの書き込み JR東海バスの事故は、言語道断。 バス業界の恥であり、社長以下運行管理者の厳しい処分が当然だと思います。
2002 年 7 月 8 日 (7667) B・Sさんの書き込み JR東海バスの中央ライナー4号で、 SAで接触事故おこしたり縁石に乗り上げたり・・・・ 運転手からはアルコールが検地されたそうです。 あぁ情けない。
2002 年 7 月 7 日 (7666) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 本日(7日)は、南武線矢野口付近の線路切替工事のため、0730頃まで登戸〜稲城長沼間が 運休となり、登戸〜南多摩間でバス代行が実施されましたので、早起きして乗ってきました。 乗車したのは、登戸0535(37)<23便>0605(06)南多摩0612<48便>0642(38)登戸の1往復 で、車両は往路が京王バス永福町の39402、復路が同調布の40061でした。今回も昨年と同様 に京王バスが運行を担当していました。 今回は昨年と異なり、登戸駅の乗り場が駅から徒歩8分程度の路上となり、駅から乗り場ま ではJR東日本系のガードマンが配置され、案内・誘導に当たっていました。 運行便は、昨年が急行便と普通便の2種類だったのに対し、今回は普通便のみでした。運行 経路は、登戸駅(停留所)〜登戸新町交差点〜多摩沿線道路〜中野島駅入口交差点〜中野島 (駅前)〜土渕交差点〜府中街道〜稲田堤(停留所)・京王稲田堤(停留所)・矢野口(停 留所)・稲城長沼(停留所)〜川崎街道〜南多摩(停留所)のルートで、バスは少し先の稲 城市立病院で転向・待機していました。(なお、登戸付近は上下でループ状の経路) 各停留所や沿線の主要交差点にJR東日本及び京王バスの社員が配置され、案内・運行管理 に当たっていました。 設定本数は下り(登戸発)38本、上り(南多摩発)44本で、次のような運行間隔でした。  登戸発南多摩行 0405(1便)〜15分毎〜0450,0500(9便)〜5分毎〜0630(45便)          〜3分毎〜0715(75便)  南多摩発登戸行 0355(2便)〜15分毎〜0440(8便)〜5分毎〜0600(40便)〜3分毎          〜0712(88便) 見ていた限りでは順調に代行輸送が進んでおり何よりだったと思います。 長文失礼いたしました。
2002 年 7 月 7 日 (7665) 小山田秀基さんの書き込み >ばる様 カジュアル・ツインクルはそういう運行形態だったのですか。 僕はてっきり、「クリスタルライナー」のような運行形態だと 思ったもので…。ご指摘ありがとうございました。 >この形態よりは、渋滞や通行止めがあって何時間遅れても、 >三ケ日または駒ケ岳SAまで運転していかなければならないワンマン乗り継ぎのほうが >よっぽど安全性に疑問を感じますが。 >とくに、一昨年お盆の名神大渋滞によるドリーム号の大阪駅16時着や、 >今年1/3の名古屋地区積雪によるニュードリーム号33時間遅れを考えると >私はワンマン乗り継ぎを褒め称えることはできません。 確かに、究極的には夜行は2人乗務がもっとも望ましいのでしょうが、 バス業界の昨今の状況を鑑みるに、2人乗務では採算が難しいところを、 ジェイアールバスの場合は、ネットワークを生かして、途中交代により、 採算性と、(ぎりぎりのところで)安全性を確保しようとしているところは 評価していいと思っています。 それから、「ツインクル」はそれなりの需要があるから、2台のバスを3人で という運行形態ができて、また、近鉄バスが乗務員の健康等にも配慮をしているよう ですが、「クリスタルライナー」のような運行形態をとっているのも、近鉄バスです。 あと、確かに上記のような状況になった場合は、心配もありますが、 そんな状況が、1年のうちに何回あるでしょうか? 低頻度高強度リスクを考えれば、途中交代の1人乗務はむしろ、宿泊所での睡眠も 確保されるのですし、採算と安全を秤にかければ、むしろいいと思います。 路線自体が廃止に追い込まれるのが、利用者としては一番困るわけですし。 お盆・年末年始等には2人乗務を行うというのも、人員確保は難しいでしょうが、 会社側の課題にはなりえると考えています。 昨今のバス事情は、ここにいらっしゃる方ならある程度はご存知なのでしょうから、 こういう観点からも、「考えて」ほしいと思っています。
2002 年 7 月 7 日 (7664) ばるさんの書き込み 小山田さんのカジュアルツインクルについての 重大な認識の誤りを指摘しておこうと思います。 近鉄バスの方が書かれたバスラマを見て書かれたのでしょうが、 実際のカジュアルツインクルは、ツインクルのC運転手という形で 通常のツインクルとの2台を3人の運転手で運行する形となっています。 下りの場合、新宿をツインクルの90分前に発車し、途中15分程度の休憩をはさみ たしか恵那峡SAで90分の仮眠をとり、後からきたツインクルと合流し、 ここから3人のドライバーで2台の車両を運行する形をとります。 そのため、ターミナルで朝見たことのある方はご存知でしょうが、 新宿およびOCATには2台ほぼ同時に到着します。 この形態よりは、渋滞や通行止めがあって何時間遅れても、 三ケ日または駒ケ岳SAまで運転していかなければならないワンマン乗り継ぎのほうが よっぽど安全性に疑問を感じますが。 とくに、一昨年お盆の名神大渋滞によるドリーム号の大阪駅16時着や、 今年1/3の名古屋地区積雪によるニュードリーム号33時間遅れを考えると 私はワンマン乗り継ぎを褒め称えることはできません。
2002 年 7 月 7 日 (7663) 茨城原人さんの書き込み 政宗3号様 いつも御世話になっています。 さて、水戸線のダイヤ改正の件ですが、時刻表をよく見ると、 1.水戸北口〜東京(この場合は水戸駅北口2番乗り場) 13往復                           で変わらず 2.水戸南口〜新宿(この系統の経路は従来と変わらなく、北口           には停車しない)         9往復で変わらず 上記2系統に加えて、 3.水戸南口〜水戸北口(乗車は9番、降車は8番)〜東京                運行本数は6往復です(新設) どうも、水戸駅北口を発着するバスの停留所が2カ所に分かれるようです。 なお、水戸駅のバス停の位置は、茨城交通さまのHPにあるようです。 よろしくお願いします。
2002 年 7 月 6 日 (7662) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 茨城原人様が書き込まれた常磐高速水戸線の新ルートに関してですが、 水戸駅南口〜水戸駅北口間は柳堤橋〜R51(常磐線跨線橋)経由と 推測されますが、そうなるとかつての水都東本線の「水戸・水戸駅南 口間」が復活することになりそうですね。 水戸駅北口が9番のりば停車ということは、駅前広場に入らないとい うことなのでしょうか? 追伸 先日、関東の「もっと知ろう わが郷土」キャンペーンの宇都   宮コースの当選資料が送られてきました。宇都宮支店管内一般路   線の2日間乗り放題という特典があり、どこを回ろうか楽しみに   しております。
2002 年 7 月 6 日 (7661) 茨城原人さんの書き込み 今日、東京から水戸行きの高速バスに乗車しましたら、7月20日から 水戸線のダイヤ改正の告知と、車内で時刻表を配布していました。 主な内容は 1.28往復に増便し、水戸南口から北口(乗り場が9番乗り場経由) 経由の東京行きが新設されます。 なお、南口から北口は上り便で10分見込んでいます。 2.水戸始発が4:50に繰り上げ、東京終発が21:40に 繰り下げ 3.増便は主に午前下り、午後上りが増便 となっています。 また、ひたち大宮行きのバスからも、ダイヤ改正の告知が出ていました。 外から見た範囲では、大宮発14;00を新設、18:40を廃止との 部分だけ見えました。 その下にも文書が書いてあったようです。
2002 年 7 月 6 日 (7660) 小山田秀基さんの書き込み 東北も、関東の影響を受けて9桁での車番表示ですね。 九州、北海道はどうでしょうか? 北海道は今週行くので確かめてこようと思います。 遅ればせながら、バスラマ読みました。 ジェイアールバス東北の特集は興味深く読ませていただきましたが、 むしろ気になったのが、ジェイアールバス関東他の東名ハイウェイバスの記事です。 それと、近鉄の「カジュアル・ツインクル」。 東海道昼特急は予想以上に好調のようですね。僕も21日に6号に乗るので どんなものか確かめてこようと思います。 それと、近鉄のほうはやはり1人乗務のようで、途中で1時間30分ほど 仮眠するようですね。 昨今の高速バスの事情では、人件費削減のため、こういう形態での運行もやむを えないのでしょうが、乗る側からするとちょっと心配でもあります。 途中交代なしということは、何かあった場合(急病・事故等)でも一人で乗りとおせと いうことですから、条件は過酷ですよね。 ジェイアールバスは一人乗務でも途中交代ですから、その点はまだ安心できますよね。 安売り合戦では、値下げや供給状況などが表に出てきますが、 こういうところも見逃してはならないと思います。 安全性は運輸業の基礎ですからね。 あまり面白くない話題でしたが、重要だと思うテーマです。 それから当方主催のジェイアールバス東北バスツアー「フリーダムつばめ号」 のルートがまとまりました。 今回は、梁川線、仙台南線、ジェイアールバス東北仙台支店訪問のほかに、 使用するバス(521−5404R7・富士重)の古巣仙台市交通局霞の目営業所にも 訪問します。 「バスにも里帰りをさせましょう」をテーマに、様々な思いをはせて 乗車していただければと思います。ご参加をお待ちしています。 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/7747/ の「フリーダムつばめ号企画推進室」へどうぞ。
2002 年 7 月 6 日 (7659) 高徳鈍行さんの書き込み ひじさん レスありがとうございました 2桁表記の方がわかりやすいと思います 西暦2桁表記は関東と東海だけでしょうか 少なくとも四国はまだ1桁表記です よろしくお願いします また昨日の経路ですが 阪神高速湊町出路は正確には環状線からではなく 堺線からの出路を利用しています 阪神高速湾岸線からハーバーハイウェイは直接ではなく 一般道(港湾幹線道路)を経由します すみませんでした訂正をお願いします
2002 年 7 月 6 日 (7658) ひじさんの書き込み 高徳鈍行さん >今日大阪駅でバスを待っているときに >JRバス東海の車輌で744-019**という表記を見ました >関東のように西暦の末尾表記が2桁になっているようです >何時から変更されたのかご存じの方がおられましたらご教示願います 昨年の青春ドリームなごや導入(2001年12月)のあおりで東名用エアロキングの 新車(744-01991,744-01992)を導入したときからだったと思います。 #744-1990〜744-1999がすでに使用されていた
2002 年 7 月 6 日 (7657) 高徳鈍行さんの書き込み 5日高松エクスプレス大阪 JR大阪駅発なんば経由に乗車しましたので 経路を簡単にご報告します 18時30分発 23号  運行はUSJ発-JR大阪駅-なんば-JR高松駅-JR丸亀駅行 本日の実乗車はJR大阪駅-高速津田間です JR大阪駅-阪神高速梅田入路-同環状線-同湊町出路-バスターミナル -同湊町入路-同環状線-同大阪港線-同湾岸線-ハーバーハイウェイ- 一般道-阪神高速神戸線京橋IC-第二神明道路-阪神高速湾岸(垂水線)- 垂水JCT-神戸淡路鳴門道路--以下略させていただきます 阪神高速環状線はループのため上りと経路が異なりますが、あとは 上り下りほぼ同様の経路で運行されていました ハーバーハイウェイを出て京橋ICまでの間は若干経路が異なりました またJRバスではありませんが、8月2日からは異業種参入の 加藤汽船・関西汽船と南海電鉄の共同運行で、 JR高松駅-なんば間の運行が始まります (高松-なんば間片道@3800円と500円安い設定とのことです) 以上申請中の内容です 来る7月21日に高松自動車道 板野-鳴門間が開通します これで高松中央ICから阪神高速梅田出路までハイウェイでつながります 若干のダイヤ改正があると思います 以上です 今日大阪駅でバスを待っているときに JRバス東海の車輌で744-019**という表記を見ました 関東のように西暦の末尾表記が2桁になっているようです 何時から変更されたのかご存じの方がおられましたらご教示願います JR四国バスの本社さんへの訪問はなかなかスケジュールが合わず まだ訪問できていません 訪問できれば報告いたします 
2002 年 7 月 4 日 (7656) ありばすさんの書き込み  JR西日本可部線廃止区間の代替輸送についての記事で  JR西日本広島支社長  「中国ジェイアールバスも路線を減らしたり、各地で撤退したり   している。採算が合わないことまでするほどの責任はない」  と、述べている。  http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02070410.html
2002 年 7 月 4 日 (7655) NJBさんの書き込み 空間愛好家さん  その2台はメーカーのプロモーション用で各地の  バス会社に見せて回っていた車だったと聞いています。  1台はターボ付でもう1台はターボなしです。
2002 年 7 月 3 日 (7654) 空間愛好家さんの書き込み 昨日2日、今日3日と、続けて午後がヒマだったので、 近場のJRバスである近城線に乗ってきました。 2日は信楽高原鉄道線で信楽着。 15:16発の加茂ゆきで加茂まで。 信楽町内で中学生、和束町内で小学生、その他地元の方の利用も少しありましたが、 滋賀・京都の県境部分はゼロ。 信楽駅で乗り込むなり、最後部席に座ったのに、 運転手さんがいきなり「なくなるから来たの?」と尋ねられましたが、 「ま、まあ、そんなところです」と答えは濁しておきました。 3日はJR石山駅14:53発の信楽ゆき。 乗客は3人。地元の年配の女性と高校生の方でした。 京阪バス並行区間での利用はなく、認知されていない様子でした。 国道422号線は一部道路改良工事が始まっています。 それとバスネタではありませんが付け加え。 信楽高原鉄道線はその名の通り、高原鉄道のムードがよく、 近場にこんないい線があったのかと感心しました。 ところで、西Jの車両に詳しい方に質問をお願いしたいのですが、 加茂に配置されている、いすゞ大型車のキュービック、 バスラマで紹介されている521-6906ともう一台。 何かいわくありげな車ですが何なのでしょうか? バスラマに書いてある車台番号LV280Q3000001という数字が何か気になります。 昔から山歩き関係で近城線にはなじみがあるのですが、 加茂にはもともと大型車は少なかったはずだし、 いまさら大型車を買ったのも不思議だし、 写真で見る限り、この車、シート形状など、西Jらしくないところがあります。 誰かご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
2002 年 7 月 3 日 (7653) きゆろひさんの書き込み こんばんは。お久しぶりです。 いつも楽しく拝見しています。 宗谷バスの新路線開業にともなって、以前から運行されていた 音威子府〜小頓別〜枝幸ターミナルは廃止になったようです。 私事で恐縮ですが、日・月と日勝線様似〜広尾間、火は宗谷バ ス天北線、今日(水)は岩見沢線岩見沢〜新篠津温泉、石狩線石 狩月形〜滝川間に乗車しました。宗谷バスと日勝線はもう何度 も乗車済ですが、途中で降りたことがないので、今回時間をか けて乗ってみました。えりも岬のゼニアザラシが見られてよか ったです。 えりも〜広尾間、黄金道路の改良が進んで、トンネル区間にな ったところがあります。現在も音調津トンネルと、宇遠別トン ネルの二つの比較的長いトンネルの工事が続いています。路線 存続が取り沙汰されている区間ですが、運転士の方にとっては 疲労軽減になりますね。 あと、この区間って、5型も走っていたんですね。 宗谷バス7/7一般路線全線無料…稚内ターミナルのはりがみ を見て、愕然としました… 長文失礼しました。
2002 年 7 月 3 日 (7652) 鉄道オタクさんの書き込み 宗谷バスネタですいません。 宗谷バスが何時の間にか枝幸−名寄・札幌線を新設しました。(6月1日から) 札幌は駅前やら中央バス(無理か)ターミナルではなくセンチュリーロイヤルホテルで、札幌発 が16時半しかないため駅前ターミナルへの予約はNGです。和寒−札幌IC間は道央道経由。 鬼志別(猿払村)からの系統が宗谷バスでの直通系統に変更。そのため、朝便は音威子府乗り換 え(続行便は例外でしょう)可能ですが、夜の便は旭川から枝幸方面では名寄で特急〈スーパー 宗谷〉乗り換えになって、音威子府での鬼志別方面への乗り換えはもうなし! ちなみに、 鬼志別−旭川〈天北号〉 枝幸−名寄・旭川・札幌〈特急えさし号〉 となり、旭川からただ1往復しかなくなった道北バスは枝幸で泊まりとする事に。恐らく宗谷バ スに車両を置いてもらいアパート借りて、なんでしょうが。 かつての紋別での〈特急オホーツク号〉以来です。 また、今度の日曜日は空港線・定期観光線・都市間除き、全路線ただ!!
2002 年 7 月 2 日 (7651) ありばすさんの書き込み  松山高知急行線「なんごく号」の代替となる路線バスの運行 http://www.kochinews.co.jp/0207/020702headline06.htm#shimen6  ビーナスラインのシャトルバス  http://www.shinmai.co.jp/news/2002/07/02/010.htm
2002 年 7 月 2 日 (7650) KENさんの書き込み  山陰中央新報「論説」6月3日付  島根のJRバス廃止/過疎地置き去りは許されない  http://www.sanin-chuo.co.jp/ronsetu/2002/06/03.html さて、WEライナー様と政宗3号様の書き込みに関連して、いわゆる「高速バス」の定義につい てですが… 「一般乗合旅客自動車運送事業の運賃及び料金に関する制度」の上での「高速バス」の定義は、 運行系統キロが概ね100キロメートル以上であり、かつ、利用する高速自動車国道及びこれに 準ずる道路の利用区間のキロ程が50キロメートル以上で全運行系統キロ程に占める高速自動車 国道及びこれに準ずる道路の利用区間の割合が4分の1以上の乗合バス、となっています。この 「高速バス」や、「定期観光バス」及び「限定バス」以外の乗合バスを「一般バス」と言います。 一般バスと高速バスについての比較では、共にキロ当り賃率とし、遠距離逓減制とされる点は同 じなのですが、一般バスが遠距離逓減のきざみを原則としてこの制度が規定するところによらね ばならないのに対して、高速バスでは停留所の設置個所や設置数等路線別の特性を勘案して、各 路線ごとに独自の遠距離逓減のきざみを設定しても差し支えないものとされています。 上記の一般バスに適用される賃率を「一般バス賃率」、高速バスに適用される賃率を「高速バス 賃率」と呼びます。運行系統キロ等による「高速バス」の定義に当てはまり、かつ事業者が運賃 を「高速バス賃率」を用いて設定し認可を受けている路線が制度上の「高速バス」となります。 (なお、上記は2月の乗合規制緩和前の資料をもとに書き込みいたしましたので、その後の改正 等については含んでおりません。) ちなみに、昨年8月に国土交通省が発表し、この掲示板でも取り上げられた  「平成12年度乗合バス事業の収支状況について」   http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha01/09/090801_.html では、もとになっている「一般乗合旅客自動車運送事業要素別原価報告書」の記載対象が、定期 観光バス、高速バス及び限定バスにかかる収入及び原価を控除した後の収入及び原価とされてお り、つまり収入及び原価についてはいわゆる一般バスを対象に作成された資料となっています。 なお、「ジェイアールバスについては、13年度から民営に入れて」ブロック集計されています ので、JRバスの収支状況について13年度分は12年度までのような別枠での発表はされない のではないかと思われます。
2002 年 7 月 1 日 (7649) ふもふも館長さんの書き込み 10/27から、芝山鉄道(東成田〜芝山千代田 2.2km)が開業予定です。 JRバス千代田バス停がどうなるのか、経路変更はあるのか、運行系統に 変化があるのか、注目されます。
2002 年 7 月 1 日 (7648) KENさんの書き込み  山陰中央新報「山陰の出来事」6月27日付  廃止方針の中国JRバス4路線の代替策  http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2002/06/27/01.html
2002 年 6 月 30 日 (7647) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 WEライナーさんがおっしゃるように「グリーンフェニックス」なども 高速バスと思われるのですが、なぜか「高速バス時刻表」には載ってい ないですね。 なお、交通年鑑などをみると、中国の社内ではいわゆる高速バスを「高 速線」と「準高速線(又は都市間バス)」に分けているようです。 平成13年10月1日現在の資料では、「高速線」は、出雲・東京線、広島 ・東京線、出雲・大阪線、広島・大阪線、広島・横浜線、総社・大阪線、 津和野・東京線、下関・東京線、出雲・神戸線、広島・高松線の10路線 とされています。 それ以外の「いさりび号」「江の川号」「銀山号」「みこと号」「グリ ーンフェニックス号」などの高速バスは「準高速線」に分類されている 模様です。従って、これらの準高速線の区間は路線名称上も一般路線( 広浜線、川本・川本北線、雲芸線等の各部)に位置付けられていると解 されます。 本日(6月30日)限りで、岩益線と坂上線が運行を終了しました。岩益 線は昭和9年(1934年)3月30日に「岩日線」として岩国〜小郷橋間が 開通して以来68年余の歴史を閉じました。最盛期は陰陽連絡路線の一部 として急行便や広島〜津和野間の高速直通便も運行されましたが、最近 は部分廃止が続き、最末期は岩国口の短距離区間が坂上線直通便の出入 経路として残っていました。 また、坂上線は昭和25年(1950年)12月11日に岩国〜大竹〜鮎谷〜小郷 橋間が開通してから51年半の歴史を数えました。 両線とも惜別の念は禁じえませんが、これも一つの節目と思います。
2002 年 6 月 30 日 (7646) 東我孫子さんの書き込み こんにちは。お邪魔します。 バスラマ72号のJRバス東北の路線図の件、 やはり政宗3号さんのお書き込みのように、 単なる誤りと考えるのが適当でしょうね。 有難うございました。
2002 年 6 月 30 日 (7645) WEライナーさんの書き込み 一部の書店で、2002年夏号の高速バス時刻表が発売されています。 今のところ錦糸町テルミナ内の書店と、八重洲北口の栄松堂にはありましたが 丸善にはおいていなかったので、実際は明日発売と思われます。 7月20日の阿波EXP・阿南EXP改正分までは掲載されていますが、 7月21日予定の鳴門IC〜板野IC開業に伴う改正分は掲載されていません。 しかしいつも思うのですが、中国JRバスのグリーンフェニックスや、石見川本発 樹海ライン経由広島行きは、高速バスなのになぜ掲載されていないのでしょうか?
2002 年 6 月 29 日 (7644) Y.Matsuuraさんの書き込み JR九州バスが、佐賀関線を来年3月限りで廃止する予定ということです。 5月末に大分陸運支局に届け出ており、地元では対策を協議中です。 http://www.oita-press.co.jp/cgi-bin/oitanews/news2.cgi?2002-06-28=8
2002 年 6 月 29 日 (7643) ddさんの書き込み D674−02501 ちなみにこれ中央道昼特急で運用されたこともあります。 あの絶壁は仮眠室・・なっとくですね。
2002 年 6 月 29 日 (7642) ふもふも館長さんの書き込み http://www.jreast.co.jp/press/20020604/main.html JR東日本が6/20から発売する「ふたりの北東北フリーきっぷ」には、 JRバス東北の青森〜十和田湖のJRバスが乗り放題になっている。 この切符は、男女ペアの二人が同一行程で旅行する場合に限り利用できる 割引切符で、盛岡・秋田以北のJR東日本線が4日間乗り放題。フリー区 間までの往復には新幹線指定席が利用でき、フリー区間内は特急自由席が 利用できる。利用期間は、7/20日〜11/30。
2002 年 6 月 29 日 (7641) 茨城原人さんの書き込み 今日は、高速の江戸崎線の県立医療大学のバス利用者用駐車場に車を 止めて、東京に一往復してきました。 県立医療大学の高速バス駐車場は、全部入れば200台以上入りそうな 大規模なもので、阿見中央折り返しのJRバスも一緒に休息していました。
2002 年 6 月 28 日 (7640) 99角田線さんの書き込み 27日に私も坂上線へ行ってきました。 移管後の詳細はせわたりさんが報告されてますので、私の行程と感想を。 岩国駅14:38>大竹駅>前渕渡>鮎谷>長野団地16:04 長野団地・・・・>鮎谷17:21>阿品>岩国駅18:14 鮎谷行きでは降りて行く乗客の皆さんが、運転士さんに挨拶していたのが印象的でした。 帰りの阿品経由は美和高校前から高校生が10名程度乗車してきて、これが廃止前とは 思えない雰囲気。このバスで錦帯橋を見るのも最後と思い乗車しました。 鮎谷で停留所前の酒屋でビールを買って飲んでいると、声を掛けられる方がいたので、 聞いてみたら中日本車体工業さんでした。こんな所で常連さんに会う嬉しさ。 お世話になりました。 今日、28日は錦川鉄道(旧岩日線)で錦町へ。 駅前にある車庫は、旧岩国営業所広瀬派出所とのこと。 しばらく街を歩いて、旧周防広瀬駅へ。現在は錦町営バスの発券所と錦町の物産品店に なっていました。なぜ広瀬かと言うと、この辺の集落名だけではなく、郵便局、駐在所、 山口銀行支店も「広瀬」を名乗っていました。旧村名のようです。 その足で錦町公民館へ行って錦町史を見たのですが、国鉄バスに関する資料はとくに ありませんでした。昭和9年に岩国〜周防広瀬開業、昭和11年周防広瀬駅開業が 年表にあったくらいでした。
2002 年 6 月 27 日 (7639) せわたりさんの書き込み お久しぶりです。  昨日、バス旅フォトラリーの時以来思い入れがあって、今月限りで廃止される、 岩益線・坂上線に乗ってきました。  まず乗ったのは、岩国6:50発の阿品経由鮎谷行。岩国市内で、美和町内の高校に 通学する高校生が10人ちょっと乗ってきて、美和町内では、地元の小中学生も 乗車して、かなりの利用がありました。  次は、長野団地8:58発の西岩国行。現在、長野団地発はこのバスだけです。 鮎谷に着くまでに5人ほど乗車があり、その後もけっこうお客さんが乗ってきて、 大竹市内に入る時には30人近く乗っていました。特にこのバスの場合、 時間的に通学客はゼロで、通学以外でこれだけの利用があるだけに、 こんな状況でも廃止されてしまうのか・・・ と思ってしまいました。  停留所の掲示によると、7月1日からは、 坂上線は大竹市営バス(大竹駅〜後飯谷)・美和町営バス(後飯谷〜鮎谷)に、 阿品線は美和町営バス(西岩国〜鮎谷) になります。 時刻は以下のとおりです。 大竹駅 720 820 1109 1509 1809  鮎 谷 655 842 945 1345 1645 後飯谷 746 847 1136 1536 1836  後飯谷 708 855 958 1358 1658 -------------------------------  --------------------------------- 後飯谷 747 900 1139 1539 1839  後飯谷 713 900 1003 1403 1703 鮎 谷 800 913 1152 1552 1852  大竹駅 739 927 1029 1429 1729 西岩国 710 1713          鮎 谷 622 1625 鮎 谷 755 1758          西岩国 707 1710  運賃は、美和町内は200円、美和町内〜大竹駅は500円、 美和町内〜西岩国は400円、になるとのことです。  最後に、西岩国にある岩国支所ですが、すでに、廃止後に向けての改装工事が 始まっていました。屋根には日野自動車のマークが掲げられていましたので、 日野自動車の販売店になるものだと思われます。ちなみに、昨日使われていた車両は、 331-9909、331-9910の、いすゞ2両でした。  今年は、まだまだJRバスの廃止が予定されていますので、ある意味、 気が抜けないです・・・
2002 年 6 月 27 日 (7638) 政宗3号さんの書き込み バスラマ72号の事業者訪問に関してですが、 路線図にはかなり不正確な箇所がありました。 例えば、羽後本荘に向かう路線が秋田道の途中 から分岐している点が挙げられます。(実際の ドリーム鳥海は山形道〜酒田道〜R7経由) したがって、茂市〜岩泉間の実線も単なる誤り と理解しています。
2002 年 6 月 27 日 (7637) 東我孫子さんの書き込み こんにちは。お邪魔いたします。 バスラマのJRバス東北の特集、私も拝読しました。 一つ不思議なことがあります。47ページの路線図に、 岩泉〜茂市間が描かれていることです。 茂市周辺には、昔、路線があったことはこちらのHP でも紹介されているのですが、押角峠付近はつながって いなかったと思います。 単なる間違えか、実は運行されているのか、岩泉線 バス転換後の姿なのか・・・一体どうしたことなの でしょうか。 失礼しました。
2002 年 6 月 27 日 (7636) MotoQさんの書き込み ▼ ネオロイヤルさんの書き込み > そういえば、最近導入のD674−02501は、仮眠設備付きですが、DDの仮眠付き > といえば、松山便しかないはず。なんでわざわざ仮眠付きにしたんですかね。 > 松山便増車かなぁ。それとも広島便にでも入れるのかなぁ。 ドリーム高知が近いうちにDD車になるようですのでそのためじゃないですか? JR四国の方はすでにドリーム高知用と思われるDD車がMBMから出来上がっています。
2002 年 6 月 26 日 (7635) 茨城原人さんの書き込み 早速バスラマを購入して東北の記事を拝見しました。 なかなか読み応えがあり、非常に良かったです。 情報をいただき感謝しています。 また、同号には、JRバス関東様の高速バス(特に昼特急)に関する 近況について、同社の営業部長様などにお話をうかがった記事もあり、 こちらにもかなり興味をそそられました。 昼特急がかなり好調であることや、今後の展開等に関わる内容 が書かれていたようです。
2002 年 6 月 25 日 (7634) 茨城原人さんの書き込み >99角田線様、政宗3号様 バスラマのJRバス東北の特集記事の情報ありがとうございます。 原人も非常に興味のありますので、早速購入したいと思います。
2002 年 6 月 25 日 (7633) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 99角田線さんがご紹介された「バスラマインターナショナル72号」に 目を通してみました。 「少し昔のJRバス東北」には懐かしい車が一杯で、十和田南の53 8−1902(秋22あ1141)や沼宮内の521−0001、福島の RL320(337−7004、福島22か1005)など、国鉄末期〜JR初 期に乗車した車も載っていました。 貸切車として紹介されている、いすずBU15KPも、古川線の特急便・急 行便で同型車が運用されていたのを思い出しました。 十和田湖駅もラインハウスになる前に、画面左手の改札口から盛岡行 の高速とわだこ号に乗ったのを思い出します。 ただ残念なのは、東八甲田ルートの冬期運行が今年は休止されるという 点です。
2002 年 6 月 25 日 (7632) ネオロイヤルさんの書き込み そういえば、最近導入のD674−02501は、仮眠設備付きですが、DDの仮眠付き といえば、松山便しかないはず。なんでわざわざ仮眠付きにしたんですかね。 松山便増車かなぁ。それとも広島便にでも入れるのかなぁ。
2002 年 6 月 25 日 (7631) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 バスラマインターナショナル72号を買ってきました。 「バス事業者訪問」はJRバス東北。高速へのシフトと言うのはこの所のJRグループには ありがちな記事でしたので、予想はしてましたが。 しかし、自分なりに気を引いたのは小鳥谷線の写真。葛巻ゆきのバスですが、 幕が「葛巻駅」になってます。私の持っている岩手支所の幕は「葛巻」だったのに。 また、朝の久慈駅前も活気があります。ここは路線バスがすべてJRという、 珍しい所。それにしても新車が増えました。 あとは、「少し前の」で国鉄時代の十和田湖駅が写っています。 いまでこそ「JRハウス」ですが、リニューアル前のいかにもバス駅でした。
2002 年 6 月 24 日 (7630) 鉄道オタクさんの書き込み 先日、私は帯広へ行ってまいりました。(往復ともマイカー) で、わずかながら、十勝バスさんに乗る機会があり、旭川からの〈ノースライナー〉(狩勝峠経 由の方)が帯広市内でとおる道道を走る路線に乗りました。 何しろ不案内ゆえ、音更行きにのり、「ツ●ヤ行きたいんですが」といったら運転手さんは足寄 営業所の方で「わからないなあ〜」といってましたが、結構気さくな方で(おっかなくはな い)、看板見えたら「ソコじゃないかな〜」「ア、わかりました」で一区間で140円払って降りました。 でかえり、循環路線(路線名失念)にのり一番前に座ったら、でかい体格を見て50台の運転手 「何年生?」「いや20台です」 そして話を摩り替えて〈ポテトライナー〉と都市間用の日野のグランデッカの話をしていまし た。「TOKACHI BUS」と十勝バスを毛筆体で書いたグランデッカは引退したらしいと か。事実なら残念ですが、旧型車はまだまだ現役です。三菱ブルドックは北見バスは神奈中から の移籍車も引退したそうですし、北紋バスも旧JR名寄線代替用の新車更新で残った2台もやば いのに…! そして十勝バスは日野RVのチョロQを出します!(詳しくはHPで) JRバス関東古河支店で悔しい思いされてる方、ぶつけましょう(笑)。
2002 年 6 月 23 日 (7629) ABさんの書き込み 毎年、夏から秋にかけて運行されていたJRバス関東旧道碓氷線「めがねバス」(横川駅〜熊ノ平)は、 昨年の台風災害に伴う国道18号線旧道碓氷峠の通行止めが今だ解除されいなく、 バス転回所の確保ができないため、今年度の運行を全面運休することになりました。 ちょっと残念ですが、災害ではしかたありませんね。 でも、このまま路線廃止になってしまったら・・・・(T_T)うるうるです。
2002 年 6 月 23 日 (7628) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 昨日(22日)は、6年振りに遠江二俣管内に行ってきました。 新幹線〜掛川〜天竜浜名湖線経由で天竜二俣(遠江二俣)へ。駅舎にはJRバスの 発車時刻表が掲げられており、かつての鉄道・自動車一貫輸送の名残のようです。 営業所でセット回数券を購入して、1323発の201便(327−6902)に乗ると、 始発からの乗客は私だけでしたが、西鹿島で老人グループ客など十数名が乗り、車内 は意外に活況を呈していました。 船明から左側に天竜川(船明ダム湖)が沿い、遠江横山(車内放送では「遠江横山駅 」と案内されていました。)には転向場と天竜市営バスの車庫があり、「笹合」の方 向幕を出した遠州鉄道カラーの車が2両休んでいました。(昭和62年3月に廃止され た国鉄バス東天竜線の代替バスの模様。) 横山東〜秋葉山口間は新道のトンネル経由に変更されており、同区間の途中にあった 高月停留所は廃止されていました。手許の1996年3月現在の路線図には同停留所が載 っていますが、車内掲示の1999年3月現在の路線図には見当たりませんので、この3 年間に経路変更された模様です。(停留所の改廃を伴う付け替えなので、新規乗車区 間に計上すべきか迷っています。) 二俣から50分ほどで遠江西川駅に着き、件の老人グループを初め全員が下車しました。 遠江西川駅は、出札口と荷物取扱窓口はカーテンが締め切られたままですが、それ以外 は現役の駅と同様に整備されていました。惜しむらくは駅舎に駅名を記したものがなく JR東海のステッカーでそれと分かる位です。 40分ほどの待ち合わせで瀬尻から折り返してきた白倉峡行き(703便)が転向場に入る と、乗り込んだのは3名ほどでした。白倉峡支線は杉林の中を渓流に沿った上り坂で、 3型車がようやく通れる狭路です。途中、市之瀬と白倉口付近に人家が見られた他は白 倉峡付近の集落まで人家はありませんでした。 現役のJRバス路線のうち、国鉄バスの奥地開拓路線の色彩がここほど残っている所は ないのでは? 白倉峡からの折り返し便(704便)は私1人を乗せて30分ほどで瀬尻へ。瀬尻は比較的 広い構内をもつ自動車駅でよく整備されています。駅舎には表札を外した跡がありまし たので、昔は派出所か在勤が置かれていたのかも知れません(現在も滞泊施設あり)。 瀬尻から西鹿島に戻りましたが、乗車した8便(324−2907)は4名程度の利用 でした。今回は、山間部の厳しい路線を泊り行路をこなして守る乗務員の方は大変なご 苦労をされていると感じました。 長文失礼いたしました。
2002 年 6 月 23 日 (7627) さんの書き込み 千葉日報6・22  「東京湾アクアライン高速バス便利と利用客増加 新規開設も予定」 東京湾アクアラインを通って都心方面と房総半島を結ぶ高速バスが好評だ。 今月から新たに一路線が開設されたほか、来月からはさらに三路線で往復十六便が 新規開設される見通しとなっている。 (略) 今月十三日に東金〜羽田空港路線(一日五往復)が新規営業 安房小湊〜浜松町(四往復)、御宿〜浜松町(四往復)、木更津駅〜品川駅(八往復) 間の新規路線の開設が申請中で、七月から合わせて十六便が営業開始される予定。
2002 年 6 月 22 日 (7626) 99角田線さんの書き込み 古河支店チョロQについて 発売は8月下旬のです。発売は4,000個、売り切れの場合は再販はありません。 通信販売は行わない見込み、これは古河支店が3人程度、大綱営業所が1人で勤務 しているため。この件に関する電話による問合わせは厳に慎んで下さい。 なお、詳細は古河支店内の停留所、または車内に掲示されますので、 それを参考として下さい。現在のところ、知り得る情報はこれだけですし、 これ以上のことを聞くこともできませんので、ご了承下さい。
2002 年 6 月 22 日 (7625) チョロQマニアさんの書き込み 聞いたからには欲しいので早速問い合わせましたが 詳しく分からないとの事で、僕で10人目くらいだそうです。 電話が多くて仕事にならないとか言われました。 それなら最初から企画しなければ良いのにとか思いました。
2002 年 6 月 22 日 (7624) 99角田線さんの書き込み 今日は、車で下妻〜大綱と廻ってきました。 大綱「営業所」へ行ってみたのですが、確かに看板に「古河支店 大綱営業所」とあり、 以前は滞泊用の詰所では定期・回数券を発売しています。 そこで、発見したのですが、古河支店発足を記念して「路線車チョロQ」が 8月下旬に発売されます。詳細は追って書き込みますが、4,000個ですので、 早々の売り切れはないと思われます。 なお、通信販売は未定ですが、大綱常勤者は1人、古河支店も小人数なので、 「難しい」ことを考慮して下さい。
2002 年 6 月 22 日 (7623) 537−5411さんの書き込み  6月9日(7596)の嬬恋リゾート号の記事の中で 運行期間がまちがっていました。ごらんになっていただいた 皆様におわび申し上げます。  運行期間は、  平成14年7月20日(土)から8月25日(日)までです。
2002 年 6 月 22 日 (7622) ふもふも館長さんの書き込み 札幌市のコロさん。ようこそ不毛な掲示板へ。 さて、昭和56年3月現在の国鉄自動車路線図(北海道地方自動車部)によると、 「円山第一鳥居」であった所が「第一鳥居前」になっていますね。 また乗車券簡易販売所を示す※マークが付いています。 改名の時期は、わかりませんがS56〜H3の間と推測します。
2002 年 6 月 22 日 (7621) KENさんの書き込み こちらは赤名以南の雲芸線ローカルについての記事です。 中国新聞地域ニュース 備北交通と存続協議へ 雲芸線廃止で沿線市町村 '02/6/19 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02061937.html
2002 年 6 月 22 日 (7620) KENさんの書き込み 山陰中央新報6月21日付朝刊にも載りましたが、同紙HPにも掲載された、中国ジェイアール バスの島根県内ローカルからの撤退方針に関連する動きについての記事です。  中国ジェイアールバス路線維持に向け石見交通と交渉  http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2002/06/21/02.html
2002 年 6 月 22 日 (7619) やまと号王寺行きさんの書き込み 今月発売される「バスラマ」にはJRバス東北が特集されていました。 あと「JRバスの高速バス拡大戦略」や「カジュアルツインクル号」の 話題が出ておりました。
2002 年 6 月 21 日 (7618) ありばすさんの書き込み  今度はJRバス東北が年度末に岩泉営業所管内の路線廃止(陸中海岸線)を表明  早坂高原線は存続の模様  http://www.iwate-np.co.jp/news/y2002/m06/d21/NippoNews_5.html
2002 年 6 月 19 日 (7617) 茨城原人さんの書き込み JRバス関東様のホームページで、バスロケーションシステムに関する 案内が出ています。 アイモード等からも検索できるようです
2002 年 6 月 19 日 (7616) クレアラインさんの書き込み 廃止情報について JRバスでは無いが、広島電鉄バスは広島市内〜海田〜熊野〜黒瀬線を7/20を 持って廃止する。 この路線は、かつては1日6往復運行されていたが、近年利用客の減少により、 6往復から4往復に減便(うち2往復は、熊野営業所発着)、さらに2往復に 減便(うち1往復は、熊野営業所発着)されていった。 そして、JRバスがグリーンフェニックス号を黒瀬町の広島国際大学に路線を 延長した際、熊野営業所発着便が廃止され、現在は1往復のみ運行している。 この3月で廃止する予定だったが、廃止は延期になっていた。 (登校日の月〜金運行である) この路線は、JRバスとは縁が深い路線です。安芸線と西条線を短絡するような 形で運行されているし、終点の賀茂病院はJRバス黒瀬営業所がそばにあります。 起点と終点で、JRバスの路線とかぶっていた路線です。(中間は、広電の単独路線) 安芸線と同様に、伝統ある路線がまた1つ消えます。
2002 年 6 月 19 日 (7615) クレアラインさんの書き込み 中国JRバス安芸線、来年の3月いっぱいで廃止予定。(中国新聞報道) 中国JRバスは、広島市中心部と近郊の広島市安芸区・安芸郡海田および坂両町 を結んでいる安芸線を来年3月いっぱいで廃止する方針である。 同路線は、かつては広島〜呉系統がメインの路線で、クレアライン開業後は 広島市内と上記地区を結ぶ路線として運行されている。 安芸線は他のJRバス路線と違い、広島市内および近郊の住宅街・工業地帯を走り、 過疎地域を走ってはいない。むしろ、沿線はマンションなどが林立しているところ もあり、広島市内への通勤需要が結構ある地域を運行している。 今回の廃止は、過疎地ではなくても、状況によっては廃止も有りうることを示して いる。 ちなみに、以前は車庫のある海田から広島市内へは、朝は5分毎に運行されていた ぐらい、運行頻度が高い路線だった。
2002 年 6 月 19 日 (7614) 札幌市のコロさんの書き込み 「札樽線・空知線停留所の名称変更」についての関連で 現在名「円山第一鳥居」は以前「第一鳥居前」だったと記憶しているのですが、 いかがでしょうか。
2002 年 6 月 19 日 (7613) 政宗3号さんの書き込み 安芸線の廃止区間のうち、堀川町〜矢野新町は次のように解読しました。  海田(1.0)広島ガス前(0.6)海田新開(1.1)矢野新町=2.7kmから  安芸線本線重複部分の海田(0.2)海田市駅入口を控除したもの。 残る2区間はいずれも東部流通団地内の8の字を描くルートと考えられ ますが、キロ程の積算はうまく行きません(笑)。おそらく交差点間の 免許キロのようです。
2002 年 6 月 19 日 (7612) ふもふも館長さんの書き込み 中国新聞に記載された「廃止届け出の事前通知があったバス路線」の内、 JRバス関係は以下の通り。 坂上線 西栄(大竹市)〜生見(山口県美和町)   27.1km 2002.07.01廃止予定 岩益線 西栄〜生見              28.5km 2002.07.01廃止予定 雲芸線 赤名(島根県赤来町)〜十日市南(三次市) 29.7km 2003.04.01廃止予定 安芸線 松原町(広島市)〜坂町         14km  2003.04.01廃止予定 安芸線 北新町(坂町)〜矢野新町(広島市)     1.8km 2003.04.01廃止予定 安芸線 矢野新町〜北新地            0.6km 2003.04.01廃止予定 安芸線 堀川町(海田町)〜矢野新町        2.5km 2003.04.01廃止予定 上記は、所在地基準で記載されているので、以下のように解読した。 1)坂上線 西栄〜大竹〜弥栄ダム入口〜中垣内〜鮎谷〜長野団地    西栄(1.0)大竹(24.5)鮎谷(1.6)長野団地 = 27.1 2)岩益線 西栄〜岩国〜錦帯橋〜下多田〜上阿品〜中垣内    西栄(5.8)岩国(8.4)下多田(12.5 ※昔は13.1)中垣内 = 26.7    東錦見(0.3)西岩国(0.6)裁判所前 = 0.9    ※キロ停 0.9kmが不整合 3)雲芸線 赤名〜布野〜三次    赤名(29.8 ※昔は30.0)三次    ※キロ停 0.1kmが不整合    ※高速バス「みこと」では、残ると思われる。     三次〜赤名の区間乗車は、路線廃止後も可能? 4)安芸線 広島以東全線    広島(12.0)坂横浜(2.0)鯛尾 = 14.0    東部団地方面の枝線 (1.8km 0.6km 2.5km)は、解読不能 では
2002 年 6 月 18 日 (7611) WEライナーさんの書き込み 先ほどの中国JRバス廃止の件、もう一度記事を読み直しました。 本当に「まさかとここが」というところだったので驚きました。 もう一度記事を整理しますと、今年度中で下記2路線が廃止になります。 ・雲芸線(これは既報。島根県からのJR一般路線撤退により) ・安芸線(松原町=広島駅でしょうから、広島駅以東の全線廃止) 私は鈴張〜大朝の方が危ないと思っていたので、意外でした。 これならおととい海田車庫で時刻表もらってくれば良かった。 さて、私は15日・16日と九州方面に出かけてきました。 15日の目的は、ゆーぱるのじり。羽田から宮崎に飛び、久しぶりの宮林線に 乗って楽しみました。 ゆーぱるのじりは大塚原〜町グランド前間にありました。JRはゆーぱるの 玄関前に乗り入れますが、宮崎交通は大塚原バス停の場所にゆーぱるのじり前を 去年10月から設置しており、玄関前には入りません。また宮崎交通便は 空港〜小林・えびの線しか通りません。      ○ゆーぱるのじり      | −−−−○+−−−−−○−−−    大塚原    町グランド前 大塚原〜ゆーぱるまで100M位と思います。またゆーぱるはテープに入っていません。 時間がなく温泉には入れませんでしたが、宿泊施設もあるので、のんびりできるかも。 その後宮崎から福岡に飛び泊。 翌日は先月末開業の広福ライナー。10時20分博多発の3号に乗車。乗客は17人ほど。 呉服町ランプから高速に入り、福岡ICを経て、45分で小倉南IC着。近くに西鉄バスの 営業所が見える。ここで2人乗車し、40人乗りバスのほぼ半分が埋まる。 車内はトイレ付きの4列シート車。トイレが若干広いが、その他のサービスはなし。 夜行便も4列らしく、これではちょっときつそう。 12時に美東SAで15分休憩。普通は10分休憩のよう。そこから1時間30分で 広島ICに到着。広島BCには定時よりやや早着しました。関門橋と宮島が車窓の ポイントになるでしょう。 その後西条に移動し、駅前の芸陽観光で広島大学線運行20周年記念きっぷを購入。 国鉄バスも図柄に入っていますが、きっぷは芸陽バスしか使えません。 あとは白市経由で広島空港に行き、羽田に戻りました。 長文失礼しました。
2002 年 6 月 18 日 (7610) 京帝117さんの書き込み お久しぶりです。こんにちは。 乗車記ではなく、ごめんなさい。でも久しぶりに感動したもので…… 昨日の夕方、家族で銚子に遊びに行った帰りに旭市内から多古バス停まで、 のさか望洋荘発東京駅行(帰宅後判明)のすぐ後ろを追走しました。 (旭かんぽの宿は風呂も食事もサイコーッ!銚子電鉄犬吠駅で売ってる 「ぬれせん」も美味。銚子ウオッセの海鮮丼も質量共に文句なしでした。) 一般道で、信号も交通量も少ないところではありましたが、加減速も 滑らかで、上っても下ってもカーブしても定速で走るワザを見て、 助手席にいた家内も驚いていました。 乗車扱のため多古バス停に停まった時に追い越しざまに拝見すると、 ドライバーはかなり年配のベテランの方のようでした。 感想をあれこれ話しながら富里から東関道に乗ると、今度は成田発 さいたま新都心方面行の同じ会社のバスが前を走っています。 こちらもほぼ90キロぴったりの定速走行で舌を巻きました。 こちらはもう少し若い30〜40代くらいの方がドライバーでした。 高速を毎日走っているプロの方でも最近は荒い運転をする方が多い このご時世、会社の教育の賜物か、たまたま見かけた方がお2人が そういう方だったのか判りませんが、(たぶん後者だと思いますが……) タコグラフを見せて頂きたいくらいの走り振りで、久しぶりに「プロの仕事」 を拝見し、敬服しました。(脱帽!) 東京は今日もだいぶ雨がひどくなっています。どうぞ皆さん、安全運転で!
2002 年 6 月 18 日 (7609) WEライナーさんの書き込み 速報です。 また中国JRバスで廃止が出そうです。 廃止路線は安芸線全線のようです。 詳細は以下のアドレスへ。 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02061810.html
2002 年 6 月 16 日 (7608) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 昨日(15日)は、五条、加茂を回ってきました。 のぞみ1号〜奈良線〜桜井線〜和歌山線経由で五条へ。アプローチに5時間近く かかり、意外に東京からは行きにくい所であると実感しました。 阪本線は五条1140発の便で1往復してみました。車両は334−3075で五条 駅の横から3人で発車。紀ノ川を渡って大川橋南詰の先を左折して旧道へ。野原 弁天前も狭い旧道上にありました。 県立五条病院前を過ぎて突然左の坂を登っていくと専用道でした。人家もない山 の中を橋梁とトンネルで貫いていく路線で、賀名生、衣笠と降りていき、定刻に 城戸に着いた時には私だけでした。 城戸駅はシャッターの下りたままの窓口があり、自動車駅としてはそれなりに整 備されていたようです。折り返し便に乗ったのは私だけで、来た道を引き返すと 専用道区間の向霊安寺で下り便と離合しましたが、日野の車体を載せた国鉄時代 の車(531−3487)だったのが印象に残っています。 復路では県立五条病院〜大川橋南詰間はR168経由で、野原弁天前も国道上に ありましたが、昔から往復でルートが異なったいたのでしょうか? 和歌山線〜大和路快速と乗り継ぎ加茂へ。営業所をお訪ねして回数券を購入し、 加茂1530発の小杉行き(324−5401、JRオリジナルの車ではないよう でした)に乗車しました。 近城線は以前に信楽〜加茂間を乗り通したことがあり、意外に山深い沿線だっ たので再訪したいと思っていた路線です。 原山で土蔵造りの上屋を載せた転向場を過ぎると、和束川に沿った羊腸な狭路と なり3型車でも乗用車との離合に難儀する区間となります。近城二ノ瀬の手前で 加茂行きと離合するため時間調整をするなど単線鉄道の運行を彷彿とさせます。 湯船集落の中を依然狭い道で抜け、清水橋を直進して山道を数分進むと小杉に到 着しました。ここまで乗ってきたのはやはり私一人でした。転向場が更に先にあ るのかバスは先を急いでいきました。 小杉は、商店もないような小さな集落が狭い谷間に張り付いているような終点で 川の流れる音しか聞こえない静かな場所でした。そんな終点で折り返しの最終バ スを待ちながら、日常とは違った空間・時間を満喫していました。 長文失礼いたしました。
2002 年 6 月 12 日 (7607) くぎざき@KSBさんの書き込み 高松にいるくぎざき@KSBです。 すでに館長さんと政宗3号さんが書き込まれておりますが、 この8月より加藤汽船グループの高松エクスプレスなる会社が 高速バス事業に参入してきます。 この件で、日経新聞の四国経済欄に詳しい記事が6月7日に掲載 されました。ネタとしては四国新聞などでもありますが、見た なかでは一番詳しいものだったので少々長くなりますがご紹介 します。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 異業種初、高速バス参入  8月から高松−大阪間 加藤汽船グループの高松エクスプレス(高松市、立花欣一社長) が高速バス事業に新規参入する。四国運輸局がこのほど許可、 八月上旬から高松−大阪間をJRグループより低価格で運行する。 二月の改正道路運送法施行により新規参入が許可制に移行、 異業種企業の高速バス参入は全国初。他社との料金・サービス 競争も激化しそうだ。  JRよりも500円安く 「たかなん FOOT BUS」(愛称)はJR高松駅を起点に高松自動車 道、明石海峡大橋を経由して大阪市の中心部、なんば高速バス ターミナルに至る。運行距離は約百九十五キロ。香川県内に途中、 志度、津田など六ヶ所の停留所を設ける。運行本数は一日五往復。 共同運行会社の南海バス(大阪府堺市、東真也社長)も三往復 設定し、合計八往復体制とする。 JR高松駅−なんば高速バスターミナル間を三時間十分で結ぶ。 同区間の運賃は大人片道三千八百円と、JRグループ(四千三百円) に比べて五百円安くする。「低コスト経営を徹底して乗客に還元 する」(高松エクスプレス)  新車を六台購入するほか、運転手も九人採用。当面、一便当たり 約十六人の乗客を見込む。宣伝を積極化して、早期に採算ライン の同十八人まで増やす。  同社は高松−阪神間の定期航路「ジェットライン」が二千年十月 に廃止されたのを受け、運航会社の加藤汽船と関西汽船などの共同 出資で同年十二月に設立。今年二月に四国運輸局に免許を申請して いた。  高松−京阪神間の高速バス利用客は二〇〇一年四−十二月で累計 約四十五万人。昨年の三月末の高松道の延伸開通により路線が新設 され、毎月、前年同月実績の二倍超のペースで推移している。  同社がJR高松駅を出発する時刻は毎時二十五分とJRグループの 大阪行き(三十分)の直前。安い運賃を武器に人気を集める可能性 もあり、JRグループも対抗上、運賃引き下げを迫られる可能性がある。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− と、締めくくられています。 すごい野心的です。>特に5分前に発車だなんてきっついやり方 ただ、これまで利用してきた感覚では1時間に増車がでるほどのお客は いません。>途中乗車が今一つ読めない 高松エクスプレスは往復買うと一割引もするそうなので、せっかくJR と四国高速、阪急の共同運行でほぼ一時間ダイヤになりましたが、 運賃等の見なおしを強いられそうです。 ちなみになぜ8月上旬かは高松道が延伸されて鳴門JCTまで行くため、 いまのような途中一般道経由がなくなるからです。 以上、嵐の前の静けさの高松よりのレポートでした・・・ 追伸、そういえば、一時フェリーの夜行便と組み合わせた四国発関西 方面の高速バスができるとかいう噂がたったような気がしますが実は これだったようです
2002 年 6 月 12 日 (7606) やまと号王寺行きさんの書き込み やまと号王寺行きです。 河北新報に出ていましたが、 貸切バス事業の富士交通が仙台―福島、仙台―郡山、仙台―福島競馬場の 3路線の運送事業許可を東北運輸局宮城陸運支局に申請したようです。 今後は仙台空港線、山形線の申請も予定しているとのことです。 運賃は既存路線に比べ10%低く設定し、客室乗務員による切符の販売や お茶の無料提供、さらには衛星放送用テレビの設置も行うようです。 宮城交通、福島交通、JRバス東北の3社の対応に注目されます。
2002 年 6 月 12 日 (7605) 政宗3号さんの書き込み 高松エクスプレスですが、交通新聞によると南海バスと共同運行するようです。 8月開業予定で1日8往復ということです。
2002 年 6 月 12 日 (7604) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 連続投稿、失礼します。 先日発刊されたJTBキャンブックス 「鉄道未成線を歩く 国鉄編(森口誠之著)」を購入しました。 内容はおもに国鉄時に建設途中で中断された未開業線の現地調査がなのですが、 JRバスに関することも多く掲載されています。 鉄道の未開業でバスを「先行(四原則の一つ)」させたことが、 その理由ですが、阪本線などその経緯が詳しく掲載されています。 ただ、著者は鉄道が専門の方ですから、巻末の一覧表で沼宮内線が完全に 廃止されたとか、誤記もあるのですが、時刻表の掲載がなくなったためと思われます。 さて、その本で紹介されている未成線と関係するJRバス路線です。 鉄道未成線 JRバス路線 長倉線 水都西線、常野線 佐久間線 天竜線※ 中津川線 (いいなかライナー) 小鶴線 京鶴線(高雄・京北線)、名田庄線、若江線 五新線 阪本線※ 岩日北線 岩益線 今福線 広浜線 ※〜国鉄バスに関する記事が特に詳しいもの。
2002 年 6 月 11 日 (7603) ふもふも館長さんの書き込み 海運事業者の高松エクスプレスが、高松〜大阪間の高速バス事業に参入 するそうです。JRバスグループに加わるのでしょうか?
2002 年 6 月 11 日 (7602) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 6月9〜10日と美濃白鳥管内を乗ってきました。 6月9日は、岐阜駅から鳩ヶ谷まで。 岐阜駅構内にはJR東海バス旅行センターのコーナーがまだ撤去されずに残っています。 バスは現金乗車でも可能ですが、1万円札しかなかったので、その向いにある JR東海ツアーズでクーポンで乗車券を発行してもらう。 この日の鳩ヶ谷行きの乗客は私を入れて4人。シーズン前なので仕方ないか。 それでも、美濃白鳥を過ぎると白川郷へ向かう、車やバイクの集団に多く出会った。 途中、牧戸駅で休憩するも、カーテンを閉めており「休業」だった。 一瞬、閉鎖されたかと思ったが、運転士さんによると、委託者の方が一週間旅行とのこと。 荻町合掌集落を過ぎると終点、鳩ヶ谷。村役場の駐車場を使って方向転換するが、 その向いにある商店こそが、鳩ヶ谷駅とのこと。但、現在は乗車券類の発売はありません。 上りの最終便、15:50のバスで白鳥へ戻る。 再び荻町を通る。「世界遺産」に登録されるのはいいが、俗化したような印象を受ける。 路上駐車や歩行喫煙(合掌集落は指定場所以外は禁煙区域)など、目を覆うばかり。 お客が多いのも問題に思った。ここで3人乗車。 向小駄良で下車して、この日は白鳥の旅館に宿泊する。この付近はとても多い。 6月10日は季節運行の大野線に乗る。 バスは国道を越えるが見上げると「中部縦貫道(油坂峠道路)」の高架橋がそびえる。 「峠」とはいえ、頂上付近はトンネルになっており抜けると福井県。 九頭竜湖駅に着くと、バスはすぐに九頭竜ダム行きになる。 駅では、国鉄時代に九頭竜湖駅前駅で発売された「大穴馬<=>白馬洞」の 硬券乗車券を復刻した携帯ストラップを発売していた。1つ600円。 !(※このストラップは和泉村の指定店のみの発売で、通信販売は一切しておりません。 「完全現地発売」です。村を来訪して買って欲しいとのことです)! 40分後のバスで美濃白鳥へ折り返し、営業所を訪問。時刻表を頂いてきた。 それによると、今年、大野線は2.5往復の運行で夏休み期間中の増発便の運行は ない模様です。出かけられる方はご注意下さい。 時刻表には「美濃白馬」になってる・・・(誤植です)。 大野線時刻表(11月30日まで運転) 945 1340 |発 美濃白鳥駅 着∧ 1204 1525 1016 1100 1411 |〃 九頭竜ダム 発| 1043 1127 1448 1030 1107 1425 ∨着 九頭竜湖駅 発| 1035 1119 1440 営業所の片隅にナンバーを外されたバスが1台置いてあった。北村ボディの1型MR、 よく見るとフロントガラス、前扉が割れており、事故廃車となった模様。
2002 年 6 月 9 日 (7601) やまと号王寺行きさんの書き込み 先日書いた東京駅八重洲南口のイベントですが、 「ドリームフェア2002」と銘打って行われます。 日時は6/14〜6/16(11時から17時)までで、特設 コーナーが設けられるようです。 イベント内容はJRバスオリジナル商品販売、遺失物 販売等といった商品販売です。

前ページ [No.7501〜No.7600] の閲覧 次ページ [No.7701〜No.7800] の閲覧
掲示板に戻る ホームページにもどる