不毛な掲示板 (No.7201〜No.7300)


2002 年 3 月 15 日 (7300) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 最近の交通新聞にJR高速バスに関する記事を見つけましたので書き込ませて いただきます。 1 3月4日付け同紙に、1日から施行された「吉川・松伏線」の運行ルート  見直しに関する記事がありました。経路変更の内容は皆さんご存じのことと  思いますので触れませんが、変更後の営業キロが東京→松伏は40.3km、松伏  →東京(上野経由)は42.6kmとありました。従来の流山経由に比べて約9km  短縮されたということです。 2 3月7日付け及び12日付けには、新宿〜京都間昼行高速バス運行開始に関  する記事がありました。これによると、昨年12月に開業した東京〜大阪間昼  行高速バスが1便当たり18名の採算点を超えて、1便当たり30名前後の利用  があることから今回の増強に至ったということです。また、利用者層として  年輩者の方々の利用が目立つという特徴があるということでした。   なお、新宿〜京都便の停車(休憩)箇所は、談合坂、諏訪湖、恵那峡、養  老の各SAということです。 年輩の方々が多い、落ち着いた静かな車内であるならば、時間に余裕のあると きに1度「昼特急」便に試乗してもよいかなと思っています。
2002 年 3 月 15 日 (7299) 中央道深大寺さんの書き込み 高速バスの運転士乗り継ぎローテーションについては、例のバスジャック 事件以来保安上の理由から不特定多数の目に触れるのは好ましくないとい うようになっていることをわきまえてください。
2002 年 3 月 15 日 (7298) なかむら@三重さんの書き込み JR時刻表4月号を見ていましたが・・・・ 「ルナメール号」が今月一杯で運休という事が書かれていました。 新大阪−新宮間を走った新宮夜行廃止後、唯一の夜行で走る交通機 関でしたが、残念です。地元の人から新宮派出所廃止した際、「ル ナメール」も危ないという噂は聞いていましたが...
2002 年 3 月 15 日 (7297) KENさんの書き込み 読売新聞 九州発−経済ニュース02/17/2002 にも福岡〜広島線高速バスの記事が載っていました。 http://kyushu.yomiuri.co.jp/nkeizai/nkeizai02/nkei02/nkei020217e.htm
2002 年 3 月 15 日 (7296) きゃっするさんの書き込み せわたりさま そうなのです。私も、運転士さんから話を聞いたときは、あまりに予想も しなかった内容に、半信半疑でした。園部駅−福住間だけ残すということ 自体、???という感じだったのですが、本当にこの区間だけ残ってます。 こうなると、京都府ではたしかに知事選が迫っていますし、また有力代議士の 地元ですから、あながち関係なくはないのかな、とも思います。 それにしても、良くも悪くも政治に翻弄され続けてきた、国鉄を 思い出させる話ではあります。 (性質上、趣味の掲示板にはふさわしくない話題かも知れません。 館長さまがそのように判断されましたら、削除してくださって結構です)
2002 年 3 月 15 日 (7295) Y,Matsuuraさんの書き込み 園篠線ですが、JTB・JRとも本文には4/1以降のことについて何も書かれていません。 ということで西日本JRバス篠山営業所に聞いてみましたが、4月の時点では ・篠山口〜本篠山〜城東日置〜福住間は廃止 ・福住〜園部間は引き続き運行 ・本篠山〜火打岩間は地元との調整がまだついていないので、暫定的に同社が運行 ということらしいです。他の枝線についてはわかりませんが・・・
2002 年 3 月 14 日 (7294) やまと号王寺行きさんの書き込み やまと号王寺行きです。中央道昼特急京都号ですが、関東と西日本の 乗務員交代はやはり駒ヶ岳SAで交代なのでしょうか? ところで西日本の乗務員は運転を終えた後、おそらく伊那支店へ移動 すると思いますが、SA付近にクルマでも止めてあるのでしょうか? 同じように三ヶ日で交代した後に乗務員の方はどうされているのでし ょうか?例えばドリーム大阪号をよく担当する土浦支店の乗務員は 大阪行きに乗務し、三ヶ日で交代した後、また東京行きに折り返し 乗務を行っているのでしょうか? ドリーム号系統乗務員のローテーションが謎です。ご存知の方は教えて いただけませんでしょうか?
2002 年 3 月 14 日 (7293) せわたりさんの書き込み  みなさん、こんにちは。せわたりです。  昨日、「中央道昼特急京都号」に乗車しました。 私が乗ったのは、新宿12:20発の3号。乗客は12名で、年齢層は様々でした。 新宿〜岡谷JCT間は、昼行で通るのは初めてでしたので、新しい発見でいっぱいでした。 中央道の最高地点が標高1015mもあるというのも、初めて知りました。 バスのほうは、けっこうゆったり走っていて、途中、「中央ライナー」に抜かれ、 駒ヶ根行に抜かれ、という感じでしたが、それでも、駒ヶ岳SAには、 定時の到着でした。その後、途中で事故渋滞にも巻き込まれましたが、 京都駅にも定時で到着しました。  ところで、園篠線のことなのですけれど、私もなぜ園部〜福住が残っているのだろうと、 思ってしまいました。で、きゃっするさんのおっしゃる、「京都府知事選との関係」って・・・ この地域を地盤とする某議員とは関係あるのでしょうか・・・?  最後になりましたが、WEライナーさん、JRバス完乗おめでとうございます。 私のほうはといいますと、2月13日に、やっとJR鉄道線の完乗を達成しました。 (ちなみにゴールは奥多摩でした。) 次は、京都発着の高速バスに一通り乗ろう、というのを目標にしています。  なんだか、自分のホームページの、「JRバス路線いろいろコーナー」の対応も、 忙しくなりそうです。ほんとに、1年後にはどうなっているやら・・・
2002 年 3 月 14 日 (7292) Y.Matsuuraさんの書き込み 私はJTB時刻表を購入しましたが、確かにJRバス一般路線の廃止が目立ちますね。 周遊きっぷ「三河湾・日本ラインゾーン」のゾーン区間から多治見〜瀬戸記念橋間が削除 されています。(JR時刻表では未反映) 一方、西日本JRバスがらみのゾーン改廃は 「4/1より一部改廃があります」とだけ書かれています。 周防大島の路線ですが、JTB版でもJR版同様「安下庄方面がJRのみ、久賀・周防油 宇方面が防長のみ」となっているので信憑性はかなり高そうですね。
2002 年 3 月 14 日 (7291) きゃっするさんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 先日、園篠線に乗り納めに出かけたとき、運転士さんから気になることを お聞きしたのですが、内容の確認がとれなかったので、ここへの書き込みは 控えておりました。この度、JR時刻表4月号を見て、裏付けが取れた範囲で 書き込ませていただきます。 全線廃止となるかに思われた園篠線ですが、園部駅−福住間の兵庫・京都府県境の 天引峠越えの閑散区間が残っていることに、疑問をお持ちの方も多いと思います。 これについては、来月の京都府知事選との関係があるとのことで、今年6月ごろ までの暫定運行となるそうです。その後の代替事業者など、詳細は未定だそうです。
2002 年 3 月 14 日 (7290) KENさんの書き込み >やまと号王寺行き様 広島から岡山までの高速バス…「サンサンライナー」の運行については、 2002 年 3 月 7 日 (7265) ZIS様の書き込み 2002 年 3 月 9 日 (7268) KENの書き込み に記載のリンク先に詳細が出ております。 中国ジェイアールバス・石見交通共同運行の津和野・東京高速線「いわみエクスプレス」の現行 の乗合免許(期間限定)は3月16日までとなっていますが、3月17日以降分についても座席 が発売されており継続して運行の模様。(今度は許可による運行となる。) 2002 年 3 月 12 日 (7282)の続きとなりますが、石見交通新広浜線存続1往復と、同社新広 益線・広島電鉄益田線(共同運行各1往復)も、中国道内の加計バスストップに4月1日より停 車(ダイヤ改正実施)。
2002 年 3 月 13 日 (7289) WEライナーさんの書き込み JR時刻表4月号がでましたが、予想通り今月は寂しいものとなりました。 南紀ゾーンのJRバスはひじさんの書かれたとおり紀伊田辺〜栗栖川のみ、 加賀・能登ゾーンからは奥能登線が消え、近江路ゾーンからは明通寺への 枝線と小浜〜小浜新港への路線が消え、越前・若狭ゾーンからは近江路ゾーンの 路線の他に小浜〜上中間も消え、北近畿ゾーンからは篠山口〜福住間が消えました。 三河湾・日本ラインゾーンは廃止予定のJRバスが消えていないのも妙ですが。 周遊きっぷで唯一うれしいことは、山寺・松島ゾーンの古川〜仙台高速線が 4月1日から利用可能になることだけでしょうか。 ルナメール号は3月末で運休となります。 奇妙なことがもう一つ。4月1日改正で中国JRバスの大島線が大畠〜小松港 〜安下庄の単独運行になり、柳井〜大畠〜土居口〜安下庄・周防油宇は 防長交通の単独運行になっています。これは本当?
2002 年 3 月 13 日 (7288) やまと号王寺行きさんの書き込み やまと号王寺行きです。JR時刻表(4月号)を購入して見て いたんですが、広島から岡山までの高速バスの開業が3月中旬 となっていました。開業日はいつなのでしょうか?
2002 年 3 月 13 日 (7287) ABさんの書き込み ●ダイヤ改正。 JRバス関東碓氷線は、4月1日ダイヤ改正になります。ご注意くださいませ。
2002 年 3 月 12 日 (7286) あらいぐまさんの書き込み 岩見沢の大願橋の件では、皆様に情報を頂戴いたしましたこと御礼申し上げます。 ラベンダーが咲く頃にでも行ってみたいと思います。 また、WEライナー様。完乗おめでとうございます。 そしてお疲れさまでした。
2002 年 3 月 12 日 (7285) やまと号王寺行きさんの書き込み やまと号王寺行きです。 週末は例の河口湖線で富士急御殿場車庫まで乗車しました。いつもの ように横浜町田IC付近で渋滞したものの、10分ほど遅れた程度でした。 御殿場駅まで歩き、そこから小田急箱根高速バスに乗車し新宿まで移動 しました。車両はエアロキングでした。 その後新幹線で東京から名古屋まで向かい、「ファンタジアなごや号」 で西船橋まで帰りました。当日は京成が担当だったのですが、車内が 暑かったのか、別の家族連れの幼児が泣きわめいて困りました。温度 調整を行い、たまたま使われていなかった最後部の仮眠室に寝かせた ようで、その後は静かになりましたが・・・・・・。 幼児にとって夜行バスは不慣れな環境であり、また狭い空間であやす 場所がないため、小学生になってからのほうがいいのかもしれません。
2002 年 3 月 12 日 (7284) ひじさんの書き込み 周遊きっぷの南紀ゾーンを買ってきました。 付属している「ご案内」を見ると、 ・西日本JRバスのゾーン区間は、… です。「4月1日より西日本JRバスのゾーン区間は、紀伊田辺〜来栖川間です」 という記述になっていました。
2002 年 3 月 12 日 (7283) うくにーさんの書き込み 先日、鹿児島県国分市に行った際、国分営業所跡地の 「JR九州国分ビル」 を見てきました。 プレスリリースには“複合商業施設”と書いているようですが、 どう見ても、ただのオフィスビルにしか見えない…。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− バスネタとしては 1.国分〜鹿児島空港線について 鹿児島交通は「姫城経由」と「直行」の2種類ある。 私の記憶では国分駅発15時台に 25分=姫城経由 30分=直行 と2便走っている。 また同じいわさきグループの林田バスも国分−空港線を走らせているが、 相変わらず国分駅ロータリーには入らない。 おそらく「JR国分ビル」横の「エジンバラ(漢字忘れた…)」という スナック?らしき店の前で客扱いしていると思われる。 2.ご承知の通り、かつてJRが走らせていた路線は鹿児島交通が走っているが、 「萩の元」は、なぜか林田バスが走っている。 3.また国分市内のごちゃごちゃしている路線に関して 国分市が林田バスに委託して運行している「シティウォーカー」なるバスが、 市内を網の目のように走っている。郵便局廻りする人には便利かも? (とりあえず5月まで) 4.残念ながら、かつての「赤バス」は見かけませんでした。 まだ走っている…という噂を聞いていたので…。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 3月25日、博多駅交通センターからTDS又はTDLまで JR九州バスが「高速仕様の赤バス」を走らせます。 路線ではなくてツアーですが…。 車中2泊の3日でパスポート付きで16,500円だったかな? TDCには翌26日の午前に着く予定なので、 その日は関東でも「高速仕様の赤バス」を見かけることがあるでしょう。 (と書いておいて、ツアーが企画倒れだったりして…) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 本日夕方のTX(テレ東)系のニュースで放送していましたが、 掲示板にかかれているメアドを集めている業者がいるそうです。 掲示板にメアドを書かれる際は注意が必要かも? −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 最後にWEライナーおじさん 遅くなりましたが、完乗おめでとうございます。またご苦労様でした。
2002 年 3 月 12 日 (7282) KENさんの書き込み 中国新聞の、広島・福山〜福岡間高速バスの記事に記載された事業者構成が意外だったので「中 国ジェイアールバスは広島・福山両方の路線を申請」と書き込んだのですが、念のため、福岡側 の地元紙「西日本新聞」のHPでも調べてみました。会員登録をしていませんので見出し検索の 結果のみです。  検索語 (('ジェイアール九州バス') & ('広島') & ('福山'))  検索結果1 件目から 1 件目まで表示中(全 1 件)  記載日 20020216  見出し ◎福岡―広島間に高速バス運行へ これでははっきり分かりませんでした。どなたか真相を教えてください。 蒲刈線は、広島あきなだ高速便に1度(広島BC→呉駅前)、広島電鉄便に1度(広島BC→見 戸代)乗ったことがあります。初めはクレアラインの増便のような感じがしていたのですが、乗 った便では乗客が多くなく、クレアラインとは経路も事業者構成も同一ではないので、全く違う 路線という認識に変わりました。また、呉駅前の乗り場がクレアラインのものとは違う場所で分 かりづらく、なぜ呉→広島利用の旅客が同じ乗り場からどちらの便も利用できるようになってい ないのだろうかと思いました。 ダイヤ等の要因もあるのかも知れませんが、広島−呉間の旅客を運べる2路線でこうも明暗が分 かれるものかと、ちょっと驚きました。 2002 年 3 月 10 日 (7275) で取り上げさせてせていただいた中国新聞「中国山地 明日への シナリオ 第2部 暮らしと交通」の(7)「マイレール 存続の仕掛け模策続く」では、山口県 の錦川鉄道のことが紹介され、「鉄道と並走する国道187号で、二社が運行していた路線バス が廃止された」という記述がありました。路線バスを運行していた二社とは、中国ジェイアール バス(岩益線)と石見交通(広益線)なのですが、現在中国自動車道へ全便乗せ替えにより六日 市IC以南の国道187号を通らなくなっている石見交通広益線は、本年4月1日より広島県内 の中国自動車道上に2箇所の停留所を新設します。 窓口のチラシは「ますます便利に…4/1『吉和』『加計バスストップ』バス停新設」と謳って います。時刻については、始発時刻は変わらず、広島方面行きの深谷PAの発時刻が5分早くな りますが、停留所新設に伴い途中から時刻が繰り下がり終着時点では5分の所要時間延長となり ます。 吉和は、佐伯郡吉和村の中国道吉和SA内のバス停で、以前広電・防長が広島BC−山口湯田温 泉の路線で停車していた場所です。途中休憩(5分間)が深谷PAから吉和へ変更されます。 広島電鉄の高速吉和線3月末廃止の件は、2002 年 3 月 10 日 (7275)の新聞記事の通りです が、4月からはそれまで村内の高速道を通りながらも通過するだけだった6往復のバスが停まる ようになります。 ちなみに、吉和村にはバスの交通費半額助成制度が設けられています。 http://www.vill.yoshiwa.hiroshima.jp/yakuba/a01.html 加計バスストップは、2001 年 11 月 26 日 (6759)で書き込みました津浪バスストップ(工事 中の仮称)を指します。石見交通広益線以外にも通過している路線がありますので、それらの動 向も明らかになっていくことでしょう。
2002 年 3 月 11 日 (7281) 茨城原人さんの書き込み この間、新規開業した河口湖線を御殿場車庫まで乗車してきました。 御殿場車庫は、案内図にもあるように、御殿場市立図書館と法務局に 隣接する街なかにあり、そこから御殿場駅までは「ワンコインバス」 として、100円の運賃で御殿場駅まで乗車できるようです。 (バス停は市立図書館前になるようです) 最後に、WEライナー様、全線完乗おめでとうございます。
2002 年 3 月 11 日 (7280) 鉄道オタクさんの書き込み 新得線と池田線〈十勝川経由〉の特集記事が、 http://www.tokachi.co.jp/から「かちまいジャーナル」へクリックすれば見られます。 (98年もクリックしたらJRバスの帯広(営)の記事もあります)
2002 年 3 月 11 日 (7279) RA900Pさんの書き込み ニュース鮮度少々落ちますが、3月7日、東海道昼特急1号に乗車しました。 車は新車の匂いのする、D674−01508 でした。いつのまにか508まで入っていたとは。 (但し501〜503は D670 だそうですが。)二階席正面窓はワイパーの無い仕様でした。 天気もよく快適な東海道バス旅でした。
2002 年 3 月 10 日 (7278) WEライナーさんの書き込み 昨日、WEライナーに乗ってきました。 元新潟市民であったにもかかわらず、バスセンター発のバスに 乗ることはほとんどなく、久しぶりの利用となる。 14時30分万代シティバスセンター発の予定だったのに、 バスが定時になってもやってこない。そうすると案内所から 係員が出てきて、「東港線が渋滞していてバスが遅れています。」 と言う。東港線は新潟交通中部営業所からバスセンターへの回送路で、 休日ともなると万代シティへの買い物客で渋滞する。またバスセンター へは東港線を右折しなければ入れず、これも遅れの原因。 結局3分ほど遅れて到着し、すぐ改札を済ませ、出発は5分遅れ。 15人ほど乗せて新潟駅へ。新潟駅でも大勢待っていて、結局調整席以外 満席の32人が乗車した。 バスは亀田バイパスに入り、新潟亀田ICより北陸道、新潟中央ICから 磐越道と入っていく。前方に見える雪景色の飯豊山脈がきれいだ。 安田ICをすぎるとトンネル区間に入り、雪もだんだん増えてくる。 県境にも気がつかないうちに福島県入り。会津の方が雪が深いらしい。 実はこのバス上り坂になると馬力がかからないようで(多分644− 0903E)、西会津町付近で10分後に新潟を出た会津若松行き 高速バスに抜かれてしまう場面も。 16時16分会津若松ICを通過。ここで未乗区間は終了。あとは 仙台に着くのを待つだけ。16時47分に五百川PAで10分間の休憩。 そこをでるとすぐ郡山JCTに着き、東北道へ。平坦地はバスも順調。 18時10分過ぎに仙台宮城ICをでて定時着と思いきや、仙台西道路の 出口付近から大渋滞。結局仙台駅東口には25分遅れの18時55分に 到着した。運転手曰く土曜日はこんな調子のよう。 さて私がWEライナーに乗ってしまったということで、これで今把握している 範囲ではすべてのJRバス路線に乗ったことになります(季節便などの例外 を除く)。 これもこの掲示板と、この掲示板に書き込んで頂いた皆様の情報のおかげと 思っております。どうも皆様ありがとうございました。そしてこの掲示板の 管理をしています館長さんにもお礼申し上げます。
2002 年 3 月 10 日 (7277) クレアラインさんの書き込み 今月23日に広島県呉市の国道185号線休山トンネル開通に伴い、中国JRバスほか 3社が運行する広島〜呉〜蒲刈線がダイヤ改正されます。 一番の変更点は、運行会社の内、中国JRバスと広島電鉄が撤退し、呉市交通局と広今 あきなだ高速(瀬戸内海汽船系の広島今治高速船と同子会社の広島あきなだ高速が先月 合併し、同社名となった)の2社運行で再スタートを切ることになった。 また、従来は呉市内は呉駅前のみの停車だったが、さらに11ヶ所のバス停にも停車す る。また、休山トンネルを経由することにより、所要時間が5分程度短縮の見込み。 同路線は、本土と蒲刈島を結ぶ安芸灘大橋が開通したのを機に、運行を開始したが、利 用者が極端に少ないため、収支改善の意味で、今回の処置を行う模様。
2002 年 3 月 10 日 (7276) 雅さんの書き込み  福岡―広島・福山間の高速バスが5月頃に運行開始を するようですが、中国新聞のサイトを見ると、中国JR バスは福岡―広島・福岡―福山の両方とも運行を予定し ているようですが、某サイトの掲示板では福岡―広島は JR九州バス・中国JRバス・広交観光の3社で、福岡 ―福山はJR九州バス・中国バスの2社が申請をしたと のことが書いてありましたが、どちらが正しいのでしょ うか?
2002 年 3 月 10 日 (7275) KENさんの書き込み 最近目についた新聞記事です。 中国新聞地域ニュース'02/3/7より 「広島市北部のバス路線、本格値下げへ4月から 中心部150円継続へ」 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02030738.html http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02030904.html('02/3/9の関連記事) 北部線値下げ本格実施については中国ジェイアールバスも同調する方向。 中国新聞地域ニュース'02/3/3より 「広島・福山〜福岡間高速バス運行へ」 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02030331.html 中国ジェイアールバスは広島・福山両方の路線を申請。 中国新聞地域ニュース'02/2/5より 「広島バス、洋光台団地に路線バス乗り入れ」 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02020505.html 広島・浜田高速線へ統合前からの広島電鉄新広浜線の存続1往復が3月末で廃止。(区間便的存 在の豊平経由上荒神原系統と石見交通便1往復は存続。)広島電鉄高速吉和線も3月末で廃止。 呉市交通局がバスカードを発行(それまでは広島電鉄のバスカードをクレアライン車内等で販売 していた)。3月1日からは、従来から使えていたクレアラインや蒲刈線以外の一部路線でもバ スカードが使えるようになっています。呉市交通局のバスカードは広島地区の中国ジェイアール バス「バスカード取扱車」でも使えます。 宇部市交通局もバスカードを発行。山口県内の中国ジェイアールバス「バスカード取扱車」でも 使えます。 (参考)ウベニチ新聞より http://www.ubenichi.co.jp/kijiview.php?id=KJ200202250003455 中国新聞「中国山地 明日へのシナリオ 第2部 暮らしと交通」 http://www.chugoku-np.co.jp/kikaku/sanchi/index.html 県境超えバスの記事もあります。今後の過疎地のバスについて考える上でとても示唆的な内容と なっています。
2002 年 3 月 10 日 (7274) 小野ターミナルさんの書き込み  最近の札幌圏のニュースを書きます。 1 高速おたる号では、3/1以降、とくとくジェイ・アールバスカード・ ジェイ・アールバスホリデーきっぷ が利用できなくなります。このため、 1日から15日まで、小樽営業所とトラベルセンターアピア店(札幌駅地下街) にて払い戻しに応じています。 2 12/1改正で、新札幌→札幌日大高校前のスクール系統が新設されました。 新札幌11番乗り場8:10発で、日祝2・4土・学休日は運休です。 3 札樽線42,循環51,58系統が、12/1一部経路変更しました(下り)。 │宮の沢    |発寒6条    /   │ │1条5丁目   ○12丁目   /  ← │ +−○−−−○−+−−−−−/−A−−−+ |    発寒6条‖  ← / ↓│宮の沢│駅 ○追分通 13丁目‖↓  /   +−○−+ |       B  /   ↑│   │↓西町北20丁目 +○−−−−−○+−+−−−−−+−−−+−○−−−−−札幌方面 |手稲  宮の沢 /          | │追分 1条4丁目/           ○宮の沢2条1丁目 │      /            │     (高速)小樽方面  以前は、発寒6条12丁目/発寒6条13丁目から、東進し、A地点で右折し 宮の沢駅へ入っていました。  それが、変更後は、B地点(かつて宮の沢停留所があったところ)を通り 旧国道側から宮の沢駅へ入る経路となりました。 4 手稲(南口)乗り場が移転しました。以前は駅前広場?西側でしたが、 現在は、新駅舎の目の前(広場?北側)となりました。移転年月日は 不明ですが、12/12以降です。  これに併せて、乗り場番号が付番されました。 ○1番乗り場 小樽・張碓・手稲山口団地・星置駅・手稲鉱山・手稲鉱山通        手稲営業所前・稲西高校前 ○2番乗り場 札幌・宮の沢駅・琴似駅 ○3番乗り場 テイネハイランド(1月中旬頃より、それまでは1番乗り場だった)        北都病院送迎バス >2002 年 2 月 7 日 (7113) >あらいぐまさんの書き込み >直近で乗車する予定は無いのですが、道内版時刻表を購入して眺めていたところ、 >岩見沢駅−わらびヶ丘の路線の大願橋を上りのみ通る記述になっていることに >気づきました。 >ここ数年、JR版かJTB版しか買っていなかったため、交通新聞社版の記載がこのように >なっていることに気づかなかった次第。かつての時刻表では、東岡鉄橋などのあたり >だけルートが異なった記載になっていましたので、路線短縮時に経路を手直しした >ということで宜しいのでしょうか? >しかし現在は、乗り潰すには北海道のJRバスでAクラスの凶悪な終点ですね(^^)。 >つばめさんの訪問した仲入とイイ勝負のようです。 >(バスだけでターミナル側からの往復不可・往復乗車必須。)  下記の理由で、弘済出版社の道内時刻表のほうが間違えている(つまり、 上下とも大願橋を通る)と考えられます。 1 稔口−わらびが丘 の所要時間が、往復とも5分となっています。この間はほぼ 直線になっており、他の経路をとって5分で運行することは不可能と考えられます。 2 岩見沢線時刻表(岩見沢駅で配布しているもの、2001.4.1改正)には、上りのみ 大願橋の欄があります。しかし、路線図を見ると、往復同じ経路をとっている 状態となっています。 3「tis.札幌圏時刻表」 http://tis.hiu.ac/ で大願橋の時刻を検索すると、下り平日17:18と表示されます。 #以前2往復あったときは、東岡鉄橋を通る系統と通らない系統がありました。 1997/4/1に1往復化したとき、経路を手直ししましたが、このときは 二分水−稔口、わらびが丘−北村東校前を廃止したはずです。これは、 北村の4小学校が1校に統合されたことがきっかけでした。  これについては、「JRバス路線ニュース26」に記載があります。 http://www.inv.co.jp/~fumo/jrbusn26.html (路線図、一部修正・推測あり)                               石狩月形方面                      北村大願 北村東校前|                    ..  ○×××○・・・○新中小屋                        ×       |             ○北村        ○わらびが丘  |                        |       |                        ○大願橋    |                        │       │                        ○東大願    │          .    稔神社前 二分水 |       |          .      ○−−−○××○稔口     |          ・桜木一条 /    |  |       |          ・七丁目 /   東橋○−−○東岡鉄橋   |          +−−−○     ・・  ・       │       緑校前│   │六分  ・・   ・       │  青木神社前−−−○ +−○水橋・・・    ・       |          | │  ・・・      ・       |        元町○−○・・・        ・       |    岩見沢   | 北本町東七丁目     ・       | 峰延  ===□====|=============・=======|==□===    |    |          岡山橋・   峰岡  |  |   −−○−−−−○−−−−−−−−−−−−−○−−−−○−○+−○+××美唄方面  四条西五丁目 中央通            ・    峰延公園前 峰延市街                      三笠方面  ・稔・大願線(わらびが丘)は、緑校前経由。  ・青木線(西川中央、青木神社前)は、緑校前経由と六分水橋〜緑校前経由がある。
2002 年 3 月 10 日 (7273) さんの書き込み 皆様、マルスの電略情報、ありがとうございます。 1992年夏に王寺駅で政宗号を発券してもらっときに、マルスの 列車名ボードに政宗号のピン位置がなかったため、カタカナで 「マサムネ」と入力していました。(→そのままやん!) そういえば王寺駅でエクスノース、仙秋ナイト、サザンクロス博多 も発券してもらいました。(→いまはもうないですね) たまにJRバス乗車券をみどりの窓口で発券してもらうとき、 窓口氏はマニュアルや通達を見ていますが、その中にこんなもの もありました。 新宿 チユシク(中央ライナー) ドリームなごや トリムナコ ドリーム京都  トリムキト
2002 年 3 月 10 日 (7272) JRかしものバスさんの書き込み ご無沙汰しております JRかしものバスです JR九州HPに国分営業所の跡地利用に関するニュースリリースがありました。 http://www13.jrkyushu.co.jp/newsreleaseweb.nsf
2002 年 3 月 9 日 (7271) のんたさんの書き込み 中国新聞地域ニュースによれば、広島蒲刈線から中国JRバスと広島電鉄が 撤退します。23日のダイヤ改正から。 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn02030936.html 21日に開通する休山トンネルへの経路変更による、ダイヤ改正に合わせたもの。 呉市交通局、広今あきなだ高速バスは、仁方、広、阿賀、天応の四地区の バス停11箇所に追加停車します。天応地区の新停留所は、天応西インター 〜天応東インター間で側道に降りて停車するものと予想されます。 広島呉線クレアラインは好調なため、天応に停車する可能性は低いと思われます。 広島〜岡山線は、HPの内容から判断して、八幡PAで休憩、トイレ無し車両 (おそらく新車無し)、JRは岡山営と黒瀬営担当。黒瀬には2仕業が設定され、 グリーンフェニックス+サンサンライナー1往復づつをこなす運用となると 思われます。
2002 年 3 月 9 日 (7270) mmmさんの書き込み やまと号王寺行き様へ >マルスのカナコードについて。 私も、以前、JRの窓口であぶくま号の乗車券を購入したことがありますが、 そこで見かけたものは、 須賀川営業所 −−"トホスカ"(東北道の須賀川ということで) 新宿駅新南口 −−"トホミナ" "トホ"は、東北自動車道経由の路線の停車駅であることを表しているものと思われます。
2002 年 3 月 9 日 (7269) きゆろひさんの書き込み こんにちは。 JRバス東北は、来年(平成15年)春に十和田南営業所の廃止を表明 したようです。冬季は1往復の十和田南駅〜十和田湖間が廃止になり ます。また大湯温泉駅舎も閉鎖のようです。 改正道路運送車両法では、地元への廃止の提示は6ヶ月前と定められ ていますが、秋田県では申し合わせにより1年前としているそうで、 この時期の発表となったそうです。 ちなみに今年の4月からは秋北バスの十和田湖・八幡平方面の路線も 廃止され、鹿角市から十和田湖方面はJRバスの廃止後はバス路線そ のものが無くなってしまいます。 北鹿新聞WEB http://hokuroku.co.jp/lastmonth/20020220.html
2002 年 3 月 9 日 (7268) KENさんの書き込み 広島〜岡山間高速バス「サンサンライナー」の案内は、 中国ジェイアールバスのHP http://www.cjrbus.co.jp/sunsun/sunsun-liner.htm 両備バスのHP http://www.ryobi-bus.co.jp/kousoku/kousoku_2.htm にも出ました。 >やまと号王寺行き様 マルスのカナコードについて。 広島・浜田高速線  広島駅新幹線口 チユヒロ  浜田駅     チユハマ 津和野・東京高速線(列車名カナコード…イワミ)  新宿駅新南口  イワシク  大朝インター  イワオオ  瑞穂インター  イワミツ  重富      イワシケ  旭インター   イワアサ  金城      イワカナ  浜田駅     イワハマ  益田駅前    イワマス  津和野駅前   イワツワ
2002 年 3 月 8 日 (7267) 鉄道オタクさんの書き込み 昨日かおとといの北海道新聞〈朝〉の経済面で…… 「十勝バス (帯広−)新得・(十勝川温泉経由)池田線廃止」 今月限りだそうです。 確か新得線は1956(S31)年、池田線も1943(昭和18)年開業と伝統のある路線でし たが、客は2〜4人ぐらいしか乗ってなかったそうです。池田線は幕別(R38)経由は残るそうです。 代替路線がどうなるか分かりませんが、まさか <ポテトライナー> <ノースライナー> (十勝・道 拓殖バス・道北バス。狩勝峠経由の方)が新得・十勝清水から帯広方面にも乗れたりして? 拓殖バスも帯広−新得線がありますが、こちらは遠回り(音更・士幌経由)だし…。 北紋バス(紋別−遠軽間1往復廃止)・道北見バス(一部路線来月統廃合?)・美鉄バス(美唄市 で「市民バス」として4月から運行)といい、悲しい春ですね…。
2002 年 3 月 7 日 (7266) つばめのジャーニーさんの書き込み やまと号王寺行きさんへ 最近気付いた物ですと 青春ドリーム 東京 セイトウ 大阪 セイオサ 昼間東京大阪特急 東京 ヒルトウ 大阪 ヒルオサ などがありました。また他のも時間があれば調べてみます
2002 年 3 月 7 日 (7265) ZISさんの書き込み 3月16日より広島〜岡山間高速バス「サンサンライナー」が運行開始になります。 広交観光のHP http://www.hiroko-group.co.jp/kanko/okayama/framepage1.htm
2002 年 3 月 7 日 (7264) やまと号王寺行きさんの書き込み やまと号王寺行きです。かって高速バスの乗車券をマルスで発券する時、 愛称名や停留所名をカナ入力していたことがありましたが、私が見たのは 以下の通りです。 ドリーム大阪    トリムオサ ドリーム京都    トリムキト ニュードリーム大阪 Nトリムオ (自)東京駅    トメトウ (自)名古屋    トメナコ (自)大阪駅    メイオサ 福井BT      ホリフイ などですが、他にこういったカナ略号があれば教えていただけませんか。
2002 年 3 月 6 日 (7263) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 くろさんが書き込まれた、奥能登本線木の浦1245発の狼煙行ですが、 狼煙到着後東山中経由北方行として折り返している(狼煙から営業運 転)模様です。 私も1月末に木の浦を訪れましたが、その際に木の浦1245→1248能登 折戸1309→東山中経由能登飯田と乗り継ぎました。能登折戸では本線 経由と東山中経由で乗り場が異なりますので要注意です。 ご参考まで。
2002 年 3 月 6 日 (7262) 京帝117さんの書き込み ふもふも館長さん、MSAさんはじめ、みなさんこんにちは 1.そーでしたか、MSAさんはK社の方でしたか。 SRSは、机上だけで開発したものではなく、開発当初に現場の声をいろいろ反映 して頂いたせいか、私が勤務していたSRS80〜85の時は、ツブシの効く 大変うまく作られた柔軟なシステムでした。 ●藤さんという技術の方が予約センターにあったホストの保守に良くいらしていました。 85に切替えの時、予約センターには80と85の機械が両方とも置いてあって、 足の踏み場も無く、新設する会社の方も研修に来ていたりして凄い状態でした。 切換の夜は10数人でバスの中に泊り込んで、徹夜でハードの入れ替えをしたり、 切換え直後に●●湖の端末がダウンして、それ以西の端末が動かなくなったり、 いろいろありました。そう、先日ここに書き込みした「ネズミケーブル噛りによる ダウン事件」もその年の夏でした。 2.SRSの席の取り方のパターンですが、数百席もある列車とは異なり数十席しかない バスでは、あのパターン取りが一番効率が良く、恨みっこ無しのような気がします。 もし右側にしかお客様がいなかったら、それは偶数のグループが1つも無かったのです。 そんな時は大抵のドライバーは出発前に席を移っていただいて構わない旨案内して いましたが。。 3人、5人のグループだとCDと1列後ろのC、またはDと1列後ろのCDと前後に なってしまいますが、当時はそんなに苦情は来ませんでした。ツアーバスではなく、 路線バスなので……という説明で納得していただいていたと思います。 手書台帳でやっていた某社の●●五湖線も「持分」を除き、だいたいそんなパターン でしたし、某線開通後3ヶ月間、手書台帳の時に、いろいろ試行錯誤しましたが、 いずれも最後の方で空席がバラバラになって、うまくいきませんでした。 席番を入れずに人数で受けておいて、直前に席割りをするのが一番簡単なんですが、 途中乗車があったり、難題も出たりすると難しいですよね。 3.「押さえ」「ダミー」と呼ばれる席のことですが、難しい問題です。 基本的にはダブり発券や席数の異なる車種変更対応のためにも必要なもの。 補助席まで満席の時は途中乗下車のお客様の席を入れ替えるのにも便利でした。 4.また、「指定されているはずの車種が来ない」と言う乗客の方がいますが、検査や急な トラブルは必ずあるので、最近は保証ではない旨を表記している会社もありますね。 ハイグレードな仕様の予備車をたくさん持つことは運賃に撥ね返りますから、現実的には 難しい事情も理解してあげて下さいね。現場ではぎりぎりまで最大限努力してますから。 (故障した●マンスカーの代車に一般通勤車を充当した電鉄会社もある位ですから……)
2002 年 3 月 6 日 (7261) くろさんの書き込み この前の土曜・日曜に、奥能登線に乗ってきました。 先日、とくさんから書き込みのあったコースを参考にさせていただきました。 いろいろ、思い出に残る場面が多くあったのですが、 特に、木の浦と、大田原線の能登木原〜小田間が印象に残りました。 木の浦では、1時間ほど待ち時間があったので、海岸までおりてみました。 荒々しい波の風景はすばらしいものがありますが、風が強く、 顔に砂があたって痛いくらいです。 喫茶店や食堂の類もシーズンオフのため休業中なので、 停留所の待合室でひまをつぶしました。 そうしていたら、ある発見をしてうれしく思いました。13:06と15:57発の 東山中経由北方行きが平日・土曜はなぜ運休なのかと思っていたところ、 なんと12:45と15:36発に狼煙行きが平日・土曜のみあるではありませんか。 狼煙に着いたら能登折戸まで回送して、そこから東山中経由で営業するのに違いありません。 また、木の浦は、JRバスと奥能登観光開発バスの接続停留所で、 同じ折返し所で返していきます。私が乗った16:31発珠洲行きの前に、 16:30発曽々木口行きのバスが発車していきました。 バスファンとして、旅情がある光景です。 大田原線の能登木原〜小田間は、能登空港建設に伴い伊久留方面へ大きく迂回していて、 バスが走るとは思えないような所も走りました。 また、半島内でも雪が多いところのようで、道路のはじの所々に雪が残っていました。 能登空港の開港後に若干の路線変更があるのか注目されます。 あと、番外編ですが、宇出津から輪島まで乗った北陸鉄道バスも いい景色のところを走り、バスファンはもちろんのこと、一般の旅行者にもお勧めします。 最後に、珠洲市営バスと内浦町営バスの時刻をご紹介します。 珠洲駅発泥ノ木大町口行き 6:38 12:43 15:50 17:35(小屋止まり) 珠洲駅着 8:07 14:12 17:07 18:38 松波駅前発駒渡行き 6:25 8:42 15:36 18:05 松波駅前着 7:06 9:23 16:17 18:53
2002 年 3 月 5 日 (7260) The Great Kさんの書き込み 先週末、東北急行夜行便に乗って東京から仙台に行きました。 その座席のところに、プリントがありそれは、4月1日 からの改正でした。 今は手元にないので、正確な時間はわかりませんが、 まず、1つめ・・・ 政宗号の増便−5往復になる。東北急行便、JR便1便づつ担当。 2つめ・・・ 深夜直行便の運行 東京駅八重洲通りから仙台までノンストップ便設定 出発は東京、仙台とも0:10ころで着が5:50ころ。 最後に・・・ 現在ある夜行便の増便。同時刻に2便で運行。 以上とりあえず、情報提供まで。
2002 年 3 月 5 日 (7259) あらいぐまさんの書き込み こちらも超亀レスですが、わらびが丘行きの件、ありがとうございました。 暖かくなったら、久々に自転車と一緒に北海道に行きましょうかね。 もう1点超亀レスで、昨年書いた山鹿線(熊本県内)の共通回数券→JR単独回数券化 (昨年4/1から)は、JRに限らず産交バス・熊本バスetc.を含めて共通回数券を 廃止し、共通回数券をバスカード1本に絞ったためだったんですね。 1年遅れで理由を理解した次第。 ところで回数券ついでにもう一つ。 JRグループのバス各社・在来線の回数券ですが、東海の「買物回数券」のように割引率の 高いモノの発売状況は如何なのでしょうか?? 西日本ジェイアールバスでも同様の回数券があるような話しを聞いたものの、現物を 見たことがなかったので。
2002 年 3 月 5 日 (7258) MBSを愛するリスナーさんの書き込み 現在、JRバス関東・館山(支)が白浜町受託で運行されている白浜町内循環バスが今年度いっぱ いで廃止されることになりました。 下記は今日付けの新聞に掲載されていた循環バス廃止関連の記事です。 《循環バス廃止へ》 〜白浜・来年度から新規の助成事業〜 7日開会の議会に提案  平成12年度から循環バスを運行させている白浜町は、バス利用者が少ないことからこの3月を もって循環バスを廃止し、代わって14年度から「高齢者の路線バス料金助成事業」を計画、7日に 開会する3月定例議会に提案する。  循環バスは町がJRバスに委託し、1日4便、どこまで乗っても1回100円の料金で12年4月にスタ ートさせた。しかし思ったほど利用者が伸びず、12年度の年間利用者はわずか9602人、13年度 は12月末現在で8239人という状況。今年度は休日の運行を取り止めている。  高齢者への助成事業は、70歳以上で交通手段の確保が困難な町民を対象に1回250円のバス利 用券を年間24枚まで交付する。町ではこれど同時に、重度障害者と重度要介護者で介護保険の 4、5の認定者を対象に、新年度から福祉タクシー制度もスタートさせる計画。指定業者のタク シーを利用する際、初乗り料金670円分の利用券を年間24枚交付する制度で、同議会に提案する。  定例議会は14日までの8日間にわたって開かれる。提出案件は、補正予算案、14年度当初予算 案、職員の育児休業に関する条例の一部改正、教育委員の任命についての同意など21議案。この ほか「健保3割負担や高齢者窓口負担大幅引き上げなどの中止を求める意見書提出の請願」につい て審議する。このうち、14年度の一般会計当初予算案は27億2520万円で前年度比で、1.8%の伸 びとなっている。 (房日新聞3月5日付より) 廃止後の循環バス専用車(M328-90601)の動向も気になります。
2002 年 3 月 5 日 (7257) Y.Matsuuraさんの書き込み まもなく廃止となるJRバス阪本線ですが、地元西吉野村が奈良交通委託で専用道路 経由のバスを走らせる方向で進んでいるそうです。村おこしの手段にもなるかも。 http://www.nara-shimbun.com/n_soc/soc2235.html
2002 年 3 月 4 日 (7256) 空間愛好家さんの書き込み こんばんは。空間愛好家です。いつも楽しく読ませていただいております。 さて、僕の一番利用頻度の高いJRバスは中国JRの「吉備エクスプレス」なのですが、 今日岡山夕方発に乗ったら、車内にダイヤ改正のチラシが置いてありました。 3月20日水曜日から新ダイヤです。 本数は従来通り4往復ですが、下り1・7号、上り4・8号の倉敷駅北口〜総社駅の 運転が取りやめとなります。 その他の便は総社発着で残ります。 休憩中に運転手さんに尋ねてみたら、短縮する便は倉敷〜総社の利用がほとんどない とのことです。 下り5号のUSJ発が17:00から17:05になります。大阪駅発時刻は従来通り17:50です。 その他はダイヤは変わりません。 停留所が新設されます。 「瀬戸大橋温泉前」 おそらく両備線の停留所に停車させるものと思われます。 吉備EXP利用者は瀬戸大橋温泉の駐車場が無料で利用できるとのことです。 駐車許可証を(バス)営業所で事前に受け取ることが必要です。 USJ発車場所が第一駐車場から交通広場3番乗り場に変更となります。 以上です。 今日、大阪駅桜橋口に着いたら、青春ドリーム東京ゆきが2台出ていました。
2002 年 3 月 4 日 (7255) 政宗3号さんの書き込み 開業したばかりの河口湖高速線に乗ってみました。 下り便を利用したのですが、山中湖付近の経路はWEライナーさん が書き込まれたように、山中湖IC〜梨ヶ原立体交差(直進)〜村道 〜花の都公園入口交差点(直進)〜村道〜桂川橋交差点(右折)〜 県道山北・山中湖線〜明神前交差点(右折)〜ホテルマウント富士 入口〜R138〜梨ヶ原立体交差(左折)〜山中湖ICというルート でした。 上り便下り便共に同じ方向に回るようですね。
2002 年 3 月 4 日 (7253) MSAさんの書き込み 京帝117さん> 富士急の東富士五湖道路の免許ですが、河口湖〜山中湖は持っていそうですね。 #7180の新所01さんの書き込み によると、富士急は東京駅〜大井松田ICと 須走〜山中湖と山中湖IC付近のみの免許申請でしたから。 東名は沼91(沼津駅〜新松田)か、新松田発着の富士五湖定期観光の免許を 休止扱いで持っていたという事でしょうね。 東富士五湖道路はスキッパーの免許は廃止したものの、吉田IC〜山中湖IC はそのまま保持していたという事でしょう。 私は乗ったことがないのですが、富士吉田〜三島の特急便が上記区間で東富士 五湖道路経由だったのではないでしょうか? 予約システムの件は設計が古いので我慢してください。(笑) しばらくはそのままかもしれませんけど…。今度の更新はウチ以外のメーカー に行くのかなぁ…。
2002 年 3 月 4 日 (7252) 京帝117さんの書き込み お久しぶりです 京帝117です WEライナーさん、経路はその通りでしたね 私の思い込みでした。そうなると、富士急は既に東富士五湖道路の免許は あるということでしょうか? >京王の予約システムは以前からおかしいと思っていたが、今日もひどいもので、 >全乗客16人>しかいないのに、1Cから5Cに押し込む形で予約されている >(3Cのみ空席)。おかげで後ろはガラガラ。 これは偶数は1ABから2、3、4と前から順に左側を、奇数はCD側を前から順に 潰していくため、こうなります。すべて奇数だと11CDのあとは11AB、10AB 9ABと言う風に前のほうに売っていきます。なお、発券順ではなく予約順になっていて フリー発券と順番は同じです。
2002 年 3 月 3 日 (7251) WEライナーさんの書き込み 金曜の夜から今日まで、2〜3月に開業した路線4本に乗ってきました。 まずは金曜夜発のファンタジアなごや号で西船橋発。家のすぐそばに JRバスが乗り入れたことにただおどろくばかり。 バスは15分前には客扱いをはじめ、12〜3人が乗車。ただ発車時刻に なっても何人かこないということで、5分発車が遅れる。結局乗客は表れず。 ネットで予約し乗車券を買わなかった人か? バスは湾岸道路を経由し、TDRへ。TDSで4人、TDLで2人乗車。 ひたすら一般道を走り続け、東京テレポートで1人乗せ、乗車終了。 13号地からようやく高速へ。当然湾岸線・ベイブリッジ経由と思いきや カーテンを開けて外を見ると旧整備場が見える。どうやら横羽線を走行して いるらしい。その後はカーテンを開けなかったので、三ツ沢線経由か 狩場線経由だったのかは不明。 0時50分唯一外に出れる休憩地点である足柄SAに到着(静岡IC・浜名湖 でも停車するが外には出れない)。路線バス停車帯にはドリームなごや1号が 3台、ドリームとよた1台、ラメール1台とファンタジアなごや1台の計6台 JR東海バスが並ぶのは圧巻。 結構睡眠もとれ、目が覚めたら千種駅前に着く直前だった。名古屋駅には 20分早着。しばらくすると、中国JRバスに移籍した、JR東海バス塗装の セレナーデ号も到着した。 その後大曽根に移動し、久しぶりにゆとりーとラインに乗り高蔵寺へ。 7:20の便はJR東海バス。高蔵寺系統はゆとりーとライン後初乗車。 高蔵寺降車の際に前回乗車で残ったゆとりーとカードを通し、残金をユリカで 払おうとするとカードリーダーが読まない。ユリカは使えるはずだがと 思ったら、運転手が実は異種のカードの同時使用ができないと話す。 ゆとりーとカード・ユリカ・名鉄バスカードはそれぞれの単独使用のみで、 残金が足りない場合は現金か同種のカードのみ使用可らしい。 やむなく現金払いで下車。 高蔵寺で70分待って、次の目的である玉野台団地循環便に乗る。 9時05分が循環の始発便。それまでの4本(休日は1本)は 玉野台南始発になるので、自衛隊前〜玉野台南が未乗になるので注意。 自衛隊前バス停を過ぎるとすぐ右折し玉野台団地へ。どうやら名鉄が開発して いる団地のよう。団地内のバス停は3カ所。団地をぬけると、外之原経由の路線に 入り、木附・押沢台口を経由し、押沢台5丁目へ。ちなみに押沢台口バス停は、 外之原経由とは違う場所にある。ここで一旦バスを降り、次の植物園発のバスで 高蔵寺に戻る。本来ならばこのあと河口湖に回る予定だったが、急拠15時出社 になったので、名古屋乗り換えで東京に戻る。 18時に退社し、東京駅へ。最後にもう1本松伏線をつぶす。18時50分発の 松伏行に乗る。首都高が循環していたので、三郷団地に着くはずの時間にようやく 三郷ICを降りた。五街区は新三郷駅の近く。吉川団地の回り方は以前の予想通り でした。経路変更が終了した「おあしす前」で降車し、家に戻った。 今日はまず新宿から富士急行バスで河口湖へ。京王の予約システムは以前から おかしいと思っていたが、今日もひどいもので、全乗客16人しかいないのに、 1Cから5Cに押し込む形で予約されている(3Cのみ空席)。おかげで後ろは ガラガラ。すぐに席を移る。河口湖には若干早着。 到着してすぐに、この前ネットでとった席を出してもらう。プリンターで印字して いたのでスムーズに発券完了。しばらく時間をつぶし、16時30分河口湖発の JR便で東京へ。さみしいことにホテルマウント富士での乗客3人キャンセルに なったらしく、最終的に河口湖で3人、ホテルマウント富士入口で1人の計4人 しかいなった。 路線的にはパンフの通り、富士急ハイランド停車後に、富士吉田ICから東富士 五湖道路に入り、一旦山中湖ICで降りR138を横切り(つまり直進)、 山中湖とぶつかる桂川橋付近で右折し、R138とぶつかったところで右折すると ホテルマウント富士入口バス停。そこからR138を経由し、山中湖ICに戻って いきます。図にするとこんな感じでしょうか。      +→→→→→+(桂川橋付近)      ↑     ↓ =====+←←←←←○===(R138)==      |   マウント富士 −−−−−○−−−−−−−−−−−−−−−−     山中湖IC その後再び東富士五湖道路に戻り、須走ICからR138を走り、御殿場車庫に 寄ってから、御殿場ICより東名に入りました。 途中事故があり、池尻から一般道路を走り、最終的に東京駅には7分遅れで到着 しました。 なんとか無事に4線乗り終わりました。
2002 年 3 月 3 日 (7250) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 館長さんが投稿(7215)で疑問を呈しておられた岡崎中央に関して分かる範囲で 書き込ませて頂きます。 康生町と岡崎中央の関係ですが、国鉄公示を見たところ岡崎中央停車場の設置 公示及び(再度の)康生町停車場の設置公示とも見当たりませんので、康生町 →岡崎中央→康生町というように改称されたものと解されます。 岡崎中央から康生町に再び改称された時期ですが、公示上「岡崎中央」の存在 を次の通り確認できましたので、昭和50年以降になるようです。  S36.05.10 名古屋線 名古屋〜刈谷間、尾崎〜岡崎中央間開業  S41.09.15 名古屋線 営業キロ改正(柿崎橋1.3暮戸2.5八帖橋0.9岡崎中央)  S50.02.20 安城線  岡崎中央〜安城間、刈谷市役所前〜東陽町間廃止         (注:名古屋線名古屋〜大高駅前間廃止(S45.07.12)により残           存区間を安城線に改称) 併せて、瀬戸南線関係の改廃状況を次のようにまとめておきます。  S05.12.20 岡多線 岡崎〜多治見間開業  S26.05.05 安城線 上渡刈〜安城間開業  S27.07.01 岡多本線 下半田川〜鹿乗橋間開業  S28.04.20 安城線 安城〜刈谷間開業  S28.12.30 岡多本線 天神橋〜鴛鴨間、上半田川口〜上半田川間、玉野〜尾             張細野間開業  S29.12.25 岡多本線 東挙母〜伊保原〜上伊保間開業  S31.04.20 岡多本線 四郷〜柿野間開業  S31.06.16 安城線 下重原〜南桜間開業(旧線廃止)  S33.11.15 岡多本線 天神橋〜安城間開業  S34.06.01 岡多本線 保見大畑〜西広見間開業  S34.07.19 岡多本線 岡崎〜海の家間開業  S35.05.27 岡多本線 伊保堂〜加納間開業  S36.05.10 岡多本線 上渡刈〜鴛鴨間廃止、南豊田〜鴛鴨間開業  S38.02.15 岡多本線 天神橋〜上郷間開業  S39.06.19 蒲郡線 野場〜六栗間開業(旧線廃止)  S41.07.20 蒲郡線 三河三谷〜海の家間廃止、三河三谷〜三谷乗船場間開業  S43.04.18 岡多本線 上八草〜愛工大前間開業  S45.05.01 岡多本線 三河岩津〜東名岩津間、宝ヶ丘〜聖霊学園前間開業 続きは別途書き込ませていただきます。長文失礼いたしました。
2002 年 3 月 2 日 (7249) Y,Matsuuraさんの書き込み 小浜市のサイトから閲覧可能な「広報おばま」3月号に、4月1日からJRバスの後を受け て運行開始される生活路線バス「あいあいバス」の概要が掲載されています。 田烏方面にはこれまで65歳以上限定の福祉バスしかありませんでしたが、4月から「あい あいバス」に統合されるので、誰でも乗れるようになります。 広報の表紙がいいですね・・・
2002 年 3 月 2 日 (7248) 高徳鈍行さんの書き込み 西日本JRバスの称号規定のアップありがとうございました さて本日高松から高知へ出張で「黒潮エキスプレス」に往復乗車しました 行きは「高知県交通」帰りは「四国高速バス」でしたが なんと「四国高速バス」には喫煙席がありました 最後尾10列11列が喫煙可能でした ヘビーな私にとってバスの辛さは禁煙でしたが、まだ喫煙席が残っているとは 思いませんでした うれしくてうれしくてたまりませんでした ドライバーさんに伺うと、高松-高知線・高松-松山線はOKとのことでした JR車に乗りたい気持ちと、喫煙の誘惑の狭間で揺れ動いています ほかにも喫煙可能席がある便があればどなたか教えてください 反社会的かもしれませんが、喫煙可能データベースをとアホなことを考えています
2002 年 3 月 1 日 (7247) やまと号王寺行きさんの書き込み やまと号王寺行きです。 「らくらくミッドナイト守谷号」の時刻がJRバス関東のHPに 出ておりました。あと東北急行バスの一連の改正内容は東武鉄道 HP内にある東北急行バスHPに出ておりました。
2002 年 3 月 1 日 (7246) 茨城原人さんの書き込み 今日、野田市から東武電車に乗車しましたら、車内の中吊り広告に 「政宗号」の増便の広告(広告の主体は東北急行バス)が出て いました。 改正日は4月1日からで、政宗号が現在の3往復から5往復に 増便されるようです。 また、東北急行バスの夜行便も1往復増便(下りは東京始発) されるとありました。
2002 年 3 月 1 日 (7245) WEライナーさんの書き込み 昨日(自)東京駅に寄ったところ、妙なパンフが置いてありました。 それは、24時東京駅発新守谷行き「ミッドナイト守谷号」で、 今日から毎週金曜日(金曜日が祝日の場合は木曜日)のみ運行 のようで、運賃は2000円(普通運賃の2倍)とのこと。 乗車券発売は当日の23時30分からで、新守谷・水海道・岩井線の 乗車券類は使用不可です。 ただJRバス関東のHPには載っていないようですが(AM6時現在)。
2002 年 3 月 1 日 (7244) くぎざき@KSBさんの書き込み どうもごぶさたです。四国・高松在住のくぎざき@KSBです。 つい先週末は東京へ出張、周遊きっぷの東京ゾーンを利用したので 日曜日は朝から東名ハイウェイバス、名神ハイウェイバス、 高松エクスプレス大阪と乗り継いで帰りました・・・ 実に15時間ほど(そのうち乗っていないのは名古屋で2時間と大阪で 30分ほど)かかりました。もう、したくないなーー 値段もまっとうに考えると5,100 3,000 4,300=12,400円也。 これはドリームが10,000円ぽっきりなのを考えると高いような気が あ、このような話題ではなくて今日、会社から家に戻り地元の サンケイリビング紙を眺めていたところ、JR四国バスからのお知らせ 欄にまたまた新キャラの愛称募集が! 例の「つばさくん」と仲良しの女の子もイメージキャラクターに加わる ってことになってます。 つばさくんの制服をピンクにして帽子を女の子らしい”つば”のある ものにおきかえて体もピンクにしたという感じです。 愛称募集は3月5日の消印まで有効だそうで、抽選にて2組にユニバーサル スタジオジャパンの入場券付往復乗車券をプレゼントと書いてあります。 つばさくんのパートナーはどんな名前がふさわしい? キャプテン翼の彼女の名前はだれだったっけ???>もう忘れたな〜 みどりだったかな??? では。
2002 年 3 月 1 日 (7243) masaxさんの書き込み 東京駅八重洲開発に関して 高速バスのバスバースは、現在のバース数(7バース)と変わりませんが すべて歩道と接するように改良されます。これにより道路上に縦列駐車して 客扱いしている現状から安全性、利便性が高まります。 また、過去に券売所2Fにあったような仮設的な物ではなく、本格的な待合室 が整備される予定です。
2002 年 2 月 28 日 (7242) せわたりさんの書き込み  東海道昼特急大阪号の号数ですけれど、今、西日本JRバスのHPを見たところ、 3月中は、 従来便は1号〜8号 増発便は51号〜54号 4月1日以降、 従来便、増発便通しで1号〜12号 という説明になっていました。  3月10日以降の分でも、従来便(1号〜8号)は既に発売を始めているので、 そうせざるを得ないのだと思います。
2002 年 2 月 28 日 (7241) Y.Matsuuraさんの書き込み 「東海道昼特急大阪号」の増発便ですが、大阪駅桜橋口のチケットセンターに掲示されてい る時刻表によれば、「52号」「54号」になっていました。 おそらくこちらが正当でしょう。
2002 年 2 月 28 日 (7240) MSAさんの書き込み WEライナー様 なんと、東京〜河口湖線は私の予想通り、山中湖〜富士急ハイランドも 東富士五湖道路経由でしたか…。自分で予想しておいてびっくりしまし た。(笑) 通しで乗っても、一回山中湖で降りても通行料が同じという点がポイン トだったのかもしれませんね。
2002 年 2 月 28 日 (7239) やまと号王寺行きさんの書き込み 以前ここの掲示板でフライング情報(?)として出ていた 大阪、京都〜いわき線の高速バス路線の申請が出されていました。 担当は近鉄バスと常磐交通自動車です。 あとオランダ号(大阪〜長崎)、サンライズ号(大阪〜熊本)の 京都乗り入れも申請したようです。京都からはかって京阪バスと 長崎県交通局が運行していた路線がありました。京都から熊本まで は京阪バスは撤退し九州産業交通のみ単独運行していますが、サン ライズ号と統合でもするのでしょうか?
2002 年 2 月 27 日 (7238) たーぼーさんの書き込み 東急トランセ渋24系統に新車投入。ノンステップバスでアイドリングスットップ対応。 今まで、ぱっとしなっか東急ですがそろそろ車両の更新規期か新車が入り始めました。 具体的な車種が分かりませんので教えてください。 ヘッドライトが四角たて2段でした。
2002 年 2 月 27 日 (7237) てっちゃんさんの書き込み 神奈川県・道志村への代替バス 2月1日施行の道路運送法改正の影響が各地で出ていますが、 神奈川県・道志村・月夜野に向かう2系統(藤野から、三ケ木(津久井町)から)の民間バス路線も廃止です。 これを補う代替バス案が、本日の「神奈川新聞」に掲載されておりました。 月夜野〜藤野:藤野町の町営運行(スクールバスやワゴン車) 月夜野〜三ケ木:津久井町・神奈川県の共同で実験運行(半年間、利用実体把握が目的) 追伸:小生の最近のバス行脚は、(1)鳩ヶ谷→赤羽(国際興業、赤21)、(2)新横浜→溝の口駅(東急)です。
2002 年 2 月 27 日 (7236) やまと号王寺行きさんの書き込み やまと号王寺行きです。3/10の「中央道昼特急京都号」、「青春ニュードリーム大阪号」、 「東海道昼特急大阪号」の増便のお知らせがJR西日本HPに出ておりました。 実は「東海道昼特急大阪号」の号数表記が両者のHPで異なっております。JRバス関東は 始発から1号、3号の通し、JR西日本は増発便が51号、53号といったカンジになって おりました。どちらが正当なのでしょうか? いずれにせよ3/1の発売開始時点で判明すると思います。西日本JRバスのHPにはまだ情報 がアップデートされていませんでした。
2002 年 2 月 27 日 (7235) WEライナーさんの書き込み 東京〜河口湖線の乗車券は昨日から発売になりました。 但し、昨日の段階でセブンナビにはまだ入っていません。 あと河口湖発のきっぷを(自)東京駅で買おうとしたら、 電話予約分の発券しかできない旨言われました(多分東京発 は買えるのでしょうが)。 結局私は発車オーライネットで予約しました。 春以降はiモードでも予約可能になりそうです。 あと河口湖線のパンフも昨日から配布されています。 それを見ると、東富士五湖道路を一旦山中湖ICで降りて、 ホテルマウント富士入口に寄ったあと、また東富士五湖道路に 戻るようになっていました。 あと休憩は足柄SAになっています。 また発車オーライネットを見ると、富士急便はトイレなしのようです。
2002 年 2 月 27 日 (7234) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  一言書き忘れました_(._.)_  ちなみに,3月10日開業の『中央道昼特急京都号』,『青春ニュードリーム大阪号』と 『東海道昼特急大阪号』の増便分の乗車券の発売は3月1日からとなっています。
2002 年 2 月 27 日 (7233) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  2002 年 2 月 26 日 の やまと号王寺行きさんの書き込み より引用 *> 3/10に「中央道昼特急京都号」、 *> 「青春ニュードリーム大阪号」が開業し、さらに昨年12月に開業した *> 「東海道昼特急大阪号」が増便されるようです。  私もJRバス関東のWebのほうは確認しました。『東海道昼特急大阪号』は2往復 増便で,増便されるのは東京駅発が8:10と14:10,大阪駅発が7:10と 14:10のようです。  『中央道昼特急京都号』ですが,1日2往復運行で, 下り: 1号 新宿駅発 9:20→京都駅着17:07     3号     12:20→    20:07 上り: 2号 京都駅発 9:20→新宿駅着17:05     4号     12:20→    20:05 運賃は大人片道6,000円,往復10,000円と東海道昼特急大阪号と同額設定 です。東海道昼特急大阪号同様,中央道昼特急京都号とニュードリーム号を片道づつ セットにした割引きっぷが設定されているようです。  最後に『青春ニュードリーム大阪号』ですが,1日1往復運行で, ・下り:新宿駅発21:40→大阪駅着5:54 ・上り:大阪駅発21:20→新宿駅着5:33  運賃は『青春ドリーム大阪号』同様,大人片道5,000円で,往復割引や学割など の割引は一切ないようです。使用車両が4列(2+2)シートというのも同様です。  特に,青春ニュードリーム号は近鉄バスと西東京バスが運行を予定している『カジュ アルツインクル号』(3月21日から運行開始,大人片道4,800円)と完全に競合 するわけですが,ここいらへんの競争がどうなるか気になるところです。  最後に,  2002 年 2 月 20 日 の ネオプランさんの書き込み(7195) より引用 *> 松伏線ですが、今回の改正で、茨城交通との共同運行になるのですか?  ですが,今Webのほうを見たところ,茨城交通の文字は消えていました。やはりJR バス関東の単独運行のようです。 #多分ページを作る際に前の勝田・東海線のページを雛形に使ったところ,最後に『茨城 交通』とあった部分を消すのを忘れただけだとは思いますが,果たして……??
2002 年 2 月 27 日 (7232) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 五新線と熊野線に乗ってきました。 99年のフォトラリー以来、3年ぶり。 特急南紀3号で新宮へ。13:20頃着いて、まずは新宮派出所へ。 住宅地にあるが、構内は広い。車両が3両しかないのが寂しかった。 回数券を購入するために事務所へ行くが「事務に誰もいない場合もある」と言われた。 14:12発の七色行きに乗る。10人ほどの乗車があり、途中で乗降を繰り返して、 本宮大社前で私以外全て下車。気がついたのは旅行代理店発行の「クーポン」で 乗車している人が結構、目に付いた。熊野詣には頼りにされていたのである。 本宮を過ぎて小学生2名が乗車し、熊野萩、七色で降りて行く。 この小学生のために2往復が存在していたのかもしれない。 しかも、七色は奈良県。県境越えの通学をしていたようだ。 終着、七色は転向場が別で、奈良交通、熊野交通も通るので、 「終点」のイメージではなかった。 七色から折り返して、熊野本宮駅へ。今でもきちんと回り込んで運行していた。 ここから本宮大社へ徒歩移動。参拝後に川湯温泉の旅館に迎えに来てもらう。 今日は川湯温泉から田辺ゆきに乗る。湯峰温泉で8人ほどの乗車。 私は栗栖川駅で下車し、1時間後に高尾隧道行きに乗る。 狭い道を通り、高尾隧道へ。ここから折り返しで紀伊田辺へ。 紀伊田辺営業所を訪問し、回数券を購入。駅名式で栗栖川と熊野本宮で発行してもらう。 長文失礼。
2002 年 2 月 26 日 (7231) くろさんの書き込み JRバスではないのですが、バスの職場が舞台になった物語の 映画が上映されるので、参考までにカキコします。 ボンネットバスの頃、女車掌がなぞの事件に巻き込まれていく 物語です。 題名「ユメノ銀河」 石井聰互監督、小嶺麗奈・浅野忠信主演 原作:夢野久作「少女地獄・殺人リレー」(角川文庫) シネマ下北沢で、3月9日(土)から数日上映 上映時刻など詳細は「ぴあ」をご覧下さい。
2002 年 2 月 26 日 (7230) やまと号王寺行きさんの書き込み やまと号王寺行きです。3/10に「中央道昼特急京都号」、 「青春ニュードリーム大阪号」が開業し、さらに昨年12月に開業した 「東海道昼特急大阪号」が増便されるようです。JRバス関東のHP に出ておりました。 あと河口湖行きの乗車券ですが、みどりの窓口で発売されず、某コン ビニやインターネット、旅行代理店などで発売されるようですね。
2002 年 2 月 26 日 (7229) MotoQさんの書き込み JR四国は26日、なんごく号を8月末で廃止すると四国運輸局に申請しました。 廃止後も松山〜落出間の普通便は残る模様です。 南海放送オンラインニュース http://www.rnb.co.jp/
2002 年 2 月 25 日 (7228) ひじさんの書き込み 手元に「省營自動車(岡多線・高藏寺線) 要覧」(昭和七年一月 名古屋鐵道運輸課)という冊子のコピーがあります。 この冊子の中に「経過地概観」という章があります。 これを読むと岡多線開業当時の駅の位置がおおよそつかめてきます。 長くなりますが、引用します(原文をなるべく再現していますが、一部の旧字体が再現できていません)。 >岡多線 >東海道本線岡崎驛前街道ヲ北ヘ五丁、左側ニ岡崎自動車ヲ置ク、是レヨリ約三十丁殿橋ヲ渡リ、 >約一丁右側ニ岡崎康生町驛(驛員配置)ヲ設ケ旅客貨物ノ取扱イヲナセリ、附近ハ市繁華ノ中心 >ニシテ商家軒ヲ並ヘ雑踏セリ 岡崎康生町は右側、ということは現在の康生町の岡崎駅方面の停留所付近になるでしょうか。 (中略) >路線ハ岡崎康生町驛ヨリ更ニ北ヘ一直線ニ、市街ノ幹道ヲ通リ、郊外ニ出テ、間モナク岩津町 >ニ至ル、三河鐵道岩津町附近左側ニ三河岩津驛ヲ置ク、請負人岡崎合同運送株式会社 岩津出張 >所ニ小荷物、貨物ノ取扱ヲ委託セリ、 当時は三河鉄道挙母線があり、岩津駅が設置されていました。岩津駅は、現在は岩津郵便局に なっています。 (中略) >下市場及樹木ヲ経テ擧母町ニ入リ、擧母昭和町驛ニ至ル、驛ハ昭和町入口ニアリテ、三河鐵道 >擧母駅ヘ一丁、同町交通ノ中心ニアリ。 三河鐵道擧母駅は、現在の名鉄豊田市駅にあたると思います。擧母駅と離れているので、 詳細は分かりません。なお、路線図上では、擧母昭和町驛は、三河鐵道の東側になっています。
2002 年 2 月 25 日 (7227) WEライナーさんの書き込み 超亀レスになるのですが、 あらいぐまさんの(7113)の書き込みで >道内版時刻表を購入して眺めていたところ、岩見沢駅−わらびヶ丘の路線の >大願橋を上りのみ通る記述になっていることに気づきました。 というのがあり、事実3月号の道内時刻表ではそうなっていました。 ただ稔口〜わらびヶ丘は直線で、大願橋を経由しなければ上下とも5分では 無理かなと思っていました。 ふと昨日JR北海道バス岩見沢線の時刻表を見て謎が解けました。 この路線上りと下りで掲載されているバス停が異なっていて、下りには大願橋 の記載がありません。路線図を見るとちゃんと大願橋を経由していました。 よって経路が違うわけではなさそうです。 あと今朝(自)東京駅に東京〜河口湖線の時刻が貼ってありました。 予想に反して、上下とも始発がJR便、次便は富士急と最後まで交互運行に なっていました。 しかしながら切符を買おうとして窓口に行ったら「まだ認可になっていない」 ということで売ってもらえませんでした。後4日しかないのに。 開業は大丈夫でしょうか?
2002 年 2 月 24 日 (7226) 小山田秀基さんの書き込み 東京駅再開発にまでは、ジェイアールバスも手が回らないのでしょうか…。 ジェイアールバス関東としては、目下のところ新宿駅新南口の再開発構想に 力を入れていらっしゃるようですから…。 そのために福岡交通センターまで視察してますしね。 新宿駅南口の本社とタイムズスクウェアの間に人工地盤を作るという構想も すごいですけどね…。 東京駅もやはり狭いですから、こっちも新しいバスターミナルは必要です。 大丸と合体して、名鉄BCみたいにすればとも思いますが。
2002 年 2 月 24 日 (7225) ふもふも館長さんの書き込み JR東日本は、東京駅の再開発に関して、プレス発表を行いました。 http://www.jreast.co.jp/press/20020208/main.html その中で、八重洲側再開発について ・鉄道会館ビルを撤去 (大丸は、北側計画ビルに移転) ・広場の南北に超高層のツインタワーを建設 ・現在交通が輻輳している広場の奥行きを拡大 ・交通機能の再編を図り駅前広場を整備 と記載されています。 僕らのJRバス東京駅周辺も、再開発の対象となっているようです。 詳細は、上記リリース文の添付資料8が宜しいと思います。 この再開発によって何十台もの高速バスを一度にさばけるようになったり、 人やバスの待合いスペースが広がれば、使いやすい駅になると思うのですが、 計画を見る限りそのようには見えませんでした。どうなんでしょう>ALL
2002 年 2 月 24 日 (7224) ふもふも館長さんの書き込み やまと号王寺行きさんへ 不毛な掲示板 (7188)(7191)で話題になった、JR四国、西日本JRバス、本四海峡バスの ・徳島〜高速舞子を大阪駅・OCATに延長 ・高松〜大阪・神戸を丸亀に延長 の事だと思います。詳細は、良く知りませんけど(笑)
2002 年 2 月 24 日 (7223) やまと号王寺行きさんの書き込み やまと号王寺行きです。 日経HPの記事検索で以下のような見出しが出てきましたが、以下の内容 についてご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんか? 「関西への高速バス、大阪駅などへ延伸、JRなど、4月中旬にも。」
2002 年 2 月 24 日 (7222) 小山田秀基さんの書き込み >>国鉄バス発祥の地、岡崎や多治見からJRバスが消えようとしているのは 同じ思いです。 >復活ツアーとかあればいいですね。 まったくですね。しかし、一言言わせて貰うならば、実は一度路線廃止されてしまうと、 復活ツアーすら難しくなる状況になるのですね。 ジェイアールバスの場合、路線バス「通称青バス」は、貸しきり登録されていない 場合が殆どで、撤退されてしまうとどうしようもないのです。自治体代替等で 貸切登録で走っている支店、営業所から借りてくる以外にないのです。 因みにジェイアールバス東北ですと、福島と二戸でしょうか。 実は、北海道のある路線でも復活ツアーやりたいと思い、深名線の運転士に聴いてみたことが あるのですが、北海道の場合は、全営業所の青バスは貸切運行はできないとのことでした。 さらに個人的には名金線の復活ツアーもやりたいのですが、東海では確か瀬戸一箇所に なるんでしたよね…。路線バスが走るのは…。
2002 年 2 月 24 日 (7221) Y.Matsuuraさんの書き込み 本四海峡バスが徳島の沖洲マリンターミナルをバスターミナルとして使用する計画を 進めていることが、徳島県議会の県土整備委員会で明らかになりました。 http://www.topics.or.jp/Old_news/n02022110.html パーク&ライド対応でしょうね。JRバスの乗り入れもあるかも。 ちなみに沖洲マリンターミナルは高速船の発着基地として県が巨費を投じて整備した ものの、開設7年半で定期便の発着がなくなってしまいました。
2002 年 2 月 24 日 (7220) のんたさんの書き込み 2002 年 2 月 22 日 (7211) alphaさんの書き込みに関してですが。 >実は、広島−米子間は中国JRバス・一畑電鉄(当時)も路線免許を >申請していたのですが、時期尚早として却下され、現在の3社となったのです。  中国運輸広報を購読していますが、上記の申請は無かったと 記憶します。 >実は、出雲・松江−渋谷間と出雲・松江−新大阪間(当時)は >米子にも停車する予定だったのです。 >一畑電鉄(当時)が米子に営業所を持っていたので、違法ではなかったはずですが、 >しかし、これも米子−浜松町・品川間と米子−梅田・弁天町間の先発路線があり、 >当時はダブルトラックが認められなかったため、却下されました。  これは、当時の報道内容から、申請時に米子停車の運行計画は 出されていないと判断できます。  書かれた内容は、申請前の調整段階での話だと考えられますが。  なお、広島〜米子間については、現状では新幹線+やくもが強く、 特に平日の高速バスは苦戦している状況です。両都市相互間の流動が さして多くないこと、臨時増便の実績を見て現状の運行本数に落ち着いた こと、冬季の定時性に不安があることを勘案すると、これ以上の増便 は難しいように思えます。行政の陳情レベルの話のような気もします。  西伯町なら、広島〜米子線は対広島の唯一の直通ルートとなりますから 本気で増便要請すると思えますが、名前が挙がっていないですね。
2002 年 2 月 23 日 (7219) 茨城原人さんの書き込み JRバス関東様のホームページに河口湖線の時刻表が出ました 大体はプレス発表の通りですが 御殿場車庫までは運賃が1500円のようです。
2002 年 2 月 23 日 (7218) kayaさんの書き込み kayaです。 どこも一部未乗の能登、小浜、篠山、熊野の各路線になかなか乗りに行けなく このまま、指をくわえて見過ごすしかないのかなぁという状況になっており ます最近であります。 >国鉄バス発祥の地、岡崎や多治見からJRバスが消えようとしているのは 同じ思いです。 復活ツーアーとかあればいいですね。
2002 年 2 月 23 日 (7217) WEライナーさんの書き込み 昨日東京駅で松伏線経路変更のパンフが置いてありました(但しそんなに 部数がなかったようです)。 それを見ると、吉川団地地区はこんな感じになりそうです。 (館長さんの地図を使わせていただきます)                   |     ・…………△今上                   |川藤  ・ 玉葉橋 :           市民交流 ・……△………△      :           センター :  |  鍋小路     :           おあしす前:  |          :松戸・      ・…………+−−○−+−−△消防署       :野田道路      :    ○団地北 :             :      +−−○−+…………△運動公園         :      ‖ 吉川団地                  :      ‖                       :      ◎法務局入口                  :      ‖                       : 多分吉川団地は乗り場と降り場が逆になると思います。
2002 年 2 月 23 日 (7216) Y.Matsuuraさんの書き込み JR四国は26日にもなんごく号の廃止届を運輸局に提出するそうです。 夏休みまで持つでしょうか・・・ http://www.kochinews.co.jp/0202/020223headline04.htm#shimen4
2002 年 2 月 23 日 (7215) ふもふも館長さんの書き込み 国鉄バス発祥の地、岡崎や多治見からJRバスが消えようとしているのは 悲しい事です。そこで、岡崎〜瀬戸記念橋〜多治見の、当時の運行ルートを 明らかにしていきたいと思います。 <1> ◎自動車線普通旅客運賃表(H1.12.1から実施) 瀬戸南本線 ・岡崎、戸崎町、岡崎警察署前、明大寺、康生町、(岡崎本町)、八幡社前、大樹寺、  三河百々、蔵前、三河岩津、天神橋、幸町、藤藪、南豊田、東豊田、久保町、  四郷、東保見町、保見町、保見大畑、上八草、宝ヶ丘、御殿橋、瀬戸記念橋 ・三河岩津、東名岩津 ・天神橋、国江、鴛鴨、弥栄、藤藪 ・幸町、弥栄 ・国江、三河上郷 ・南豊田、三河豊田 ・久保町、挙母小学前、新豊田 ・上八草、愛工大前 ・宝ヶ丘、聖霊学園前 ・宝ヶ丘、菱野団地、御殿橋 三河安城線 ・三河安城、新安城北口、広美町、三河上郷駅口、トヨタ上郷工場前、鴛鴨、新豊田 安城線 ・岡崎、坂戸、安城、安城郵便局前、東刈谷駅口、刈谷、横根 ・安城郵便局前、三河上郷 ・東刈谷駅口、東刈谷駅前 −−− 自動車線普通旅客運賃表は、路線名称をベースにしていますが、利便性を考えた 編集をしている為、若干差異がある場合があります。主要な運賃区界停留所を ベースにしているので、たとえ分岐点であっても、普通乗降場は記載されません。 ただし特例で、括弧付きで記載する例があります。例:岡崎本町 蛇足ですが、時々、運賃区界停留所を普通乗降場へ格下げしたり、また逆もある ようで、時代によって、運賃区界停留所が異なるケースがあります。 現在、運行している系統は、以下の通りと思います。(主要駅を記載) ・岡崎、(北羽根)、康生町 ・岡崎、(北羽根)、康生町、伊賀町、三河岩津、(岩津天満宮)、東名岩津 ・岡崎、(北羽根)、康生町、伊賀町、三河岩津、(岩津天満宮)、            天神橋、(畝部)、(畝部西町)、国江、(東上郷)、三河上郷 地図を見ますと、岡崎〜三河上郷と本線との分岐は、畝部バス停で、  天神橋、(畝部)、(中島)、(配津町)、幸町、渡刈、豊野高校前、論地、藤藪 と続くようですね。 ドリームとよたに乗車しても、伊賀町〜南豊田は、かつての本線と別ルートなので 注意が必要です。 <2> ◎自動車線普通旅客運賃表(S60.12.1から実施) 瀬戸南本線 ・岡崎、戸崎町、岡崎警察署前、明大寺、康生町、(岡崎本町)、八幡社前、大樹寺、  三河百々、蔵前、三河岩津、天神橋、幸町、藤藪、南豊田、東豊田、久保町、  四郷、東保見町、保見町、保見大畑、上八草、宝ヶ丘、御殿橋、瀬戸記念橋 ・三河岩津、東名岩津 ・天神橋、国江、鴛鴨 ・国江、三河上郷 ・天神橋、尾崎 ・南豊田、三河豊田 ・久保町、挙母小学前、医療センター ・挙母小学前、若宮町 ・挙母小学前、新豊田 ・東保見町、加納 ・保見町、浄水口 ・保見大畑、西広見 ・上八草、愛工大前 ・宝ヶ丘、聖霊学園前 ・宝ヶ丘、菱野団地、御殿橋 蒲郡線 ・岡崎、蒲郡 安城線 ・岡崎、坂戸、安城、安城郵便局前、東刈谷駅口、刈谷、大府駅口、大高駅前 ・安城郵便局前、和会、三河上郷、藤藪 ・東刈谷駅口、東刈谷駅前 −−− 国鉄末期のものです。あまり違いは、ありません。 <1>に記載されている路線は、大半が運行中でしたが、 <1>になくて<2>にある路線は、当時も運休している路線と思われます。 <3> ◎自動車線普通旅客運賃表(S35.11.1から実施) ◇岡多線(志段味支所前・名古屋間は愛岐線、品野・上品野間は中馬線) 岡多本線 ・岡崎、中部電力前、明大寺、岡崎中央、神明社前、(八幡社前)、(伊賀町)、  (井田観音前)、井田町、大樹寺、三河百々、三河岩津、(岩津温泉口)、天神橋、  三河下渡刈、上渡刈、南豊田、(トヨタ工場前)、下林、東豊田、豊田梅ヶ坪、  四郷、下伊保、殿貝津、伊保堂、上伊保、保見篠原、保見大畑、八草、南山口、  北山口、萩殿橋、瀬戸記念橋、古瀬戸、品野口、品野坂上、品野、上半田川口、  下半田川、南市之倉、市之倉、笠原口、多治見昭和橋、多治見 ・岡崎、三河三谷、海の家 ・品野、上品野 ・天神橋、隣松寺、鴛鴨 ・天神橋、東桝塚、北野、荒居、柿崎、出郷、安城 ・東豊田、豊田西山、園芸試験場前、伊保原、上伊保 ・四郷、三河御船、西枝下、西広瀬、田茂平、藤源前、三河飯野、北一色、  折平、北曾木、石畳、白川、西市野野、土岐上切、柿野 ・伊保堂、乙部、本徳、加納 ・保見大畑、下広見、西広見 ・上半田川口、上半田川 ・下半田川、尾張沓掛、定光寺口、玉野、鹿乗橋 ・玉野、木附、外之原、尾張細野、尾張西尾 ・市之倉、縄手、古虎渓橋、古虎渓 安城線 ・上渡刈、鴛鴨、永覚、上郷、和会、広畔、大浜茶屋、曲尺手、安城、安城保健所前、  箕輪、二本木組合前、野田組合前、下重原、刈谷市役所前、愛知製鋼前、刈谷 陶都線 ・瀬戸記念橋、瀬戸市役所前、瀬戸今村、北脇町、水南町、森林公園、南原、  志段味支所前、吉根、(東門)、尾張竜泉寺、尾張小幡、(守山町)、守山駅前、  (守山市役所前)、(矢田橋)、矢田町、東大曾根、大曾根町、山口町、愛知県庁前、  東桜通、長者町、名古屋 ・北脇町、瀬戸追分 ・水南町、瀬戸追分 ・志段味支所前、東谷橋、高蔵寺 ・志段味支所前、神領駅前、神領 高蔵寺線 ・瀬戸記念橋、(窯神橋)、(瀬戸駅前)、瀬戸京町、瀬戸追分、松山町、上水野、  中水野、十軒家、鹿乗、鹿乗橋、高蔵寺、大留、神領駅前、尾張堀之内、関田、  春日井、ことぶき町、東野原、尾張下原 ・上水野、穴田、品野 ・上水野、北脇、曾野稲荷前、品野、岩屋堂温泉 ◇愛岐線 ・名古屋、長者町、東桜通、愛知県庁前、山口町、大曾根町、東大曾根、矢田町、  (矢田橋)、(守山市役所前)、守山駅前、(守山町)、尾張小幡、尾張竜泉寺、  (東門)、吉根、志段味支所前、東谷橋、鹿乗、岩割瀬、定光寺口、半ノ木口、  古虎渓橋、金山鉱泉、美濃桜木町、多治見 −−− 昭和40〜50年代を通り越し、国鉄バス黄金期を迎えつつある時代のものです。 高蔵寺駅付近は、JRバス路線ニュース85号の図を参考にしてください。 <4> ◎岡多線開業時(S5.12.20) 岡多線 ・岡崎、紡績前、明大寺、岡崎康生町、岡崎本町、神明社前、伊賀八幡、井田町、  大樹寺前、三河岩津、天神橋、下渡刈、上渡刈、下市場、樹木、挙母西町、  挙母昭和町、挙母北口、挙母梅ヶ坪、上原、四郷、下伊保、殿貝津、伊保堂、  上伊保、保見篠原、保見大畑、八草、南山口、北山口、殿川町、瀬戸記念橋、  瀬戸公園、品野口、品野坂上、品野本町、品野、上半田川口、下半田川、  市之倉、笠原口、下ノ町、多治見昭和橋、多治見 高蔵寺線 ・瀬戸記念橋、瀬戸電前、瀬戸京町、中水野、東谷山前、十軒家、鹿乗橋、  高蔵寺本町、高蔵寺 ※手小荷物、貨物取扱駅(駅員配置)   岡崎、岡崎康生町、三河岩津、挙母昭和町、瀬戸記念橋、品野、市之倉、   多治見、中水野、高蔵寺  ◎市之倉は、小荷物、貨物取扱駅(駅員無配置) −−− 開業時の全駅です。「上半田川口」を「半田川口」、「多治見昭和橋」を「昭和橋」 とした資料もあり、どちらが正しいか不明です。 世界で、最初の国鉄バス駅として、岡崎康生町、三河岩津、挙母昭和町等があり ますが、現在の何処にあたるのか興味深いですね。 康生町は謎が多く、困っております。岡崎康生町->岡崎中央->康生町と名称が変わった のか、康生町が乗降場に格下げされ、再度、運賃区界停留所に格上げされた可能性も あります。そもそも、当時の岡崎康生町のバス停位置が、現在の康生町と同じとも 断言できませんし。
2002 年 2 月 23 日 (7214) ふもふも館長さんの書き込み 3/1に開業する玉野台循環線の概要がわかりましたので、 JRバス路線ニュース85号を更新しました。 また、西日本JRバスの称号について、まとめましたので、 こちらもご覧ください。
2002 年 2 月 22 日 (7213) 政宗3号さんの書き込み asahi.comのmytown愛知のページに、東海の浜名線9月末全廃の 記事が載っていました。  http://mytown.asahi.com/aichi/news02.asp?kiji=3159
2002 年 2 月 22 日 (7212) alphaさんの書き込み 実は、島根県の共通回数券・バスカードは鳥取県中西部でも使えます。 (ただし、バスカードは米子地区の日ノ丸バスのみ。) これは、島根県特有の事情によるもので、 東部隠岐は米子、中西部は広島との結びつきが強いためなのです。 そのため、鳥取県中西部でも島根県の共通回数券・バスカードが使えるのです。 また、中国JRバスの共通回数券・バスカードは他社と異なり、 広島県西部(大竹市を除く)・島根県共通となっています。 (中国JRバスは島根ナンバーの一部に広島県バスカード取扱車がいるので注意。) もちろん、広島県西部・島根県の中国JRバスの共通回数券・バスカードも 鳥取県中西部で使えます。 ただし、鳥取県ではバスカードの導入に消極的な姿勢をとっているため、 現在のところ、バスカードは米子地区の日ノ丸バスでしか使えません。 逆に、鳥取県中西部の共通回数券・バスカードは島根県でも使えます。
2002 年 2 月 22 日 (7211) alphaさんの書き込み >がいなさんの書き込み >広島−米子(広島電鉄・日本交通・日ノ丸自動車) >中国JRバス・広交観光が参入。 >現行5往復を15往復とし、広島側を広島駅新幹線口まで延長。 実は、広島−米子間は中国JRバス・一畑電鉄(当時)も路線免許を 申請していたのですが、時期尚早として却下され、現在の3社となったのです。 (当時、一畑電鉄は米子に営業所を持っていたが、2000年に撤退した。) 本数は当初の3往復から5往復、最盛期は7往復となり、 広島−米子間を結ぶ唯一の直行交通機関なので需要は多かったのですが、 その後5往復に減便されました。 米子・境港は鉄道・道路・空港・港が山陰で一番発達しており、 当然、鉄道・バス・航空・船舶の各交通機関の利用者も山陰で一番多いのです。 そのため、「需要が多いのに、本数が少なすぎる。」とクレームが付きました。 (ちなみに、広島−松江間は12往復、広島−出雲間は8往復。) このため、米子市・境港市・日吉津村・岸本町・溝口町・江府町などが 利用促進のために増便と中国JRバス・広交観光の参入を要望しているのです。 >出雲・松江−渋谷(一畑バス・中国JRバス) >出雲・松江−新大阪・梅田(阪急バス・一畑バス・中国JRバス) >出雲・松江−三ノ宮(中国JRバス) >米子駅・大山PA・溝口IC・江府ICに停留所を新設。 実は、出雲・松江−渋谷間と出雲・松江−新大阪間(当時)は 米子にも停車する予定だったのです。 一畑電鉄(当時)が米子に営業所を持っていたので、違法ではなかったはずですが、 しかし、これも米子−浜松町・品川間と米子−梅田・弁天町間の先発路線があり、 当時はダブルトラックが認められなかったため、却下されました。 (当時、一畑電鉄は米子に営業所を持っていたが、2000年に撤退した。) また、出雲・松江−三ノ宮間は、出雲・松江発着の他路線とは異なり、 電話予約はできず、全国のJRみどりの窓口で購入するシステムになっています。 当然、JRみどりの窓口は鉄道の駅が中心になります。 また、出雲・松江地区はJR西日本米子支社のエリアですが、 支社の所在地である米子には停車していません。 米子・境港は鉄道・道路・空港・港が山陰で一番発達しており、 当然、鉄道・バス・航空・船舶の各交通機関の利用者も山陰で一番多いのです。 このため、米子市・境港市・日吉津村・岸本町・溝口町・江府町などが 利用促進のために米子停車を要望しているのです。
2002 年 2 月 22 日 (7210) Y.Matsuuraさんの書き込み 川俣線ですが、JTB時刻表でも消えていますね。巻頭の路線図では残ってますが。 さて、鉄道ジャーナル2002年4月号に鈴木文彦氏が「厳しさ増すJRバスローカル線路線と 乗合バス規制緩和」という記事を書いていますが、 ・JRバス東北とJRバス関東は当面一般路線の廃止計画はない ・中国JRバスは大島営業所の撤退を地元に打診中 ・JR四国の大栃線は2002年中の廃止が計画されている ということです。どこまで本当なのでしょうね… ちなみに、さんざん地元新聞の記事になっている松山高知急行線一般道経由便の廃止の ことには触れていません。 ちなみに、今だから言えますが、西日本JRバスの大規模路線廃止計画は2000年夏の 時点で原案が決まっており、ほぼそのまま実行されようとしています。とある営業所で 労組への説明資料と思われるものを見せていただいたことがあります…
2002 年 2 月 21 日 (7209) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 3月1日から常磐高速吉川・松伏線が経路変更しますが、変更後の経路 (三郷IC〜おあしす間)を推定してみました。  三郷IC出口(西)〜三郷団地入口交差点〜(社)4街区停留所〜北  公民館交差点〜三郷団地〜5街区〜(社)団地北口停留所付近〜(区  画整理地区道路?)〜吉川駅前(北口?)〜(社)保第二公園停留所  〜中野尻〜(社)法務局入口停留所付近〜吉川団地(現行)〜吉川団  地北(社線の同停留所?)〜(社)第一保育所入口停留所〜市民交流  センターおあしす前 5街区〜吉川駅前間は自信がありませんが、地図と既存バス路線の経路 を参考にするとこんな感じだと思われますが、さて正解はいかがでしょ うか。
2002 年 2 月 21 日 (7208) 京帝117さんの書き込み ふもふも館長さま、、、こんな感じですかね?                   至ママの森 * ************************* * ************************ * *******山中湖*********** ********* ********************** * * ********************* * * ******************** * * ******************* 至河口湖 * >>○ * 至役場前、旭ヶ丘 ******************************************************************** *      ●<< *        ○東京駅行乗車、新宿発降車 *        ●東京駅発降車、新宿行乗車               山中湖IC ********************************************************************** ********************************************************************** ********************************************************************** ********************************************************************** ********************************************************************** ********************************************************************** ********************************************************************** **********************************************************************
2002 年 2 月 21 日 (7207) 雅さんの書き込み  中国JRバスの「スサノオ号」や「ビーナス号」に DD車が投入されたのは、みなさんご存知かと思いま すが、そのDD車の車番をご存知の方がいましたら、 ご教示をお願いします。JR東海バスとの共同運行が 復活した「セレナーデ号」もDDの新車が運用されて いるのでしょうか?  また、西日本JRバスの今年度投入のDD車は何台 なのでしょうか?(もちろんエアロキングのことです)
2002 年 2 月 21 日 (7206) WEライナーさんの書き込み 今日JTB時刻表の3月号を見ていたら、 3月1日開業予定として、「高蔵寺〜玉野〜押沢台5〜高蔵寺」という 系統が載っていました。多分これが玉野台団地循環便ではないでしょうか? 所要時間が、高蔵寺(5分)玉野(8分)押沢台5(11分)高蔵寺のため、 玉野〜押沢台5の間で玉野台団地を経由すると思われます。 朝の7時〜8時台は押沢台5から時刻表が始まるので、この時間帯は 玉野台団地始発押沢台経由高蔵寺行き(平日4本)、9時台から20時台までは、 ほぼ1時間に1本循環便が運行するようです。 かなり私の推測が入っているので、間違えがありましたら訂正の方よろしく お願いいたします。
2002 年 2 月 21 日 (7205) ちゅんちゅんさんの書き込み  こんばんは。ちゅんちゅんです。  2月17日(日)に、西日本JRバスの名田庄線、小屋線、園篠線と廻ってきました。  2月16日(土)の新宿−枚方間のきょうと号で山科へ。この日は京阪バスの担当でし た。本題とはずれますが、中央高速経由かと思い込んでいたのですが、これって新宿発な のに東名経由なんですね。意外でした。  山科から湖西線にて近江今津へ移動し、今津発7時15分の若江線で小浜へ。小浜発9 時ちょうどの井上行に乗車し、井上まで往復。次いで、小浜発10時40分の小屋行きに 乗車。滞泊運用があるそうで、小屋には車庫がありました。この折り返し小浜行は、谷田 部を経由します。  小浜駅に12時08分に戻り、小浜線、舞鶴線、山陰線と経由し、園部駅へ移動。15 時30発の本篠山行に乗車し、本篠山まで。同時刻発の園福線は5〜6人の乗車がありま したが、こちらは福住の少し先まで貸切状態でした。  本篠山からは、17時02分発の篠山口行に乗車し、バスの行程を終了しました。以前 もこのスジのバスに乗った時同様、こちらの方は、途中から乗車が結構あり、座席がほぼ 埋まるくらいの乗車率でした。ちなみに、JR時刻表を見ますと本篠山発16時33分の 便は、何の注記もありませんが、少なくとも日曜日は運休です(そのかわりに17時02 分の便がある)。福知山線に乗り継ぐ場合はご注意ください。
2002 年 2 月 21 日 (7204) nacnacさんの書き込み >99角田線さま >今日、JR時刻表3月号を見ました。 >気付いた点として、川俣線の掲載が消えてました。 以前JRバス東北に掲載されなくなった路線のことを尋ねたところ、 現在、旅行者がよく利用しそうな路線を中心に掲載しているとのことでした。 諸般の事情によりやむおえぬ措置だと思います。
2002 年 2 月 21 日 (7203) ふもふも館長さんの書き込み ふもふも館長です。 http://www.inv.co.jp/~fumo/jrbusn85.htmlに、 松伏、河口湖の推定路線図を記載してみました。コメント頂戴したく。 松伏は、三郷IC〜吉川団地と吉川団地付近の廻り方が不明。あとバス停名称変更 があると思いますので、その確認。 河口湖は、ホテルマウント富士入口付近の廻り方が不明です。 ps 京帝117さん。浜松町ネタありがとうございます。今後もよろしくお願いします。
2002 年 2 月 21 日 (7202) 99角田線さんの書き込み 連続投稿ご容赦下さい。 17日の朝日新聞に「東北のスキー場、冬の時代 ブーム去り不況拍車」との記事がありました。 スキーブームが去り、利用者の減少で東北地方のスキー場を中心に閉鎖する所が相次いでいる そうです。施設の老朽化やレジャーの多様化などの影響が大きいようです。 アサヒ・コムにも同じ記事が掲載されているのですが、新聞の方が閉鎖・休止された スキー場一覧が掲載されていて詳しいです。 http://www.asahi.com/national/update/0217/007.html その一覧の中に、JRバス沿線も含まれています。 スキー場開設当時は国鉄バスが季節運行で乗り入れたりしていたようですが、 現在では、それもありません。 (閉鎖・休止されたスキー場、関連するもののみ抜粋) 大湯温泉 2001年閉鎖 姫木平 1998年休止 草津静山 1999年休止
2002 年 2 月 20 日 (7201) 京帝117さんの書き込み 浜松町ネタの続き(上り編)&オマケです 上りは富士急の場合、下りと同様に入庫のついでだから構わないだろうと思われがち ですが、その車を折り返しで下りに使おうとする際に往復1時間がロスになってしまい 効率的な運用の妨げになっていました 京王の場合、初台車庫から遠い方へわざわざ行くので嫌われていて、新宿到着後に 「渋滞して何時間かかるか判りませんよ」と乗客を説得して(脅して?)新宿で降りて いただこうとする乗務員が出て(正にMSAさんのケース)、「切符を払い戻しも しないのに降りろと言われた」という類いの苦情が来たこともありました。 出庫の時に首都高の回数券を2枚余計にもらっていくのを忘れて現金で立て替えて 帰ってから叱られてた乗務員もよくいました。 路線の営業所から応援で来てる方は帰りの芝浦ランプ外回りの狭い入口がギリギリで 嫌だと言う方が多かったですが、東京タワーの夜景はオツなものでした。 結局、定時性確保の難しさ、ダイヤ編成上の効率と制約といった面から、 無くならざるを得なかったと思います。 今では考えられませんが、当時は甲府線では30往復あっても平日の夕方の下りは 2台出る便が出たり、週末は3台出る便もあったりして、富士五湖線でも夏は言うには 及ばず、オフシーズンでも夕方は2〜3台、週末ともなれば18時便は5〜6台が 当たり前、着発ででも車を捻出すれば売上がどんどん上がるような状況でした。 1450円(河口湖・富士吉田まで)×45席=65250円以上ですからね でも、19:30の富士山五合目行が20台位出るのに、上りの渋滞で10分前に なっても2〜3台しか車が揃わず、(予定の車を無線で呼んだら「今、日野BS!」) 乗客が暴動寸前になった時も、朝出勤したら発券システムのケーブルがネズミに かじられて真夏のハイシーズンの朝に2日続けて発券不能になり、長蛇の列が できて乗客が暴動寸前になった時も現場にいました。 どっちもとても恐しくはありましたが、お客様に正確な情報を一刻も早く伝えて対応を 判断することがいかに重要か身を以って体験することができ、貴重な経験でした。 オマケ、、、競艇バスのこと、、、 今ではどうか判りませんが多摩川競艇の開催日(特に最終日)には新宿16:20 甲府行(上り19:30甲府発または回送)と、16:30山中湖行(上りは回送 または夏季富士吉田18:22発とか泊まって翌朝富士吉田8:22発とか)は 府中乗車の予約がたくさん入り1台分まるまる埋まってしまうことが良くあって、 車両運用担当者は競艇の開催日カレンダーを見て車両運用を組んでいました。 (短区間乗車で収入減となり、嬉しくはなかったはずですが予約を断る理由が無い) 客層が客層なので、ガイドや女性のバイト車掌はできるだけ乗せませんでした。 何しろ府中バス停には、釣り銭がないピッタリの現金を片手に、もう片手にワンカップを もったオジサン達がたくさん待っているんですから、、(山梨には競艇場がないのです…) 早番や「明け」で路線の仕事を終えた(通称「ダイヤ後」つまり残業=増務)応援の ドライバーと一緒に車掌として何度も乗務しましたが、何度行っても緊張しました。

前ページ [No.7101〜No.7200] の閲覧 次ページ [No.7301〜No.7400] の閲覧
掲示板に戻る ホームページにもどる