不毛な掲示板 (No.7101〜No.7200)
2002 年 2 月 20 日 (7200) 京帝117さんの書き込み 浜松町ネタ(下り編) 私が知っている82〜86年頃は、富士五湖線の上下各2本程度が発着 してたのを、現在手許に残っている当時の時刻表で確認できます。 富士急の場合は、ご承知の通り東京営業所が芝浦にありましたから、出入庫の ついでにすべて浜松町始発にしてしまえばよさそうに思われがちですが、以下の 京王の事情と同様で、いつのまにか無くなっていますね。 京王の場合は当時の初台車庫から浜松町発車予定時刻の30分前に出庫する 所定でダイヤを組んでいましたが、何にも渋滞の無い時でも20分程度はかかり 早めの出庫が常態でした。 首都高は当時も今もご承知の通りの状態で、定時性が確保できない状況でした。 環状線もそうですが、むしろ新宿ランプを下りてから西口ターミナルまで の時間が馬鹿になりませんでした。特に午後はひどく所要20分以上のこともありました。 それから、当時の富士五湖線はオフシーズンの昼間以外は恒常的に増発(2号車 以降の続行便)がついていて、新宿発の2号車以降は乗車が完了し、出発時刻を過ぎて いるのに、1号車(所定ダイヤ)が浜松町からなかなか到着せず、1号車の乗客が 「先に買ったのになぜ乗れない」という不満が寄せられることが多くありました。 それは、所定(1号車)はフル区間運行ですが、2号車以降は新宿始発にしたり、 富士吉田止まりにしたりして、予約を分散して受けていたためです。(上りも) 係員としても、無線で交信して現在位置を把握して乗客に伝えても、それ以上の 対応はできず、ずいぶん歯がゆい思いをしました。 忘れられない事件が1つあります。 その日は浜松町13:00の1号車に6〜8名の乗車があったのですが、首都高で 大事故があって、環状線は全線大渋滞。初台からどんなに早く出庫しても とても30分では新宿まで来られる状況ではありませんでした。 発券済みのデータを端末で確認するとJTBの地方支店の扱いで、羽田から来られる お客様と推定されました。 初台車庫と西口ターミナルが話し合い、浜松町ー新宿の運休を決定。ターミナルに 勤務していた私が、浜松町にお客様をお迎えに行って、山手線で新宿までお連れする ことになりました。 しかし、ケータイなどない当時のこと、連絡ミスで新宿到着直前にお客様の席を 空けたまま1号車は発車してしまい、私はお客様に平身低頭お詫びして次の便 (1430か1630だったと思います)に振替えていただきました。 若かりし頃の苦い思い出ですが、「連絡」の重要性と、お客様へのお詫びの気持ちが 全く違う業種に就職した今でもDNAに刻み込まれています。
2002 年 2 月 20 日 (7199) 京帝117さんの書き込み ふもふも館長さま 富士急502改め京帝117とします。 >(7133)に記載した路線図に「浜松町」と書いたのですが、誰も突っ込んで >くれないので少し寂しく思っておりました。このあたりの昔話をリクエストします。 いつも、楽しく拝見しております。「浜松町」ネタのリクエストが出ましたので いつもはROMなのですが、重い腰(?)を上げました。 まず、MSAさんご指摘の件 1. 浜松町乗り入れは富士急のみとのご指摘ですが、京王も入ってましたよ〜。 私、朝の下り所定8:00発でも行きましたし、上りのワンロマ(2代目)に 乗務(車掌)していて、「ま、さ、に、!」MSAさんのようなお客様を乗せて 運転士さんと3人で「止むを得ず」浜松町まで夜のドライブをしたことがあります。 帰りに、前扉上の突き出した側面方向幕を芝浦ランプの入口で擦りそうになりましたけど 2.廃止路線の件ですが、運行系統としては廃止(休止)しても、路線の 免許は維持しているケースがかなりあります。 新宿〜浜松町も運行系統は休止(廃止?)してますが路線免許はあると思います。 新松田〜ハイランドや新松田〜Yetiは路線バスなのか会員募集(貸切) なのかが判りませんが、路線認可ベースだとしても、松田〜御殿場間は多分高速も R246もどちらも路線免許はあって、運行は可能な筈です。 路線だとするとあの料金(運賃?)では難しいでしょうから、会員募集かも知れません。 ちなみに定期観光はご承知の通り、はとバスもそうですが「路線バス」の扱いです。 同じようなケースでは、昔は松田〜沼津の高速路線を運行してましたから、 今は亡きスキッパーの沼津〜御殿場間はそれを利用して、八王子IC〜京王八王子駅 のみ新設路線とした筈です。 3.大富士観光はリムジンバスの様に大石寺発着の特定免許の会社でしたが、 悲惨な終り方でしたね。富士急から出向していた方もいました。 当時は富士急本体にも「学会営業所(社番記号N)」がありました。 夏場は朝8:00浜松町発の仕業で行くと、大富士がたくさん集まっていました。 車庫が確か国立府中ICのそばにあったと記憶しています。 浜松町ネタ(下り編)、浜松町ネタ(上り編)、おまけはそれぞれ分けてUPします
2002 年 2 月 20 日 (7198) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 今日、JR時刻表3月号を見ました。 気付いた点として、川俣線の掲載が消えてました。 鉄道代行として開業した川俣線もついに掲載から消える・・・ JTBには掲載がありましたが。 「バスのJR線」から「JRグループのバス路線」に過ぎないのか、 在来路線の掲載の必要性が減っているのでしょうか。残念な話です。
2002 年 2 月 20 日 (7197) Y.Matsuuraさんの書き込み 天竜線に続き、浜名線の廃止代替バスの運行内容も決定しました。 豊橋―岩屋観音―新居町・白須賀―新居町―新居弁天=新居町が町内に限り自主運行 鷲津―白須賀・鷲津―白須賀―新居町=統合の上湖西市が市内に限り自主運行 ただ、「町内に限り」「市内に限り」の意味が不明確ですが… http://www.sbs-np.co.jp/shimbun/area21/area21_2002022009.html
2002 年 2 月 20 日 (7196) MSAさんの書き込み 河口湖線の件ではどうもです>皆様 山中湖〜河口湖は一般道経由なのですね。今後のバス停増設に含みを持たせてある 可能性がありますね。面白いと思ったのが、免許の申請区間で富士急行は東名高速 については大井松田ICまでの申請ですね。沼91は休止ではなく廃止だと記憶し ていますので、他に思い当たる路線といえば新松田〜yetiぐらいなんですが、 これは高速経由なんでしょうか?だとすれば納得します。 そういえば、新松田〜富士急ハイランドのバスなんてのも走ってますけど、これも 路線免許?さらに言えば以前は新松田発着の富士五湖定期観光があったと思うので すが…? あと、館長がつっこんでくれないとお嘆きの浜松町ですが懐かしいですね。私も何 度か乗ったのですが、下りは数人が乗車、上りは新宿で私以外が降りてしまい、ド ライバー氏に「本当に浜松町まで行くの?時間かかるよ?」と言われたぐらいです。 ちなみに、その時は新宿〜浜松町まで45分でした。(汗) 浜松町発着は富士急便のみで、京王は全て新宿発着でした。でも、京王のワンロマ にも浜松町発着の幕は入っていましたけどね。浜松町で富士急行と言えば、大富士 開発も忘れられないですね。浜松町〜大石寺を運行していました。私は紺とクリー ムの塗装しか覚えていないのですが、末期には富士急カラーだったとNIFTYで 教えていただきました。鉄道の「創臨」と時を同じくしてなくなってしまいました が…。
2002 年 2 月 20 日 (7195) ネオプランさんの書き込み 松伏線ですが、今回の改正で、茨城交通との共同運行になるのですか?
2002 年 2 月 20 日 (7194) Y.Matsuuraさんの書き込み 先般申請された福岡〜広島・福山間の路線ですが、 福岡〜広島=JR九州バス・中国JRバス・広交観光が共同で昼行6往復 福岡〜福山=JR九州バス・中国バスが共同で夜行1往復 とのことです。JR九州バスは初の(JR九州時代を含めれば久々の)夜行路線ですね。 ローズライナーへの中国JRバス進出はいかにもありそうな話ですが、どうでしょうね。 米子関連はネタと思われ。
2002 年 2 月 20 日 (7193) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み 2002 年 2 月 18 日 の WEライナーさんの書き込み (7179) より引用 *> ・東京〜松伏線が3月上旬に改正予定です(申請中)。 その吉川・松伏線ですが,今見たところJRバス関東のWebの方に改正後 の時刻表などが掲載されていました。それによると3月1日改正のようです。 *> 所要時間が5分短縮され、運賃が吉川地区100円、松伏50円値下げになります。 運行本数は18往復と変わらないようです。前にも報告がありました通り,三郷市 経由で,三郷市内からは大人片道550円と設定されています。 以上,速報まで。
2002 年 2 月 20 日 (7192) やまと号王寺行きさんの書き込み やまと号王寺行きです。今日は帰りにJRバス東京駅に寄っていました。 来月から開業の河口湖線の案内はまだありませんでした。JR時刻表3月号 には「みどりの窓口」マークがなかったようですが、この路線はマルス対応 は行っていないのでしょうか。 今月の鉄道ジャーナルには「JRバス特集」の記事がありました。過疎路線 を廃止し高速バスにシフトさせるようで、今後JRバス各社は高速バス専業 となっていくのでしょうか? あとローソンで無予約路線のチケットが購入できるようですね。具体的には 東京〜江戸崎、つくば方面、守谷、江戸川台、筑波山等です。試しにローソン の店頭で端末を操作してみましたが、路線ごとに商品番号(7桁)を入力する のが少々面倒です。
2002 年 2 月 19 日 (7191) WEライナーさんの書き込み 館長さんへ >交通新聞 2002年02月19日号から2題 >・2/14、JR四国、西日本JRバス、本四海峡バスは >徳島〜高速舞子など2路線の延長を申請。4月中旬予定。 >※徳島〜高速舞子「など2路線」が気になりますね。 どうやら2路線とは、 ・徳島〜高速舞子を大阪駅・OCATに延長 ・高松〜大阪・神戸を丸亀に延長のようです。 (サイバーステーションの交通新聞ニュースより)
2002 年 2 月 19 日 (7190) ふもふも館長さんの書き込み ふもふも館長です。 富士急502さん、MSAさん、新所01さん。富士急情報ありがとうございます。 おおまかなルートは、つかめました。 >他にも80年代の昔話は話が尽きませんが、この掲示板にはあまりふさわしくなさ >そうなので止めておきます。リクエストがあればいつか投稿します。 不毛な掲示板は、JRバスの話題を期待されているようですが、管理人は、なんでも 掲示板として運営しておりますので、板の雰囲気を見ながら、ご自由に。 (7133)に記載した路線図に「浜松町」と書いたのですが、誰も突っ込んでくれないので 少し寂しく思っておりました。このあたりの昔話をリクエストします。
2002 年 2 月 19 日 (7189) モリさんの書き込み 長久保の幼児送迎用のマイクロバスが2台とも更新されました。 1台は去年トヨタ製に変わりましたが2台目も納車されたようです。 同じトヨタです。 これで2台ともコースターになりました。 日産の方ですがまだ1台ナンバーついたままで駐車場に止めてあります。 いずれ廃車になるでしょう。
2002 年 2 月 19 日 (7188) ふもふも館長さんの書き込み 交通新聞 2002年02月19日号から2題 ・2/14、JR四国、西日本JRバス、本四海峡バスは 徳島〜高速舞子など2路線の延長を申請。4月中旬予定。 ・2/12、中国JRバス、JR九州バス、広交観光、中国バスは、 福岡〜広島・福山間の2路線を申請。 ※徳島〜高速舞子「など2路線」が気になりますね。
2002 年 2 月 19 日 (7187) 富士急502さんの書き込み (運用編) WEライナーさんの書き込み にある時刻表を見ると単純に東京発午前、 河口湖発午後の3便がJR、その逆が富士急というのが妥当でしょう。 でも最終便と朝一便が泊りでそれぞれ反対持ちになるかもしれませんね。 ただ、新宿〜富士五湖線と同様に、金土曜日の夕方の東京発と、土日の朝 河口湖発の発券状況が順調なら、富士急東京営業所から「泊り」仕業で2号車、 3号車を出す可能性もあるかも知れません。新宿18時発で10台以上出して いた時期もありましたけど、さすがにそこまではないでしょう(今、東京 持ちの甲府線、富士五湖線の運用があるかどうか知りませんが……) プール精算でなければ、この前提(東京発午前、河口湖発午後の3便がJR、 その逆が富士急)でいくと、富士急の方が水揚げは多いかも……?? また、河口湖所属車が増発(続行便・補車便いろいろ呼び方がありますね)で 新宿線で上って、御殿場経由で下ってくるというようなことも有り得ます。 ただし、御殿場はじめ他の営業所の車が入ることは異常時を除き、まずあり 得ないと思われます。 新宿線と共通の車を使用すれば、業務無線を搭載しており、河口湖営業所、 ハイランドターミナル、マウント富士入口(夏季のみ常駐)、旭ヶ丘ターミナル、 御殿場営業所等との交信連絡が可能です。 経路外ですが、東京営業所(芝浦)、新宿西口BT、甲府、上野原、大月、都留 などにも以前は無線が常備されていて、異常時の対応に威力を発揮していました が、分社化が進んだ今はどうなっているのか不明です。 ただし夏場は、5合目〜河口湖や、新5合目〜御殿場などの増発の連絡をする 無線が最近でも良く聞こえます。5合目は見晴らしが良いので、東京でも聞こえます 他にも80年代の昔話は話が尽きませんが、この掲示板にはあまりふさわしくなさ そうなので止めておきます。リクエストがあればいつか投稿します。
2002 年 2 月 19 日 (7186) 富士急502さんの書き込み 失礼しました(7158)の書き込みを補足し、更に追加します ちなみに、「東京持ち」はJR東京、「山梨持ち」は富士急河口湖持ちで、 待機は富士急東京となると考えます。東京発の一部を富士急東京が持つ可能性も あります。。。。。と、なります。 それから、館長さんのご質問にあった「山中湖一番の繁華街である旭ヶ丘」は 難しい点で、ホテルマウント富士入口バス停(山中中宿)〜村役場〜旭ヶ丘間の 湖の西側は飲食店こそありますが、最近は別荘地やリゾートマンションが 湖の北側から東側にかけて(ママの森〜平野側)増えており、テニスブームで の15〜10年程前に比べると人出は大幅に少なくなっているのが現状です。 その後の「新所01」さんの書き込み にある申請区間で、経路は判明しました。 富士急の申請区間のうち(2)は東富士五湖道路の須走ICから山中湖IC まで、(3)は山中湖ICからホテルマウント富士入口バス停の北側を通って 湖畔まで、従来路線バスが通っていなかったルートですから、御殿場方向から 山中湖ICを出たバスは直進して発電所の脇を通り湖畔を右折、もう一度 山中中宿の信号を右折してタクシー会社脇の中央高速新宿行のバス停で 降車扱い後、東富士五湖道路へは戻らずに、忍野入口方向へ向かうものと 思われます。(河口湖→東京はそのまま逆ルート) このルートだと、新宿行と東京駅行が反対側の高村売店側のバス停を使用 することになり、不便だという声もあるかも知れませんが、誤乗は防ぐ ことができます。 私が書き込んだ経由地「旭ヶ丘、富士吉田駅」はやはり、ありませんでした。 MSAさんのお考えの通り、御殿場IC〜R138旧道〜御殿場車庫〜 R138旧道〜R138〜須走IC〜東富士五湖道路〜山中湖IC〜ホテル マウント富士入口という経路で、その後は東富士五湖道路へは戻らず R138(鎌倉往還)〜忍野入口〜(直進)富士急ハイランド(ホテル ハイランドリゾート)〜「河口湖立体」交差点〜河口湖駅のようですね。 ちなみにJR関東のたった30mの申請区間は、ハイランド付近の上下線 の細かな経路違い(立体交差のところ)の部分かと思われます。
2002 年 2 月 19 日 (7185) とみさんの書き込み 夢街道会津号ですが、 会津若松始終着の便でも会津乗合自動車の既存の路線バスを使えば 塩川や喜多方まで5000円で行けるようですね。 乗車券購入時に申告すればそういう切符を発売してくれるみたいです。 ただし、遅れによる乗り継ぎ保証は一切ないようですが。
2002 年 2 月 19 日 (7184) nacnacさんの書き込み >鉄道オタクさま おっと、宗谷バスとうとうやってくれましたか!北見枝幸〜札幌 5時間 5300円 鉄道利用だと1時間早いけど 9000円か...利用価値ありそうですね。 夏早速乗ってみようっと! 冬期間は大変そうだけど... <道新web検索で確認しました。>
2002 年 2 月 19 日 (7183) 鉄道オタクさんの書き込み こんちくわ。 がいなさん> ほんまかいな? 共同運行で、でしょ? まあこれで北海道の某深夜番組の企画がやりやすくなりますなあ(笑)。 さて、札幌市営バス、ホントになくなります。(昨日の道内ニュースで) JRはドル箱の某地域をもらうという噂ですが…。 そして宗谷バスは枝幸−札幌間の高速バスを名寄−枝幸間と一緒に6月に運行開始するらしいで す。(土曜日の北海道新聞・朝)
2002 年 2 月 19 日 (7182) ネオプランさんの書き込み J関東京支店に、エアロキングが3台入ったようですが、これは、増車なのでしょうか 置き換え用でしょうか。
2002 年 2 月 19 日 (7181) とくさんの書き込み 奥能登線乗りつぶしの時の写真が出来て来ました。 城山線に関するハリガミの事について、訂正します。 >「平成13年12月15日から3月14日(だったと思う)」がその期間であるとありました。 今年度の高校前からの折返し運転期間は 「平成13年12月15日から平成14年3月30日まで」 になっていました。
2002 年 2 月 18 日 (7180) 新所01さんの書き込み 東京駅〜河口湖駅の高速バスですが、1月4日付で路線申請されています。 「関東運輸局報」によると、申請区間は以下の通りです。 (1)静岡県御殿場市二枚橋字京塚原17の3〜山梨県南都留郡河口湖町船津3631の5 (29.27km) (2)山梨県南都留郡山中湖村山中字梨ヶ原1212の2401 〜同県同郡山中湖村山中字杏木道下1212の2481 (3.83km) (3)山梨県富士吉田市上吉田字剣丸尾5597の24〜同県同市上吉田字剣丸尾5597の4 (0.03km) ちなみに、共同運行の富士急行の申請区間は、以下の通りです。 (1)東京都千代田区丸の内1の8〜神奈川県足柄上郡大井町山田51 (74.10km) (2)静岡県駿東郡小山町大字須走字滝ノ台350の14 〜山梨県南都留郡山中湖村山中字梨ヶ原1212の2401 (9.6km) (3)山梨県南都留郡山中湖村山中字杏木道下1212の2481 〜同県同郡山中湖村山中字梁尻1421の4 (1.43km) また、東京駅〜松伏バスターミナルの経路変更の申請は、昨年の12月6日付で出されています。 (1)埼玉県三郷市上彦倉2の16〜同県吉川市吉川1の22の5 (8.15km) (2)埼玉県吉川市吉川団地4街区18〜同県同市大字関字大六天221の1 (0.29km)
2002 年 2 月 18 日 (7179) WEライナーさんの書き込み JR時刻表3月号が手に入りました。 ・東京〜河口湖線の時刻が載っています(申請中)。 東京発 6:50 8:40 11:50 14:40 16:50 19:50 河口湖発 6:30 9:30 11:30 14:30 16:30 19:30 所要時間2時間35分 ・東京〜松伏線が3月上旬に改正予定です(申請中)。 所要時間が5分短縮され、運賃が吉川地区100円、松伏50円値下げになります。 ・米沢〜仙台線が3月20日に開業します(時刻は省略)。 ・深名線は今月号から改正ダイヤです。 ・さみしいことに、周遊きっぷの「加賀・能登」、「越前・若狭」、「近江路」、 「南紀」、「北近畿」の各ゾーンは4月1日からゾーン図が変更になる旨記載が あります。すべて西日本JRバスの廃止関係でしょう。 また、JR東海バスの瀬戸市〜多治見間と西日本JRバスの奥能登線に「3月31日 まで運転」の記載があります。4月号を見たらもっとさみしくなるかもしれません。
2002 年 2 月 18 日 (7178) ひじさんの書き込み 瀬戸南線について私の予想は、 循環系統が新設され、 午前中は御殿橋→(R248)→宝が丘→菱野団地→御殿橋で、 午後は逆回りになる、 ですが、みなさんはどう思われるでしょうか。
2002 年 2 月 18 日 (7177) きゆろひさんの書き込み こんにちは。 たはは、確かにすごいですね中国JRバスは。 福岡〜広島線の「復活」も驚きですが、広島〜米子間3倍の増回とは…!! 東京・大阪・神戸行が米子駅と米子道上のBSに停車すると「キャメル」や 日交山陰特急バスとかぶっちゃいますね。広島〜米子線で共同運行相手とな る日交や日ノ丸との関係が強化して実現するのか、それとも規制緩和の産物 なのか… ところでこれで、鹿児島いづろ高速BT〜青森駅までJRバスグループによ る昼行高速バス乗り継ぎができますね。
2002 年 2 月 18 日 (7176) がいなさんの書き込み 最近、中国JRバスは高速バスに積極的ですね。(後発参入も含む) 現在、申請中のものでは、下記の3路線があります。 博多・福岡−広島(JR九州バス・中国JRバス・広交観光・中国バス) 博多・福岡−広島・福山(JR九州バス・中国JRバス・広交観光・中国バス) 岡山−広島(中国JRバス・広交観光・両備バス) また、既設路線の後発参入や停留所の増設も検討されています。 広島−福山(広島交通・中国バス・井笠鉄道・鞆鉄道) 中国JRバスが参入。 現行36往復を48往復とする。 広島−米子(広島電鉄・日本交通・日ノ丸自動車) 中国JRバス・広交観光が参入。 現行5往復を15往復とし、広島側を広島駅新幹線口まで延長。 出雲・松江−渋谷(一畑バス・中国JRバス) 出雲・松江−新大阪・梅田(阪急バス・一畑バス・中国JRバス) 出雲・松江−三ノ宮(中国JRバス) 米子駅・大山PA・溝口IC・江府ICに停留所を新設。
2002 年 2 月 17 日 (7175) ふもふも館長さんの書き込み ひじさん。コメントありがとうございます。 ワープロミスのご指摘ありがとうございます。 聖霊学園行きで、菱野団地を経由する便は、存在しないのですが、 逆(聖霊学園発菱野団地経由瀬戸市行)は存在しているのですね。 気付きませんでした。 菱野団地折り返し便を新設する場合、単純往復の場合は、折り返し場が 必要になりますが、その辺は、どうなんでしょうか。
2002 年 2 月 17 日 (7174) ひじさんの書き込み 館長さま、 「菱山団地」は「菱野団地」の間違いであるとします。 菱野団地経由は廃止されないはずです。なぜなら、聖霊学園→菱野団地→瀬戸追分・瀬戸市と いう系統が存在していて、その系統が廃止になるという話は聞いたことがありません。 菱野団地循環系統はたしかに新設されるかもしれません。
2002 年 2 月 17 日 (7173) ふもふも館長さんの書き込み ふもふも館長です。 (7170)の書き込みにあった、3/31限りで廃止される「系統」は、以下の通り。 岡崎地区 ・岡崎−康生町 ・岡崎−東名岩津 ・岡崎−三河上郷 瀬戸南線 ・愛工大前−瀬戸市 ・愛工大前−瀬戸追分 ・愛工大前−上之山団地−瀬戸市 ・愛工大前−上之山団地−瀬戸追分 瀬戸北線 ・多治見−下半田川 ・多治見−瀬戸市 ・多治見−瀬戸追分 瀬戸西線・中馬線 ・榎戸−瀬戸市 ・片草−瀬戸市 ・名学大前−瀬戸市 以下の「系統」も3/31限りで廃止されると思われます。 ・瀬戸市−岩屋堂温泉前 以下の「系統」は、廃止予定はないようです。 ・瀬戸市−聖霊学園前 ・瀬戸追分−聖霊学園前 ・瀬戸駅前−聖霊学園前 ・瀬戸市−菱野団地−聖霊学園前 上記情報から、JRバス存続「区間」を、予想してみました。 ・瀬戸記念橋以西 ・瀬戸記念橋〜御殿橋〜宝ヶ丘〜聖霊学園前(休日運休) ・御殿橋〜菱野団地〜宝ヶ丘 ・瀬戸記念橋〜品野〜上品野 菱野団地を通る系統が廃止されますが、ここまでのお客を名鉄バスに譲り渡す のももったいないので、菱野団地循環線が新設されるかもしれませんね。 以下に推定路線図を記載します。 コメントお待ちしております。 ◎多治見 ‖ ‖ 下半田川○====●下半田川口 ‖ ‖ 上半田川●====○榎戸 ‖ ‖ ○名学大前 ‖ ‖ ‖ ‖ 品野●−−−−●−−−−○====○ 高蔵寺 高蔵寺 | 上品野口 上品野 片草 ききょう台 上水野 | ∧ ∧ 品野本町●====○岩屋堂温泉 | | | |水南町 |瀬戸追分 | <−●−−−○−+−○−−−−○瀬戸記念橋 中志段味 瀬戸市 | | 菱野団地●−−●御殿橋 | | | |宝ヶ丘 ・−−●−−−−○聖霊学園前 ‖ ‖ 南山口●==●上之山団地 ‖ ‖ ‖ ‖ 上之山町●==・ ‖ ‖ 上八草●==○愛工大前 ○東名岩津 ‖ ‖ 三河上郷○====●岩津天満宮 ‖ ‖ ○康生町 ‖ ‖ ◎岡崎
2002 年 2 月 17 日 (7172) WEライナーさんの書き込み 今日福島県内の未乗線2線に乗ってきました。 まずは棚倉バイパス経由便。磐城金山発7:57では東京から 始発の新幹線に乗っても間に合わないため、前日夜に新白河泊。 7時24分新白河発の東白農商行に乗って磐城金山へ。 車内はほとんど高校生だが、番沢から小学生も大量に乗ってくる。 その小学生と一緒に金山で下車する。金山からはバイパス経由に 乗りかえたのですが、このバスはおかしな点が多くありました。 バス停の掲示は「棚倉バイパス経由東白農商行」、配布時刻表は 「棚倉バイパス経由東中居/東白農商行」になっているのに、 バスのサボは「棚倉(祖父岡)」、車内放送は「金山〜祖父岡」 を使っていて、これだけでもおかしいのに、私が終点で降りる旨を 言うと、東白農商裏手の中居バス停でここが終点だという始末。 運転手曰く、中居で時間調整をしてここから白河行きになるという。 確かに配布時刻表では東中居/東白農商発8:15のバスがある。 また、代金を払う際に運転手が所持していた料金表が「金山〜東中居」 になっていたことを考慮すると、こう考えるのが妥当かもしれない。 ・このバスの運行区間は「金山発東中居行」である。 ・東中居で時間調整をするには道路が細いため、中居で行う。 ・サボも車内放送も用意をしていないので、既存の祖父岡を使っている。 しかしこれでは乗客が混乱するだけ。この便に乗る方は、乗車の際に 「バイパス経由で東中居まで」といった方がいいと思います。 この路線は棚倉バイパスから檜木経由の遺構がみられます。 これをみるだけでも乗る価値はあると思います。 この付近の路線図はこんな感じです。 逆川 公園下 棚倉駅 鉄砲町 東中居 祖父岡 −−−○−−−−+−−○−−−−○−−−−○−+−−○−−−−○ ‖ | ‖ ‖ 東白農商○ ‖ ?棚倉高校 ‖ +=○=====○=====○===+ 棚倉役場前 宮下 中居 ===バイパス経由 ?路線図にはあるが見つからなかったバス停 私は次のバスで新白河に戻った。ウインズ新白河で17日のフェブラリーSの 馬券を購入したあと、普通列車で郡山へ。郡山でしばらく休み、会津バスで 会津若松へ、快速に乗り換えて喜多方へと移動。 喜多方では駅から1KM位離れた店で喜多方ラーメンを食べる。 ラーメンを食べたあと、次の未乗線に乗るために喜多方営業所に。 次に乗るのは16時50分喜多方営業所発の夢街道会津16号。 去年12月20日に喜多方〜会津若松間が延長されたのでここが 未乗だったのである。 喜多方での乗客は3人で出発。途中塩川を経由するが、乗客はなし。 喜多方から25分で会津若松着。ここで未乗区間は終了。9人乗車。 次のアピオは乗客なく、会津若松ICから高速へ。途中阿武隈PAで 乗務員交代。多分棚倉支店の担当だろう。ちなみに車両もいわきナンバー だったので、棚倉支店の車か?その後羽生PAでも休憩を行い、 王子駅には定時より15分ほど早着した。 長文失礼しました。
2002 年 2 月 16 日 (7171) ひじさんの書き込み 先に書いた通り、残念ながら岡崎管内のJRバス瀬戸南線は3月限りで廃止が決定してしまいました。 私が管理している瀬戸南線時刻表 http://www.wakaba.com/~hiji/bus/seto-minami/ も、 2002/4/1限りで廃止します。 リンクを張っている方はご注意ください。
2002 年 2 月 16 日 (7170) ひじさんの書き込み JR東海バスの路線で2月13日に廃止が承認された路線についての続報です。 7163の書き込みでURIが見えなくなっているので、再記しておきます。 http://mytown.asahi.com/aichi/news02.asp?kiji=3119 廃止区間の運行は今年3月末限りとなります。 廃止区間のうち、瀬戸管内については既知のことが多いのですが、 1点だけ、多治見−瀬戸市・瀬戸追分の代替交通があり、となっているのが 気になります。 多治見−下半田川は東濃鉄道が引き継ぐと聞いていますが、多治見−瀬戸市・瀬戸追分も 引き継ぐのでしょうか。 岡崎管内については、岡崎駅−東名岩津間は名鉄バスが並行しているため、 廃止もやむを得ないと判断されました。 岡崎駅−三河上郷駅間は名鉄バスが代替運行すると考えられます。
2002 年 2 月 16 日 (7169) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 中日本車体工業さんがご紹介の朝日新聞滋賀版HPに廃止予定区間の営業キロ程が それぞれ載っていました(甲西町内等50.8km、信楽町内等42.4km)ので、現在、 運行中の区間との比較をしてみました。 亀草線(計49.8km) 亀草本線 熊野神社前〜東陶前間 22.6km 新水口〜本水口間 0.3km 綾野〜西水口〜東陶前間 5.1km 御在所湯の山線 近江山内〜大河原間 9.5km 鮎河口〜野洲川ダム下間 3.0km 佐山線 新前野〜佐山間 5.5km 佐山〜岩上遊園地間 3.8km 近城線(信楽・甲西地区関係、計38.6km+約4km) 近城本線 加茂〜伝統会館前間 30.4km 伝統会館前〜信楽間 0.6km 江田〜多羅尾間 7.6km 貴生川〜西水口間 約4km (注:貴生川〜甲賀病院前〜新水口間当時は4.2km) 貴生川〜西水口間をかつての路線名称通りに計上したとすれば、亀草線が1km差、 近城線が1km弱の差となります。いずれも誤差の範囲と思われます。 なお、近城線については記事本文上は石山線(石倉橋〜石山間)を含んでいるように 読めますが、営業キロ(21.6km)は計上されていない模様です。 東陶前〜新水口間は残るかと思いましたが、上記をみる限り亀草線は全廃のようです。
2002 年 2 月 16 日 (7168) うくにーさんの書き込み 2月16日付け 読売・西部本社版朝刊の記事より ======================= JR九州バスは広島県内バス会社3社と共同で、 ○博多駅交通センター=広島バスセンター ○博多駅交通センター=福山駅(夜行) の開設を中国運輸局に認可申請した ======================= うわっ、「ミリオン」復活か! でも北九州に停まるかな?
2002 年 2 月 16 日 (7167) mckenさんの書き込み こんにちは。政宗3号様、菅原様、裏西管様、さっそくに熊野線・五新線の 過去路線の情報ありがとうございました。 熊野線は過去3度乗ったことがありますが、1度目は近露での時間調整の際に 近所の農家の方から柿を差し入れていただいたのがいい思い出です。この時は まだ小松原までの路線があり、いつか乗ってみたいものだと思ってましたが かなわぬ夢となってしまい残念に思ったものです。その後、3度目に訪れた 際にはバイパスができ、見違えるほど道が良くなって驚いたものです。 中辺路町では昨年より町営バスがJRバスの廃止路線をほぼカバーしているのに 静川は(本宮町は町営のべんりバスを運行しているにもかかわらず)代替が なさそうなのが気になっていました。 どうもありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
2002 年 2 月 16 日 (7166) 中日本車体工業さんの書き込み みなさま こんばんは! 朝日新聞の地方版のサイトを見てたら西日本JRバスの水口・加茂(営)エリア 近城線、亀草線を今年の9月限りで廃止決めて沿線の土山、信楽町にこの方針を伝えた 旨の記事がありました。詳しくは朝日新聞のMytown滋賀 ↓ をご覧ください。 http://mytown.asahi.com/shiga/news02.asp?kiji=1592 八幡線(三雲〜近江八幡)は残るものの岩上遊園地?から分岐する寺庄六角?も 廃止になるんでしょうか。 一方 加茂(営)の(加茂〜岩舟寺)もどうなるのでしょう。 五条(支)の阪本線も具体的に廃止の話しが出てきており明るい話題が欲しい所です。
2002 年 2 月 15 日 (7165) 裏西管さんの書き込み はじめまして・・・ 熊野線の話題がありましたので 紀伊田辺営業所の歴史をupしました。 http://www5c.biglobe.ne.jp/~njb/ 館長様 HPの宣伝でごめんなさい。
2002 年 2 月 15 日 (7164) たーぼーさんの書き込み 先日TDSから新宿南口までJRバスで帰りました。JRバス関東の 2階建てで乗車率80%ぐらいでした。19時30分発で所要時間1時間 でほぼ定時でした。そのバスは新宿から大阪USJ行きになるそうです。 ちなみにTDSから7名TDLから大勢乗り込みました。どうやら バスのアルバイトとしては成功したように思います。
2002 年 2 月 15 日 (7163) ひじさんの書き込み 速報です。 JR東海バス瀬戸南線・瀬戸北線・瀬戸西線が一部廃止が承認されました。
2002 年 2 月 15 日 (7162) ふもふも館長さんの書き込み 操作ミスにより、投稿内容を消失してしまいました。 大変もうしわけありませんが、再投稿をお願いします。
2002 年 2 月 13 日 (7161) 99角田線さんの書き込み 北部循環さん> JRバスの回数券は原則として自社管内ならどの営業所でも使えますが、 お尋ねの >2 西日本JRバスの金券式セット回数券(2000円)を加茂営業所で購入したのですが、 >この回数券は他の西日本JRバス管内でも使用する事は出来ますか? >中国JRバスの回数券(バスカード)は回数券を買った県しか使えないと言うのを聞いた事 >があります。 の件ですが、中国JRバスは県単位(広島県大竹市は山口管内)で、バスカード機器を 決めており、同じ会社でも共通乗車できません。また、同県他社との共通化を実施して いるので県によって割引率に違いがあります。県によるバス会社への財政補助の額が 違っているので同じ会社でも、利用するのに県によって差異があります。 またJR東海バスでも昼間回数券は、名金線、天竜線では利用できませんし、 西日本JRバスでも京都市内共通券は他営業所路線では利用できません。 JR九州バスでも佐賀地区、鹿児島地区では利用に制限があります。 詳しいことは回数券の表紙の説明文を参照して下さい。
2002 年 2 月 13 日 (7160) とく@箕面さんの書き込み ふもふも館長、みなさん、ご無沙汰しています。 この連休に奥能登線乗りつぶしに行きました。 9日(土) 穴水 8:12→ 穴水高校 →穴水 8:22(1型 そのまま宇出津行きへ) 穴水 8:30→ (比良経由) →宇出津 9:27(1型) 宇出津 11:10→ 上曽又 →宇出津12:15(3型) 宇出津 12:30→(十八束経由)→珠洲 13:17(1型) 北方 14:55→(東山中経由)→木の浦15:31(5型) 木の浦 16:31→ (狼煙経由) →珠洲 17:25(3型 そのまま宇出津行きへ) 10日(日) 穴水 13:15→(太田原経由)→宇出津 14:43(1型) 宇出津 14:50→ (小木経由) →松波駅前15:32(1型) 行程はこんな感じでした。一応全線乗りつぶしをこころみたのですが・・・。 穴水高校→由比ヶ丘→城山住宅前間が急坂であるため、積雪期間はここを通らず、 高校折返しになっていました。 ちゅんちゅんさんや北部循環さんがかかれているように 「奥能登線主要駅時刻表 20001.3.3一部改正」には、「2月15日〜3月14日」は 折返し運転するとありますが、穴水駅のバス待合室にある掲示では 「平成13年12月15日から3月14日(だったと思う)」がその期間であるとありました。 ドライバーさんの話では、今年は例年にない雪のない年で、 「今は支障無いけどな。」 「いざ雪が積もると、滑る危険があるからそう決めたんだ。」そうです。 あと、二月中は小木線の小木町内の工事の関係で一部迂回します。 その関係で日和山口を移設,九十九岸は休止となっていました。 もう一つ。17日に珠洲市でお祭りがあります。飯田付近が通れなくなり,港の方へ迂回するようです。 今後、乗りに行かれる方は参考にして下さい。 北部循環さん、はじめまして。 > 西日本JRバス穴水支所の奥能登線関連で疑問が出てきたので教えて下さい。 > 太田原線と東山中線は一部奥能登線に乗り入れてますが、 > もし周遊きっぷでこの両線に乗る場合の運賃は実際に乗った分だけ > 払わないと駄目なんでしょうか? > それとも乗車できない区間のみの運賃でよいのでしょうか? 今回の旅では、後者の方法をとって対応していました。 太田原線 下出−瑞穂 神和住線 辺田の浜−上曽又 小木線 宇出津(運賃区界)−松波本町 東山中線 野々江(運賃区界)−能登折戸 各線では上記の区間運賃を払って乗車しました。 > 西日本JRバスの金券式セット回数券(2000円)を加茂営業所で購入したのですが、 > この回数券は他の西日本JRバス管内でも使用する事は出来ますか? 仕様可能と思います。回数券は五条や加茂で買ったものと同じタイプのものでしたし。 因みに、車内では1000円のセット券を発売していました。
2002 年 2 月 12 日 (7159) おやかたさんの書き込み みなさまこんばんわ。おやかたです。 と言うわけで昨日の続きを… 「ファンタジアなごや」号で名古屋到着後、近鉄、南海を乗り継ぎ 12時前に和歌山入り。 もはやここだけとなった紀勢本線定期列車の165系を体験後、紀 伊田辺へ。 熊野線に乗車し本宮大社前まで乗車したのですが、自分が乗車した 94年夏とは国道311号線の改修により大幅に路線が変わってい たのに本当に驚きました。 以前の時は一車線ぎりぎりの国道を走り抜けていたのに… 乗車された皆さんが言われていることが分かったような気がします。 ちなみに栗栖川で途中下車したのですが、とある場所に「一願地蔵 前」のポールが…おそらく現役だった物でしょう。時刻表も残って いました。最終期は一日3便の運行だった模様。以前どなたかが書 きこまれていた記憶があったようなないような? 本宮町に宿泊した翌日は何とか奈良交通の大和八木行き始発特急で 七色下車に成功。あまり時間はありませんでしたがJRバス便が来 る間静かな集落内を散歩できました。 あとは請川乗換えで新宮へ抜け、南紀特急バスと東名高速を乗り継 ぎ帰宅。さすがに9時間近い乗りっぱなしはくたびれました… 以上、御報告までに。 追伸 東京河口湖線解説の報に、かつて一回だけ乗車した「スキッ パー号」を思い出しました。暗闇の中を走りぬけただけに終わって しまいましたが、開業すればその後をしのびつつ乗車したいなと。
2002 年 2 月 12 日 (7158) 富士急502さんの書き込み 富士五湖線、甲府線、伊那飯田線で働いていた経験から、推測を何点か以下に述べます。 1)神奈川県の東名高速線沿線のお客を取り込んではどうか。東名江田、東名大和、 東名伊勢原あたりを追加しては、どうか。 >>>需要があったとしても極めて少なく、コストに見合うメリットがなく、そういった 需要は御殿場乗換えでカバーできる範囲であろうかと思われます。 また、中央高速バスの場合と同様沿線事業者との関係でクローズドアにしているのかも しれません。 MSAさんのご指摘のようなケースは新宿=松本線も同様です。 2)御殿場車庫とは、富士急の車庫と思われるが、どこか見当がつきません。 >>>MSAさんご説明の通りです 3)御殿場駅は、停車しないようだが停車し、御殿場駅〜河口湖の区間利用を認めてはどうか。 >>>これもMSAさんご説明の通りですが、加えて、富士急の既存の路線バスの利用者減少 →赤字拡大になるということ、JR側に地元ローカル路線までは開放しない。 という2点にあります。これが富士急単独ならあったかもしれません。 小田急箱根は子会社である箱根登山のエリアだから問題無いだけです。 4)山中湖一番の繁華街である旭ヶ丘に停車しないのは、いかがなものか。 富士急旭日丘ターミナルに停車しては、どうか。 >>>停車駅ですが、山梨日日新聞の記事も見ましたが、正式なプレスリリースを基に 書いていないものと思われます。通常「山中湖」という場合は=旭ヶ丘であり、経路は、 東京駅=御殿場車庫=須走=山中湖(旭ヶ丘)=Hマウント富士入口=忍野入口=富士吉田駅 =富士急ハイランド=河口湖駅********と、私は推定しました。 旭ヶ丘で平野方面の路線やタクシーへの乗り換えの便を考慮すると思われます。 MSAさんの 御殿場IC〜R138旧道〜御殿場営業所〜R138旧道〜R138〜須走IC〜東富士五湖 道路〜山中湖IC〜ホテルマウント富士〜山中湖IC〜東富士五湖道路〜河口湖IC〜富士急 ハイランド(ホテルハイランドリゾート)〜河口湖駅******も、信憑性ありですが、東富士 五湖道路は通行料が距離の割に高いのでコスト面ではどうかな?と感じております。 富士吉田からの先の経路はいろいろ推定されますが、富士急ハイランドについては、 現状の中央高速バスと同じバイパス側のバス停かもしれませんし、富士吉田駅から河口湖駅を 直接結ぶ北側の道(鉄道の「ハイランド駅」側)の可能性もあります。 5)迂回ルートになるが、忍野八海を経由しては、どうか。 >>>忍野八海を経由すると20分以上所要時間が増えると思われますが、それほどの需要が あるとは思われません。中央高速バスでもこのルートを後から追加しましたが、需要は 極めて限られており、むしろ地元のローカル路線の売上が減ってしまいますので、まず、 当初はないでしょう。 6)登山客を取り込むために、富士吉田駅〜河口湖駅と廻り、富士急ハイランドを起終点に してはどうか。 富士登山のバスは河口湖起点で、接続もここで取っていること、富士急ハイランドには駐車・ 操車スペースが無く、河口湖駅ならそのスペースや、以上時の対応を果たせる高速路線の ノウハウを持った河口湖営業所があることなどから、河口湖起終点が現実的です。 また、結果的に富士登山に使う利用者もあるかもしれませんが、御殿場駅からは須走口新五合目 行がありますし、河口湖口五合目なら、新宿からの在来高速路線のほうが割安で実用的です。 現状、河口湖口五合目の路線は河口湖始発だった筈です。 ちなみに、「東京持ち」はJR東京、「山梨持ち」は富士急河口湖持ちで、 待機は富士急東京となると考えます。東京発の一部を富士急東京が持つ可能性も あります。
2002 年 2 月 12 日 (7158) うくにーさんの書き込み 「もちだんご」ついでに「三加和温泉の枝線」も行こう!という人のために… −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 三加和温泉発瀬高行き(曜日共通) 08:35 10:34 12:32 14:32 15:47 17:32 三加和温泉発山鹿行き(曜日共通) 08:28←この便は平日のみ運行 09:33 11:00 13:04 15:04 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 200mほど離れた場所に「温泉センター前」なるバス停があります 温泉センター前発山鹿行き 平日 07:14 07:32 08:27 09:32 10:59 13:03 14:23 15:03 16:13 17:27 19:15 20:28 日祝 08:04 09:32 10:59 13:03 15:03 16:13 17:27 19:15 20:27 温泉センター前発瀬高方面行き 平日#06:43 #07:01 07:38 08:36 10:35 12:33 #13:45 14:33 15:48 17:33 18:32 #19:55 日祝#07:33 08:36 10:35 12:33 14:33 15:48 17:33 18:32 #19:55 #は南関止め −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 三加和温泉情報 基本的に第一水曜が休みです。 入浴料 300円。ドライヤー、シャンプー、ソープは常備。タオル販売有り。 露天風呂、気泡湯有り。 うくにーは平日の14時ごろに行きましたが、客はかなり多いです。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− その他 温泉センター前バス停の前に〒局有り。また同バス停付近にY系コンビニ有り。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 以上、かつて他の方が書きこんでいるかもしれませんが、重複したらスミマセン。 また、位置関係は皆さんご存知でしょうから省略します。
2002 年 2 月 12 日 (7157) MSAさんの書き込み ふもふも館長様 私も東京駅−富士五湖線の高速バス新設には、驚きました。 さて、館長様のコメントについて、私なりのコメントをさせていただきます。 1)神奈川県の東名高速線沿線のお客を取り込んではどうか。 利用客を拾える事はたしかでしょうね。ただ、旅客流動がどこまであるかはわかり ません。拾える利用者の増加による増収と、所要時間増加によるイメージダウンに よる取りこぼしのどちらが大きいのでしょうね。おそらく、その辺のマーケティン グは行ったのではないでしょうか? 2)御殿場車庫とは、富士急の車庫と思われるが、どこか見当がつきません。 おそらく、以前「スキッパー」が停まっていた「御殿場」と同じ富士急行御殿場営 業所と思われます。ちょっとURLが長くなりますが、下のURLで大体の場所は わかるかと思います。御殿場ICから富士五湖方向を目指す途中の路上です。 インターネットタウンページ(http://www.itp.ne.jp/)で地域に御殿場市 を指定して、企業名に富士急行を指定すると御殿場営業所が出ますので、地 図で確認できます。 3)御殿場駅は、停車しないようだが停車し、御殿場駅〜河口湖の区間利用を認めてはどうか。 これはやめた方がいいでしょう。御殿場駅近辺は狭い商店街で、御殿場駅へ立ち寄 る事で大きな時間のロスになると思われ、東京からの旅客に不満がでる事でしょう。 また、末端部での区間利用を認めた場合、上り便については問題が出るかもしれま せん。おそらく予約制になる事と思いますが、その場合、空席があっても乗車でき ない事もあるでしょうし、逆に予約が入っていない時に区間客ばかり乗せてしまっ て、東京までの飛び込み客が来た場合に乗れないといった事態もあると思います。 まあ小田急箱根高速バスでも同じ事をしているのだから、問題が無いのかもしれま せんが…。
2002 年 2 月 12 日 (7156) MSAさんの書き込み 4)山中湖一番の繁華街である旭ヶ丘に停車しないのは、いかがなものか。 5)迂回ルートになるが、忍野八海を経由しては、どうか。 6)登山客を取り込むために、富士吉田駅〜河口湖駅と廻り、富士急ハイランドを起終点にしてはどうか。 この件ですが、自分なりにルートを考えると御殿場IC〜R138旧道〜御殿場営 業所〜R138旧道〜R138〜須走IC〜東富士五湖道路〜山中湖IC〜ホテル マウント富士〜山中湖IC〜東富士五湖道路〜河口湖IC〜富士急ハイランド(ホ テルハイランドリゾート)〜河口湖駅という結論が出ました。 これだと、報道発表された停留所以外には停まれません。以前走っていた「スキッ パー」は須走にも停車し、自衛隊関係の利用がそれなりにありました。しかし、そ のために須走IC周辺で迂回せざるを得ず、多少時間を食っていたという経緯もあ ります。実績のある新宿線との時間的均衡や、夏期の渋滞を考えるとこのルートが ベストでしょうね。R138で篭坂峠を越えるのは非現実的です。したがって旭ヶ 丘には停車できないですね。忍野八海に停めるのであれば、別系統で河口湖からホ テルマウント富士まで一般道を経由する便を作るほうが良いのではないでしょうか?
2002 年 2 月 12 日 (7155) 政宗3号さんの書き込み mckenさん 熊野線・五新線支線の改廃について、分かる範囲で書き込ませていただきます。 1 清姫〜西谷間 営業キロからみて西谷≒一願地蔵前と思われますが(詳しい方にフォロー して頂ければ幸いです)、平成3年4月1日から自動車線運賃表の熊野線 の部から一願地蔵前の欄を削除する旨の通達が出ていますので、この頃迄 に廃止されたものと思われます。 2 紀伊中川〜紀伊小松原間 国鉄末期の昭和62年2月15日に廃止されています。(61公示219号) 3 鮎川新橋〜滝尻間 この区間のうち城ノ浦〜打越間(12.9km)は国鉄時代の昭和60年1月15日に 廃止され(59公示124号)、富里線は鮎川新橋〜城ノ浦間(熊野本線に編入 )と滝尻〜打越〜苔口間に分かれてJRに引き継がれています。平成元年頃 の自動車線運賃表には両区間とも載っており運行が確認できましたが、廃止 時期を特定する手がかりは見つかりませんでした。 4 (請川〜)川湯温泉〜静川間 2と同じく昭和62年2月15日に廃止されています。(61公示219号)
2002 年 2 月 12 日 (7154) 菅原 健一さんの書き込み mckenさんへ 熊野・五新線の支線の廃止時期に付いてはわかりませんが、 静川線(五新線支線、名称なし)の代替路線は、有りません。 私が、昨年行った時、路線がなく、4キロの山道を歩きましたが、 山道を甘く見た為と七色行きに間に合わなくなる為、上大塚で 断念しました。 多分、徒歩で60−90分片道かかると思ってください。
2002 年 2 月 12 日 (7153) mckenさんの書き込み 館長様、おひさしぶりです。先日は失礼したしました。 さて、またまた廃止路線がらみで、質問があります。先行きの暗い熊野線・五新線ですが、 以下各支線の廃止時期について、教えていただけないでしょうか。 ・清姫〜西谷 ・紀伊中川〜紀伊小松原 ・鮎川新橋〜滝尻 ・請川〜静川 また、静川線については、現在代替の輸送機関はあるのでしょうか? 以上、識者の皆様に教えを請いたく、よろしくお願いします。
2002 年 2 月 12 日 (7152) 鉄郵太郎さんの書き込み 日本中央バスの新路線情報 今春,新宿線、名古屋線開設します。また,金沢線も計画中。便数,共同会社の有無,昼,夜便 などの詳細は不明です。 現行の京都線は,二月下旬に大阪OCATまで延長されます。
2002 年 2 月 12 日 (7151) 北部循環さんの書き込み おはようございます。 西日本JRバス穴水支所の奥能登線関連で疑問が出てきたので教えて下さい。 1 穴水支所発行の「奥能登線路線図」の一番下の所に「路線図内で周遊きっぷ{加賀・能登ゾーン}での 乗車可能区間は、奥能登線(穴水⇔宇出津⇔珠洲⇔木の浦間) □城山・太田原・神和住・東山中線は、乗車できません。」 と表記してありました。 太田原線と東山中線は一部奥能登線に乗り入れてますが、もし周遊きっぷでこの両線に乗る場 合の運賃は実際に乗った分だけ払わないと駄目なんでしょうか? それとも乗車できない区間のみの運賃(太田原線なら下出−瑞穂、東山中線なら正院−能登折戸) でよいのでしょうか? 2 西日本JRバスの金券式セット回数券(2000円)を加茂営業所で購入したのですが、この回数券 は他の西日本JRバス管内でも使用する事は出来ますか? 中国JRバスの回数券(バスカード)は回数券を買った県しか使えないと言うのを聞いた事があります。 それとちゅんちゅんさんの書き込み (7056)にもありましたが、 穴水支所発行の「奥能登線主要駅時刻表 20001.3.3一部改正」によると2月15日〜3月14日 の冬期間は全便高校前折返し運転と書いてありました。
2002 年 2 月 12 日 (7150) KENさんの書き込み 昨日は時折吹雪に見舞われながら、松江市の島根県民会館へ「ACC CM FESTIVAL」 を見に車で行ってきました。 ACC賞に入った(株)NTTドコモのシルバー503iのテレビCMに、アイドリングストッ プ車と書かれたJRバスがちらっと映っていました。どこかのJR鉄道線の駅前に停車中のよう でした。 バスを宣伝するCMは、奨励賞/地域テレビCMの「のりつぎ割引」(西日本鉄道(株))、「35 周年記念回数乗車券」(九州急行バス(株))、「1000円高速バス」(西日本鉄道(株))という、 西鉄グループの3本でした。鉄道はJR東日本、JR東海、近鉄が、鉄道会社の関連事業のもの ではJR四国、京阪のものが入賞していました。 >WEライナー様 ご旅行お疲れ様でした。 広島〜岡山間高速バスについては、2002 年 2 月 2 日 (7067)の、のんた様の書き込みに、 >中国JRの岡山〜広島線は、他の掲示板に地元経済誌の記事として載っていた >話ですが、両備、広交観光の共同運行に参加するようですね。運行本数が、 >加算されるのか、当初計画の8往復のままなのか、気になります。 とあります。 2〜3月号の広島空港時刻表は、両備バスと広交観光の申請の後に編集され、編集が完了した後 に中国JRバスの申請があったのだと思います。 >高速久地BSで撮影した時刻表を見ると、バス停に掲載されている「いさりび」2便目の >経路が広島IC経由になっています。明らかに間違えなのですが、こんなことでは困ります >(多分ワープロの複写を使ったために、誤って消したのでしょう)。 中国ジェイアールバスのサイトの広島〜浜田便時刻表がまだ「この情報は平成11年4月20日 現在の内容です。」となっているのも気になります。 >またこのバス停には運行会社が出ているのですが、もう運行してしない西日本鉄道が >テープで隠してありました。このバス停を使っていないはずの防長交通がテープに貼られ >ないままでいたのには、何かあるのでしょうか? 広電と共同運行だった中国道経由広島BC−山口湯田温泉の時の表示を青テープで隠さずにその ままにしてあるのでしょうか? R2沿いの五日市駅前のバス停も同じタイプの標識だったと思 いますが、そこは石見交通の方は青テープで消されていて、防長交通の方は(広島BC−新岩国 駅経由−高森があった時のまま)消されていなかったような気が…(はっきりとは覚えていませ んが…)。
2002 年 2 月 11 日 (7149) おやかたさんの書き込み みなさま御無沙汰しております。おやかたです。 久しぶりの書きこみになります。 さて、この三連休を利用しまして、紀州方面に出かけてまいりました。 行きがけに2月8日より開業の「ファンタジアなごや号」も利用いたし ました。(ちなみに開業初日でしたので京成バス便です。どなたかと御 一緒だったかもしれません) 便が通過したルートですが、西船橋駅を発車後、国道14号に入り船橋 競馬場入口の地点で左折。京葉道路原木インターを越え湾岸道路に合流。 (すいません。合流地点がうろ覚えです)そのまま湾岸道路を走り浦安 市舞浜で左折。TDS、TDLに向かい乗車扱い。再び舞浜交差点に戻り 湾岸道路をそのまま東京方面に走行。東京テレポート駅の入口で左折して 同駅で乗車扱い。湾岸道路に戻るのですが、戻った後が面白いです。首都 高速湾岸線をそのまま走行し東京港トンネル、ベイブリッジを経由して高 速神奈川3号狩場線、保土ヶ谷バイパスを経由して横浜町田インターから 東名高速に入ります。恐らくは首都高速を用賀へ抜けるよりこちらの方が 速いと考えてのルートなのでしょう。名古屋からの上り便だったら結構い いクルージングとなりそうですね。 その後は寝てしまった為経路確認はしておりません。京成便の場合もJR 東海バス同様ワンマン運転為の途中休憩開放がなく、乗務員もSAで休憩 を取りながら走ります。 名古屋インターで高速を降りてからは通常のドリーム号と同一経路です。 なぜか名古屋インターには止まらず、星が丘と千種駅前で降車のみの客扱 いを行っていました。 こちらは京成便ということもあったのでしょうが17〜18人程度の利用 でほとんどが西船橋駅乗車でした。 名古屋には定刻より数分早く到着。初めて登場する京成バスにバス待ちの 乗客の視線が集まっていました。 この後紀州へ向かったのですが、それについてはまた改めて書き込みいた します。 長文失礼しました。
2002 年 2 月 11 日 (7148) WEライナーさんの書き込み 家で書類を整理していて気がついたことを。 ・2〜3月号の広島空港時刻表に、平成14年春から広島〜岡山間高速バスが、 8往復運行され、高坂BSに乗り入れる旨が書いてあります。 以前のKENさんの書き込み に、 >運輸広報のこの号(「中国運輸広報」第819号/平成13年12月25日発行)で、 >両備バス(株)と広交観光(株)による岡山天満屋BC−広島BCの乗合免許申請の >公示がなされています。両備バスは以前、期間限定で広島への乗入れをしたことが >あります。と書かせていただきました。 >NIFTYのTRAIN Newsによると、この2社の計画は所要時間2時間15分 >〜20分、1日8往復を運行、運賃は片道2700円、往復5000円とのことです。 >系統がこの中国JRバスの申請と全く同じなのですが、共同運行をしようとしている >のか、はたまたダブルトラックとなってしまうのか、この公示を読む限りでははっきり >しません。 というのがありましたが、両備バスと広交観光だけで8往復ならば、ダブルトラックになり、 JR便は高坂BSには停車しないと言うことになるのでしょうか? ・2月号のJR四国ニュースにも徳島〜高知と丸亀・高松〜関西空港線の運行計画を 申請したことが書いてありました。 ・高速久地BSで撮影した時刻表を見ると、バス停に掲載されている「いさりび」2便目の 経路が広島IC経由になっています。明らかに間違えなのですが、こんなことでは困ります (多分ワープロの複写を使ったために、誤って消したのでしょう)。 またこのバス停には運行会社が出ているのですが、もう運行してしない西日本鉄道が テープで隠してありました。このバス停を使っていないはずの防長交通がテープに貼られ ないままでいたのには、何かあるのでしょうか?
2002 年 2 月 11 日 (7147) JNR上田支店さんの書き込み 本日(2/11)長久保営業所にいってみると すべてのバスに「ライト点灯中」の表記がありました。 最近長野県では事業者(宅配便・タクシー・自動車教習所)が 昼間のライト点灯で事故が減ったと新聞記事がありました。 ただすれ違った長久保行きは無灯火でした。 単なるつけ忘れ?
2002 年 2 月 11 日 (7146) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。度々の書き込みで失礼いたします。 昨日(10日)、静岡に出かけた帰りに久しぶりに東名高速線(急行便)を利用しました。 当初は(自)静岡駅で1600発の332便の指定を受けたのですが、当日は下り便の到着が遅 れており、332便の静岡発車が1645の見込みとなったため、1630発の334便に指定変更す る結果となりました。ちなみに静岡定刻1500発の330便も45分遅れで発車していました。 (休日夕刻の上り便などにこのような延発がみられることがあるのでしょうか。東名高速 線に詳しい方にご教示いただければ幸いです。) 334便の車両は、運用に十分な間合いがあったためか1625頃に柚木から据付けられ、静岡を 定刻に出ることができました。 静岡発車時点で20名程度の乗車で、その後も短区間利用の乗客が乗り降りする位の落ち着 いた車内でした。かつて乗車した際にかなりの乗降があった東名富士でも、1名降車2名 乗車に止まったのは若干寂しい気がしました。尤も、前車が(通常より短い間隔の)45分 前を走っているせいもあったようです。(乗車便の15分後を走ったと思われる遅れ332便は さらに少なかったでしょうが。) 途中、裾野付近から路肩に積雪が見え始め、足柄SAでは舗道が一面雪景色でした。結局 都夫良野トンネルに入るまで沿線は雪景色が続きました。 東名の急行便は12〜13年ぶり(東京〜向ヶ丘間の短区間利用を除く)でしたが、概しての んびりできてよかったです。また、(自)静岡駅のたたずまいも昭和62〜63年頃の(自) 東京駅を思い出させるものだったのが印象に残っています。
2002 年 2 月 11 日 (7145) WEライナーさんの書き込み 先ほど帰宅しました。 昨日ホテルを出たあと、CMに登場する「すいとん」を食べに 小倉競馬場へ。開催競馬場で販売しているが、限定100食。 小倉は昨日が第1回最終日だったので、すいとんも昨日まで。 それから小倉駅に戻り、下関、小郡乗り換えで柳井港へ。 駅前のフェリー乗り場から防予汽船で三津浜港に向かう。 2時間25分の船旅。船内は40人ほど。各自思い思い に船旅を楽しんでいるよう。こちらも周防大島を眺めながら ゆっくりと昼寝。 三津浜港に定時に着き、約1km離れた伊予鉄道三津駅へ。 10分ほどで到着。商店街をぬけるのが近道であるが、 この商店街ほとんどシャッターが下りていて、少し寂しい。 伊予鉄道で大手町へ。そこから徒歩で松山駅へ出る。 資料集めに忙しく、道後に行く時間がなかったのは少し残念。 今回の最後の目的はドリーム高松・松山号に乗ること。 19時少し過ぎに2階建てバスがやってくる。改札をすませて 自分の席に行くが、荷物棚にはほとんど荷物がのらない。 やむなくPCバックを荷物室に預ける。13人ほどの乗客を乗せ、 定時に松山発。大街道で一人乗せ(ICは乗客なし)、松山道へ。 しばらくのんびり。20時54分にバスは坂出ICから高速を下りる。 そこから、〜(R11)〜川津交差点〜(県道19)〜西園寺〜 商工会館〜坂出駅とバスは進む。坂出駅21時03分着。 これで目的は終了。この9分間のためだけに乗ったのであるから。 坂出で12人ほど乗せ、高松へ。高松で10人ほど乗り、二階席は 空席1しかなくなった。その後大内の乗車はなく、バスは大鳴門橋経由で 淡路島へ。23時45分、淡路SAで唯一の10分間休憩。ほとんどがバスを 降りて一休み。その後明石海峡大橋を渡ったところで、私も眠りに。 目が覚めると東京料金所。時刻は6時45分頃。若干早いよう。 首都高も渋滞なく進み、霞ヶ関に7時5分、東京駅には7時15分に 到着した。 うくにーさんへ。 今回の旅行では、事前調査から同行、事後調査までやっていただきありがとう ございました。 >福岡高速 粕屋〜福岡IC間 3月10日開通 これは道の上下関係だけなので、ひとまず対象からははずすつもりです。 もう九州まで行く資金もないので。
2002 年 2 月 11 日 (7144) ふもふも館長さんの書き込み ふもふも館長です。 (7132)「本四・淡路高速線 京阪神方推定路線図」を 修正しました。情報ありがとうございます。重ねて、ご確認をお願いします。
2002 年 2 月 11 日 (7143) きゆろひさんの書き込み おはようございます。 明石海峡大橋関連で私が経験した例は… 98.4.28 新神戸→洲本(本四海峡バス) 新神戸駅→三宮→R2→山麓B→西神戸有料→学園都市→垂水IC 98.4.28 洲本→大阪駅(本四海峡バス) 垂水JCT→名谷→第二神明→阪神高速神戸線→海老江→大阪駅 01.8.12 福良→三宮(淡路交通) 垂水JCT→布施畑JCT→阪神高速7北神戸線→箕谷→新神戸トン ネル→R2→三宮 洲本→大阪間について、前掲の政宗3号さんの書込みと異なることか ら、やはり政宗3号さんのおっしゃるとおり道路状況で使い分けてい たかもしれません。特に名谷の第二神明との合流部、その先の須磨本 線料金所は慢性的な渋滞がおこっています。まあ、神戸線もそうです が。現在、新神戸付近は山麓バイパスと新神戸トンネルが海側へスト レートに抜けられるように工事中です。将来的に阪神高速神戸線と湾 岸線に直結、あるいはそれに近い形になるかもしれません。そうなれ ば、神姫バスや淡路交通が通るルートは(3番目の例)大阪系統にとって は有効ではないでしょうか。湾岸線の長田区・須磨区あたりの工事も たけなわですから、数年後にはまた、大きく変わるかもしれません。 余談ながら、三宮〜出雲市線(ポートレイク号)の経路、今考えてもキ トクな経路です。 長文失礼しました。
2002 年 2 月 11 日 (7142) 県境越え路線バスファンさんの書き込み 県境越え路線バスファンと申します。いつも楽しく拝見しています。 2月からのバス規制緩和に伴い、岡山県でも路線廃止が行われます。 詳しくは、 http://www2.sanyo.oni.co.jp/news/2002/02/09/15.html (山陽新聞さま)をご覧下さい。 玉島中央町-福山駅 という県境超え路線が廃止されるのが残念です。 この他、昨年10月には、井原-岡山(天満屋)路線が、井原-倉敷医大 に短縮され天満屋バスセンターに入らなくなったのが残念です。 それでは失礼します。
2002 年 2 月 11 日 (7141) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 本四・淡路高速線の京阪神地区運行経路についてですが、「運輸と経済」誌 1998年7月号に掲載の「中距離交通市場と高速バス−四国旅客鉄道株式会社 −」に「徳島〜新神戸・大阪間高速バス運行系統略図」が載っていました。 これによると、大阪・新神戸〜垂水IC間の経路は次のようになっています。 大阪駅(桜橋口)〜阪神高速3号神戸線〜第二神明道路〜垂水IC 新神戸駅〜三ノ宮駅〜山麓バイパス〜西神戸道路〜垂水IC 一方、平成11年3月下旬に洲本→大阪系統に乗車した際には、垂水IC〜学園 都市駅前〜総合運動公園前〜西神戸道路〜山麓バイパス〜生田川ランプ〜阪 神高速3号神戸線〜海老江ランプ〜大阪駅桜橋口という経路を通りました。 渋滞状況等により使い分けていたものとも思われますが、詳しい方にフォロ ーしていただければ幸甚です。 なお、平成8年9月30日の阪神高速3号神戸線の全面復旧以降、神戸高速線 「ドリーム神戸」は西宮IC〜阪高神戸線〜生田川ランプ経由に復帰した模様 (震災後復旧までの間はR2〜R43経由で運行)ですので、平成11年3月 下旬当時も路線的には生田川ランプ〜新神戸駅(付近)間はつながっている ようです。
2002 年 2 月 11 日 (7140) ふもふも館長さんの書き込み マンスリーとーぶ 2002年1月号からの情報です。 成田空港交通と成田地区ホテル6社が設立した「成田ホテルバス連合会」は、 東京駅〜TDR〜成田地区ホテルの直行バスの運行を始めた。 東京駅八重洲口(富士銀行前)1940→TDL2020→TDS2025 →2120リーガロイヤルホテル成田→2120ホテル成田東急→2125成田全日空ホテル →2130ホテル日航成田→2135ホテル日航ウィング成田→2140ホリディ・イン東武成田 リーガロイヤルホテル成田840→ホテル成田東急840→成田全日空ホテル845→ ホテル日航成田850→ホテル日航ウィング成田855→ホリディ・イン東武成田900→ →940TDL→945TDS→1040東京駅八重洲口(富士銀行前) 運賃は、片道2000円。東京発は、バス係員から乗車券を購入。成田発は、予約制 となっており、前日の22時までに各ホテルフロントに申し込む。1名から運行する。 −−− 路線バスという形態ではないようですが、利用価値がありそうなバスですね。
2002 年 2 月 11 日 (7139) 高徳鈍行さんの書き込み 初めて書き込みさせて頂きます 四国は香川県の高徳鈍行と申します JRバス称号の付与基準に興味があり、インターネット検索で 不毛企画さまのサイトを見つけました 国鉄時代からの称号付与基準は大変参考にさせて頂きました 付与基準がわかって以来、ますますバスを見るのが楽しくなりました ありがとうございました 各社少しづつ基準が違っていることも、初めて知りました 大阪駅ターミナル(桜橋口)で時間の許す限りバスを見て付与基準と 照らし合わせて楽しませて頂いております 初めての書き込みで恐縮ですが、最新の各社の付与基準について ご教示頂ければと存じます 特に固有番号の付与基準についてもいろいろなルールがあるような 気がしますが、個別ルールがあるのでしょうか こちらもよろしくお願いします 西暦の末尾1ケタ表示では、バスの場合重複が出ると思います (関東は下二桁ですから矛盾は起きないと思いますが) その際の固有番号は規定通り 50または 100なのでしょうか 固有番号が該当年度の通し番号なのか、同一車種(称号)別に 01から付与するものなのか、仕様によって飛び番しているのか 四国のダブルデッカの694-0950 の50の意味はとかです 疑問点がたくさん湧いてきました よろしくお願いします
2002 年 2 月 10 日 (7138) 茨城原人さんの書き込み 昨日(9日)は、西船橋駅から今度開業したファンタジア名古屋号に 乗ってきました。 車はJR東海バスの29人乗りの車で、新車のにおいのする車でした。 途中、ディズニーランドの発車時間をすぎると、乗務員が乗車券 を回収していました。 また、バスの乗り心地は快適で十分休息出来ました。なお、ドリーム なごや号と違い、開放休息はない点が名古屋系統の他の東名ドリーム号 との違いでしょうか。 走行路線等については、今回はB席だったこともあり、あまり確認 出来ませんでした。
2002 年 2 月 10 日 (7137) 北部循環さんの書き込み はじめまして!北部循環です。 早速なんですが西日本JRバスネタを・・・ 今日、京都駅前の「バスチケットセンター」のJRバスきっぷ売場に「京阪神発JR 昼行高速バス総合時刻表」が置いてありました。 蛇腹の折りたたみ式で関西各地からUSJ行のシャトルバスの時刻も掲載されてます。 サイズ的にはJR東海バス発行の東名ハイウェイバス時刻表といったとこでしょうか・・・。 それとこの時刻表の裏に「夜行高速バスは専用時刻表をご覧下さい。」と表記してある のですが、京都駅にはそういった類の物は見当たりませんでした。 大阪駅か三ノ宮駅のチケットセンターに行けばあるかもしれません。 今後ともよろしくお願いします。
2002 年 2 月 10 日 (7136) ふもふも館長さんの書き込み うくにーさん。情報ありがとうございます。 2/8に行われた福岡市議会委員会で、都市高速4号線の粕屋−福岡IC(1.9km)が、 3/10午後2時に開通することが報告されたようですね。 3/10の福岡・山口ライナー5号以降から経路変更すると思われますが、正解は いかに? 天神北 出入口 千代橋JCT 貝塚JCT △−−−−−−−△−−−−−−−△ | 都市高速 | 都市高速 | | 1号線 | 1号線 △貝塚出入口 |西鉄 | |・ ○天神BC | 都市高速| : | | 4号線 | :福岡東BP | | | : ・−−−−◎ |都市高速 |・ 博多駅交通|2号線 △糟屋出入口 センター | ‖\ | 開通区間‖ ・福岡東BP | ‖/ | △−−−−−−−−−−−> | :福岡IC 山口・名古屋 月隈北IC△………・ : | : : 都市高速|福岡南: :九州 2号線 | BP: :自動車道 | : : ・−−−△………・ 水城|太宰府IC 出入口| | ∨ 宮崎・鹿児島 ps もちだんご村の件 平成7年4月20日改正のJR九州バス直方管内時刻表に、一日14往復のシャトルバスが 記載されていますので、JRバスが運行に関与していた事は間違いないと思います。 もちろん従業員駐車場ではなく、店舗側にバス停があったと考えます。 シャトルバスがあった事から、もちだんご村とは、テーマパークだと思っていたのですが、 お恥ずかしいかぎりです。>あらいぐまさん
2002 年 2 月 10 日 (7135) KENさんの書き込み JRバスの乗り潰しに遠方へお出掛けになる際、飛行機を使われる場合もあるかと思いますが、 全日本空輸・エアーニッポン・エアー北海道の「キャッシュバックキャンペーン」(2002年 1月15日〜3月31日の期間に空港のSCM(自動チェックイン機)での引取、空港のATV (航空券自動発売機)での購入・引取がなされる場合にチャンスがある)と並行して、同期間中 にエアーニッポンが就航する空港のうち丘珠・紋別・中標津・大館能代・大島・三宅島(運休中) ・八丈島・石見・対馬・福江・宮古・石垣の各空港で「ラッキー7(セブン)キャンペーン」が 行われています。 「ラッキー7(セブン)キャンペーン」の方は、対象空港の有人カウンターでエアーニッポン国 内線航空券の購入・引取をした場合にチャンスがあり、航空券の右下にある照会番号(8桁)の 下3桁目の数字に「7」が出た場合に、その場でANAギフトカード5,000円分のプレゼン トが受けられます。(対象外運賃種別もあるのでご注意を。) 「キャッシュバックキャンペーン」を大々的に宣伝する反面「ラッキー7(セブン)キャンペー ン」の方はWEB等での広報もないようです。対象となる航空券・運賃種別等々、詳しくは各空 港の旅客担当に聞いてみて下さい。
2002 年 2 月 10 日 (7134) うくにーさんの書き込み 「もちだんご村」の補足 WEライナー氏乗りつぶしの後の調査の結果 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 西鉄グループの運行…ありません もち吉独自でのシャトルの運行…ありません −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 昔はシャトルがあったのでしょうが、今は福岡県内の店舗も増えたことだし、 走らせる必要はないかも? 確かに直方駅前にも店舗はあるので。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− JRバスのバス停は http://www.mochikichi.co.jp/ にある店舗案内の「本店」の地図の 「餅乃神社」の前にあります。 その地図に「餅乃神社」に入る縦の道がありますが、 それを折り返す仕組みです。(なるほど200m) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 以下JRバスの時刻表に書いてあったシャトル便の時刻表についての私見 仮にシャトルがJR運行だったとしても、客の扱いは店舗側で行ったと思われます。 現在のバス停は店舗の裏にある「事務所・工場」側にあります。 もっといえば、「従業員駐車場」の中にバス停がある、という感じです。 まさか、このような場所でシャトル便の客扱いをするとは、到底思えません。 よって、館長さんの言われている「シャトル便」とは性格の違うものと考えますが、 どうでしょう?(実際に現地に行かれた方、どう思いますか?) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 2月9日付 読売新聞(西部本社版)に掲載の記事 福岡高速 粕屋〜福岡IC間 3月10日開通 やっと直結される!(と喜ぶ一北九州市民) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 福岡〜山口ライナーと「もちだんご村」セットで乗りつぶしもいいかも?
2002 年 2 月 10 日 (7133) ふもふも館長さんの書き込み 東京駅−富士五湖線の高速バス新設には、驚きました。 http://www.sannichi.co.jp/DAILY/20020207_2.html たしかに、東京駅から山中湖方面に行くには、不便でしたから、 勝算はあると思います。しかし停車バス停が少ないように思います。 浜松町・新宿〜富士五湖線の路線図と、重ね合わせて、ルート予想を してみたいと思います。 浜松町・新宿 ∧ | 富士吉田駅 忍野八海 内野 平野 ・=+−−|−−−−−○−・ ○−−−○ ○ スバル‖ ◎ |富士急 | | | | ライン‖河口湖駅|ハイランド | | |ホテルマウント | 入口‖ | ◎ | | |富士入口 旭ヶ丘| <−−−△====△==+====△===○===△===◎==○==○==△−○ 本栖湖 | 河口湖IC 上宿 忍野入口 内野入口 山中局 山中村 ‖山中湖 | 入口 役場入口‖(富士急旭日丘) ∨ ‖(ターミナル) 東京駅 富士山 ‖ ∧ ‖ | ‖ | 須走○=====◎===△御殿場IC 御殿場車庫 発表された停車駅は、 東京駅〜霞ヶ関(降車専用)〜御殿場車庫〜ホテルマウント富士入口〜富士急ハイランド〜河口湖駅 であるが、少しコメントしてみたい。 1)神奈川県の東名高速線沿線のお客を取り込んではどうか。 東名江田、東名大和、東名伊勢原あたりを追加しては、どうか。 2)御殿場車庫とは、富士急の車庫と思われるが、どこか見当がつきません。 3)御殿場駅は、停車しないようだが停車し、御殿場駅〜河口湖の区間利用を認めてはどうか。 4)山中湖一番の繁華街である旭ヶ丘に停車しないのは、いかがなものか。 富士急旭日丘ターミナルに停車しては、どうか。 5)迂回ルートになるが、忍野八海を経由しては、どうか。 6)登山客を取り込むために、富士吉田駅〜河口湖駅と廻り、富士急ハイランドを起終点にしてはどうか。 では
2002 年 2 月 10 日 (7132) ふもふも館長さんの書き込み <本四・淡路高速線 京阪神方推定路線図> 津山< 名神 >京都 \中国自動車道 自動車道/ 三木JCT \ 中国池田IC 千里中央 / <−−−−−△−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−△−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−△−−−−−−−△−−−−−−−−−−−△吹田JCT,IC 総社・出雲市| 山陽自動車道 神戸JCT 中国自動車道 | 中央環状線 | 中央環状線 /| | | | / |近畿 山陽自動車道| |大阪空港 |千里 / |自動車道 | 大阪国際空港○−−△出入口 ○ニュータウン / | 神戸西IC△ | | / | | | ・−−−−−−−−−−−・ ∨和歌山 阪神淡路鳴門| |/ | 自動車道 | 雲雀ヶ丘 / |新御堂筋 | 運動公園前 白川IC 分岐点 新神戸 /| | 学園都市△…|………△……………△…………………△……………………………・ ◎ 名神自動車道/ |阪神高速 ◎新大阪 駅前 : | 西神戸道路 山麓バイパス ・ / / |11号池田線 | ・ | + / | | ・|垂水JCT | / ・ | △垂水IC 三ノ宮◎ |生田川 / \ ・−+−+ |\阪神高速湾岸(垂水)線 | |入口 東明 / \ | | | | \ 月見山出入口 神戸 +−−−△−−−−−−−−−△…………………△ 福島入口△+−△ ◎大阪 阪神淡路鳴門| △−−−−−−−−−−−△ ◎ | |国道2号・国道43号| 西宮IC| |梅田出口 自動車道 | 名谷JCT 第二神明道路 \ +−−−−−−・ | | 西宮出入口| | | ・−−−−−−△−−−−−−−△−−−−−−−−−−−−−−−−−△−−−−−△−−−−−+ 高速舞子○ 阪神高速 :京橋出入口 生田川 阪神高速 | 海老江 | | 3号神戸線 ・……・ 出入口 3号神戸線 | 出入口 島屋 △−○USJ 明石海峡大橋| : | 出入口| | ・…△………………………………△−−−−−−−−−−−−−−−−−−−△−−−−−−−> 淡路インター○ 第四突堤 ハーバーハイウェイ・阪神高速5号湾岸線 北港JCT 関西国際空港 | ∨ 昼行便 大磯・洲本・徳島・阿南・高松 −−− 京阪神〜四国・総社・出雲市、新神戸〜USJのバスルートが、(自分の中で)混乱してきたので、整理してみました。 添削お願いします。 <京都〜四国> 全て名神道〜中国道〜山陽道〜阪神淡路鳴門道経由 <USJ・大阪〜四国> 1 大阪〜海老江〜3号神戸線〜第二神明道路〜湾岸(垂水)線〜阪神淡路鳴門道 ・大磯、洲本、徳島、阿南行。 2 大阪〜梅田・福島〜11号池田線〜中国自動車道〜山陽自動車道〜阪神淡路鳴門道 ・高松行のみ。 ・大阪発は、福島入口。大阪着は、梅田出口を使用。 <吉備エクスプレス:大阪〜総社> 1 大阪〜島屋〜5号湾岸線〜ハーバーハイウェイ〜3号神戸線〜第二神明道路〜湾岸(垂水)線〜阪神淡路鳴門道〜山陽道 ・2000.08開業当初のルート。2001.03.30限廃止。 ・(旧)総社行。 2 USJ〜大阪〜梅田・福島〜11号池田線〜中国道〜山陽道〜 ・2001.03.31以降、現在のルート。 <新神戸〜四国> 1 新神戸〜三ノ宮〜山麓バイパス〜西神戸道路〜垂水〜阪神淡路鳴門道 ・開業当初のルート。2001.12.19限廃止。 2 新神戸〜三ノ宮〜生田川〜3号神戸線〜第二神明道路〜湾岸(垂水)線〜阪神淡路鳴門道 ・2001.12.20以降、現在のルート。 <ポートレイク:三宮〜出雲市> 1 三ノ宮〜生田川〜3号神戸線〜第二神明道路〜湾岸(垂水)線〜阪神淡路鳴門道〜山陽道〜播但連絡道〜中国道〜 ・2001.07.18開業。 <新神戸〜USJ> 1 新神戸〜三ノ宮〜国道2号〜国道43号〜東明〜ハーバーハイウェイ(無料区間)〜5号湾岸線〜USJ ・2001.03.31開業。 −−− 同じ大阪発着でも、高松行きだけは、中国道経由とは知りませんでした。
2002 年 2 月 10 日 (7131) KENさんの書き込み 本年2月1日施行の改正道路運送法が、法庫に出ています。 http://www.houko.com/00/01/S26/183.HTM (株)ジェイ アール アイ 発行の「ハイウェイ エクスプレス」本年2月号にJRバス関連の記 事が掲載されています。高速道路のSA等では印刷版が手に入ったと思いますが、下記のWEB 版も公開されています。 http://www.highwayexpress.co.jp/frame/hxfr_100.asp JRバス関連記事は… 東京−大阪も高速バスで JRバス関東 大幅な運賃ダウン若い女性客つかむ http://www.highwayexpress.co.jp/hx/contents/200202_sf_03.asp 「高速道路、高速バスさまさまです」島根県浜田周辺の人たちは買い物も高速バスで広島へ http://www.highwayexpress.co.jp/hx/contents/200202_sf_01.asp 利用 ”安定成長” 高速バス昼行・中距離 ドア・ツー・ドアが好評 http://www.highwayexpress.co.jp/hx/contents/200202_sf_04.asp 「山陰中央新報」昨年7月25日付朝刊掲載「聖域あり」/生活守る「安全網」必要 (中国ジェイアールバス川本営業所管内、石見交通大田営業所管内の状況等の記事) http://www.sanin-chuo.co.jp/tokushu/sinseiki_k/4_31.html
2002 年 2 月 10 日 (7130) Y.Matsuuraさんの書き込み 東京駅〜河口湖線ですが、山梨日日新聞のサイトにも掲載されています。 7日に載りましたが、サイトからは1週間で消えてしまうので概略をこちらに書きます。 ・富士急行側は2月6日に発表(但し同社のサイトには掲載なし) ・東京駅〜河口湖間の所要時間は2時間35分 ・途中停車地は御殿場車庫、山中湖(ホテルマウント富士入口)、富士急ハイランド 上りは霞ヶ関でも降車可能 御殿場車庫ではパーク&ライド用の駐車場を準備 ・運賃は東京駅〜河口湖間1700円、御殿場車庫までは1450円 ・往復割引も導入予定 東京〜御殿場間はJR・小田急に次ぎ富士急の参入で3社競合となりますね。
2002 年 2 月 10 日 (7129) つばめのジャーニーさんの書き込み 販売機で思い出しましたが、鹿児島空港の券売機、未だにJRのマークも地紋に入っています
2002 年 2 月 10 日 (7128) くろさんの書き込み 皆様、こんばんは。 99角田線さん> 10年くらい前の話しですが、美濃白鳥駅(長良川鉄道)の窓口で、 白鳥町で運行している石徹白方面の自主運行バス利用券を 390円で購入しました。 ちなみに、ここのJRバスの乗車券は、自動券売機の券でした。 地紋が長良川鉄道のものというのが、ミソです。
2002 年 2 月 9 日 (7127) ふもふも館長さんの書き込み JRバス路線ニュースを更新しました。 86号は、(7089)菅原さんの情報を反映させた岡山路線図を載せました。 菅原さん、ありがとうございました。ぜひ、ご確認ください。 菅原さんの情報によりますと、今回申請があった路線は、既にマドンナEXP、 龍馬EXPで運行済であるようですね。私が以前、これらの路線に乗車した 時は、このルートは走行していませんでした。 さて、正解は?
2002 年 2 月 9 日 (7126) WEライナーさんの書き込み 昨日の続きになります。 昨日広島のホテルに入ったのが23時50分、今朝ホテルを 出たのが6時20分、ということはホテルにいたのは6時間半 だけ。過去最短のホテル滞在となりました。 こんなに早くホテルを出て向かったのは広島バスセンター。 6時45分発の備北交通庄原行きに乗る。久地バス停まで 25分。久地バス停はてっきり久地PA内かと思っていたら、 手前1.3KM位のところでがっかり。反対車線のバス停に 移動し15分ほど待つと、始発の「いさりび」がやってくる。 これに乗ることが今日の最初の目的。久地バス停を出ると すぐに広島西風新都ICを降りる。そこから造成中の土地を 通過し、配送センターらしい施設を通過すると、ようやく家が たち始めた地区にはいる。「こころ入口」というバス停が そこにあった。だんだん家やマンションが建ち並んでくると アストラムラインの大塚駅が見えてくる。ここに「いさりび」の 大塚駅バス停があるのだが、この駅にはバスターミナルらしい施設は ないようで、駅から離れた路上がバス停。そこからまっすぐ進むと 広島高速4号線。この高速道はほとんどトンネル。これを抜け、 太田川を橋で越えると高速道は終了。そのまままっすぐ走り、 路面電車の線路を越えると広島バスセンターに着く。 ここで目的は終了したが、そのまま新幹線口まで乗っていく。 その後広島(新幹線)新下関(普通)小倉(特急)博多(快速) 新飯塚と移動。 新飯塚から宮田町に行こうとするが、駅構内の掲示とバス停のダイヤ が違っているのに気づく。駅の掲示は平日ダイヤ・土休日ダイヤ、 バス停は平日ダイヤ・日祝ダイヤとなっていて、特に今日は土曜日の ためこの違いは大問題。そのため確認に直方の営業所へ。 結局駅の掲示が違っていたのだが、これでは困ります。 その後直方(バス)宮田町(バス)新飯塚(列車)直方と一周した。 さて次の目標は最近噂の「もちだんご村」。ここでうくにーさん と合流し、養護学校行きに乗車。往路は通常経路。15人ほど乗客がいたが、 終点までは私たちのみ。すぐバイパス経由便に乗って折り返し。 問題の「もちだんご村」は構内の神社前にバス停がありました (売店はバイパス沿い)。運転手の案内は「もち吉 もちだんご村」( テープではなし)、バス停は「もちだんご村」でした。 うくにーさんが運転手に聞いたところによると、 ・バイパス経由便が従業員輸送目的で「もちだんご村」に乗り入れる。 ・西鉄系列のバスも1本来るらしい(ただバス停見つからず)。 ・過去にJRがシャトル便を運行したことはなく、もち吉が2階建てバス を使ってシャトルを運行しているらしい。 とのことでした(どなたか詳細を教えてください)。 その後小倉に移動し、今日はここで泊まります。 続きはまたあさってにでも。 政宗3号さん >>WEさん > 懸案の小浜二中問題をクリアされたようですね。 > 九合目を越えつつあるという所でしょうか。 後は棚倉が片づけばめどがつくと思います。 もうこれ以上乗り残しが見つからないことを祈っているのですが。
2002 年 2 月 9 日 (7125) ふもふも館長さんの書き込み 徳島−高知の高速バスが予定されています。 http://www.topics.or.jp/Old_news/n02012408.html http://www.kochinews.co.jp/0201/020124headline07.htm#shimen7 1/23、JR四国、徳島バス、高知県交通、土佐電鉄の4社は、徳島−高知の 高速バスの運行申請を行った。3/30から運行開始予定。 停車駅は、以下の通り 徳島駅−上板−土成−阿波−脇町−美馬−三好 〜一宮高知営業所前−知寄町一丁目−はりまや橋−高知駅 総延長162km、1日4往復、所要時間は2:40、運賃は3500円の予定。
2002 年 2 月 9 日 (7124) つばめのジャーニーさんの書き込み 角田線さん 村所駅、宮交、村営共乗車券の販売はありません 回数券も発行所名無しの一般的なものです 政宗さん 小浜のこの手の路線、本当のところ免許的にどうなっているのか非常に気になっています
2002 年 2 月 9 日 (7123) ふもふも館長さんの書き込み (7086)小野ターミナルさんの書き込み にもありましたが、 北海道新聞の記事では、もう少し具体的に書かれています。 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20020205&j=0024&k=200202050564 1 廃止時期は、来年2月末 2 230系統の内、17%にあたる40系統を廃止する。 ・石狩線の全20系統 ・岩見沢線の全11系統 ・長恵線の一部2系統 ・日勝線の一部7系統 3 廃止対象路線 ・石狩線 滝川−和市街・碧水市街・石狩沼田 滝川−新十津川・砂川・浦臼・石狩月形 ・岩見沢線 岩見沢−江別 岩見沢−新篠津温泉 岩見沢−西川・青木神社 岩見沢−蕨ケ丘 岩見沢−石狩月形 ・長恵線 高校前−遠軽団地・南長都 ・日勝線 庶野−広尾 荻伏市街−上野深 ps 小野さん。札幌駅周辺図の添削、ありがとうございました。
2002 年 2 月 9 日 (7122) 政宗3号さんの書き込み 連続投稿となりまして失礼いたします。 小浜の管内時刻表を見ていましたら、「指定日運行」と注記のある 次の下り便が載っていました。 小浜1350→須縄1401→桂1408 昨年撮影した小浜駅の発車時刻表を確認したところ、この便は公示 されていません。 おそらく登校土曜日(及びテスト期間中など)に小浜二中前経由で 運行されるのではないかと推測しますが確証はありません。 ちなみに、私が小浜を訪れた時は第2土曜日だったこともあり、こ の便の運行は見ておりません。 小浜管内はスクール便(公示、非公示とも)の設定など旅行者には 分かりにくい面がありますね。 推測情報のみになってしまい申し訳ありません。
2002 年 2 月 9 日 (7121) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 >WEさん 懸案の小浜二中問題をクリアされたようですね。 九合目を越えつつあるという所でしょうか。 さて、昨年12月に小浜を訪れた際に入手した管内時刻表から小浜二中を経由 するとみられる上り便の小浜の時刻を拾ってみます。 名田庄中学校0700→桂0715→須縄0722→小浜0732 桂0717→谷田部0729→小浜0740 いずれも日祝日学休日運休となっています。時刻表上は小浜終着になってい ますが、皆様の書き込みによると小浜二中まで延長運転されるようですので 上記の小浜の時刻を発時刻と解してもよさそうです。(尤も、乗り潰し派の 方は下り便に乗らないといけませんね。)
2002 年 2 月 9 日 (7120) ふもふも館長さんの書き込み 小浜二中前問題を図にしてみました。 ∧甲ヶ崎口 | | 小浜市役所前○ 小浜二中前 +=>==○=・ | ‖ 小浜病院前○ ∨ | ‖ +−−−−○−+−−・ ◎ 関電前 | +++++++□+++++++++++++++++ 小浜駅 | ・−−○湯岡 谷田部・桂 | 近江今津 <−−−−−−−−−−−−−+−−○−−−−−−> |湯岡橋 | ∨須縄・桂 名田庄中学校前0700→桂0715→須縄0722→小浜0732→小浜二中前 …日祝日学休日運休 桂0717→谷田部0729→小浜0740→小浜二中前 …日祝日学休日運休 小浜1350→小浜二中前?→須縄1401→桂1408 …指定日運行(登校土曜日及びテスト期間中?) 小浜1800→小浜二中前→谷田部1810→桂1820 …土日祝学休日運休 小浜1805→小浜二中前→須縄1816→桂1823→小屋1845 …土日祝学休日は、関電前・谷田部経由 ご確認をお願いします。
2002 年 2 月 8 日 (7119) WEライナーさんの書き込み 今日が突然休日になってしまいましたので、今日から3泊4日の 旅に出ることにしました。本当に突然だったので、希望通りには いっていませんが、今レールスターで広島のホテルに向かっています。 今日のつまずきは東京駅からでした。ぷらっとこだまで名古屋に 向かおうとしたのに満席で、やむなく持っていたOPENの航空券を 使って伊丹へ。空港バスで新大阪に出て、新快速で京都へ。 新大阪で今日の広島行夜行バスの空席を確認するが、なんば、京都、名古屋 発とも全滅。やむなく最終のレールスター(オフイスシート)を予約。 その後湖西線で近江今津へ、そこからJRバスで小浜入り。 東市場付近で車内に異臭が漂い、おかしいなと思ったところで、 運転手がバスを止め、後部に座っていた高校生に注意を始める。 何かと思ったらその異臭は、高校生が車内でたばこをすったため。 運転手によると以前もバスの床が焦がされるなどの被害が発生している とのこと。路線バスで喫煙する非常識な人間がいるのにただ驚くばかり。 運転手は今度やったら警察に、といっていたが、こんな人間はすぐ たたき出すべきでは?結局7分ほど遅れて小浜着。 と前置きが長くなりましたが、小浜に来た目的はもちろん小浜二中経由に 乗ること。17時59分頃、確か以前の投稿で18時05分だったな、 と思い入ってきたバスを見ると、「小浜二中前経由」と表示があるバスが来る! バスに乗ってすぐ運転手に経路を確認すると、二中経由とのことなので そのまま乗車。小浜病院前を通過し、小浜二中で10人くらい乗せ、 湯岡で私は下車。その後、湯岡バス停付近でバスの経路を確認したところ どうやら経由便は次の2本のようです。 18:00小浜駅発桂行き(谷田部経由)…土日学休日運休 18:05小浜駅発小屋行き(須縄経由)…土日学休日は関電前・谷田部経由 18:05小浜駅発井上行き(須縄経由)は、関電前経由で湯岡にやってきました。 その後歩いて小浜駅に戻り、近江今津、山科、新大阪乗り換えで現在広島に 向かっています。 明日の分はまた改めます(多分行き先の検討はつくでしょうが)。
2002 年 2 月 8 日 (7118) きゆろひさんの書き込み こんにちは。 つばめずきさんの情報である、東京駅〜河口湖間の開業の書込みを 見て、そういえば80年代後半でしたか、東京駅〜松本なんていう 路線があったのを思い出しました。松本電気鉄道と共同運行だった と記憶します。(誤りだったらごめんなさい) 潜在需要はありながら、「中央高速バス=京王=新宿発着」の図式 があまりにも定着しすぎて、結局利用者を取り込めず短期間で休止 になりましたね。 このあと、新宿〜松本線が増回されたのは皮肉でした。今回の新路 線、どこまでその「図式」に踏み込めるか注目です。
2002 年 2 月 8 日 (7117) 鉄道オタクさんの書き込み またTVネタ4。 北海道文化放送(フジ系・UHB)の昨日の「UHBスーパーニュース」でJRバスの廃止路線 のひとつ・岩見沢駅−石狩月形駅(札沼線ね)の同乗ルポが放送されていました。 7時でしたかね、岩見沢行きの始発便に月形から乗ったのは岩見沢に病院通いのオバさん一人。 その後、高校生が段々と乗っていきますが結局満席にならず、50分後に到着。 月形町は(中央バスなどに引継ぎのほか)町営バスも一つに考えているが、2台ぐらいの購入費 や雇用で1億はかかるとか。 そして、日テレ系の「ウルトラショップ」で、JR北海道とJRバスの「30泊31日ツア ー」が商品の一つで出ていました。誰が買ったか、知りませんが…。
2002 年 2 月 8 日 (7116) つばめずきさんの書き込み 新路線開業について 本日付の静岡新聞によりますとJRバス関東と富士急行の共同で新路線が開業します。 開業区間は東京駅〜河口湖駅間です。東名経由で御殿場車庫と富士急ハイランドを経由 します。1日6往復で3月1日より運行予定です。
2002 年 2 月 7 日 (7115) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 きゃっするさん> やはり、「ひうちわん」でしたか。 地元の方に説明してもらうまで自信がありませんでした。 さて、この火打岩。多紀連山(または多紀アルプス)という、三山の登山口だそうです。 Googleで検索してみたところ、登山報告があり、確かに火打岩から行くのだそうですが、 篠山口からタクシーで行く人が多いようです。 つばめさん> 村所駅は西米良村営バスの乗車券はあるのでしょうか。 普代駅前駅が普代村営バスに代替後も乗車券を売っているもので。
2002 年 2 月 7 日 (7114) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 701様には白樺号のバイパスルートの件でコメントを頂き有難うございます。 私が最後に白樺号に乗車したのは平成8年夏ですので、ご紹介頂いた九蔵坂トンネル のルートに間違いないと思います。長年の疑問が解決しました。 小野ターミナル様が書き込まれた、ジェイ・アール北海道バスの撤退関連の情報を興 味深く拝見しました。滝川、岩見沢管内もかなり厳しい環境になっているのですね。 最近は西日本、東海の動きが目立っていましたが、一般路線全体がもはやシビアな状 況にあることを改めて認識しました。
2002 年 2 月 7 日 (7113) あらいぐまさんの書き込み 直近で乗車する予定は無いのですが、道内版時刻表を購入して眺めていたところ、 岩見沢駅−わらびヶ丘の路線の大願橋を上りのみ通る記述になっていることに 気づきました。 ここ数年、JR版かJTB版しか買っていなかったため、交通新聞社版の記載がこのように なっていることに気づかなかった次第。かつての時刻表では、東岡鉄橋などのあたり だけルートが異なった記載になっていましたので、路線短縮時に経路を手直しした ということで宜しいのでしょうか? しかし現在は、乗り潰すには北海道のJRバスでAクラスの凶悪な終点ですね(^^)。 つばめさんの訪問した仲入とイイ勝負のようです。 (バスだけでターミナル側からの往復不可・往復乗車必須。) 追伸 宮林線の日向川口経由は、昨春の改正で上りは誕生していません。
2002 年 2 月 7 日 (7112) 鉄道オタクさんの書き込み また、小野ターミナル様に代わりまして、 NHK「ニュース北海道」の特集の昨日の最終回です。 やっぱり、大新東さんでした。 大新東さんは、今年の夏の開始を目指して、札幌−千歳(新千歳空港か?)−白老−登別の伊達 時代村(そこを「バスターミナル的」にするとか)洞爺湖−ルスツ(リゾートか)−ニセコ−定 山渓−札幌を中型車で30か60分おきに周遊バスを計画してるそうで、何とお座敷バスを作り、 コンパニオンを乗務させてイベントをする「エンタメ」路線だそうです。外観も、時代村に 合わせて時代劇風にするとか。社長さんは「ただ乗って走らせる会社とは競合しない」といい、 白老町長さんを尋ねたり、道庁に出向くなど、「自治体の協力が不可欠」と言っていました。 でも記者のコメント「(廃止など)マイナス面じゃなく(参入とかの)プラスもある」には腹立 ってしまいました。「それはどうせ東京行く(であろう)都会モンのコメントだろ!」と突っ込 みいれたくなりました。
2002 年 2 月 7 日 (7111) 701さんの書き込み 政宗3号様 >4 「白樺号」の運行区間のうち、沼宮内〜葛巻間で普通便と異なるルート(集落の バイパス区間程度ですが)を通る区間があったと記憶しているのですが、いかがで しょうか。 平成4年〜平成5年辺りに、繋〜陸中大石間に九蔵坂トンネル(バイパス)が出来たため 九蔵坂停留所の位置変更と白樺号のみ九蔵坂〜繋間のルート変更が行われています。 平成11年に黒森橋〜九蔵坂間にバイパスが出来たため繋停留所の位置変更及び、 ルート変更が行われています。 多分、平成12年度には、九蔵坂〜繋間を普通便も白樺号と同じ経路を使用するように なったと記憶しています。 簡単な地図ではこんな感じでしょうか。 九蔵坂(旧) ┌─◎─┐ │ │ ◎= =◎====○===========◎====○====○=====◎ 葛巻 黒森橋 │ 繋 │ │ │九蔵坂 陸中大石 小屋瀬小学校前 小屋瀬 └─○─┘ │ │ 繋(旧) └−−○−−┘ 鈴鹿口 = 現行ルート ◎ 白樺号停車停留所 ○ 白樺号通過停留所
2002 年 2 月 6 日 (7110) つばめのジャーニーさんの書き込み 今日は旧日肥線区間に乗ってきました 霧島から鹿児島空港、人吉産交、くま川鉄道と乗り継ぎ湯前へ 降りて見まわすと、あらJRバスが止まっている!と思ったら 西米良村に払い下げられたバスのようです http://homepage1.nifty.com/jnrbus/yunomae-bus.jpg また構内には「宮崎自動車営業所長」の文字も見えました http://homepage1.nifty.com/jnrbus/yunomae-kanban.jpg 村所に着きまして駅に入りますとお客さんどこへ行きます?と 駅員さんから声がかかり、思わず温泉へ、と言うと、なんと 温泉に電話し、迎えの車を呼んで頂けました。聞けば平日は 随時駅への送迎をしているとの事で、また露天風呂や檜風呂もあり 300円という料金も含めおすすめです 15時頃駅に戻りタクシーを呼び仲入へ。途中旧JRの 駐泊所を通り(仲入より1つ手前の吐の谷)仲入へ とうとう来た仲入ですが、やはり旧国鉄バスの中でも 本当に筆頭格のすごい終点だと思います http://homepage1.nifty.com/jnrbus/nakairi-4.jpg http://homepage1.nifty.com/jnrbus/nakairi2.jpg 何もない終点は他にもありますが、全く交通量の無い所で しかもバスが折り返しで乗れない地点ですから究極と言えます 越ノ尾、西都とバスを乗り継ぎ宮崎まで戻ってきましたが 西都までのJR代替バスは終始他に乗客が無かったのが意外でもあり 寂しく感じました
2002 年 2 月 6 日 (7109) くろさんの書き込み レスをいただいた皆様、ありがとうございます。 興味深く拝見いたしました。後川へ足を運ばれている方も多いですね。 また、三宮からの特急バスが柏原や佐治まで行っていたとは驚きです。 西日本JRバス篠山営業所路線は、兵庫県、京都府内に路線を持ち、 大阪府内にも近い所を走っていて、3府県の境目近くという ユニークなエリアを形成していると思います。 また、西能勢や母子へ行く路線などが廃止されたとはいえ、 国鉄バス時代を思わせる支線網の存在も貴重です。 あと、県別マップル(昭文社)を見ると、るり渓口や天引に 京都交通のバス路線が来ていそうにみえますが、 「登山・ハイキングバス時刻表」を見ると、JRバスしか 来てないようにみえます。 京都交通の路線が過去に来ていたのか、気になるところです。 大昔は、京都交通が亀岡から福住まで乗り入れてた なんてことはないのでしょうか。 まあ、このたびJRバス篠山営業所に興味を持ったのを機会に 神姫バス・阪急バス・京都交通の路線網にも興味が湧きました。 あまり、深みにはまって重病にならないよう気をつけたいと思います。
2002 年 2 月 6 日 (7108) つばめのジャーニーさんの書き込み kayaさん 私は前述の後川下から入った後、曽地奥下まで行きました。 記憶が確かならば当時は夕方の便は本線との分岐点の城東日置と後川方面の折り返しだったっと 思います 曽地奥下まで乗車、帰り回送便への便乗は不可との事で厄神まで雪の降る中を歩いたのを 思い出します。厄神に着き電話BOXの中で雪を凌ぎ、城東日置まで回送し、後川下まで 往復して戻ってきたバスに乗りました(つまり同じ運転手です)
2002 年 2 月 6 日 (7107) うくにーさんの書き込み 続「もちだんご村」の件 ===================== 何気なくネタをふってみたら、意外と反響があって、驚いています。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ところで、http://www.mochikichi.co.jp/によると、 「もちだんご村」は田川バイパス沿いにあるということになっていますが、 これならば、200mも延長する必要が無いと思いますが… −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ただ、信頼できる情報によると、「もち吉の構内に入ります」との事 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− よって、近々「JRバス乗りつぶしおやじ」と一緒に乗ってみます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ちなみに、うくにー個人的には、田川バイパスは 西鉄の、今は無き「黒崎−田川特急」で通ったことしかありません。
2002 年 2 月 6 日 (7106) 政宗3号さんの書き込み 連続投稿となりまして失礼します。 直方線のもちだんご村に関してですが、手許の資料によると、 平成6年11月3日から直方〜養護学校系統をもちだんこ村まで 乗り入れとありました。(0.2km延伸されたようです)
2002 年 2 月 6 日 (7105) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 >kayaさん 先月、篠山管内を回った際に入手した時刻表から曽地奥に入る便を 抜き出してみました。 本篠山1150→1212曽地奥 土曜日のみ運行 1540→1602 土日祝日運休 曽地奥0800→0822本篠山 日祝日運休 完全な片運行の設定ですので、曽地奥〜厄神前(3.5km)又は城東 日置(5.0km)までタクシー等の手配が必要かと思われます。 また、ご興味のある方もいらっしゃるかも知れませんので、産業高校 前発着便も併せて紹介させていただきます。 本篠山0755→0802篠産高 日祝日運休 篠産高1248→1258本篠山 土曜日のみ運行 1548→1558 土日祝日運休 1739→1749 土日祝日運休 いずれも平成13年3月改正のダイヤです。
2002 年 2 月 6 日 (7104) kayaさんの書き込み >私は昨夏、川西バスターミナル(阪急川西能勢口駅)からの阪急バスで後川へ、 >そこからJRバスに乗り継いで篠山へ抜けたことがあります。 >ちなみに阪急バスの路線は、川西のベッドタウンを抜けると、のどかな猪名川町 >を縦断し、じょじょに山に分け入り、うっそうとした峠を越えて 奥地曽 曽地奥?線へチャレンジしてみたいと思っているので、乗り継いで篠山へ 抜けた時の日程(時刻)を教えてくれませんか?通ってみたいです。
2002 年 2 月 6 日 (7103) 鉄道オタクさんの書き込み 小野ターミナル様に代わりまして、 昨日の「ニュース北海道」の特集の「道北地方のバス」についてです。 当日は士別軌道とふらのバスが出ていました。 士別は20年前の日野RCが今でも走っていて、去年でしたか、赤字は500万。 言うまでもなく、延命や都営などからの中古購入でなんとか…。 対するふらのは「2人しか乗らないのはもうバスとはいえない。だからスクールバスの混乗と言 う対策をした」。その一方で「余りを富良野市内の要望があった地域を強化した」。 具体的には富良野駅直行だったのを住宅地や病院を回る事で時間は延びるが利便を良くした事で 受けもいいそうです。さらに待合所の新設や貸切ツアー、キャンペーンなどで1,000万の黒 字を出したそうです。38の道内バス会社の去年黒字を計上したのは4社。中央バス・ふらのバ スとあと2社は…? 道南バスとじょうてつなんでしょうか? 今日は「新規参入目指す東京の会社」ですが…あの会社でしょうね、多分(笑)。
2002 年 2 月 6 日 (7102) きゆろひさんの書き込み こんにちは♪ >くろさん 三宮〜篠山間の特急バスですが、つい最近まではもっと北の柏原と、佐 治(青垣町)まで行っていました。車両も貸切や高速車に後扉を追加した ものや、パノラマデッカー(ふっるー)に新製時から後扉を付けたりと特 徴のあるものばかりでした。今でもエアロスター(MP618)のエアロバス顔 なんていう奇妙な車が使われていますが・・・ ここ数年、神姫バスは柏原〜福知山間の廃止で京都府下から撤退、姫路〜 鳥取間の休止で鳥取県下から撤退と寂しい話題が多いです。園篠線の福住 〜園部間の代替を担ってくれれば京都府下への乗入が復活するのですがね。 >99角田線さん 興味深く拝見しました。僕は谷口→小屋間を徒歩で連絡しました・・・
2002 年 2 月 6 日 (7101) きゃっするさんの書き込み 皆さまの篠山管内についての書き込みを読ませていただきました。 兵庫県尼崎市民の私にとって、篠山はもっとも身近なJRバス一般路線の ひとつですので、皆さまにお越しいただき嬉しく思います(笑) 私は昨夏、川西バスターミナル(阪急川西能勢口駅)からの阪急バスで 後川へ、そこからJRバスに乗り継いで篠山へ抜けたことがあります。 ちなみに阪急バスの路線は、川西のベッドタウンを抜けると、のどかな 猪名川町を縦断し、じょじょに山に分け入り、うっそうとした峠を越えて 下ったところが終点・後川という、なかなか風情のある路線です。 阪急バスの後川停留所は、周りに何もないところで少しびっくりしますが、 集落のほうへ少し歩くと、後川郵便局の手前にJRバスの後川停留所が あります。後川から後川下へは時刻表上はバスで3分ほどですが、歩いても 行けなくはない距離です。阪急バスと組み合わせた縦断ルートは、おすすめです。 神姫バスについての書き込みもありましたが、たしかにいまも走っていることは 走っているのですが、1日数本(土休日全便運休)のマイクロバスしか走っていません。 >99角田線さま そのとおりです、「火打岩」の読みは「ひうちわん」が正当です。
前ページ [No.7001〜No.7100] の閲覧
次ページ [No.7201〜No.7300] の閲覧
掲示板に戻る
ホームページにもどる