不毛な掲示板 (No.6001〜No.6100)


2001 年 7 月 15 日 (6100) 新所01さんの書き込み 新宿〜宇都宮線の7便(柳田車庫7:00発)と8便(新宿 駅新南口11:40発)は烏山支店が担当しています。 ただし、出退勤は宇都宮支店で行なっているそうです。車両は 烏山支店の貸切改造車(S658-91402)と宇都宮支店の 車を混ぜて使うそうです。つまり、車両は宇都宮の車でも乗務員 さんは烏山ということもあるとのことです。
2001 年 7 月 15 日 (6099) MBSを愛するリスナーさんの書き込み 「房総なのはな号」増発改正の初日、今回新規参入となった日東交通バスが果たして どんな車両を導入したか自らの目で確認しに行きました。 車両は三菱エアロバス(KL-MS86MP)で方向幕はLED仕様、2台が導入されました。 また、今回は運転手と一緒に係員の方が同乗されていました。
2001 年 7 月 15 日 (6098) 武智麻呂さんの書き込み この週末は、高速バスウォッチングに明け暮れました。 (1)夢街道会津号(8/1〜)の運行会社について  昨日、会津バスターミナルでもらった時刻表によると、JR担当便は以下の通り。  (下り;新宿発)1号(9:10発)  3号(10:10発)          5号(11:10発)  13号(18:00発)  (上り;会津若松発)8号(9:30発)  12号(15:30発)            14号(16:30発)  16号(17:30発)  なお、会津バスターミナル待合所には「夢街道会津号」の利用客10万人突破を  祝う掲示がありました。すっかり地域に定着したようです。 (2)「マロニエ新宿号」について   これも昨日、17:30柳田車庫発の20便に乗車しました。車両はH654-87403。  乗客数は合計5名。すれ違う便も乗客数はだいたい同じぐらいかな、という感じでした。  運行経路については、政宗3号さんの書き込みに詳しいので省略します。  今後、どれだけ地元に浸透できるかが成功のカギになりそうです。   ちなみに、この車と乗務員の運用ですが、新宿到着後東京駅に回送し、  22:00発の松伏行きになっていました。松伏泊ののち、松伏〜東京を1往復半し  (今日の東京11:10発の松伏行きも同じ車両、同じ運転手さんでした)、  新宿17:20発の11便で宇都宮に戻る運用になっているようです。運転手さんも  あっちに行ったり、こっちに来たりで忙しいですね。   なお、新宿20:10発の15便には、東京支店のセレガRが運用されていました。  また、今日東京駅でもらった時刻表(システム手帳サイズ)には、17便(新宿21:30発)  と19便(新宿22:30→東京駅23:10発)は、半年毎にJRバスと関東自動車が運行を交替  する旨の記述がありました。 (3)江戸川台線について   今日は、同線が開業して最初の日曜日でした。午前中の東京駅発の便にはほとんど  乗客の姿がありませんでしたが、東京駅15:20発の便(東武担当)は20名を超える乗車が  ありました。これから地域に浸透すれば、少なくとも松伏線のような事態は避けられるの  では…?
2001 年 7 月 15 日 (6097) ネオロイヤルさんの書き込み アステが生産中止とは知りませんでした。 J関が今年度になって、エアロクイーンを2台導入したのも、そういう訳なのでしょうか。 アステは値段が張りますから、積極的に導入していたのはJ関くらいでしたね。 今後は、エアロが増えていくんでしょうか。
2001 年 7 月 15 日 (6096) きゃっするさんの書き込み >KENさま そうなのですか、ありがとうございます。 それにしても、通過票を用意しているゾーンと、そうでないゾーンがあるのは、 なぜなのでしょう?
2001 年 7 月 15 日 (6095) さんの書き込み 中国ジェイアールバス発行の広島地区カードか、同社発行の広島・島根共通カード (1,000円、3,000円、5,000円発売で1割のプレミア付)は便利ですね。 他社発売分の広島地区カード、しまねバスカードでは、原則として各県のみ (しまねバスカードは鳥取県の一部でも使える)ですが、 中国ジェイアールバス発行のカードは広島・島根両県と鳥取県の一部で使えるからです。 ただし、例外もあるのでややこしいですが。 <広島地区カード> 広島県は大竹市を除く西部で使えます。 また、中国ジェイアールバス川本営業所のうち広島線用のトップドアのバスも使えます。 (このバスはローカル運用されることがあります。) ただし、カードが使えない場合があります。 <しまねバスカード> 島根県は隠岐郡を除くほぼ全域で使えます。 ただし、中国ジェイアールバス川本営業所のうち広島線用のトップドアのバスでは 使えません。(このバスはローカル運用されることがあります。) 鳥取県は米子市・境港市・西伯郡日吉津村の一部で使えます。 ただし、いずれの場合もカードが使えない場合があります。 <中国ジェイアールバス発行の広島・島根共通カード> 広島県は大竹市を除く西部で使えます。 島根県は隠岐郡を除くほぼ全域で使えます。 鳥取県は米子市・境港市・西伯郡日吉津村の一部で使えます。 ただし、いずれの場合もカードが使えない場合があります。
2001 年 7 月 15 日 (6094) Y.Matsuuraさんの書き込み JRバス大野線の沿線にある鍾乳洞「白馬洞」が、洞窟内の落石の 危険性や見学者の減少(3年で半減)のためこのほど閉鎖されました。 http://www.vcnet.fukui.fukui.jp/~fprs/jp/topics.html (7月13日午前9時更新分のニュースです)
2001 年 7 月 15 日 (6093) KENさんの書き込み WEライナー様 「高速金城」についてのRESありがとうございました。略図入りでとてもよく分かりました。 お礼が遅くなって申し訳ございません。 きゃっする様 >さて、周遊きっぷでのJRバス乗車ですが、券番・発行箇所などをかたわらの >用紙に記入する運転手さんもおられますし、まったくフリーパスのこともあ >りますよね。 >この扱いは、なにか依拠する通達があるのでしょうか? 路線によっては、「かたわらの用紙」つまり「通過票」と呼ばれるものに券番・発行箇所などを 記入して旅客鉄道会社との精算にまわさないと、バスによる運送にかかる収入の配分が受けられ ないものがあり、そのような路線では周遊きっぷでの乗車について、乗務員が必ず通過票への記 録をしているはずです。
2001 年 7 月 15 日 (6092) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 昨日(14日)は、開業直後の東北高速宇都宮線と常磐高速江戸川台線に試乗してきました。 東北高速宇都宮線は、新宿1140発の便に乗車しましたが、車両は宇都宮のH654−87 403(P-MS725SA)が充当されていました。 新宿発車時点で8名の利用でしたので、東京方での認知度はこれからというところでしょ うか。尤も乗務員の方によると、柳田0700発の便は23名、同じく0820発の便は29名の乗車 があったとのことですので、宇都宮方では認知されているようです。 鹿沼ICを下りてからのルートは、県道宇都宮・楡木線(鹿沼インター通り。但し、砥上車 庫は関東バス宇都宮(営)構内に入るため一旦外れる)〜滝谷町交差点直進〜平成通り〜 一条二丁目交差点左折〜R119〜宇都宮駅西口に至る経路でした。 途中、滝谷町停留所付近では踏切跡と廃線敷らしい舗道を見つけましたが、かつては専用 線でもあったのでしょうか? また、宇都宮駅西口の構内には東野バスのターミナルがありますが、高速線はそこに入ら ず路上の停留所に発着します。 JR宇都宮駅前は関東チサンホテル前の停留所に発着しますので、新宿発の便では、県庁 前〜宮の橋交差点右折〜水都西線の宮の橋停留所を左折〜JR宇都宮駅前〜宮の橋交差点 左折〜宮の橋停留所〜石井街道口停留所方面へとループ状にたどりました。(柳田発の便 も宮の橋停留所からチサンホテル方に右折して進入するのでしょうか?) JR宇都宮駅前〜宇都宮大学前の先までは水都西線と同じ経路です。工学部正門前には、 JRバスの一般路線の停留所も併設されていましたが、掲示物がぶら下がっていたのを車 窓から確認できました。工学部正門前へ左折する辺りで水都西線の工学部前停留所は確認 し損ねましたが、宇都宮大工学部キャンパスの西側の並木道に入るように左折しましたの で、これは水都西線の工学部前〜工学部正門支線のルートと同じと考えてよいのでしょうか? 工学部正門前通過後、突き当たりを右折し、さらに工学部キャンパスの東側の道路へ左折 するルートをとり、工業団地南停留所付近から県道宇都宮・柳田線(宇都宮駅東口〜道場 宿台の経路)に入り柳田車庫に到着しました。 柳田車庫構内では一般路線の待合室とは別に高速路線の待合所が設けられています。 乗車車両は柳田車庫から宇都宮方向に回送され、また、スタフをみたところ、乗車便に折 り返す柳田0700発の便も宇都宮支店から回送されている模様ですので、この往復運用は宇 都宮支店が担当していると解されますが、いかがでしょうか? なお、以前配布されていたチラシでは、柳田発の便名が奇数便、新宿発が偶数便となって いました(乗車便で目に入ったスタフもそうなっていました)が、関東のサイトの時刻表 の書き方と齟齬があったためか、新宿駅南口で入手したチラシでは便名の部分がマジック で塗りつぶされていました。 長文失礼いたしました。
2001 年 7 月 15 日 (6091) さんの書き込み 7月20日から、関西空港〜USJが増便されます http://www.kate.co.jp/hot_news/hotnews.html
2001 年 7 月 15 日 (6090) さんの書き込み 下諏訪駅から八島・霧ヶ峰・車山高原方面への臨時バスは、ダイヤも変わり、 運行日数も昨年より大幅に増えるそうです。 http://www.jrbuskanto.co.jp/news/history/20010707yashima.htm
2001 年 7 月 14 日 (6089) 小松@幹線屋さんの書き込み ネオロイヤル様 アステは生産中止になってますので、13年度の新車は  投入されないと思います。
2001 年 7 月 13 日 (6088) ひじさんの書き込み 今日は西鉄はかた号の乗車券を購入するため、新宿まで行きました。 そのまま埼京線で寮まで帰るのも面白くないので、 新宿駅西口→都バス(早77)→早稲田→都電→王子 という経路を取りました。 都バスで、関東自動車のマロニエ号(12便)と並走しましたが、 乗客は1人で、寂しいものでした。 また、やはり関東自動車のマロニエ号新宿行き(たぶん17便)と すれ違いましたが、こちらも乗客の姿が確認できませんでした。
2001 年 7 月 13 日 (6087) 東武指令さんの書き込み 政宗3号さん おはようございます。 詳細な解説、大変参考になりました。 毎度の事ながら勉強になります、ありがとうございました。 国鉄の貨物自動車路線ですが、長野県で見ると意外と最近まで残った路線 が多い様に思えますが、何か特殊な事情があったのでしょうか? ただ、籍だけ残していたと言う考え方も十分ありえるとなれば自動車局か 国鉄の方針だったのでしょうね。 蟹沢ですが、山に入った行き止まりの終点の様ですね。 路線が引いてあるのは伊那バスですかね。 いったい何を運んでいたのでしょうか? 興味は尽きませんが・・・・ 何か痕跡の様な物が残るなら見に行きたい所ですが・・・・
2001 年 7 月 13 日 (6086) 99角田線さんの書き込み 当方、バス駅に関するHPを作成しましたので、ご案内いたします。 URLは以下の通りです。 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/6956/index.html
2001 年 7 月 12 日 (6085) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。(ようやく先ほど帰宅できました。) >東武指令さん さて、高遠本線の蟹沢駅についてですが、手許の資料を調べたところ結構難問でした。 高遠本線の美篶〜蟹沢間は昭和29年5月27日から一般路線貨物自動車運送事業が開始され、 両駅間の営業キロは7km(貨物営業キロは35km)で途中駅は設定されていません。(国鉄 公示129号) 取扱範囲については、美篶駅は一般運輸営業、蟹沢駅は車扱貨物の取扱をするとありまし たので、貨物専用線として開業したようです。 なお、この区間に関する公示は、昭和58年3月29日付けの廃止公示(4月1日から廃止) までありませんので、旅客線化はされなかったようです。(昭和30年代の末に各路線の営 業キロが1km単位から0.1km単位に切り替えられたのですが、この区間については、その 切り替えの公示もなされていません。) 蟹沢駅の所在地ですが、前述の昭和29年の公示では「長野県伊那市手良区野口」とされて いました。人文社の長野県広域道路地図を見たところ、美篶停留所から北東の方角に進み 県道美篶・箕輪線を越えた先が「蟹沢」地内とありましたので、おおよその見当はつけら れました。ただし、どのような経路を通っていたかは特定が難しそうです。 ちなみに昭和29年の公示には、北山線の蓼科、池の平両駅の所在地も載っていましたので ご参考までに挙げておきます。   蓼 科 長野県諏訪郡北山村大字蓼科 信濃湯川から6km   池の平 長野県諏訪郡北山村大字柏原 信濃湯川から9km   (取扱範囲はいずれも車扱貨物のみ) 長文失礼いたしました。
2001 年 7 月 12 日 (6084) あらいぐまさんの書き込み ヤマほど仕事のあるなか、昨日は神の思し召しか、江戸川台行きに乗れる時間に 仕事が片づいたので乗ってきました(東武便です)。 高速の渋滞の影響で東京駅発が20分遅れでした。 短距離路線なので余裕時分とりかたは難しいのでしょうね。 丁度帰宅時間の便は東武さんの折り返し便になるので、いわゆる5日・10日を中心とした 上りの渋滞の影響を受けずに定時に発車できるかどうが、この路線利用のポイントにそうな 気がします。この時期バスを待つのは暑いですわぁ〜(^^)
2001 年 7 月 12 日 (6083) さんの書き込み 徳島駅前広場に整備されていた高速バスの新降車場は8月11日から使用開始となる予定。
2001 年 7 月 12 日 (6082) おやかたさんの書き込み 皆様こんばんわ。おやかたです。 ちょいと久しぶりになりますか。 私も昨日開業いたしました江戸川台線、乗車してまいりました。 仕事が終わってからの乗車でしたので東京発夕方の便になりまし て、一往復しました。 乗客は行きが合計18名、帰りが3名でした。開業二日目にして はまずまずの数字と言えるでしょう。 柏インター付近の経路は新所01様他の書きこみでやはり間違い ありません。 復路はGSの脇から左折して、すぐの柏インターに入ります。 恐らくは渋滞を避ける為の経路なのでしょうが、その為に工場街 を抜ける辺り、何とも涙ぐましい気がします。 ちなみにJR便の車両ですが、本日見たところによれば2台使用で、 一台は東京支店のセレガFS(H657-97401)、もう一台は 土浦支店のエアロクイーン94年型が使用されておりました。 ダイヤから見て今回もやはり南守谷線などと同様車両は現地泊と なるのでしょうか。興味深い所です。 さて、宇都宮線にも早い所乗らなければ…(笑) それでは。
2001 年 7 月 12 日 (6081) 新所01さんの書き込み >99角田線様  GSの脇から出てきましたから、これで間違いないと思います。
2001 年 7 月 12 日 (6080) ちゅんちゅんさんの書き込み  こんにちは。ちゅんちゅんです。久しぶりの書き込みです。  先日、亀草線を中心にうろついてきました。  6月30日(土)の朝、京都を出発し、石山発7:55の近城線にて信楽へ移動。 信楽からは信楽高原鐵道と近江鉄道を乗り継ぎ、水口へ。本水口まで徒歩連絡し、 メインイベントの本水口発11:55の佐山経由前野行きに乗車。5型のバスで座 席が全て埋まる程度の小学生が乗車。うーん、スクールバス。野洲川を渡った集落 で小学生は全て下車。バスはそのまま甲賀町へ入り、佐山小学校前で再度、小学生 を乗せ、スクールバスと化す。前野の手前の停留所までに全員下車。1つのバスで 2つの学校のスクールバスをこなすとは絶妙。  前野から新前野まで徒歩連絡。新前野で三雲発12:13の熊野神社前行きに乗 車し、終点まで。このバスも、田村神社前からスクールバスと化すと思いきや、誰 も乗ってこずに、乗車1名で熊野神社前に到着。バスは回送で戻るため、私は田村 神社前まで旧東海道ウォーキングとしゃれ込みました。田村神社前までは約4km。 バス停の時刻表によると、田村神社前方面の土山町営バスが13:40にあるよう でした。田村神社前までの道は、歩道もあり、近江山内?の付近以外は下り坂なの で、40分ちょっとで歩けました。ただ、1号線の歩道なんて歩行者の需要がない のか、夏草が歩道にはみ出して生い茂っているところもあり、多少歩きにくく感じ ました。  後は、田村神社前から亀草線、八幡線と乗り継ぎ、帰宅しました。  道の駅「あいの土山」で買い求めた「蟹ヶ坂飴」のラベルの裏面は「省営自動車 亀草線名所案内」でした。この飴、口に含んだ直後は、ちょっとクセがありますが、 食べ進めると結構おいしく感じる飴です。  東海道ウォーキングがてら如何でしょうか。長々と失礼しました。
2001 年 7 月 12 日 (6079) ふもふも館長さんの書き込み 東武指令さん。 こんなページもあるんです。ぜひ、ご覧ください。 http://www.inv.co.jp/~fumo/jrf7009.html http://www.inv.co.jp/~fumo/chikuma.html http://www.inv.co.jp/~fumo/saikawa.html
2001 年 7 月 12 日 (6078) ネオロイヤルさんの書き込み 新宿・池袋〜金沢間の運行担当会社と車両タイプが西武鉄道のホームページに 掲載されています。 それによると、昼夜を問わず、3列シート車と4列シート車が混在するおもし ろい運用になっています。 やはり、JR関東の夜行便はアステが使用される模様。西Jはおそらくエアロ となるようですね。 これにともなって、金沢線用のアステが増備されるのかな?13年度のアステ はまだ見たことがないです。 http://www.seibu-group.co.jp/bus/kanazawa/index.html
2001 年 7 月 12 日 (6077) 東武指令さんの書き込み 早速のレス感謝です。 書き方が悪い上、勘違いも重なりまして・・・・ 申し訳ありません。 美篶が駅であった事、貨物扱いの駅であった事がわかりませんでした。 本線上で難しい字だなーと先日見ていた事を思い出しました。 解説ありがとうございます。
2001 年 7 月 12 日 (6076) 政宗3号さんの書き込み 高遠線の駅の件 蟹沢については手元に資料がないため後ほど確認したいと思いますが、 美篶は現在もバス停留所として健在のはずです。 同駅は高遠本線のメインルート(高遠〜伊那北)上にあり、高遠から 8つめの停留所になります。(高遠、鉾寺参道、千年町、芦沢、笠原 口、南割、上大島、上原口、美篶の順だったと思います。) ご参考までに
2001 年 7 月 12 日 (6075) 東武指令さんの書き込み バス駅(貨物)についてのデータを見つけました。 たいした物ではありませんが、北山線が出てたものでとりあえず・・・・・ 資料ですが昭和57年11月15日現在の「駅別行先指定区分一覧表」という 国鉄時代に門鉄(九州・門司鉄道管理局)が発行した物です。 駅名と経由コードのみなんで、大して役立ちそうにありませんが・・・・ 門司から本州方面を見た時の着駅や経由駅コードなんかが出てました。 先日の高遠、北山線訪問からどうもハマリ傾向(笑)でして、大昔のコレクション や資料に何かないかと漁りまくってます。 さて、本題ですが先ずは北山線から 門司から発送指定すると・・・・・ 門司9001から9005===稲沢5421===茅野(諏訪線)5103 茅野駅は鉄道線が5102になりますが、自動車貨物接続の指定駅が 諏訪線の茅野駅5103になる様です。 茅野から先には着駅コードがありませんが、次の駅名が記載されて いました。 泉野(いずみの)・糸萱(いとがや)・信濃玉川(しなのたまがわ) 信濃松原(しなのまつばら)・信濃山寺(しなのやまでら) 信濃湯川(しなのゆかわ)・矢ヶ崎(やがさき)・池の平(いけのたいら) 駅順は違ってますのであしからず・・・・・ また、高遠線にも聞かない駅名がでてました。 貨物専門駅があったのでしょうか? 高遠線の場合、接続が飯田線の伊那北駅になります。 鉄道の伊那北駅コードが5339。 これに対して高遠線伊那北が5340になります。 駅名は以下の通り。 伊那里(いなさと)・伊那藤沢(いなふじさわ)・伊那美和(いなみわ) 蟹沢(かにさわ)・美篶(みすず) 上段の3駅は先日じっくり見て参りましたが、下段の二駅は全くわかりません。 このあたりの詳しい事が分かりますでしょうか? しかし奥が深い・・・・・・ また、この地方での貨物扱いをする駅が数駅出てましたので 書いておきます。 千曲線 芦田(あしだ) 接続コードですが、5002とありますが記載なし。 但し、鉄道の小諸駅が5001で田中駅が5003とあります。 自動車貨物の小諸駅の接続コードが5002だった物と推測しますが 千曲線の小諸であるかどうかがわかりません。 恐らく千曲線ではなく白樺高原線かと・・・・ しかし芦田駅自体は「千曲線」としっかり記載されてます。 和田峠北線 上和田(かみわだ) 今は亡き上和田駅。 接続コードですが、こちらも記載がありません。 連絡コードは5005。 これも推測ですが、鉄道の上田が5006、上田交通が5007、5004が鉄道の大屋駅。 よって、和田峠北線の上田駅が5005だった模様です。 たいしたものではありませんでしたが、何かのお役に立てれば・・・・・・ と言うより高遠の2駅の事が知りたいですな、角田線殿(笑) PS 99・角田線さん HP開設おめでとうございます。 期待してますので・・・館長さんと話していた「バナー」を作りましょうか? お祝いに(笑)
2001 年 7 月 12 日 (6074) さんの書き込み セブンイレブン 高速バス乗車券取り扱いのプレス http://main.sej.co.jp/06/0601/0601link/087.html
2001 年 7 月 12 日 (6073) 政宗3号さんの書き込み おはようございます。 99角田線様、新所01様、つーちゃん様には、常磐高速江戸川台線の運行ルートの件で 早速のコメントを頂き有難うございます。 同線の試乗の際には、JR担当便で上下便を乗り分けてみたいと思います。 柏ICを下りる高速路線については、昔、柏市内に住んでいた頃に「ミッドナイトアロ ー柏」(流山ICが開設される以前)をよく利用しており、それ以来となりますたが、 昼行路線は違った車窓を見せてくれるので楽しみです。
2001 年 7 月 12 日 (6072) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  2001 年 7 月 11 日 の ふもふも館長さんの書き込み より引用 *> ・青田大橋は、よくわかりませんでしたが、常磐高速道路の橋のようです。  私が先日(自)東京駅窓口から頂いた江戸川台線のパンフレットによると,館長さんが おっしゃる通り,常磐道上の橋のところにあるようです。実際高速に乗ってみると橋のコ ンクリートの部分に『青田大橋』と書いてある白いプレートが見えてくるはずです。  で,私も今日と明日にかけて昨日開業した江戸川台線とマロニエ新宿号を2日に分けて 乗ってみたいと思います。一応予定では今日に江戸川台線(東京駅12:00発(JR担当便) か13:50発(東武担当便)),そして明日はマロニエ新宿号(柳田車庫発10:00 のJR担当便)に乗りたいなと思っています。  最後ですが,私のWebのほうに柏の葉・江戸川台線の時刻表を載せましたので,いつも の通りお願い致します>館長さんm(__)m  URLは以下の通りです。 http://www.first.tsukuba.ac.jp/~kazu/traffic/highway/Kashiwanoha-Edogawadai.html  それでは。
2001 年 7 月 12 日 (6071) さんの書き込み 徳島新聞に小松島−阪神行き高速バス路線開設に9割が賛成 という記事がありました。 http://www.topics.or.jp/Old_news/n010711.html#news08 この結果が実現へ向けての動きを加速させると良いですね。 この路線は、阿南駅発着の路線とは別に計画されているのでしょうか?
2001 年 7 月 12 日 (6070) 99角田線さんの書き込み 新所01さま>                        柏IC 江戸川台線の経路                |                    宇田川GS|       ・・+−−−−−−>−−−−−−−−+         |               |R16 江戸川台    |  トーイン         | <−−+−−−−+−−−<−−−−−−−−−−−+・・・・・    |    ・サンエブリー    豊年製油 ・十余二    ○          こんぶくろ池  がんセンター こんな感じでしょうか?
2001 年 7 月 11 日 (6069) つーちゃんさんの書き込み こんばんは。再度お邪魔します。 高速江戸川台線のがんセンター−柏IC間ですが、新所01さんが発言されたルートを JR担当便が通過していたのを下りの東武便から確認しました。 やはり16号の交差点までが渋滞するので、あのルートの選択になったものと思われます。 ただ、東武の江戸川台6:40発便は直進して交差点を左折するルートでした。 時間帯によるものでしょうか? 江戸川台発の初便は30人弱くらい乗る盛況でした。半分くらいが上野駅下車。 首都高の渋滞で東京駅到着が30分遅れた為に、折返しの8:30発が20分遅れて 東京駅を発車しました。12人が乗車され、江戸川台まで通しの方が4人でした。
2001 年 7 月 11 日 (6068) 新所01さんの書き込み >政宗3号様  本日、東京−江戸川台線、東京−宇都宮線をそれぞれ往復してまいりました。 東京7:30発と江戸川台9:00発を乗車しました(H654‐97407)。 下りは4名(JRバス関係者1名含む)、上りは17名(JRバス関係者数名を 含む)でした。上り線は系統略図のように下り線と異なる経路でした。がんセン ターを「十余二工業団地入口」交差点に向けて右折、一つ目の信号で左折、次の 交差点を右折して16号線に出ます(分りにくい説明で申し訳ありません)。  宇都宮線は新宿発11:00(H658‐91402)、柳田車庫発15:00 (H657−91402)の便に乗車しました。宇都宮便の7〜8便は烏山支店が 担当しています。客数は新宿発が3名、宇都宮発が4名でした。
2001 年 7 月 11 日 (6067) 99角田線さんの書き込み 館長さま> 早速の御乗車おつかれ様でした。 ご連絡していただければ、地元として「歓迎」の旗を用意したのに(笑) さて、青田大橋〜三井団地には新たにポールを設置したようです。 東武のもので「東武鉄道」の下に「JRバス関東」とあり、 このようになっているものを見るのは塩原線以来であります。 なお、税関研修所、柏の葉公園中央は、高速バスと一般路線バス共用です。 これはこの区間のバスが少ないためのようです。(7時〜15時) 政宗3号さま> 東武サイトの路線図は系統図を合わせてあるため、あのような表現になっているようです。 実際には館長さんの表記の通りです。
2001 年 7 月 11 日 (6066) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 そういえば今日は、東京〜江戸川台線と新宿〜宇都宮線の開業日でしたね。 仕事の関係で初乗りは週末以降になりそうです。 さて、東京〜江戸川台線ですが、東武鉄道のホームページのニュースリリースに あった系統略図によると、柏インター〜国立がんセンター間は上下便で経路が異 なるように描かれていましたが、実際のルートはどうでしょうか? 乗車された方などでこの点についてお気づきの方がいらっしゃれば、ご教示頂け れば幸甚です。 また、新宿〜宇都宮線の初日の様子はいかがでしょうか。
2001 年 7 月 11 日 (6065) 東武指令さんの書き込み こんばんわ。 先行のつーちゃんさんの情報もありましたが、館長さんもおいでになりましたか。 今回、東武は在来車で対応することになり、車両は3台でうち2台は深夜急行用で 足立からの転入車、および西柏の深夜急行用のいすゞマキシオン。 もう1台は栃木の鬼怒川からの転入車であるマキシオン。 元鬼怒川車は去年10月まで日光江戸村循環に使用されておりました。 東武バスでは今期3台の高速車新造を公表済みでしたが、残念な事に 江戸川台線には入りませんでした。 3台のうちの1台は、来月より投入が予定されている、いわき号用の新車と推測。 また、館長さんのお話の柏の葉公園の操車場は路線バスが使用する折返場です。 詰所もあり、車両もかなり置けます。 ここからは柏駅西口への路線が運行されており、本数的にも使えるかと思います。 江戸川台駅前からもさほど本数は多くありませんが、京成バスの松戸駅行きの便 があります。 来た道を引き返すのは少々と言う方、ご参考までに・・・・
2001 年 7 月 11 日 (6064) ふもふも館長さんの書き込み 会社帰りに、本日開業の東京駅〜江戸川台駅に乗車してきました。 初日のせいか、20人ほど乗車しました。                           >いわき                          /                       柏IC△                        / \      春日部              /   \       +              /     \国道16号       +             /       \       +            /         \    ・−−−−−・江戸川台    /柏の葉  柏の葉   \    |  +  |東一丁目   / 公園   公園北    \ 十余二工業    ・−○□○…△−−−−−○−−−−○    △−−+−−−△団地入口  江戸川台駅+(東口)   青田大橋   | 税関 |  |    (西口)+       /     | 研修所○  ○国立がんセンター       +      /   柏の葉○    |       柏     /    公園西| 三井 ○柏の葉公園中央            /        | 住宅前|           <         ○−−○−・          東京駅       柏の葉                    公園住宅前 ・国立がんセンターは、降車客がいないので通過。車窓からポールを見学。 ・柏の葉公園バス停は車庫を併設しているようで、高速バスはここで休憩して  いるようです。(=東武車庫) ・青田大橋は、よくわかりませんでしたが、常磐高速道路の橋のようです。 ・江戸川台駅の東口に入るのが正規のルートですが、現在、ロータリーが工事中  のため、9月までは駅西口臨時乗降場を使っています。 乗車記念にもらったメモペタに付いていた時刻表に、各社担当が記載されていま した。一日12往復。各社6往復を担当しているようです。 東京駅発 7:30(JR), 8:30(東武), 9:30(東武), 11:00(JR), 12:00(JR), 13:50(東武), 15:20(東武), 17:10(JR), 18:10(JR), 19:10(東武), 20:10(東武), 21:50(JR) 江戸川台駅発 6:40(東武), 7:30(東武), 9:00(JR), 10:00(JR), 11:50(東武), 13:30(東武), 15:20(JR), 16:20(JR), 17:20(東武), 18:20(東武), 19:20(JR), 20:20(JR)
2001 年 7 月 11 日 (6063) 99角田線さんの書き込み 周遊きっぷの問題について。 まず、双方の相互理解を求めたいものがあります。 事業者は発行している乗車券、その運用について常に熟知して頂きたいこと。 配転などで自社内の取扱について熟知していない人がいるのも確かです。 利用者は居丈高になることなく、不知の係員には説明をするくらいで対処できればと思います。 鉄道になるのですが、最近の企画乗車券の多さに明らかに商品知識不足の 係員が多いのも確かですが、私はスムーズに発行できるよう、パンフやHPを 印刷したものを持参するよう心がけています。 それでも駄目な場合は、本社に「お手紙」するのも仕方ないでしょう。 逆に親切にされたら必ず「お礼」を忘れてはいけません。 さて、穴水の件ですが、私が聞いたのは支所での話です。 役付の職員ではないのですが、周遊きっぷについては 乗れない路線があるのと、一部にトラブルもあると聞きました。 周遊きっぷでのチェックについて私が経験した上では、 JRバス東北、二戸、葛巻、岩泉、久慈管内であり。 西日本JRバス、穴水、金沢、田辺でなし。 JR九州、山鹿、山川、国分、臼杵、大分でなし。
2001 年 7 月 11 日 (6062) 山城こうじさんの書き込み 僕の奥能登線乗り歩きの書き込みがきっかけでモメ事が生じているようで、 申し訳なく思います。 穴水支所は訪問して乗れる範囲を尋ねましたが、 「こんなきっぷ知らない」と門前払いという感じでした。 JTB時刻表のピンクページを見せて説明したら、 「こんなきっぷあるのけ!?」 なんて言って、最終的には、 「現在は周遊券はありませんから、乗れません」 とのことでした。 乗れる線の公式見解があるのなら周知してもらわないと困ります。 強行突破は確かにマナー違反だとは思いますが、 現場の運転手さんにとっては、規則を盾にあまりしつこく説明する乗客につきあわされる 方がよっぽど迷惑だと思います。 僕がおすすめしないと書いたのは、無用のトラブルはなるべく避けたほうがよい、 と思うからです。
2001 年 7 月 11 日 (6061) 東武指令さんの書き込み きゃっするさん >企画きっぷに関する私の過激な一言が波紋を呼んでしまったようで、 >申し訳ないです。 私こそ知った様な書き込みでご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。 >職員は「何、このきっぷ?こんなん使えないよ」と、まったく説明を聞いてくれる >様子はなく、かつ乗車予定の列車の発車時刻が迫っていたので、自衛手段的にやむ >をえずとったものです。 >当然、私のほうも、決して気分はよくありませんでした。 >運送約款はもとより、鉄道営業法にも抵触する行為であるとは認識しています。 私にも、経験がありまして・・・・・ ニューワイド周遊券(北海道)の発行を巡り、経路選択の自由をもめました。 これは、行き帰りの経路を自由選択出来るという周遊券で、 行きに東京=山科=秋田=青森=津軽今別。 帰りは東北線経由で東京。 これに大阪=山科の往復乗車券をつけて、トワイライトEXPに乗り、帰りは北斗星。 旅行会社でしか発売しない変わった周遊券でしたが、東急観光、近ツリ、交通公社 では、がんとして発行してくれませんでした。 最終的に日本旅行で発券してもらった事があります。 旅の途中でも駅で止められる事が多く、説明しきり・・・・・ でも駅員さんを納得させた時の達成感は気持ちよかった。 行きの「銀河」の車掌さんなんかは「ほー、やるねー」とほめてくれたり・・・・ 周遊きっぷでは、こんな事も無くなりましたが・・・・・・ 駅改札の職員さんの理解不理解もそうですが、困った職員はまだ多いかと・・・ 少々面倒ですが、職員の氏名と事象をまとめ、関係箇所に抗議することも 時には必要だと私は考えます。 >さて、周遊きっぷでのJRバス乗車ですが、券番・発行箇所などをかたわらの >用紙に記入する運転手さんもおられますし、まったくフリーパスのこともあ >りますよね。 >この扱いは、なにか依拠する通達があるのでしょうか? 私もバス旅で回った時に券番を控える光景を見ました。
2001 年 7 月 11 日 (6060) 東武指令さんの書き込み はるくさん >何故ですか?説明しても理解できない職員に「しか」問題がないのでは? >有効な乗車券類を所持していて、その効力を説明しているのにそこを通さない >という事は、職員の制止に正当性が全くないわけですよね? 最初に私も書き込んでおりますが、理解出来ない職員にも問題があります。 ただ、「時間がない」「説明してもわかってもらえない」=>強行に通過。 これ正しい行為でしょうか? >旅客営業規則のどういう条文にひっかかるのか解説していただければ幸いです。 何条の何項に・・・・さすがにわかりませんが、鉄道職員に乗車券の提示を求められ た時は提示するとあります。 「それでは見せた、でも説明を納得しないだけではないか」と言われそうですが、 駅の拳掌室に立つ改札係の方も、そこに立つ以上は責任者です。 責任者の制止を振り切って通過すれば問題があるかと思いますが、如何でしょうか? >私も往々にしてこういうケースにでくわします。簡単な内容だと手持ちの時刻 >表を見せて納得して貰います。(まあ時刻表に載っている程度の決まり事さえ >も覚えていない職員には怒りを通り越して脱力感さえ覚えますが…。) >それでも話がつかなければ、時間さえあれば駅事務室や営業所で規則類を見せ >てもらいながらこちらが説明しますが・・・・・ 私もこれは正当な方法だと思います。 出来ればこうあるべきかと・・・・時間があればですが。 勉強不足の係員が多い事には私も残念な気持ちですが・・・ >時間の無い場合は強行突破するまでも >なく要点を繰り返し強く主張していると”これ以上は面倒くさい”という風な >口調で「わかりました。どうぞ。」と言われて終わりになります。 この見解は、「お客さんに優位」の考えからきている物でしょう。 問答になり「お客さんの大切な時間をとってしまては逆に失礼」 があるのだと思います。 ただ「面倒そうな顔をした」とか言う事になれば、これほど失礼な事はない と思います。 >ただ、誤解しないでいただきたいのは別に「マニアの勝手な解釈」とか「エゴ」 >を主張しているわけではないですからね。あくまでも正当な乗車券類を持って >いる時の話です。 承知ております。 私の説明不足から怒りを感じられての書き込みかと思います。 申し訳ないと思います。 ただ、規則では説明できない「マナーの問題」になった時、こういう商売は お客様優先の原則が生まれます。 そうなればサービス側からですと、ご利用頂くお客さんの要望には出来る限り 答える義務があるわけです。 ただし、最低限のルールは存在すべきだと思いますが・・・・。 >しかし、職員が不勉強であるが故に、乗客が規則を覚え理論武装しなくてはな >らないというのも変な話ですが…。 確かに・・・・ でも、鉄道に限らず最近では、道路交通を取り締まる警察との間でも規則にからむ 論争があり、裁判の結果「法」を勉強した違反者側が警察に勝つと言う話も最近 多い様です。 誰の為ではなく、「自分の身の為に得意分野の知識を生かす」と考えては如何 でしょうか? >※本来ならば、メールアドレスを明記するべきなんですが、現在の所諸事情に >より、会社のアドレスしか持っておりませんので、不記入をお許し下さい。 以前、館長さんが話しておられましたが、やはりメールアドレスの記入は 必要かと思います。 発言に対する責任と言う意味でも・・・・・ 最近では「ホットメール」なんかもある事ですし・・・・・ 誤解を与える書き込み、申し訳ありません。 また長文になりご迷惑をおかけしました。
2001 年 7 月 11 日 (6059) さんの書き込み 中国JRバスのHPにポートレイク号の運行開始は18日とありました。
2001 年 7 月 11 日 (6058) つーちゃんさんの書き込み 本日開業の高速江戸川台線下りの運用が分かりました。 (JR=JRバス関東) 東京駅八重洲南口発  7:30 JR  8:30 東武  9:30 東武 11:00 JR 12:00 JR 13:50 東武 15:20 東武 17:10 JR 18:10 JR 19:10 東武 20:10 東武 21:50 JR (以上 江戸川台駅で配っていた時刻表より) 実際に江戸川台の初発に乗ってみましたが、東京駅到着が30分遅れでそのまま八重洲南口を 20分遅れで発車となりました。結構きついダイヤ組みをしているようです。 また、JRは東京と土浦支店が担当の様です。
2001 年 7 月 11 日 (6057) きゃっするさんの書き込み 企画きっぷに関する私の過激な一言が波紋を呼んでしまったようで、申し訳ないです。 ただ、私も鉄道の改札で「強行突破」を余儀なくされたのは、ほんの1,2回でありまして、 それも職員は「何、このきっぷ?こんなん使えないよ」と、まったく説明を聞いてくれる 様子はなく、かつ乗車予定の列車の発車時刻が迫っていたので、自衛手段的にやむをえず とったものです。当然、私のほうも、決して気分はよくありませんでした。 運送約款はもとより、鉄道営業法にも抵触する行為であるとは認識しています。 さて、周遊きっぷでのJRバス乗車ですが、券番・発行箇所などをかたわらの用紙に記入する 運転手さんもおられますし、まったくフリーパスのこともありますよね。 この扱いは、なにか依拠する通達があるのでしょうか?
2001 年 7 月 11 日 (6056) はるくさんの書き込み 東武指令様 >>こういう企画きっぷで、効力をきちんと説明してもわかってくれないこと、 >>残念ながらよくありますが、そういうとき、私は鉄道の改札などでは、 >>「強行突破」します。 > >説明して理解出来ない職員にも問題がありますが、突破した時点で >旅客営業規則に反する行為となり処罰対象になります 何故ですか?説明しても理解できない職員に「しか」問題がないのでは? 有効な乗車券類を所持していて、その効力を説明しているのにそこを通さない という事は、職員の制止に正当性が全くないわけですよね? 旅客営業規則のどういう条文にひっかかるのか解説していただければ幸いです。 私も往々にしてこういうケースにでくわします。簡単な内容だと手持ちの時刻 表を見せて納得して貰います。(まあ時刻表に載っている程度の決まり事さえ も覚えていない職員には怒りを通り越して脱力感さえ覚えますが…。) それでも話がつかなければ、時間さえあれば駅事務室や営業所で規則類を見せ てもらいながらこちらが説明しますが、時間の無い場合は強行突破するまでも なく要点を繰り返し強く主張していると”これ以上は面倒くさい”という風な 口調で「わかりました。どうぞ。」と言われて終わりになります。 ただ、誤解しないでいただきたいのは別に「マニアの勝手な解釈」とか「エゴ」 を主張しているわけではないですからね。あくまでも正当な乗車券類を持って いる時の話です。 しかし、職員が不勉強であるが故に、乗客が規則を覚え理論武装しなくてはな らないというのも変な話ですが…。 ※本来ならば、メールアドレスを明記するべきなんですが、現在の所諸事情に より、会社のアドレスしか持っておりませんので、不記入をお許し下さい。
2001 年 7 月 11 日 (6055) Y.Matsuuraさんの書き込み 7月11日より、都内のセブンイレブンの店頭端末で高速バスの予約発売が可能 になります。販売時間は6時〜23時で、発車40分前まで購入可能です。 JRバス関東・JRバス東北の両者も参画しており、JR関係の対象路線は以 下のとおりです。 ・東京〜盛岡 ・東京〜会津若松 ・東京〜伊香保・草津 ・東京〜塩原温泉 ・東京〜高遠 ・東京〜館山・白浜 ・東京〜金沢 ・東京〜和歌山  http://main.sej.co.jp/06/0601/0601link/087.html
2001 年 7 月 11 日 (6054) さんの書き込み うつくしま未来博のシャトルバス時刻表です。 http://www.fukushima-koutu.co.jp/html/miraihaku/miraihaku.html
2001 年 7 月 11 日 (6053) さんの書き込み 北陸鉄道のホームページに金沢〜新宿線の運行開始、金沢〜池袋線の 時刻変更に関する記事があります。 新宿線も4社共同運行(西武バス、北陸鉄道、JRバス関東、西日本 JRバス)となっています。 記事によりますと、北陸・関越道経由から北陸・上信越・関越道経由 へと経路変更により、約33kmの運行距離の短縮となる模様。 休憩場所は、名立谷浜SA、東部湯の丸SA、上里SA(夜行便は乗務員交 代のみ)となります。 http://www.hokutetsu.co.jp/kouhou/shinjukukoho.htm
2001 年 7 月 11 日 (6052) さんの書き込み 8月1日に実施されるブルーシティ 仙台〜青森のダイヤ改正は 仙台駅前、青森駅前発とも10:30、14:30の便が新設となる。 (弘南バスのホームページより)
2001 年 7 月 11 日 (6051) 武智麻呂さんの書き込み 周遊きっぷ(周遊券)のことが話題になっているようですが、 私の父(もと角田営業所運転手)は、周遊券利用の乗客がいたときは 必ず乗車券番号と発行駅を控えていたようです。 (規則でどうなっているかはわかりませんが) 国鉄当時の周遊券では角田(営)管内は券種によって利用できる区間が 異なっていた(仙台・松島ミニ周遊券と東北ワイド、みなみ東北ワイド) のですが、このあたりも父は理解していたようです。 ただ、JRになってこのあたりを理解していない運転手の方も増えているのかも しれません。(本当はそれではいけないと思うのですが) その場合、場合によってはやはり乗った者(乗客)が説明する必要が あるのかもしれませんね。 私も一昨年秋、周遊きっぷで深名線バスを利用しましたが、何の問題もなく 乗車できました。
2001 年 7 月 10 日 (6050) 99角田線さんの書き込み 伊那支店内の駅について ・高遠 高速バス発着に伴い、駅舎内のレイアウトが変更された。 そば店跡は撤去、窓口はオープンカウンターになり、観光案内所も兼ねて レンタカーの斡旋も行う。品数少ないが地元物産品も販売。 乗車券類は一般路線は回数券と定期券のみ。 回数券は金額補充式と100円券×11枚と昼間券100円券×5枚+150円券×5枚 金額補充式は祖母井駅と同タイプ、昼間券には赤線2本が入る。いづれも発行は伊那支店。 高速バスは補充式券で発券する。八日市場支店にあるものと同じ記念券タイプ。 ・伊那藤沢 高速バスが発着するようになったが、待合室は防犯上閉鎖された。 ・伊那美和 窓口棟が撤去され、待合室が残る。看板は外されて放置されたまま。 高速便が発着するが、一般便は駅舎の向かい側でのみ発着する。 ・伊那里 待合室の引き戸のガラスが割られて痛々しい。滞泊運用はなくなった。 ・入舟 長年の疑問だったが、運転士さんによると踏切脇の八百屋が、 伊那支店のテナントとのこと。そこが入舟駅であることが判明。 ・伊那北 平成2年頃までJRバスの乗車券を売っていたが、現在はない。 番外編 ・中山 ここの待合室には「中山駅」の表示が。 バス停前のタバコ屋で委託販売でもしていたのでしょうか。 ・仙流荘 ここには長谷村営バスの車庫と「駅」があり、村営バスの乗車券を売っている模様。 確認できなかったが、ここで高速バスの乗車券を売っているかもしれない。
2001 年 7 月 10 日 (6049) ふもふも館長さんの書き込み 北山線をレンタカーで訪問しました。            池ノ平○               |   ○蓼科               |  /           信濃湯川2−・               |         信濃松原○−△−−○糸萱(いとがや)            / 芹ヶ沢           /      信濃山寺2         /    茅野  /    ◎−−○−−−−2−−−2    : 矢ヶ崎 信濃玉川 泉野    :    ○信濃宮川 矢ヶ崎:神ノ原農協前バス停付近か? 信濃玉川:菊沢バス停前 現在は倉庫として使われている。     「国鉄バス信濃玉川駅」の表記が残り、訪れる者を感動させるだろう。 泉野:茅野市泉野支所付近か? 農協の集荷場がある。 信濃山寺:山寺バス停前 日本通運の看板がある雑貨屋が駅と予想される。 信濃松原:発見できず 糸萱:発見できず 信濃宮川、信濃湯川、蓼科、池ノ平は、訪問しておりません。
2001 年 7 月 10 日 (6048) 久木大輔/hisakinさんの書き込み こちらでは,久々の発言となります。 本日札幌駅前ターミナルのジェイ・アール北海道バス乗り場の掲示板を見たところ, 来る7月20日から8月19日まで予約制の臨時バス「高速えりも号」を 札幌(恐らく札幌駅前ターミナル)から様似・えりも間を運転します。 時刻・便数については不明です。 恐らく高速利用区間は「札幌南IC−苫小牧東IC」間と思われますが,もしかすると 「札幌北IC−札幌南IC」間「苫小牧東IC−厚真IC」間も使われるかもしれません。 高速利用後は国道235号線を一気に様似方面へと下ることになります。 また同期間中,学校の休み期間に運転される「沼田号」も札幌駅−(高速)−石狩沼田駅間を 運転します。 高速利用区間は札幌IC−美唄IC間で,その後国道275号線方面へ向かいます。 それでは,見たままの情報ですが。
2001 年 7 月 10 日 (6047) 東武指令さんの書き込み 大変申し訳ないのですが、関係職場に勤務するものとして一言だけ・・・・ >こういう企画きっぷで、効力をきちんと説明してもわかってくれないこと、 >残念ながらよくありますが、そういうとき、私は鉄道の改札などでは、 >「強行突破」します。 説明して理解出来ない職員にも問題がありますが、突破した時点で 旅客営業規則に反する行為となり処罰対象になります。 絶対にやめて頂きたいと思います。 >ベストな方法とは言えないでしょうけれど、不勉強な職員に付き合ってる >ヒマもないですからね。 確かにおっしゃる通りでして、旅客に対して迷惑は多大な物と思います。 しかし、マナー、ルールと言う点で見たとすればこの行為は疑問。 私にはマニアの言い訳以外の何者でもない気がします。 >さすがにバスでは、なんとか納得してもらってから降りてますが… これもしょうがないから・・・・と言う事になりませんでしょうか? 駅により様々なんですが、大変熱心に規則を勉強している駅もございます。 その駅では、増収に結びつき各駅のモデルとなっているケースもあります。 駅務室の奥のシートに座らされて会社や学校関係者を呼び出され・・・・・ 見ていて気分の良い物ではありませんし、みじめなもんです。 たとえ自分の考えが正しくても逃亡、突破では何もならないと思います。 是非おやめください。 出過ぎた発言、お許しください。 また角田線さんのお話にもありましたが、周遊きっぷを利用する場合には 多少の勉強も必要と考えております。 不明点は関係各所の問い合わせ、確認するのも方法の一つでしょう。 利用に際しての質問は正攻法だと思います。 私はバス旅フォトラリーでは、この方法で攻めました。 関係箇所への問い合わせも親切に説明頂け、資料送付までして頂いた所もあります。 もちろん自分の確認ミス以外のトラブルもありませんでした。 是非おためしください。
2001 年 7 月 10 日 (6046) 99角田線さんの書き込み 山城こうじさん> きゃっするさん> 「周遊きっぷ」奥能登線の扱いについて。 この乗車券では、穴水高校、太田原経由、上曽又へは乗車できません。 これらは奥能登線の「支線」ですが「周遊きっぷ」の路線外となっています。 穴水支所の「公式見解」として、 利用範囲は、穴水〜比良〜宇出津、宇出津〜不動寺または小木〜珠洲、 珠洲〜寺家または東山中〜木ノ浦となっています。 たまに「周遊きっぷ」で穴水高校、太田原経由、上曽又を乗車する方と トラブルになるケースが多いそうです。ご注意下さい。
2001 年 7 月 10 日 (6045) きゃっするさんの書き込み >山城こうじさま 私もこの3月におなじ周遊きっぷ「加賀・能登ゾーン」を使って、のと鉄道と JRバス奥能登線の乗り歩きをしてきました。 私のときは、どの運転手さんも「あ、周遊券ね。どうぞ」みたいな感じでしたし、 やはり運転手さん個人の差だと思います。 全体的に使いにくいゾーンが多い周遊きっぷのなかで、加賀・能登ゾーンは、きわめて 使いやすい(おトクな)部類に入ると思いますし、乗り歩きにはいいと思いますよ。 こういう企画きっぷで、効力をきちんと説明してもわかってくれないこと、残念ながら よくありますが、そういうとき、私は鉄道の改札などでは、「強行突破」します。 ベストな方法とは言えないでしょうけれど、不勉強な職員に付き合ってるヒマもないですからね。 さすがにバスでは、なんとか納得してもらってから降りてますが… 昨年、分社化前の深名線幌加内駅で、バス通しの普通乗車券を見せて「途中下車」と言うと、 「これ何ですか」と聞かれたことがあります。そのときは、たまたま、JR北海道(鉄道線)の 車掌さんが(たぶん乗り歩きの同好の士だと思いますが)乗り合わせていて、その方に 説明してもらい、事無きを得ました。 まあ、「追分(室)→徳島」のきっぷでは、わからないのも無理はないと思いますが…
2001 年 7 月 10 日 (6044) 政宗3号さんの書き込み >武智麻呂さん  関東の白河(営)の件でコメントを頂きまして有難うございました。  以前よりも新白河方に移転したということですね。今回は新白河〜白河間  をタクシーで移動したので位置を確認できませんでした。 >ふもふも館長さん  旧「高遠湖東岸線」の高砂橋の件ですが了解しました。高遠町内は小さな  街ですが、路線遷移が複雑で興味が尽きないです。  ところで「南アルプス号」の高遠町内の経路ですが、私が乗車した際(4  月)には、高遠横町〜高遠本町〜高遠(駅)と運行していました。高遠役  場前を通る道路はかなり狭かったと記憶していますので、SHD車の通行  は苦しかったのではないでしょうか。  「南アルプス号」の仙流荘への乗り入れですが、戸台口から往復する経路  なのでしょうか?(私が乗った時は仙流荘は通過扱いでしたので。)
2001 年 7 月 10 日 (6043) MSAさんの書き込み >>Blueさん >名古屋から、東京の青梅市に向かうハイウェイバスはないのですか?、 >青梅市の近くでもいいですが、、 との事ですが、こういう簡単な事はご自分で時刻表を見てみましょう。 と、言ってしまうと話が終わってしまいますね。 結論から言うと直通便はありません。 夜行だと、ニュードリーム名古屋号で新宿へ出るか、ドリーム名古屋号 で東京に出て中央線で立川へ向かい、青梅線に乗り換える(直通列車も ありますが。)というの手しかありません。 昼行も直行は夜行と同じ経路の中央ライナー新宿行か東名ライナー東京 行しかありません。 乗換を必要とし、なおかつやや金額的に不利になっても良いのならば、 名古屋から飯田行の中央道特急バスに乗り、飯田で新宿行の中央高速バ スに乗り換えて中央道八王子で降り、八王子駅まで西東京バスで移動し て八高線→青梅線という経路をとる方法もあります。この方法だと中央 道八王子から八王子駅までの移動に時間がかかりすぎるので、中央道日 野下車で、日野駅までバスで移動し、立川まで中央線、立川から青梅線 という方法の方が良いかもしれません。
2001 年 7 月 10 日 (6042) ふもふも館長さんの書き込み 東武指令さん。古地図発掘ありがとうございます。 小原瀬戸=高遠高校付近、河南役場前=河南小学校という事でしょうか。 なるほど。 政宗3号さん、コメントありがとうございます。 >高遠湖東岸の路線の一部が高遠大橋への取り付け道路になっていますの >で、かつては交差点側に高砂橋の停留所(花畑方面)があったのかも知れません。 理解しました。ただし、現在でも高砂橋バス停付近から、高遠大橋への取り付け道路 の下をくぐって、高遠公園下に至る道路があるようですので、古地図研究は継続すべ きと思います。 昨日の投稿の続きです。 (5) 高遠〜高遠役場前〜高遠横町付近 ・さくら祭り循環バスで使っていますが、先日、南アルプス号(伊那里行)に乗車した 所、高遠本町を右折せず、高遠横町付近で右折するので驚きました。これって、通常の 運行コースなのでしょうか?尚、新宿行きは高遠本町を経由しました。 (6) 高遠〜さくらホテル〜茅野 ・さくらホテルの枝線は、高速バスと同じと判断し、この系統は乗車しませんでした。 続いて、高遠〜茅野間についてです。 (1) 弥勒 ・一般路線バスの弥勒バス停は旧道上にあるので、高速バスは経由しません。  鍛冶村口〜(弥勒付近)〜栗幅は、高速バスのみ経由します。 (2) 松倉支線 ・伊那藤沢の次が松倉ですが、昔は松倉原というバス停があったようです。  現在、ポールは残っていません。 (3) 高遠〜茅野の一般路線バス ・時刻表上は快速運転するように見えますが、各駅に停車するようです。 ・茅野駅〜杖突峠間は、停留所がありません。昔は、茅野駅〜上川橋〜中河原〜安国寺 〜宮川口〜晴ヶ峰下〜杖突峠だったようです。上川橋、中河原、安国寺は諏訪バスの ポールがありますが、宮川口、晴ヶ峰下はポールは残っていません。 (4) 安国寺トンネル ・手元の地図では、1998年3月開通予定とあります。路線付け替え時期未詳。 ・宮川口は、集落上にあったと思われますので、安国寺〜宮川口〜晴ヶ峰下が、  安国寺〜安国寺トンネル〜晴ヶ峰下に経路変更したと判断します。 ・南アルプス号もトンネル経由でしたので、高遠〜茅野の路線バスも同様でしょう。
2001 年 7 月 10 日 (6041) 山城こうじさんの書き込み 奥能登線を訪問してきました。 7日(土曜)。 大阪からサンダーバード7号、のと恋路号を乗り継ぎ穴水12:48着。 七尾線廃止区間の代替バスの資料がないか駅に尋ねたがないとのこと。 穴水営業所でコピー紙の路線図と時刻表をもらう。 穴水13:15→太田原→宇出津駅前 338-8903。 周遊きっぷを見せて降りようとすると、 「なんだ、これ?」という感じ。 スリップを見せて説明したが、この運転手さんには乗り降り自由という概念がないようで、 降ろしてくれない。近くにいた運転手さんが 「何モメてるの?」と近づいてきたので、この運転手さんにも説明。 「いいんじゃないの? JRのきっぷなんだから」という別の運転手さんの言葉で解決。 宇出津駅前14:50→日和山(YH最寄りバス停) 121-9404。 モメていた現場を見ていたのでそのまま降ろしてくれる。 8日(日曜)。 日和山10:53→小木駅前 121-9416。 のと鉄道線で蛸島へ。 蛸島駅前11:55→狼煙→木ノ浦 537-4471。 木ノ浦13:06→東山中→能登飯田 537-4471。 能登飯田15:39→松波駅前 121-0422。 松波駅前16:05→日和山 121-9416。 9日(月曜)。 日和山9:03→小木駅前 338-7901。 のと鉄道線で珠洲へ。 珠洲駅前10:50→十八束→宇出津駅前 538-7901。 宇出津駅前12:40→上曽山→穴水 538-2143。 富山ナンバーで方向幕は白字。 この後、穴水14:10発の能登中央バス穴水輪島線に乗車。輪島へ。 輪島駅舎には能登中央バスが入っており、ここで資料をもらう。 その後、輪島15:20発の能登中央バス輪島和倉特急線(運賃は別払い)で和倉温泉駅へ。 そしてサンダーバード44号で大阪に帰る。 以上です。 大阪発はもとより、加賀・能登ゾーンはすごくおトクですが、JRバス乗り歩きには あまりおすすめしません。 この地域に周遊券が有効だったのははるか昔(能登線転換より前)なので、 現在の周遊きっぷも認知されておらず、モメるもとです。 乗るたびに説明する覚悟があれば別ですが。
2001 年 7 月 10 日 (6040) 政宗3号さんの書き込み 高遠周辺の路線図ですが、高砂橋、高遠大橋、高遠湖東岸の路線の位置関係は次の通りでは ないかと思います。高遠湖東岸の路線の一部が高遠大橋への取り付け道路になっていますの で、かつては交差点側に高砂橋の停留所(花畑方面)があったのかも知れません。 なお、さくら祭り循環バスは「高遠中学校前」と「的場」には停車しませんでした。                    蓮華寺前      的場   茅野          さくらの湯○   ・−○−−−−−○−−−○−+−−>               ‖  /     高遠中学校前   :               ・=+               ○高遠中学校東口           ・−−△−−+               :           | 高遠  ○高遠横町      ループ橋下○           | 役場前 |               :   <−−−−−−−○−−−−○+−+=・           :高遠  伊那市     高遠  高遠本町 ○ ‖    高遠公園下  :城址公園                高砂橋| +△……………○    ・…○…・                   | ‖城址公園入口:        :                   | ‖      :        :                   ↓ ↓      ↓               高遠小学校 高遠大橋   花畑 また、さくらホテルへの枝線は白山トンネル〜西勝間の途中から分岐していました。 さくらホテルに乗り入れる便は、高遠〜高遠本町〜(高遠大橋・白山トンネル)〜さくら ホテル〜(白山トンネル・高遠大橋)〜高遠横町〜茅野のルートで運行される模様です( 但し、高遠本町、高遠横町に停車するかどうかは不明)。
2001 年 7 月 10 日 (6039) 東武指令さんの書き込み こんばんわ。 昨日はお疲れ様でした。 さて、私も気になりまして確かあったであろう古地図を発掘。 1988年のトンネル開通前の路線がわかりました。 大明神=原勝間=滝沢=(現トンネル前から旧道に分岐)=西勝間=(高遠側の トンネル出口の上を通り)=小原瀬戸(高遠高校付近)=河南小学校=小原= 相生町=(弁財天橋)=高砂橋=====> となってます。 上新山への分岐は河南小学校で金井口に伸びておりました。 また、余談になりますがこの地図で荊口から先は芝平まで路線が引いてあります。
2001 年 7 月 10 日 (6038) Blueさんの書き込み 名古屋から、東京の青梅市に向かうハイウェイバスはないのですか?、青梅市の近くでもいいですが、、
2001 年 7 月 9 日 (6037) ふもふも館長さんの書き込み 高遠駅周辺の地理が、ようやく理解できました。 コメント募集します。 (1) 新設ルート ・高遠横町〜さくらの湯 ・高遠本町〜(高遠大橋)〜さくらホテル を二重線で示します。 (2) 高遠さくら祭りのワンコインバス ・高遠駅〜高遠役場前〜蓮華寺前〜高遠中学校東口〜ループ橋下  〜高遠城址公園〜歴史博物館入口〜城址公園入口〜高遠本町〜高遠駅 は、期間限定=廃止のため、破線で示します。 (3) 高遠湖東岸の旧路線 ・高遠本町〜高砂橋〜高遠公園下〜花畑(はなばた)〜除組(よけ)〜大明神  だったようです。 (4) 高遠湖西岸の旧路線 ・高遠本町〜伊那小原〜河南役場前〜西和手〜勝間〜大明神 ・高遠本町〜高砂橋〜相生町〜高遠小学校〜伊那小原〜小原上〜高遠高校前〜  西勝間〜滝沢〜原勝間〜大明神 ・高遠本町〜高砂橋〜相生町〜高遠小学校〜伊那小原〜高遠高校前〜  西勝間〜滝沢〜大明神  と変わったようです。 ・上記から、河南役場前=小原上、西和手=西勝間、勝間=原勝間 と  推測しました。                    蓮華寺前      的場   茅野          さくらの湯○   ・−○−−−−−○−−−○−+−−>               ‖  /     高遠中学校前   :               ・=+               ○高遠中学校東口           ・−−△−−+               :           | 高遠  ○高遠横町      ループ橋下○           | 役場前 |               :   <−−−−−−−○−−−−○+−+=・           :高遠  伊那市     高遠  高遠本町 | ‖    高遠公園下  :城址公園                   ○…‖………………○    ・…○…・                高砂橋| ‖      :        :         高遠小学校     | ‖      :        :           ○−−−−○−−・ ‖      :        :           |   相生橋   ‖      :        :       伊那小原+○−−−−−−○−+      ・        :           ○     高遠高校前\      ・       :           :           \      ・      :     ・……………○…………………○…………………・   ・     :    ・     小原上    高遠高校前   \  ・   ・    :   ・     (河南役場前)           ・  △   △歴史博物館   :                      | ・白山橋 :入口 :   :                      |・     :   :   ∨                      +    花畑○………・  上新山                     |      :                          +==○   :                          |さくらホテル:                       西勝間○      :                      (西和手)|      :                          |      ○除組                          +      :                          :\     :                          : \    :                       原勝間○……+−−−○大明神                       (勝間)      |                                 |                              伊那里∨
2001 年 7 月 9 日 (6036) ふもふも館長さんの書き込み hydeさん。ようこそ不毛な掲示板へ 基本的に、高速バスは学割は出来ませんが、国鉄時代からある 東名高速線等なら営業キロが100キロを超えると学割が使えるようです。
2001 年 7 月 9 日 (6035) 菅原 健一さんの書き込み ご無沙汰しております。 前回、書き込みした詳細です。 第一回目、6月9日、6月10日 東京駅 22:00 −−−→ いわき駅 0:40    特急いわき41号 H657−96411(U−RU4FSCB) 最終便にもかかわらず、30人ほどの乗車、フロントインパネにオレンジ JRマークがあるので、東名仕様のセレガFSです。 ほとんどが、いわき中央ICの利用で、20分の早着 いわき駅で野宿し、常磐線の始発で浪江駅へ移動。 浪江駅では、請戸、磐城大堀の代替路線がないかと思ったが、なさそう なのだが、次回調査(JRバス東北乗務員に聞くと、ないとの回答であ るが、室原から馬場路方面に常盤交通のバスが走って行ったので、あり そうな気がした)にまわす。 浪江駅 6:30 −−−→ 福島駅東口 8:40        531−6463(P−LV314N、富士5E) ご多分に漏れず、ローカルな路線で、磐城津島までは、貸切状態でした。 川俣では、大清水を経由し、川俣高校前へ一旦行き、川俣町、鉄砲町を 抜けて向かうようです。 福島では、時間があるので、福島交通で飯坂温泉を往復し、やまびこと 磐越東線を乗り継ぎ、船引駅へ移動。 船引駅 13:30 −−−→ 福島大町 14:56        237−7410(P−RJ170BA、日野車体) ここも、福浪線以上のローカルで、乗る客はほとんどおらず、最大で3人 でした。飯野下町からは、2型でやっとの細道でした。 福島大町15:03 −−−→ 川俣高校前 15:47  渡利船場経由 L537−89267(P−HT233BA、日野車体) 今回初の大入り満員でしたが、渡利船場を通っても、誰も乗らず、意味のな い経由でした。(平日は、いるのかも?) 川俣高校前に併設されている支所で、路線図と時刻表をいただきました。 川俣高校前16:10 −−−→ 松川駅 16:40         531−6463(P−LV314N,富士5E) 朝乗った便と同じ車輛、乗務員で、向こうもわたしを覚えていた為、いろいろ な情報を教えていただきました。 前に書き込みした乗り継ぎワンマンの件やあぶくまの乗務体制(3号、12号 は川俣支所受持ち)です。 松川から、二本松に寄り道してから、やまびこで帰りました。(本当は、あぶく まに乗りたかったのですが......) これ以降は、また書き込みします。
2001 年 7 月 9 日 (6034) hydeさんの書き込み 高速バスは学割可能なのですか?
2001 年 7 月 9 日 (6033) 武智麻呂さんの書き込み 政宗3号様> 白河(派)ですが、現在は白河駅から数百メートル道場町寄りの 旧貨物駅跡(?)に移転しています。バスの車庫に隣接して、 確かコイン洗車場(JR貨物)があったと記憶しています。 バス駐車場は道路から奥まったところにありますが、 線路沿いなので、列車内から駐車中の車両を見ることができます。
2001 年 7 月 8 日 (6032) さんの書き込み ポートレイク号は米子経由なのに、米子には停車しないようですね。
2001 年 7 月 8 日 (6031) 主計百翔長さんの書き込み はじめまして。JRバス乗り歩きにはここに寄せられる情 報をたよりに行動しており、大変重宝しています。ロムば かりもなんなので最近乗った路線についてお話します。 2月から6月末までに、水都西線、南筑波線、北常陸線、 霞ヶ浦線(土浦〜江戸崎)、下北線、石山線、大田線、川本 北線、川本線、岩益線、坂上線、嬉野線、直方線に乗りま した。結構広範囲でしょ?西日本や中国で大規模な路線整 理が予定されているので散財しちゃいました。この夏も古 川線、奥能登線、名金線、大野線などに訪問する予定です 。とくに名金線はもう何度も訪れていますが、美濃白鳥営 業所とともに路線が危ういのでいまいちど乗り歩きをした いと思っています。古川線は1往復となった仙台〜古川間 がメインです。奥能登線はこの秋に廃止が予定されている ので初乗りを兼ねて行ってきます。 ちなみに6月末に立ち寄った嬉野温泉駅で鉄道との通し切 符を作ってもらいました。
2001 年 7 月 8 日 (6030) JNR上田支店さんの書き込み 白樺高原線に乗車しました。 7/7 東餅屋−八島、車山肩−東餅屋 下諏訪から来たバスは3名の乗車、私とともに八島で全員下車。 徒歩で沢渡経由で車山肩に向かう。東餅屋行きは乗車なし。 車両は日産デイの丸4灯でした。 7/8は自家用車で山本小屋にいきました。 山本小屋バス停には16時発長久保行きの表示はなし。回送扱いか。
2001 年 7 月 8 日 (6029) 政宗3号さんの書き込み 連続投稿で失礼いたします。 旧聞になりますが、先週の日曜日(1日)は南武線矢野口駅付近の仮線切替工事のため、 登戸〜稲城長沼間でバス代行輸送が行われましたので、早起きして試乗してきました。 代行輸送は初電〜0730頃の間実施され、代行バスの設定本数は次の通りでした。 (下り)急行便 登戸発0445〜0726の間に46便(便名は1便から付番)     普通便 登戸発0425〜0728の間に30便(便名は101便〜) (上り)急行便 稲城長沼発0510〜0726の間に34便(便名は2便〜)     普通便 稲城長沼発0452〜0727の間に29便(便名は102便〜) 急行便は途中矢野口のみ停車。なお、各車の前面と側面には、行先、始発地発時刻、便名 種別が書かれたサボ(紙)が貼られていました。 運行担当は京王電鉄・京王バスで同社の調布(営)が運行管理を行っていました。車両は 都内を含め各営業所から集結した模様です。 乗車したのは、登戸0615(19)(普通127便)0633(40)稲城長沼0646(49)(急行38便)07 00(05)登戸の1往復で、当日は各便とも5分程度の遅れで運行していました。 車両は往復とも京王バス永福町(営)のノンステップ車(D40062,D40061)で、両便とも 空席を残す程度の利用でした。(離合した便の中には立客で一杯のものも見かけました) 運行経路は次の通りで、登戸駅周辺では上下で運行ルートが異なっていました。  ◆下り普通便:登戸駅〜橋下停留所(南行)〜登戸新町交差点左折〜多摩沿線道路〜中     野島駅入口交差点左折〜中野島駅〜土渕交差点右折〜川崎(府中)街道〜稲田堤     駅(停留所)〜京王稲田堤駅(停留所)〜矢野口駅(停留所)〜稲城長沼駅(停     留所)(注:稲田堤、京王稲田堤、矢野口、稲城長沼は川崎街道上の臨時停留所)  ◆上り急行便:稲城長沼駅(停留所)〜川崎街道〜矢野口交差点左折〜鶴川街道〜矢野     口駅(駅前)〜多摩川原橋交差点右折〜多摩沿線道路〜多摩水道橋交差点〜登戸     駅北交差点左折〜登戸駅(注:矢野口は上り急行便のみ駅前に停車) 各駅とも駅、停留所周辺にはJR社員、ガードマンが出て案内に当たっており、また主要 な地点には京王電鉄の社員が配置されて運行管理を行っていました。 長文失礼しました。
2001 年 7 月 8 日 (6028) 政宗3号さんの書き込み 昨日(7日)は夏休み前の最後の登校土曜日だったので、未乗の白棚線(旭高校迂回線)に 乗ってきました。白河1600発の旭高校経由46便と磐城棚倉1709発の59便で一往復しましたが その際、気の付いたことを書き込ませていただきます。 ◆派出所時代から白河(営)は白河駅(駅舎側)の新白河方隣接地にあったと思いますが、  現在は更地となっていました。46便の車両は「道場町」停留所方から回送で据付られまし  たが、白河(営)はどこに移転したのでしょうか。 ◆旭高校経由便は白河駅前を左折し、白河市道〜旭町交差点直進〜県道南湖公園線を経由し、  南湖公園〜つつじが丘間でR289に合流するルートでした。 ◆棚倉支店には「市内循環」のサボを前面窓下の社名板の位置に掲出した3型車(P-RM81GR  と思われますが社番は未確認)が駐車していましたが、白河市のコミュニティバスに充当  されているのでしょうか。 ◆謎につつまれた「バイパス経由東白農商便」に関してですが、白河、新白河、磐城棚倉各駅  の停留所掲出時刻表に記載はなく、また、磐城棚倉駅待合室に掲出の全線時刻表も5月4日  に確認したものから張替えられており、そこにも記載はありませんでした。  5月4日に掲出されていた全線時刻表が4月9日改正以前のものだった可能性も考えられま  すが、4月9日改正とある全線時刻表と他停留所の掲出時刻表(同じ4月9日改正)に齟齬  があったこと(例えば、棚倉新町の時刻表には復路に乗車した59便(ルネサンス始発)の記  載がないなど)から、4月9日以降にダイヤ修正がなされたのではないかと推測します。 追伸 往路で立ち寄った(自)東京駅でドリーム高知号の経路変更を知らせるチラシを入手し   ましたが、JR四国のクレジットしか載っていませんでした。同系統は関東も共同運行し   ていると思っていましたが、いかがでしょうか?
2001 年 7 月 7 日 (6027) WEライナーさんの書き込み KENさんへ。 数日前のRESになるのですが。 >「高速金城」へは、「雲城口」が近いのでしょうか、それとも、「高速金城入口」 >(「石見今福」と「久佐郷口」の間)の方が近いのでしょうか? 先日私が歩いた感じでは、道は以下のようになっていました。 高速金城  高速金城        | (広島行) (浜田行)       |  ○     ○−−−−−−−−−−○高速金城入口  |     |          |  |     |          ○石見今福  |     |          |  +−−−−−+−−−−−−−−−−○雲城口                  ☆|                   | ☆:この付近に「←高速金城バス停」の標識あり 広島行と浜田行のバス停間には高速道路があるのでまっすぐ行けません(あたりまえか)。  そのため、浜田行は高速金城入口、広島行は雲城口の方が近そうです。
2001 年 7 月 7 日 (6026) さんの書き込み 西武バスのサイトでも、新宿〜金沢線の開業、池袋〜金沢線の改正の 記事はあります。ただ、時刻表は現行のままですが・・・。
2001 年 7 月 7 日 (6025) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 今日(6日)、関東の「もっと知ろう わが郷土」キャンペーン事務局から はがきが届きました。 夏休みが近づいたため、日立・高萩・北茨城ルートの利用客が多くなっており、 利用が集中することも見込まれることから、上り便の利用に際しては、 事前予約をしてほしい旨の内容でした。 このような注意喚起が行われるほど、夏の同系統は込み合う模様です。 夏休みを控えて、他のルートでも当選者にはこのような案内が送られている のでしょうか。 個人的には、北茨城ルートのパスポートは夏休み明けに使おうかと思っています。
2001 年 7 月 7 日 (6024) Y.Matsuuraさんの書き込み と思っていたら、JRバス関東のWebサイトでもトップページからリンクが 張られましたね。ということは認可が下りたのでしょうか。 http://www.jrbuskanto.co.jp/mn/cjikebukuro_kanazawa.htm 担当会社は書かれていませんが、新宿発着はJRペアで3列シート車が入るのかも…
2001 年 7 月 7 日 (6023) Y.Matsuuraさんの書き込み 池袋〜金沢線の件ですが、三共システム工房提供の「発車オーライネット」の空席 照会では既に公開済みです。8月1日以降の日付を入力して照会すると昼行2往復、 夜行4往復のダイヤが出てきます。但し全便サンシャインシティプリンスホテル発着 になっているのが謎ですが。 北陸鉄道の予約センターでは既に新時刻での予約を受け付けていますが、JRバスは 「認可が下りるまで公表せず、予約も受け付けない」ようですね・・・
2001 年 7 月 6 日 (6022) ふもふも館長さんの書き込み 平成元年当時の北海道の業務委託駅(11駅)ですが、手元にある路線図から 以下である事がわかりました。 (自)札幌, 手稲東, 手稲町, (自)小樽, 市営住宅前, 下白石, 旭町 浦河五丁目, (自)様似, えりも, (自)帯広 存続駅 (2)、当分の間業務委託を行う駅 (2)、業務委託を廃止予定駅 (7) の分類は、よくわかりません。
2001 年 7 月 6 日 (6021) JRかしものバスさんの書き込み >あらいぐまさん >KYUSHU RAILWAY COMPANYの文字だけ削ってありました 通勤中にJR九州バスの車輌を見かけたので近寄ってみると 「JR KYUSHUBUS COMPANY」 このような表示になっていました。 それにしても、ローマ字が無い姿(暫定)を見て鹿児島交通へ 譲渡された車輌を思い出しました。
2001 年 7 月 6 日 (6020) 山城こうじさんの書き込み こんばんは。明日7日から9日まで、大阪発「加賀・能登ゾーン」を利用して、 奥能登線訪問に出かけます。宿泊は能登漁火YHです。(最寄のバス停がJRバス) 帰ってきたらレポートしますのでよろしくお願いします。 ポート・レイク号ですけど、 僕の予想では館長さんの2、三ノ宮〜新神戸トンネル〜箕谷〜北神戸線〜柳谷 〜六甲北道路〜神戸三田〜中国道と思います。 三ノ宮から福崎へ行くのに山陽姫路東を通るとは考えにくいです。 ちなみに日本交通の三ノ宮〜鳥取・倉吉・米子系統はすべて2のルートです。 JRバスとは関係ありませんが、神戸市営地下鉄海岸線が明日7月7日に開業します。 それに伴い神戸市バスの路線が激変します。
2001 年 7 月 6 日 (6019) 鉄郵太郎さんの書き込み はまりんりんさんへ 長野県佐久市に本社がある千曲バスで、運転手正社員の募集しています。 路線担当からスタートのようです。
2001 年 7 月 6 日 (6018) 鉄郵太郎さんの書き込み 正式な報道発表前ですが、8月1日以降金沢線 池袋発、12:45,14:15,21:45,22:30 金沢発、13:15,15:15、21:50,22:40 に、なります。また、新宿〜金沢線にも西武バスが、参入するかも 知れません。 ところで、池袋〜青森線の話、どうなっつたのでしょうか? 池袋〜大阪線計画前より話があり、西武、京急、弘南の3社の運行予定 でしたが、JRとのはなしが、まとまらない経過がありました。 金沢線を機会に西武とJR少しは、仲が良くなったのでしょうか?
2001 年 7 月 5 日 (6017) ふもふも館長さんの書き込み ポートレイク号の経路を予想してみました。 (予想1) 出雲市駅〜宍道IC〜山陰道(宍道BS・玉造BS)〜松江IC〜松江駅〜 米子IC〜米子道〜落合JCT〜中国道〜福崎IC〜播但連絡道〜山陽姫路東IC〜 山陽道〜三木JCT〜山陽道〜布施畑IC〜西神戸道路〜山麓バイパス〜三ノ宮駅 (予想2) 出雲市駅〜宍道IC〜山陰道(宍道BS・玉造BS)〜松江IC〜松江駅〜 米子IC〜米子道〜落合JCT〜中国道〜神戸三田IC〜北神バイパス〜柳谷JCT〜 阪神高速7号線北神戸線〜箕谷〜新神戸トンネル〜三ノ宮駅 ※神姫バスの高速バスと同じルート 運賃を考えると予想1ですが、高速道を長く走れる事から予想2もあり得る かなと思います。予想2ルートは、アップダウンが激しいので、景色の移り 変わりが楽しめます。ドライバーには辛いかも。 さて、正解は?
2001 年 7 月 5 日 (6016) さんの書き込み 7月中旬から、出雲・松江〜神戸三ノ宮間に高速バス「ポートレーク号」運行する予定。 昼行便1往復と夜行便1往復となる模様。 中国JRバスのHP http://www.cjrbus.co.jp/
2001 年 7 月 5 日 (6015) ネオロイヤルさんの書き込み 新宿〜金沢便の件 新宿発着は2本とも夜行便ですが、車種は何が使用されるのでしょう? 池袋〜金沢便は夜行でも4列シートですが、これは西武と北陸鉄道が担当しているためで、 新宿〜金沢便はJRが担当するとなると、やはり、アステあたりが使用されるのでしょうか。 興味あるところです。
2001 年 7 月 5 日 (6014) JNR上田支店さんの書き込み 新宿−金沢線ですが上信越道経由で、JRバス関東担当便は、東部湯の丸SAで乗務員交代を 行なうようです(小諸支店担当)
2001 年 7 月 5 日 (6013) 政宗3号さんの書き込み 東北高速塩原線「もみじ号」の8月1日改正ダイヤを見ましたが、 停留所の追加に伴う改正のようです。 新たに停車するのは、下田野、七ツ岩吊橋、塩原畑下の3箇所で いずれも在来の塩原本線停留所に併設されるものと思われます。 (七ツ岩吊橋=塩原郵便局前、塩原畑下=畑下) この改正に伴う経路変更はないものと推測しますがいかがでしょ うか?(下田野の位置はもみじ号の現行ルート上でしたか?) 先日、仕事で名古屋に行った際、東海の瀬戸(営)の貸切車に乗 る機会がありました。ガイドが乗務するJRの貸切便(路線外の 団貸)は初めてでしたので新鮮でした。
2001 年 7 月 4 日 (6012) MBSを愛するリスナーさんの書き込み 今月15日改正の「房総なのはな号」の便ごとの担当会社が判明しました。JRバス館山駅案内所掲 示の張り紙で確認した所…、 1〜7・9・12・14号がJRバス 8・10・11・13号が日東交通バス という風になっております。
2001 年 7 月 4 日 (6011) さんの書き込み 岡谷市で7/3から運行開始した「シルキーバス長地線」は JRバス関東の運行ですが、バス車内に「M134-01003」の 表示がありました。車体には特に表示されていません。
2001 年 7 月 4 日 (6010) さんの書き込み 政宗3号様の方法でリンクを見ると下記のものがありました  7月16日改正 東京駅〜江戸崎   8月1日改正 新宿駅〜塩原温泉・西那須野駅   8月1日改正 新宿駅〜福島駅
2001 年 7 月 4 日 (6009) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 このホームページの「JRバス時刻表」の関越高速線のリンクをたどって行ったら 8月1日改正予定の時刻表が出てきました。(JRバス関東のホームページからは 行けないので公表済みのものかどうか疑義がありますが。) これによると新宿駅南口〜金沢駅前間の系統が新設される模様で、1日2往復(い ずれも夜行便)が運行されるようです。 なお、記載されていたのは次の2往復です。    新宿2250→0620金沢  金沢2220→0550新宿      2340→0710      2300→0630 これらの便の運行ルートについては特に情報はありませんでした。 追伸 WEライナー様には八戸アピアBTの件で早速のコメントを頂き有難うござ    いました。
2001 年 7 月 4 日 (6008) ふもふも館長さんの書き込み http://news.yahoo.co.jp/headlines/nnp/010702/loc_news/10450000_nnpnws014.html にJR九州バスの記事を見つけました。
2001 年 7 月 4 日 (6007) 99角田線さんの書き込み 今日、普段利用している東武バスに高速江戸川台線の広告幕が貼ってあり、 車内にはチラシが釣り下がっていました。 貰ってきたのでUPします。 チラシおもて http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/6956/edogawa2.jpg チラシうら  http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/6956/edogawa1.jpg
2001 年 7 月 3 日 (6006) 新所01さんの書き込み  東京駅で7月11日に開業する東京駅−柏・江戸川台駅線の パンフレットを配布していました。やはりそれぞれの会社の担 当便は載っていません。  また、不振の続く吉川・松伏線ですが、経路変更の話が進ん でいるそうです。現在は流山ICから有料道路を経由するかた ちで吉川団地へ向かっていますが、首都高速三郷ランプで下り、 吉川駅のあたりを通るようになるそうで、訓練運転もすでに終 わっているそうです(東京−柏・江戸川台駅線の訓練運転と一 緒に行なったそうです)。  バス関東の絡みでは、あと1路線話が進んでいる路線がある そうです(共同運行会社や便数などもほぼ決定しているようです)。
2001 年 7 月 3 日 (6005) Y.Matsuuraさんの書き込み 岡谷市の市民バス「シルキーバス」に7月3日から2路線が新しく加わりましたが、 このうち長地線(出早公園〜中村〜市役所〜JR岡谷駅)はJRバス関東の担当と なります。他の路線は諏訪バス担当です。 路線図は岡谷市のWebサイトにあります。 http://www.city.okaya.nagano.jp/
2001 年 7 月 3 日 (6004) はまりんりんさんの書き込み バスファンの皆様方へ お願いがあります。私にぜひ全国のバス運転士求人情報を教えてくださいませんか。 当方関東某都市でバス運転手をしておりますが、嘱託運転手の為、 来年3月で契約切れなんです。 みなさんの情報お待ちしております。かしこ
2001 年 7 月 3 日 (6003) さんの書き込み 1日より営業を開始した「ジェイアール九州バス」の概要 社員:約3百人 路線:148系統(計1011・8キロ) 車両:一般乗合132両(うち高速16両)、貸切60両 営業活動の中心をこれまでの本社から九支店単位に転換し、 地域密着型のダイヤを編成するほか、鉄道とバスを効率的に 接続する「レール・アンド・バス」の展開などで「2002 年度の黒字転換」を目指している。
2001 年 7 月 2 日 (6002) 鉄道オタクさんの書き込み 北紋バスが、親会社の東急とじょうてつの株を入社5年以上の社員と役員45人で手を入れ、 東急傘下から離脱へ。 詳しくは紋別新聞か北海道新聞HPを。
2001 年 7 月 2 日 (6001) KENさんの書き込み 昨日は、近場ですが、広浜線浜田〜瑞穂インター入口、川本線田所〜江津等に乗ってきました。 石見交通本社前10:15−(石見交通土田線片山・医師会病院経由宮ヶ迫行き)→鎌手駅前10:40 …ふそうエアロミディMK(改)8mエアサスニーリング車 鎌手10:53−(JR山陰本線上り浜田行き)→周布11:17 …キハ120 7月7日ダイヤ改正前最後の日曜日とあって、三保三隅〜折居間の撮影名所「ゆうひパーク三 隅」(石見交通「吉浦口」)付近には10人ほど、更に折居駅付近に2人、梅雨前線の影響で小 雨が降る中、撮影に来ておられました。 周布(浜田営業所)11:40−(石見交通周布駅口・新国道・杉戸経由浜田駅前行き)→浜田駅前12:05 …ふそうエアロミディMK(改)8mエアサスニーリング車 浜田12:26−(中国ジェイアールバス石見辻堂経由瑞穂インター入口行き)→瑞穂インター入口13:53 …ふそうエアロミディMK9m 佐野バイパス経由便用の「下佐野」バス待合所上屋が復活して使われています。 「高速金城」へは、「雲城口」が近いのでしょうか、それとも、「高速金城入口」(「石見今 福」と「久佐郷口」の間)の方が近いのでしょうか? 1日だったので、バスカード利用で1,400円のところ半額の700円で済みました。 以前「グランド特急」に乗った時以来の、石見今福以南の乗車でした。 観音寺原14:07頃−(瑞穂町スクールバス市木線田所駅行き)→田所駅14:33 …ふそうエアロミディMK9m この便は日祝土運行。 80条許可。 山越えの道なので、冬期は積雪に悩まされるとのこと。車輌はエアロミディ2輌と四駆のマイク ロバス1輌があり、積雪時には小回りが利き馬力がある四駆を使う予定だったが、児童・生徒が 乗り切れないのであまり使わないそうです。 エアロミディは平成4年式ですが、悪路が多いせいか、3回くらいリーフサスペンション(板ば ね)が折れたことがあるそうです。 田所14:32−(中国ジェイアールバス川本線江津行き特急)→江津15:40 …ふそうエアロバスMSクィーンバージョン12m 広島行きと、どちらに乗ろうか迷いましたが、2往復にまで減った江津方面にしました。 因原で乗務員の乗り継ぎ(広島担当から川本担当へ)がありました。 江津市に入ると、川平駅口から周布(浜田営業所)へ3往復、石見交通の各停便があります。 江津駅前16:10−(石見交通周布・江津線波子・合庁・商港経由周布行き)→浜田駅前16:47 …ふそうエアロミディMK9m 浜田駅の周りを散策していると、構内西寄りの踏み切り付近で会社の先輩(鉄)にバッタリ。 すっかり晴れたので、おき5号はバッチリ撮れたことでしょう。 琵琶町17:11−(石見交通浜田益田線新国道・日赤病院前経由石見交通本社前行き)→石見交通本社前18:38 …エアロバスMSスタンダードデッカ11m

前ページ [No.5901〜No.6000] の閲覧 次ページ [No.6101〜No.6200] の閲覧
掲示板に戻る ホームページにもどる