不毛な掲示板 (No.5301〜No.5400)


2001 年 2 月 23 日 (5400) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  JRバス関東のWebのほうに3月20日開業の中央ライナーと同日改正のかしま号の 時刻表が掲載されていました。  かしま号に関しては上り下りが別ページになっています。またダイヤに関しては,鹿島 セントラルホテル発着の区間便が1時間おきに設定があるのが目立ったところです。  URLは以下の通りです。 1.中央ライナー     http://www.jrbuskanto.co.jp/mn/cjshinjuku_chuoliner.htm 2.かしま号  下り http://www.jrbuskanto.co.jp/mn/cjtokyo_kashimajingu1.htm  上り http://www.jrbuskanto.co.jp/mn/cjtokyo_kashimajingu2.htm  以上,速報でした(詳しくは後程報告致します)。
2001 年 2 月 22 日 (5399) JRかしものバスさんの書き込み 皆様こんばんは。 本日、時刻表3月号を本日購入しました。 直方本線の山の神〜福丸間が減便になっていますね。 (博多〜山の神、直方〜福丸に分割?) 明日にでも直方・福丸へ行き調査したいと思います。 JR九州の路線車輌のうち耐用限度に近い車輌が多数在籍しています。 車輌数を減らす(減便)するのではなく、新車とはいいませんが 中古車で置き換えて現状の便数を維持して欲しいものです。
2001 年 2 月 22 日 (5398) せわたりさんの書き込み  先日、この掲示板で話題になった桐生〜京都間の高速バス「シルクライナー」ですが、京都 駅八条口の乗り場が分かりました。乗車・降車とも、駅の出口から少し西に行ったところにあ る、新・都ホテルの前です。小さいながらも、停留所ができていました。そして、「MID京 都駅前パーキング」(会員バスの時の乗降場所)には、この路線に使われる日本中央バスが停 泊していました。外から見たところ、やはり4列シートのようですね。なお、このパーキング には、路線バスでは、日急バス(名古屋〜京都)や、丹海バス(間人〈たいざ〉〜京都)も停 泊しています。
2001 年 2 月 21 日 (5397) 99角田線さんの書き込み 3月号JR時刻表を見て。 南筑波線が下妻上町で切れてる! 確かに直通便はなくなったが、これでは路線廃止に見えてしまう。 東北の葛巻管内、浅虫線や西日本の阪本線と同様の扱いか? 霞ケ浦線が本文では桜東バスになっているのに、 路線図はいまだ「JRバス」の扱い。 それと東海、西日本、四国の廃止対象路線に特に記述はなく、 瀬戸管内だけ「3月改正予定」とのこと。
2001 年 2 月 21 日 (5396) WEライナーさんの書き込み やまと号王寺行きさんへ >ところで現在「ルナメール号」が関西空港に乗り入 >れているはご存知かと思いますが、近々伊丹空港 >に乗り入れる路線が登場するようです。このことに >ついてご存知の方は教えていただけないでしょうか。 JRバス路線ニュース73号によると、どうやらUSJ線 の様です。USJ関係は実際に開業してみないと経路など 謎の部分が多いので、乗りつぶしには苦労しそうです。
2001 年 2 月 21 日 (5395) やまと号王寺行きさんの書き込み やまと号王寺行きです。某書店に雑誌「バスラマ」 が売られていました。ユーザ訪問コーナーは「西日 本JRバス」でした。今後一般路線から高速バス路 線へシフトしていくようなことが書かれていました。 ところで現在「ルナメール号」が関西空港に乗り入 れているはご存知かと思いますが、近々伊丹空港 に乗り入れる路線が登場するようです。このことに ついてご存知の方は教えていただけないでしょうか。
2001 年 2 月 20 日 (5394) 99角田線さんの書き込み 広浜線値下げについて。 中国JRバスのHPにないので、あえて書き込みました。ただし電話番号は割愛しました。 広島電鉄も平行しているので、同じ許認可の路線バスなので同調した(された)のでしょう。 ということは、これは行政が主導なのでしょうか。 値下げ区間は鈴張までですが、乗客を呼び戻すと言うのなら、むしろ本地や千代田までの 方が本数も減らされるので、都合がいいような気もしますが、広電との平行区間と合わせると 鈴張までなので、そうしたのかもしれません。運賃の差額等はどうしているのか気になります。 篠山支所廃止について。 園福線に乗った時に運転士さんに聞いたら、決定だそうです。これから法律が改正されて JRバスに補助がついても一般路線縮小方針は変わらないそうです。 広浜線・広浜線支線のこれから。 広浜線(浜田〜石見今市)に乗った時に聞いたところ、広浜線の支線、雲城・柚根線に ついて、事実上のスクールバスになっており、3月にはどうなるかはわからないと言う。 広浜線(浜田〜瑞穂インター入口)も含めて再編はあると言う。
2001 年 2 月 20 日 (5393) MIRAGEさんの書き込み  一昨日の日曜日,古河発土浦行の最終便に通しで乗車してみました。通しで乗ったのは自分 ひとりだけでした。途中何人かの方がカメラをむけていました。そのうちの1人は下妻から土 浦まで何箇所かで撮影していたようです。もしかしたら,この掲示板にも登場している方でし ょうか。  大綱〜若間と下妻上町〜教育会館のちょっと手前までは,他の乗客はいませんでした。古河 駅・末広町から乗車した客は,自分を除き大綱までに下車。若〜下妻間で1人の乗客がありま したが,その後は乗車のみで川口町・土浦駅のどちらかで下車しました。直通がなくなっても ほとんど影響はないようですね。  話は変わりますが,国鉄・JRバスや東野交通・茨城交通などの廃止路線を引き継いだ茂木町 営バスが苦しい状態に置かれているようです。利用促進や回数券の購入を呼びかけています。
2001 年 2 月 20 日 (5392) 西宮太郎さんの書き込み 西宮太郎です。こんにちは。 ふもふも館長様、ご回答ありがとうございます。 まだ具体的な移管への動きは見られないようですね。 ふもふも館長様曰く、 <ただし3/30前後に、USJが開園し、西日本JRバスでは、新 <規路線を開業する予定と聞いておりますので、もしかすると <乗務員が大阪地区に転勤になり、その結果、減便という話も <あるかもしれません。 なるほど、減便改正の方法もないでもないですね。 本篠山−篠山口間は併走する神姫バスに任せてしまうと、 これだけでかなり乗務員の数が減ってしまいます。 もっとも篠山市内中心部から大阪への通勤は結構しんどい ですが・・・。 そういえば、篠山支所でバス車内の掲示で見かけたのです が、昨年12月にはパート乗務員を募集していました。 嘱託や契約社員でなくパートの乗務員というのは、 後にも先にも見たことがないので、今でも覚えています。 正社員を雇い入れるような事情ではないというのを、実感 しました。 それでは失礼します。
2001 年 2 月 20 日 (5391) くぼさんさんの書き込み MotoQさんありがとうございました.今から,大学生協で阪急バスのほうの予約取ってきます. E-MAIL:ないです
2001 年 2 月 20 日 (5390) Y.Matsuuraさんの書き込み 中国JRバスの広島〜鈴張間の一部運賃値下げは、並行する広島交通に同調した (対抗した?)ものです。やはり並行する広電バスも同様の措置を行っています。 http://www.hiroko-group.co.jp/kotsu/2001-2-1.htm
2001 年 2 月 20 日 (5389) 99角田線さんの書き込み 連続投稿ご容赦ください。 広島新幹線口でこんなチラシを貰いました(以下引用) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 広浜線 期間限定(平成13年2月1日〜7月31日)で運賃を一部値下げします! 1.値下げ区間 広浜線(広島〜鈴張間) (1)片道区間運賃 概ね6Kmを超える区間で、広島駅・バスセンターから横川駅・R54線を経由して、 広島市安佐南区・安佐北区方面へ運行する路線(路線名「広浜線」)で広島〜鈴張間の 相互間のみを対象とします。 (2)定期運賃 広島〜鈴張間の相互間で、値下げした区間運賃をもとに、定期運賃を計算します。 なお、定期運賃の割引率の変更は行っておりません。(通勤3割引、通学4割引) 通学定期で、現行470円以上の区間については、さらに割引となります。 (3)回数券 バスカード又は金額式の回数券は、値下げした運賃で、ご利用いただけます。 なお、乗降区間を指定した回数券は、平成13年1月31日までは、そのままご使用 頂き、通用期間が運賃割引実施後にまたがる場合で、運賃割引を理由に買い替え時に 限り、払い戻しを行います。 2.運賃値下げにともなう定期券、回数券のお取り扱い (1)定期券 定期券の通用開始日及び購入が、平成13年2月1日以降については、運賃値下げの 対象となります。平成13年1月31日までに購入された定期券を、買い返される場合 は、2月1日以降の通用期間の差額を払い戻し致します。 <払戻し計算方> 現在所持している定期券面額・・・A 値下げ後の定期券面額・・・B 通用期間・・・C 値下げ実施日からの残通用期間・・・D 払戻し金額=(A×D÷C)−(B×D÷C) (2)回数券 イ.金額式回数券 値下げした金額でご利用下さい ロ.区間表示のある値下げ前に購入した回数券(有効期間が2月1日以降の場合) 平成13年1月31日まではそのままご利用下さい。2月1日以降は払い戻しを 致しますので、新たに値下げした回数券をお買い求め下さい。 (3)払戻し期間(ロ.の場合) 平成13年2月1日から通用期間内。 ただし4月1日以降通用期間の定期券につきましては、通用期間内であれば払い戻しを いたします。 (4)払戻し窓口 払戻しは、購入箇所でいたします。 現在所持されております回数券(区間表示のある旧運賃の回数券)・定期券を購入 箇所へお持ち下さい。 定期券の方は継続して購入される際に払い戻しされることをおすすめします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |お問合せ先(営業日時9:00〜18:00土日祝は除く。) | | 中国ジェイアールバス(株)運輸部輸送車両グループ (TEL) | −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 平成13年1月中国ジェイアールバス株式会社 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− このチラシの裏は広浜線(広島〜大朝)の運賃三角表になっており、7月31日までの 運賃表になっています。 これによると広島駅〜可部430円、〜飯室640円、〜森城団地700円、〜鈴張750円 になっています。 引用失礼致しました。
2001 年 2 月 20 日 (5388) 99角田線さんの書き込み 帰ってきました。 2月17日に園福線、18日に広浜線(浜田〜石見今市)、19日に川本線(江津〜 石見井原、石見井原〜矢上、矢上〜石見中野〜皆井田)、大田線(粕淵〜赤名)、 雲芸線(赤名〜三次)に乗ってきました。 ・園福線 桧山駅で6分待ちだったので撮影。それと菟原に駅らしきものを発見。 2階建てで建物を中心に転回できるようになっており、折返し便が設定されている。 1階は待合所だが、窓口のような形跡が残る。ただし、このサイトの「バス駅一覧」に 掲載がないので扱いがわかりません。他の園部宮町、新須知、細見千束、丹波萩原、 丹波大原は「2種委託」と思われます。 18日は雲芸線に乗ろうも、寝坊で断念。新しくなった(自)出雲市でバスカードを買って、 快速石見ライナーで浜田に移動し、広浜線に乗る。 ・広浜線 浜田駅で補充券を購入。窓口が二つあり、一つは浜田駅バス待合室内の窓口と「臨時窓口」。 「臨時」は駅舎にあるが「外向窓口」である。常備券は高価なので、金城までの小児券を買う。 一般便で石見今市まで行くが、下佐野で回数券発売所の看板を見つける。 運転士さんによると、石見今福でも委託販売があった模様。 石見今市に着くが、元駅舎がわからない。なんと、NTTイエローページにはいまだに 電話番号が掲載されている。帰りに浜田行きに乗った際の運転士さんに聞いてようやくわかる。 以下の通りです。 ∧矢上方面(旭・石見町営バス) 石見今市 石見今市・ 瑞穂IC入口行 ×駐在所 旧駅舎●・日本海信金 浜田<−−−○−○−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−>瑞穂IC入口 石見今市 ・WC バス車庫・ 浜田行 ◎旭町役場 現在は看板も外されて一つの民家になっています。角にあるのは車庫から出庫するバスが 矢上方面への乗客を乗せるのに都合がいいためでしたが、現在の2つの町営バスは、 旭町役場にある車庫から出庫するので、角に停留所がなくてもよいそうです。 なお、その町営バスは誰でも乗れますし、年中無休ですが1日3往復、うち1往復が 戸川口乗換です。 ・川本線 江津発7:50に乗る。石見井原で乗り換えて矢上へ。平日に訪れてようやく乗車券を購入 できた。 ・大田線 川本から粕淵まで三江線。粕淵から1時間待ちで赤名行きに乗る。前回フォトラリーで乗った が、赤名の手前まで10人程度乗っており、比較的乗客が多い路線のような気がします。 ・雲芸線 赤名駅で時刻表を貰うが、減便がすごい。土曜・休日は3往復程度しかない。 辛うじて三次〜出雲市の便が残るが、あとは「みこと」が普通便をカバーしている。 あとは、帰りに広島新幹線口でバス補充券を購入。「バス駅一覧」にある通り、 停留所は広島営業所管内なら、どこでも構わないそうです。 ただし、発駅を「広島新幹線口」にすると、新幹線口発の高速線に限られます。 最低区間は「久地」の小児370円。広島センターは下車不可なので発行できないそうです。
2001 年 2 月 19 日 (5387) MotoQさんの書き込み こんばんは。 ▼ くぼさん >ゼミ旅行に行くのですが松山から堺・難波のどっきん松山号はもうないのですか? どっきん松山号は98年2月28日をもって廃止されてます。 一度だけ松山へ帰るときに難波から乗ったことがありますが、あまり乗客はいませんでした。 JR四国担当でしたが一度エンストをしたのが印象的でした。 現在大阪-松山を結ぶ高速バスは八幡浜・松山〜梅田のオレンジライナーしかありません。
2001 年 2 月 19 日 (5386) CHIGEさんの書き込み JR北海道主催の全国一周バスの旅の申し込み希望者多数により2号車も運行するようです。 http://www.hokkaido-np.co.jp/News/general/0024/0024.article.shtml#200102199089
2001 年 2 月 19 日 (5385) くぼさんの書き込み ゼミ旅行に行くのですが松山から堺・難波のどっきん松山号はもうないのですか? 自分のパソコンはなく今大学のを使っていますがこのメール届くでしょうか?
2001 年 2 月 19 日 (5384) Y.Matsuuraさんの書き込み 19日の13:00亀山発のバスに乗車しました。乗客はゼロでしたが、バイト の女性車掌さん(白のハッピを着ている)から500円也の乗車券を購入し ました。運行形態としては、田村神社が西日本JRバスを貸し切って運行 しているようで、たとえ乗客がいなくてもJRバスは損をしないようです。 運行開始は昨年だそうです。 所要時間は所定では1時間ですが、平日とあって渋滞もなく35分で到着し ました。折り返しの14:00田村神社発の便には8人ほどの乗客がいました。 なお、田村神社には水口から滋賀交通、甲賀駅から滋賀バスの臨時バスも 出ていました。特に滋賀交通の便は途中バス停でも乗降可能で、乗合免許 のようです。 P.S. 車窓から目撃しましたが、西日本JRバスの亀山支所は閉鎖されました。
2001 年 2 月 19 日 (5383) 菅原 健一さんの書き込み せわたりさん、政宗3号さんご教示ありがとうございました。 さて、前回の書き込みの続きですが、京鶴線の乗車後、京都よ りルナメール1号にて新宮駅へ移動しました。 ルナメールは、思っていたより京都からの乗車が多く、大阪駅 では、周参見、串本への釣り客の乗車があって6割程度の乗車 率でした。    京都駅22:10-------->新宮駅 5:40         644−9918(P−MS729SA改型) 新宮から紀伊田辺までは、オーシャンアロー4号で移動しまし た。紀伊田辺到着前のアナウンスでは、熊野線栗栖川方面は乗 換ですと放送されていました。 紀伊田辺より本宮大社前までは、一日一本しかない熊野本線直 進便(1便)で移動しました。 朝来から大塔村に入るまでと、近露前後は国鉄バス特有の狭い 道ですが、それ以外は、改修路で中古のエアロスター(524 −9408、U−MP218P型)もパワーをもてあましてい ました。道の駅中辺路での停車時間が短い(7分)のが、玉に 傷かなと思いました。 一方杉を過ぎると、真下に旧道が見え、昔は大変だったのが偲 ばれます。 渡瀬より熊野本宮までは想像以上の悪路でバス一台が通過する のがやっとで、新宮行きとのすれ違いはまさに、神業でした。 本宮大社前から熊野本宮まで本宮参拝しながら徒歩で戻り、五 新線で新宮駅へ移動し、再び五新線及び支線で川湯温泉まで先 行し、七色行きまでに、静川まで歩こうと思ったのですが、片 道4キロの山道を甘く見過ぎていて、途中の上大塚で引き返し 再び川湯温泉から七色へ移動し、折り返しで新宮へ戻り、南紀 10号とひかり262号を乗り継いで帰りました。 本宮大社や温泉へは新宮より五新線で行く人が多く、熊野線の 方が先に開業したにもかかわらず、裏街道扱いで乗客も少なか ったです。 西日本JRバスは、1型MR132をもっているので、熊野本 宮か、本宮大社前より湯めぐり循環バスも運行したほうが良い ようにおもわれますが、皆さんはいかがでしょうか?  紀伊田辺9:00−−−−>本宮大社前10:55  熊野本宮11:47−−−>新宮駅  12:46  新宮駅 13:25−−−>川湯温泉 14:35  川湯温泉14:35−−−−上大塚  14:55      15:15−−−−     14:55       (旧支線徒歩移動)     ここまで524−9408  川湯温泉15:15−−−>七色   15:47  七色  15:57−−−>新宮駅  17:13     ここまで331−1905 いすゞLR332J型 これで、熊野本線 紀伊田辺ー熊野本宮、将蓋の峰ー川湯温泉 五新線 新宮ー七色、請川ー上大塚、新宮市内迂回線を乗車し たことになります。 2月16−17日には、天竜線に乗って来ましたが、その件は また書き込みします。 PS: 館長へ、丹波上川の件ですが、JRバスで運行継続区     間で鳥谷が抜けていましたので、追加訂正願います。
2001 年 2 月 19 日 (5382) ふもふも館長さんの書き込み 西宮太郎さん。不毛な掲示板にようこそ。 昨年8〜10月ごろに、西日本JRバスで、路線の大幅縮小が 報道されまして、その様子は「JRバス路線ニュース68号」 でも取り上げておりますが、その後の動きは特に聞いてお りません。 ただし3/30前後に、USJが開園し、西日本JRバスでは、新 規路線を開業する予定と聞いておりますので、もしかすると 乗務員が大阪地区に転勤になり、その結果、減便という話も あるかもしれません。 JR東海バスも先日、大規模な路線縮小を発表しておりま すが、その後の動きは特に聞いておりません。ただし、3/23 にガイドウェイバスが開業しますので、瀬戸地区に関しては そろそろ路線再編の話が出てくるものと想像します。
2001 年 2 月 18 日 (5381) さんの書き込み 「中央ライナー」は、ライナーなのに6時間以上かかるとは、やはり残念ですね。 春日井駅に寄らない他は、「ニュードリーム名古屋」と同じルートだそうです。 つまり、春日井IC〜勝川ICの間は一般道(国道19号線)経由とのことです。 いずれは、小牧から名古屋高速に入るのでしょうか?
2001 年 2 月 18 日 (5380) なかむらさんの書き込み せわたり様も書かれていますが、亀山10:30発・田村神社12:00発で往復して きました。三重交通の方々も「久しぶりに亀山で見るな」とおっしゃっていました。 亀山で26名・関で4名乗られました。 帰路は10人程度で鈴鹿峠越えを堪能してきました。 ちなみに昨年からバスは「田村まつり」にあわせて走らせているそうです。<地元人談
2001 年 2 月 18 日 (5379) せわたりさんの書き込み  こんにちは。京都のせわたりです。  菅原 健一さんへ  私のホームページの内容が、少しでもお役に立てたようでして、とてもうれしいです。下中 〜丹波上川間の廃止後のダイヤなど、情報が入りましたら、ホームページを更新していこうと 思いますので、よろしくお願いいたします。  菅原 健一さん、政宗3号さんへ  「府立体育館前」の件ですね。市バスのほうは、97年の10月(地下鉄東西線開業時)に、 「山城高校前」から「府立体育館前」に変更されたことが分かっているのですが、JRバスの ほうは、少なくとも市バスの停留所名変更よりは後なのですけれど、私が知っている限りでは そういう告知はなくて、いつの間にか変更されていた、という感じです。  なかむらさんから書き込みのあった、亀山駅〜田村神社間の臨時バスですが、本日、乗車し てみました。車両はJRバスの531−7903だったのですが、方向幕は「貸切」で、その 下に「田村神社 様」という観光バス用のステッカーがはってありました。料金は片道500円 なのですけれど、料金を集めるのはいっしょに乗っておられた田村神社の方で、それと引き換 えに、「田村神社略記」という紙と、田村神社社務所の名前で発行された乗車券が渡されまし た。以上の点から、車両こそJRバスですが、田村神社による貸切運行とみて間違いないと思 います。  とはいえど、亀山駅にJRバスの路線車が乗り入れ、それが鈴鹿峠を越えるというのは、珍 しくもあり、なつかしくもある光景かもしれませんね。私が乗った、亀山駅15:00発の便 は、時間が遅いこともあってか、乗客は私1人でしたが、田村神社14:00発の便には、亀 山駅到着時で20人以上乗っていました。  そして、田村神社に着いて、駐車場の車の多さと、境内の人の多さには、本当に驚きました。 やはり、臨時バスを出すだけの大祭なのだと思いました。
2001 年 2 月 18 日 (5378) 西宮太郎さんの書き込み 西宮太郎と申します。初めてこの掲示板にカキコをさせて いただきます。恥ずかしながら質問をさせていただきます。 ご存じのとおり、去年10月(だったか?)の神戸新聞の 報道によるとJRバスは園篠線をこの3月にも廃止したい旨 地元に申し入れたとのことですが、地元兵庫県民でありながら、 ちっともその後の様子がわかりません。 もしか廃止後の動きなど、ご存じの方がいらっしゃれば ご教示をお願いいたします。 それでは失礼します。
2001 年 2 月 18 日 (5377) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 昨日(17日)、次の行程で八日市場管内の神崎線(五辻〜一鍬田)と多古中央病院支線に 乗ってきました。  東京1200(東関東高速八日市場線)1334(18)多古1340(神崎線)1400(05)一鍬田1405  (06)(神崎線)1421多古新町(徒歩)高根1447(50)(多古本線:中央病院経由)1525  三里塚(徒歩)三里塚公園前1534(43)(東関東高速八日市場線)1710(1651)東京 往復に利用した八日市場号は、ともにS670-99405(足立200か50)が充当されていました。 往路は最大9名、復路は同じく15名と同系統の中では比較的利用が少ない便のようです。 多古〜一鍬田の往復はM527-92315(千葉22か3619)でした。一鍬田行きは多古仲町を出た 時点で3名の利用、飯笹では小学生が次々と乗ってきてかなりにぎやかな車内でした。(飯 笹では、正規の停留所のほかに成田寄りに「多古第二小専用」と書かれた停留所があり、両 方から計16名が乗車していました。) 本五辻〜一鍬田間は路線図上は1本しかルートがないように描かれていますが、実際には ループ状の運行となっていました。本五辻を右折して、そのまま県道横芝・下総線を1分 ほど進み、畑の中を左折して2分ほど走った交差点が一鍬田終点でした。(人文社の関東圏 広域道路図では「鷹ノ巣入口」という名の停留所が描かれている交差点が「本五辻」停留所 の位置でした。) 復路は一鍬田を発車後すぐ左折して道なりに進み、本五辻では交差点を直進して往路の経路 に合流するルートでした。 高根から乗った成田行きは乗客なしで到着し、多古仲町までは貸切状態でした(多古仲町で 4人の乗車があったので多少安心しました)。 多古中央病院支線は多古仲町を多古方向に左折し、高野前の直前を左折すると多古役場前、 さらに農地の中を進んで多古中央病院構内で折り返すルートでした。 しばらくぶりの一般路線は中々よかったです。 追伸 ドリーム鳥海の時刻改正の件ですが、現行の山形北IC〜R13〜新庄市内〜R47経由から   山形自動車道を全線経由することになるのでしょうね。 長文失礼しました。
2001 年 2 月 18 日 (5376) ふもふも館長さんの書き込み 不毛企画乗り物館を更新しました。 JRバス路線ニュースとして更新した事柄は、以下の通り 75号 (2001/05) ドリーム福井 74号 (2001/04) 新宿〜常陸大宮 73号 (2001/03) 東京〜北茨城.中央ライナー.ガイドウェイバス.         上中〜丹波上川.USJ.川池線 72号 (2001/02) 東北バス駅廃止.土浦改正 71号 (2001/01) 深川.文京台.高台通.高知経路変更 新たに、江別市文京台と高知経路変更の路線図を収録しました。 長い間、放置してあった「札幌を中心としたJRバス路線について」 というページの中で、「札樽線・空知線 停留所の名称変更」だけを 更新しました。特に新札幌〜江別のバス停は、開業以来、ひんぱんに 名称が変更されているので、古文書を読解する上で必要な事だと 感じております。ぜひコメントお願いします。
2001 年 2 月 17 日 (5375) JR貸物バスさんの書き込み 久しぶりの書き込みになります。 >DDHはるなさん >2001 年 1 月 29 日 (5261) >新宿のJRバスの操車場は、どの辺にあるのでしょうか? 京王(バス)の本町3丁目バス停の目の前にあります。 新宿駅西口から十二杜池の下を経由するバスに乗車すればゆけます。 (宿31:中野駅行き・宿33:永福町行き) 奥行きがあるので撮影しづらいかも…
2001 年 2 月 17 日 (5374) WEライナーさんの書き込み 3月号の時刻表手に入りました。 中央ライナー新設の他に、高松エクスプレスの 3月30日以降の新ダイヤも掲載されています。 またドリーム鳥海は3月1日からダイヤ改正を 行うようです。所要時間が35分短縮されます。 (下りは東京発はそのままで本荘着が早くなり、 上りは本荘発が30分遅くなり東京着が5分早く なります)
2001 年 2 月 17 日 (5373) JNR上田支店さんの書き込み 本日の信濃毎日新聞に南アルプス号定期化の記事が出ていました。 ダイヤは2往復で、諏訪南インター利用とのこと。
2001 年 2 月 17 日 (5372) Y,Matsuuraさんの書き込み JR四国バス川池線の廃止が四国運輸局に申請されました。 以前から路線廃止の方針でしたが、ついに3月末限りとなります。 もしかするとせとうちバス便も一緒に廃止でしょうか? http://www.topics.or.jp/Old_news/n010217.html#news06
2001 年 2 月 17 日 (5371) JNR上田支店さんの書き込み 長久保 時刻表から消えた長久保ー上和田ですが、以前と同じ本数で 運行されています。上田発着便以外にも最終入大門行きは長久保で 接続しています。祝祭日運休。 上和田では、バスの待避所がなくなったので国道沿いの和田 ステーション(農産物直売所)で時間待ちをしています。 L3型(日産ディ/西工)の一台が長久保の車庫でナンバーなし で止まっていました。廃車でしょうか。
2001 年 2 月 16 日 (5370) やまと号王寺行きさんの書き込み やまと号王寺行きです。JR時刻表3月号が 売られていたので、見ていたら「中央ライナー」 が出ていましたが、結構時間(6時間)がかかる ものですね。ところでこの路線は全便ボルボ車 なのでしょうか?
2001 年 2 月 16 日 (5369) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 東武指令さんは九州ですか。 当方、明日より西日本と中国を周ってきたいと思います。 西日本は周山と桧山を予定。 中国は雲芸線一般便、川本、矢上、石見今市、(自)浜田を予定しています。 日曜の本数の少なさと窓口休業だけが気がかりです。 では。
2001 年 2 月 16 日 (5368) なかむらさんの書き込み 明日の17日〜19日に亀山〜田村神社間のJRバスが運行されます。 亀山駅前発   8:30 10:30 13:00 15:00 田村神社発   9:30 12:00 14:00 16:00 関駅前での乗降可能です。 私の知り合いからの情報ですが、鈴鹿峠越えのバスが一時的に復活します。
2001 年 2 月 16 日 (5367) 東武指令さんの書き込み おはようございます。 江戸崎高速線の件、参考になりました。 阿見中央も、確かに一般路線の停留所は見当たりませんで、 一人でキョロキョロしてました(笑)。 さて、いつも聞いてばかりで申し訳ありませんが・・・・ まだ日取りを決めていないのですが、九州の北薩線に乗車しようと計画中です。 区間便の存在や路線の特徴等情報を集めておりますが、なかなか・・・ 今回は、前回のバス旅で十分回れなかった所を中心に行こうと思っております。 九州関連の情報お待ちしてます。 よろしくお願いします。
2001 年 2 月 16 日 (5366) あらいぐまさんの書き込み 二戸の件で皆様ありがとうございます。 当日は、全座席が埋まる混雑だったのと、大雪+車内の熱気で窓が真っ白で、少ししか 外の景色が見えませんでした。 そこで状況からの予測になりますが− 見えた範囲では、 「新幹線工事のためこの先大型車通行できません。迂回してください。」 という看板が二戸駅前を右折して、その2回目の右折箇所に立っていた。 2回目の右折のあとはR4までは、東北線と新幹線をまたぐ陸橋(上り坂)になっている。 綺麗な新しい道路で、この道路に面している民家が1件もない。 そんな道路なのに途中に「諏訪前」というバス停があって誰が乗るんだろうと疑問に思った。 R4を左折して入ってから、旧道が左からR4に合流していた。 R4から右折でこの道路には入れないようだった。 また、左下に旧道が見えた区間があった。 むつ合川バス停は通った。大淵はいまいち覚えていない。 以上から、恐らく、        ・ ‖    |          ‖    ○川原橋        ・ ‖    |        二戸□−+−−+          ‖ |  |       諏訪前‖ |  |        +○−−+  ○石切所        | ‖ ×  |      大渕| ‖×   |    ・−−?+×・    |    |     ‖    ○岩手    |     ‖    |荒瀬橋    +…・ ・−−−−−−・    |  \| ‖  −−○   + ‖   陸奥相川 ○鳥越観音前        | ‖ こういうことではないかと思います。 二戸市役所のサイトにある新幹線進捗状況の写真はこの橋の上から撮ったのでは ないでしょうか? http://www.city.ninohe.iwate.jp/sinkansen/html/kouji.html 二戸は新幹線工事による区画整理が進行しているので、手元の地図を見ても良く理解 できません。また、おやかたさんが橋は新しかったとの投稿から、実は橋はそのまま 流用していて、その前後の取り付け道路を直線に引きなおした可能性もあります。 次に行かれる方がいらっしゃいましたら、ぜひフォローよろしくお願いします。
2001 年 2 月 15 日 (5365) 特急東海さんの書き込み 名神岩倉から桃花台まで,たった8分ですが,よく中央道高速バス箕輪行きに乗ります. 名神岩倉バス停には,JR東海バスの浜松駅〜京都駅ダイヤ改正の告知がされていたのですが, よくみたら日付が平成4年になっていました.名神岩倉バス停は利用が少ないようですが, 平成4年の告知がまだ残っていたのには驚きました.今までまったく気づきませんでした. 名神岩倉には京都行きと浜松行きが毎日1本ずつ停車するのですが,いつもガラガラのような気がします. 何か運行の意図があるのでしょうか?
2001 年 2 月 15 日 (5364) 東我孫子さんの書き込み こんにちは。 市販の時刻表を見て気づいたのですが、長野原支店は昨年 12月にダイヤ改正をしたようで、長野原草津口発草津 温泉行き最終便と草津温泉発長野原草津口行き始発便が 間引かれたようです。 改正前は吾妻線高崎方面のほとんどの列車と上下とも 接続していたのですが、例えば高崎発長野原草津口行き 終電に接続するバスはなくなってしまいました。 この終バスは金曜夜ですとシーズンだと15人くらい、 オフでも5人は乗っていましたので、改正を知らず駅頭 で戸惑う人が結構いたかも知れません。(週末以外は あまり乗っていなかったのかも知れませんが。) 個人的には、吾妻終電〜終バス乗り継ぎは会社帰りに 草津に行くとき使ってきましたので残念です。 これからはもう1便早く出るか、新幹線に乗るか、 高速バスに乗らねばなりません。 それから、全便同区間で3分の時間短縮となっていますが、 実走行は4〜5分程度余裕がありますので実態に近づけた ものとおもいます。 失礼します。
2001 年 2 月 15 日 (5363) MSAさんの書き込み シルクライナーの京都駅八条口ですが、どこなんでしょうね。 路線免許を獲得したなら、各社との調整さえとれれば、他の高速路線と同じ バス停に止められると思うのですが。 ちなみに、会員制バスの「桐生〜京都」の京都駅南口の乗車場所は、新都ホ テルの南西にある「MID京都駅前パーキング」の中だそうです。
2001 年 2 月 15 日 (5362) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  2001 年 2 月 14 日 の 東武指令さんの書き込み(5343) より引用 *> 高速バスの東京行き、江戸崎の乗り場はえらい離れてますね。 *> 君島経由の一般路線の愛宕下でしたっけ?  そうです。愛宕下のバス停辺りになると路線バスの車窓から駐車場で待機している高速 車が見えたりします(実際私が去年の9月に君島線に乗ったときは見えました)。 *> それと君島経由便の医大経由とは1日1本の様子ですが、いつごろ設定されたのでしょうか?  君島線の東京医大経由便の設定ですけれども,去年の7月25日に高速バス江戸崎線の 開業とともに行われた改正のときからです。その前まではガーデンシティ湖南(南平台) 循環線で2往復設定がありましたが,この改正で江戸崎行き1.5往復,美浦トレセン行 0.5往復,あわせて2往復設定されました。 #更にこの2往復は同時にガーデンシティ湖南,追原経由にもなりました。 *> この医大の停留所は、高速バスの乗り場とも違ってました。  JRの路線バスのバス停のほうは国道125号バイパス沿いにありますが,高速バスの バス停は交差点を茨大農学部方向に曲がったところ(関鉄のバス停と同じところ)にあり ます。 #ちなみに『阿見中央』バス停もJR路線バスと高速バス両方にありますが,こちらも場 所が違います(更に上の東京医大前バス停よりも両バス停間の距離が離れています)。
2001 年 2 月 15 日 (5361) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  2001 年 2 月 14 日 の CHIGEさんの書き込み より引用 *> 日立電鉄のHPに北茨城市役所〜東京線の申請内容や時刻表(予定)があります。 *> 3月下旬からの運行を予定。  ちょっと補足します。  北茨城市役所〜東京駅線は2往復運行される予定です。経路は以下のようになります。 北茨城市役所前〜磯原駅前〜上桜井〜中郷ニュータウン〜汐見ヶ丘3丁目〜粟野〜 高萩I.C.入口〜(常磐道高萩I.C.)〜(常磐道日立南太田I.C.)〜 新田中内〜(常磐道・首都高)〜上野駅(平日上りのみ)〜東京駅  時刻は, 上り 北茨城市役所発 6:35(J),7:35(日) 下り 東京駅八重洲南口発 16:20(J) 17:20(日)  註:(J):JRバス関東担当 (日):日立電鉄バス担当  東京駅〜北茨城市役所間の所要時間は上りが平日210分,休日180分,下りが160分 となっています。  これと同時に4月1日頃日立・高萩線のほうもダイヤ改正があります。高萩行きが1往復 減り,その分は日立止まりになるようです。  以上です。
2001 年 2 月 15 日 (5360) 徳田@箕面さんの書き込み みなさん、こんにちは。 小野ターミナルさん、(5297)の返事遅くなり、すいません。 >>○徳田@箕面(5222) >>●札幌駅前発 高速沼田号 (12/30 札幌22か1074 744-0984 ふそうエアロクイーンM) >> 毎年、いつかは乗ろうと思っていた路線でした。 >>岩見沢SAで5分トイレ休憩。美唄ICで高速をおり、国道12号→奈井江→浦臼と走り、 >>浦臼から降車扱いをはじめました。大方の停留所で利用者がありました。 > 奈井江大橋を渡るのですか。そうだとすると、浦臼役場前でどう転回 >するのでしょうか?このバスは、たしか浦臼には停車せず、浦臼役場前停車 >だと記憶してますが・・・。 実乗した便では奈井江大橋をわたり浦臼役場前,浦臼と停車しました。(時刻表どおり) 経路は、滝川発や奈井江発の浦臼行きとおなじ回り方です。 −−−−−−>−−−−−○−−−>−+ −−−−−−<−−○−+      |       浦臼役場前|      |            |      |  こんな感じだったと思います。            +−<−○−−+               浦臼駅 #この機会ですので、道北地区のバスに詳しい徳田さんに、以前から 疑問に思っていたことをお伺いしたいと思います。 >1 深名線で、深川−達布間に「五番通」という停留所があります。これは >開業当初は無かったはずですが、いつ設けられたのでしょうか?ほか、 >中多度志という停留所も最近追加されたものでしょうか? 「五番通」は開業当初からありました。 開業当初は多度志〜上多度志間に「石橋」停留所がありました。 平成10年4月の経路変更時の系統図を見ると「中多度志」となっていました。 >2 深名線で、上多度志発深川行きの系統がありますが、多度志へはどの >経路をとっているのでしょうか?北空知バスの多度志停留所の前を >経由するのでしょうか? 北空知バスのほうには乗っていないので、JRバスと同居していたかの記憶が ないですね。JRバスはホクレンのスタンド付近に止まった記憶がありますが。 すいません。 >3 石狩線の工業団地前停留所ですが、私の持っている1995年の地図には >「五ヶ山」となっています。いつ改称されてのですか? 平成3年12月改正の時刻表のなかに路線図があるのですが、そこには「五ヶ山」があります。 ところが、平成4年以降の時刻表の中に路線図が消えてしまい、そのあとのことが 解りません。(夏冬とも、滝川には訪れていますが、停留所名変更案内の記憶がありません。) 平成8年4月運賃改正時の資料の中では「工業団地前」に変わっていました。 >4 高速「あさひかわ号」は今でも泊まり勤務があります(以前泊まり勤務は >無くなったと申し上げましたが、誤りでした)が、深川営業所に回送する >のでしょうか? 最近の様子はわからないのですが、以前は旭川駅東側の敷地内に車庫があり、車輌を そこに停めていたと思います。今でも、深川営業所が「あさひかわ号」の担当がないと 思うので、回送はしていないと思います。 >>2001 年 1 月 28 日 (5252) >>ふもふも館長さんの書き込み >>JRバス路線ニュース71号を更新しました。 >> また、このバス停移転は冬季シーズンのみで、夏期シーズンは従来通り >>「手稲山ロープウェイ」という事も考えられる。詳細不明につき、情報を >>お寄せ願いたい。 昨年度フォトラリーも兼ね、冬季期間中に乗車しました。 (フォトラリーは北海道の6線区を含む10線区止まりです) そのときは「70 手稲山ロープウェイ」の方向幕をあげ、フロントウインドウ右下に 「テイネハイランド」掲示をしていました。 終点はテイネハイランドのスキーロッジでした。 ハス停の表記はシールで「テイネハイランド」となっていました。 一応,そこで写真を撮り、にんていしょをもらいました。 今年になってかわっているようですね。 では。
2001 年 2 月 15 日 (5359) おやかたさんの書き込み すいません連続投稿です。 恐らく私の記憶する限り、館長さんが書かれた路線図であっているのでは? ただ、東北本線をオーバークロスする部分の橋がつけかえられていました。 道も新しかったです。
2001 年 2 月 15 日 (5358) おやかたさんの書き込み ども、みなさまこんばんわ。おやかたです。 何やら二戸付近の話題が出ているようなので、私も。 二戸から出ている二戸本線(浄法寺方面)ですが、95年夏 に乗車したときも国道は通っていなかったように記憶して おります。やはり駅前を出発してすぐに右に曲がり、街中 の狭い道を抜けて右にカーブ。そのまま浄法寺方面に向か ったと思います。ちなみに、そのときに乗車した車両は当 時の記録によれば537-2074。バリバリの国鉄引き継 ぎ車で、開け放した窓からの風が心地よかったのを覚えて います。二戸は今年の二月に再訪しました。(前に書き込み 済み) 更に記憶の世界になるのですが、確か種村直樹氏の『さよな ら国鉄 最長片道切符の旅』(実業之日本社刊、現在絶版) のなかにちらっと、国道4号線、鳥越観音経由の路線があっ たと記述してあったような… すいません。私はこの辺で、、、
2001 年 2 月 14 日 (5357) CHIGEさんの書き込み 日立電鉄のHPに北茨城市役所〜東京線の申請内容や時刻表(予定)があります。 3月下旬からの運行を予定。 http://www.hitachi-dentetsu.co.jp/bus/tokyo_express_adv_kitaibaraki.htm
2001 年 2 月 14 日 (5356) ふもふも館長さんの書き込み あらいぐまさん。 手元の路線図+地図では、以下の通りです。        ・ ‖    |          ‖    ○川原橋        ・ ‖    |        二戸□−+−−+        ・ ‖ |  |          ‖ ・  ○石切所      大渕・ ‖/   |    ・−−○−−・    |    |   ・ ‖    ○岩手    |     ‖    |荒瀬橋    +…・ ・−−−−−−・    |  \| ‖  −−○   + ‖   陸奥相川 ○鳥越観音前        | ‖ 経路変更のようですが、上記の図で言うと、どのような感じでしたか?
2001 年 2 月 14 日 (5355) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 最近、JR化後のJR自動車線の改廃状況を各種資料からまとめているのですが、 「交通年鑑」(交通新聞社刊)のJR四国の項に一般路線の改廃日について比較的 載っていることがわかりましたが、改廃区間については「○○線の一部廃止」と記 されており、路線名称上の「部」単位までしか把握することはできませんでした。 そこで、次の改廃日・線の各改廃区間について、ご存知の方がいらっしゃいました らご教示いただければ幸甚です。  平成2年   3月10日 川池線一部廃止   5月1日 松山高知急行線一部廃止   7月1日 松山高知急行線、大栃線、阿波線各一部廃止、南予線一部休廃止   12月20日 南予線一部休止  平成3年   4月1日 大栃線一部廃止   4月17日 川池線一部廃止   9月1日 西讃線一部廃止  平成4年   4月1日 大栃線一部廃止   5月1日 南予線一部休廃止  平成5年   4月1日 窪川線一部廃止  平成6年   4月1日 窪川線全線廃止、南予線一部廃止   12月3日 川池線一部廃止 ちなみに、「バスジャパン」誌9号(1989年)所収の路線図と「バスラマ」誌28号 (1995年)所収の路線図を比較してみると、この間に次の区間が廃止されている模様 でした。  ◆西讃線の部 仁尾線  ◆松山高知急行線の部 八釜線  ◆南予線の部 南予本線(大洲口)、八幡浜線、神納線、小田町線  ◆大栃線の部 東佐岡支線、岩改支線、永野支線、千萱支線、影支線、大栃〜岡の内間  ◆窪川線の部 全線 地元の方や重症の方々などご存知の方にご教示をいただければ幸いです。 追伸:二戸駅付近ですが、私が乗車した平成3年頃から、一戸線(一戸方面)と二戸   本線(浄法寺、荒屋新町方面)は、二戸駅を出てすぐ別ルートに入ったと記憶し   ています。
2001 年 2 月 14 日 (5354) なおさんの書き込み こんにちは。 すごいですね、このページ。便利で、よく利用させてもらっています。 これだけの情報を管理するのは大変だと思いますが、ひとつ。 静岡の天竜線:遠江二俣・西鹿島−水窪町がリンク先が不明になっていますよ。 ご報告まで。 これからもちょくちょく利用させてもらいます。頑張って下さいね。
2001 年 2 月 14 日 (5353) あらいぐまさんの書き込み 1年ぶりに二戸へ行く機会がありました。 はじめて浄法寺までバスに乗ったのですが、このバスは昔から国道4号線に出てから 浄法寺を目指していたのでしょうか? 二戸駅付近の道路が、一戸方面に昨年乗った ときと変わっていたので、新幹線工事の進捗でルートが変わったのかなと予想して 投稿してみました。 (現在は二戸駅前を右折したあと再度右折。R4とのT字路を左折して一戸方面に向かい ました。)
2001 年 2 月 14 日 (5352) ふもふも館長さんの書き込み 政宗3号さん、MIRAGEさん、WEライナーさん、バビバビさん。 コメントありがとうございました。 私は、1994年の10月、12月に以下の区間を乗車しました。 宇都宮843-906作新正門前 宇都宮1038-1105清原球場1118-1149宇都宮 宇都宮918<道場宿>1028茂木1130<市貝小>1210刈沼 刈沼1253<東部団地/七区集会所/清陵高校>1334峰小前 ※清原球場は経由せず 工学部正門1650(1631)-1709(1646)宇都宮1733(1713)<梨の木原>1815(1759)祖母井車庫 祖母井車庫1826<水橋>1913宇都宮 下記の通りであれば、先日、ツインリンクと上の原経由に乗車したので、宇都宮駅東口経由に 乗車すれば、宇都宮管内は乗り潰しできた事になります。 間違っているようでしたら、またコメントお願いします。 (1)清陵高校始発の宇都宮駅方面行    清原球場を経由せず、清陵高校を経由する宇都宮駅方面行   (現在これらの系統なし)                      刈沼    ※清陵高校は、道路の高校側      ∧                       |                ・・・・   ○北の原         清陵高校・・・・  ・   |           ・○+  ・  ・   |           ‖ ‖  ・  ・   |           ・=+  ・  ・   |清原        清原中南 ‖  ・  ・   |中央公園        +=○=○+==+==+===○====>氷室中ノ島      東原○   清陵高校       |    \   ‖   入口         |  鐺山東○==+              |      \                ∨                      西中台 (2)清原球場始発の宇都宮駅方面行                      刈沼    ※清陵高校は、作新大学側  地区市民 ∧                  センター |                +=→+   ○北の原         清陵高校+==+  ○   |           ・…○  ‖  ‖   |           : ‖  ‖  ○清原 |           ・…‖  ↑  ↓球場 |清原        清原中南 ‖  ‖  ‖   |中央公園        +=○=○+……+←=+−−−○−−−−>氷室中ノ島      東原○   清陵高校       |    \   ‖   入口         |  鐺山東○==+              |      \                ∨                      西中台 (3)清原球場を経由する宇都宮駅方面行                      刈沼                  地区市民 ∧                  センター |                +==+   ○北の原         清陵高校+==+  ○   |           ・…○  ↑  ‖   |         註1: ‖  ↑  ○清原 |           ・…‖  ↑註2‖球場 |清原        清原中南 ‖註3↑  ‖   |中央公園        +=○=○+……+←←+===○====>氷室中ノ島      東原○   清陵高校       |    \   ‖   入口         |  鐺山東○==+              |      \                ∨                      西中台 註1:清陵高校始発の宇都宮駅方面行(現在この系統なし)    清原球場を経由せず、清陵高校を経由する宇都宮駅方面行(現在この系統なし) 註2:清原球場始発の宇都宮駅方面行 註3:清原球場を経由せず、清陵高校を経由する宇都宮駅方面行(現在この系統なし)
2001 年 2 月 14 日 (5351) 山城こうじさんの書き込み すいません。数字が抜けていました。 和倉温泉〜輪島は5往復です。 ただしまだ認可は下りていないので、 あくまでも申請の内容です。
2001 年 2 月 14 日 (5350) 山城こうじさんの書き込み JRバスとは直接関係ないネタですが・・・。 今日、のと鉄道七尾線穴水〜輪島のさよなら乗車に行ってきました。 輪島駅前の喫茶店で仕入れた情報です。 のと鉄道廃止区間、穴水〜輪島には、代替で16往復の能登中央バスが走ります。 和倉温泉直通特急に接続して、和倉温泉〜輪島にも往復走ります。 (代替の16往復に含まれるのかどうかははっきりわからなかった) 現在の輪島駅は、1年半ほどかけて、バスターミナルに改造するとのことです。 工事に合わせて、現在の北鉄・能登中央バスの乗り場もそこへ移転するとのことです。 地元の人が心配しているのは・・・、 輪島駅工事の際の車両輻輳。 積雪時に穴水で列車との接続が無事にとれるか。 の2点だそうです。
2001 年 2 月 14 日 (5349) 政宗3号さんの書き込み 高雄・京北線の旧「山城高校前」は「府立体育館前」に改称された のではないでしょうか。 昨年7月に同線に乗車したときは、既に「府立体育館前」と案内さ れていました。 ご参考までに。
2001 年 2 月 14 日 (5348) 菅原 健一さんの書き込み せわたりさんへ あのページはせわたりさんのだったのですね。 大変参考にさせていただきました。ありがとうございました。 美山町営バスの時刻改正は知りませんでしたが、ほとんどあの ページの時刻通りでした。若干のずれは、おくれによるものです。 京北町営バスの乗務員さんは、地元出身のJRバス京都営業所 乗務員OBが多いそうです。ひょっとしたら、昔話が聞けるか も知れません。(高速線も含めて) もし、行く機会のある方は、井口さんと言う乗務員さんを探し てみてください。かなり、詳しくおしえてくれるはずです。 また、海水浴シーズンでなければ、堀越峠区間を案内してくれ るかも知れません。(非番の時に限りますが...) バス停の路線図に山城高校前という停留所が出ていますが、 存在が不明です。どこにあるのか、おしえていただきたいので すが..... 京鶴線の名称を使ったのは、廃止区間も合わせて乗る予定でし たので、あえて、旧名を使わせていただきました。
2001 年 2 月 14 日 (5347) さんの書き込み 5328様へ 御殿場インターの渋滞は、近くの「プレミアム・アウトレット」へ 行く車の為ではないでしょうか。ブランド物を破格の値段で売ると いうことで、テレビでも良く報道されていて、首都圏はもちろん 全国?から集まるのだそうです。
2001 年 2 月 14 日 (5346) せわたりさんの書き込み  みなさん、こんにちは。いろいろと興味深い書き込みがあったようですので、私も書き込み します。  まず、高雄・京北線の件。たしか、この名称変更は、山国線が廃止された時に行われたので すね。停留所の路線図も、それまでは、「京鶴線・山国線」だったのが、「高雄・京北線」に シールで張り替えられていました。他には、路線短縮によって線名を変更しているところはな さそうですし、やっぱり、地元からの要望とかあったのでしょうか? 私も知らないです・・・  菅原 健一さんの乗車ルートも拝見しましたが、すごい踏破プランですね・・・ 地元の私 でも、さすがにここまではできませんよ・・・ それから、丹波上川の件の情報も、どうもあ りがとうございます。あと、美山町営バスですけれど、昨年の12月に若干のダイヤ改正が行 われたそうなのですけれど、まだ私のホームページには反映されていません。申し訳ございま せん。丹波上川の件と合わせて、また情報収集に行く予定です。  それから、日本中央バスの京都行き高速バス「シルクライナー」の件、京都に住んでいる私 としても、非常に興味があります。京都駅八条口の発着場所って、どこになるのでしょうか?
2001 年 2 月 14 日 (5345) やまと号王寺行きさんの書き込み やまと号王寺行きです。 週末(12日)は東京駅から常磐高速バスで往復してきました。 行きは 9時40分発の日立行きでした。当初そんなに混んでいな いだろうとタカをくくっていましたが、乗り場に行くと既に20 名程並んでいました。この路線は高速を出てから6号線を走破 する時間が少々長いようですね。 そして2時間ほど日立におり、今度は大甕(おおみか)経由で 常陸太田へ向かいました。常北太田駅に降り立ったのは実に6 年ぶりでした。その後国道沿いに少し歩き茨交営業所から上野、 新宿行きに乗車しましたが、当日は2台出る盛況ぶりでまたまた 誤算でした。途中守谷SAで休憩を取ってもらったのは良かった です。 ところで以下のことについて詳しく教えてもらえませんか? ・今春以降、JRバス関東で開業する高速バス路線 ・新宿駅新南口〜金沢駅の路線開業について いつも聞いてばかりで申し訳ないですが、よろしくお願いします。
2001 年 2 月 14 日 (5344) WEライナーさんの書き込み バビバビさんへ。 追加訂正ありがとうございました。 確かに2回「入口」を通るわけないですね。 この清陵高校は因縁のあるところでして、 以前ここでバスを降りたときに財布を落としてしまい、 持っていたセット回数券も400円くらいしか残ってなく、 また次のバスまで時間があったので、ひたすら桑島付近まで 歩いて次のバスに乗り(少しでも持っている回数券でカバー しようとしたので)、運転手に事情を話して宇都宮支店まで 乗せてもらい、無事に届いていた財布を回収できました。 (おかげであとの予定はズタズタになりましたが)
2001 年 2 月 14 日 (5343) 東武指令さんの書き込み 毎度、東武指令です。 ちょー久しぶりにJRバスに乗ってきました。 土浦=医大・君島=>江戸崎 江戸崎=高速=>上野駅 高速バスの東京行き、江戸崎の乗り場はえらい離れてますね。 君島経由の一般路線の愛宕下でしたっけ? あそこの反対側にあったとは・・・・・ しかし、江戸崎駅、寂しくなりましたね。 時刻表など全て紙で隠してあります。 それと君島経由便の医大経由とは1日1本の様子ですが、いつごろ設定されたのでしょうか? この医大の停留所は、高速バスの乗り場とも違ってました。
2001 年 2 月 14 日 (5342) 99角田線さんの書き込み かず・やまさんの書き込みより >・霞ヶ浦線(阿見町) 精進橋    → 霞ヶ浦高校前 これは、すでに通称で「精進橋(霞ヶ浦高校前)」となっていました。 車内放送テープを聞けば、わかりますが、今回改めて高校の方が正式名称に なったようです。関鉄は「霞ヶ浦高校前」でした。 政宗3号さんの書き込みより >「高雄・京北線」の名は通称ではなく、路線名称上も位置付けられている模様です。 正式名称とは知りませんでした。民営化以降は官報公示されることはなくなったのですから、 一般の目に触れることは少なくなったようですし、こういった「社報」でないと 知ることができないのは、残念なことです。 それにしても、鶴ヶ岡まで行かなくなったからなのか、京北町から要望かあったからなのか。 改称理由も興味があります。
2001 年 2 月 13 日 (5341) バビバビさんの書き込み WEライナーさんへ 確かに昔は、清原団地〜清陵高校〜東武駅前と、清原球場を経由しない便がありました。 私の友人が清陵高校出身なので確かです。 ところで停留所の順番が少し違っています。実際には、(〜中央公園〜註3〜高校〜註1〜 高校入口〜清原中南)です。 また友人いわく、宇都宮駅方面行きでも、団地・高校発は道路の高校側に、球場発は作新大学 側に停車するため、雨の日の下校時は大騒動だったそうです。 では失礼します。
2001 年 2 月 13 日 (5340) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しています。 京鶴線の話題が出たので関連ですが、路線ニュース第1号で言及されている「京鶴線」 から「高雄・京北線」への改称日が平成7年4月3日と確認できました。 以前、交通博物館でJR東日本報を閲覧した際に、連絡運輸規則を改正する公告(同日 付けの平成7年公告第1号)と連絡運輸基準規程を改正する達示(同営達第1号)を 見つけていたもので、前者は規則別表の西日本JRバスの項中で「京鶴線」とあるのを 「高雄・京北線」に改める旨、後者は基準規程別表の西日本JRバスの部中、別冊の自 動車線普通運賃表の「京鶴線の部」を「高雄・京北線の部」に改める旨の内容でした。 「高雄・京北線」の名は通称ではなく、路線名称上も位置付けられている模様です。 重箱の隅をつつくような細かな話で失礼しました。
2001 年 2 月 13 日 (5339) くぎざき@KSBさんの書き込み いつも楽しく拝見させていただいてます。 くぎざき@KSBです。 さて、私の住む四国ですが、3月3日にダイヤ改正を控えております。 それにあわせてJR四国バス川池線が廃止になるんじゃないかと、思い 出かけたついでに阿波池田駅により駅の助役さんにお話を伺ったところによると 廃止にはなるが、3月いっぱいは運行する予定らしいとのことでした。 どうやらダイヤ改正は乗り越えられそうですが、余命幾ばくもないようです。 ただし、この助役さんも言明に言ったわけではなくJRバスの場合廃止は 公告が出たらそれが実は廃止当日だったなんてことが結構多いので地元新聞を 注意して読まなくてはなりません。 >事実、九州にいたころ熊本で大体一週間くらい前に北薩本線の米の津港〜宮之城 (登尾〜尾座原間含む)廃止が熊本日日新聞に出た インターネット上では拾いにくいかもしれません。 とりあえず、地元四国新聞にでも注意を払っておきます。 それでは、これにて。 暗い話題ですいません・・・・
2001 年 2 月 13 日 (5338) WEライナーさんの書き込み MIRAGEさん、館長さんへ。 もみじ号「ホーライ」の件 >会員制バス時代に使用されていた停留所がそのまま残っているのではないでしょうか。 >もしかしたら,乗り場が「千本松」に変更したことを示すために残してあるのかも知れませ  >んね。(あくまでも推測ですが) 実はここで客扱いをやっているのです(乗った人がいました)。バス停も残っていますし。 ただ時刻表からは消滅していますので、どういう意図なのかはわからないのですが。 >清陵高校・清原球場付近の件 > 下図の=‖が清陵高校経由清原台団地線の経路です > >                  刈沼 >              地区市民 ∧ >              センター | >            +==+   ○北の原 >     清陵高校+==+  ○   | >       ・…○  ↑  ‖清  | >     註1: ‖  ↑  ○原  | >       ・…‖  ↑  ‖球  |清原 >    清原中南 ‖  ↑註2‖場  |中央公園 >    +=○==○註3+←←+===○====>氷室中ノ島 >鐺   ○東原 清陵高校       | >山<==+    入口        | >東                  ∨ >                  西中台 >註1:清陵高校始発の宇都宮駅方面行(現在この系統なし) >註2:清原球場始発の宇都宮駅方面行 ここまで丁寧に書かれると私の出る幕ではないのですが、一応追記だけ。 昔(平成10年頃まで)は球場は経由しないけど高校は経由する系統があったと思います。 (〜中央公園〜註3〜高校入口〜高校〜註1〜高校入口〜清原中南〜 の経路) 現在は註1と3の部分は休止(廃止かな?)扱いの様です。
2001 年 2 月 13 日 (5337) MIRAGEさんの書き込み ご無沙汰しております。 もみじ号「ホーライ」の件  会員制バス時代に使用されていた停留所がそのまま残っているのではないでしょうか。  もしかしたら,乗り場が「千本松」に変更したことを示すために残してあるのかも知れませ   んね。(あくまでも推測ですが)  実はこの路線,定期路線化されると聞いて,年末にあわてて試乗しました。あらいぐまさんの  書き込みで王子駅を経由して東京・新宿へ向かうことを知り,王子→東京間の経路を確かめた  く乗ったのでした。 清陵高校・清原球場付近の件  下図の=‖が清陵高校経由清原台団地線の経路です                   刈沼               地区市民 ∧               センター |             +==+   ○北の原      清陵高校+==+  ○   |        ・…○  ↑  ‖清  |      註1: ‖  ↑  ○原  |        ・…‖  ↑  ‖球  |清原     清原中南 ‖  ↑註2‖場  |中央公園     +=○==○  +←←+===○====>氷室中ノ島 鐺   ○東原 清陵高校       | 山<==+    入口        | 東                  ∨                   西中台 註1:清陵高校始発の宇都宮駅方面行(現在この系統なし) 註2:清原球場始発の宇都宮駅方面行
2001 年 2 月 13 日 (5336) 菅原 健一さんの書き込み 3連休を利用して、京鶴線、熊野線、五新線に乗りに行って来 ました。 京都へは、ドリーム大阪1号を利用し、上り1番列車で京都入 りしました。 京都駅6:50----->御室仁和寺7:17(534−7905) 仁和寺7:29----->千本丸太町7:43(534−4905)      (立命館経由) 千本丸太町7:52---->京都駅 8:02(534−5908)      (烏丸経由) 京都駅9:00----->栂ノ尾  9:50(534−9903) 栂ノ尾10:08--->周山  10:39(534−5909) 周山 11:46--->丹波上川12:03(534−8907) 丹波上川12:06--->周山 12:24(   同上   ) 周山 12:47---->鳥谷  13:00(531−5905) 鳥谷 13:07--->京北病院前13:10(  同上   )  ゼミナールハウスまで徒歩往復 京北病院前13:31---->静原 14:14(美山町営バス ) 静原 14:20---->丹波福居 14:40(  同上   ) 丹波福居14:40---->鶴ヶ岡 14:50(  同上   ) 鶴ヶ岡周山間タクシー代行 周山  16:30---->小塩  16:50(京北町営バス) 小塩  16:55---->周山  17:20(  同上  ) 周山  17:43---->灰屋  18:30(  同上  ) 灰屋  18:39---->周山  19:12(  同上  ) *行きは下中経由 周山  19:20---->京都駅 20:32(534−9901) 上記経路にて乗車しました。 これにて、京鶴線は田土ー堀越峠、上平屋ー静原、その他廃止支線 以外は乗車した事になりました。 京鶴線はほとんどエアロスターばかりなので、車両的には、あまり 面白くありませんでした。 この後の事はまた書き込みします。 PS:京北町営バス乗務員及び西日本JRバス乗務員より入手した 情報によると、3月末で、下中ー丹波上川間がJRより京北町営バス に移管される事になるそうです。 京北町営バスは現丹波上川の北に折り返し場を設置し、そこが 丹波上川になる様です。 周山ー下中ーゼミナールハウス間はJRがそのまま運行する様です。 京北は周山ー丹波上川の系統になるそうです。
2001 年 2 月 13 日 (5335) 武智麻呂さんの書き込み 昨日(12日)、久々に仙台〜古川線の高速バスに乗車しました。 利用したのは仙台駅15:20発の便。15時少し前に乗り場(西口バスプール1番) に行ったところすごい列!何かと思ったらそのほとんどは15:00発の一ノ関行 (東日本急行)に乗車。同便はほぼ満席状態で発車していきました。 わが古川便はと言うと、仙台駅16名・電力ビル前4名の計20名乗車でした。 12月の増便で利用客が分散したのでしょうか。 車両は641-9956。大学時代に「ヨーデル号」(盛岡〜弘前)に乗ったときは 新車だったのに(当時は十和田南所属)、10年の時を経てだいぶ車内はすすけた 感じになっていました。 天候も良く、高速を降りるまでは順調でしたが、古川市内渋滞の影響で終点 古川駅には10分ほど遅れて到着しました。 そういえば、乗車したバスの車内に、築館→仙台の高速バスに他社発行の 回数券は使用できない旨の掲示がありました。 どうやら東日本急行・宮城交通の回数券でJRバスには乗車できないようです。 (誤乗する乗客がいるとか) 一昨日(11日)は東京駅でバスウォッチングしていました(14時〜15時頃)が、 松伏線・阿見江戸崎線とも14時台はそれぞれ10名程度の乗車でした。 また、水戸(北口・南口)線、いわき線はともに2台運行で相変わらずの盛況でした。 4月からいわき〜東京線がまた増便されるようですが(JRバス関東高速バス時刻表 より)、どのようになるのでしょうか? 開業当初1日3往復だったなんて信じられませんね。(東京〜鹿島神宮線は 開業時1日6往復)新宿〜会津若松線「夢街道会津号」ともども楽しみです。
2001 年 2 月 12 日 (5334) 匿名希望さんの書き込み JRバス関東・小諸支店には、ほくほく線開業の影響で苦戦を強いられて いる東池袋〜金沢間に参加するよりは、新宿駅と自社エリアを結ぶ 新宿駅〜軽井沢駅・小諸駅間、上田駅・菅平高原間などに上信越道高速 バスを開設してほしいと思います。 同区間には、東池袋〜佐久臼田間、上田柳町間を西武高原バスと千曲バスが競合 していますが、本数が少なく利用したい時間の便がありません。また池袋が 発着地であることも中途半端で使いにくいと思います。 提案の路線は、観光利用が主な路線になるかと思いますので、新宿駅〜草津 温泉間、塩原温泉間などのように会員バスでスタートし、様子を見てから、定期 便に昇格させるといった方式をとるとリスクを少なくできると思います。 この提案について、皆様はどうお考えになるでしょうか。
2001 年 2 月 12 日 (5333) 茨城原人さんの書き込み 3連休を利用して、静岡・名古屋方面を楽しんできました。 まず、10日夜のドリームなごや3号に乗車して名古屋に行き、その後 浜松まで移動して繁忙期運転(5202便)東京行東名ライナーに東名 静岡まで乗車し、休息後51便で名古屋インターに向かいました。 その後、セントラルライナーに乗車して、中津川からいいなかライナーに 久しぶりに乗車しました。その後飯田市内を見物して再度中津川にいいなか ライナーに乗車、その後は中津川、高蔵寺乗り換えで永覚まで行き、徒歩で 東名上郷まで出て、最終の特急便で名古屋駅に行き、再度ドリーム名古屋 2号で帰ってきました。 ドリーム号や東名昼行便のドライバーの方々の案内放送がどの便も丁寧だった のが非常に印象的でした。
2001 年 2 月 12 日 (5332) 政宗3号さんの書き込み 清原球場、清陵高校の件 昨年7月に清原台団地循環に乗車したときは、清原中央公園→清原球場→清原地区 市民センター→清陵高校→清陵高校入口→清原中南の順で停車していました。 (3)に近いのですが、若干異なっているようです。 この地区は系統によってどのような回り方をするのか興味があります。(どの区間 が未乗と評価すべきか迷っています。
2001 年 2 月 12 日 (5331) ふもふも館長さんの書き込み 2/10に、水都西線ともみじ号に乗車してきました。 宇都宮810-927ツインリンクもてぎ ・あこがれの上ノ原経由便です。ツインリンクは初経験。ゲートで係員が乗り込んで 来ましたが、入場料を取られることもなく、パンフをいただいた。 ・当日はイベントは特にないようで、サーキット場の客席やパドック等を見学した。 ・10時30分から諸施設が営業開始するようで、何も見ることが出来ませんでした。 ツインリンクもてぎ1010-1056芳賀温泉センター ・以前、祖母井を訪問した時は夜間だったので、日中訪問するのは初めて。 ・祖母井駅は宝くじ売場になっている。ただし定期券と回数券は販売中。  普通回数券(B)100円券×11枚を作ってもらった。ただし宇都宮支店発行。 ・ここは道路向かいにある安岡商店が運営しているようだ。商店でも時刻表を配布。 ・車庫が祖母井西(旧祖母井車庫)から、祖母井駅隣に移転した模様。 塩原温泉1600-1914新宿駅新南口 ・わざわざ「ホテルニュー塩原」で切符を購入。ここから乗車できるが、乗車地は バスターミナルを指定。 ・千本松と千本松駐車場の間に「ホーライ」バス停があり、牧場内にある。時刻表に も記述がなく、どう解釈すれば良いのか?千本松バス停の代わりか?          ・          |\      ホーライ○ \          |  \   −−−○−−−+−−−○−−−>西那須野塩原IC    千本松駐車場   千本松 --- 清稜高校と清原球場に関して、質問します。 今回は、ここは訪問しておりませんが、時刻表・路線図・地図を見て考えました。 ここは、こんな感じでしょうか? 実際に歩いた訳ではないので、確証はありません。コメントお待ちしております。 ※5352に修正版があるので削除しました※
2001 年 2 月 12 日 (5330) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 一昨日(10日)に常磐高速勝田・東海線と同いわき線で往復してきました。 往路は東京1020発の勝田・東海線でサイクル機構前へ、タクシーを呼んで東海駅に戻り、 常磐線でいわきへ向かう行程でした。 乗車車両はD674−00502(足立200か268)で総勢22名の利用でした。運良く1 A席に座ることができ、終点までの2時間40分を快適に過ごせました。 この車は独立3列シートではありましたが、マルチステレオなどが省略された低コスト 仕様でした。(利用層の選択要因が付帯サービスから安価であることに変わってきたた め仕方がないことですが…。) 安全運転中央研修所に寄る便でしたが、降車客がなく通過扱いでした。完璧を期すため には上り便に乗るしかないようですね。 当日は連休初日ということもあり、東京駅ではいわき便を待つ行列がかなり伸びていまし た。中には9:30発の便に積み残された方もいたようです。そのためか、東京駅構外で離合 した1030発いわき号の回送便は、HD車+SHD貸切車(ガイド乗務)の2両運行でした。 DD車は1996年のドリーム大阪号以来5年ぶりでしたが、昼行便ではやはり圧迫感がある のは否めないですね。 復路はいわき駅1600発の東武便で、車両は2504(足立22か5420)の1両運行でした。 始発地で14名乗車、いわき勿来インターを出た時点で合計31名の利用でした。 いわき号上り便の綾瀬駅経由ルートに乗ったことがなかったので、この行程にしましたが、 加平〜綾瀬駅間の2.0kmは狭隘かつ駐車車両が散在する区間で非常に走りにくい感があり ました。綾瀬駅で23名下車と降車地としてはかなり定着していました。 ちなみに加平から首都高に戻った本便は、神田橋〜向島間の渋滞につかまり、東京駅には 51分遅れの2021に到着となりました。 館長様へ 池袋の件で詳細なコメントを頂き、有難うございました。 長文失礼しました。
2001 年 2 月 12 日 (5329) しゃら臭いさんの書き込み 池袋〜金沢線の上信越道乗せ替えに関連するか分かりませんが、 新宿駅新南口〜金沢線開業で小諸支店がワンマンで担当するとの噂を 耳にしましたが真実は・・・・?
2001 年 2 月 12 日 (5328) ブルーマウンテンさんの書き込み 東名に新たな渋滞場所ができてしまいました。 それは、御殿場ICです。 2月11日の名古屋11時発の東京行東名ライナーに乗車しました。 途中の富士IC発車までは5分程度の遅れですみましたが、御殿場IC の出口の渋滞で30分近く遅れてしまいました。 料金所を出た下の道が混んで、動けない状態になっていました。 下りの出口はもっとひどい状態でした。 今後は、休日の東名高速バスの御殿場ICに停車する便はそれから先 20分以上遅れることを覚悟したほうがよいです。 (御殿場に停車しないスーパーライナーと下りの東名ライナーは問題ないと思います)
2001 年 2 月 12 日 (5327) ふもふも館長さんの書き込み 池袋〜金沢の高速バスの関越道経由から上信越道経由への経路変更に 関しては、JRバス路線ニュース68号にも記載されていますが、その 後、音沙汰ないです。 推測するに、上信越道は、信州中野IC〜上越JCT間が2車線の為、 冬季渋滞時の通行に不安があるのかもしれません。ひょっとすると、 春から動きがあるかもしれません。 −−− 池袋は、奥が深いですねぇ。 まず、話を簡単にするために、池袋〜金沢線について先に述べます。 この路線は、池袋に2つ停留所があります。 1 池袋サンシャインシティプリンスホテル  ・略して「池袋サンシャイン」とか「池袋SCPH」と表記される事もある  ようです。乗車・降車とも同じ場所だと思います。 2 池袋駅東口  ・乗車は、グリーン大通りのキンカ堂前。  ・降車は、明治通りの西武新宿駅付近。 次に東京〜盛岡、東京〜八戸について。 3 池袋三越前  ・開業当時は、この三越「前」でした。  ・乗車は、三越百貨店の裏口前。通り名称は、不明。  ・降車は、明治通りのビッグカメラパソコン館の前。時刻表では、東海銀行の前   にあるように記載されているが、東海銀行の北隣のパソコン館の前にある。 4 池袋三越裏  ・1987年頃?、「前」から「裏」に改称。三越百貨店の表口と勘違いしやすい   からか?位置に変更ない模様。 2000.04.01から新宿〜仙台の新宿行に限り、池袋での降車が認められる。 5 池袋駅東口(三越裏)  ・上記3の降車バス停と同一と思われる。  ・まぎらわしいので「池袋三越裏」にすべきでは? 2001.01.10から新宿〜塩原温泉が開業。新宿行に限り、池袋での降車可。 6 池袋三越前  ・上記3の降車バス停と同一と思われる。  ・東京〜盛岡、東京〜八戸は、池袋三越裏に改称したのだから、「池袋三越裏」  にすべきでは? 新宿〜福島、新宿〜会津若松、新宿〜仙台(仙台行)は、池袋での乗降は認められ ていない。経路は明治通りと思われる。 >2001 年 1 月 20 日 (5196) >政宗3号さんの書き込み >池袋三越裏の上り便降車場は、下り便停留所と同じ通りにあるのでしょうか? こんな位置関係だと思います。間違っていたら、コメント下さい。           王子           /          +        ・ 池袋サンシャインシティ     明治通り/|       / ○プリンスホテル        / |      /   \ 池袋三越裏 /  |池袋三越裏 \    +  (降車)○   ○(乗車)   \  / ※1 ※2|   |        \/      |   | グリーン大通り \      +−○−+−−−−−−−−−−+−−−−−−東京      |池袋駅東口 池袋駅東口○(乗車)  ※1 政宗号では「池袋駅東口(三越裏)」  (降車)|      ※2 もみじ号では「池袋三越前」      |    新宿・関越道
2001 年 2 月 12 日 (5326) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  何気なく,JRバス関東の土浦支店の乗務員さんが作られているWeb『Right Staff Homepage』 (URL:http://homepage2.nifty.com/rightstaff/)を覗いてみたところ,土浦支店管 内の2月19日に行われるダイヤ改正に関する情報が掲載されていました。  5317番でていえすさんが報告されている南筑波線のほかにも改正対象路線があって, 2月19日に改正が無い路線はひたち野うしく線と麻生リレー号のみのようです。  改正後の時刻表も掲載されています(但し,古河営業所管内の南筑波線(古河駅〜下妻 上町)を除く)。  また,http://homepage2.nifty.com/rightstaff/bus/info01.htmによると,改正と一緒に 一部の停留所の名称が以下のように変更されるようです。            改正前    → 改正後 ・霞ヶ浦線(阿見町) 精進橋    → 霞ヶ浦高校前 ・南筑波線(総和町) 下大野十字路 → 総和郵便局前  以上,速報でした。 #詳しくは時刻表を解析し次第,報告致します。
2001 年 2 月 11 日 (5325) 千葉バス太郎さんの書き込み  今日の東京駅8:30発の「なのはな101号」は、途中の交通渋滞で折返し安房白浜 12:00発の「なのはな106号」に使用できず、安房白浜〜館山駅間はワンステップ の一般車(L537−99502)を代車とし、館山駅で高速車への乗り換えを行ってい ました。安房白浜では社員の人が「東京行の方いませんか」と呼びかけ、乗客を「JRバ ス関東」の行先を出したワンステ車に誘導していました。もともと「なのはな号」は館山 駅で乗務員交替を行なうためか、このように機転を利かせることができたのでしょう。  今日は館山道の木更津南ICや、国道127号の君津市常代、富津市の佐貫や湊、千倉 町内では行楽に向かう車で終日渋滞していました。「なのはな101号」(H651ー8 7474)は1時間30分ぐらい遅れて安房白浜に到着したようです。上り便も夕方を中 心に大幅な遅れが出ていたと思われます。
2001 年 2 月 11 日 (5324) さんの書き込み  5310、5318で書き込んだものです。 >確かダブルデッカーの1階席は20番台だったかと思います。  ありがとうございます。今度、予約する時に良く聞いてみます。
2001 年 2 月 11 日 (5323) 山城こうじさんの書き込み 昨日(10日)名古屋へ観劇に行ってきたのですが、 17:30開演で、それまでヒマだったので、 ガイドウェイバス開業と同時に廃止となるJR東海バス・名鉄バスに 乗ってきました。 新大阪から「こだま」で名古屋へ。 名古屋駅BT9:20発の瀬戸追分ゆきに乗りました。 車両は528-9902。名駅から5人程度、県庁前から数人、そして東大曽根で たくさん乗ってくるのかなと思っていたのですが、数人で、拍子抜けでした。 全区間の乗降人員は10人ちょっとです。ガイドウェイバスになってもそんなに 乗るのかな? と危惧しました。 瀬戸追分のJR東海バス案内所で、置いてあった路線図と時刻表をもらい、 瀬戸市まで歩いて、11:15発の水野団地経由高蔵寺ゆきに乗車。 車両は528-5902。こちらも乗客は全区間で10人程度でした。 JR東海バス、運賃箱にカードリーダーの準備をしています。 いずれは導入するようです。
2001 年 2 月 11 日 (5322) さんの書き込み  JRバス関東、西日本JRバス、西武バス、北陸鉄道の 4社で運行している池袋−金沢間の高速バスの関越道経由 から上信越道経由への経路変更の噂を聞きましたが、いつ から行われるのでしょうか?どなたか知りませんか?
2001 年 2 月 10 日 (5321) 通行人さんの書き込み >「高徳エクスプレス」号は同じ高松発着でも松山、高知系統と違い四国高速バスが参入して >いない(JR四国、徳島バス、大川自動車の共同運行)のはどうしてでしょうか? 徳島〜高松線は、現在徳島バスと大川バスが高徳特急を運行しており、これが高速バスへ変更 されるため、四国高速バスが参入していないものと思われます。 なお、大川バスは四国高速バスへ資本参加しています。 >また、徳島駅前の発着場所はどこになるのでしょうか? >(松山系統と同じのような気もしますが) おそらく現在の高徳特急と同じのりばでしょうね。(松山・関空と同じとこ) シティビル前は、もう無理でしょう。
2001 年 2 月 10 日 (5320) のうださんの書き込み みなさんご存知の通り、3/30より高松−神戸、大阪、京都、徳島間に「高 松エクスプレス神戸、大阪、京都」号、「高徳エクスプレス」号が開業(一部 経路変更及び増便)しますが、いくつかみなさんに教えて頂きたい事があります。 それは− ・「高松エクスプレス」は本州側の発着地を名称の中に組入れて区別しています が、同じ四国−関西間でも徳島系統の「阿波エクスプレス」号は号数によって 区別(京都線のぞく、大阪線は 1号から、神戸線は51号から、舞子線は10 1号から)しています。徳島系統も高松系統に ならって名称や号数に変更があ るのでしょうか? ・また、徳島系統のようにダブルデッカー車の運用はあるのでしょうか? ・「高徳エクスプレス」号は同じ高松発着でも松山、高知系統と違い四国高速バ スが参入していない(JR四国、徳島バス、大川自動車の共同運行)のはどうし てでしょうか? ・また、徳島駅前の発着場所はどこになるのでしょうか?(松山系統と同じのよ うな気もしますが) −ローカルなネタで恐縮ですが、ご存知の方、よろしくお願いします。また、使 用車両等の情報(阪急バス等民間会社の運行便もふくめて)もありましたらあわ せて教えて頂ければ幸いです。 余談になりますがこれらの路線は高松自動車道板野インターから神戸淡路鳴門道 鳴門インターまで一般道(県道12号線)を通る予定でこの沿線に住む私はこれ から見かけることが多くなりそうです。
2001 年 2 月 10 日 (5319) やまと号王寺行きさんの書き込み やまと号王寺行きです。 確かダブルデッカーの1階席は20番台だったかと思います。 JRバスだけでなく近鉄、奈良交通、湘南神奈交もそうなっ たはずです。ちなみに1998年夏にドリーム神戸号(ネオプラ ン)の1階席を取ったさい21Aとありました。
2001 年 2 月 10 日 (5318) さんの書き込み  5310で書き込んだものです。ありがとうございました。 >マルスには号車単位でどこの座席が空いているか照会可能です。  そういう芸当ができるのですね。今度、やってみます。 ところで、1階席って何番ですかね?。路線は東京から 名古屋や京都、大阪に行くバスに乗ることが多いです。
2001 年 2 月 10 日 (5317) ていえすさんの書き込み 普段はROM専門で、 今回初めて書き込みさせていただきます。 2月19日にJRバス関東土浦支店管内でダイヤ改正が行われます。 先程、仕事で外回りをしているときに気づきました。 現時点でわかっているのは「南筑波線」で、 最大のポイントは土浦駅−古河駅の直通便の廃止と 土浦発の全体本数の減です。 他の路線でも変化はあるかもしれませんが、 とりあえず、速報としてお伝えしました。
2001 年 2 月 10 日 (5316) さんの書き込み 3月1日から、下関〜福岡間の高速バスが運行されるそうです。 運行は、サンデン交通と西鉄高速バスのようです。
2001 年 2 月 9 日 (5315) MSAさんの書き込み シルクライナーの経路は藤岡IC〜上信越道〜長野道〜中央道〜名神高速 だと思います。 前身の会員制バスは、昨年9月22日よりグループ内の日本中央旅行の委託で 桐生駅〜京都駅で運行しました。その際、利用の動向を見て路線免許の取得を 考えるとのコメントが出されています。運賃は片道9000円(小児半額)。 経路は上信越〜長野〜中央〜名神で、週4回(金土日月)の運行で、所要時間 は8時間10分、運行時刻は、往路:桐生駅南口発03:20→京都駅前着11:30、 復路:京都駅前発15:30→桐生駅南口着23:40です。
2001 年 2 月 9 日 (5314) 武智麻呂さんの書き込み 今日、仙台出張の帰り、初めて仙台駅東口で江刺行きの高速バスを 見ることができました。 見ることができたのは仙台駅東口16:30発の便(岩手県交通担当)でした。 車両は国際興業中古(?)のいすゞスーパークルーザーHD、 仙台駅東口では10名ほどの乗車がありました。 日曜・祝日の利用状況はどうなのでしょうか? 以上報告まで。
2001 年 2 月 9 日 (5313) Y,Matsuuraさんの書き込み JR四国などが3/30から運行する高松〜大阪線の高速バスのうち、朝の大阪行4本と 夕方〜夜の大阪発4本がUSJ発着になる予定です。(現在四国運輸局に申請中) 運賃は大阪までと同額です。 <情報源=四国新聞HP2月3日掲載分>
2001 年 2 月 9 日 (5312) やまと号王寺行きさんの書き込み やまと号王寺行きです。 JRバスの座席リクエストですが、私は以前ドリーム 大阪号に乗車するさいに、ヨンケーレ車に乗車したい がために、号車指定(1号車)までやってもらいまし た。マルスには号車単位でどこの座席が空いているか 照会可能です。実際、昨年夏に阿波エクスプレスの座 席単位の空き状況を見てもらったので、窓口が混んで なければ、一度どこが空いているか聞いてみたらいい かと思います。
2001 年 2 月 9 日 (5311) なかむらさんの書き込み JRの高速バスの2階建て車の1階を指定してもらう方法はなかったはずです。 どの路線に乗られるのか分かりませんが、2階建車が満席で続行車が指定され ていたら、普通のハイデッカーバスが来ます。電話予約が出来る路線でしたら、 予約前又は予約時に電話で相談すると良いと思います。 携帯電話の電波を回避するのは難しいとおもいます。 周りの人の協力が得られたら良いのですが、方法は難しいです。
2001 年 2 月 9 日 (5310) さんの書き込み  はじめまして!!。  お伺いしたいのですが、JRの高速バスの2階建て車の 1階を指定してもらう方法はないでしょうかね?。 足が悪いので、2階席に行くのが大変なのです。 1階席の指定をとれればと思うのですが。  それと、心臓ペースメーカーを使っているのですが、 携帯電話の電波を回避する方法は御存知でしょうか?。 最近、この電波の影響でバスの乗車中に度々不整脈に 悩まされるもので.......。  御存知の方がいらっしゃったら、よろしくお願いします。
2001 年 2 月 9 日 (5309) やまと号王寺行きさんの書き込み やまと号王寺行きです。 Y.matsuura様、東武指令様 シルクライナーの情報をありがとうございました。以前前橋から 池袋まで西武バスに乗車しましたが、群馬県内は一部同じルート を走行するようですね。群馬から京都までのルートがどうなるか 楽しみですね。それにしても4人がけ車ということもあり、京都 まで行くにしては若干安いですね。 会員制バスといえば、よく浜松町ターミナルから出ていますね。 北関東対関西ですが、いまのところ栃木、群馬と開設されていま すが、同じく茨城あたりも算入があるかもしれませんね。
2001 年 2 月 9 日 (5308) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み #一応私が答えられる分だけでもということで(^_^;)  2001 年 2 月 7 日 の 小野ターミナルさんの書き込み(5297) より引用 *>  JRバスの系統番号については、以前から気になっていました。土浦 *> 地区も番号がついているとは、知りませんでした。私は1997年8月に *> 土浦地区のJRバス(阿見坂下行き)に乗車しましたが、たしか番号は *> ついていなかったような記憶があります。最近番号が付けられたのでしょうか?  JRバス土浦支店の系統番号に関してですけれども,土浦支店管内のすべての路線に系 統番号がつけられているというわけではなくて,古河営業所管内の車両だけなのです。で すから,土浦支店の古河営業所以外(南筑波線でも土浦支店担当便には系統番号はなし) では系統番号はありません。  それで,系統番号がつき始めた時期なのですが,去年の3月27日にダイヤ改正があっ た際に駒羽根・ネーブルパーク循環線が新設され,その改正と同時に系統番号が付される ようになりました。 #ここいら辺の事についてはこの掲示板の過去記事やJR路線ニュースのほうに記載され ています。例えば, ・掲示板の過去記事 http://www.inv.co.jp/~fumo/keidt038.html の3741番あたり ・JR路線ニュースの61号 http://www.inv.co.jp/~fumo/jrbusn61.html  それでは。
2001 年 2 月 8 日 (5307) 東武指令さんの書き込み シルクライナーですが、車両は前橋周辺からのリムジンバスと共通運用の模様です。 正式運行も座席が4列の車を使用する模様。 また、乗り入れ先の関西方面に共同運行の相手を模索中の様ですが なかなか無いみたいです。 群馬の桐生と言う特殊な地域だけにどのような成績が出るか注目しております。
2001 年 2 月 8 日 (5306) Y.Matsuuraさんの書き込み 日本中央バスの京都行き高速バス「シルクライナー」の概要は以下の通りです。 <運行経路> 桐生駅南口〜伊勢崎市役所前〜前橋駅南口〜パーキング日高〜藤        岡IC〜京都駅八条口(延長約560km) <運行本数> 1日1往復(夜行便) <時  刻> 桐生発21:00→京都着7:00 京都発22:00→桐生着8:30 <運  賃> 前橋〜京都間で片道9000円、往復16200円(子供半額) 情報源=上毛新聞HP1月27日付 ================================== この路線は昨年9月から週末中心に会員制バス方式で試験運行していました。 桐生を早暁に出発し深夜に帰着するという変則的な昼行バスでしたが、1便 あたり乗客数は19.4人で、大半が観光目的の女性だったそうです。
2001 年 2 月 8 日 (5305) Y.Matsuuraさんの書き込み 東名高速の浜名湖SA(東名ハイウェイバスの東名浜名湖バス停)から、舘山寺温泉 への遊覧船が3月3日から運航されるそうです。 http://www.chunichi.co.jp/local/20010207/siz2003.shtml
2001 年 2 月 8 日 (5304) さんの書き込み 日本中央バス(株)は、2・21より夜行便の定期高速バスシルクライナー号 を桐生・伊勢崎・前橋〜京都駅八条口間に毎日1便運行します。
2001 年 2 月 8 日 (5303) やまと号王寺行きさんの書き込み 大和路快速王寺行きです。 B10Mさん、ひだ高山号の件について回答ありがとう ございました。早速プランニングに使わせていただきます。 さて先日、日経Gooで「高速バス」のキーワードで見出し 検索をかけたら、日本中央バス(NCB)が群馬から京都 まで高速バスを走らせる記事がありました。実は以前から 羽田空港行きバスのリアウィンドーに「京都行き高速バス」 なんてあったので気になっていたのですが、この件について ご存知の方は教えていただけませんか? あと2/3に中央高速線(飯田、駒ヶ根)を利用しました。 帰りの京王バス(6678)ですが、どうみても旧はかた 号の車両だったような気がしますが・・・・・・。
2001 年 2 月 8 日 (5302) おやかたさんの書き込み ども、あらためまして、おやかたでございます。 先に書いた十和田湖紀行を含め、東北に5日ほどかけて行ってまいり ました。 初日は「やまびこ」で盛岡に行って岩手県交通体験の後、二戸へ行き 未乗だった上斗米線に乗車。その後二戸線経由で荒屋新町へ抜け、更 に大湯温泉へ。 翌日は下北半島を目指したのですが、その日は東北地方全体で強風が 吹き荒れており列車はべた遅れ状態、大湊線はバス代行輸送でした。 車両はJR大湊支店の車と下北交通の観光車が出ており、通常50分ほ どの所を倍の1時間30分以上かけて大湊まで走行。国道279号線をメイ ンに各駅に寄る、という運行形態が取られていました。 代行バスの遅れによって脇野沢には行くことができませんでしたが、 その代わりにむつ市内を乗り歩き、下北線を何とか完乗いたしました。 帰り道は吹雪の中を走り、代行バスと会わせ貴重な体験をいたしました。 3日目、本当はこの日十和田湖を目指すはずだったのですが昨日以来の 天候で十和田湖行きは運休。 仕方なく二戸に戻りやはり未乗だった金田一温泉郷まで乗った後三沢 の古牧温泉で骨休め。 ちなみに2月15日までの間、金田一温泉郷行きは道路工事に伴い、走行 経路が変更となっております。金田一温泉駅を出発の後、いったん国道 に出た後途中で左折。温泉センター前まで走った後金田一温泉郷の折返 所に入ります。金田一温泉駅の後、途中停車はありませんでした。 ルート的には軽米線の温泉センター経由と同じルートを取るようです。 (といいますか、折り返しで乗った軽米線のバスの走行経路が温泉郷行と 同じでしたので) 御乗車の方はご注意を。また温泉センター前と金田一温泉郷のバス停は すぐ近くです。歩いても数分でしょう。 4日目は先に書いた通り、せわたりさんと御一緒に十和田湖を目指しま した。この日の詳細は省略。 ひとつだけ追記です。バスの迂回ルートを記しておきましょう。 蔦温泉〜(焼山)〜R102〜(十和田市内)〜R4〜青森 だったと思います。 この後は特急「白鳥」で大阪へ抜け、大阪見物の後「ドリームなごや」で帰 宅しました。 東北地方の冬の厳しさを改めて感じた旅でした。 最近話題の古牧温泉シャトルバスですが、車体には特に運行会社の表記も なく、いったいどこが運行しているのか不思議です。 ひょっとしたら自社で乗合免許を拾得しているのでしょうか。 以上、長文失礼いたしました。では。
2001 年 2 月 7 日 (5301) つばめのジャーニーさんの書き込み こんばんは 今,ホテル青森におります 今日、八甲田東線に乗ってきました 昨日、JASで青森空港、ホテル青森経由のJR便でアスパムへ その後津軽今別乗り換えで三厩(これでJR鉄道線完乗です)、大畑と行き 古牧温泉泊 今朝は話題の古牧シャトルで焼山→谷地温泉入浴→焼山温泉入浴→休屋で下車 十和田湖駅からJR便に乗車、終始乗客は一人でした 八甲田東の迂回区間中の景色が本当に絶景です!! 本当にここを見れただけで来て良かったと思いました 八甲田東経由は銅像前というところを通りますので バス路線ニュース55号にある路線図からすると一部復活という形になるのでしょうか? ところで子の口駅も廃止だそうです ただし焼山の様に古牧温泉に委託する可能性もあるとか さすがに十和田湖駅は存続するそうで、こちらは一安心ですね となると角田線さんの予測リストから類推すると、葛巻が十和田湖と共に残る のでは無いでしょうか? 明日は白鳥に乗ります〜

前ページ [No.5201〜No.5300] の閲覧 次ページ [No.5401〜No.5500] の閲覧
掲示板に戻る ホームページにもどる