不毛な掲示板 (No.5101〜No.5200)
2001 年 1 月 20 日 (5200) Y.Matsuuraさんの書き込み 西日本JRバスの運賃誤表示ですが、金沢管内では計13区間で誤りがありました。 10円高く表示=森本〜福光西町(750円→760円)・森本〜農業試験場前など9区間 10円安く表示=大場〜農業試験場前など3区間 20円安く表示=大樋町〜長江口(180円→160円) 情報源=金沢駅前JRバス乗車券売場の掲示
2001 年 1 月 20 日 (5199) MEGさんの書き込み あらいぐま様 JR東海バスの「品野駅前」は現在の品野交番のあたりにあったようです。 切符を売っていたという女性が私の乗務するバスに乗られたことがあります。 (たぶん、あらいぐま様も先日お乗りいただいたと思います(笑))
2001 年 1 月 20 日 (5198) 信越さんの書き込み はじめまして。。 毎日拝見させて戴いておりますが、 書き込みは初めてです。 JR関東のワンステップ中型「L328−89601」 廃車同様に長久保(営)の駐車場にありました。 幕が外され、中も椅子が撤去されてごみが積んであります。 ナンバーはついたままですが。。 外見はまだいけそうだし、他の同僚たち(89602、89603) は稼動しております。 以上。見た目情報でした。
2001 年 1 月 20 日 (5197) KENさんの書き込み 「いわみエクスプレス」(中国ジェイアールバス・石見交通)は、平成12年3月17日から1 年間の乗合臨免で運行されています。よって、本年3月17日以降は、再び臨免で運行されるの か、本免を受けるのか、それとも…、注目されるところです。 現在の臨免の前、平成11年7月20日から平成12年1月19日までの半年間は、貸切事業に よる乗合旅客運送という形態でした。それ以前にも、同形態で、多客期に小田急バス単独運行( 中二階スーパーハイデッカ4列シート貸切車使用、石見交通協力)、小田急バス・石見交通共同 運行(エアロクィーンM・ニューエアロクィーンI独立3列シート車使用)が新宿(小田急ハル ク前)−津和野間で何度か実施されています。 石見交通は現在、この路線に昨年11月15日よりニューエアロクィーンIの新車を投入してい ます。それまでこの路線で常用していた車(ニューエアロクィーンI)は大阪線「ツワノエクス プレス」(阪神電気鉄道「サラダエクスプレス・つわの号」と共同運行)へ戻りました。
2001 年 1 月 20 日 (5196) 政宗3号さんの書き込み 東武指令様へ 早速のコメント有難うございます。 池袋三越裏の上り便降車場は、下り便停留所と同じ通りにあるのでしょうか? 数年前、政宗号を頻繁に利用していたとき、明治通りの東海銀行付近(池袋東急 ビルの向かい付近)に、らくちん号、シリウス号の降車場標識を見つけ、下り便 乗り場とはかなり離れていると思った記憶があるのですが。
2001 年 1 月 20 日 (5195) 東武指令さんの書き込み 毎度、東武指令です。 政宗3号さんへ。 >政宗3号さんの書き込み >いつも楽しく拝見しております。 >さて、質問があるのですが、東北高速線「政宗号」の降車専用停留所の >「池袋駅東口」は、関東の東北高速各線(らくちん、シリウス、もみじ >号など)の「池袋三越前」(上り便降車場)と同じ箇所なのでしょうか? >ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示頂ければ幸甚です。 池袋三越前停留所は池袋駅から見ると三越デパートの裏側になります。 国際興業バスの路線バス(練馬北町車庫方面乗り場)と共同使用です。 ちなみに池袋東口降車場は、ビッグカメラパソコン館の前になります。 ビッグカメラの東口本店とパソコン館に挟まれた明治通り上にありまして 都営上60系統の降車場と同じ位置になります。
2001 年 1 月 19 日 (5194) さんの書き込み 池袋―金沢線のコースが現在の関越道経由から上信越道経由に変更することを 検討中であることをこのサイトのJRバス路線ニュースに載っていましたが、 実現するのでしょうか?もし変更になるとしたら、いつからなるのでしょうか? どなたか知りませんか?
2001 年 1 月 19 日 (5193) 政宗3号さんの書き込み 連続投稿失礼します。 1月15日の専門紙の報道によると、国土交通、総務両省は、現在禁止されている 地方公共団体からJRバスへの補助金交付について、解禁する方向で協議を始め たということです。 この記事によると、全国のJRバス各社の1999年の収支状況は全社が赤字決算で、 損失額は8社合計59億円とあり、(皆様もご存じのように)山間部や過疎地域で 旧国鉄バスが営業していた路線を引き継いだため、当初から採算の確保は難しか ったと述べています。
2001 年 1 月 19 日 (5192) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 さて、質問があるのですが、東北高速線「政宗号」の降車専用停留所の 「池袋駅東口」は、関東の東北高速各線(らくちん、シリウス、もみじ 号など)の「池袋三越前」(上り便降車場)と同じ箇所なのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示頂ければ幸甚です。 そういえば、らくちん号、シリウス号は池袋付近で上下便のルートが少し (数街区程度)違っていましたね。
2001 年 1 月 18 日 (5191) せわたりさんの書き込み お久しぶりです。せわたりです。 以前、JR九州バスで運賃の誤表示があったという書き込みがありましたが、西日本JRバス でも、24区間で車内運賃表示器の誤表示があったという記事が、今朝の京都新聞に掲載されて いました。詳しくは、下のURLです。 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2001jan/18/15.html
2001 年 1 月 18 日 (5190) 9501さんの書き込み P-LV719R様 東八甲田ルート、是非お乗りになってみてください。 もっとも、「運転」をなさる気持ちにはならないと思いますが(笑)。 さて、「国鉄バス」の塗色の件ですが、「国鉄自動車五十年史」(昭和55年 ・日本国有鉄道自動車局)によると、「青」が「セルリアンブルー(2.5P B 3/8)」、「白」が「白(N 9.3)」とのことです。 なお、数字やローマ字は「マンセル記号を示し,色を正確に表わす方法として 一般的に用い」るもののようです。 これは「カラー番号」とは異なると思いますが、ご参考になれば幸いです。 ただ、これは大きく「つばめ」が描かれるようになる以前のもの(動輪や金属 製のつばめマークが附いていたころ)ですので、昭和59年以降の高速・中、 長距離・貸切用のものではありません。 当方の「愛車」はバッテリーがあがってしまったまま「休車」状態が続いてい ます。
2001 年 1 月 18 日 (5189) 匿名さんの書き込み P-LV719Rさんの書きこみから >いわゆる国鉄色の「青」や「白」は俗に言うカラー番号があるのでしょうか。 ご所有されているの車両の補修に使用されるのでしょうか? JRバスの塗装は、特別に調合したものを使用していると聞いたことがあります。 一般で入手できるのかどうかわかりませんが、JRバスの車両補修を受注している 車両整備工場などに伺ってみるのも手かもしれません。
2001 年 1 月 17 日 (5188) mckenさんの書き込み ふもふもさん、お久しぶりです。 岩泉、私も大好きな場所ですが、駅は少々寂しいですよね。 まあ、鉄道が1日3回しか発着しないので仕方がないといえば仕方がないのですが。 ふもふもさんの提案通り、交通ターミナルとしての機能で、生き返るといいですね。 いっそ、JRバスの営業所も移転し、ショッピングセンターと複合してしまむとか するのも手かと思います。 話は飛びますが、系統番号つきのJRバスといえば、私は札幌の各路線を真っ先に 思い出します。他にも都市部を走る路線ではありそうですね。 では、遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたします。
2001 年 1 月 17 日 (5187) P-LV719Rさんの書き込み ご無沙汰しております。 9501さん。 冬の十和田東ルート、すごく魅力的ですね。 今年は各地とも豪雪のようなので、私も行ってみたくなりました。 (物見遊山な言い方で、現地で苦労されている方にはごめんなさい) ところで、JRバスのカラーについてお尋ねします。 いわゆる国鉄色の「青」や「白」は俗に言うカラー番号があるのでしょうか。 同色の塗料が市販されているのか、それとも独自色のため入手不可能なものなのでしょうか。 マイナーな照会で申し訳ありませんがご存じの方は教えてください。
2001 年 1 月 16 日 (5186) ひじさんの書き込み …どうも政宗3号さんとニアミスしたみたいです。 私は13日、古河(12:30)→土浦(14:43)の便(M521-95303)に乗車しました。 古河駅はほぼ満席の状態で出発。乗客は徐々に減っていき、大綱で乗客は 私を含めて3人だけとなりました。下妻上町で時間調整で3分ほど休憩。 運転士さんが「コンビニに行っていいよ」というので、その言葉に従い、 飲み物を調達しました。 篠崎転向場を過ぎると乗客が増えて行き、土浦駅に着くときには10数人乗っていました。 方向幕に系統番号を表示するJRバスは私は初めてみましたが、他の所で 系統番号を表示するJRバスはあるのでしょうか。
2001 年 1 月 15 日 (5185) ふもふも館長さんの書き込み はつかり131号さん ご無沙汰しております。 昨年8月に岩泉線を訪問しましたが、岩泉駅でJRバス時刻表を配布していました。 バス回数券の販売までは確認しませんでした。 たしかに立派な駅舎の割には、ひっそりしている印象があります。岩泉には 鉄道、JRバスの他に、小川タクシー、岩泉自動車等の民間交通がありますが、 各社のターミナルが別々に存在しており、すべてのバスが鉄道駅に入らないよう に思います。たとえば、JRバス早坂高原線は岩泉駅には入りません。 岩泉駅を元気にするために、以下の提案をします。 1)すべてのバスを岩泉駅経由とし、駅構内に乗り換え案内を設置。 バス停に並ばなくても、駅構内から乗車可能な仕組みにする。 2)早坂高原線と鉄道の発着に併せて、岩泉町内循環線を運転。鉄道駅とバス営業所 間を新道と旧道を使って循環運転する。商店街の活性化につながるか? 3)駅に町民が利用する施設を併設する。たとえば図書館等 鉄道駅は中心部から離れておりますが、駅施設を放置するのはもったいないように 思います。
2001 年 1 月 15 日 (5184) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 13日(土)に土浦管内の南筑波線(テクノパーク支線)と十余島線に乗ってきました。 南筑波線は土浦1410発の311便〜陽の見公園1450発の318便で一回り(実態としては往復 に近いですが)しました。車両はM521−97304で、運転士の方の他に指導運転士 らしい方が添乗していました。 往路は最大でも3名、復路も田中二丁目まで私一人のみという利用状況でした。テクノパ ーク地内は団地路線であまり特徴はありませんでしたが、12年ぶりに乗った南筑波線の土 浦口(特に虫掛橋〜常陸栄間の狭隘な区間)の方が新鮮でした。 霞ヶ浦線で江戸崎に移動し、江戸崎1650発の105便(浦向経由)で常陸幸田へ、常陸幸田 1714発の706便で十余島線を経て江戸崎に戻りました。江戸崎〜浦向〜常陸幸田〜阿波〜 江戸崎という実質的な循環系統かと想像していましたが、江戸崎発車時に「常陸幸田行」 と案内されたように、終点では全員(といっても私だけですが)が降車するという往復で 別便の取扱いとなっていました。 車両はM527−96304で、乗客は最大時で往路2名、復路3名に止まりました。 桜東バスからの乗り継ぎは幸田の転向場(常陸幸田よりも佐原寄りの地点)で行っている のか、常陸幸田に据付られた706便には既に乗客の方が乗っていました。 江戸崎(高速)から常磐高速線で東京に戻りましたが、発車時刻を過ぎてもなかなか現れ ず、外の停留所でしばらく待つことになったのは辛かったですね(苦笑)。
2001 年 1 月 15 日 (5183) ほえちゃんさんの書き込み お久しぶりです。 14日にJR九州さんの貸切バスが、2両で運行中、 1両が、軽乗用車とのすれ違いに失敗し、たんぼに転落 したとのこと。 車は、ニュースによると644-1973、転属していなければ、 山鹿自動車営業所の所属だと思います。 そう思えば、昔、北村1型が、やはりたんぼに転落したことが ありましたよねぇぇ?? 九州さんはたんぼにはついてないですね。
2001 年 1 月 15 日 (5182) 大和路快速王寺行きさんの書き込み 大和路快速王寺行きです。先週土曜(1/13)に先日開業した「もみじ号」に トライしてきました。私が利用したのは東京駅10時20分発の3号でした。 開業してからの最初の週末であったせいかほぼ満員でした。ちなみに私は2A にいました。東北道のほうはすこぶる順調で定刻より10分早く「アグリパル 塩原(道の駅)」に到着しました。 現地では1時間ほど時間があったので、仕方なく道の駅や向かいのTEPCO 展示館で時間を潰し、13時半頃に西那須野へ向かいました。後ろの急行バスは LED方向幕の新車(車番から2000年登録)でした。 途中の宇都宮では名物の(?)餃子を食べて帰りましたが、帰りはE231系のトラ ブルでダイヤが乱れており大変でした。
2001 年 1 月 14 日 (5181) あらいぐまさんの書き込み 本日は中馬線に乗ってきました。 本当なら、ついでに東海自然歩道も歩きたかったのですが、 残念ながら雪が降ってきたので諦めました。 (断念して別のところに向かった途端に晴れてきてさらに残念...) 品野交差点には、信号機に1枚だけ「品野駅前」という表示が残っていることに 気づきました。ここにも駅があったという証拠がまだ残っているんですね。 (駅はどの位置にあったのでしょうか?) 東海自然歩道は、岩屋堂〜片草(白岩)間は約2h程度のようです。 日を改めて、定光寺〜曽野稲荷付近や、下半田川〜上半田川も行ってみたい と思います。
2001 年 1 月 14 日 (5180) 9501さんの書き込み つばめのジャーニー様 十和田湖駅は2階の食堂や1階の土産物店も含めて休業しており、発着は向か い側の「十和田湖観光センター(?)」=(十和田観光電鉄の発着場所)で行 っています。 駅は板が打ち付けられており、完全な冬眠状態です。 計画では、タクシーで中滝に出て十和田南へ行くつもりでしたが、タクシーは 十和田市から呼ぶようになる、とのことなので下り便で青森に戻りました。 「雪の壁」については、火箱沢林道と、谷地温泉−奥入瀬渓流温泉間がそのよ うな感じであったと思います。もっとも、立山の「雪の大谷」ほどではありま せん。十和田北線の「雪の壁」は、開通直後の笠松峠附近の方が高いような気 がしますし、むしろ「深い雪」は観光客で賑わっていた奥入瀬の各停留所が、 ひっそりと雪の中に佇んでいることで感じていただけると思います。 また、田代平附近は雪原になっており、こちらの方が吹きだまりになりやすい だけに恐ろしさを感じました。(復路で見た大岳はとてもきれいでしたが) なお、十和田湖畔の飲食店はほとんどが休業していましたが、営業している店 もありますし、また、2月2日から18日まで「十和田湖冬物語」と称するイ ベントも開催されますので、どうぞお訪ねになってみてください。 何だか「青森県観光協会」風になってしまいましたが、ご参考までに。
2001 年 1 月 14 日 (5179) 東武指令さんの書き込み JR九州の貸切が事故に巻き込まれたみたいです。 西工製の貸切でした。
2001 年 1 月 14 日 (5178) WEライナーさんの書き込み 今日、もみじ号に乗ってきました。 その前に宇大工学部に寄ってきたのですが、 MIRAGEさんが(4663)で書かれた >??工学部正門→東武駅前 復活 ?? > 時刻表には平日のみ1便記載されています。ただし休校日運休。 >(正門発の時刻は書かれていませんが) については復活していました。 バス停もあり、時刻表もありました(9:10発) とんでもないところが未乗で復活してしまいました(とほほ)。 さて今日のもみじ6号は11人の乗客でした。 一般道の経路は以下の通りです。 塩原温泉 塩釜温泉 アグリパル塩原| 下田野 千本松 IC −+=○−−−+=○=+===+==○==+===+=●===○==+−(西那須野) ‖ ‖ | | | | ‖ +===○=+−−−+ +−−−−−●−−−+ ‖ ニュー塩原 関谷宿 (新宿) ○もみじ号停車(一部省略) ●もみじ号通過 =もみじ号経路 −一般路線 多分ニュー塩原〜塩釜温泉は休止路線の復活と思います。 あとアグリパル塩原〜下田野は関谷宿を経由せず、国道を 通過していきます。 東北道、首都高速とも空いていたので、王子駅には17時に到着しました。
2001 年 1 月 14 日 (5177) ABさんの書き込み 館長さま このたび、碓氷峠観光案内所をモデルチェンジしました。 これに伴いトップページをのぞく各ページのアドレスが変更になりましたので リンクアドレスの変更をお願いいたします。 碓氷線バスのご案内…http://www2u.biglobe.ne.jp/~tsf-na/bus1.htm めがねバスのご案内…http://www2u.biglobe.ne.jp/~tsf-na/bus2.htm 携帯電話対応ページ…http://www2u.biglobe.ne.jp/~tsf-na/eztop.htm
2001 年 1 月 14 日 (5176) はつかり131号さんの書き込み お久しぶりです。 昨日、岩泉線を見てきました。 岩泉駅に付いてですが、今はJRバスとは何の関係も無く、JR券の発売範囲も、岩泉−950円以 下の近距離券(押角と花原市は常備なしのため、発行不可)と、岩泉−盛岡、東京都区内、盛岡− 仙台、大宮、東京都区内の各区間の普通乗車券、盛岡−仙台、大宮、上野、東京の新幹線特急券 (自由席、指定席)のみとなっています。 学割も発行できないそうです。 JRバスの回数券や定期券も一切ありませんでした。 売店も閉じたままになっており、さびしくなったなぁ、と思いました。
2001 年 1 月 14 日 (5175) ひじさんの書き込み CHIGEさん: >JR東海バスのホームページにある会社概要のページを見ていたら、 >JR東海バス旅行センターが名古屋、岐阜、瀬戸以外に浜松がありました。 >浜松には以前から旅行センターが存在していたのでしょうか? 浜松旅行センターは浜松駅の東側のアクトシティのすぐ東側にあり、 東名ハイウェイバス浜松駅発着便の駐車場として使われているようです。 過去のパンフレットを見てみると、平成12年4月現在の名金線特急白川郷の パンフレットには問い合わせ先に浜松旅行センターの記述がありましたが、 平成6年2月現在のドリームなごや号・ドリームとよた号・東名ライナー号の パンフレットには掲載されていませんでした。 平成6年2月現在のパンフレットには、旅行センターとして本社、名古屋、 瀬戸が掲載されていて、営業センターは瀬戸記念橋、岡崎、中津川、 美濃白鳥、静岡、新居町、遠江二俣が載っていました。岐阜旅行センターも パンフレットに掲載されていなかったのですが、ドリームなごや号毎日 運行化のときあたりにできたのでしょうか。
2001 年 1 月 14 日 (5174) つばめのジャーニーさんの書き込み こんにちは 9501さん ご無沙汰しています 冬の十和田湖、良いですねぇ〜 で、お尋ねなのですが ・十和田湖駅は営業中ですか?(食堂含め) ・青森駅へ戻られたのですか? ・雪の壁みたいになっていましたか? 以上宜しくお願い致します
2001 年 1 月 14 日 (5173) 石川なおこさんの書き込み こんばんわ!なんだか手すりについての書き込みをして頂いて、すごく心強いです。 みなさん、有り難うございます!霧が少し晴れてきたような気がします。 普段何気なく利用しているものの、裏側を知るのは、結構大変なんだなって、実感しています。 島根県のKENさんの様な、現場な話しを聞くと、問題点も自分の知らない所で起こっているんだと 驚きでした。それとやはり、メーカーは当たってみたいと思います。 ふもふも館長さん、ちゅんちゅんさん、ojisan、KENさん、本当に貴重なご意見、有り難うございました!
2001 年 1 月 13 日 (5172) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 ふもふも館長様。 荷電代行輸送の終焉時期についてですが、交通年鑑1986年版の国鉄自動車の項に 東京地区について昭和60年1月31日限りで廃止となり、荷電代行輸送は全廃した との記述がありました(406頁)ので、この時点をもって終焉を迎えたとみてよい と思われます。 荷電代行輸送や昭和30年代後半の東北本線をはじめとする貨車代行輸送は公報上の 改廃公示を伴わないので、正確な改廃時期の把握が難しいですね。 なお、国鉄末期の荷電代行輸送の推移を当時の交通年鑑から拾うと次の通りです。 昭和54年10月 横浜羽沢駅開業に伴う東京地区荷電代行輸送の縮減を実施 昭和55年12月 北九州地区の荷電代行輸送の規模を半減 昭和56年2月 阪神地区、新潟地区の荷電代行輸送の規模を半減 昭和57年10月 阪神地区の荷電代行輸送廃止 昭和57年11月 新潟地区の荷電代行輸送廃止 昭和57年12月 北九州地区の荷電代行輸送廃止 昭和58年4月 東京地区の荷電代行輸送を汐留・隅田川・新宿の基地と山 手線の取扱駅を結ぶ輸送のみに縮減 昭和60年1月31日限り 東京地区の荷電代行輸送を廃止(これをもって荷 電代行輸送全廃) この他、国鉄自動車では昭和54年2月廃止まで事業用品輸送を主体とした「 その他代行輸送」も実施していたということです。 追伸 国鉄バス1984が載った鉄道ジャーナル誌が、本日、土浦駅改札前の古 本市で売られていたのを見ました。(古本市がいつまでの開催かは確認 しませんでした。)
2001 年 1 月 13 日 (5171) 9501さんの書き込み ご無沙汰しております。 年末に川之江と鹿児島、年明けに青森へ行ってきました。 川之江、鹿児島の両自営は、営業所を眺めて国鉄色のバスを確認しただけで後 にしました。鹿児島からは桜島に渡り、鹿児島交通に移管されてしまった旧桜 島−国分線で垂水に向かいました。 「文学碑前」が「古里文学碑前」になるなど、若干の停留所名変更はあったよ うですが、「垂水駅前」(旧大隅線の駅前)はそのままでした。 鹿屋から空港バスに乗りましたが、このバスは国道504号線で国分に抜ける ため、結果的に旧百引線の百引−輝北役場前を体験することができました。 青森では、十和田北線の「八甲田東経由」に乗ってきました。 車輌は「青森←東八甲田ルート→十和田湖」の案内板を付けた(方向幕は「J Rバス東北」)541−2901でした。 コースは「JRバス路線ニュース NO.69」にあるとおりですが、途中の 休憩は銅像茶屋の先にある田代平の「東八甲田 雪みち避難所」(除雪基地) と蔦温泉の2箇所でした。(子ノ口駅は入りません) 乗務員は運転士のほか保安要員として1名。火箱沢林道−(雪みち避難所)− 谷地温泉間は、さらに先導車(JRではないようですが)が付きます。 客扱いは青森、蔦温泉、焼山、十和田湖のみですが、あの深い雪を見ると停留 所の除雪を考えれば止むを得ないと思います。 乗客は往復とも区間乗車を含めて5名程度でした。 凍りついた滝など、厳冬の奥入瀬を見ることもできますし、どうぞ機会があり ましたら、皆様も是非ご乗車ください。 余談ですが、下北交通大畑駅。バス普通乗車券の発売はないものの、運賃表示 あり、発車の案内放送あり、でかなり「バス駅」風でした。鉄道廃止後も、地 域の「駅」として残ってもらいたいものです。
2001 年 1 月 13 日 (5170) ふもふも館長さんの書き込み 政宗3号さん。 >国鉄バスが特集された17年前の鉄道雑誌 鉄道ジャーナル1984年6月号「国鉄バス1984」ですね。古本屋で見つけて 持ってました。 >路線図には国鉄トラック路線が2線(茅野〜信濃湯川、茅野〜泉野)が >載っているほか、東京都内の一般区域貨物(荷電代行)も健在でした。 この本は昭和59(1984)年6月に発行されていますが、この路線図は、同年 2月現在と記載されておりますが、疑問があります。 当時、国鉄自動車は以下の4事業がありました。 1)一般乗合旅客自動車運送事業 2)一般貸切旅客自動車運送事業 3)一般路線貨物自動車運送事業 4)一般区域貨物自動車運送事業 同書によると、 2)一般貸切は、59ヶ所、115両を承認されている 3)一般路線は、昭和59年2月に事業廃止した 4)一般区域は、荷電代行を実施している東京都内を承認されている と記載されています。 本当に「昭和59年2月に事業廃止」なのか確認したいのですが、 鉄道公報でも、昭和59年2月1日付で、大量の「貨物廃止」があった ようです。この日が実質的は事業廃止日なので、雑誌に記載する路線図 は、わざわざ2月現在にしたと考えられます。 ところが久保井氏の国鉄自動車資料によると、 昭和58(1983)年4月1日付けで北山線全線廃止、新宿・上野・新橋の営業所廃止 と記載されており、既に茅野〜信濃湯川、茅野〜泉野が廃止済で矛盾しています。 また国鉄末期まで「貨物廃止」の公示が続きますから、なにをもって「昭和59 年2月に事業廃止」なのか首をひねってしまいます。 尚、久保井氏の国鉄自動車資料によると、昭和61(1986)年11年1日に、 一般区域事業が全廃とあり、公示を確認すると10月30日の公示140号に 相当するように思いますが、この日は、国鉄荷物運輸の実質的な終焉で 国鉄自動車の荷電代行の終焉は、それより以前と思われ、どこに公示さ れているのか謎です。つまり一般区域事業の廃止は、何をもって廃止と するかが理解できないという事です。免許的には国鉄終焉時まで持って いたのかもしれませんね。 >先日、上野市内に泊った際に地下道の出口(市役所側の)隣に観光案 >内所があったのを見ましたが、これが上野丸之内駅だったようです。 こういう事ですね。近くに居ながら、まぬけな事をしました。(反省) 【上野丸之内駅跡】 (地下道)観光案内所 上野市役所 交番| | −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−・ ・−−− 国道25号+国道163号 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−・ ・−−− (地下道)おみやげ屋 近鉄タクシー 雑居ビル| | =====================(踏 切)== (地下道) | | 近鉄上野市駅 | |近鉄タクシー_____・ | 北 | ∧ _______ ___________ | | | | | | | | 上野産業会館 | |
2001 年 1 月 13 日 (5169) KENさんの書き込み 補足ですが… 島根県東部では、松江市交通局が路線用大型ノーステップバスを導入しています。オムニバス タウンに指定された関係? 私は、島根県西部に住んでおります。
2001 年 1 月 13 日 (5168) KENさんの書き込み 「手すり」について… 会社(勤務先)で調べてみましたが、保安基準では特に定められていないようです。 私が住んでいる島根県は、高齢化が特に進行している県だと言われていて、天井に設置されてい る握り棒やつり革には手が届かなかったり握りにくかったりするお年寄りがお客様の大半を占め ておられます。 立席や車内の移動の際は、椅子の背もたれの、通路側の肩部分に付いている輪型の把手が、掴ま るのに便利みたいです。 この点については、天龍工業などのシートメーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか。 乗降の時は、出・入口の折戸に斜めに設置してある手すりに掴まりながら、ステップを昇り降り される方が多いです。低床ワンステップバスやエアサスニーリングバスは除々に増えています が、この地域で超低床ノンステップバスがお目見えするにはもう少し時間がかかるのではないか と思います。三菱ふそうエアロノーステップミディが発売されたので、可能性は出てきましたけ ど…。 しかし、まだ標準床ツーステップバスが主力で、高齢者の乗降には折戸の手すりが欠かせません。
2001 年 1 月 12 日 (5167) ojisanさんの書き込み ●バスの種類に関する知識 バスと言っても車体構造の違いで、大まかに分けても2種類のバスが存在します。 I・一般道路で使用される乗合バス II・観光バスや高速バスに使用されるバス バスの設計は、IとIIでは考慮すべき内容が異なります。 I>乗降口が複数存在し、乗降頻度が高く、立ち席での利用も考えられる II>乗降口は1つで、乗降頻度が低く、全べての人が着席することを前提とする 上記のような条件から、 I>乗降時の補助棒(ドア脇に設置)と、立ち席利用のために手すりや握り棒(天井に設置) が設けられる II>補助棒のみの設置される ●バスの製造に関する知識 エンジンやシャーシをボディメーカーに供給し、バス(製品)を販売しているのは 以下の4社である(輸入車、マイクロ等を除く) ・いすゞ自動車株式会社 ・日産ディーゼル工業株式会社 ・日野自動車工業株式会社 ・三菱自動車工業株式会社(三菱ふそう) バスのボディを生産している会社(特殊車両、マイクロ等を除く) ・いすゞバス製造株式会社 ・富士重工業株式会社(日産ディーゼルといすゞとの組み合わせ) ・日野自動車工業株式会社 ・三菱自動車バス製造株式会社 ・西日本車体工業株式会社(いすゞ、日産デ、三菱との組み合わせ) Iに分類したバスの種類 ○バスの大きさ ・大型車 ・中型車広幅 ・中型車狭幅 ・小型車広幅 ・小型車狭幅 ○前ドアのステップの段数 ・ノンステップバス(段なし) ・ワンステップバス(1段あり) ・ツーステップ低床バス ○ドアの位置(ワンマンバス) ・前ドアのみ ・前ドアと中ドア ・前ドアと後ドア ・前ドアと中ドアと後ドア ○ドアの種類 前ドア ・折戸(2つ折り)・・・チョウツガイのあるタイプ ・折戸(外折り)・・・それぞれが内側にくっ付くタイプ 中ドア・後ドア ・折戸(2つ折り) ・折戸(外折り)・・・リフト付きなどに多い ・引戸・・・電車タイプ ・4つ折戸 ○椅子の種類 ・横向き ・前向き1人掛け ・前向き2人掛け *椅子の組み合わせや配置場所は事業者によって異なる 手すりについて 上記に示したメーカーやバスの種類・構造などの違いによって、手すりの設置位置や 設置方法は異なります。 また、手すり自体も、長さや本数、形状、色、素材は、バスのボディを生産している会社 が標準品としているのものほかに、各事業者独自のものを採用する例が多々あります。 バスはメーカーや事業者の考えに基づいて生産されていますので、各社で同じもの存在 しないくらい違いがあります。 ぜひ、メーカーや事業者へのコンタクトをされ、それぞれの設計思想等を伺ってみることを お勧めいたします。
2001 年 1 月 11 日 (5166) 新所01さんの書き込み こんばんは.先日(10日)に開業した塩原温泉行のもみじ号の 初日に乗車してきました.私が乗車したのは下り1便(新宿6:40発) と上り8便(塩原温泉発16:00発)でした.予約はしていたもの の発券されたのは当日だったのですが、乗車券は1号車1番A席. ドライバーさんも「1便は(お客さんが)いないかと思った」と 言われていました.新宿駅出発後、東京駅へ.2番乗り場に着き ましたが、待っているのはつくばセンターへ行く人ばかりで乗車 はゼロ.結局、私(とドライバーさん)だけで塩原へ向かいまし た.都内は雨が残っていましたが、東北道に入る頃には雨も止み、 晴れてきました.途中、羽生PAで休憩をとり、西那須野インター から一般道へ.塩原温泉への一般道もほぼ雪は残っておらず、定 刻より15分ほど早く塩原温泉駅へ到着しました. 帰りの8便は、待合室にスキーがえりの若者もいたのですが、誰も 乗らず私だけ.ドライバーさんも「他に予約は入っていないから」と いうことでした.ホテルニュー塩原を大回りしつつ、アグリパル塩 原まで来ると、お客さんが.予約台帳に入っていないお客さんがい たようでした.その後は乗車がなく、2名の乗客で新宿へ向かいまし た.東北道・首都高速はガラガラ、一般道に下りてからもいつもより も交通量が少なく、新宿駅には10分の早着でした. また開通式は塩原温泉駅で行なわれ、町長も出席したそうです. 「もみじ号」には観光パンフレットや時刻表などを挟み込んだ立派な ファイルも置いてあり、西那須野支店、塩原町の力の入れようがわか りました. 長文になりまして、すみませんでした.
2001 年 1 月 11 日 (5165) ちゅんちゅんさんの書き込み こんばんは。ちゅんちゅんです。 私も石川さんの書き込み に関してです。 吊革とか手すりとかのスペックについても、ひょっとしたら、 車両構造規則のようなもので規定されているということがあるか もしれません。空振りに終わるかもしれませんが、一度、これら に当たってみる価値はあると思います。 以下、どうでもよいことなのですが、先日のなのはな号の書き 込み、乗車したのは7日の日曜日でした。手元のカレンダーを月 曜始まりのものに変えたので、うっかり間違えていました。
2001 年 1 月 11 日 (5164) ふもふも館長さんの書き込み 石川なおこさん。不毛な掲示板にようこそ! 「手すり」とは、普段なかなか注目されない部品ですが、バスに乗車する 時は、いつもお世話になっていますね。 私、バス車体には無関心なので、あまり適切なコメントが出来ません。 手すりとバス種類は、密接に関係していると思います。 たとえば、高速バスは立って乗車することを認めていないので、手すりは ないように記憶しています。(少しはあったかな?) 観光バスもなかったと思います。 一般路線バスでも最近は床が低くなっているタイプ、住宅街巡回用コーチ車、 海外仕様のタイプもあります。もし都心にお住まいでしたら、 ・東京駅八重洲口を出発する都営バス(一部)が、低床車 ・渋谷駅を出発する代官山行き東急コートが、コーチ ・お台場を巡回する無料バスが、海外仕様車 です。 一度、いろんな種類のバスに乗車されてみて、手すりがどのように配置されて いるか研究されてみてはいかがでしょうか?
2001 年 1 月 11 日 (5163) ひろおかさんの書き込み こん**は。 中国JRバスの高速車の話題が出ていますが・・・・。 出雲営業所のスサノオ・くにびき用車両について報告しておきます。 ただ、車種についてはメモしていないため報告できません。悪しからず。 644-7957 島根22き1915 644-7958 島根22き1914 644-8905 島根22き1285 644-8958 島根22き1698 644-9961 島根200か..41 全て独立3列の29席車です。 それでは。
2001 年 1 月 11 日 (5162) KHさんの書き込み 東武指令さん,東我孫子さん ご回答ありがとうございました。ラディソンホテルですが, 1月9日に京成成田駅を降りた際に,このホテルの広告看板 が改札の真ん前にあることに気がつきました。この広告を見 る限り,確かにそこそこのホテルみたいですね。 また,空港に近いんですね。納得しました。おかげさまで またバスの旅が楽しくなりそうです。ありがとうございました。
2001 年 1 月 11 日 (5161) 石川なおこさんの書き込み 大学の卒業制作の為に、調べ物をしているのですが、どうか、詳しい方、 ぜひとも情報をお寄せ下さい。 バスの手すりについて、お知りの方どうかご協力して頂けませんか? まず、手すり直径はどのくらいなのか。 手すりの素材はどんなものが利用されているのか? 手すりの位置は、どうやって決めているのか? どんな会社が、手すりの作っているのか? どうか、宜しくお願いします。 どんな情報でもよいので、お手数ですが、どうかお願いします。
2001 年 1 月 10 日 (5160) CHIGEさんの書き込み JR東海バスのホームページにある会社概要のページを見ていたら、 JR東海バス旅行センターが名古屋、岐阜、瀬戸以外に浜松がありました。 浜松には以前から旅行センターが存在していたのでしょうか? http://www.jrtbinm.co.jp/kaisha.html また、JR東海バスのホームページにオンラインショップのコーナーができて おり、JR東海のバスやレールのグッツの販売を開始しています。
2001 年 1 月 10 日 (5159) 匿名さんの書き込み Max115さん、特急便さん中国JRバスの高速バス で使用中の車両情報ありがとうございました。 今後も中国JRバスの車両情報で何かありましたらこの 掲示板にてよろしくお願いします。
2001 年 1 月 10 日 (5158) 小山田秀基さんの書き込み 僕のHPにジェイアールバス時刻表を載せときましたので、 よかったら、見てやってください。 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/7747/tono.html
2001 年 1 月 10 日 (5157) 山城こうじさんの書き込み 今日は、大阪から青春18きっぷを使って、JR東海バス浜名線に乗ってきました。 豊橋駅13:10→新居町14:10に乗りました。 車両は328-3902でした。 328という形式に乗ったのは、初めてかもしれません。 途中ですれ違った車も三菱の中型でしたが、 二川駅前には日デ+富士重の大型が何台も並んでおり、 主力は大型だと思います。 乗客はやはり少なく、豊橋発車時点で6〜7名程度、 ほとんどが短区間利用でした。
2001 年 1 月 10 日 (5156) 大和路快速王寺行きさんの書き込み 大和路快速王寺行きです。本年もよろしくお願いいたします。 菅原健一様とフェアの帰りにニアミスだったようですね。今後も ヨロシクお願いします。 実は先日(正月休み)に単発で関西に戻っておりまして、高速バスに トライしてきました。1/3晩に横浜から大阪までハーバーライトを利 用しました。この日は湘南神奈中バスの担当でしたが車体塗装などは ほぼそのままでした。1/4朝に大阪駅桜橋口に到着するとたまたま「 吉備エクスプレス」を発見し、そのまま飛び入り乗車しました。 ただ乗客はわずか2名という寂しさでした。単発ということもありスタ ンプカードを結局貰わずに来ました。岡山からは「快速ことぶき」で津 山まで移動し、中国高速線で帰りましたが、こちらは続行便がでるくら いの盛況ぶりでした。 もっとも私は13時発の定期便を利用しましたが・・・・・。 この日は中国JRバス、神姫バスを初めて利用することができました。 あとは王寺からやまと号で横浜まで帰りましたが、昨年夏の追突事故で 戦列を離れた99号車から51号車に交代しておりました。これにより もともと奈良交通西大和営業所に所属する66と合わせて2台運行とな りました。 週末は本日開業した那須方面のバスを利用しようと思います。
2001 年 1 月 10 日 (5155) Max115さんの書き込み Bonjour, ●匿名様、特急便様、 ヴィーナス号の中国JRバス担当車についてですが、おっしゃる通り89年式の 644-9952(広島22く32-40)や90年式の644-0951(広島22く34-09)が使われる ことが多いようです。ただし、現在予備車的扱いになっているエアロクイーン Iの644-8960(広島200か・・ 53)が入ることもあるようです。 また、ニューカラーのエアロクイーンIは、今のところ644-0905(広島200か ・2 38)だけのようですが、ハイデッカーのガーラで641-0904(広島200か・2 32) がいて、広島−蒲刈線に使用されています。 それでは、Au revoir.
2001 年 1 月 10 日 (5154) 特急便さんの書き込み はじめまして特急便です。 いつも楽しく拝見しています。 早速ですが、浜田高速線の車両についてですが、浜田支所担当については、 川本共用でニューエアロのMS726で走してます。予備で支所に、MS713Nが、 待機してました。広島営業所担当は、一時期MS726で走ってましたが、最近なぜか 旧エアロの広島大学行き使用の車両でした。新車が入る気配がなさそうですね。 ビーナスの件ですが、私が乗車したとき1回だけニューエアロ99年式乗ったことがあります。 それが、2年前のことです。時々、南海の堺営業所で見るのですが、旧エアロの90年式が、 止まってました。
2001 年 1 月 9 日 (5153) KENさんの書き込み ふもふも館長様 昨日の私の書き込みを、綺麗に整理していただき、ありがとうございました。 最初、すごい状態で表示されたので、どうしようかと焦ってしまいました。 TAM様 中国新聞で、中国JRバスの広浜線普通便の整理(乗車密度の低い時間帯の減便等)の意向が伝 えられていましたが、いよいよ実施されるのですね。平成6年春まで広島市安佐南区祗園に住ん でおりまして、市街からJR可部線を使わずに(下祗園が最寄駅でした)、中国JRバス広浜線 普通便や特急便(矢上・江津・大田市行がR54〜佐東バイパス〜可部〜勝木・幕の内〜広島北 IC経由だった頃)、備北交通(急行便・快速便)、石見交通(新広浜線急行便加計経由)、広 島交通三段峡線快速便(外見は普通の路線用西工ボディだが乗り心地が妙にいいエアサスで、リ クライニングシートだったはず)を選んで利用して帰宅(祗園出張所前まで)していたのを思い 出します。ああ、あの頃は良かった…。
2001 年 1 月 9 日 (5152) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しています。 去る5日(金)の午後、JRバスの乗り初めとして常磐高速吉川・松伏線で往復してみました。 往路は東京1520発の4017便で松伏役場前まで利用しましたが、東京駅はUターン客で混雑して いたものの、乗車したのは11名に止まりました。同日は仕事始めのためか、東京駅周辺や回送 経路がかなり混雑しており、各便とも入線は遅れ気味でした。 復路は松伏役場前1638発の4026便を利用しましたが、乗車したのは全区間にわたって私一人 でした。上野〜東京間の昭和通りが渋滞で東京終着はかなり遅れる見込みとのことで、乗務員 さんの勧めを容れて上野降車としました。(この日の午前便は向島〜上野間に1時間、上野〜 東京間に1時間を要したとのことです。) この路線の利用状況が芳しくないことは聞いていましたが、多少心配になります。 なお、同日のこの路線は次の車両が運用されていました。かなりバラエティに富んでいます。 4013便〜4024便 S644-91404(小諸所属の東京委託管理?) 4015便〜4026便 H657-00418(東京) 4017便〜4028便 H654-00403(館山) 4019便〜4030便 S670-96401(東京) 長文失礼しました。
2001 年 1 月 9 日 (5151) さんの書き込み >昨日(8日)新宿へ行きましたら、上州名湯めぐり6号は何と 合計4台運転でした。特に2号車は東京支店のS670-97411 他の3台は何だったんでしょう(車両番等)?
2001 年 1 月 9 日 (5150) ちゅんちゅんさんの書き込み こんばんわ。ちゅんちゅんです。 8日に「房総なのはな1号」に乗車しました。 海ほたるまで30分程度で到着。その後は一般道部分で渋滞しており、私は とみうら枇杷倶楽部まで乗ったのですが、結局10分程度遅れていました。直 感的には乗車率は8割前後で、乗客も老若男女バラエティに富んでおり、東京 −館山地区の足として定着しているという感を受けました。 「猫だ!park」というテーマパーク(?)に立ち寄ったあと、館山日東 バスで館山に出てまして、そこで東京行きの便も見かけたのですが、こちらも 大盛況。続行便も出ていたようでした。
2001 年 1 月 9 日 (5149) 匿名さんの書き込み 中国JRバスの大阪−広島線ビーナス号の使用車両は89 年式または90年式エアロクイーンMだったと思いますが、 現在も使用しているのでしょうか?それともニューエアロク イーンスーパーハイデッカ−(新車)なのでしょうか? また、ドリームふくふく号やニューブリーズ号で使用して いるニューカラーのニューエアロスーパーハイデッカ−車… (644−0905)。これって1台しかないのでしょうか? 以上2点でどなたかご存知の方はいらしゃいませんか?
2001 年 1 月 9 日 (5148) TAMさんの書き込み 追加事項です。 先程投稿させて頂いた、中国JRバス広浜線(広島駅・広島バスセンター)−鈴張−大朝間が 1/15(月)より時刻の改定の件、追加事項です。 問い合わせた結果:鈴張−大朝間は半減するそうです。
2001 年 1 月 9 日 (5147) 東我孫子さんの書き込み こんにちは。 KHさん 「のさか望洋荘行き」についての疑問には、東武指令さんが お答え下さいました。 >P.S.八日市場駅から成田駅方面のバスにも興味があるの >でもし良かったら後で質問させていただいてもいいですか? 私にわかることでしたらおたずね下さい。メールでも構いません。
2001 年 1 月 9 日 (5146) TAMさんの書き込み 中国JRバス広浜線(広島駅・広島バスセンター)−鈴張−大朝間が1/15(月)より 時刻の改定が行われるそうです。 詳細はまだ調べていません。(案内掲示には詳細は全く書かれていなかったため。)
2001 年 1 月 9 日 (5145) さんの書き込み >この年末年始からJRバス関東はこの路線にダブルデッカーを2両使用しているようです。 JRバス関東がドリーム高松・松山号にダブルデッカーを3台も投入して いるのでしょうか?それとも、ボルボなども使用しているのでしょうか? (以前は、S670‐97410号車が高松に入っていました)
2001 年 1 月 9 日 (5144) さんの書き込み 昨日(8日)新宿へ行きましたら、上州名湯めぐり6号は何と 合計4台運転でした。特に2号車は東京支店のS670-97411 でした。ボルボも入っているのですか。
2001 年 1 月 8 日 (5143) さんの書き込み 本日のドリーム高松松山2号 1号車694−0950 2号車D674−99504 4号車S674−94406でした。 この年末年始からJRバス関東はこの路線に ダブルデッカーを2両使用しているようです。
2001 年 1 月 8 日 (5142) KENさんの書き込み 広浜線に関する書き込みを多数拝見し、反響の大きさに驚いております。ありがとうございま す。やはり時刻表中の「石見(B)ゾーン」のゾーン図の曖昧さ、および説明の無さはどうにか ならないものだろうかと私も思います。季刊「旅と鉄道」誌の「種村直樹の汽車旅相談室」に試 しに投稿してみたらどうだろうかとも考えます。周遊きっぷの使いづらい点がこれまでもいくつ か指摘されていますし。 「いさりびカード」というバスカード(3,000円発売で3,300円分・5,000円発売 で5,500円分)が発売されています。広島浜田高速線3社名の表記がありますが、中身は中 国ジェイアールバスのバスカードです(他の2社は車内および窓口で受託販売しているにすぎま せん)。鉄道アクセスの良くない陰陽間を連絡するバス路線が発達している状況下で、後発の島 根県内共通バスカード(しまねバスカード)が広島県西部のバスカードシステムに対する共通性 が無いのは不便であり、かといって共通性を持たせるためには後発組の投資額が増大してしまう。 そこで… <広島県西部仕様のバスカード機器搭載車に通用するバスカード発行会社> 広島電鉄(バス・電車) 広島バス 広島交通 芸陽バス 備北交通 ※中国ジェイアール バス 広島バスセンター 広島高速交通(新交通システム「アストラムライン」) <島根県仕様のバスカード機器搭載車に通用するバスカード発行会社> 一畑バス(旧・一畑電気鉄道の乗合バス部門) 石見交通 松江市交通局 ※中国ジェイ アールバス 日ノ丸自動車 この両方に属する中国ジェイアールバスの、既存の広島県西部仕様のバスカードが島根県仕様に もそのまま通用するようにすることで、中国ジェイアールバス発行のバスカードならばこの2地 域全域で使用できるようになりました。その一種の「いさりびカード」の裏面には、「このカー ドは、広島〜浜田線3社共通カードです。」とありますが、”専用”の表現が無いのがミソで、 当然他の路線・他社の広島県西部仕様・島根県仕様の「バスカード取扱車」全車(一部軌道系、 船舶も)に通用します。 <広島県西部仕様のバスカード機器搭載車(「バスカード取扱車」)等運行(運航)会社> 広島電鉄(バス・電車) 広島バス 広島交通 芸陽バス 備北交通 中国ジェイアールバ ス 広島高速交通(新交通システム「アストラムライン」/ストアードフェアおよび券売 機) 宮島松大観光船 呉市交通局(クレアライン等のみ) 広島あきなだ高速 エイチ・ ディー西広島 <島根県仕様のバスカード機器搭載車(「しまねバスカード取扱車」)運行会社> 一畑バス 石見交通(21条代替バスの一部を含む) 松江市交通局 中国ジェイアールバ ス 日ノ丸自動車 1月3日の匿名様、私も「いさいび」号他の中国ジェイアールバスの新車情報を知りたいです。 バスジャパン・ハンドブックシリーズに掲載された頃とはかなり変わっているのでしょうか。 石見交通の「いさいび」号用車輌はすべてニューエアロバス(スタンダードデッカ・ハイデッ カ)ですが、中国ジェイアールバスの方は最近、貸切からの格下げではなかろうかと思われる車 輌も見られます。 1月4日の匿名きぼう様、「バスの達人・広島市域圏路線帳」(2000年度版)は、ひろしま NPOセンター発行。B7判くらいの手のひらサイズで携帯に便利。市内・郊外線、および団地 バス、更に安佐北区の代替バス(21条)と思われる路線の全停留所(JRバスの駅)と方向幕 の図柄を掲載。各ターミナルの乗り場配置図や、広島センター発着の高速バスも。コート紙にフ ルカラー印刷192ページで税込300円は安いと思います。ただし時刻表は載っていません。 ちなみに、島根でも平成10年に「バス&トレイン連絡時刻表」(黒一色刷248ページ)が島 根県山陰本線活性化委員会によって発行され、無料で配られましたが、その後、一畑バスの広瀬 営業所廃止(80条代替へ移管/大新東の進出)など大きく変化した路線もあり、今となっては あまりあてにならない時刻表となってしまいました。それでも欲しい方は、まだ在庫を抱えてい るバス会社もあるようですので、問い合わせてみてはいかがでしょうか。 国土交通省は、平成13年度後半の施行予定で、一般乗合旅客自動車運送事業の規制緩和(需給 調整規制の廃止…参入を免許制から許可制へ、等)の準備をすすめていると聞きます。更に、補 助制度の見直しもされ、現在2種・3種の補助対象外のJRバスの取扱をどうするか、旧・自治 省(現・総務省)との協議が行われているとのことです。JRバスに限らず、ローカルバス路線 にとって、激動の1年(更に来年も?)となりそうです。
2001 年 1 月 8 日 (5141) 茨城原人さんの書き込み 昨日(7日)は、名古屋に所用があって行ってきました。 行きは、東名の301便で東名静岡に行き、しばらくバス停で 「見学」後、特急51便で名古屋インターまで行きました。 行きの東京駅では、八戸などからの高速バスが多数着車しており、 帰省帰りの人たちでにぎわっていました。 帰りは、東名62便に名古屋から乗車しましたが、沼津以東で 雪が降っており、御殿場の手前で下り車線の事故渋滞の見物渋滞 や、除雪のための足止めなどもあり、東京駅には遅い時間 の到着となりました。 また、路肩や本線上でタイヤチェーンの装着などをやっている車 が結構あり、さらに降雪のため乗用車の無茶な運転も多く、あちこちで 事故が発生していました。乗務員の方も運転大変だったと思います。 また、浜名湖から足柄まで3時間半以上かかったため、御殿場の渋滞 付近では、車内の化粧室の利用が多かったです。そういうわけで バスに車内化粧室を装備しているありがたさをつくづく実感した次第です
2001 年 1 月 8 日 (5140) ふもふも館長さんの書き込み ハワイ最後の夜をすごしております。明日の朝、帰ります。 昨日はオアフ島〜ハワイ島〜マウイ島〜オアフ島の一日観光を 挙行しました。アロハ航空とアイランドエアーの切符は、丸の内 にあるアロハ航空のオフィスで購入しました。 ハワイ島は、最近、公共バスが運行し始めましたが、本数が少なく 旅行者の利用は難しいようです。旅行者向けバスがコナを中心に運 行しているようですが、空港は通りません。 コナ空港からカイルアまではタクシー。帰路は、空港シャトルタク シーを利用。午後の便で、マウイ島へ移動。 マウイ島は、公共バスは運行していませんが、ラハイナを中心に 西海岸を旅行者向けバスが運行しています。 カハルイ空港から観光地までシャトルサービスがあり、時刻表もあり ますが、私が乗った時はすぐ乗車でき、車両も大型タクシーと変わら ないもので、バスとは呼べないものでした。 カパルアからプウウコリまで観光鉄道で移動。終点からタクシーで カパルア空港へ移動。プロペラ機でホノルルに戻りました。 今日は、エワにあるハワイアン鉄道に乗車。昨日の観光鉄道と違い、 ボランティアによる運行で、毎週日曜日に2往復あるのみ。公共バス 431系統でエワミル駅で下車すぐ。西海岸まで行って、単純折り返し ですが、片道45分で乗りがいがあります。踏み切りも、係員が旗を 振って、警笛で車を止める原始的なスタイルを楽しむことができました。 これから片付けです。では
2001 年 1 月 7 日 (5139) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 先日、実家に帰省した際に、国鉄バスが特集された17年前の鉄道雑誌や 国鉄自動車を含めた最長片道切符の旅が連載された15年前の鉄道雑誌な どを発掘してきました。 前者は、同人誌などを除いて初めて国鉄バスが扱われた雑誌ではないか と思われ、昭和59年2月現在の国鉄自動車路線図、ドリーム号やはぎ号 などの乗車ルポが載っています。 路線図には国鉄トラック路線が2線(茅野〜信濃湯川、茅野〜泉野)が 載っているほか、東京都内の一般区域貨物(荷電代行)も健在でした。 後者では、連載の内容から伊賀上野線上野丸之内駅の場所を、近鉄上野 市駅から地下道を通り抜けたところと確認できました。先日、上野市内 に泊った際に地下道の出口(市役所側の)隣に観光案内所があったのを 見ましたが、これが上野丸之内駅だったようです。
2001 年 1 月 7 日 (5138) JNR上田支店さんの書き込み 白倉峡にいってきました 1/5 遠江二俣−瀬尻−白倉峡−遠江西川−西鹿島 1/6 遠江二俣−水窪町 白倉峡行きは貸切でしたが動いていました 山本小屋−上和田の路線よりすごいです。 全線に渡って一車線が続いています。 水窪町行きは西渡まで、利用がありました。 周遊きっぷを使ったのですが、天竜浜名湖鉄道でもJRバスでも 一度は使えないといわれました。説明して無賃で利用しました。 周遊きっぷはあまり利用者がなく認知されていないのでしょうか。 三セクは仕方ないとして、JR東海バスでダメと言われたのには びっくりしました。若い乗務員さんでした。
2001 年 1 月 7 日 (5137) 東武指令さんの書き込み 御無沙汰してます。 東武指令です。 まずは、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 さて・・・・ 引用させていただきます。 >「のさか望洋荘行き」は,20:00発の麻生行きの前に >発車(19:50)するので,いつも見ています。このバス >について疑問があるのですが,もしわかったら教えて下さい。 > >Q1 ラディソン・ホテル経由とありますが,これはわざわ > ざ運行案内表示に掲載するほどのランドマークなので > しょうか? 昔あの近辺で勤務していたことがあるの > ですが,そのようなホテルに気がつかなかったもので。 > >Q2 あのバスは,外人が良く乗車しているのですが何か理 > 由があるのでしょうか?私が見る限り,19:50発 > のバスにいつも2〜3人のグループが乗車。 > > くだらない質問でごめんなさい。 さて、ご質問の件ですが・・・・ そこそこの規模のホテルでして、バスが敷地内に進入します。 玄関前の停留所に到着しますが成田空港のアクセスとして利用される 方が多い模様ですよ。 ホテルから空港までは送迎バスを運行しており、東京からホテルに路線バスで 直行し、宿泊。 空港へは送迎バスで乗換なし。 鉄道利用より安いみたいですよ。 ですから、外人さんが安く旅費を上げるなら・・・・・ 結果はおわかりですよね。 私も乗車した事ありますが外人さんが二人、ホテルで降りてました。
2001 年 1 月 6 日 (5136) KHさんの書き込み 東我孫子さん,はじめまして。 「のさか望洋荘行き」は,20:00発の麻生行きの前に 発車(19:50)するので,いつも見ています。このバス について疑問があるのですが,もしわかったら教えて下さい。 Q1 ラディソン・ホテル経由とありますが,これはわざわ ざ運行案内表示に掲載するほどのランドマークなので しょうか? 昔あの近辺で勤務していたことがあるの ですが,そのようなホテルに気がつかなかったもので。 Q2 あのバスは,外人が良く乗車しているのですが何か理 由があるのでしょうか?私が見る限り,19:50発 のバスにいつも2〜3人のグループが乗車。 くだらない質問でごめんなさい。 P.S.八日市場駅から成田駅方面のバスにも興味があるの でもし良かったら後で質問させていただいてもいい ですか?
2001 年 1 月 5 日 (5135) KHさんの書き込み 1月4日,20:00発の東京駅から特急さわら・いたこ・あそう号に 乗車しました。乗客は15人ほど,冬休み期間中ということもあって,学 生の割合が多かったような気がします。 さて,この麻生行きなのですが,正月は初詣の関係で香取神宮周辺の道 路が混雑することから,香取神宮は,「特別ホーム・香取神宮」に変更, 八坂神社はカットということになっていました。 どうせなら,香取神宮もカットして,大栄ICで降りて,R51号を北 進し,佐原駅に向かってもいいような気がするのですが,どうなんでしょ うか? 実際,私が乗ったバスは,佐原香取ICで降りて,通常なら佐原市街方 向へ左折するのですが,直進し,直進してすぐのところが「特別ホーム・ 香取神宮」,その後R356に入り,JR成田線の北側を並行して走り, 佐原駅北口を越え,水源橋方向へ左折,水源橋交差点を左折して佐原駅の ロータリーに到着しました。ずいぶん遠回りだと思いますが,何か理由が あるのでしょうか?
2001 年 1 月 5 日 (5134) 東我孫子さんの書き込み あけましておめでとうございます。 長文ごめんなさい。 【東京〜のさか望洋荘経路変更】 1/4(木)東京1400発のさか望洋荘行きに乗りました。 2000 年 8 月 21 日 (4439)政宗3号さまの書き込みを 引用させていただきます。勝手なことをして申し訳あり ませんが話が分かりやすくなるものですから、お許し下さい。 >八日市場市役所前以遠が未乗区間でしたが、八日市場駅方向に >引き返して「福富交差点」(八日市場駅構内からの出口にあ >たる交差点)を右折し、社線の東本町停留所の先から2回左折 >し、多古本線の「上出羽」停車場を通過し、「下出羽交差点」 >を直進し、総武本線の踏切を越えるルートを経由しました。 >・・・(上り便は素直に同交差点からR126に入っており、 >この付近は上下ルートが異なっています。) 政宗3号さまが乗られた時と異なり、このたびは八日市場市役所 より八日市場駅方向に引き返すまでは同じでしたが、500mほど 行った「籠部田」交差点を左折、総武線を陸橋で越え、平木地先 で突き当たりを右折、横須賀新田を左折して県道106号に合流し、 のさか望洋荘に至りました。この横須賀新田の交差点は鋭角で、 きついものでした。 八日市場旧市街や下出羽の狭い道や踏切通過を嫌っての経路変更 ではないかと思います。 なお、乗客は10人ちょっと、八日市場市役所以遠は貸切状態 でした。 ところで東京を定時で出、富里ICに13分早着したのに終点 は3分の早着と一般道路区間で10分も余計にかかってしまい ました。特に道が混んでいたわけでもありません。高速線の 一般道路区間はどの線も余裕がないと思います。 【成田山迂回】 このあと、のさか望洋荘のロビーで休憩し、千葉交通のバス で横芝駅、総武線で八日市場と進み、1810発成田行き終バス に乗りました。 車内の掲示によると、1月中は曜日を問わず終日成田山前 方面には入りません。「薬師堂前」「成田山前」「東町」 「市役所前」には1ヶ月間にわたりJRバスが来ないことに なります。 普段の週末の日中に迂回するルートを走るようで、多古方面 行きはJR成田駅の駅前通りを直進し、「成田市役所下」 交差点を左折しR51に入り松原に至ります。 成田行きはこの逆ルートですが、京成のガード下を左折し 京成成田を回ってからJR成田に向かいます。 なお掲示には、三が日は京成成田も通過とありました。 −−−−−−− |(成田山迂回)| | 八日市場駅 | −−−−−−− こんな方向幕が使われていました。 こちらは八日市場〜多古周辺で2人、三里塚〜成田で途中 乗降計4人、途中多古仲町〜三里塚間は貸切でした。下総 吉田付近ですれ違った八日市場行きは2便とも乗客ゼロ。 学休だし、1/4だとまだ休みの人もいたでしょうが、 厳しい状況にあるように感じました。一方、成田発三里塚 行きは10人くらい乗せており、ほっとしました。 以上で失礼します。
2001 年 1 月 5 日 (5133) ふもふも館長さんの書き込み ホノルルのホテルからアクセスしております。 1/4(木)23時です。こちらのバスは$1と安いのですが、 膝の上に乗せられる範囲を超えた荷物は持ち込みが禁止されて います。ただバックパックやボディボードを車内に持ち込んで いる人もいましたので、この荷物制限は良くわかりません。 また、空港バスは運転手にチップを渡す必要があります。これは 重い荷物を出し入れするからかもしれませんが、タクシー以外で チップを出すのは初体験です。 −−− WEライナーさん。コメントありがとうございます。 長い間、東大曽根行きがどこで折り返すのか気になっておりましたが、 起終点の東大曽根=大曽根BTであれば、折り返し場の疑問はクリアします。 >大曽根駅が載っている瀬戸営業所管内の路線図が出てきたのですが、 >作成が1991年8月になっています。ということは大曽根駅 >乗り入れは10年誌よりも前になりそうです。 そうなると、折り返し場の存在が気になりますねぇ・・・
2001 年 1 月 4 日 (5132) 30ちゃんさんの書き込み 701さんありがとうございます。 下倉にはコーチが居るので合宿先はかえられないんですよね。 でも一番安いって分かって安心シテ合宿に行く事が出来ます。 本当にありがとうございました。 しかしここの掲示板の人たちの知識量はすごいですね!
2001 年 1 月 4 日 (5131) 701さんの書き込み >30ちゃんさんの書き込み >東京から岩手の下倉に行くのですが、その交通手段を探しています。 >毎年夜間高速バスを利用していまして温泉がついて14000円です。 >これ以上安いもの無いですかね? 東京〜安比or雫石行きの岩手県北バスの企画旅行ですね 往復+温泉(ゲンデルランド)で14,000円 多分これ以上安い手段は無いかと思われます。 東京〜盛岡の夜行高速バス(らくちん号)の往復で14,130円 ですから・・・それプラス、スキー場までが片道千円程掛かりますので それより、下倉スキー場はバス等でのアクセスは非常に不便です。 上記の企画旅行では逆に移動が難しいのではないでしょうか?
2001 年 1 月 4 日 (5130) WEライナーさんの書き込み ようやく家に戻ってきました。 陶都線の資料を探しましたら妙なことになりました。 大曽根駅が載っている瀬戸営業所管内の路線図が出てきたのですが、 作成が1991年8月になっています。ということは大曽根駅 乗り入れは10年誌よりも前になりそうです。ただ、 >3)H8.4.1改正の瀬戸営業所の時刻表によると、以下の事がわかった。 > ・昼、夕の一部が、東大曽根折り返しと記載されている。ただし、折り返し便の > 東大曽根とは、大曽根BTを指す可能性もある。 館長さんの書き込み 通り、H4、H5の時刻表も大曽根BTの存在はなく、 東大曽根=大曽根BTの扱いになっているかと思います。 >2)陶都線(瀬戸追分−志段味支所前−名古屋)開業時に、大曽根付近で折り返し > 便があったかどうかは不明。仮にあったとしたら、東大曽根だと思われるが、 > どこで折り返したのか不明。H4.4ダイヤ改正以前は、なかった? これをH2年に記念橋で撮った時刻表で確認しようと思ったのですが、 とても判読できませんでした。これは他の方にお願いします。 > 九州北ワイド周遊券で直方営業所管内は乗車できたのでしょうか? > 昔の話ですけど、ちょっと気になりました。条文上は、地域に含ま > れていますが、図に全く自動車線が記載されていません。 これは全く問題ありませんでした。九州北ワイドでは、直方、嬉野、山鹿の 管内は乗車可能でした。ただ「うれしのライナー」が乗れたかは疑問ですし、 山鹿−熊本空港の連絡バスは乗務員判断だったでしょう(私は乗せてもらい ましたが)。 あと「石見B」の件は非常に興味深いのですが、私の解釈は、多分「いさりび」 のみ乗車可能で、拡大解釈として「樹海ロード経由便」の広島〜瑞穂ICのみ 可能と考えた方がいいのではと思います。 周遊券・周遊きっぷの乗車範囲については乗務員のきっぷに対する知識の有無 にかなり左右されます。乗車可能区間にもかかわらず払わされたケースもありました。 はっきりさせる方法はないものでしょうか?
2001 年 1 月 4 日 (5129) 菅原 健一さんの書き込み 皆さん、新年明けましておめでとうございます。 遅れ馳せながら、11月12日のオフ会に参加された方、 ご苦労様でした。 大変、参考になりました。 本年もよろしくお願いいたします。 PS:大和路快速王寺行き様 11月12日の帰り便はニアミスだったようですね? 私は、その家族連れの前の席だったので、8DC9Tの サウンドよりその子の鳴き声を聞かされたようなものです。 もう少しで、きれそうになりましたが、母親の方が、しきりに 謝っていたので、許しました。
2001 年 1 月 4 日 (5128) さんの書き込み お出かけ前に列車や道路の情報がチェックできるサイトのご紹介 JR東日本 <インターネット列車運行情報サービス> http://www.jreast.co.jp/train_info/index01.html JRサイバーステーション <現在の新幹線の運転情報の検索> http://www.jr.cyberstation.ne.jp/cgi-bin/d_inf.pl.cgi 日本道路交通情報センター <現在の高速道の交通情報の検索> http://www.jartic.or.jp/traffic/roadtrafficinfo.html
2001 年 1 月 4 日 (5127) さんの書き込み ラジオニュースなどによると、本日17時現在、大雪のため、磐越道や国道49号線が 通行止になり、新宿駅〜会津若松駅間などの高速バスが運休となっている模様です。 東北地方では、昨日からの大雪で山形新幹線や在来線が運休、高速道路や一般道で通行 止区間が発生するなど交通機関への影響が続いています。帰省シーズンのために多くの 人々への影響が出ていると思われます。 これから東北地方および北陸地方の日本海側にお出かけになる場合、逆に同地方から移 動される皆様は、今後の気象情報や交通情報などを確認されたほうがよいと思われます。 ではまた何か情報が入りましたら、ご報告いたします。
2001 年 1 月 4 日 (5126) 30ちゃんさんの書き込み はじめまして。 今度部活の合宿で東京から岩手の下倉に行くのですが、その交通手段を探しています。 毎年夜間高速バスを利用していまして温泉がついて14000円です。 なにぶん学生なものでなるべく交通費も安くさせたいのですが何かこれ以上安いもの無いですかね?
2001 年 1 月 4 日 (5125) 匿名きぼうさんの書き込み 中国JRバスのホームページで、 「バスの達人・広島市域圏路線帳」という本の斡旋販売の告知 があります。内容の一部が紹介されていますが、系統図などが のっているようです。私は、この本の詳しい内容が知りたいの ですが・・・
2001 年 1 月 3 日 (5124) 匿名さんの書き込み 先日、中国JRバスの広島−浜田(いさりび号)に乗車 しました。車両は86年式のふそう644−6834でし た。そろそろ新車を導入してもいいと思いますが、いさり び号に限らず、中国JRバスの高速バスで使用している車 両についての情報(特に新車情報)をよくご存知の方がい らっしゃれば、この掲示板にてご教示くだされば幸いです。
2001 年 1 月 3 日 (5123) あらいぐまさんの書き込み 東北ワイドや山陰ワイドでもバスは一部しか表示されていませんでしたが、 鉄道線で囲まれた地域の路線は乗れました。 九州北ワイドは一度も買ったことがないのですが、きっと直方でも乗れた のではないでしょうか?
2001 年 1 月 3 日 (5122) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 広浜線と広島〜浜田間高速便に関してですが、以前交通博物館図書室で社報を閲覧した際、 自動車線運賃表の改正通報の中で、広浜線、川本線と「広島・浜田高速線」「広島・江津 高速線」「広島・大田高速線」とが区別されて扱われていたのを確認しました。(平成7 年5月11日付け通報) 「内容省略」のため改正運賃表は把握できませんでしたが、改正通報の文言からは、前者 は中国JRバスの部に、後者は中国JRバス「JR高速バス」の部に掲載されている模様 でした。 在来の広浜線と浜田道経由の高速便とは、別路線の取り扱いとも推測されますが、いかが でしょうか? 識者の方にご教示いただければ幸甚です。
2001 年 1 月 3 日 (5121) JNR上田支店さんの書き込み 周遊きっぷのバス線について 以前周遊きっぷで、多古線の表記以外区間を乗車したとき 乗車駅から下車駅までの運賃を支払いました。 乗車区間 八日市場駅ー成田空港 飛び出し区間は、千代田ー成田空港のみだと思われます。 このような運用は乗務員まかせなのでしょうか
2001 年 1 月 3 日 (5120) ふもふも館長さんの書き込み つばめさん。今年もよろしくお願いします。 図では曖昧なので、きちっとした条文が欲しいと私も思います。 周遊券の時は「ワイド周遊券のご案内」という小冊子が付き、例えば >「**地方」とは、**線、**線及び**線に囲まれた地域内 >をいいます。 というように明記していたのですが、周遊きっぷには、図しかない ので、JRバス趣味者には、困りものです。 で、石見Bですが、「広浜線:美又温泉口−浜田」が図に示されている 以上、瑞穂インター〜美又温泉口は乗車できないと解釈するのが自然と 思いますが、いかがでしょうか? もちろん「高速線に並行する在来線は、同じ広浜線だから、乗車可能な はず」と主張するのも理にかなっていると思います。 ps 九州北ワイド周遊券で直方営業所管内は乗車できたのでしょうか? 昔の話ですけど、ちょっと気になりました。条文上は、地域に含ま れていますが、図に全く自動車線が記載されていません。 ある本では「九州ワイドは良いが、九州北ワイドは乗車不可」と記載 されていたように記憶しておりますが、条文から解釈すると乗車拒否 できないように思います。
2001 年 1 月 3 日 (5119) つばめのジャーニーさんの書き込み おめでとうございます 本年も宜しくお願い致します 広浜線の件ですが、私個人としては拡大解釈と思われるかも知れませんが 下記の様に考えております 広浜線 広島ー浜田間 高速=在来との考え方から 高速便 広島=大朝IC=大朝駅(大田、江津方面) 広島=瑞穂IC(瑞穂経由便) 在来便 広島=可部=鈴張=八重=大朝 瑞穂IC=今市=浜田 常識的に考えて並行区間はどちらに乗っても良いと思うんですが… この辺のきちんとした見解(というか条文)は欲しい所ですが 如何でしょう?>みなさま
2001 年 1 月 2 日 (5118) 99角田線さんの書き込み みなさま、あけましておめでとうございます。 JRバスに限らず公共交通に厳しいものとなりそうですが、 趣味者が出来る範囲でお手伝いしたいと思っております。 さて、KENさまの書き込み> >周遊きっぷ「石見(B)ゾーン」で下車の際、「通過票」という用紙に、 >乗務員が周遊きっぷの内容等を控えますのでご協力を。 JRバス東北を周遊きっぷで利用すると、 殆どで周遊きっぷの番号を控えられました。 何回も経験するとこちらから控える様、お見せしています。 >周遊きっぷ共通乗車の件 これを考えると、JRバス東北・早坂高原線や JRバス関東・浅間白根線で実施してもよさそう。 広浜線の場合、時刻表では共通乗車できるとの「但し書き」がないので、 知らない人はJRしか乗れないものと思ってしまいます。
2001 年 1 月 2 日 (5117) あらいぐまさんの書き込み 新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 さて、新年はちょっとだけ明るい話題から〜 今日、安房白浜駅を通ったところ、駅内の古本屋の看板に 「安房白浜旅行センター」の文字が書き加わっていました。 みどりの窓口のマークも掲出されています。 ただし、安房白浜にマルスがあるということではなく、(自)館山の 旅行センターからチケットを取り次ぐとありました。 なのはな号によって、駅の機能が復活しつつあるようですね。 趣味的には、白浜→館山駅の乗車券なども発行してくれると、 記念に買ったりと増収に協力できるんですがねぇ〜(^^)
2001 年 1 月 2 日 (5116) 政宗3号さんの書き込み 館長様、皆様、あけましておめでとうございます。 陶都線の大曽根関係ですが、同線の開業公示(昭和30年12月16日第432号)には 大曽根、東大曽根とも現れてはいません。当時の停車場間営業キロは次の通りと なっています。 志段味支所前2吉根2尾張龍泉寺3尾張小幡2尾張守山2矢田町1古出来町3 東桜通2名古屋 なお、矢田町〜古出来町〜東桜通間は昭和32年8月1日に廃止され、同日から次 の路線が開業し、東大曽根と大曽根町の両駅が設けられています。(公示290号) 矢田町1東大曽根1大曽根町1山口町1愛知県庁前1東桜通 手許の停車場一覧(昭和60年6月)の中央本線の項をみたところ、大曽根は陶都 線の接続駅になっていませんでした。 長文失礼いたしました。
2001 年 1 月 2 日 (5115) Y.Matsuuraさんの書き込み あけましておめでとうございます。 今年は東海・西日本・中国各社の大量路線整理計画、USJ関連路線の開業などJRバ ス激動の一年になりそうですが・・・ さて、JR三ノ宮バスチケットセンターの掲示によれば、中央道双葉サービスエリアの 改修工事のため、12月21日〜3月31日の間「ニュードリーム号」「ドリーム堺号」の休 憩場所が上下便とも境川サービスエリアに変更されるとのことです。
2001 年 1 月 2 日 (5114) ふもふも館長さんの書き込み 不毛な掲示板をご覧のみなさま。あけまして、おめでとうございます。 今年もJRバス各社にとって激流が押し寄せると思われますが、無事乗り越えて いただきたいものです。 KENさん。不毛な掲示板にようこそ。 周遊券「石見B」で、他社便に乗車可能だとは知りませんでした。他の周遊きっぷ は、JRバスは添え物のような感じですが、石見Bは、中国JRバスが主導になって 設定したように感じます。(エライ!) しかし、どうして大田市・江津行きの高速バスが図に含まれないのかが謎です。 これが入っていれば、少なくてもJRバス趣味者の利用は促進されるはず(笑) 瑞穂経由の広島〜石見川本も含めて欲しい〜 また広島〜大朝の一般路線に乗車できるのかどうかが図から判断できないのも困り ものです。一般常識から、広島〜浜田の線は高速便を示すと推測できますが、あれ は広浜線を示し、一般路線(広島〜大朝)も含んでいるんだと解釈する事もできます。 また、江津行き・石見川本行きの高速バスに大朝ICまで乗車可能とも解釈できます。 かなり強引な解釈なので、くれぐれもマネをしないようにお願いします。(笑) WEライナーさん。コメントありがとうございます。整理します。 1)陶都線(瀬戸追分−志段味支所前−名古屋)開業時は、大曽根に乗り入れ ていないが、大曽根駅東口バスターミナルが出来たので、H4.4ダイヤ改正から 乗り入れを開始した。 このターミナルに乗り入れたのは大曽根駅発着便のみ。 H9年頃?、ガイドウェイバス工事に伴い、大曽根駅東口バスターミナルが 閉鎖されたので大曽根乗り入れは中止された。 2)陶都線(瀬戸追分−志段味支所前−名古屋)開業時に、大曽根付近で折り返し 便があったかどうかは不明。仮にあったとしたら、東大曽根だと思われるが、 どこで折り返したのか不明。H4.4ダイヤ改正以前は、なかった? 現在、大曽根町折り返し便があるが、赤塚付近の市バス車庫で転向する。 3)H8.4.1改正の瀬戸営業所の時刻表によると、以下の事がわかった。 ・昼、夕の一部が、東大曽根折り返しと記載されている。ただし、折り返し便の 東大曽根とは、大曽根BTを指す可能性もある。 ・瀬戸営業所・名古屋営業所の担当分は以下の通り 品野・上品野・瀬戸記念橋〜名古屋・東大曽根 (瀬戸) 瀬戸追分〜名古屋・東大曽根 (名古屋 一部瀬戸) 高蔵寺〜志段味支所前〜名古屋・東大曽根 (名古屋) 瀬戸追分〜志段味支所前〜春日井 (瀬戸) ※例の新聞報道のキロ程は、以下の通りか? 瀬戸追分〜志段味支所前〜東大曽根〜名古屋 (瀬戸・名古屋で二重計上) 高蔵寺〜志段味支所前 (名古屋で計上) ひきつづきコメントお待ちしております。
2001 年 1 月 2 日 (5113) ABさんの書き込み 謹賀新年! ことしもよろしくです〜。 2001年元旦の「碓氷線バス」上り始発は 車内からご来光が拝めたそうです。(乗務員さん談) 私は「碓氷湖バス停」付近よりご来光を拝みました。 ご来光の写真を下記に掲載しました。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~tsf-na/
2001 年 1 月 1 日 (5112) KENさんの書き込み 新年、そして、新世紀、あけましておめでとうございます。 初めて書き込みさせていただきます。 中国ジェイアールバスが石見交通と共同運行している「いわみエクスプレス(いわみ1・2 号)」は従来、マルス及び運行会社でのみ乗車券発売されていましたが、2000年11月 より大手旅行会社等の”船車券”でも発売すべく準備され、完了した旅行会社から順次、船 車券での発売が可能となっています。 中国ジェイアールバスが広島電鉄・石見交通と共同運行している広島浜田高速線(高速広浜 線)「いさりび」には、周遊きっぷ「石見(B)ゾーン」が3社すべての便に使用できます。 時刻表に掲載されている図ではJRバスが利用可能となっており、その為か、旅行・鉄道雑 誌等の記事の一部にもJRバスにのみ使用可能ととれる表現が見受けられますのでご注意を。 なお、広電便の浜田駅−有福温泉間及び、各社便の期間限定延長区間である浜田駅−アクア ス前間は「石見(B)ゾーン」の周遊ゾーン外の為、また、広島電鉄・石見交通相互乗入の 新広浜線(戸河内IC・R186・芸北町経由)は別路線の為、周遊きっぷ「石見(B)ゾ ーン」では利用できません。 周遊きっぷ「石見(B)ゾーン」で下車の際、「通過票」という用紙に、乗務員が周遊きっ ぷの内容等を控えますのでご協力を。
2001 年 1 月 1 日 (5111) せわたりさんの書き込み あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 遅れ馳せながら、高雄・京北線、園福線の年末年始ダイヤ情報です。 ・高雄・京北線(12/31〜1/3) 京都駅〜栂ノ尾 間 17往復 栂ノ尾〜周 山 間 12往復 周 山〜丹波上川間 2往復 ・園福線(12/30〜1/3) 園部駅〜桧 山 間 11往復 桧 山〜菟 原 間 3往復 菟 原〜福知山駅間 10往復 いずれも詳しくは、私のホームページに掲載しておりますので、どうぞご覧ください。 http://ha3.seikyou.ne.jp/home/sewatari/bustime/tanba/
2001 年 1 月 1 日 (5110) WEライナーさんの書き込み 館長さん、皆様新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 さて館長さんの疑問にわかる範囲で(今実家で資料がないので)。 >疑問(コメント求めます) >・陶都線(志段味支所前−名古屋)は、開業時は、大曽根に乗り入れていない。 > 乗入開始時期は、H4.4ダイヤ改正から。(10年史より) これはその通りです。大曽根駅東口にバスターミナル(今建設中のガイドウェイバス の駅に当たる)ができてから乗り入れが開始されています。乗り入れ時期はそのころで 良いはずです。 >・大曽根乗り入れは東口バスターミナル?名古屋発着便は乗り入れない。 ターミナルに乗り入れたのは大曽根駅始発・終着便のみです。 名古屋発着便は乗り入れていません。 >・乗入終了時期は、ガイドウェイバス工事が原因を推測するが、いつ? 時期は不明ですが、上記の通り、バスターミナルがガイドウェイバスの 駅用地になっていますので、H9年頃か? >・大曽根町折り返しは、昔は、東大曽根ではなかったか? これも間違えないかと思います。 今覚えているのはこんなとこです。追加がわかりましたらまた 書きます。
2001 年 1 月 1 日 (5109) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み 新年(新世紀)あけましておめでとうございます。 今年もどうかよろしくお願い致しますm(__)m JRバス関東の土浦支店及び水戸支店管内の年末年始ダイヤに関してですが,私のWebの ほうに載せてありますので,どうぞご利用ください。URLは以下のとおりです。 http://www.first.tsukuba.ac.jp/~kazu/traffic/NemmatsuNenshi/2000-2001/JRBus/index.html #先日調査した古河営業所管内も合わせて後程こちらのほうにも報告致します。 それでは。
2000 年 12 月 31 日 (5108) ひじさんの書き込み 年末年始ダイヤについて。 新居町・瀬戸・岡崎管内は12/30-1/3まで日祝日ダイヤで運行。 ただし、瀬戸管内は1/1-1/3まで正月ダイヤで、原則として 日祝日ダイヤで運行されるが一部運休便あり(朝・夕方など)
2000 年 12 月 31 日 (5107) ひじ@岡崎さんの書き込み 館長さんは29日に瀬戸へ行っていたのですか。 私は30日に瀬戸に行きました。 私は29日に浜名線、30日に陶都線・瀬戸西線・瀬戸北線・中馬線・瀬戸南線(瀬戸・岡崎) という行動をとりました。当初、29日は伊良湖ライナー(昼行便)に乗る予定でしたが、 満席のため取れませんでした。 29日はまず(自)沼津駅跡に行きました。ポールは撤去されています(11/12に東京支店で 見かけた)が、建物と駐車場などは残っています。建物には当然誰もいません。 建物の入り口には路線廃止を知らせる紙がはってあっただけでした。 バスが停泊していた駐車場は月極駐車場を兼ねていましたが、その月極駐車場は受付を 停止しているようです。車は停まっていましたが、月極駐車場で契約した車なのかどうかは 分かりませんでした。 このあと、JR東海バス浜松車庫を見学してから、豊橋駅に行きました。 豊橋駅1210→1318新居弁天1323→1331新居町駅1415→1450鷲津1455→1457鷲津学校前 (鷲津学校前→(徒歩)→鷲津駅→(JR東海道線)→豊橋駅) (自)豊橋駅で硬券の購入をしてから、豊橋駅1640発の東山口経由の便で二川駅に行きました。 バスの運転席の後ろに、次のような紙がはってあり、厳しさを知ることができます。 「今日もJRバス浜名線をご利用頂きまして有り難うございます。 私達JRバスと致しましては、経営上限られた社員とバスで精一杯みなさまの足となるよう バスの回数確保に企業努力を重ねているところですが、マイカー等の増加に伴いバスご利用の お客様が少しずつではありますが、減少しています。今後皆様の足として定期路線バスの運行 本数を確保するためには、貸切バスの収入でカバーしなければなりません。 JRバスでは、企画ツアーとして、…(中略)…。 今後もJRの路線バス浜名線及び貸切観光バスを今以上にご利用いただきますようお願い 申し上げます。 JR東海バス株式会社 新居町営業所・新居町営業センター」 この日は沿線での葬式で5型車が貸切として出ているのを目にしました。 30日: 名古屋駅955→1111瀬戸追分1122→1152名学大前1203→1232瀬戸市 (愛知環状鉄道・JR中央線)多治見1315→1345品野1357→1410片草 片草1423→1435品野本町(徒歩)品野坂上1538→1545岩屋堂温泉 (ダッシュ)品野本町1610→1623榎戸1648→1713瀬戸記念橋1714 (菱野団地・上之山団地経由)1735愛工大1745(上之山三丁目経由)1751北山口 山口駅(愛知環状鉄道)岡崎駅1909→岩津天満宮(徒歩)実家 片草からの帰りは、乗客は私を含めて3人で出発しました。 他の乗客が運転士と話をしていましたが、昔はバスに人を詰め込んで走っていた、 というような話を聞けました。
2000 年 12 月 31 日 (5106) ふもふも館長さんの書き込み 上野市->伊賀上野->柘植->貴生川と鉄道で移動。貴生川発水口新町行。 12/30(土)は、土曜ダイヤか不安でしたが、営業所に確認した所、 バス停に掲示通り、休日扱いでした。よって佐山線の乗車はあきらめました。 尚、瀬戸は、12/30〜1/3が日祝ダイヤでしたが、水口では、12/29〜1/3が 休日ダイヤになっています。29日(金)は微妙な所だったのです。 三雲1612発、近江八幡行、近江八幡南口1820発(長峰経由)三雲行に乗車する 事は決まっているので、それまで自由時間!とりあえず水口周辺の旧線を探索。 ・近鉄水口駅前->水口新町->平野 近鉄水口駅前には、国鉄バスの遺跡は発見できず。 新町〜平野の途中に、滋賀交通のバス駅跡?(現タクシー営業所)を発見。 平野は、水口の中心部。亀草線(旧線)と伊賀上野線が交わる停留所だった所で、 アーケードがあるにぎやかな所。 ・西水口->(石橋)->平野->本水口->(札の辻)->岩上遊園地->大野今宿 江戸時代の東海道筋と思われる。近鉄水口石橋駅付近から道が3つに分かれ るが、古老の話より真ん中(アーケード商店街)を国鉄バスが走っていたと 推定。どこにでもあるような商店街で、本当にバスが通っていたんだろうか? という細い道。昔のバスは、きっと小型だったのだろう。 石橋〜平野は、賑やかだが、本町商店街に入るとだんだん寂しくなってくる。 本水口はバス駅だったと思われるが、駅員の姿なし。ただ、待合室やトイレは 安心して使える。 札の辻で石橋で3つに分かれた小道が合流。国道を直角に交差すると、水口宿 の東端。ここからのどかな田舎道に。バス廃線の旅というより東海道を偲ぶ旅 ですな。わずかではあるが、一里塚や松並木がある。水口町内は、観光案内板 が整備され、歩きやすい。土山町に入ると、興ざめしてしまい、大野今宿バス 停付近のレストランで食事兼休憩。 大野今宿から本水口行。本水口発旧道経由で三雲行に乗り換え。本水口支線の 乗り潰しだが、新水口付近から分岐するだけなので、本水口発、東方面と西方面 の両方に乗る必要なし。 山村 山村 天神前 天神前 ・ 近鉄 : ・ 水口駅前○ ・ (旧道) ・ 綾野 :水口新町 新水口 ・ ・ ・ −−−+−○−−○−−−−△−−−○−−+−−○−−+−−−○−−− | : 水口営業所 | 松原町・ 岩上遊園地 ○天神前 : ・−−・ ・ (旧道) | :平町 | ・ −−−○…………○……………………○…………・ 西水口| : 本水口 | : 水口城址○文芸 ○甲賀病院前 |会館前・ ・ ・−○−− ・ ・ | ・ ・ | ・ 信楽 貴生川 伊賀上野 三雲駅から国道三雲に急ぐ。運良く、滋賀交通の草津行きに乗れた。 これは国道経由で、国鉄バスと同じルートと思われる。尚、旧道を 経由する三雲〜草津のバスは存在しないようだ。 旧道を経由する亀草線のルートは、東海道筋と思われる。そこで、 東海道のルートを調べる。すると、草津は中山道との交差点に当たる 事がわかる。 米原 国道 旧道 ‖ | | | ‖ | | | ‖ |(中山道) 小柿○−−−−−−○ ‖ | | 東草津| ‖ |大路 国道草津 | (推定)| 草津駅□−−○−−−−−○−−−+ | ‖ | | | ‖ |覚善寺 | | ‖ △−−−−−−−−−+−−−+−−・ ‖ | | /(東海道) ‖ | 草津川橋・−−−−・ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ‖ △−−−−−−・ | ‖ |追分 (東海道) | ‖ | | 東海道は、草津川橋を経て草津追分に至る。追分〜中山道は、草津川を わたるが、明治時代に天井川であるこの川をトンネルが開通する。国鉄 バスもこのトンネルを通った可能性もあるが、鉄道連絡を目的したバス が、そこまで忠実に古道をトレースする必要もなかろう。 開業初期は覚善寺付近から大路を経て草津駅に行ったのではないだろうか? 亀草本線 小柿−東草津の解釈であるが、小柿は国道上、東草津は旧道上 の停留所と仮定すると、旧道の亀草線は、後年、東草津から小柿に抜け 小柿から国道で草津駅に抜けたと推理したが、どうだろう。 三雲から近江八幡へ抜ける。ここも六枚橋から大きく迂回して八幡北口に 入るが、国鉄末期までは六枚橋〜上田変電所から、踏切を経て八幡北口に 入り、税務署前を経て元八幡まで入ったと推理した。 −−− 瀬戸線 未乗区間 ・品野本町−岩屋堂温泉 ・上之山町−上之山団地−南山口 亀草線・八幡線 未乗区間 ・新前野−佐山小学校前−岩上遊園地 ※運行形態から考えると、東前野−前野−佐山小学校前−岩上遊園地 ・にごり池−若竹町−近江下田(若竹町経由) 以上が乗り残しです。 来年もよろしくお願いします。
2000 年 12 月 31 日 (5105) ふもふも館長さんの書き込み 年末を利用して、瀬戸・上野・水口・草津を訪問してきましたので報告します。 12/29(金)は、平日ダイヤか不安でしたが、瀬戸管内は平日扱いでした。 まず、春日井線(春日井820->高蔵寺)に乗車。その後、多治見に移動。 多治見発瀬戸方面行きは、出たばかりだったので下半田川行きに乗車。 下半田川(はだがわ)支線に乗車。ここから約1時間、名学大前まで歩く。 現地に行って気がついたのですが、瀬戸北線 上半田口〜蛇ヶ洞橋〜下半田川口 は、JR以降に付け変わった新線で、それまでは、 上半田口〜(山道!)〜下半田川〜下半田川口というルートだったようです。 もしかすると開業時は、品野〜半田川口〜下半田川なので、この区間、品野坂上 以北が付け替えかもしれません。 この山道、昔は国道とは思えないほど、ひっそりとした道で集落もなく、 ダンプが行き交う道です。この行程の一部に東海自然歩道もあり、これを利用して しまいましたが、利用しなければ旧線の歩き潰しが出来たので、少し後悔しました。 東海自然歩道は、雅児橋〜中平橋と利用できますが、その内、雅児橋〜上半田川口 までで、残りは車道を歩きました。けしてお勧めしませんが、行程は以下の通り。 下半田川947->957雅児橋->1012上半田川口->1023中平橋(上半田川) ->1035名学大車庫->1043名学大前 その後は、名学大前->記念橋->愛工大とすすみ、宝ヶ丘から聖霊学園まで歩き。 バス停の案内標識がなく迷ったが、大学でも短大でもなく、奥の高校入口に あった。休校日なのでバスが来るか不安だったが、JRバスは来た! その後、片草、曽野稲荷に。曽野稲荷には、国鉄バスの廃車が放置してある。 中水野から愛知環状鉄道に乗り、高蔵寺発大曽根町行きに乗る。転向場は、 赤塚付近の市バス車庫になる。名鉄森下駅が最寄り。 疑問(コメント求めます) ・陶都線(志段味支所前−名古屋)は、開業時は、大曽根に乗り入れていない。 乗入開始時期は、H4.4ダイヤ改正から。(10年史より) ・大曽根乗り入れは東口バスターミナル?名古屋発着便は乗り入れない? ・乗入終了時期は、ガイドウェイバス工事が原因を推測するが、いつ? ・大曽根町折り返しは、昔は、東大曽根ではなかったか? 三重交通のバスカードを買い求め、上野産業会館行きの高速バスに乗車。 上野丸の内駅跡を探す。 上野市役所 交番| | −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−・ ・−−− 国道25号+国道163号 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−・ ・−−− (地下道)観光物産館 近鉄タクシー 雑居ビル| | =====================(踏 切)== (地下道) | | 近鉄上野市駅 | |近鉄タクシー_____・ | 北 | ∧ _______ ___________ | | | | | | | | 上野産業会館 | | 暗くてよくわかりませんでしたが、観光物産館(仮称)が、そうかも しれません。コメント求めます。
2000 年 12 月 31 日 (5104) KERBEROSさんの書き込み 皆様、はじめまして。20世紀最後の日、如何お過ごしでしょうか。当方、割と 以前よりこちらの掲示板は拝見させて戴いておりますが、書き込みはお初となり ますKERBEROSと申します。 さて、既に話題になっております「伊良湖ライナー」昼行便の件ですが、来月 15日を持って廃止となる事が決定した様ですね。いつもガラガラですし、仕方無 いと言うよりは正直言って今迄よく持った、と思います。私は最後の日の3001便 に乗る予定ですが、果たして満席となるでしょうか?また、今後も存続する夜行 便については、運行担当する自営が新居町から静岡に変更となる様です。
2000 年 12 月 29 日 (5103) 新所01さんの書き込み M.Y様 ありがとうございます.暇なときに買いに行ってきます.
2000 年 12 月 28 日 (5102) KHさんの書き込み 今日,20:00東京駅発の「特急さわら・いたこ・あそう号」に乗車する 為,東京駅高速バス乗り場に行ったのですが,大変混んでましたね。 20:00は,広島行きも重なっていて,冬休みシーズンのこの時期,5台 が広島行きに配車されていました。そのため,既に東京駅のバスロータリー入 口付近で19:45頃から待機していた,麻生行きが入線できなくて,バスに乗れ たのが19:57でした。 しかも麻生行きは,広島行きに駅側の道路が封鎖され,都営バスの道を使っ て一般道路に出ました。 今日はなぜか,宝町の入口がすいていて,佐原まで1時間15分で到着しました。
2000 年 12 月 28 日 (5101) M.Yさんの書き込み はじめまして。 JRバス関東のものです。 1月10日開業の「もみじ号」乗車券の各旅行会社での発売 は1月10日の開業日からになります。 お手数をおかけいたしますが、それまでは JRバス関東 東京営業センター(03-3215-0489) 新宿営業センター(03-5379-0874) 西那須野支店 (0287-36-0109) でご予約を承っておりますのでよろしくお願いいたします。 (1月10日以降は、電話予約はいたしません)
前ページ [No.5001〜No.5100] の閲覧
次ページ [No.5201〜No.5300] の閲覧
掲示板に戻る
ホームページにもどる