不毛な掲示板 (No.5001〜No.5100)


2000 年 12 月 28 日 (5100) 新所01さんの書き込み こんばんは.ちょっとお伺いしたいのですが、高速バスの新路線の 指定券っていつ頃から手に入るのでしょうか?というのは、1月10日 に休みがとれまして、「もみじ号」に乗ってこようと思い、今日、 某旅行会社に行ったところ、まだ機械に入っていないこと言うことで 売ってもらえなかったのですが.やっぱりギリギリにならないと機械 に入らないのでしょうか?
2000 年 12 月 26 日 (5099) ふもふも館長さんの書き込み ふもふも館長です。コメントありがとうございます。 こんな感じでしょうか。                       ○高松 (高松坂出道路・瀬戸大橋通り)   高松(仮)|                    ○  ○コトデン高松  坂出  馬場病院前         |  |  <−−−−−△−−−−−−−−−−−+−−△寿町        |       (高松線)  |        ・−○+−−○−−−○−−−−○五番町       /|郷東橋\水道橋 幸町    |     琴電      / |    \     県庁通り○−−−−○瓦町駅前     /  |     \        | (瀬戸大橋特急線)    /   |      ・−−−−−−−△   <    |      (北四国急行線)|中新町  坂出・善通寺|東京線           |        |のみ            ○栗林公園前        |              |        |      東京線以外   |        |檀紙町   の高速線    |        △−−−−−−−−−−−−−−△−−−−△−−−−>新神戸  東京    |            上天神町 高松中央IC  松山・高知 |  <−−△−−・    高松西IC
2000 年 12 月 26 日 (5098) くぎざき@KSBさんの書き込み みなさまこんばんは。 四国・高松在住のくぎざき@KSBです。 ふもふも館長さま、コメント頂きありがとうございます。 さて、政宗3号さんとの高松における過去の国鉄バス路線の経路について 参考になるかと思い、下記のURLを出してみました。 http://www.kotoden.co.jp/publichtm/bus/bus-j.htm こいつは、今現在高松市内を走り回っているコトデンバスの路線図です。 意外と同じようなバス停名が残っているのでイメージしやすいかと思います。 私も各路線にぼちぼち乗っているので、実際にどこ走っているかは問い合わせて いただければお答えできると思います。 どうぞ、よしなに。 ではでは。 ああ、あと、今の会社が高松市図書館に近いのでちかじか、なにか資料になるような ものが発掘できるかどうか行ってみます。>ま、あとは香川県立図書館もちょっと 遠いけどあるし、今の会社のまん前にはJR四国の研修センターがあるのでそこにも なにやら蔵書があるでしょうから、機会を見て見せていただけるかどうか、聞いて みましょう・・・・
2000 年 12 月 26 日 (5097) なかむらさんの書き込み 亀山市内を走っていて三重交通に移管された上白川循環線ですが、移管時期が おおまかに調べたところ、平成2〜3年頃だろうと分かりました。 三重交通鈴鹿営業所にいた方から聞きました。 亀山出先の担当路線ですぐ転勤したので乗務はしなかったそうですが・・・
2000 年 12 月 26 日 (5096) さんの書き込み 西日本ジェイアールバスとジェイアールバス関東は,大阪駅,京都駅〜新宿駅間の 夜行便ニュードリーム号で,二階建てバスの運行を開始した。両社とも,この系統 用に二〜三両の新車を用意した。すでに導入済みのボルボ製のスーパーハイデッカ ー車に比べ,六席ほど乗車定員を増加させている。
2000 年 12 月 26 日 (5095) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 北四国急行線・高松線の「五番町」停車場の開設公示はやはり見当たりませんでした。 昭和50年代になると、一般路線の停車場改廃等が国鉄(本社)公示から落ちてしまって いますので、微妙な時期とも思われます。 なお、復刻版時刻表(1967年9月号)の北四国急行線の欄をみたところ、「県庁通 り」の時刻が掲載されていましたので、北四国急行線は現在の県道高松丸亀線を経由し ていた模様です。(「県庁通り」は乗降場?)
2000 年 12 月 26 日 (5094) 匿名さんの書き込み 山城こうじさんの書き込み にある吉備EXPの644−9951は 以前、広島〜(しまなみ街道)〜松山線で使用していた車両です。
2000 年 12 月 26 日 (5093) 山城こうじさんの書き込み 12月25日、吉備エクスプレスに乗りました。 大阪駅7:20発で天満屋バスセンターまで、 天満屋バスセンター17:30発で大阪まで、の日帰りです。 車両は行きも帰りも644-9951でした。 BJハンドブック発刊以降の車なので詳細はわかりませんが、 これまで大阪駅や新大阪駅線路横の寝場所で見かけた 吉備エクスプレス専用塗装ではなく、普通の中国JRバスカラーに 「吉備エクスプレス」のロゴが入っているだけの車です。 スライドドアの内側に側サボがあるので、貸切からの転用ではないでしょうか。 行きの休憩は竜野西で、天満屋には若干早着でしたが、 帰りは岡山地区も年末夕方混雑で、天満屋発車時点ですでに18:00、 休憩はずれ込んで三木、大阪駅到着は遅れを取り戻せず21:00過ぎになりました。 乗客は、行きも帰りも僕を入れて3人でした。 何度か乗るあてがあるので、4枚つづり回数券を買っています。 自由席専用ですが、今のところ混雑していないそうなので、数列め以降の席であれば、 どこに座ってもいいという感じです。 ちなみに、天満屋では指定席は天満屋北側のJTBでしか買えません。 天満屋バスセンター窓口は両備バスなので、関係がありません。 山陽方面の高速バスとしては、初めて大阪梅田地区〜北港通〜島屋IC〜湾岸線〜 ハーバーハイウェイ〜京橋IC〜神戸線・第二神明・湾岸垂水線〜垂水JCT〜 神戸西IC〜三木JCT、というルートをとりますが、やはり従来の池田まわりよりは 時間はかかるようです。此花区のUSJを通すためこのような設定にしてあるように 思えます。 帰りのハーバーハイウェイ・湾岸線の夜景は、寒波で空気が澄みわたっていた こともあって、素晴らしいものがありました。 長文失礼しました。
2000 年 12 月 26 日 (5092) MotoQさんの書き込み こんばんは。お久しぶりです。 ▼ ふもふも館長さん 栗林公園から高松西ICへのルートですが、そのまま11号線を南下します。 そして上天神町の交差点で進路を西に変え、同じ11号線を進みます。 中森大橋をこえてしばらく進むと檀紙町交差点がありますのでここを左折し南に進みます。 そのまま突き当たりを右折(西向き)するとすぐに高松西ICとなります。 高松中央ICはわかりません。m(_ _)m また、現行のドリーム高松・松山号のルートですが、東京行きの場合高松西ICを下りると、 すぐの交差点を左折し(北向き)11号方面へ向かいます。坊ちゃんエクスプレスや黒潮エク スプレスの場合は上記の檀紙町交差点を右折し11号線に入りますが、ドリームの場合は 直進します。そのまま突き進むと郷東町で瀬戸大橋通りと交わりますのでここを右折し、 高松駅へ向かいます。あとは坂出方面の路線と同じです。また高松・松山行きの場合は この逆となります。 では。
2000 年 12 月 25 日 (5091) ふもふも館長さんの書き込み 高松駅周辺図を書いてみました。 高速への入り方がよくわからないので、コメント求めます。
2000 年 12 月 25 日 (5090) MBSを愛するリスナーさんの書き込み 先週の土曜日にJRバス関東館山支店の車庫内検修庫を遠くから見ていたら、 見なれぬ車両が2台並んでました。 どうやら『房総なのはな号』用の新車でしょうか。ちなみに三菱のエアロバ スで(袖ヶ浦200か180〜1・社号いずれも不明)、しかも(おそらく千葉県南初の) LED式前面方向幕が搭載されていました。
2000 年 12 月 25 日 (5089) 政宗3号さんの書き込み ふもふも館長様 北四国急行線の五番町ですが、公示からの転記漏れなのか、手元の資料から 落ちていました。 手元の公示コピーで分かればよいのですが、後ほど調べてみますのでお時間 を下さい。 なお、高松線の幸町については、次のような改廃(乗降場への格下げと停車 場への格上げ)が行われていました。 昭和45年1月16日 開駅 水道橋(郷東橋から1.0、高松まで2.8)(公示14号)  ※公示は未確認ですが、同日付けで幸町の廃駅(=格下げ)がなされていると   思われます。 昭和47年12月20日 開駅 幸町(郷東橋から1.9、高松まで1.9)(公示350号)  ※上記と同様に、同日付けで水道橋の廃駅が行われていると思われます。 昭和49年8月30日 営業キロ改正 幸町(1.8)高松 (公示145号) 水道橋停車場が存在したということから、高松線が国道30号線経由と推測します が真偽不明です。(笑)
2000 年 12 月 25 日 (5088) さんの書き込み Max115さん、「瀬戸内エクスプレス」についての情 報ありがとうございました。 ところで、広島−大阪線「ビーナス」の車両は、まだ旧エ アロクイーンを使用しているのでしょうか?
2000 年 12 月 25 日 (5087) ふもふも館長さんの書き込み 政宗3号さん。 北四国急行線の「五番町」開業は、わかりますか? 高松線「幸町」が改名したものでしょうか?
2000 年 12 月 25 日 (5086) ふもふも館長さんの書き込み 政宗3号さん。高松情報ありがとうございます。 発売中のJR,JTB時刻表の巻頭地図では、善通寺〜高松に青い線が 引かれており、本文中にバス時刻の記載がないのですが、この線と 一致しているように思います。ただし両社とも、線路の交差位置が 微妙にずれており、何を意味しているのか謎です。 さっそく、香川県の道路地図を買ってきました。今晩にでも解読 してみます。
2000 年 12 月 25 日 (5085) Max115さんの書き込み Bonjour, ●投稿No.5079の匿名希望(?)様 広島−高松線「瀬戸内エクスプレス」の車両ですが、貸切車から転用の4列シート 41人乗りエアロクイーンMでした。 (開業初日12/15の車両…広島22く34-78; 644-0959) 個人的な感想としては、SHDは良いとしてもWCがないのが残念です。 せめて「スーパーみこと」並みの36人乗り車両を使ってもらいたかったです。 ちなみに、広島−高松のバスは、6年前の広島アジア大会の前後に約1ヶ月間、 期間限定で運転されていましたが、この時はJR四国との共同運行で1日2往復 あり、車両も夜行予備車の3列シート29人乗りが使用されていました。 運賃は6年前より500円安くなっていますが、この差が設備の違いに出ているの でしょうか。 それでは、Au revoir.
2000 年 12 月 25 日 (5084) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 大昔の高松線、北四国急行線の運行経路を国鉄公示から拾ってみると、次のようなルートで あったようです。 【西讃線の部 高松線】  昭和38年2月22日 開業 高松線(公示59号)    善通寺(1.0)生野(1.7)与北役場前(1.0)与北角(1.8)西小川(0.7)川井(1.4)島田(1.6)    山ノ谷(0.9)一里塚(1.7)三谷(2.0)額坂峠(1.8)逃田(1.5)讃岐新宮(2.3)国分八幡前(1    .7)端岡駅前(1.6)衣懸(2.2)鬼無駅前(1.8)香西新橋(1.5)郷東橋(1.9)幸町(1.9)高松  昭和57年1月29日 廃止 高松線(公示129号)    讃岐新宮〜高松間(15.1)  昭和57年3月1日 廃止 高松線(公示146号)    善通寺〜讃岐新宮間(16.2) 【北四国急行線】  昭和40年3月18日 開業 北四国急行線(公示128号)    高松(24.3)坂出駅前(5.8)丸亀駅前(30.5)豊浜駅前(9.8)川之江駅前(4.5)伊予三島駅前    (24.2)新居浜東城(11.0)西条常心(7.4)小松駅前(25.2)川内(14.8)大街道一丁目(1.9)    松山  昭和41年7月15日 廃止 北四国急行線(公示419号)    大街道一丁目〜松山  昭和41年7月15日 開業 北四国急行線(公示419号)    大街道一丁目(1.1)松山市駅(1.5)松山  昭和41年7月15日 開駅 北四国急行線(公示421号)    金蔵寺町(丸亀駅前から5.3、国道観音寺まで15.9)、国道観音寺(金蔵寺町から15.9、    豊浜駅前まで8.9)、土居町(伊予三島駅前から12.1、新居浜東城まで12.1)  昭和45年8月27日 開駅 北四国急行線(公示343号)    国道高瀬(金蔵寺町から10.3、国道観音寺まで5.0)、久米(川内から10.2、大街道一    丁目まで4.6)  昭和50年12月5日 開駅 北四国急行線(公示167号)    郷東橋(五番町から3.0、国道端岡まで7.2)、国道端岡(郷東橋から7.2、坂出駅前ま    で12.0)、大頭(小松駅前から3.8、川内まで21.1)、横河原(川内から2.6、久米まで    7.6)、新立(久米から3.6、大街道一丁目まで0.8)  昭和54年7月22日 廃止 北四国急行線(公示47号)    松山〜伊予三島駅前、豊浜駅前〜国道観音寺、国道高瀬〜端岡駅前、郷東橋〜五番町(計    159.0) 高松口では、高松〜五番町間は両線とも同一ルート、五番町〜郷東橋間は別ルート(国道30号線 と県道高松丸亀線でしょうか?)、郷東橋〜端岡付近は旧道とバイパスで並行していたものと推 測できます。(土地勘のある方にフォローして頂ければ幸甚です。) 10年前に高松高速線(ドリーム高松号)に乗車したときは、記録によると瀬戸大橋通り経由でし たが、現行ルートはどうでしょうか? 長文失礼いたしました。
2000 年 12 月 24 日 (5083) ふもふも館長さんの書き込み くぎざき@KSBさん。ふもふも館長です。 高松は、国鉄バスと縁深いが、なかなか定着しない街というイメージが ありました。高速バスで盛り返して欲しいものです。 昭和40年開業の北四国急行線(高松〜松山)、 西讃線の部、高松線 善通寺−高松、も短命でした。 JRになってから、高松・松山線「いよじ号」、瀬戸大橋特急線も薄命。 香川県交通を吸収。妙なカラーリングは、今はどうなっているのか? 高松営業所も移転したようで、貨物駅付近でしたっけ? 当時の運行ルート等、謎が多いところですね。 川池線も末期状態で、悲惨な状況ですね。驚きました。 この営業所も、競艇競輪輸送等を行っているのでしょうか? 日曜日運休という営業所は、JRバス関東の小野新町営業所もそうです。 ここは、お弁当屋が副業なのですが、副業の方が儲かっているようにも 思えます。もっとも、JRバス関東は、車両を持っていない渋川営業所 のような営業所もあり、駐車場で儲けている?のでしょうか。 JR四国バスは、4つの自動車営業所の下に営業所がある特殊な形態を とっています。自動車営業所は、高松・松山・高知・徳島(鍛冶屋原)に あり、観音寺は高松の下、川之江は松山の下になります。呼称は、 「松山自動車営業所 川之江営業所」です。なんかセンスないですね(笑) また高松情報をお待ちしております〜
2000 年 12 月 24 日 (5082) Y.Matsuuraさんの書き込み 》来年春には四国の一般乗り合い路線が全滅になる可能性も高そうです。 大栃線のアンパンマンバスと、松山〜久万〜落出間の普通便は残るんじゃないですか? そういえば、高松〜徳島高速バスの免許が申請されましたね。 http://www.topics.or.jp/Old_news/n001222.html#news07
2000 年 12 月 24 日 (5081) くぎざき@KSBさんの書き込み たびたび失礼します。四国・高松在住のくぎざきと申します。 さて、先日の廃車体が走っていたであろう川池線に乗ってみようと川之江の駅まで 勇んでいったものの・・・なんと、11月1日の改正で日祝年末年始はJR便は全部運休 となっていて、共同運行のせとうちバスでさえ午前と午後に1本ずつというありさま。 乗るのを断念し、鉄道で阿波池田まで行きました。 それで、日曜日にお休みとなるバス営業所なんて聞いたことないので、川之江の 自動車営業所(なんか松山自動車営業所ともかかれていてよくわからない)を訪問すると 検修の方がひとりだけで留守を守っていました。 バスの運休を確認し、しょうもないので路線図をいただいた後、少しお話をしたのですが、 来年春にはJRは川池線から撤退、せとうちバスだけの運行となるとおっしゃっていました。 そんでもって、営業所はどうなるのかというと観音寺のごとく車両の留置や検査に 使うんだそうで、自分も高松、観音寺あるいは松山へ転勤しないとなどともおっしゃって おりました。 来年春には四国の一般乗り合い路線が全滅になる可能性も高そうです。 そんなところで・・・失礼します。 >しかし、川池線の乗りにくいことといったら・・・閉口ものです
2000 年 12 月 24 日 (5080) あらいぐまさんの書き込み さっそくあのご教示、御礼申し上げます。 3連休中なので明日にでも切符の手配をしてこようと思います。 ありがとうございました。
2000 年 12 月 24 日 (5079) さんの書き込み 池袋−金沢のJRバスの担当便は、池袋発が1445発、 金沢発が1015発のみで、JRバス関東と西日本JRバ スが一日おきに運行します。また、伊良湖ライナーについ ては、1号と4号がJRバスの担当です。 ところで、先日開業した、広島−高松の瀬戸内エクスプレ ス号で使用している車両について、ご存知の方がいました ら教えていただきたいです。
2000 年 12 月 23 日 (5078) あらいぐまさんの書き込み ここのところ休日は必ず予定が入っていて遠出ができず悶々として おります。どうやら次のバス旅行は年明けの3連休になりそうな気配で、 どの路線で出かけようか思案しております。 そこで質問なのですが、 池袋−金沢・伊良湖ライナー・ドリーム福井の各路線で、 JRの担当便はどのようになっているのか、ご存の方いらっしゃいましたら 是非ご教示頂けないでしょうか? (この時期に金沢と書くと、行き先はアローザ?と見抜かれてしまいますね) ご存じの方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
2000 年 12 月 22 日 (5077) 小野ターミナルさんの書き込み 1 例年通り、忘年会シーズンすすきの臨時バスが運行されています。JR バスは、星置駅行き、小樽行き、江別行きを担当しています。 ・運行日 12/9,16,17,23 ・時刻 南3条西3丁目発 江別行き0:30,100              (3のりば、東高前まで停車しない)  星置駅行き045,115              (3のりば、地下鉄琴似駅前、手稲南口経由               地下鉄宮の沢駅は経由しない) 小樽行き2345(前日発),015,045              (2345,045は北海道中央バス運行               始発は中央バス札幌ターミナル15分前               高速道路上の新光にも停車               北1条西4丁目から新光まで停車しない) ・運賃 西町北20丁目、下白石まで600円     星置駅、開拓の村入口まで800円     江別まで1000円、小樽1200円 2 高速沼田号は、2000/12/23-2001/1/14(ただし1/1運休)運行。  石狩沼田発8:00 札幌着1030  札幌発1600 石狩沼田着1830 3 12/23北海道開拓の村で「むらのクリスマス」という行事があり、 臨時バスが運行されます。  新札幌(バスターミナル)発1545,1615,1655有料  地下鉄新さっぽろ8番出口発1730,1800無料  開拓の村発1745,1815,1845,1915無料 4 札幌−札幌国際スキー場のバスが運行されています。 ・運行日 2000/12/9-2001/4/1の土日祝      2000/12/25-2001/1/12,3/26-3/30の毎日 ・時刻 札幌(6乗り場) 地下鉄麻生駅前 札幌国際スキー場     745 →800  900 1730 ←1715 1615 ・運賃 不明 #「ジェイ・アール日帰りバスパック」というバス運賃とリフト券が セットになったものを発売しています。バスのみの利用はできない ようです。そうだとすると、これは貸切扱いかもしれません。 ・担当 札幌営業所 5 12/1改正の補足です。札樽・空知線増発は平日のみです。  恵庭線は、平日の1本のみ時刻変更。 6 12/1アピア旅行センターが開設されました。札幌駅地下1階の乗車券 売り場の一角にできました。JRバスは本格的に副業を始めようと しているのでしょうか。 7 札樽線携帯時刻表の誤植です。平日の55系統で、札幌駅発  17:16となっているのは17:48の誤りです。他の停留所は  正しいです。今お持ちの方も、これから受け取る方も  ご注意ください。 8 札樽線は12/25-1/16、空知・長沼線は12/26-1/15は休校日 ダイヤで運行します。 9 札幌圈のJRバスは、年末年始12/29-1/3日祝ダイヤです。 ・12/31は、始発地1900(岩見沢線1708)の便まで運行 ・1/1は、始発地930-1700運行   手稲山ロープウェイ線は札幌発840-1710    手稲南口発819-1710運行   岩見沢線は始発地900-1708運行   恵庭線、長恵線は運休 ・1/2,1/3は、始発地900-1930運行   手稲山ロープウェイ線は全便運行   岩見沢線は始発地900-1708運行   恵庭線は始発地900-1705運行 10 札幌でも、マルスで定期券を実際より高く発売するというトラブルが ありました。  前田6条9丁目発着と、平岡緑中学校発着の通学定期で、該当者3名には 差額を払い戻したようです。4/1停留所を新設した時に、マルスへの データを誤って入力してしまったようです。
2000 年 12 月 22 日 (5076) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  2000 年 12 月 20 日 の KHさんの書き込み より引用 *> >4.桜東バス (中略) *>  常陸幸田って変形交差点になっている *> 幸田交差点のことですか?   そうですね。近くに宮本病院や常陽銀行の支店がある交差点です。ちょうどこの交差点で 阿波方面と浦向方面が分かれますね。こういう風になっていますね。           |↑阿波・江戸崎           |           |   ←浦向・江戸崎 |       佐原駅→   −−−−−−−−+−−+−−−−−−−−              |              |              |              |↓神崎 *> あそこで降りても困ってしまいますね?  確かに……。まあ一応この常陸幸田から江戸崎行きのJRバスに乗り換えられるように はなっていますけどね。 #しかし桜東バスに乗って常陸幸田で連絡する確率は5/8。下手すれば3時間待ちだと か……(^_^;) *> > その他に東京駅行き(さわら・いたこ・あそう号:JRバス関東,関東鉄道) *> >と東京・浜松町行き(利根ライナー:千葉交通)の高速バスがあります。 *>  さわら・いたこ・あそう号は今よく利用しています。利根ライナーも利用したいの *> ですがいつもバス停で行列なので、いつもためらっています。なぜ麻生行きがすいて *> いるのに、利根ライナーは混んでいるのでしょうか?  時間的にもあまり変わらないようですし,運賃も片道1,700円と同じですから, 他に何か理由でもあるのでしょうかね。利根ライナーのほうが浜松町のほうに行くから なのか,それとも北口から出るからなのか……??
2000 年 12 月 22 日 (5075) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  #5035でMBSを愛するリスナーさんが報告されていました「房総なのはな号」の 来年1月27日(土)〜4月1日(日)運行の臨時便についてですが,JRバス関東の Webのほうにも掲載されています。URLはこちらです。 http://www.jrbuskanto.co.jp/mn/cjtokyo_shirahama.htm #しかし,『白間津お花畑』バス停が新設されていることは全く触れられていません (時刻表にも記載なし)。
2000 年 12 月 22 日 (5074) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  2000 年 12 月 21 日 の CHIGEさんの書き込み より引用 *> JRバス関東のホームページに1月10日からのもみじ号の時刻表が発表されています。 *> 新宿駅<=>塩原温泉間が1往復増え4往復になり、  私もJRバス関東のWebのほうを覗いて見ました。もみじ号も『上州名湯めぐり号』 や『房総なのはな号』のように会員バスから定期運行に昇格ですかぁ。こちらも好評のよ うですね。  あと,これまでの会員バスと同じように4往復のうち1往復は西那須野駅発着のよう です。 *> 同区間の運賃が3200円から3000円に値下げされています。  あと,往復運賃のほうも設定がありますね(塩原温泉まで5,400円など)。
2000 年 12 月 21 日 (5073) CHIGEさんの書き込み JRバス関東のホームページに1月10日からのもみじ号の時刻表が発表されています。 新宿駅<=>塩原温泉間が1往復増え4往復になり、同区間の運賃が3200円から 3000円に値下げされています。さらに上り便は王子駅・池袋経由になり、東京駅は 経由しなくなっています。 http://www.jrbuskanto.co.jp/mn/cjshinjuku_shiobara.htm
2000 年 12 月 21 日 (5072) 特急こまがねさんの書き込み  ほえちゃんさんが(5048)で書かれていました伊良湖ライナー昼行便廃止、今日時刻表で 確認しました。(認可中と書かれていましたが。)  夜行と共通の3列シートであるものの、豊橋駅、心道教前(名鉄諏訪町駅前)、稲荷公 園前でも、東名豊川まで豊鉄バスに乗って東名ハイウエイバスに乗換えるより高いのでは 全くあがったりですね。  東京発東名昼行便で唯一事前予約可能だったこの便も1月下旬で終わりになるわけです 。正直な話、このまま廃止せずGW、盆、年末年始の多客期便として臨時運行して欲しい けど、期待薄かな・・・。  あと、残る夜行便ですが、稲荷公園前ではなくJR豊川駅で乗降できるようにして欲し いです。スピード優先なら稲荷公園前で適切なのですが、三河一宮、新城、本長篠あたり の利用だと屋根付きで待ち合えるJR豊川駅で乗降できる方が適切だと思います。また、 飯田からも各地への高速バスより遅い時間に発車する飯田線最終列車から夜行バスを安心 して利用できるという魅力もできます。ぜひ改善してほしい事項です。 では。
2000 年 12 月 21 日 (5071) 小山田秀基さんの書き込み JRバス東北久慈支店の時刻表を作りましたので、 暇があれば見てやってください。 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/7747/kuji.html >管理人様 こことリンクしていただければ幸いです。
2000 年 12 月 21 日 (5070) 匿名さんの書き込み JH日本道路公団ホームページの情報では、 高松自動車道 板野インターチェンジ〜高松中央インターチェンジ間 の開通予定は 平成13年3月29日(木)15時 となっています この開通日の翌日が、同区間を運行予定の高速バスの開業または改正ではないでしょうか
2000 年 12 月 20 日 (5069) Y.Matsuuraさんの書き込み 近畿運輸局は18日、USJに直通するバスの免許申請内容を発表しました。 計43事業者が66系統、計約250本を運行するとのことです。 JRバス関係の内容は以下のとおりです。 (発表資料を基にしましたが一部誤りがあるかもしれません) <西日本JRバス> 尼崎より(阪神電鉄と共同)           新神戸・三ノ宮より(阪神電鉄と共同)           近鉄奈良・JR奈良より(奈良交通と共同)           関西国際空港より(関西空港交通ほか5社と共同)           大阪国際空港より(大阪空港交通ほか3社と共同)           津山より(神姫バスと共同)           横浜・本郷車庫より(湘南神奈交バスと共同) <中国JRバス>  総社・倉敷・岡山より           広島より(南海電鉄と共同) <JR四国>    徳島より(本四海峡バスと共同) <JR東海バス>  名古屋駅より(名阪近鉄バスと共同) <JRバス関東・西日本JRバス> 東京駅より                  新宿駅より しかし、西日本JRバスの積極性には・・・ 一般路線減便で浮いた乗務員をこちらに回すとか。
2000 年 12 月 20 日 (5068) くぎざき@KSBさんの書き込み いつも興味深く拝見させてもらっています。 四国・高松に住んでいるくぎざきと申します。 今、高松は来年よりJR四国やら西日本JRバスやらがいろいろと高速路線を走らせてくれ そうで楽しみです。 先のことも楽しめそうですが、古いのもそこそこ楽しめます。 既に、廃止されて久しい西讃線ですが、遺物がそこここにあります。 どんな路線で走っていたかは詫間駅前と観音寺駅前のバス乗り場で確認できます。 観音寺のほうはバス乗り場の後方に何か作っていたのでこの先心配ですが・・・ 善通寺−詫間−仁尾−観音寺は仁尾バスという仁尾町による三セクみたいなのが 営業していますが、観音寺−琴平間はなにもなくなっています。 このなくなった路線では、遺物として三豊郡山本町に山本町駅の看板のかかった 開放型の待合室が残っています。また、商店街の入り口にあるお店の案内にも 待合室のある前の道が以前JRバスの通り道だったことを教えてくれます。 さらに、琴平方面へ行くと、国道377号線の神田地区に上神田駅の看板付の やはり開放型待合室が道路わき歩道上に残されています。 どちらの待合室にもなにも掲示物は残されていません。(時刻表すら・・・) あとは、予讃線本山駅の近くに廃車体が1台あります。 車号は墨で消されていましたが、読み取ること出来ます。 531−8013でした。車内にも入れますが荒れ放題です。しかし、国鉄バスの面影を 色濃く残していました。行き先方向幕の順序票を見ると川之江⇔池田などと 読み取れましたので、川之江線を走っていたものと思われます。 (池田営業所所属かな?・・・) 誰が何の目的で駅近くの川べりに置いたのかは全く不明ですが、興味のある人は 見てみるのもよいかと思います。本山駅から高松より最初の橋から川沿いを山の 方へ歩いていくこと10分くらいです。たぶん、電車からも見えるでしょう。 (電車からなら松山方面行きで進行左側です) 自転車にてうろついて見た面影などでした。 ちょっと長くなりました。失礼いたします。
2000 年 12 月 20 日 (5067) 政宗3号さんの書き込み つばめのジャーニー様には、早速のコメントを頂き有難うございます。 実際にはJR便の運行はない(JRの撤退等により共同運行事業者のみ 運行となるなど)のにJRの乗車券が発行される路線は、高速路線には みられるようですが、一般路線ではあまり見かけませんね。(関東の草 津温泉駅では(旧志賀草津高原線)湯田中までの乗車券を発売していま したでしょうか。)
2000 年 12 月 20 日 (5066) KHさんの書き込み かず・やま@つくば地区交通案内管理人さん、ありがとうございました。 >2000 年 12 月 19 日 (5059) >かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み > そんなには多くありませんよ。最近書き込みが多かったのは9月末にJRバス関東で >運行されていた『佐原駅〜常陸幸田』間が廃止され,10月から桜東バスに移管された >ことなどがあったので,書き込みが多かったのはたまたまです。 > >4.桜東バス >  西代・水神経由 常陸幸田行 1日8本 >  (常陸幸田からJRバスに乗り換えることで江戸崎・土浦方面にいけます)  このバスはこの前、佐原駅に停車しているのを見ました。行き先案内 「佐原−常陸幸田」が紙で貼ってありました。常陸幸田って変形交差点になっている 幸田交差点のことですか? あそこで降りても困ってしまいますね? >  京成成田駅行 1時間1〜5本 など  このバスは昔よく乗っていました。2年間ぐらいに既にアイドリング・ストップバ スが導入されていました。何故でしょう? > その他に東京駅行き(さわら・いたこ・あそう号:JRバス関東,関東鉄道) >と東京・浜松町行き(利根ライナー:千葉交通)の高速バスがあります。  さわら・いたこ・あそう号は今よく利用しています。利根ライナーも利用したいの ですがいつもバス停で行列なので、いつもためらっています。なぜ麻生行きがすいて いるのに、利根ライナーは混んでいるのでしょうか?
2000 年 12 月 20 日 (5065) つばめのジャーニーさんの書き込み 政宗3号さん >築館町〜仙台間は古くから(仙台盛岡急行線の頃から)民営バスとの共通乗車区間 でしたが、現在も共通乗車制は維持されているのでしょうか? バス乗り場前の乗車券売場(仙台西口駅?)ではどの便にでもJRの乗車券を 販売していますから、共通乗車とみて宜しいのではないでしょうか? #現実には仙台→築館町のJR便は無いのに販売しているっていうのも変といえば 変ですが
2000 年 12 月 20 日 (5064) 政宗3号さんの書き込み 武智麻呂様には古川本線高速便の件で早速のコメントを頂き、有難うございます。 築館町〜仙台便は泉IC経由から仙台宮城IC経由に変更されたのですか。 この系統は東北管内の高速路線の中で比較的古いものですが、もはや免許維持路線 になってしまった趣があります。 築館町〜仙台間は古くから(仙台盛岡急行線の頃から)民営バスとの共通乗車区間 でしたが、現在も共通乗車制は維持されているのでしょうか? 維持されているとすれば、JRの乗車券で七北田経由の民営便に乗車できますから 制度上は「築館町・七北田間(東北自動車道経由)」も生きていることになるかも 知れません。
2000 年 12 月 20 日 (5063) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  2000 年 12 月 20 日 の CHIGEさんの書き込み より引用 *> 43社のバス会社の66系統がUSJへの乗り入れを申請しているようです。  これに関連したことが岐阜新聞のWebのほうにも出ていました。URLはこちら。 http://www.jic-gifu.or.jp/np/g_news/g_news.htm#e2  これによると,『1都2府22県』の計125都市と直接結ばれ,1日合計約250本 運行されるとあります。また,近畿運輸局管内で18社,残りの担当社は北は仙台から 南は鹿児島とあります。  『1都』とあるということは当然ドリーム号(ニュードリーム号もか??)のUSJ 延伸ということもありますね。ひょっとすると『TDL⇔USJ』のドリーム号という のも申請されているかもしれませんね。  早ければ来年2月中にも免許が交付されるとありますので,それまでには詳しい情報 が出てくるかもしれませんね。 #その記事の下に岐阜バスのWebが今日開設されるというのも掲載されていました。 ちなみにURLはこちら。 http://www.gifubus.co.jp/
2000 年 12 月 20 日 (5062) CHIGEさんの書き込み 43社のバス会社の66系統がUSJへの乗り入れを申請しているようです。 http://www.kyoto-np.co.jp/kp/enterprise/news/200012/19/04.html
2000 年 12 月 19 日 (5061) 武智麻呂さんの書き込み 政宗3号様> いつもお世話様です。 >市販の時刻表を見ていたところ、東北の古川本線の高速便(築館町→仙台)の >欄でJR便(知らない間に上り1便に減ったようです)の「県庁前」の時刻が >通過表示となっていました。(本年の12月改正ダイヤでした。) >単に通過扱いにしたとは考えにくいのですが、経路変更でも行われたのでしょ >うか? 古川本線高速便(築館町〜仙台)は、今年4月のダイヤ改正(古川〜仙台高速線増発) でこれまでの1往復から上り1本のみとなりました。 なお、今月改正からは、泉IC(七北田・北仙台・県庁前停車)から仙台宮城IC経由に 経路変更が行われたようです。 >経路変更があったとすれば、路線名称の「築館町・七北田間(東北自動車道)」 >は廃止され、路線名称上、例えば「築館町・電力ビル前間(東北自動車道)」が >開業したのかも知れません。 そうなりますね。(広瀬通一番町には停車するのでしょうか?) #現在、同区間(築館〜仙台)を走る他社便(東日本急行・宮城交通)では  往復割引の設定がおこなわれていますが、JRバス便ではこのような  取り扱いはあるのでしょうか?
2000 年 12 月 19 日 (5060) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 市販の時刻表を見ていたところ、東北の古川本線の高速便(築館町→仙台)の 欄でJR便(知らない間に上り1便に減ったようです)の「県庁前」の時刻が 通過表示となっていました。(本年の12月改正ダイヤでした。) 単に通過扱いにしたとは考えにくいのですが、経路変更でも行われたのでしょ うか? 経路変更があったとすれば、路線名称の「築館町・七北田間(東北自動車道)」 は廃止され、路線名称上、例えば「築館町・電力ビル前間(東北自動車道)」が 開業したのかも知れません。 ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示頂ければ幸甚です。
2000 年 12 月 19 日 (5059) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  2000 年 12 月 19 日 の KHさんの書き込み より引用 *>  この掲示板では、佐原駅発の路線バスの書き込みがいっぱいあるのですが、 *> 佐原駅発のバスってそんなにたくさんあるんですか?  そんなには多くありませんよ。最近書き込みが多かったのは9月末にJRバス関東で 運行されていた『佐原駅〜常陸幸田』間が廃止され,10月から桜東バスに移管された ことなどがあったので,書き込みが多かったのはたまたまです。  現在,佐原駅発のバスには以下の路線があります。 1.JRバス関東   栗源線 栗源経由 多古行 1日4〜7本 2.関東鉄道   香取神宮行 1日5本   牛堀・潮来経由 鹿島バスターミナル行 1日10本(一部関鉄観光バスが運行) 3.関鉄観光バス   余田浦水生植物園経由 潮来行 1日6本 4.桜東バス   西代・水神経由 常陸幸田行 1日8本   (常陸幸田からJRバスに乗り換えることで江戸崎・土浦方面にいけます) 5.千葉交通   小見川駅行 1日8本   京成成田駅行 1時間1〜5本 など  その他に東京駅行き(さわら・いたこ・あそう号:JRバス関東,関東鉄道) と東京・浜松町行き(利根ライナー:千葉交通)の高速バスがあります。  一応佐原駅のバス時刻表が以下にありますので,参考に。 http://members.tripod.co.jp/i_bus/jikoku-jr2/sawara.html
2000 年 12 月 19 日 (5058) KHさんの書き込み この掲示板では、佐原駅発の路線バスの書き込みがいっぱいあるのですが、 佐原駅発のバスってそんなにたくさんあるんですか? 興味があるので教えて下さい。
2000 年 12 月 18 日 (5057) 茨城原人さんの書き込み 今週末は、高速バスなどで名古屋と四国に行ってきました・・ まず、16日の東名63便に東京から名古屋まで乗車しました。 土曜の夕方ということもあり、道路は混んでいませんでしたが、沼津 付近で工事渋滞などもあり、名古屋には30分くらい遅れて到着しました。 そういえば、東名岩津のバス停には、なぜか寒暖計がついているんですね。 他で寒暖計付きのバス停は見たことがないので、なんであるんでしょうか。 次に、オリーブ松山号で阿波池田まで乗車しました。バスはJR四国バス の車で、阿波池田の直前まで安眠できるほど快適でした。 その後、高松まで戻り、琴電高松発10:10発の黒潮エクスプレス号で 大豊まで乗車してきました。バスは、土佐電気鉄道のバスで、土電バス という名が入った案内ビデオを印象的でした。 ま結構高速道路といいながら山深いとこを走る印象をうけました。 その後、同町を見学して、帰りはサンライズ瀬戸号のBソロで 戻ってきた次第です。
2000 年 12 月 18 日 (5056) バス太郎さんの書き込み こんにちわ 金曜ドリーム3号でJR東海バス管内をぐるりと一周してきました。 当然 まだ車内には路線の存続云々はありませんが 全ての区間で 貸切状態の区間もあるものそこそこ乗降がありました。 いいなかライナーで飯田経由で水窪へ行き天竜線で西鹿島へと 抜けましたがここでは59年式の538-4972だったのですが 国鉄時代のワンロマ(でいいいのかな?)シートで 乗り心地が非常に良かったのが印象でした。 更に2年ほど前はいなかった日野の中型が瀬尻にいて(白倉峡行き) 以前のいすゞCDM430はいなくなっておりました。 WEライナー様 名古屋駅では大変助かりました。気付かなければ恥ずかしいことになっておりました。
2000 年 12 月 18 日 (5055) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 16日(土)の夕刻、先日開業した常磐高速水戸線(南口系統)に試乗するた め、水戸まで往復してきました。 往路は東京1510発の在来便(北口系統)でしたが、東京駅では早々と1450に 本便(H657-00411)が乗車扱いを行っていました。同車が1500に満席で発車し たのを見届けて乗り場に並ぶと、間もなく続行便(H657-00412)が据付られ、 難なく乗り込むことができました。(本便が早めに据付られていたことや続行 便据付の手際からみて、週末が予め続行便が設定されているものと拝察します が、いかがでしょうか?) その続行便は定刻1510に23名で東京を出発し、ゆったりとした車内で水戸まで の約2時間をくつろぐことができました。水戸市内の各降車駅では2〜5名ず つ降車があり、本系統の定着ぶりを実感しました。 復路は水戸駅南口1900発の最終便(H657-98406)を利用しました。本便は新宿 1030発便の折り返し運用でしょうか、東京支店の車両が充当されていました。 水戸駅南口停車中に関東鉄道の乗務員の方が本便の利用状況を確認しに来られ ましたが、この系統の水戸口の続行便操配は同社の担当なのでしょうか? (南口構外にスクール運用を終えたエアロバスが停車していましたが、同車が 続行便運用も兼ねているのでしょうか?) 水戸駅南口を7名で発車し、途中みなみ団地入口、昭和自動車教習所で各1名、 県自動車学校前で2名が乗車し、合計11名という利用でした。 北口系統の途中駅利用の状況からみて、南口系統の開設は輸送力増強よりも、 新規需要開拓という性格のものと思われます。 上野駅で降車扱い後、R4〜和泉橋南交差点〜靖国通りという経路で新宿駅南 口には所定より47分早い2117に到着しました。上野〜新宿間は余裕を持たせた ダイヤのようですね。 ところで、水戸駅南口では入線時刻のかなり前から乗り場先頭で頑張っておら れた方がいらっしゃいましたが、どなたかとニアミスしたのでしょうか? 長文失礼いたしました。
2000 年 12 月 17 日 (5054) てっちゃんさんの書き込み 本日、 東急・東横線の日吉・綱島間が、渋谷方面も高架化されたのを確認しに、 現場を見てきました。そのあと、綱島から東急バス・城01系統に乗って、 新城駅(JR南武線、武蔵新城駅)まで行きました。 綱島駅の高架下に、線路方向に直角にバスが整列する、このバスターミナルに対して、 前々から、興味をもっていたのですが、 利用するのは今回が初めてでした。 横浜市と川崎市の境界(蟹ケ谷)までは、幅員がかなり狭い箇所が多く、 運転手さんは大変だと、感じました。 このバスの中に貼っていたポスターで知った情報ですが、 「羽田空港〜たまプラーザ」の空港連絡バス(東急、京急、川崎臨港 3社の共同運行)は、 2000年12月23日〜2001年1月8日の間、増発されるそうです(1月1日を除く) また、蛇足ながら、この年末、京王電鉄は金曜日の深夜に、高幡不動方面、京王多摩 センター方面に各1本、臨時列車を走らせます。女性専用車つきとのことです。
2000 年 12 月 16 日 (5053) ほしぞらさんの書き込み JRバス関東 東京支店に程近い、東京都江東区の明治通り沿いの 新砂2丁目付近の倉庫群の駐車場にトラックに混じってリヤウインドに シールの張られた東京駅発着らしき関東鉄道と茨城交通の高速バスが 10台ぐらいとまっていたのですが、 これってJRバス関東の東京支店に駐車するスペースが不足っていうことでしょうか? だれか知っている方教えてください。
2000 年 12 月 15 日 (5052) 山城こうじさんの書き込み 亀草線の話題が出ていましたが、 僕は鈴鹿山系縦走の関係で、82〜87年に乗ったのです。 記憶にある分だけをたどります。 「上野丸の内」は、三重交通の上野産業会館とは全然関係ありません。 近鉄上野市駅の北側、上野市役所の向かいあたり、国道163号線の南側に 国鉄バス駅舎があり、係員さんもいました。 それと、僕は鈴鹿峠から草津ゆきの国鉄バスに乗り、 三雲駅前の国道1号線沿いの停留所で降ろしてもらったことがあります。 「草津まで行ったら渋滞で遅なるでえ。汽車に乗り換えや」とのことでした。 山女原から三雲まで乗った、なんて記憶もありますね。
2000 年 12 月 15 日 (5051) 中日本車体工業さんの書き込み  ごぶさたしております。 なかむらさんのお尋ねの亀山市内のJRバスなんですが亀山〜小川、亀山〜上白木の 2系統ありました。いつ三重交通に移管されたのは手元に資料がないため不明ですが、 私は小川まで乗った覚えがあります。3型のバスでなければとても走れない路線でした。  あと上野市内の旧上野丸の内のきっぷ売り場の建物が売店として残っているらしい、 阿山町の槙山に国鉄バス時代の駐泊所があった の情報を7,8年前にバス関係の 同人誌で知って、見に行ったら槙山の建物は地元のおじさんに聞いた所 一月前に 壊したとの事で仕方なくその更地を背景に自分の車の写真を撮り帰ってきた思いで があります。上野丸の内の建物は現在どうなったのでしょうか。  
2000 年 12 月 15 日 (5050) 広浜橋さんの書き込み  WEライナーさんの情報にあったように 12月20日からグリーンフェニックス (広島BC−広島大学−広島国際大学)の増便が あります。今朝、東広島駅→広島大学行きの運転席 の後ろに時刻表(コピー)が貼ってありました。  平日片道12本が15本に増えます。  ポイントとしては朝の広島大学行き、夕方の広島 BC行きがそれぞれ増発、深夜(21時台!)の広島BC行き が新設されたことでしょうか。
2000 年 12 月 15 日 (5049) バス太郎さんの書き込み こんにちは 先週間抜けな失敗をした仇討ちに(大袈裟か)今日はキップをあらかじめ購入し 仕事も定時に帰りこれから東京に行きドリーム名古屋3号に乗ります。 明日は瀬戸周辺・いいなかライナー・天竜線と乗り帰宅予定です。 はっきりいってドリーム号に乗るのは名古屋に行くのは遠回りですが 未だ夜行のドリーム名古屋は乗っておりませんし乗車機会の少ない DD車に乗りたかったので無駄を承知でこのルートにしました。 だって わざわざ三島から名古屋へ行くのに1回東京へいくなんて あまりしませんよね。
2000 年 12 月 15 日 (5048) ほえちゃんさんの書き込み お久しぶりです。 あのぉー戸塚自動車学校に元JR東海バス新居町営業所の 5型が教習車として走っているらしいです。 また、伊良湖ライナー昼行便が、1月15日で運転終了 らしいです。 ただそれだけなんですが・・・。
2000 年 12 月 15 日 (5047) 番長さんの書き込み 昨日、茨城県の境というところにいってきました。 東武から移管された朝日自動車のバスで、境車庫 に着いたのですが、そのときに見た「猿島、三和 町循環バス」(昭和観光が運行)の車両が、 どうも南海のカラーリングと酷似していました。 三菱の中型で、前中ドアの、形式はMK116Jと 推測されます。 南海から流れてきたのでしょうか、それとも単なる 偶然で同じカラーなのでしょうか?
2000 年 12 月 14 日 (5046) ふもふも館長さんの書き込み なかむらさん、ごぶさた! http://www.inv.co.jp/~fumo/jrb5703.htmlに 国鉄自動車路線図 (あいうえお順) [1957(昭和32)年9月11日現在] が、あります。 029:亀草線(きそうせん)を見てもらえば、亀山市内の路線図が わかります。ただし、亀山線(亀山−本菰野、境町−鈴鹿市)は 貨物専用路線です。 末期は、亀山〜水口(鈴鹿峠を越えるバス)は1日1便だけ運転 していたと記憶しておりますが、1997.3.31限りで亀山−熊野神社 前が廃止になりました。 亀山−伊勢坂下間は三重交通が引き継ぎ、鈴鹿峠を含む伊勢坂下− 熊野神社前間は、バスがなくなってしまいました。 亀山には西日本JRバスの貸切センターがありますが、ここも危ない ようです。
2000 年 12 月 14 日 (5045) なかむらさんの書き込み 亀草線で話題となっていますが、私が知らない間に三重県内の部分が三重交通に移管 されて県境部分が廃止されました。 他に亀山市内を循環するJRバスがあったと亀山出身者に聞いたのですが、よく分か りません。ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
2000 年 12 月 13 日 (5044) ふもふも館長さんの書き込み 早速のコメントありがとうございます。 近鉄水口駅前は、本水口〜水口新町〜近鉄水口駅前〜松尾〜近江下田の位置にあり 水口新町・近鉄水口駅前間は0.2kmなんですね。 水口周辺の詳細地図が見たいです。ありがとうございました。
2000 年 12 月 13 日 (5043) 政宗3号さんの書き込み 亀草本線の路線変遷の件で度々失礼いたします。 白川橋〜若王子口間の旧道経由についてですが、昭和38年4月10日に近江土山〜本水口間 の廃止公示があり(第165号)、これが該当するものと思われます。 なお、田村神社前〜草津間の「新国道」経由ルートは昭和31年11月19日に開業しています (公示第413号)。当時の停車場及び営業キロは次の通りです。 ◆田村神社前(1)新土山(3)新前野(2)新大野(4)佐山口(3)本水口(1)綾野(2)里北脇(1)東泉  (2)三雲(2)新夏見(2)甲西中学前(1)新柑子袋(1)石部口(1)石部駅口(3)高野(2)手原駅口  (3)小柿(2)草津 近鉄水口駅前は昭和45年3月25日に開駅しています。これは前稿の本水口〜松尾〜近江下田 間の路線(昭和40年10月1日に水口新町が開駅しており、当時の起点は水口新町でした)の 近鉄水口駅前〜近江下田間廃止に伴うものです(公示121,124号)。なお、水口新町・近鉄 水口駅前間は0.2kmとなっていました。 近鉄水口駅前への乗り入れは、昭和49年9月1日に廃止公示が出ています。(公示153号。新 水口〜近鉄水口駅前間廃止) 亀草線の部は隣接の八幡線の部とともに奥が深いですね。
2000 年 12 月 13 日 (5042) ふもふも館長さんの書き込み 亀草本線の路線変遷のフォロー情報ありがとうございます。 昭和38年4月10日現在では、白川橋〜若王寺口は新道経由になっていますね。 私の推理では、この区間は旧道もあると見ています。(前野・新前野) ◆立場山1.3本水口1.0西水口1.6近江柏木(中略)東草津 >西水口〜三雲間は現行の旧道経由のルートです。 >(立場山〜本水口間は現行ルートでしょうか?) 立場山〜本水口は、細い旧道ですから、現行ルートではないと思います。 >現行の東陶前〜三雲間は「本線」ではなく、この迂回線 >(JR化当時の路線名称では「綾野−西水口−三雲−石部間」) >の一部になる模様です。 綾野−西水口−三雲−石部は、現在の旧道経由(近江柏木経由)で 本線は、現在の国道経由(名坂日電前経由)と思われます。 近鉄水口駅前の開業廃業時期は、わかりますか?
2000 年 12 月 13 日 (5041) 碓氷峠観光案内所さんの書き込み 20世紀・碓氷峠10大ニュースを 管理人ABの独断(^^;で選んでみました。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~tsf-na/
2000 年 12 月 13 日 (5040) 政宗3号さんの書き込み 亀草本線の路線変遷のフォローは難しいです。田村神社前〜本水口・新水口〜三雲 〜草津間は国道・旧道が絡み合っており、とりわけ複雑ですね。 昭和38年4月10日現在の関係区間の停車場間営業キロを抜き出すと、次のようにな っています。(参考:昭和38年国鉄公示168,169号) ◆亀山(中略)田村神社前1.5新土山1.8白川橋1.1新前野1.5大野東口1.0若王寺口  1.3西今宿1.9岩上遊園地1.1立場山1.3新水口0.9綾野1.6里北脇1.3東泉2.0東洋  陶器前0.5三雲駅前1.9新夏見1.8甲西中学前0.9新柑子袋1.6石部口0.7石部駅口  1.1石部西口1.3新伊勢落0.9高野2.0手原駅口1.8新治田0.9小柿0.9東草津1.0草津  →土山町内、水口町内とも新道経由のルートです。水口以東は現行ルート、水口〜東陶   前間の「国道経由」のルートにあたります。以下にみるように「三雲駅前」は「三雲   」とは別駅で、おそらく国道1号線上(現在の社線「国道三雲」付近か?)にあった   ものと思われます。 ◆田村神社前1.7近江土山1.9白川橋  →土山町内の旧道ルートのようです。これは昭和39年4月8日に廃止されています。 ◆立場山1.3本水口1.0西水口1.6近江柏木1.3酒人口1.7東洋陶器前0.8三雲2.2夏見  1.5針1.0柑子袋1.9本石部1.4石部2.2東伊勢落1.4善光寺道2.0手原1.3川辺1.0目  川1.0新屋敷0.6東草津  →水口町内の旧道経由のルートです。本水口〜西水口間は昭和40年4月1日に廃止され   ています。西水口〜三雲間は現行の旧道経由のルートです。(立場山〜本水口間は現   行ルートでしょうか?)これをみると、現行の東陶前〜三雲間は「本線」ではなく、   この迂回線(JR化当時の路線名称では「綾野−西水口−三雲−石部間」)の一部に   なる模様です。 ◆本水口2.5松尾1.8山村天神前2.1伴中山2.0近江春日1.2近江八田1.9下田診療所前  0.9近江下田  →これは現在は存在しない本水口〜近江下田間の短絡ルートのようです。距離からみて  「山村天神前」は現在の「天神前」とは異なる場所のようですね。 ◆西水口0.5綾野  →これは現在の旧道経由ルートの一部になります。 長文失礼しました。
2000 年 12 月 13 日 (5039) ふもふも館長さんの書き込み 亀草線路線名称の謎解きは、難しいですね。 困るのが、田村神社前〜前野〜本水口〜西水口〜東陶前と続く、旧道で 三雲〜石部〜草津の旧道(農免経由?)も曲者です。 http://www.inv.co.jp/~fumo/jrb5703.htmlにある 山村天神前というのは、現在の「天神前」の事でしょうか? 近江下田に抜ける線が謎です! >「上野丸之内」は三重交通の上野産業会館(近鉄上野市駅前)に発着 種村先生の最長片道切符の旅に登場していたと記憶しております。本を 読んだ印象では、その通りだったと思います。
2000 年 12 月 13 日 (5038) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 館長様には早速コメントを頂き有難うございます。 >路線名称上は「佐山」なのですが、近年「佐山小学校前」に改称されたと理解 >すれば良いでしょうか? 車内放送や運賃表示器は「佐山小学校前」となっていましたが、停留所標識(水 口地区独特のタイプ)は「佐山」となっていました。佐山小学校前は通称なのか も知れません。 >水口新町〜甲賀病院前〜内貴橋〜貴生川は、貴生川駅南口、 >西水口〜水口城趾〜貴生川は、貴生川駅北口で、両者が交差する地点に停留所は >ありません。 なるほど、おっしゃる通りですね。現貴生川駅は橋上化されていますが、旧駅舎が 南口側にあったとすれば(北口側は街並みから見て区画整理が行われた=旧駅前広 場はこちら側にはなかったと推測します。)、近城本線は南口に入っていたのでし ょう。(現在の貴生川支線は北口に発着。) 今回は上野市内に宿泊したので、国鉄時代に廃止された旧「伊賀上野線」の遺構で も見当たらないかと思っていたのですが、資料でみた「農人町」「上野丸之内」な どの位置は確認できましたが、当然のごとく何も残っていませんでした。(笑) 「上野丸之内」は三重交通の上野産業会館(近鉄上野市駅前)に発着していたので しょうか? 長文失礼いたしました。
2000 年 12 月 13 日 (5037) ふもふも館長さんの書き込み 亀草線レポートありがとうございます。私は、佐山線・貴生川支線は未乗なの ですが、路線名称の解読と地図を片手にコメントいたします。 >和野の先を右折し集落南側の新道を嵯峨方向に引き返し、県道相模水口線を >経由して佐山小学校前に至るルートを経由しました。 >(和野の先を右折した交差点に甲賀学園前の停留所が設置されていました) >道路工事等に伴う暫定ルートなのでしょうか? 路線名称上は「佐山」なのですが、近年「佐山小学校前」に改称されたと理解 すれば良いでしょうか?手持ちの路線図では和野〜甲賀学園前〜佐山は南北の 直線で書かれていますので、暫定ルートもしくは経路変更と思われます。 (答えになっていないですね 笑) >貴生川支線は綾野〜西水口〜水口城趾〜文芸会館前〜スポーツの森という、 >水口大橋を渡るルートでした。 平成6年頃もこのルートでした。路線名称的には「西水口〜貴生川」でしょうか。 >JR化当時は、水口新町〜甲賀病院前〜内貴橋〜貴生川という経路 >(亀草本線「新水口・槙山間」の一部+近城本線「貴生川・甲賀病院前間」) >であったようですが、現行ルートはこれと全く異なっています。 平成6年頃は、この路線はありませんでした。 推定ですが、槙山行きが廃止になった時に、一緒に廃止になったと推理します。 >いつ頃、現行ルートに変更されたのでしょうか? 変更というより別線だと思います。蛇足ながら、 水口新町〜甲賀病院前〜内貴橋〜貴生川は、貴生川駅南口、 西水口〜水口城趾〜貴生川は、貴生川駅北口で、両者が交差する地点に停留所は ありません。(多分 笑)
2000 年 12 月 12 日 (5036) JRかしものバスさんの書き込み 久しぶりの書き込みになります。 JR貸物バスです。 最近、鉄道で話題の運賃誤表示ですが、ついにJRバスまでも… 毎日新聞西部本社福岡版12月12日(朝刊)より転載 JR九州 バスも運賃誤表示(直方線など 5線区529区間で) JR九州の運賃誤表示問題で、同社は11日運行するバスでも 5線区529区間について間違いが見付かったと発表した。 九州運輸局は同日、同社の鈴木正明常務に口頭で厳重注意した。 取りすぎた運賃は利用者の申告で払い戻す。 JR九州は路線バス7、高速バス2つの9路線を運行。 鉄道の誤表示を受けて点検した結果、直方線(直方−博多)、 山鹿線(瀬高−肥後大津)、北薩線(鹿児島−宮之城)、 嬉野線(武雄温泉ー彼杵)、高速バス福岡・宮崎線の5路線で 間違いが見つかった。 営業所などで定期券発売に使う「定期券早見表」は18区間で 120〜11020円高く表示していた。 既に最高3240円(通学定期9ヵ月分)の取りすぎが判明。 購入者が分かる場合は通知する。 逆に8区間は120〜1820円安く表示していた。 車内に電光表示している運賃表では、17区間で10〜30円高く表示。 また運転手の携帯運賃表は161区間で20〜90円高かった。 運賃を改定する際は、本社で「基本運賃表」を作成する。 各運賃表はこれを基に作るが、業者に発注する際のJR側の転記ミスや 不十分なチェックが原因だという。
2000 年 12 月 12 日 (5035) MBSを愛するリスナーさんの書き込み JRバス関東館山(支)で配布を開始した新時刻表(12月3日改正)で分かった情報ですが、 房総なのはな号の停車駅に「白間津お花畑」(白浜郵便局〜潮風王国間)が新設されました。 なお、発車時刻は白浜郵便局と同じです。 また、来年1月27日〜4月1日まで「春輸送便」が増発されることになりました。時刻は 下記の通りになります。 ◆時刻表 安房白浜・・・・・・12:00 11:30 白浜郵便局・・・・・12:04 11:26 白間津お花畑・・・・12:04 11:26 潮風王国・・・・・・12:10 11:20 千倉商工会前・・・・12:16 11:14 千倉町役場・・・・・12:21 11:09 九重駅前・・・・・・12:30 11:00 南総文化ホール・・・12:37 10:53 館山駅・・・・・・・12:42 10:45 とみうら枇杷倶楽部・12:57 10:33 富山町役場・・・・・13:10 10:20 物産センター富楽里・13:13 10:17 (高速)・・・・・・  ↓     ↑ 東京駅・・・・・・・15:05  8:30
2000 年 12 月 12 日 (5034) つばめのジャーニーさんの書き込み こんばんは 先程、12/29のノクターン、弘前まで一枚発券したのですが なんと20号車でした!!! 当然増発車利用の注意と増発車料金適用だったのですが、それにしても 20台は確実に出るって事ですよねぇ 恐るべし
2000 年 12 月 12 日 (5033) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 先週、出張の前後を利用して、瀬戸西線(春日井〜造形大学)と佐山線、貴生川 支線に乗ってきました。 瀬戸西線は6日の朝に時間を捻出して乗りました。春日井0915→造形大学(徒歩) 大草農協前0946→春日井と1往復したのですが、往路の便は22名で春日井を出ま したがほとんどが浅山町で下車。通勤利用もあるようです。復路は、買い物客を こまめに拾い、春日井終着時には13名が乗車していました。ただし、名古屋造形 大学がスクールバスを運行しているためか、学生の利用は少ない模様でした。 佐山線、貴生川支線は、仕事を終えた翌7日夕に、本水口1655(佐山経由)東前 野(徒歩)新前野1734→水口新町1813→貴生川と回ることができました。 佐山線は5型車が充当されていましたが、本水口で2名、中村以遠は私だけの利用 でした。嵯峨〜和野間は集落内の狭路を通り、和野の先を右折し集落南側の新道を 嵯峨方向に引き返し、県道相模水口線を経由して佐山小学校前に至るルートを経由 しました。(和野の先を右折した交差点に甲賀学園前の停留所が設置されていまし た)道路工事等に伴う暫定ルートなのでしょうか?  至 中村   ↑   平野  和野   ○−−−○−−−○   ・       |   ・       |   +−−−−−−−○甲賀学園前   ↓       ↓  至 佐山小学校前 通行止? 貴生川支線は綾野〜西水口〜水口城趾〜文芸会館前〜スポーツの森という、水口大 橋を渡るルートでした。JR化当時は、水口新町〜甲賀病院前〜内貴橋〜貴生川と いう経路(亀草本線「新水口・槙山間」の一部+近城本線「貴生川・甲賀病院前間」 )であったようですが、現行ルートはこれと全く異なっています。いつ頃、現行ル ートに変更されたのでしょうか? 長文失礼しました。
2000 年 12 月 12 日 (5032) とみさんの書き込み 武智麻呂様> 磐城角田駅の件、ご教示ありがとうございました。 HPを作る際に、いろいろ参考にさせていただきたいと思います。
2000 年 12 月 11 日 (5031) 東我孫子さんの書き込み こんにちは。おじゃまいたします。 Nゲージの国鉄バスの写真、拝見しましたが、泣けて きますね。ぜひほしいと思いました。 ところで、京成電車の駅売店で、JRバスのミニカーを 買ったことがあります。旧塗装、日野のトップドア、 メトロ窓。館山あたりにたくさんいたタイプです。 ほかにいろいろな会社のものがあり、各社の 代表的な型式を選んであるので総じてよい雰囲気です。 2年くらい前、臼井駅で買いましたが、当時は各駅の 軒先にぶら下がっていました。今はあるかわかりません。 ちなみに、各バス会社1種類づつのようですが、かなり の会社のものがあるようでぶら下げきれないらしく、 駅によってぶらさがっているバスはさまざまでした。
2000 年 12 月 11 日 (5030) さんの書き込み 京都・大阪=高松線申請の話し http://www.nishinihonjrbus.co.jp/topics/zoubin11.html
2000 年 12 月 10 日 (5029) WEライナーさんの書き込み 昨日、今日と未乗だった「いわみエクスプレス」を片づけに行って 来ました。 その帰りに山口駅によったところ、「小郡〜山口県庁前シャトルバス 運転休止」の案内が貼ってありました。12月14日をもって休止との ことです。 また広島駅では、グリーンフェニックス増便の案内もありましたが、 時刻表ができあがっていないため、詳細は不明です。 12月20日から実施のようです。
2000 年 12 月 10 日 (5028) 99角田線さんの書き込み つばめさま> 写真見ました。 方向幕のデカール「土浦ー下館」はご愛嬌ですね。 「土浦ー下妻」のはずだったのでしょう。 それにしても、欲しいですね。 国鉄・JRのミニカー類と言うと、高速車ばかりですから、 路線車は初めて見ました。
2000 年 12 月 10 日 (5027) つばめのジャーニーさんの書き込み こんばんは 既にお持ちの方もいらっしゃるかも知れませんが、Nゲージの国鉄バスが 宮沢模型より限定品として発売されております 私も今日購入したのですが、なんともマニアックな方向幕が入っており うなってしまいました 方向幕 http://homepage1.nifty.com/jnrbus/mmc-s1.jpg つばめマーク http://homepage1.nifty.com/jnrbus/mmc-s2.jpg 外箱 http://homepage1.nifty.com/jnrbus/mmc-bus.jpg 都内百貨店では三越、東武、西武、京王、小田急の模型売場で販売していますが 東武は既に売りきれ、他のお店にももう無いかも知れませんので御了承ください
2000 年 12 月 10 日 (5026) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  2000 年 12 月 10 日 の 茨城原人さんの書き込み より引用 *> また、東京駅では水戸駅の路線が2系統出来たため、北口行きか南口 *> 行きか重点的に案内されていましたし、関東鉄道のバスの側面方向幕が *> 「赤い字」で水戸駅北口と書いてあり、注意を喚起しているようでした。  確かに,北口行と南口行とでは乗り場の並ぶレーンも違っていましたし,私が南口行き のに乗ったときも,「県庁前経由の水戸駅南口行き」とか「双葉台方面には行かない」な どと何回も放送がありました。  あと,私が乗った南口行は関鉄担当で新車があたりましたが,その方向幕は(側面・ 前方両方とも)『県庁前経由 水戸駅南口(下に英語表記でKENCHOMAE MITO STN. SOUTH)』で,水戸駅南口の部分がオレンジ色で大きな字体になっていました。 #これは余談ですけれども,私が乗ったこの車両のダッシュボードの中に『水戸駅南口〜 県庁』とかかれた白いプレートがあったのです。ということはこの車両が県庁シャトル便 として運用があるということでしょうね。
2000 年 12 月 10 日 (5025) CHIGEさんの書き込み 中日新聞の記事には、名神高速線の一部もUSJに乗り入れるための 免許申請を行っているとの報道があります。 http://www.chunichi.co.jp/local/20001209/kei2003.shtml
2000 年 12 月 10 日 (5024) 茨城原人さんの書き込み 今日は、水海道車庫に車を置いて、東京駅経由東名綾瀬まで1往復して きました。 水海道車庫は、外から見たら満車のように見えたのですが、新たに設けた 駐車場の方は意外にも空きが何台があり、関東鉄道の職員の方が自動車を このスペースに移動されていました。 新たに増設された駐車場の部分で、枠内に駐車すれば関東鉄道の方が バスを出し入れするために車を移動させる手間がかからなくなるので、 空きがある限り指定の位置に止めたいものです。 さて、東名高速線は行きは255便、帰りは60便で往復してきました。 特に帰りの60便は首都高速の渋滞にあたりましたが、乗務員の方が 渋滞状況などを的確に案内されていたのが印象的でした。 また、東京駅では水戸駅の路線が2系統出来たため、北口行きか南口 行きか重点的に案内されていましたし、関東鉄道のバスの側面方向幕が 「赤い字」で水戸駅北口と書いてあり、注意を喚起しているようでした。
2000 年 12 月 9 日 (5023) ふもふも館長さんの書き込み 都営バス一日乗車券を買うのは久々でした。 最後に使ったのが5年前で、地下鉄も使えて700円でした。 今回買った一日乗車券はバスのみで500円でした。安いですね。 ただし東京都23区内に限定されてます。 行程は、http://www.inv.co.jp/~fumo/trip02.htmlにありますので ご覧ください。東武さんと2回もお会いできたのも凄かったですが、 秋田選手も良かったです〜 −−− 東海自然歩道は、高尾〜道志川までは歩いた事があります。ここから 焼山〜犬越路〜丹沢湖だと思いましたが、山中1泊する必要があり、 10数年以上前に断念しました。箕面が終点と聞いていますので、終点 だけでも行ってみたいですぅ〜(軟弱者より)
2000 年 12 月 9 日 (5022) 山城こうじさんの書き込み 今日は、JR東海バスに乗って東海自然歩道を歩いてきました。 まず新幹線・中央西線・愛環線で瀬戸市へ。 瀬戸市9:05発の岩屋堂ゆきに乗りました。 車両は527-4903、日野。 岩屋堂まで乗ったのは僕を入れて3人でした。 岩屋堂から榎戸まで歩いたのですが、榎戸発は適当な時間の便がないので、 名古屋学院大学に出て、瀬戸市に戻りました。 車両は524-2905、三菱。 こちらは大学系統だけあって土曜日ながらほどほどには乗っていました。 僕は大阪在住なので、西日本JRバスは近く、北陸地区を除けば 各地区とも訪問しているのですが、前にも書きましたがJR東海バスは 未訪問地区が多いので、00年冬〜01年の春のうちに、あちこち乗っておきたい と思います。 とりあえず、今度は名金線岐阜系統に乗りに行きます。
2000 年 12 月 9 日 (5021) Y.Matsuuraさんの書き込み 徳島〜大阪間の「阿波エクスプレス号」のうち3往復をUSJまで延長する申請が 近畿運輸局に出されました。 http://www.topics.or.jp/Old_news/n001208.html#news10 これから続々各社の路線申請があるのではないでしょうか。 「ドリーム号」の「TDL発東京駅・大阪駅経由USJ行き」なんてのができたり して・・・
2000 年 12 月 9 日 (5020) 東武指令さんの書き込み こんばんは。 イヤー、館長さん。 今日は驚きました。 まさか同じ目的で動いておられるとは・・・・・。 順調にこなせていると良いのですが・・・・・ 私は夕暮れをもって断念。 渋谷から新宿に出て、田70・都03・秋76を集中撮影。 先程、環七経由王78の王子行きで帰宅しました。 私は通勤定期でどこでも乗車できましたが、こんなに活用 したのは久しぶりです。(笑) 残すは地元の水59と茶51です。 明日で終了かな・・・・・
2000 年 12 月 9 日 (5019) 99角田線さんの書き込み ふもふも館長さま> 中馬線が正式名称ですが、 瀬戸営業所では通称の「片草線」「名学大線」と言う方が多いそうです。 確かに中馬線では明智まで行きそうな感じもします。 追記 片草から「降りてきた」あと、私は記念橋駅で、多治見までの常備券と 記念橋から片草までの補充券を発行してもらいました。 駅員さんもわかったように発行してくれました。
2000 年 12 月 9 日 (5018) バス太郎さんの書き込み 今週は週末JR東海関連で出掛けようと計画していましたが 仕事が片付くか当日までめどが立たずドリーム号のキップを手配 しておりませんでした。JRバス関東の空席案内では金曜の朝の 時点でドリーム名古屋については○印だったので大丈夫とたかをくくって いたのですがなんと夜には満席になっており更に地元駅でキップが買えず 東京まで行き満席を知り帰宅するというなんとも間抜けな週末になってしまいました。 しかし、ドリーム名古屋号は私と同じように週末ギリギリにキップを買う人が多いのか はたまた ボーナス支給後買いに走ったかたった1日で満席なってしまうとは さすが ドル箱路線ですね。
2000 年 12 月 9 日 (5017) 武智麻呂さんの書き込み いつもお世話になっております。 今週は4日〜8日(昨日)まで修学旅行で神戸・大阪・京都でした。 4日の新幹線(ひかり121号)で神戸入りしたのですが、 新神戸では、JRバス乗り場わきのバス駐車場からの発車でした。 駐車場には、西日本JR・JR四国・本四海峡バスなどが停車していました。 とみ様> >途中で角田市を通ったのですが、市街地で旧バスターミナルらしき建物を見つけました。 >サンホーユーの目の前にあって建物には床屋や花屋が入居しており、 >そこにあったバス停からは角田市民バスが発着しているようでしたが、 >もしかしてこれがJRバス東北の「磐城角田」だったのでしょうか? そうです。角田市民バスが発着するようになり、旧磐城角田駅ももとの輝きを 取り戻したような気がしますね。 >磐城角田からいろんなJRバスの路線が出ていたようで、 >一部は宮交仙南バスに移管されたそうですが、現在宮交のバスは >磐城角田には寄らないのでしょうか? 角田発着の宮交仙南バス・宮交バスはすべて旧磐城角田駅(宮交では「角田」) に寄るそうです。(宮交仙南の運転手の父に今確認しました。) ちなみに以前は宮城交通も独自のターミナルを持っていました。 場所は「トミーランドたけや」の隣の、現在農協の店舗になっているところです。 >ちなみに角田市のサンホーユーはシャッターが閉まったままでした。 >半年前には営業していたようですが、閉店してしまったようですね、、、残念です。 サンホーユーはもっと早く閉店していたのではないでしょうか? もっとも、私もたまにしか実家(丸森)に帰らないのでよくわからないのですが。
2000 年 12 月 9 日 (5016) ふもふも館長さんの書き込み くにまんさん。ようこそ不毛な掲示板へ! 「岩泉地区・田野畑地区の鉄道とバス」というページは、1年以上、更新を 放棄しており申し訳ない事です。昔は、こんなにバス路線があったという情 報が伝わってよかったです。 JRバス時刻表というページをご覧いただけば、どの街にJRバスが走って いるかわかりますので、お引っ越し地の選定にお役立てください。(笑)
2000 年 12 月 9 日 (5015) ふもふも館長さんの書き込み 中馬線ですが、路線名称上は今でも残っています。 新聞報道では「中馬線 1系統 上品野−片草 を廃止」 となっているようなので、品野−上品野、上品野口−名学大前 は残ると思っていましたが、名学大前も対象ですか・・・ 瀬戸の残存区間が気になります。
2000 年 12 月 9 日 (5014) くにまんさんの書き込み  初めて書き込みします。  実は私の祖父が昭和22〜40年まで、国鉄バス岩泉営業所のバスの運転手をし ていました。祖父は15年前に亡くなったので詳しい話は聞いていませんが、父は 時々「昔は岩泉から小本までバスで1時間かかった」といいます。  ここ数年ほど、父の実家のある岩泉へは行っていませんが、このHPによるとずい ぶんいろいろなところをバスが走っていたんですね。  父が盛岡で学生生活を送っていたころの列車時刻表などもあって興味深いです。 当時(昭和39年ころ)の父の日記によると、盛岡から祖父の運転する国鉄バスで 岩泉に帰ったこともあったそうです。確か岩泉駅や早坂高原線は開業していないこ ろで、葛巻経由でした。  父は学校を卒業後、ずっと遠野に勤めているので、岩泉への帰省のときはどうし ていたのでしょうか。私が1人で遠野から岩泉に行く時は、最近はずっと釜石〜小 本間三陸鉄道経由です。立丸峠経由のバスや岩泉線にも乗りたいですが、どこも本 数が少なくて経営が苦しいので迷ってしまいます。  私は遠野〜福島市〜札幌市と住んでいるので、考えてみると幸運なことにそれぞ れ近くにJRバスがあるんですねえ。来年の春には引っ越す予定ですが、今度住むと ころも近くをJRバスが走るのでしょうか?  これといった情報はないのですが、今後ともよろしくお願いします。
2000 年 12 月 8 日 (5013) 99角田線さんの書き込み 瀬戸から帰ってきました。 昼に名古屋に着いて用件を済ませてきたので、 瀬戸に行こうと13:50の大曽根発に乗ろうとするも、乗り遅れる。 結局、名鉄電車で行く羽目に。 駅前にはガイドウェイバスの高架が目に付く。 瀬戸追分の旅行センターに行き、路線図と時刻表を片っ端から頂く。 窓口では補充券を発行して頂く。「瀬戸追分>瀬戸記念橋」160円。 瀬戸では唯一?「つばめ」を付けたバスが居たので、許可を頂いて撮影する。 ここから片草行きに乗る。昔は馬で越えた中馬街道。 終点、片草は農村地帯の急勾配にある。むかしは明智まで行っていたという。 古い運転士さんは今でも「中馬線」と言っているそうです。 帰りは例の如く、運転士さんと談話(ホントは駄目ですが)。 JR東海バスの大幅路線廃止は営業所内でも問題になっているそうです。 中馬線では上品野までは存続するが、片草、名学大(特定輸送も廃止)が 廃止対象だそうです。 雇用や待遇、いろいろな面で不安であると言うことを聞きました。 瀬戸記念橋で降りて、周辺を撮影したり乗車券を購入し、 あとは名鉄で栄町、地下鉄で名古屋へ出て帰ってきました。 少々、気が重くなった瀬戸訪問でした。 追記 JR東海バス きっぷ情報 (自)名古屋 東名・名神高速線は券売機。購入と同時に予約をする機能がある。 その他の路線は窓口の印刷発行機。 瀬戸追分 一般路線の補充式乗車券あり。 鉄道・高速券はマルス発行。 いづれも瀬戸旅行センター発行。 瀬戸記念橋 常備軟券は駅名式が、高蔵寺、中水野、多治見のみ。 金額式が160、220、280、330円区間。 これ以外の線は補充式で対応。 鉄道・高速券はマルス発行。
2000 年 12 月 8 日 (5012) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  おとといの6日ですが,1日に開業した高速バス『新宿駅〜水戸駅南口線』に新宿駅から 全区間乗ってきました。新宿駅新南口13:30発の関鉄担当便でした。 車両の車番は1805MTで,最近この路線開業にあわせて入った新車のようです。 #詳しいレポートは後程報告致します。  水戸駅に行ったときちょっと拾った情報を1つ。  2000 年 11 月 12 日 の かず・やまこと私の書き込み(4892) より引用 *> JRバ *>スの定期券・回数券売り場((自)水戸駅)が現在改装工事中で(広くするかなんかして *>いるのだと思われます),中が完全に取り壊されており,売り場のほうは向かって左隣に *>プレハブで仮設して営業していました。  その(自)水戸駅ですが,おととい見てみたところ完成していました。  自動ドアが設けられ,中はJ−PHONEショップになっていました。6日からオープ ンし,オープン記念のキャンペーンをやっていました。それで,定期券・回数券等の販売 ですが,こちらもそこで行われています。 #あの自動販売機も撤去されています(多分)。  なお,あの自動販売機は外にはありませんでしたし,中にあるかどうか外からみてみま したが,あるかどうかは分かりませんでした。
2000 年 12 月 7 日 (5011) TAMさんの書き込み みなさん こんにちは 本日付けの中国新聞ホームページで「中国JRバス」広浜線に関係する記事が出ていました。 広島市とか千代田町などが間接的な方法で支援する代わり、全廃案を減便案に変えるという 記事です。 http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn00120703.html
2000 年 12 月 7 日 (5010) とみさんの書き込み こんにちは。 先日、仙台から阿武隈急行線に沿って福島まで南下いたしました。 途中で角田市を通ったのですが、市街地で旧バスターミナルらしき建物を見つけました。 サンホーユーの目の前にあって建物には床屋や花屋が入居しており、 そこにあったバス停からは角田市民バスが発着しているようでしたが、 もしかしてこれがJRバス東北の「磐城角田」だったのでしょうか? JRバス路線ニュースや不毛な掲示板を読み返してみました。(目がチカチカ・・・) 磐城角田からいろんなJRバスの路線が出ていたようで、 一部は宮交仙南バスに移管されたそうですが、現在宮交のバスは 磐城角田には寄らないのでしょうか? ご存じの方、ぜひお教え願います。 ちなみに角田市のサンホーユーはシャッターが閉まったままでした。 半年前には営業していたようですが、閉店してしまったようですね、、、残念です。
2000 年 12 月 7 日 (5009) CHIGEさんの書き込み 瀬戸内エクスプレス号 広島<−>高松 について 中国JRバスのホームページに運行開始についての アナウンスがあります。 http://www.cjrbus.co.jp/ *時刻表* +−−−−−−+−−−−+−−−−+ |      |1号  |2号  | +−−−−−−+−−−−+−−−−+ |広島新幹線口|20:08着 | 7:36発 | |広島BC  |19:55着 | 7:53発 | |中筋駅   |19:42着 | 8:06発 | |      | ↑  | ↓ | |坂出駅   |17:13発 |10:35着 | |高松駅   |16:40発 |11:08着 | +−−−−−−+−−−−+−−−−+ 北海道札幌市では、公共交通の時刻表や各種路線情報などを 提供する『総合交通情報システム』の運用が始まりました。 http://ekibus.ekibus.ne.jp/traffic/
2000 年 12 月 7 日 (5008) 茨城原人さんの書き込み 今日は、久しぶりに水海道線(最近は南守谷線が多いので)で水海道駅まで 乗って帰りました。 今日のバスの方向幕(21:00東京発のJRバス関東便)はいつも見慣れて いる「守谷・水海道」でなく、大きく「水海道」と表記されていたのが 印象的でした。前面も側面も同様の方向幕になっておりました。 バスそのものはほぼ満席で発車し、ほぼ定刻に水海道に着きましたが、 常磐快速に立って帰るのと違い、着席通勤の楽ちんさを再認識した次第です。
2000 年 12 月 6 日 (5007) KHさんの書き込み  ご無沙汰しています。  最近、特急さわら・いたこ・あそう号によく乗る機会があるのですが、 乗る度に思うのが、運転手の喫煙です。さすがに運手中には喫煙してい ませんが、東京駅に入選する直前にどこかで待機していたときに車内で 喫煙しているらしく、乗った瞬間、車内が煙草のにおいでいっぱいです。 この前はとうとう吐き気をもよおしてしまいました。  運転手に直接言ってもいいのですが、1時間20分(東京から佐原)一 緒なので、発車前だとこちらも気分悪いし、降りるときだと途中停留所 なので喧嘩している時間がないし・・・。  どこか苦情を受付してくれるところはあるのでしょうか?なければ、 直接運転手に言いますが。  次は直接言おうかと思っています。明日(12月7日)乗車予定なので、 運転手の人、覚悟しておいてください。
2000 年 12 月 6 日 (5006) 99角田線さんの書き込み かず・やまさま> レスありがとうございます。 確かに、東は「町」でしたね。長らく「村」だったので、忘れてました。 JRバス関東「メルマガ@バスTABI No.9」より引用 >○参考:バス専用道路「白棚(はくほう)線」 > 路線バス「白河駅〜棚倉駅」の経路が、12月2日から一部変更。「金沢内 >〜浅川口」(棚倉町)区間のバス専用道路を廃止、併行している国道を利用。 > 廃止区間は、全国でも珍しいバス専用道路(当社所有)の一部。白河・棚 >倉間の路線なので「白棚線」と呼ばれる。今回の変更により、白棚線のうち >「棚」の部分は消滅。 これは、檜木経由が正式に廃止になったと言うことのようです。 2000年4月現在の路線図では、「生きて」ましたから、 休止扱いだったのでしょう。路盤崩壊で修復の見通しがなく、 事故以前から最近では、急行便1本以外は全て逆川経由になり、 この12月2日の改正で正式に廃止したようです。 専用道の廃止、残念でなりません。
2000 年 12 月 6 日 (5005) ふもふも館長さんの書き込み 高松〜京阪神について、JRバス路線ニュースに記載して ありますので、ご覧ください。
2000 年 12 月 6 日 (5004) 大和路快速王寺行きさんの書き込み 大和路快速王寺行きです。 実は日経Gooの記事見出しで京都〜高松間でバス路線新設のニュースがありました。 かなりの本数のほうですが、何か情報がありましたら教えていただけないでしょうか? また京都だけでなく既存の大阪、神戸〜高松間も増便が行われるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。
2000 年 12 月 6 日 (5003) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  2000 年 12 月 5 日 の 99角田線さんの書き込み より引用 *> ・運賃が安く設定されているのは、桜川村・東村の補助と大人・小児同額のため。  なるほど,確かに桜川・東の両町から補助は出ていたとは思っていましたが,運賃が おとな・子ども同額ということだったら,JR時代より半額以下の運賃や初乗り運賃以 下の区間があるというのも納得しました。
2000 年 12 月 5 日 (5002) CHIGEさんの書き込み 平成12年12月9日(土)よりテイネハイランド、札幌国際スキー場(朝里I・C経由)、 キロロリゾート行きのバスが運行開始。 http://www.jsd.ne.jp/%7Ejhb/topics/index.html
2000 年 12 月 5 日 (5001) 99角田線さんの書き込み 連続投稿失礼致します。 山ノ荘線に乗った時に運転士さんから聞いた話。 ・霞ケ浦線、幸田〜佐原の路線譲渡で、3台のバスが桜東バスに移籍された。 ・運転士もJRから3名が働いている。但し、定年後の再就職。 ・運賃が安く設定されているのは、桜川村・東村の補助と大人・小児同額のため。 ・浮島、山ノ荘線は当面は大丈夫(だろう)。 私が浮島線に乗る前に佐原〜潮来〜玉造と行った時に、 佐原駅前に「社名・車番・つばめ」の消されたバスが停まっていた。 LV314だと思う。方向幕は「江戸崎」行きだった。 JR時代から佐原発幸田ゆきはなかったから、「江戸崎方面行き」としているのだろうか。 失礼しました。

前ページ [No.4901〜No.5000] の閲覧 次ページ [No.5101〜No.5200] の閲覧
掲示板に戻る ホームページにもどる