不毛な掲示板 (No.4701〜No.4800)
2000 年 10 月 25 日 (4800) たからさんの書き込み AB様ご指摘ありがとうございます。 大変失礼いたしました。
2000 年 10 月 25 日 (4799) 99角田線さんの書き込み 成田さま> > 補充式とは補充片道乗車券(JRの旅客営業規則第191条様式)、または類似か全 >く別様式のいずれでしょうか。地紋は新しくなった地紋が使われているのでしょうか。 >分離前に購入したものは、当然ですがJR北海道様式の補充片道でした。地紋に関して >は、分離バスでも「(自)盛岡駅発行」と印刷されていながら、JR東日本様式、地紋 >の補充片道を買ったことがあります。 JRバス東北とは違い、車内補充券のようなものです(詳しい法令は判りません)。 鉄道でハンディターミナルが導入される前に、手書きで車内補充券を発行していたものと同じ、 といえば判るでしょうか。地紋は新しいジェイ・アール北海道バスのものです。 > 分離前に伺ったところによると、不正防止の観点から日勝線ではセット回数券を発売し >ていなかったようです。自動車線車内では100円券*11、(自)様似駅では他にも数種 >の自動車線特殊回数乗車券(ほぼ旅客営業規則第207条の3様式)を発売していました。 >自動車線特殊回数乗車券は長い短冊状に11券片が連なっていて、表紙は最終券片が兼ね >ていますので、ご覧になったのはこれかもしれませんね。この地紋も変更になったので >しょうか。 中国JRでも、表紙は問題になっていたそうです。表紙・裏表紙だけで 中身の料金券がないまま、料金箱に投入する例が後を絶たないようです。 JR関東も表紙つきがなくなりつつあります。 >#北海道といえば、直営時代に自動車線の旅客に対しても、乗車前の乗車券を購入を求め >る掲示を出していて、出札補充券で発売していた石狩沼田駅ではまだバスのきっぷを売って >いるのかなあ。 昨年の9月時点での石狩沼田は様似同様に自動車線についても乗車券を発行していました。 ただし常備券はありません。 ところが私としたことが、コレクション用に買うのを忘れていたのです。 返すも返すも残念です。
2000 年 10 月 25 日 (4798) きゃっするさんの書き込み 皆さんお久しぶりです。 政宗3号さま >乗車したのは524−9405(滋賀200か76)でしたが、車内の仕様や登録番号から >みて譲受車の模様です。年代とメーカーからすればP-MP218Kでしょうか? すみません、バスの形式については明るくないので、わからないのですが、 99年式の譲渡車は、大阪市交通局からの譲渡車です。 水口のほか、福知山にも入っているのを、きょう、確認しました。 福知山の車は、シートモケットがグリーンの大阪市交時代のままでした。
2000 年 10 月 25 日 (4797) ABさんの書き込み >館長さま また、めがねバスを乗りに来てくださいな。(^^) まもなく今年度の運転を終了しますし・・・ また、ニアミスしたりして(^^;;;; 私は、10月29日が今世紀最後^^;の めがねバス乗務(←?)になります。
2000 年 10 月 25 日 (4796) ABさんの書き込み >たからさん。 10月25日の上毛新聞ですね(^^)/ 私、とってますけど、他県なもんで1日 遅れて配達されるんです。(^^;; 明日、見てみます。o(^−^)oわくわく >モリさん 車両や乗務員のやりとりですが、 運転課長の話では、あくまでも同じ小諸支店内 の事と解釈してほしいとの事でした。 べつに意識してやりとりはしていないそうです。 (^^) 89401めがねバス用車両のシートカバーを レースにしたいと工場長が申しておりましたが、 いつになるやら・・・(^^;;;
2000 年 10 月 25 日 (4795) たからさんの書き込み 先日報告した長野原のボンネットバスですが、今日の上毛新聞に運行開始が正式に 発表されました。 このバスは、11月1日から群馬県草津町が巡回ワンコインバスとして使用し、運 行はJRバス関東に委託するものです。 コースは、草津温泉バスターミナルから、 (1)静可山入り口やザゼンソウ公園などを巡る前口地区巡回コース (2)昭和区や本白根団地などを巡る町東南部巡回コース (3)湯畑や群大附属病院草津分院、草津国際スキー場など温泉街外周部巡回コース の3コースを設定し、途中停留所での乗降のほか、フリー乗降も行われる。 運行は各コース1日4〜7回で、車両はレトロタイプのボンネットバス2台と草津町 が所有したマイクロバスが使用される。 詳しくは、本日の上毛新聞にて http://www.jomo-news.co.jp/ #記事更新注意
2000 年 10 月 25 日 (4794) 匿名希望さんの書き込み ドリームふくふく号ですが、バスラマ62号の記事によると、9月1日 から、中国JRバス、サンデン交通での運行に変更されたが、不定期運行の ノンストップ便は、サンデン交通のみでの運行となったようです。
2000 年 10 月 24 日 (4793) 成田 健介さんの書き込み 成田です。 皆さん宮林線情報ありがとうございました。○柏原口・○富水流間に関しては 予想通りでしたが、●大淀小前経由と●大淀中前経由は予想外でした。方向別と いうことですね。ほっとしました。これが通学時間帯のみの別経由便だと、一気 に難易度アップですから(^^;。日向川口経由と一里山は困りました。宿を地元自 治体の観光課に照会する必要がありそうですね。営業所は駅から遠い可能性もと いうことですね。 >2000 年 10 月 22 日 (4778) >WEライナーさんの書き込み >野尻町に着いた時には、内畑行きのバスは定時に発車した後でした。 >つまり本線との接続は考えられていません。 野尻町の駅跡も見たいので、早めに到着しておきます。接続といえば、 長沼線・長恵線で北広島方面から長沼中央のりかえ、南長都行きに乗る予定が、 遅れて乗り損ねそうになったことがあります。この時は乗務員さんに相談して、 接続を取っていただけました。 >2000 年 10 月 22 日 (4779) >99角田線さんの書き込み >高遠線訪問記に書き込むのを忘れたのですが、入舟については確かに片側しかなく、 >「駅」の形跡すらわかりませんでした。なお、高遠駅のそば屋はやめてしまいました。 やはり、供食施設だったのですね。ありがとうございます。 >さて、(自)様似駅の発券状況。 >硬券は新会社発足と同時に廃止され、 >常備券は軟券(硬券Cサイズ)の490円区間(東町)、えりも本町、えりも岬、のみ。 >補充式は初乗りから発行しますが、100円バスの様似〜営業所は発券しません。 補充式とは補充片道乗車券(JRの旅客営業規則第191条様式)、または類似か全 く別様式のいずれでしょうか。地紋は新しくなった地紋が使われているのでしょうか。 分離前に購入したものは、当然ですがJR北海道様式の補充片道でした。地紋に関して は、分離バスでも「(自)盛岡駅発行」と印刷されていながら、JR東日本様式、地紋 の補充片道を買ったことがあります。 >それと、回数券・定期券。回数券には「表紙」がありません。 分離前に伺ったところによると、不正防止の観点から日勝線ではセット回数券を発売し ていなかったようです。自動車線車内では100円券*11、(自)様似駅では他にも数種 の自動車線特殊回数乗車券(ほぼ旅客営業規則第207条の3様式)を発売していました。 自動車線特殊回数乗車券は長い短冊状に11券片が連なっていて、表紙は最終券片が兼ね ていますので、ご覧になったのはこれかもしれませんね。この地紋も変更になったので しょうか。 >また、荻伏駅、浦河駅でもジェイ・アール北海道バスの回数券・定期券を発行しています。 >但し最寄り停留所は別ですが。 荻伏駅は簡易委託駅かと思われますが、貨車を改造した程度の広さの駅舎の隅っこで鉄道 の乗車券が売られていて、好きな駅です。小さな駅なのですが、直営当時は乗換駅だったわけ ですね。 #北海道といえば、直営時代に自動車線の旅客に対しても、乗車前の乗車券を購入を求め る掲示を出していて、出札補充券で発売していた石狩沼田駅ではまだバスのきっぷを売って いるのかなあ。 >2000 年 10 月 23 日 (4786) >政宗3号さんの書き込み >追伸 成田さん > 「自動車線回数定期乗車券」は、共通乗車取扱区間での精算の便から制度化されていた > と聞いたことがあるのですが、国鉄〜JR単独路線でも設定されていたのでしょうか? > 古川本線の仙台〜冨谷・大衡間(記憶違いはあるかも知れません)で設定されていたの > は「国鉄自動車50年史」で読んだ記憶があります。 自動車線回数定期乗車券の設定趣旨に関しては、政宗3号さんのおっしゃる通りで単独 路線には設定されていなかったのではと思っています。「自動車線共通乗車規則」(昭 和61年)によると、古川線では確かに自動車線回数定期乗車券の共通乗車が宮城交通と の間で行われていたと聞いています。古川線は未訪問なのですが、訪問の際に営業所で昔 話でもお聞きできればと思っています。
2000 年 10 月 24 日 (4792) モリさんの書き込み ABさん> 冷房故障ですか。。。 乗務員さん移動の件もありがとうございます。 関係ないですが。 長門町の巡回バスにワンステップでも導入しないですかね? お年よりの足となってまして。。 また姫木平にも毎日登っているので高出力が欲しいところだと思うんですけど。 管理人さんへ> いつも楽しく拝見させて頂いております。 すいません。。私とABさんの話になってるみたいで。。。 気になるようでしたら言って下さい。
2000 年 10 月 24 日 (4791) 政宗3号さんの書き込み 柳ヶ瀬線、杉津線も印象に残りました。特に柳ヶ瀬線の往路は下校小学生や課外活動に 向かう中学生等で一時は30名を超える利用があり、又、一般国道(R8)を流れにのって 走る一般路線も久しぶりでした。 一方、杉津線は土曜日のみ運行の便でしたが、往路は3名、復路は貸切状態で対照的で した。途中、旧北陸線のトンネルを通行し、獺河内付近では旧新保駅の碑を確認できま した。終点の新保は真新しい待合室のある転向場で、折り返し間合いの乗務員さんから 付近の歴史や旧北陸線などを訪ねてくる人がいるなどの話を聞かせて頂きました。 柳ヶ瀬線の杉箸、杉津線の新保とも転向場には「国鉄バス転向場」と標記された地元の 立て札が立っていました。 敦賀管内から水口管内に移動して三雲から大河原行に乗車しましたが、三雲駅前の狭い 転向場兼駐車場に3両のJRバスが待機し、列車到着後一斉に発車する様子は圧巻でし た。国鉄バスの全盛期を彷彿させる光景でした。 乗車したのは524−9405(滋賀200か76)でしたが、車内の仕様や登録番号から みて譲受車の模様です。年代とメーカーからすればP-MP218Kでしょうか?(ご存じの 方がいらっしゃればご教示頂ければ幸甚です。) 途中、近江土山では反対車線を横切って駅構内に停車し、駅舎を眺めることができまし た。かなり以前に出札窓は塞がれた模様ですが、旧事務室は現在でも折り返し乗務員の 休憩などに使われているのでしょうか(明かりが灯っていました)。 近江山内を左折してR1から外れると、急に山が深く人家のない区間になり、定刻にや や遅れて県道上の大河原終点で下車しました。回送した車両が停まった方角を確認して 歩道を村落に下りましたが、雰囲気としては上君田を少し山深くして、村落を大きくし たような印象でした。 野洲川ダム下の停留所からダムの方をみると、車庫が2棟といかにも「国鉄標準建築」 といった休憩・滞泊施設(詰所)があり、なかなか雰囲気のある終点でした。 翌日の午後に本水口を訪れましたが、整備された転向場であるものの、待合室内は薄暗 く、中でバスを待つのはためらわれたのは若干残念でした。 本線から本水口へは新水口から田村神社前方向に200mほど行った交差点を右折したの ですが、以前からこのルートだったのでしょうか? 長文失礼しました。
2000 年 10 月 24 日 (4790) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 22日の石山線〜近城本線で御一緒したのはちゅんちゅんさんでしたか。 乗車してすぐに回数券を購入されていたので趣味人ではないかと思って おりました。お声をおかけすればよかったですね。 その石山線〜近城本線は期待以上の路線でした。 石山では車両の据付が若干遅れて不安になりましたが(折り返し待機は 社線バス駐車場とは別の場所だった模様です)、3人を乗せて発車。 (車両は加茂の334−9904(KC-MK619Jでしょうか?)) 石山寺山門前〜鹿跳橋間は瀬田川に沿った経路でした。鹿跳橋までは主 要停留所のみ停車扱いでした。 鹿跳橋を左折して瀬田川を渡り、信楽川に沿った狭い道路を山中に入っ て行きます。3型車でも幅員一杯で、対向車が来る度に譲り合いながら 慎重に離合していました。一見の価値はある区間です。 信楽町内に入った宮尻で時間調整、石倉橋を左折して近城本線に合流し 信楽へ。石倉橋からはR309とつかず離れずの旧道(これも3型車でぎり ぎりの狭路)を通り、丹念に村落を回る経路です。 上出から杉山に迂回して杉山口に出ましたが、車内掲出の路線図(田代、 南新田東の支線も載っている古いものでしたが)によると、上出〜杉山 口間を直行するルート(途中停留所なし)も存在した模様です。(現在 は運行なし) 信楽駅前には派出所が健在で、3型車が3両休んでいました。建物の半 分は信楽町の高齢者人材センターになっていますが、正面に「加茂(営) 信楽派出所」の表札がかかっていました。 信楽の町を30分ほど散歩し、近城本線加茂行(334−8412(P-MK 117J))で石倉橋まで復乗、石倉橋〜清水橋の1駅間はかなりの距離で 8分程要しました。こちらも石山線以上の狭路で、カーブの多い下り坂 を延々下りました。特に、清水橋〜中村間は狭い村落内の区間で、対向 車との離合はかなり大変でした。 なお、「原山」停車場の信楽方には、木造モルタルの上屋を載せた転回 場がありました。 加茂に到着後、駅前の加茂(営)で回数券を購入し、時刻表を頂きまし たが、構内には「ドリーム奈良1号」で到着したらしい西日本のエアロ クイーンMが1両休んでいました。 長文失礼いたしました。
2000 年 10 月 24 日 (4789) ちゅんちゅんさんの書き込み おはようございます。ちゅんちゅんです。 政宗3号様も書かれていらっしゃいますが、実は・・・、22日に石山−信楽−加茂と乗っ ていたのは私でした。いやー、同好の士らしきかたがいらっしゃるなぁと思っていましたが、 政宗3号様だったとは。今日、掲示版を見てビックリです。お声をかけておけばよかったな ぁ(とすると、一番前にかぶりついて写真を撮っていた恥ずかしい場面も見られてしまった んですね)。 私の行程は、21日にニュードリーム京都1号で京都入り、石山まで移動し、時間があり あまっていたので、石山寺まで京阪電車で往復。その後は、加茂まで政宗3号様と同じで、 加茂から桜井線経由で五条。五条−城戸の坂本線に乗り、後は和歌山線、関西、奈良線、東 海道とたどり、彦根で1泊。23日は朝に彦根から大垣に移動し、名鉄谷汲線、揖斐線に 乗って、昼から大垣での仕事に行ったという濃ゆいものでした。
2000 年 10 月 24 日 (4788) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み 2000 年 10 月 24 日 の いちまつさんの書き込み より引用 *> あぶくま号を利用しようと思っているのですが、座席は何列なのでしょう *> か? 普通の貸切バスのような4列なのでしょうか? *> もしくは高速バスタイプの3列なのでしょうか? 弘済出版社発行の『高速バス時刻表』などによると,残念ながら(??) ハイデッカーの4列シートのようです。
2000 年 10 月 24 日 (4787) いちまつさんの書き込み 今度、新宿〜福島のあぶくま号を利用しようと思っているのですが、座席は何列なのでしょう か? 普通の貸切バスのような4列なのでしょうか? もしくは高速バスタイプの3列なので しょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願い致します。
2000 年 10 月 23 日 (4786) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 この週末(21〜22日)に、西日本の敦賀、水口、加茂管内を次の行程で回ってきました。 21日 新横浜〜米原(しらさぎ3)1041敦賀1130(柳ヶ瀬線刀根経由)1159杉箸1205 (柳ヶ瀬線)1231敦賀1300(杉津線)1325新保1328(杉津線)1353敦賀1412( スーパー雷鳥26号)京都〜草津(草津線)1609三雲1612(亀草本線〜御在所湯の 山線・国道本水口経由)1710大河原(徒歩)野洲川ダム下1735(御在所湯の山線 〜亀草本線・新水口国道経由)1831三雲1844(八幡線若竹町経由)1856近江下田 1902(八幡線・団地中央経由)1913三雲2001(八幡線・下田新道経由)2045近江 八幡南口 22日 石山0755(石山線〜近城本線)0908信楽0944(近城本線)1051加茂1104(関西本 線)1202柘植1227(草津線)1245貴生川1251(近江鉄道)1259水口(徒歩)水口 新町1319(亀草本線・国道経由)1333三雲1344(亀草本線・旧道経由)1359水口 新町(徒歩)本水口1447(亀草本線・国道経由)1503三雲1513(八幡線・下田旧 道経由)1603近江八幡〜京都〜新横浜 つばめのジャーニーさん、成田さんには杉津線ダイヤの件で情報を頂き、改めて御礼を申し 上げます。 道中気の付いたことは別途書き込ませて頂きますが、近江土山の駅舎(休憩滞泊施設として は生きている模様ですが)や野洲川ダム下の車庫・滞泊施設、山中の狭隘な道路を上り下り した石山線・近城線、旧道経由で乗車したP-MP118Kなどが印象に残っています。 そう言えば石山線・近城線では趣味人と思われる方が乗車していましたが、どなたかとニア ミスしていたのでしょうか? 追伸 成田さん 「自動車線回数定期乗車券」は、共通乗車取扱区間での精算の便から制度化されていた と聞いたことがあるのですが、国鉄〜JR単独路線でも設定されていたのでしょうか? 古川本線の仙台〜冨谷・大衡間(記憶違いはあるかも知れません)で設定されていたの は「国鉄自動車50年史」で読んだ記憶があります。 長文失礼いたしました。
2000 年 10 月 23 日 (4785) JR貸物(かしもの)バスさんの書き込み >成田さん >宮崎営業所を公共交通機関で訪問するためには、どうしたらよいのでしょうか。 私は行ったことはないのですが、宮崎駅より南宮崎駅側の日豊本線の高架下に 営業所はあります。 私は地図上でしか知らないので、詳細ご存知の方は教えてください。
2000 年 10 月 22 日 (4784) たからさんの書き込み 今日は、ぐるりん吾妻号で草津町や六合(くに)村を巡ってきました。 花敷温泉や尻焼温泉など大自然に囲まれた温泉などは、たいへん趣があって よかったです。 JRバス関東の車両でいくつか発見がありました。 スクールバスに使用しているマイクロバスが2台ありました。 M134−00001(群馬200あ23) M134−00002(群馬200あ24) 車種は、三菱ローザで、JRバス関東の標準色です。 某町の巡回バスで使用予定のボンネットバスもありました。 車番表記は見あたりませんでした。(群馬230あ100) ベース車種は不明ですが、三菱車だったような気がします。 また、棚倉支店から転属してきたR3型のH648−87436 には、群馬200か85のナンバーがついていました。 草津温泉発15時の上州ゆめぐり号は3台運行でした。 H654−00401+S654−88489+S670−97411
2000 年 10 月 22 日 (4783) 99角田線さんの書き込み MIRAGEさんの書き込みより> >西那須野〜アグリパル塩原(郷土資料館)の区間便は増便。 >アグリパル塩原で那須塩原〜塩原温泉線に接続します。 >那須塩原発のアグリパル塩原行が,西那須野発の塩原温泉行に接続するパターンもあります。 つまり、減便分をアグリパル塩原で結節するという事なのでしょうか。 定期券・駅名式回数券「往復(割引)きっぷ」がないと、この区間を乗車するには 割高にならぬ様、配慮があるのか気になります。
2000 年 10 月 22 日 (4782) MIRAGEさんの書き込み JRバス西那須野支店で11/1に時刻改正が行われます。既に市販の時刻表(弘済版) には新時刻が掲載されていますが補足を。 ・時刻表を見た限りでは,かなりの減便となっていますが,西那須野〜アグリパル塩原 (郷土資料館)の区間便は増便。アグリパル塩原で那須塩原〜塩原温泉線に接続します。 那須塩原発のアグリパル塩原行が,西那須野発の塩原温泉行に接続するパターンもあり ます。(それでも,トータルでは減便になっていますが) ・青葉通り経由便も1往復のみになってしまいます。 ・西那須野〜那須塩原線は,今度は西那須野発の 7:33のみに(休日,第2・4土曜運休) ・塩原温泉〜上塩原温泉は,1.5往復に。(休日,第2・4土曜運休) なお,12月に再び冬ダイヤへの改正とJR(鉄道)時刻改正に伴う修正があるものと思われます。
2000 年 10 月 22 日 (4781) 東武指令さんの書き込み 御無沙汰してます。 東武指令です。 どうも最近は、本業(東武バスのオフ会)の準備 が忙しく、JRに首を突っ込めません。 東武の方は、11月11日に予定通り開催します。 東武鉄道とも話しがつきまして、後は当日を待つのみです。 さて、冬に九州に行くつもりでおりました。 宮林線の話題を見て、私も行こうと思ってましたので お土産話楽しみにしてます。 私が今回訪れようと考えていました宮林線もそうなのですが 北薩線の薩摩郡山が因縁になってまして、その辺の情報も 是非お願いします。 なんと言っても、北海道の様似は硬券が売り切れで1種類しか 入手出来ずじまいで硬券廃止、垂水中央も行かない内に廃止。 周防下田も行くには行きました涙を飲み・・・・ まともに行けたのは矢上と田所くらいでしょうか? 前回の郡山は休業日にあたり、佐賀関は列車遅延で寄れずじまい・・・ 今度こそは・・・・の東武指令です。 追伸 館長殿 約束出来ませんが、11日の東武オフ終了後桐生回れたらアイスまんじゅう 12日にお持ちしますね。 ただ、到着時間次第なんで・・・・ご了承下さい。 と豆腐指令が言ってました(笑)。
2000 年 10 月 22 日 (4780) 99角田線さんの書き込み そういえば、不毛掲示板は貨物もOKでしたね。 十勝バスの後、釧路へ行って太平洋石炭販売輸送を撮ってきました。 10:30から行動開始したもののお昼までに3往復を撮る事が出来ました。 12:30まで待ったものの、どうやら「食入り」で運行がなく、 後はあきらめました。石炭政策で閉山〜廃止も秒読みといわれていますが、 春採湖を走る光景はとても美しく、黒ダイヤを載せて今日も健在です。 あとは、新富士でコンテナ列車を撮影し、友人のいる岩見沢へ向かいました。 なお、釧路開発埠頭は今年3月に廃止になり、苫小牧港開発も休止中ですが レールの撤去が始まっており、事実上の廃止でしょう。
2000 年 10 月 22 日 (4779) 99角田線さんの書き込み 成田さんへ> レスありがとうございます。 高遠線訪問記に書き込むのを忘れたのですが、入舟については確かに片側しかなく、 「駅」の形跡すらわかりませんでした。なお、高遠駅のそば屋はやめてしまいました。 それと、高遠駅には給油施設があるようです。事実上の「支所」扱いかもしれません。 さて、水曜日から北海道へ行ってきました。 フォトラリーで乗り残した日勝線のえりも岬〜広尾を乗ってきました。 岬市街を過ぎると、乗客は私一人。この先この路線も心配になります。 さて、(自)様似駅の発券状況。 硬券は新会社発足と同時に廃止され、 常備券は軟券(硬券Cサイズ)の490円区間(東町)、えりも本町、えりも岬、のみ。 補充式は初乗りから発行しますが、100円バスの様似〜営業所は発券しません。 それと、回数券・定期券。回数券には「表紙」がありません。 地紋は新しく作られました。JRバス関東にも専用の地紋がありますが、 それとも違います。 また、荻伏駅、浦河駅でもジェイ・アール北海道バスの回数券・定期券を発行しています。 但し最寄り停留所は別ですが。 また、札幌駅ターミナル地下窓口、岩見沢駅みどりの窓口でバスカードを発売中。 1,000円については「発足記念カード」となっています。 補足。 その他のバス駅 十勝バス広尾案内所 旧国鉄広尾線・広尾駅で国鉄時代より、装飾されています。 駅舎内には十勝バス窓口があり、初乗り(新生)から帯広までの硬券乗車券を 常備しています。広尾線記念館もあり、往時を偲ぶ事が出来ます。 また、廃止記念スタンプが全種類常備されていて、いつでも押印する事が出来ます。
2000 年 10 月 22 日 (4778) WEライナーさんの書き込み 成田さんへ つばめのジャーニーさんの発言に補足しますと、 大淀小前は宮崎行き、大淀中前は高岡方面行きが経由します。 中角の件はつばめさんの発言通りです。 あと、もしまだ内畑線があるのならば、そこは要注意です。 私はこの路線に乗るために3回野尻町に行かされました。 最初に行ったときに、宮崎からバスに乗り、野尻町で3分接続で 内畑行きに乗り換えるはずでした。が、本線のバスが5分遅れで 野尻町に着いた時には、内畑行きのバスは定時に発車した後でした。 つまり本線との接続は考えられていません。 2回目は土砂崩れで途中で折り返しになり、3回目でようやく 全線乗れました。
2000 年 10 月 22 日 (4777) つばめのジャーニーさんの書き込み おはよいございます 成田さん ・●大淀小前経由と●大淀中前経由が存在しています。 確か一方通行だったきがします ・直行ルートは急行便が経由、●中角経由は普通便が経由するという理解 その通りだったと思います ・○一里山の付近の状況(何もない(^^;とか) 公民館みたいなところが終点だったと思います(駐泊所兼?) 泊まるどころか商店すらありません。 ・現行の時刻表(平成12年3月11日改正)によれば、日向川口経由は宮崎20:30 発一里山行最終便(日祝日のみ運転)のみが経由するので、これに乗る必要があるのです が、実際にこの便に乗られた方はいらっしゃいませんか? 私が乗った頃は朝一番の高岡発一里山行きが川口経由だったので 宮崎からの始発で間に合ったのですが… タクシーを呼んでおくしかないと思われます。
2000 年 10 月 22 日 (4776) 成田 健介さんの書き込み 成田です。別投稿としました。 11月の連休に宮林線を訪問しようと思っており、営業所から時刻表・路線図を 取り寄せたのですが、不明な点がありますので、ご教示頂ければ幸いです。 ・路線の疑問ですが、宮崎市内には●大橋(三丁目)経由と○南詰経由があり、それぞれ 時刻表に経由地の記載がありますが、さらに○南詰経由には○南詰・○谷川二丁目間に ●大淀小前経由と●大淀中前経由が存在しています。乗り潰し目的ですが、メインルート はどちらなのでしょうか。また、メインルート以外の経由便に関する情報をお持ちの方は いらっしゃいませんか? ・同じく路線に関する疑問ですが、宮崎市・高岡町境付近の○柏原口・○富水流間に直行 ルートと●中角経由が存在しています。直行ルートは急行便が経由、●中角経由は普通便 が経由するという理解でよろしいのでしょうか? ・高岡町、野尻町内の枝線、別経由便が乗り潰しのカギとなるのですが、○一里山(道路 地図での確認ができませんでしたが、高岡町?)停留所の徒歩圏内で宿泊できると、非常 に効率よく乗れそうなのですが、○一里山の付近の状況(何もない(^^;とか)をご存知の 方はいらっしゃいませんか?インターネットタウンページで宿泊施設を検索しましたが、 一里山という地名が存在せず、特定が困難でした。 ・現行の時刻表(平成12年3月11日改正)によれば、日向川口経由は宮崎20:30 発一里山行最終便(日祝日のみ運転)のみが経由するので、これに乗る必要があるのです が、実際にこの便に乗られた方はいらっしゃいませんか?日向川口を経由した後にバスを 降りると、もう乗れるバスはなく、少なくても高岡町内に宿泊する必要があります。前の 質問に関連しますが、一里山に宿泊できると都合がよいのはこのためです。 ・宮崎営業所を公共交通機関で訪問するためには、どうしたらよいのでしょうか。 以上、箇条書きで失礼しますが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願えれば 幸いです。 #飛び石連休なのですが、11月4日(土)が第二第四土曜扱いだと...(^^;。
2000 年 10 月 22 日 (4775) 成田 健介さんの書き込み 成田です。久しぶりになります。 >2000 年 9 月 29 日 (4652) >WEライナーさんの書き込み >JR九州の路線図はだまされやすいですね。ここはデルタ線ではありません。 >単に自衛隊前・幸袋中の営業キロを示してるだけです。JR九州の路線図の >書き方ですとこうしないとこの区間の営業キロが表示できないのです。 >なので、路線は左辺しかありません。 ご教示ありがとうございます。デルタ線だったら、乗りにいかねばならないと ころでした(^^;。国分線も確かにややこしいですね。ここは残念ながら、完乗を 逃しての廃止となりました。このあたりは九州周遊券で桜島観光Bコースを 乗ったなど、個人的に思い入れのある路線です。 >2000 年 9 月 29 日 (4655) >政宗3号さんの書き込み >国鉄〜JRの自動車路線名称は、別個の区間として載っている場合でも、営業キロを設 >定する必要上独立した区間としているものがあり、実際は同じ道路を運行している例が >散見されます。 路線名称の変遷のご紹介ありがとうございました。 福丸線が▲福丸橋で実際に分岐しているのにもかかわらず、○福丸で分岐するものと して掲載されているという、停留所種別によるもの以外にも該当する例はあるのでし ょうか? >2000 年 10 月 1 日 (4665) >99角田線さんの書き込み >「食事施設のあるバス駅」(駅と施設が同一のものに限る) 先日高遠駅を訪問したのですが、駅舎内に「立ち食い麺類」を供食していたと思 われる、カウンター(現観光案内所、無人でした)があったのですが、これで当 たっているのでしょうか。 >2000 年 10 月 9 日 (4722) >99角田線さんの書き込み >高遠線に行ってきました。 私も乗り潰しと自動車線回数定期乗車券の現存を確認しに、先日高遠線を 訪問してきました。 >伊那里駅、駅舎は健在ですが、現在は滞泊はなく単なる折り返し点です。 >なお、会員制バスは伊那里付近に来るものの、 戸台口には「国鉄バス」と大書きしてあって歴史を感じさせてくれました。停車場 一覧(昭和60年6月1日現在)によると、高遠線、伊那里線の駅員配置駅は、 入舟、高遠、伊那藤沢、伊那美和、伊那里ですね。伊那藤沢では滞泊があるようです。 伊那里に似た車庫兼待合室(閉鎖)があります。入舟は高遠方面のみの停留所の ようですが、近くの食料品店で乗車券を発売していた旨をお聞きしました。現在では 完全に停留所化しています。私事ですが、入舟近くの中華料理屋「萬里」でローメン を食べるのが毎回の楽しみです。 >2000 年 10 月 11 日 (4730) >ふもふも館長さんの書き込み >外国人しか購入できないJapan Rail Passですが、 外国籍を取得すると日本国籍は失わざるを得ませんが、日本人(日本国籍を持った 人)でも購入できる場合があります。現に日本以外の国に居住していて、 A アメリカ・カナダ・メキシコ・香港の永住資格を有している B 現在居住している国に引き続き10年以上居住している C 現在日本以外に居住する日本国以外の国籍を有するものの配偶者 のいずれかに該当すれば、購入することができます。なお、日本では買えません。 参考文献:JR旅客制度のQ&A311(中央書院刊) >2000 年 10 月 17 日 (4761) >つばめのジャーニーさんの書き込み >政宗3号さん >杉津線ですが、平成9年のもので良ければメールにてお送りしますので言ってください 私も杉津線の時刻表を今年の5月末に敦賀支所(敦賀駅左手すぐ)で頂きましたが、 平成9年3月8日改正とあります。おそらく現行の時刻表かと思われます。
2000 年 10 月 21 日 (4774) ABさんの書き込み >モリさん 新めがねバス用車両(89401)はもともと 冷房車でしたが、故障したため、ユニットごと 取り外してあるそうです。(工場長談)^^; 現在89401はめがねバス専用に使用して行く 予定だそうですが、来年の夏には冷房を修理して 搭載したいと工場長が申しておりました(^^; 碓氷線の新車(00404←たしか・・)は Mの記号が付いてますし、分類上はミドルデッカー みたいですね(^^; あまりくわしくはわかりませんが(^^;;;;
2000 年 10 月 21 日 (4773) 匿名希望さんの書き込み 今日の新宿駅発9:40の湯・YOU塩原温泉もみじ号は2台運行 でした。車両はエアロとSHDセレガです。 そろそろこの路線も定期化されないでしょうか? ちなみに定期化先輩の上州ゆめぐり1号も2台満席運行でした。
2000 年 10 月 21 日 (4772) モリさんの書き込み ABさん ありがとうございます。 写真拝見させていただきました。。 あの中型って冷房車じゃありませんでしたっけ? あの新車はミドルデッカーですか? ワンステップにも見えたんですが。。 なぜUDじゃないんでしょう? すいません。。質問ばかりで。。
2000 年 10 月 21 日 (4771) 茨城原人さんの書き込み 今日は、会社の帰りに東京駅によって江戸崎線に乗車しました。 ゆったりと、荒川沖まで乗車することが出来ました。 先日たから様は書いてあったように、東京駅には東名ハイウェイバスの 名古屋行き超特急・スーパーライナーは、11月1日より便指定制に なる旨の大きなポスターがあちこちに貼られていました。 このポスターによれば、便指定は当日窓口のみで行うようで、電話予約等 はないそうです。そういうわけで、静岡駅や名古屋駅での便指定のシステム とは若干違うようです。 また、今日は東名高速道路は集中工事はお休みでいたが、東名高速線は 一部運休便があるため、1番のりばの電光案内板は消してありました。
2000 年 10 月 20 日 (4770) たからさんの書き込み 今日の東京駅18:20発と20:10発の静岡行は、JRバス関東が運行して いました。
2000 年 10 月 20 日 (4769) たからさんの書き込み JRバス東京駅に 11月1日出発便から、東京駅でも東名ライナー(超特急および スーパーライナー)の名古屋駅行は、便指定制となるとの掲示が ありました。
2000 年 10 月 19 日 (4768) ABさんの書き込み >モリさん 新めがねバス用車両はM348−89401です。 写真をhttp://www2u.biglobe.ne.jp/~tsf-na/BUS12.HTM に掲載しました。(^^)/ 小諸と長久保の車両のやりとり・・・と言う カキコがありましたが、ついでに乗務員もやりとり してるんです。(^^; 碓氷線は不思議なもんで、なぜか 課長、係長がこぞって乗務してる時が多いんですよね〜(^^; ときには支店長がキップを売っていたりしますから(^^;
2000 年 10 月 19 日 (4767) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 18日の勤め帰りに久しぶりに東名高速線を利用してみました。 乗車便は東京1930発の急行便で、車両は名古屋の744−0955(P-MS729S 形式のエアロバスHD車)が充当されていました。 東名の集中工事期間中のためか、東京を22人で出発しました。乗車時に下車地 が遠距離の乗客にはかなりの遅延のおそれがあることを案内していました。 この時間帯の便は「ホームライナー」的な利用がされているようで、向ヶ丘で 4人、江田でも私を含め2人が降車しました。 向ヶ丘、江田辺りではほぼ定刻に運行されていましたが、やはりかなりの遅れ が出たのではないでしょうか。 なお、この便では「幹線バス利用者アンケート」(運輸省の幹線旅客流動調査 の一環とのことです。)が行われていました。 長文失礼いたしました。
2000 年 10 月 19 日 (4766) DDさんの書き込み 17日スーパー東名ライナーはDDではなく エアロクイーンM夜行増便用でした。 ちなみに東京13時発もHDです。 工事期間中はDDは昼休みでしょうか? あちこちにこの件カキコしてます
2000 年 10 月 18 日 (4765) モリさんの書き込み 匿名希望さんへ。。 ありがとうございます。あの中型車ですね! 最近小諸と長久保の車のやり取りが盛んです。 長久保に3台いた西工ワンステップが1台小諸の運用についています。 めがねバスの補充でしょうか? また去年入った新車も碓井線運用についています。
2000 年 10 月 18 日 (4764) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 つばめのジャーニーさん、館長さんには、大河原、杉津線の件で早速のコメントを 頂きまして有難うございます。 大河原での折返し間合いが今の予定では6分ほどしかないので、次善の策も検討し てみたいと思っています。 ジャーニーさんへ 9月は大変お世話になりました。杉津線の件、お手数をおかけしますが、ご教示い ただければ幸甚です。
2000 年 10 月 18 日 (4763) 小野ターミナルさんの書き込み ☆「手稲高台通シャトルバス」試験運行 11月1日から、2001年3月31日まで、運行されます。 ・略図 前田4条9丁目 前田3条8丁目 +−○−−○−−+ | ○前田3条7丁目 手稲区役所前○−+ | | | 手稲(北口)○ | |稲積公園駅 手稲(南口)○−+ +−○ | | | +−+ ○富丘1条4丁目北 | | ・・・・+−A−+・・・・・・・|・・・・・・・ | | ○手稲中学校前 | |〈手稲高台通〉| ← 富丘4条3丁目 +○−○+−○−−−−○+−○−−−○−−−−−○−−+ 手稲本町 千 富 富丘|富丘 富丘 |↑ 3条3丁目 代 丘 3条|3条4丁目 4条4丁目+○−−−+ ヶ 高 5丁目| → |富丘5条3丁目 丘 台 +−○−−○−−−−+ 団 集 富丘通 富丘5条4丁目 地 会 前 所 #12月25日まで(予定)は、橋の工事のため 前 「千代ヶ丘団地前」「手稲本町3条3丁目」を 通らず、A(通常の路線バスの「手稲本町」) を通る #図の・・・は、国道5号線 ・系統番号 100系統 手稲(南口)→富丘通→富丘4条3丁目→稲積公園駅→手稲(北口) 101系統 手稲(北口)→稲積公園駅→富丘通→富丘4条3丁目→手稲(南口) 102系統 手稲(南口)→富丘通→富丘4条3丁目→稲積公園駅 103系統 稲積公園駅→富丘通→富丘4条3丁目→手稲(南口) ・平日時刻 手稲(南口) 富丘通 稲積公園駅 前田3条8丁目 手稲(北口) 658 707 723 721 730 746 736 745 801 756 805 821 820 829 841 846 855 900 909 921 926 935 1030 1039 1051 1056 1105 1200 1209 1221 1226 1235 1330 1339 1351 1356 1405 1500 1509 1521 1526 1535 1630 1639 1651 1656 1705 手稲(北口) 前田3条8丁目 稲積公園駅 富丘通 手稲(南口) 945 949 954 959 1019 1115 1119 1124 1129 1149 1245 1249 1254 1259 1319 1415 1419 1424 1429 1449 1545 1549 1554 1559 1619 1715 1719 1724 1729 1749 1751 1756 1816 1821 1826 1846 1844 1849 1909 1903 1908 1928 ・土日祝時刻(#は第1/3/5土曜のみ運行) 手稲(南口) 富丘通 稲積公園駅 前田3条8丁目 手稲(北口) 721 730 746# 800 809 821 826 835 900 909 921 926 935 1030 1039 1051 1056 1105 1200 1209 1221 1226 1235 1330 1339 1351 1356 1405 1500 1509 1521 1526 1535 1630 1639 1651 1656 1705 手稲(北口) 前田3条8丁目 稲積公園駅 富丘通 手稲(南口) 945 949 954 959 1019 1115 1119 1124 1129 1149 1245 1249 1254 1259 1319 1415 1419 1424 1429 1449 1545 1549 1554 1559 1619 1715 1719 1724 1729 1749 1821 1826 1846# 1845 1849 1854 1859 1919 ・運賃 全区間160円。支払いは現金かカード(ジェイ・アールバスカード、 とくとくジェイ・アールバスカード、共通ウィズユーカード、 福祉割引ウィズユーカード)で。 定期券、敬老パス、身障パス、共通1DAYカード、エコキップ、環境パスポート、 おでかけパスは、使用できません。 ・担当 手稲営業所 ☆札樽線の快速「ていねライナー」が、8月28日運行から所要時刻を 一部変更しております(手稲行き)。一部普通便より所要時間が長い ところがあり、その不自然さを解消したのですが、実態とは懸け離れて しまったと思います。 ☆9月下旬頃から、手稲(北口)に乗り場番号が付されました。 1番のりば 地下鉄宮の沢駅行き(43,47,49系統) 2番のりば 手稲山口団地行き(40,41)、工業大学循環(循環48) 手稲山口団地循環(循環40,循環41)、星置通行き(81,82) 運転免許試験場行き(90) なお、稲西高校前行き(83)、稲北高校前行き(85)は、通常便であっても、 スクール便乗り場(乗り場番号なし)から発車します。 ☆ 北海道で観光キャンペーン「感動市場2000」が行われています。その 札幌会場(札幌駅南口)とサッポロファクトリー会場とを結ぶ無料バス 「感動シャトルバス」をJRバスが運行しています。 ・運行日 9/30,10/1 7 8 9 14 15 21 22(期間中の土日祝) ・時刻 JR札幌駅会場10:00-17:30,30分おき(北5条西5丁目) ↓ サッポロファクトリー会場10:05-17:35,30分おき(市営バス停留所) ↓ 二条市場会場10:10-17:40,30分おき、札幌駅会場へ15分 ただし最終日10/22は、それぞれ1600,1605,1610が最終 ☆恵庭地区で、また系統番号が変更となりました。恵庭−有明町−島松の 系統が53系統に戻っています。かつての経由地の「柏木」を消したままの 方向幕が不自然なスタイルです。 有明・ ・恵み野経由 [53] 島 松 駅 ☆札樽線「北1条西4丁目」の札幌行き停留所が移転しました。移転日は 9月19日で、実際の位置は北1条西5丁目となりました。 #札幌地区の1992年の車輌が、内装改造しました。鉄道では「アコモ改造」と 言いますが、バスでは何と言うのでしょうか。椅子のモケットが 新車同然になりました。一部の1993年車輌も改造。 #ヨコハマタイヤ塗装の524-4964(手稲),524-4966(厚別)が、最近塗装 変更しました。従来は赤基調でしたが、青基調になりました。相変わらず 日高晤郎の顔が大きく描かれています。 ☆9月28日、手稲(北口)でバスを見ていたら、521-9961がエンジンがかからない というトラブルがありました。循環40系統で18:57発車予定でしたが。結局、 43系統でやってきた車輌が代走しました。今後どうなってしまうのかと 思っていましたが、10月3日、復活しているのを見かけ、安堵しました。
2000 年 10 月 18 日 (4762) ふもふも館長さんの書き込み ふもふも館長です。 杉津線(敦賀〜新保間)は、昨年8月、敦賀港のSLを見に言ったときに、乗車 しました。元北陸線の鉄道トンネルを通ります。たしか行きが鉄道トンネルで 帰りがトンネル脇の道路を通ると思います。 野洲川ダムを訪問したのは、亀山から水口まで乗ったときですから、5年以上 前だと思います。予備知識がない時で、終点で降ろされたときは、どうしようか 悩みましたが、大河原バス停から野洲川ダム下付近で停泊しているJRバスが見え ましたので、方向をつかむことができ、なんとかたどり着けました。 記憶では5分程度だったように思いますが、記憶が鮮明ではありません。 バス道ではなく、歩道を通ったように記憶しております。
2000 年 10 月 17 日 (4761) つばめのジャーニーさんの書き込み 政宗3号さん 大河原ですが、運転手さんにおり返す旨伝えれば宜しいかと思います (ここの関係は文字では伝えにくいですね。) もし正攻法?で大河原で降りてから始発のダム下まで歩いても5分位でしょうか? *DMAPさんフォローお願いします 杉津線ですが、平成9年のもので良ければメールにてお送りしますので言ってください
2000 年 10 月 17 日 (4760) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 遅くなりましたが、ひじさん、中日本車体工業さんには、岡崎関連でコメント を頂きまして有難うございます。 近々、西日本の敦賀管内、亀草線方面を回ろうと考えていますが、計画段階で 以下の点を把握しかねています。ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示 頂ければ幸甚です。 (1)敦賀管内の柳ヶ瀬線は市販の時刻表に掲載されていますが、杉津線(敦 賀〜新保間)の運行の有無(存廃)、ダイヤについてご教示いただけない でしょうか? (2)水口管内の亀草線の末端ですが、到着便は大河原着、出発便は野洲川ダ ム下発となっていますが、両停留所間は徒歩連絡で何分程度かかるでしょ うか? 勝手なお願いで恐縮ですが、何卒よろしくお願いします。
2000 年 10 月 16 日 (4759) 匿名希望さんの書き込み めがねバスですが、M348−89401の中型車になっています。 この車両には、車体側面の中央部分にイラストが張り付けてあります。 小諸市内の観光地を循環するバスにも、M337−88406などの 中型車が使用されています。 小諸支店には、最古参のH644−83485もあります。
2000 年 10 月 16 日 (4758) モリさんの書き込み いつも拝見させていただいております。。。 かなり前の書き込みでしたが ABさんの書き込み より引用 >10月7日、碓氷線バスに新車が投入されていたので >報告いたします。 >日野 M537−00404です。 今日見てまいりました。 発売されたばかりの「ブルーリボンシティ」でした。 あの車高から見てワンステップでしょうか? ニーリング機能も付いているようでした。 なんだか無理やりトップドアにして無理やり4列シートにしてるみたいです。 ABさん>新めがねバスは社番分かりますか?車種はなんでしょう? 教えていただけますか?
2000 年 10 月 16 日 (4757) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 この週末に日比谷公園の鉄道の日フェスティバルを見てきました。 JRバス関東のブースでは小諸支店関係の廃品や国鉄時代の記念乗車券 などの販売がありました。 資料的な価値がありそうなものとしては、自動車分離直後のものと思わ れる「ルート接続駅あんない」という小冊子、茨城県バス協会作成の1 枚物の路線図(平成4年のもの)を入手しました。 初日の夕方でしたが、停留所標識の丸板やワンマンテープなども相当残 っていました。
2000 年 10 月 16 日 (4756) あらいぐまさんの書き込み 同じく日比谷公園に行って来ました。 主な目的は、パスネット導入記念の500組限定セットを買ってこようという ものでしたので、いちばん混雑の激しい初日の午前中に行きました。 JRバスのほうも寄りましたが、(混雑で)ゆっくり見る余裕が無かったので、 波崎線10周年のオレンジカードを買って早々に退散しました。 で、肝心のカードですが、今回のパスネット導入を機にコレクションしよう と思っていたのですが、目的のカードは買えたものの、1枚買い逃したカード (東武の17社共通デザインカード:-13日まで発売)があることが判明。 はぁ〜誰か複数枚持っていないかなぁ...
2000 年 10 月 15 日 (4755) 東武指令さんの書き込み 毎度、東武指令です。 私は今回増上寺に参りました。 5000カード2枚で系統板やカット方向幕、路線図などの中から 1つもらえて、5枚以上だと車掌グッツ(内容は不明) あくまでもカードのおまけでした。 そんな状況なんで、マニアもおらず、ただカードを1枚購入する 様なお客ばかりでした。 私は系統板を頂きました。 橋99系統と言う五反田から金杉橋を経由して新橋まで走った 系統で現存してません。
2000 年 10 月 15 日 (4754) ふもふも館長さんの書き込み 昨日、日比谷の鉄道フェスティバルに行ってきました。 JRバス関東さんのブースで、信越地方自動車部の封筒を買いました。 各地の営業所の住所と路線図が記載されておりました。それには、松本支所の 住所や、路線図には「美ヶ原高原線」と記載されており興味深いものでした。 さて、今回、貨車車票が販売されており珍しいと思いました。値段は忘れました が、1枚100円前後でした。ちょっと高いようにも思いますが・・・ (1)津軽鉄道 発駅:津軽鉄道 2338 種別:普通車票 種別:普通車票 ※下部に橙線 意味不明 種別:地域間急行車票(緑L) ※下部に赤線 意味不明 種別:急送品車票(青線) ・2337は五所川原駅。車票4枚+封印環で500円だったように記憶しています。 ・少なくても昭和58年以前のものと推察します。 ・ナゾの下部線の色の意味をご存じの方、お教えください。 (2)相模鉄道 発駅:相模大塚 4652, 着駅:安善 4512, 品名:(返)空タンク車, 荷受人:(米) 種別:普通車票 ・近年、厚木基地への燃料輸送が終焉したため、不要になったものでしょう。 ・4651は厚木駅。相模大塚は、4652-01が正式と思います。 ・空車車票ではないので、赤丸は入っていません。 (3)上信鉄道 貨車記号番号:秩 セキ 発駅:南高崎 4116, 着駅:秩父 4135-13, 品名:空車 種別:空車車票(赤丸) ・4115は高崎駅。4135は寄居駅。南高崎は、4116-01が正式と思います。 ・八高線経由で、秩父工場から高崎へセメントを輸送? ・平成2年までは存続していたと思いますが、いつごろ終焉したのでしょう?
2000 年 10 月 15 日 (4753) 茨城原人さんの書き込み 今日、東名特急51便の車内に、工事期間中のバスの運休、行き先変更 のお知らせの紙の束がつるしてあったので、1枚分けていただきました。 内容は皆様が書き込んだ通りなのですが、初心者の方もいるので、 念のため2点だけ書き添えます。(よく読めば分かることですが) 1.今回の東名集中工事は、土・日は行わないのですが、バスの運休 は土・日にもかかる便が多数あります。 その点を留意する必要があります。 2.特急63便のように、東京〜静岡駅、東名静岡〜名古屋駅行きに 分割運転される便は、お互いの接続は全くしません。 (接続しないから便を分けています) ですから、63便を例に取れば、18:51分になったら、当然遅れる 東京駅16:00に出ている63便を待たずに、もう1台のバスが 東名静岡を発車するという意味です。
2000 年 10 月 14 日 (4752) JR貸物バスさんの書き込み 先日、所用で人吉まで行ってきました。 予約時に運行会社を尋ね、往復ともJR九州バスを指定しました。 10月11日 スーパーフェニックス(博多駅 17:20発) 744−7952(宮崎営業所所属) シフトレバーが床から生えていて低価格の仕様を選んだみたいです。 (床材が近郊型電車みたいなラクダ色(単色)でした) 10月12日 フェニックス(各駅停車)(人吉IC 16:55発) 748−8953(博多営業所所属) こちらはFCTになっており、また床はシート下と通路で色違いになっていました。 高速道路は太宰府ICから広川ICまでが混んでいて広川以南は順調に走行していました。 行きのバスの車内放送で「次の停車駅は人吉ICです…」と、バス停ではなく「駅」と 案内しているのが印象に残りました。 なお、この路線の休憩地点は宮原SA(熊本県)です。
2000 年 10 月 14 日 (4750) くろさんの書き込み 鉄道フェスティバルへ行かれるバスファンのかたは、増上寺方面と掛け持ちするのも、 おもしろいかもしれません。くわしくは、下記webへどうぞ。 「東京都交通局のホームページ」=トピックス=イベント情報 http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/topics/index.html 平成12年9月「港区民まつり」に懐かしの路線図・車掌グッズ等が大集結!
2000 年 10 月 14 日 (4749) くろさんの書き込み 皆様、この週末はいかにお過ごしでしょうか。 今日は、日比谷公園で実施された鉄道フェスティバルへ行って来ました。 バス関係では、以前にこの掲示板でも書き込みがありましたように バス事業者では唯一、JRバス関東が出店していました。 夕方、私が出向いたときには、部品類(主に小諸地区のもの)や 国鉄時代の記念乗車券(信越局管内)も出品されているのを見かけました。 この催しは、明日も実施するようなので、関心のおありのかたは 来場されてみてはいかがでしょうか。 10時頃から16時頃まで、お店が開いていると思います。
2000 年 10 月 14 日 (4748) ひじさんの書き込み 連続での書き込み失礼します。 東名ハイウェイバス(昼行便)について質問があります。 東京→名古屋の便の休憩場所は、時刻表からJR東海バス便は浜名湖SA、 JRバス関東便は三ヶ日駐車場と知ることができます。 しかし、名古屋→東京の便に関しては、時刻表から知ることができません。 上り便は、全便浜名湖SAで休憩していると考えればよいのでしょうか。 なお、私は、54便と58便が浜名湖SAで休憩しているのを確認しています。
2000 年 10 月 14 日 (4747) ひじさんの書き込み 館長様、東名集中工事の件での代理書き込みのお願いを聞いてくださり、 誠にありがとうございます。 今回の書き込みは、特に急ぐ必要がない書き込みに対する返答です。 政宗3号さん: >三河岩津の東名岩津方面乗り場が判然としなかったので >岩津天満宮前まで1区間歩いたりしていました。 三河岩津停留所の時刻表は「岡崎駅行」「東名岩津行」「三河上郷駅行」の すべての時刻表が掲載されていたことを確認しませんでしたか? ここには岡崎駅方面しかポールがないので、東名岩津・三河上郷駅方面に行く場合は、 ポールの反対側の、ポールのないところでバスを待ちます。 社番のほうは、もし該当する車両に遭遇したら知らせますので、気を長くして待って いて下さい。ちなみに次に岡崎に行くのは11/24の予定です。 政宗3号さん&中日本車体工業さん: JR東海バス岡崎営業所は岡崎駅からJRバスに乗って1つめの停留所「北羽根」で 降りると、目の前にあります。 >ですが、増収対策の一環として敷地内にカニ料理の店ができたためわかり >ずらくなりました。 カニ料理の店がありましたか?東名岩津のハイウェイバス時刻表の大看板に広告を 出している焼肉の店なら知っていますが。
2000 年 10 月 14 日 (4746) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み 引き続き,ひたち野文化村線の乗車記です。 開設翌日の11日にですが新設された路線を乗ってみました。私が乗ったのは 赤塚駅南口16:20発の谷中・向井小屋・常陸田沢・ひたち野文化村経由の 鯉淵営業所行です。前の常陸田沢止まりの時代(「茨城オート」の方向幕で前面 に紙で立てかけ)と違って,本格運行ということで方向幕ができていました。 このバスは鯉淵営業所行でしたが,幕はひたち野文化村行となっていました。 当然ながら(?)赤塚駅を出発したときは乗っている客は私1人だけという状 態でしたが,河和田農協で小学生2人が乗りこんだが,河和田並木で1人が,そ の次の報徳木次石油店で1人が降りまた私1人に。そのあと内原町に入り岩間街 道を鯉淵方向に進み,鯉淵の十字路で左折し新しいコースに入りました。この道 は9月のつばめのジャーニーさんの掲示板のオフ会で通った道で,昔国鉄バスが 常陸高田から鯉淵,谷津方面にあった路線が廃止されて以来の路線バスになりま す。多分常陸高田までのバス停は国鉄時代の路線のバス停と同じ場所ではないか と思われます。 常陸高田のバス停を過ぎ,右折し常陸田沢バス停と私1人のまま過ぎていきま した。尚,バス停のほうは塩化ビニールっぽいパイプで作られた新しいものが使 われていて,常陸高田や常陸田沢で田沢止まり時代に使われていたJRバスのバ ス停は撤去されて新しいのになっていました(尚その撤去されたJRバスのバス 停は鯉淵営業所のほうにかなり多数置かれていたので,JRバス時代のはすべて 入れ替わったものと思われます)。 尚,方向幕は新しく常陸野文化村方面のができていましたし,運賃表示のほう も前の常陸田沢止まり時代にはできていなくて,降りるときに運転手から運賃を 言われて,その言われた運賃を支払う形で払っていましたが,今回の改正では運 賃が表示されていました。しかし車内でのバス停を案内するテープはまだできて いないようでした。 そんなこんなでバスはひたち野文化村に入って,『ひたち野文化村』バス停で 2分早着だったようで時間待ちしていました(その間で運転手が幕を鯉淵行きに 変えたようです。鯉淵営業所で降りたときに変わっていたので……)。時間待ち が終わってまた発車し,また鯉淵十字路に戻って,左折してしばらくして鯉淵営 業所に入って到着しました。尚,運賃は350円でした。 以上,長文失礼しました_(._.)_
2000 年 10 月 14 日 (4745) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み 2000 年 10 月 12 日 の かず・やまこと私 の書き込み より引用 *> #なんで水戸・赤塚のほうに行ったのか,その理由やリポートは後程ということで。 なぜ行ったかというと,3月27日にJRバス関東から茨城オートに 移管された常陸田沢線(赤塚駅南口〜萱場〜常陸高田〜常陸田沢)が, 10月10日(火)に常陸田沢バス停の先,更に南東方向に開発が進め られています住宅団地『ひたち野文化村』に乗り入れる形で延伸及び路 線新設されました。その新設された路線調査のためです。 延伸された路線は以下のとおりです。 ○赤塚駅南口〜(河和田農協前〜河和田小学校〜)萱場〜常陸田沢〜ひたち野 文化村〜倉田〜鯉淵十字路〜鯉淵営業所 (赤塚駅南口〜常陸田沢間が既存路線) ○赤塚駅南口〜河和田農協前〜谷中〜落合橋〜滝渕〜常陸田沢〜ひたち野文化 村〜倉田〜鯉淵十字路〜鯉淵営業所 ○鯉淵営業所〜鯉淵宿〜滝渕〜常陸田沢〜ひたち野文化村 ○鯉淵営業所〜谷中〜赤塚駅南口 路線図で描くと以下のようになります。 ※茨城オート10月10日ひたち野文化村延伸関係路線図 凡例: ○赤塚駅南口 ○:既存のバス停 ‖ ◎:今回の改正で新設されたバス停 ‖ ‖,=,\:改正前の常陸田沢線の路線 | ‖ |河和田 ‖ 谷中 呉服屋 |農協前 ‖ 至水戸駅 ○―――――――――――○――○=====○―――――→ | ‖ ‖宮前 | ○河和田 ‖ | \ 小学校‖ | \ ‖報仏寺 ○向井小屋 ・==○―― | ‖ | ‖ | ○萱場 落合橋○ ‖ | ‖ | 鯉淵宿 東 滝渕 ‖常陸高田 ┼――◎―――┼―――◎――――◎――――○―― | | ‖ ○鯉淵十字路 | ○常陸田沢 | ◎倉田 下野 | | | 上坪 下野中坪| | | ◎―――◎―┤ | |ひたち野 | | 鯉淵 ○ |文化村 | | 営業所| └―◎――◎――◎文化村 | | 文化村 入口 |至茨城町西 至友部・| 中央 ↓ I.C. 岩間 ↓ 長くなりましたので,乗車記は後程ということで。
2000 年 10 月 14 日 (4744) ひじさんの書き込み 今年も「東名ハイウェイバス時刻表&運賃」管理者の頭の痛い季節がやってきて しまいました(笑)。 DDさん: 運休便・行き先等変更便についての情報を、私のページ (http://www.wakaba.com/~hiji/bus/tomei/)で書きました。 ここ数日ISPの不調で予定より更新が遅れてしまいましたことをお詫びします。 なお、どのぐらい遅れるかについては、日本道路公団 (http://www.japan-highway.go.jp/) のページなどを参考にするとよいかと思います。
2000 年 10 月 13 日 (4743) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み 2000 年 10 月 13 日 の DDさんの書き込み より引用 *> 東名高速集中工事にともなって *> どの便が運休になってとか遅れとか *> 情報はどこをさがしたらのってますか? 今JRバス関東のWebを覗いてみましたが,東名集中工事に関するJRハイウェイバス の運休について情報が載っていますので,参考にしてください。 URLは以下のとおりです。 http://www.jrbuskanto.co.jp/news/history/20001027TOMEI.HTML それからJR東海バスのサイトでも情報載っています。URLはこちらへ。 http://oas.jtis.co.jp/~jrtbinm/topics/
2000 年 10 月 13 日 (4742) DDさんの書き込み あの始めて書き込みします。 で東名高速集中工事にともなって どの便が運休になってとか遅れとか 情報はどこをさがしたらのってますか? それと名神通行止めおわったんですが 千里中央を経由するドリームはどの 道を迂回したんでしょう? おしえてくださーい
2000 年 10 月 13 日 (4741) ふもふも館長さんの書き込み 広島営業所の位置は、高陽C団地の「浄水場入口」から徒歩5〜10分だと 思います。友人の車で行ったもので、実際に歩いて行った事はないんです。 http://www.inv.co.jp/~fumo/koyo01.htmlもご参考に。
2000 年 10 月 12 日 (4740) ふもふも館長さんの書き込み JRバス関東のイベント情報です。 1 第7回鉄道フェスティバル 10/14(土)〜15(日) 10:00〜17:00 日比谷公園の大噴水広場周辺 バス車両(ボルボ・レディーズシート)の展示 グッズ・飲料の販売 ゲーム大会によるグッズのプレゼント 2 JRおおみや 鉄道ふれあいフェア 10/28(土) 9:30〜15:00(入場は14:30まで) JR東日本 大宮工場 バスの廃品・記念乗車券・オリジナルオレンジカード・物産品の販売 3 お客様感謝デー 11/12(日) 10:30〜15:00 ジェイアールバス関東 東京支店構内 (東京駅日本橋口及び新木場駅より送迎バス有) 全長15mの「超大型バス」を展示 --- 不毛企画 第5回オフ会 を 11/12 に予定しております。 よかったらご参加ください。では
2000 年 10 月 12 日 (4739) 中日本車体工業さんの書き込み みなさまごぶさたしております。 政宗3号さんへ JR東海バスの岡崎営業所は岡崎駅からバス通りぞいに行くと 「羽根ガード下」の交差点の左角にあります。以前はバスが車中から見えたの ですが、増収対策の一環として敷地内にカニ料理の店ができたためわかり ずらくなりました。 逆にみなさまにお尋ねしたいのですが・・。 中国JRバスの広島(営)はどのあたりに移転したのでしょうか?
2000 年 10 月 12 日 (4738) KANTAさんの書き込み こんにちは。初めまして。 メ−ル拝見しました。遅くなりましたが、先ほど返信しました。ご依頼の件はOKです。 JRバスを中心としたサイト、海外の鉄道、飲み物など内容充実していますね。 大変興味深く見させていただきました。 また、遊びに来ます。では。
2000 年 10 月 12 日 (4737) たーぼーさんの書き込み 新宿のパークビルに行くとき西口から 送迎バスが出ていますが、京王バスの 小バスを使っています。こまわり君 と同じだと思いますが、ずんぐり型で おもしろい形です。
2000 年 10 月 12 日 (4736) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み 2000 年 10 月 11 日 の 99角田線さんの書き込み より引用 *> たからさんの書き込みより *> >JRバス関東のホームページに水戸支店が夜行バスドリーム号を形どったチョロQを *> >販売するという告知が載っていました。 *> 9月オフ会のときに言ってたものが、出来上がったようですね。 昨日,ある事情で赤塚駅→水戸駅間JRバス(L524−98406)乗ったのですが, その車内にたからさんが紹介されたチョロQの掲示がありました。それによると,今日 (12日)から発売になった模様です(予約販売もあったとか)。水戸駅のJRの定期売 り場のほうにもチラシが釣り下がっていました。それによると1個税込み700円で, 6,000個限定のようです。100個以上の発送で送料をJRバス関東持ちになるとか。 #といって,100個注文する人がいるかどうかは別ですが……(^_^;;;)。 申し込み方法としては,現金書留で水戸支店のほうに直接送るか,直接支店もしくは 駅前の切符・定期売り場で購入することとなっています。 あと,あのオフ会で話題になってたことでもう1つ!! 10月1日から5,000円と10,000円の回数券が発売になりました(これも同 じく乗った車内の掲示より)。5,000円の回数券は6,000円(つまり1,000 円のプレミア付き),10,000円の回数券は12,100円(つまり2,100円の プレミア付き)使えるということで,茨交などよりもお得になっているようです。 以上,報告を終わりにします。 #なんで水戸・赤塚のほうに行ったのか,その理由やリポートは後程ということで。
2000 年 10 月 12 日 (4735) 東武指令さんの書き込み 東武指令です。 規制緩和に伴う撤退の話がここに来てにぎやかになってますが・・・・ しかしこれは大問題ですね。 赤字なのは仕方ないと思います。 なぜ国鉄がそこに路線を開設したのかと言う歴史的経緯を見れば 採算が見込める路線などほとんどない所が大半なんでしょうからね。 結局交通弱者と呼ばれる方々に打撃が来るパターンです。 この規制緩和、どう見ても悪法ですがなぜこんな法を制定するのか 疑問で仕方ないです。 町営や市営になるとしても先行きは不安です。 以前も書きましたが、長野県の川上村営バスの奮戦記の事お話した かと思います。 経営理念がとても心強い内容でした。 各事業者や関係者は一度勉強に行くと良いのでは・・・・ また、九州方面では採算の良い路線のみに参入する会社もあるとか・・・ 全く国はなにを考えているやら
2000 年 10 月 12 日 (4734) 99角田線さんの書き込み バス駅スタンプについて、検索していたら、こんなHPを見つけました。 http://homepage2.nifty.com/sekita/ 「ディスカバージャパン」 http://homepage2.nifty.com/sekita/dj-index.htm かなりのバス駅スタンプを集めておられ、貴重な画像があります。 「わたしの旅スタンプ」について、色、形状についての解説があります。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~makitabi/new_page_4.htm バス駅については少ないようです。 無断リンクはご容赦頂きたいと思います。
2000 年 10 月 11 日 (4733) 99角田線さんの書き込み たからさんの書き込みより >JRバス関東のホームページに水戸支店が夜行バスドリーム号を形どったチョロQを >販売するという告知が載っていました。 9月オフ会のときに言ってたものが、出来上がったようですね。 それにしても水戸はグッヅ開発に熱心で嬉しいですね。 館長さま> >よく見るとドリーム京都やドリーム大阪も含まれています。夜行便も空席があれば >乗れてしまうのですね!これは欲しい。 一応、日本国籍を返上すれば可能ですが(笑)。 このために国籍返上する価値ありかも!?でも、永住外国人は駄目ですね。
2000 年 10 月 11 日 (4732) たからさんの書き込み JRバス関東のホームページに水戸支店が夜行バスドリーム号を形どった チョロQを販売するという告知が載っていました。 http://www.jrbuskanto.co.jp/news/history/20001012choroq.htm
2000 年 10 月 11 日 (4731) ふもふも館長さんの書き込み >高速バスは、国鉄時代に開業した路線のみが対象のようですね。 嘘ですね、JR以降に開業した路線もありました。 よく見るとドリーム京都やドリーム大阪も含まれています。夜行便も 空席があれば乗れてしまうのですね!これは欲しい。
2000 年 10 月 11 日 (4730) ふもふも館長さんの書き込み 外国人しか購入できないJapan Rail Passですが、 http://www.jreast.co.jp/jrp/index.htmによると、以下のバス路線に乗れるようです。 バス会社:一般路線(JRバス東北・JRバス関東・JR東海バス・西日本JRバス・中国JRバス) バス事業部:一般路線(JR北海道・JR四国・JR九州) 高速バス:盛岡〜弘前、盛岡〜青森 東京〜名古屋、東京〜京都、東京〜大阪、東京〜つくばセンター 名古屋〜京都、名古屋〜大阪 大阪〜津山・津山車庫、大阪〜北条BC・加西フラワーセンター 高速バスは、国鉄時代に開業した路線のみが対象のようですね。 分社化したJR北海道バスや、共同運行している路線で他社バスに乗れるのか興味深い です。連絡扱いで乗車できるとは思いますが、この乗車券の存在を知らないと思うの で揉めるかもしれませんね。 鉄道は乗れなくても良いので、バス乗り放題という夢のような切符が欲しいです。
2000 年 10 月 11 日 (4729) 政宗3号さんの書き込み たびたび書き込みまして申し訳ありません。 10日付けの福井新聞にも、若江線を除く福井県内からの撤退に関する記事がありました。 http://www.vcnet.fukui.fukui.jp/~fprs/jp/topics.html (更新されている可能性があります。)
2000 年 10 月 11 日 (4728) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 11日付けの神戸新聞に西日本JRバスの篠山撤退に関する記事が出ていました。 規制緩和を目前にして、残念ながら一般路線からの撤退が続きそうですね。 http://www.kobe-np.co.jp/2000/10/11/hyogonow7.html
2000 年 10 月 11 日 (4727) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 ひじさんへ どうもニアミスだったようですね。岡崎管内は次のような行程で動きました。 三河上郷1914(20)(瀬戸南線)1925(30)三河岩津(徒歩)岩津天満宮1934(44) (瀬戸南線)1940(46)東名岩津1948(瀬戸南線)2015岡崎2032(新快速)2053 豊橋2114(こだま434号)2313新横浜 三河上郷に着いた時点で既に夜でしたので、単に乗車しただけですが。岩津天満 宮や東名岩津の辺りは明るいうちにゆっくり訪れてもよかったかと思っています。 三河上郷では折り返し便がなかなか来なかったり、三河岩津の東名岩津方面乗り 場が判然としなかったので岩津天満宮前まで1区間歩いたりしていました。 東名岩津〜岡崎便は最終便でしたが、市街地に入るとそこそこに利用があり、安 心しました。 ところで、三河上郷〜三河岩津間を乗車した車両ですが、登録番号は「三河22う 1940」と確認できたのですが、社番は確認できませんでした。ご存じの方がいら っしゃいましたらご教示頂ければ幸甚です。(大きさは3型車でした。) 長文失礼いたしました。 追伸 岡崎(営)は岡崎駅の近くなのでしょうか?(暗くてよく分かりませんで した。)
2000 年 10 月 11 日 (4726) ひじさんの書き込み 政宗3号さん、7日に岡崎にいらっしゃったのですか? ニアミスかもしれません。 私は7日、東京駅から東名55便で東名豊橋北へ行き、東名豊川、東名音羽、東名本宿、 東名岡崎の周辺を調査しながら岡崎の実家に戻りました。 このとき、康生町18:22発のJRバス東名岩津行で岩津天満宮まで行きました。 今回の私の帰省の目的は、名目上は「親のパソコンの設定」でしたが、実際の目的は、 ・愛知県内の東名高速線停留所の調査 ・岡崎市内の新規路線の調査(名鉄バス・岡崎市コミュニティバス) ・「ひだ高山号」乗車 でした。 今回の帰省で、10/7-9まで3日間で愛知県内の東名高速線全停留所の調査 (東名旭・東名春日井・名神岩倉を含む)を完了することができました。 10/9には開業2日目の「ひだ高山号」に乗車しました。私の乗った 名鉄BC12:00発の便(JR東海バス)は私を含めて4人ぐらい、JR名古屋駅、 名神一宮でも乗車があって、最終的に12人となりました。 経路は一宮ICから一宮JCT経由で東海北陸道に入る、名金急行線とは別の ルートでした。 また、休憩は予想通り長良川SAで行いました。時間は5分しかありません。 この日は高山祭りの影響で渋滞が予想されたため、ひるがの高原SAでも 休憩を行いました。幸い、渋滞は予想よりもひどくなく、15分程度の遅れで 高山濃飛BCに到着しました。 濃飛バス高山営業所に行ってみると、自分が乗ってきた744-3952の他に、 「2号車」というシールを付けた744-3953がいました。名鉄バスも、「2号車」 「3号車」というシールを付けたバスが止まっていました。 そして、高山16:00発の便は1号車(濃飛)、2号車(名鉄)と、どちらも満席で 出発して行きました。 10/7-9で何回か名鉄電車に乗りましたが、どの電車にも「ひだ高山号」の 広告がありました。また、「ひだ高山号」を利用した高山宿泊パックもあり、 宣伝が十分に行われていたと思います。 (ちなみに岡崎のJRバスにも「ひだ高山号」の広告がありました。 名鉄の広告との相違点は、バスのイメージ写真が違うことだけでした。)
2000 年 10 月 10 日 (4725) Y.Matsuuraさんの書き込み DMAPさんへ。 西日本JRバスは本気のようですね。 リンク先の記事の中に 》同社では赤字部門の乗り合いバスを対象に思い切った撤退・廃止計画を立て、西日本管内では 》全体の七割に上るという。これにより、経営の立て直しを図りたいとしている。 という表現がありますが、ということは私が先日書き込んだ「水口管内の大半を 廃止、加茂営業所廃止」というのも信憑性が高そうです。 残りそうな路線は他には金沢管内(森本の奥のローカルはやばそう)、近江今津〜 小浜間、園福線の福知山〜菟原間くらいでしょうか。篠山地区も神姫バスに統一さ れたりして・・・
2000 年 10 月 10 日 (4724) 菅原 健一さんの書き込み 前回書き込みの続きですが、下北線の乗車経路は、大湊----- (徒歩)---->山田(大湊営業所前)--(527-6401R7,HT233BA )--->脇野沢--(527-6402R7,HT233BA)--->田名部--(531-740 1,LV380N低床車、運動公園経由)--->大湊でした。 田名部到着時に、かつてこの掲示板にJRバス東北の車両番号に `R`がついているものがあるとあったのを思い出したので、乗 務員に尋ねたところ、リニューアル車を示す符号だそうで、R の後に付く数字は、特に意味はないそうです。 大湊営業所では、時刻表をもらいましたが、便名欄の上に、行 路欄があり、我々のような、マニアには、運用がわかるので、 大変便利(?)なものでした。 大湊の翌日は、青森へ移動し、十和田北線、浅虫線を一気に踏 破しようとしたのですが、浅虫線を先にした為、十和田北線の 踏破を断念しました。 青森---(L537-89563,HT233BA)--->浅虫温泉---(L537-89564 ,HT233BA)---->青森 乗る前に、青森支店の車庫をのぞくと、大湊と同様に、いすゞ LV314、日野HT233BAのリニューアル車があり、さ らに、JRバス関東のものと同様な車番のつけ方をした(上記 車番もそうですが)LVとHTがいました。 帰ってから、JRRの配置表と照合したのですが、該当する車 が見当たりませんでした。 おそらく、リニューアルしたものは、末尾にRを付け、リニュ ―アルしなかったものは、関東の車番と同じような車番の付け 方をしたのだろうと思います。 (前述の乗務員氏は、複雑な番号付与に困っているようでした が----) PS: すーぱーほくと様へ 連絡遅れて申し訳ありませんでした。 ファンタジア用N122/3の登録番号ですが、バスラマジャ パンで調べたのですが、すでに廃車された後でのリストでした ので、正確な番号は不明ですが、高速バスのすべてでは、82 501が足立22か38−61としか判明しません。 最初のカラーページに501の奥にもう一台並んでいる写真が あり、虫眼鏡で見たところ、38−63(38−65とも見え る)のようであります。 これから推測すると、501(38−61)、502(38− 62)、503(38−63)又は、502(38−63)、 503(38−65)と思われます。 81504に関しては、依然不明です。
2000 年 10 月 10 日 (4723) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 7日(土)に瀬戸・岡崎管内に行ってきました。 高蔵寺〜植物園〜鹿乗橋〜上水野〜瀬戸市〜多治見〜高蔵寺〜水野団地 〜瀬戸市〜すみれ台〜曽野稲荷前〜瀬戸市〜上之山団地〜愛工大〜瀬戸 市〜三河上郷〜三河岩津〜東名岩津〜岡崎という経路でした。 当日は瀬戸市民公園で「せと市民祭」が行われていたため、瀬戸市・瀬 戸追分〜市民公園前間に臨時便が多数設定されていました。又、瀬戸市・ 瀬戸追分始発・終着の定期便も市民公園前発着で運転していました。 臨時便・定期便とも瀬戸市内はかなりの混雑がみられ、殆どの旅客は「 乗車票」を運賃箱に投入しており、地方自治体が運賃負担をしていた模 様です。 瀬戸追分、瀬戸記念橋両駅も訪ねてみましたが、時刻表・路線図の配布 は瀬戸追分のみでした。(「春日井線」や10月改正の瀬戸北線の時刻表 がありました。) 尤も、瀬戸記念橋駅付近の街並みが寂れていたのが気になりましたが。 長文失礼しました。
2000 年 10 月 9 日 (4722) 99角田線さんの書き込み 高遠線に行ってきました。 1月にフォトラリーで行ったきりでした。 高遠駅まで車で行き、伊那里をバスで往復し、再度車で見学しました。 高遠駅に見慣れないアステローペが停まっていましたが、 新宿〜高遠・長谷間の会員制バスとの事。 伊那支店唯一の「高速バス」ですが、 平均乗客数が10人未満のため、定期化は難しいとの事。 杖突峠経由で伊那市を通れないというのも、乗客難の一因のようです。 (中央高速バスとの絡みか?) 伊那美和駅は待合室だけで、しかも「バスは停まりません」との貼紙が。 バスは道路向かい側に停まるためだそうで、その会員制バスのポールが 立っています。停留所名は「長谷村役場前」。 駅舎には「バスは混み合いますので乗車券をお求めの上ご乗車下さい」の ブリキ板がはってあり、泣かせてしまいます。 伊那里駅、駅舎は健在ですが、現在は滞泊はなく単なる折り返し点です。 なお、会員制バスは伊那里付近に来るものの、 伊那里駅には入らず「南アルプスのお宿・入野谷」に停まり、そこが発着地とのこと。 乗ったバスは99年製のワンステ車ですが山道が多く、 どうしても擦ってしまうのが難点と運転士さんの話でした。 (長文御免)
2000 年 10 月 9 日 (4721) ABさんの書き込み 訂正 先日、めがねバス専用車両はファンの方が買った と書きましたが、これは私のかんちがいで 正しくは、輸出業者が買い取ったそうです。 そして東南アジア方面に輸出されるそうです。 訂正いたします。 なお、めがねバス専用車両は10月9日、 最後の仕業を終え小諸の車庫にもどりました。
2000 年 10 月 9 日 (4720) ふもふも館長さんの書き込み JR四国の「剣山・かずら橋周遊コース」のパンフレットを入手しました。 私、JR四国の路線バスとして運行すると勘違いしておりましたが、これは いわゆる観光バスの扱いで、しかもJR四国バスとは書いてありません。 大歩危駅を9時発。祖谷かずら橋と奥祖谷二重かずら橋で各40分の下車観光 があり、見の越に12:40着。ここから西島まで登山リフトに乗り、徒歩で剣山を 目指します。昼食は自由。見の越15:30発で、岩戸温泉(岩戸荘)で1時間休憩。 貞光駅には18:10着です。 運賃は4840円。この往復リフト代はバス運賃に含まれています。 運行日は、9/16〜11/5までの土日と、9/15,10/9,11/3です。 お問合せはJR四国営業部販売課となっています。 JRバスかどうかは別にして、面白そうな内容ですね。どなたか挑戦なさっては?
2000 年 10 月 9 日 (4719) てっちゃんさんの書き込み 今日、東急・東横線の武蔵小杉駅から、都営三田線乗り入れ車両に乗り、目黒線経 由で白金高輪まで行きました。「白金高輪」は、「清正公前(せいしょうこうまえ) 」という仮駅名で建設が進められましたが、開業してみると、このような2つの地 名を合体させた名となりました。「清正公前」は都電が行き交っていた頃、その場 所にあった停留所の名を受け継ぐ由緒ある駅名であっただけに残念です。 悪天候であることも災いしましたが、駅を利用する人の数はまばら、並行する都営 バス路線の乗客の数もさびしいものでした。
2000 年 10 月 8 日 (4718) DMAPさんの書き込み みなさまこんばんは。江州甲賀のDMAPです。 紀伊民報のHPの記事によると、西日本JRバスは和歌山県内の五新線および熊野 線のうち、紀伊田辺−栗栖川のみを残して来年秋を目処に廃止する計画を地元自治体 に通知したそうです。 記事URL: http://www.agara.co.jp/topic/genryu/genryukiji/kiji2000/kiji200010/20001007genryu.html この計画通り進んだ場合、五新線側はまだいいのですが、熊野線側の近露周辺から はバス路線が完全に消えてしまうことになりますので、地元 (中辺路町)では町営 バスの運行を計画しているようです。 それでは。
2000 年 10 月 7 日 (4717) JR貸物バスさんの書き込み 今日の昼間、昼飯を購入しに、ほ○ほ○弁当まで行く際 会社近くの昭和バス福岡営業所にピンクの貸し切り車に 混じったあやしい青&白のエアロバスが5両。 車を停めてよく見てみると中国JRバスの貸し切り車でした。 過去にもJR九州バス博多営業所にて九州産交の貸し切り車を見たことが有ります。 このときは主催が熊本県内のジョイロード(JR九州旅行センター)でした。 今回も同様に昭和トラベル主催旅行のチャーター車だと思われます。
2000 年 10 月 7 日 (4716) 碓氷峠観光案内所さんの書き込み 碓氷峠の名所バス散策参加者募集 当初、10月9日は予定に入っていません でしたが、めがねバス専用車両のサヨナラ運行、 サヨナラ乗車を兼ねて実施することになりました。 参加ご希望の方は当日、碓氷峠鉄道文化むら 正面ゲート窓口でお申し込みください。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~tsf-na/
2000 年 10 月 7 日 (4715) ABさんの書き込み 10月7日、碓氷線バスに新車が投入されていたので報告いたします。 日野 M537−00404です。 また、引退するめがねバス用の車両はファンの方が 購入されたそうです。すべての装備が現状のままで譲渡されるそうです。 10月14日から使われる車両は、いまだ未定だそうです。(^^;
2000 年 10 月 7 日 (4714) つばめのジャーニーさんの書き込み こんばんは 大宮工場の開放は28日の様です。 でも出勤なので行けません。あぁ…
2000 年 10 月 6 日 (4713) タケダさんの書き込み 当方の記事訂正とお詫び 8月14日と昨年の12月31日にJRバス関東の超大型新車の件で カキコさせて頂きました者です。 当初の記事にて上記の車両を「連接式」と書きましたが正しくは 1車体(言い方がわからなくすみません)のロングボディ車です。 JRバスファンの方には東京駅で販売しているミレニアム記念のバス ネクタイピンまたはドリーム神戸号のネオプラン車を長くして前輪 も2軸にした物と言えば大体のご想像は頂けると思います。 以上、ここに訂正とお詫びを申し上げます
2000 年 10 月 6 日 (4712) さんの書き込み 今秋もJR吾妻線と周辺観光地を巡回する無料バス「ぐるりん吾妻号」 が運行されます。 http://www.pref.gunma.jp/koho/z001007a12.htm
2000 年 10 月 6 日 (4711) 東武指令さんの書き込み 毎度、東武指令です。 ここに書く事でもないのですが、館長さん。 14日の大宮は欠席と言う事で・・・・ パスネット初日である事を忘れてました。 仕事で臨時待機・・・・ 東京支店は行きますんでよろしくお願いします。
2000 年 10 月 5 日 (4710) たからさんの書き込み JRバス関東の新車を数台確認しました。 またまた、西日本車体製日産ディーゼル車が登場!! ハイデッカーC−Iが2台 H658-00424(足立200か・189) H658-00425(足立200か・190) このほかにセレガR・FSタイプが4台 H657-00420(足立200か・187) H657-00422(足立200か・188) H657-00426(足立200か・192) H657-00428(足立200か・193) ちなみに抜けている番号は、少し前に入っています。 H654-00421(宇都宮230あ・421) H654-00423(足立200か・167) H654-00427(群馬200か・123) H651-00429(土浦200か・144) 登録番号ですが、足立200か・191だけ抜けてしまいます。 どこかにいませんか?
2000 年 10 月 5 日 (4709) 茨城原人さんの書き込み 今日は、会社帰りに1日に開業した松伏線を終点まで乗車してきました。 乗車した便は行きは18:50東京発の便で、たまたまたから様も いたので一緒に松伏まで乗車してきました。 乗客はやや少な目でした。なお、吉川団地で利用者が半分くらいが 下車したのが特徴でした。 今日あたり利用された方が「高速バスは快適だ」と考えていただければ 同路線の浸透はより早くなると思いますし、団地住民の利用も加速度 的に伸びるのではないでしょうか。 帰りは、20:40松伏発の便で上野まで乗車してきました。道路も 空いており、また車内も快適だったです。
2000 年 10 月 5 日 (4708) 山城こうじさんの書き込み 中国JRバス、吉備エクスプレスに回数券設定。 吉備エクスプレスに4枚つづり回数券登場。 大阪〜岡山 \10000。大阪〜倉敷、大阪〜総社にも設定あり。 有効期限6ヶ月。明らかにリョービエクスプレスに対抗したもの。 ちなみに大阪側の西日本JRバスでは取り扱わず。 そのため、大阪で買いたければ、大阪駅桜橋口で吉備エクスプレスが停まっているときに、 その運転手さんから車内発売してもらわなくてはならない、とのこと。 回数券での座席指定のことについても、西日本側ではわからないとのこと。 ちなみに10月中に買えば、ハガキで抽選でJRバスグッズが当たるとか。
2000 年 10 月 5 日 (4707) saninlinkさんの書き込み 米子自動車道がリフレッシュ工事に伴い夜間通行止になります。 1.日時 10月16日〜10月20日の間 毎夜20:00〜翌朝6:00(雨天決行) 2.区間 久世IC〜米子IC このため、該当する時間帯に米子自動車道を経由する高速バスは一般道路を迂回します。 1.久世IC〜国道181号〜米子南IC経由で迂回する路線 「スサノオ」(渋谷〜出雲) 「キャメル」(品川〜米子) 「くにびき」(大阪〜出雲) 「山陰特急バス」(なんば・三ノ宮〜米子) 2.落合IC〜国道313号〜国道181号〜米子南IC経由で迂回する路線 「大山」(福岡〜米子・鳥取) なお、迂回に伴い米子自動車道上の停留所は経由しないため、停車する便については 国道181号上の停留所に変更されます。 江府IC→江尾・江府IC入口の2カ所 溝口IC→溝口 大山PA→岸本 http://www.japan-highway.go.jp/chugoku/press/press0914/index.htm
2000 年 10 月 4 日 (4706) さんの書き込み 10/14・15に日比谷公園で行われる鉄道フェスティバルに今年も ジェイアールバス関東の出展があるようです http://www.motnet.go.jp/info00/tetubi7_.htm
2000 年 10 月 4 日 (4705) 武智麻呂さんの書き込み P-LV719R様> >2年前フォトラリーの際、下北線のドライバーの方が >「一昔前は紅葉の十和田線といえば続行便が何台も出て、 > 各地からドライバーも応援に来ていて、それはそれは賑やかだった....」 >との言葉が印象深く、往年の賑わいを垣間見れればと思っています。 今から約30年前(私が生まれた頃)、父が青森営業所(現:JRバス東北青森支店) に勤務しており、実家にも当時の写真があるのですが、シーズンともなれば何十台も バスが出ていたようで、今でも当時を懐かしく話してもらうことがあります。 今では考えられない、バス全盛期の思い出でしょうが。
2000 年 10 月 4 日 (4704) 菅原 健一さんの書き込み 9月8日より9月18日までサハリンツアーに出かけた帰りに 下北交通に寄り道したついでに、下北線,浅虫線に乗って来ま した。 下北線は、思っていたよりむつ市内、大湊市内の経路が多くて 全線の完乗はできませんでした。 ところで、下北線の路線名称欄には、田名部ー陸奥脇野沢とな っていますが、脇野沢行きは、陸奥脇野沢で終点ではなく、も う少し先の脇野沢川を渡ったところで右折し、診療所前と言う 停留所を通り、脇野沢村役場の駐車場を縦走(?)し、役場前が 終点の脇野沢となっています。 帰り便は脇野沢から陸奥脇野沢へまっすぐむかいます。 どうやら、脇野沢村内に幻の支線があるようです。
2000 年 10 月 4 日 (4703) P-LV719Rさんの書き込み 館長様、DMAP様 十和田線の件ではレスありがとうございました。 (御礼が遅くなりすみません) 10月9日、青森から「みずうみ2号」でIN 大湯温泉から「とわだこ76号」でOUTすることとしました。 道中は道路状況を見て途中下車するつもりです。 2年前フォトラリーの際、下北線のドライバーの方が 「一昔前は紅葉の十和田線といえば続行便が何台も出て、 各地からドライバーも応援に来ていて、それはそれは賑やかだった....」 との言葉が印象深く、往年の賑わいを垣間見れればと思っています。
2000 年 10 月 3 日 (4702) モリさんの書き込み ものすごくお久しぶりです。。 ちょっとお伺いしたい事がありまして。。 ほしぞらさんの書き込み より。。出発式に来ていたJRの方に担当支店をお尋ねしたところ、 >東京、長野原、小諸、館山、宇都宮の各支店が担当するそうです。 >(土浦、水戸も路線訓練は行っているそうです) 小諸はどんな担当なんでしょうか? 小諸から東京には路線ないし。 分かる方教えていただけますか? よろしくお願いします。
2000 年 10 月 3 日 (4701) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み 以前に試験運用として鉄道部のWebページが公開され,いつのまにか閉鎖されていた関東 鉄道のWebサイトですが,正式に公開された模様です。 今回は鉄道部だけではなく,路線バス(但し現在は高速バスや空港直通バスのみ)について の時刻表や路線図が公開されています。URLは以下のとおりです。 http://www.kantetsu.co.jp/
前ページ [No.4601〜No.4700] の閲覧
次ページ [No.4801〜No.4900] の閲覧
掲示板に戻る
ホームページにもどる