不毛な掲示板 (No.4601〜No.4700)

2000 年 10 月 3 日 (4700) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  2000 年 10 月 3 日 の かず・やま こと 私の書き込み より引用 *>*>#但し、現在、両線の運行会社の欄が逆になっているように思います。 *> *> はい,逆になっていますね。そのうち直されるとは思いますが……。  ということで今覗いてみたところちゃんと直されていました。 E-MAIL:kazu@first.tsukuba.ac.jp
2000 年 10 月 3 日 (4699) ひろくんさんの書き込み  ひろくんです。9月20日「ひろくんカンパニー」の「総合交通センター」 シリーズで、5つ目の「総合交通センター」である、「さんいん総合交通セン ター」ができました。もちろんJRバス(雲芸線、大田線、広浜線、川本線、 川本北線)も掲載しています。雲芸線から、地元の80条バスに移管された路 線もあります。  これからも「さんいん総合交通センター」および、「総合交通センター」シ リーズもよろしくお願いします。  それから、「さんいん総合交通センター」の開設で、中四国地方を制覇した ことになり、今ある「総合交通センター」が完成したら、「総合交通センター」 シリーズはひとまず完結することになります。  また、ひょっとしたら、いつの日か、中四国以外の地域に進出するかもしれ ません。どこかは決まっていません。なるべくJRバスのある地区にしたい。  やはり「総合交通センター」の(四国、山陰、山口への)地域進出を決起し たのは、浜崎あゆみの歌(特に Boys and Girlsで)の歌詞に 共感されたからです。  中四国地方以外に進出するかも知れない。と思ったのも、やはり「SURR EAL」の歌詞の一部に影響されたからかな(笑)中四国地方にはどこにもな い場所へ。  こうして、ぼく自身浜崎あゆみのファンになりました。  また、JRバスでは、坂上線の鮎谷(あゆたに)にも行きました。気に入っ ているバス停です。また行きたい。と思う。  9月20日「総合交通センター」シリーズは、中四国地方を制覇しました。    ホームページのアドレス(ここから各総合交通センターへ)  http://www.interq.or.jp/dragon/hirokun/   ひろくん E-MAIL:hirokun@dragon.interq.or.jp
2000 年 10 月 3 日 (4698) 99角田線さんの書き込み 社線連絡について。 政宗3号さま> 宮城交通がかなり最近まで連絡をやっていたのは知りませんでした。 同じ頃JRバスの連絡も整理されています。JR側の効率化の一環かもしれません。 秋保と蔵王が連絡運輸と書き込みましたが、秋保はともかく蔵王(大河原〜円田)も 軌道・軽便の代替でした。 なお、高石駅、上沼駅は停留所名としては残っていますが、駅舎はありません。 米谷駅・登米駅が現役なのは知られていると思います。 また、佐沼営業所(宮交登米バス本社)は佐沼駅跡地で窓口・売店・たい焼き屋があり、 好きなバスターミナルの一つです。 E-MAIL:toyoshiki-yok@pop06.odn.ne.jp
2000 年 10 月 3 日 (4697) 東我孫子さんの書き込み こんにちは。 【江戸崎行き】 10/2(月)、東京駅15:40の江戸崎行きに乗ったら、 乗客は16名でした。しかし、運転士さんも、東京駅バス乗り場の 案内の兄さん達も、常連客らしいおばさん達も、みな 「こんなに乗るのは初めてじゃないか、いつもは2〜3人なのに。」 と、びっくりした様子でした。 途中、17時頃に阿見町内で上り東京行きとすれ違いましたが、 客の姿はありませんでした。 利用状況はあまりかんばしくないのかもしれません。 あるいは、時間帯のせいなんでしょうか。 【松伏行き】 上記の江戸崎行きの10分くらい前に松伏行きが出ていきましたが、 ボディーになのはな号と書かれた車でした。 方向幕は「JRバス関東」で、「東京〜吉川・松伏」のような 紙をフロントガラスのあたりに掲げていました。 H654−00403、ナンバープレートは「・129」でした。 すでに書き込まれたとおり、館山の車ですね。 E-MAIL:
2000 年 10 月 3 日 (4696) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 社線バスとの連絡運輸については、角田線様も言及されていましたが、 宮城交通はJR化後も(平成5年頃まで?)旧鉄道転換路線の一部で連 絡運輸が維持されていた模様です。 なかでも、旧仙台鉄道線の後身である「中新田線」(仙台駅前〜吉岡〜 中新田間)、「西古川線」(西古川〜中新田間)は、昭和60年頃の「停 車場一覧」にも連絡社線(自動車)の項に、主要駅(停留所)が掲載さ れていました。 (この「停車場一覧」の連絡社線(自動車)の項には、貨物専業の「三 陸貨物自動車」(仙台〜築館・気仙沼(注:記憶違いがあるかも知れま せん))が掲載されており、なかなか興味深いです。) また、宮城交通では「駅」と称する停留所が旧鉄道転換路線を中心に散 見されています。例えば、旧仙北鉄道線を転換した「登米線」(瀬峰〜 佐沼〜登米間)では、「高石駅前」、「上沼駅」、「米谷駅」が存在し ています。 ところで、社線のバス駅としては、長崎県営バスの主要ターミナルが往 時のバス黄金時代の雰囲気をよく残していると思われます。私が訪れた ことがあるのは、「長崎駅前交通会館」、「諫早ターミナル」、「大村 ターミナル」、「小浜温泉ターミナル」等ですが、各ターミナルとも普 通乗車券を発売(ペラ券か券売機)し、軽食堂・蕎麦屋等の供食施設や 売店を備え、(中距離便だけではなく市内路線まで)発車案内放送が流 れ、発車合図(ベルかブザー)が鳴らされるというものです。(勿論、 時刻表や路線図も配布) 長くは維持できないとは思いますが、昭和40年代の雰囲気を伝え続けて ほしいものですね。 長文失礼いたしました。 E-MAIL:
2000 年 10 月 3 日 (4695) 9501さんの書き込み  久々に「スタンプノート」を引っ張り出してみました。  昭和49年8月19日に酸ヶ湯温泉駅のスタンプを押しているのはご愛敬としても、 昭和54年6月10日に「東名高速線開業10周年記念」、その「MEMO」欄に「東 名ハイウェイバスの部品即売会へ行く」と記してあるのを見ると、我が事ながら 失笑を禁じ得ません。  「スタンプノート」(昭和48年7月1日 6版発行/監修 日本国有鉄道/企画・ 発売元 財団法人鉄道弘済会/編集・製作 株式会社弘済出版社)の巻頭にある設置駅 の図を見ると、「川俣町」(福浪本線)にもあったようです。どのようなデザインだっ たのでしょうか・・・。 バス駅の施設について  (自)青森ですが、今春に改装してしまいました。  以前の出札窓口のあたりは観光案内所になり、コーヒースタンドがあった附近にオー プンカウンターの出札窓口があります。売店の類もなくなりました。(飲料の自販機は あります) 神奈中との連絡運輸について  昭和50年代の終わりころまで、長後駅前で戸塚経由の国鉄連絡乗車券を発行してい たようです。当時、友人に見せてもらいましたが、補充片道乗車券での発売でした。  また、横浜線橋本駅が橋上駅舎になる(昭和50年代半ば?)以前は、跨線橋下の「 のりかえ」案内に「神奈川中央中野線は」云々との標示があったことも思い出しました。 E-MAIL:
2000 年 10 月 3 日 (4694) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  2000 年 10 月 2 日 の たからさんの書き込み より引用 *>茨城交通のホームページに「高速バス新路線開設のお知らせ」 *>がありました。  たからさんの投稿を拝見して,早速茨交のWebのほうを覗いてきました。 *>JRバス関東が関連する水戸駅南口・新宿線と茨城交通や日立電鉄バス *>など4社で運行での運行を予定している日立・水戸・羽田空港線の記事 *>です。  一応『水戸駅南口〜新宿駅線』が9往復(各社3往復づつ?)で『日立・水戸 〜羽田空港線』が8往復(各社2往復づつ)となっています。  で,JRバス関東に関係する『水戸駅南口〜新宿駅線』ですが,運賃は『みと号』 と同じ2,080円のようです。また茨交のWebに載っていた経由バス停から,ル ートのほうは以下のようになると思われます。  水戸駅南口〜(駅南中央道,県庁シャトルバスが通る道路)〜千波中入口(関鉄に 同名バス停あり)〜みなみ団地入口(関鉄に同名バス停あり)〜(国道50号バイパ ス〜サントル千波交差点〜県道50号線)〜昭和自動車教習所前(関鉄の昭和自動車 学校バス停と同じ場所?)〜県庁前(関鉄に同名バス停あり)〜米沢中央(吉沢中央?) 〜県自動車学校(関鉄に同名バス停あり)〜北関東自動車道茨城町東I.C.〜(北 関東道・常磐道・首都高)〜上野駅(営団地下鉄本社前)(上りのみ)・東京駅八重 洲南口(下りのみ)〜新宿駅新南口 *>#但し、現在、両線の運行会社の欄が逆になっているように思います。  はい,逆になっていますね。そのうち直されるとは思いますが……。 E-MAIL:kazu@first.tsukuba.ac.jp
2000 年 10 月 2 日 (4693) あらいぐまさんの書き込み 流山有料道路の話がありましたが、これより短い有料道路はいくつかありまして 関東ですと新浦和橋(R463)が300mしかありません。 これがNo.1かな? という気がしますが、データが古いので、これより短い有料 道路が最近できているかもしれません。 E-MAIL:
2000 年 10 月 2 日 (4692) たからさんの書き込み 茨城交通のホームページに「高速バス新路線開設のお知らせ」 がありました。 JRバス関東が関連する水戸駅南口・新宿線と茨城交通や日立電鉄バス など4社で運行での運行を予定している日立・水戸・羽田空港線の記事 です。 #但し、現在、両線の運行会社の欄が逆になっているように思います。 http://www.ibako.co.jp/ E-MAIL:
2000 年 10 月 2 日 (4691) さんの書き込み JRバス関東・東京支店のセレガR(H657−00418)の 背面にある右側のウインカーランプの下に四角い(青)ランプの ようなものが取り付けられているのを見ました。これが緊急事態 を知らせる何かなのでしょうか? E-MAIL:
2000 年 10 月 2 日 (4690) ふもふも館長さんの書き込み 東京駅丸の内北口で、塩原温泉のキャンペーンをやっています。 その中に、西那須野駅で撮影したと思われる塩原古町行き国鉄バス573-96 の写真が写っています。木造の改札口から察するに昭和30年代でしょうか? E-MAIL:fumo@inv.cojp
2000 年 10 月 2 日 (4689) 99角田線さんの書き込み とみさま> HP見ました。保原の件、了解しました。 でも、5年前に電話帳で調べたら「保原駅」でした。直してなかったかも。 湯野駅が解体されたそうで残念です。風格のある駅舎でしたね。 館長さま> 神奈中は駅が結構あるのですね。しかも、連絡運輸をやっていたとは驚きです。 もっとも、今はないと思いますが。 社線のバス(自動車線)の連絡運輸といえば、宮城交通の佐沼・登米方面や 築館方面(国鉄の築館町とは別)でやっていました。 これは鉄道代替でやっていたと思います。国鉄末期に東北線の駅の運賃表には 「連絡社線」の欄に栗原電鉄に並んで掲載がありました。 一部観光地、秋保温泉や蔵王方面でもあったようです。 E-MAIL:toyoshiki-yok@pop06.odn.ne.jp
2000 年 10 月 2 日 (4688) 政宗3号さんの書き込み 館長様へ お手を煩わせてしまい申し訳ありません。 ルートは往復とも路線ニュースの記事と同じです。 念のため、私の下記の書き込みで触れた社線停留所等を補足させて頂きます。                 ↑松伏方面 県道川藤・野田線                 |     ・−−−−△今上                 |川藤  / 玉葉橋 |              ・−−△−−−△      |      (社)きよみ野東|  |  鍋小路     |              △  |県道中井      | (社)第一保育所入口   |  |・松伏線      |松戸・    ……・−−△−−○−+−−△消防署       |野田道路    ↑ |  おあしす前|             | いちょう ○吉川市    |             |  通り↓ |役所入口   |             |    ……・−−△−○−−△運動公園         |       (東武)吉川団地             ↓流山IC方面                                                         よろしくお願いします。 E-MAIL:
2000 年 10 月 2 日 (4687) 匿名希望さんの書き込み 「埼玉新聞」に松伏・東京間の高速バス開業の記事が載っています。 「埼玉新聞」のホームページ http://www.saitama-np.co.jp/ 松伏・東京間の高速バス開業の記事 http://www.saitama-np.co.jp/main/box/00/10/100201.htm E-MAIL:
2000 年 10 月 2 日 (4686) ふもふも館長さんの書き込み 政宗3号さんへ できれば路線ニュース68号の絵を基に、図で示していただくと 助かります。全く同じルートでしょうか? E-MAIL:fumo@inv.cojp
2000 年 10 月 2 日 (4685) とみさんの書き込み 99角田線様> > 保原も「駅」を名乗ってましたが、阿武隈急行に同名の駅が開業したために、 > 「保原ターミナル」になった模様。 保原の場合は軌道線廃止後すぐに「保原バスセンター」になったようです。 福島交通のバス駅については私のHPでいくつか取り上げていますので よろしければご覧下さい。 http://www.mnx.ne.jp/~kdq6108/ E-MAIL:
2000 年 10 月 2 日 (4684) 政宗3号さんの書き込み 館長様へ 私の書き方が分かりにくかったと思いますが、往路では吉川団地は経由しました。 (吉川市道の路線名が分からなかったため、川藤交差点〜(社)きよみ野東〜吉川 団地〜いちょう通り〜吉川市役所入口〜(社)第一保育所入口〜おあしす前〜消防 署前交差点、の間を省略して記載しました。) 復路は往路と逆のコースをたどったのですが、分かりにくかったですね。(苦笑) 追伸 (社)吉川団地停留所は味がありましたね。 E-MAIL:
2000 年 10 月 2 日 (4683) ふもふも館長さんの書き込み 政宗3号さん。 >経由道路を挙げれば、流山IC〜松戸野田有料道路〜今上交差点〜県道川藤・ >野田線〜川藤交差点の次の信号〜吉川市道〜吉川市役所入口〜吉川市道〜消防 >署前交差点〜県道中井・松伏線〜ふれあいセンター前〜県道越谷・野田線〜松 >伏交差点〜県道葛飾・吉川・松伏線〜上赤岩交差点〜松伏町道〜松伏BT、と >なるようです。 それでは吉川団地は経由しなかったのですね。降車するお客がいないので、 経由しなかったのでしょう。 >復路は松伏BTを3人で発車、(社)松伏高校前を通過し「松伏高校入口」交 >差点を左折して田島へ向かいました。途中、ふれあいセンター、ゆめみ野で各 >1人の乗車があり、再度、松伏高校入口を通過(直進)して、吉川市内に入り >?ました。吉川市内の「8の字」状のルートは往復とも同じ順路ということでは >なく、川藤交差点直進〜消防署前交差点右折〜おあしす前〜市役所入口〜吉川 >団地〜左折〜(社)きよみ野東〜突き当たり右折〜川藤交差点直進〜鍋小路交 >差点左折という経路でした。 路線ニュース68号と同じでしょうか?私は、往路復路とも同じルートであったと 認識しております。 >  「常磐高速線」の部、「常磐高速吉川・松伏線」の項、「東京−吉川団地− >  吉川市役所入口−田島−ふれあいセンター前−松伏バスターミナル間、吉 >  川団地・上野間、吉川松伏工業団地入口・JA松伏前間、田島・松伏バス >  ターミナル間」 その通りだと思います。 E-MAIL:fumo@inv.cojp
2000 年 10 月 2 日 (4682) やまと号王寺行きさんの書き込み やまと号王寺行きです。 昨日は新規開業した松伏・吉川線に乗車しました。 行きは10時10分発で行先表示盤がLEDのニューエアロでした。 (車番はH654−00423) いつもの方向幕とは違っていたので、少々違和感がありました。 乗車人数は4人で、私は最前列を陣取っておりました。途中の 料金所では「新しい路線ですか」などと声をかけてもらってお りました。松伏のターミナルではたまたまセレモニーが行われ ており、そのため少々手前で下車して、そのまま会場に向かい ました。開業日がたまたま休日だったのでセレモニーに立ち会 えて良かったと思います。 それだけにこの路線に愛着がわきそうです。 地元猟友会の方の火縄銃のすごい音を合図に2台のバスと町内循環 バスが発車しておきました。私の隣にはJRバス関東の社長さんが いました。帰りはJA松伏前からそのまま北越谷まで帰りましたが、 都内への直行交通機関がなかっただけに地元の方の期待も大きいよう ですね。 なお行きのバスの車内でチェーンクリップを記念品として貰いました。 E-MAIL:
2000 年 10 月 2 日 (4681) ほしぞらさんの書き込み 皆さん、東京駅−吉川・松伏線の試乗おつかれさまでした。 出発式に来ていたJRの方に担当支店をお尋ねしたところ、 東京、長野原、小諸、館山、宇都宮の各支店が担当するそうです。 (土浦、水戸も路線訓練は行っているそうです) 出発式はH657-97401、403が使われていました。 10/1は皆さんが書かれている車以外にH657-00419などのセレガRや LED仕様の2000年度導入のエアロバスが使われいました。 E-MAIL:
2000 年 10 月 2 日 (4680) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 昨日(1日)、開業初日の常磐高速吉川・松伏線に乗車してきました。 乗車便は往路が東京1230発の4011便、復路が松伏BT1430発の4022便でした。 車両は往復ともS657−91402(セレガGJ)で宇都宮の貸切車を転用 したものとのことでした。(登録番号は足立200か195を付けていましたが、東 京支店に転属になったのか、宇都宮から同支店に管理委託しているのかは不明 です。) 「路線ニュース」でも既に紹介されているように、なかなか複雑な運行経路で、 吉川地区は8の字状の経路をたどり、松伏町内ではループ状の路線でした。 経由道路を挙げれば、流山IC〜松戸野田有料道路〜今上交差点〜県道川藤・ 野田線〜川藤交差点の次の信号〜吉川市道〜吉川市役所入口〜吉川市道〜消防 署前交差点〜県道中井・松伏線〜ふれあいセンター前〜県道越谷・野田線〜松 伏交差点〜県道葛飾・吉川・松伏線〜上赤岩交差点〜松伏町道〜松伏BT、と なるようです。 往路は東京を8人で発車し、吉川市役所入口、吉川松伏工業団地入口、ふれあ いセンター前、松伏役場前で1人〜2人ずつ降車があり、松伏BTまでは4人 が乗り通しました。JA松伏前は下り便の本線上でもあり、通過扱いになって いたのは、現地で初めて知りました。 既にご紹介があったように、東京発の下り便ではJA松伏前〜松伏高校入口交 差点間を乗り残してしまいますので、松伏BT発の上り便(松伏高校入口交差 点で環状線一周となる)の方が効率的ですね。 松伏BT付近は近郊の住宅地でしたが、空地も目立ち、地区センターが建設中 であるなどまちづくりはまだ途上にあるとの印象を受けました。 松伏BTも転回場兼バス駐車場と乗務員休憩・宿泊用の詰所があるのみの簡素 な造りでした。 なお、停留所標識は、吉川市内はJRバスの一般路線タイプ(青白の塗り分け)、 松伏BT、JA松伏前は青地の専用標識、それ以外の松伏町内は同町の福祉バス の停留所標識を活用していました。 復路は松伏BTを3人で発車、(社)松伏高校前を通過し「松伏高校入口」交 差点を左折して田島へ向かいました。途中、ふれあいセンター、ゆめみ野で各 1人の乗車があり、再度、松伏高校入口を通過(直進)して、吉川市内に入り ました。吉川市内の「8の字」状のルートは往復とも同じ順路ということでは なく、川藤交差点直進〜消防署前交差点右折〜おあしす前〜市役所入口〜吉川 団地〜左折〜(社)きよみ野東〜突き当たり右折〜川藤交差点直進〜鍋小路交 差点左折という経路でした。(残念ながら吉川地区では乗車がありませんでし たが。) 開業初日の便に乗ったのは、東北高速線「けんじライナー」号(仙台駅東口〜 花巻温泉)以来、丸5年振りでしたが、比較的静かな便でしたので落ち着いて 車窓を楽しむことができました。 今後、この系統の利用が定着することを祈っております。 追伸 このルートを「路線名称」の原則で表現すると、次のようになるのでし   ょうか?   「常磐高速線」の部、「常磐高速吉川・松伏線」の項、「東京−吉川団地−   吉川市役所入口−田島−ふれあいセンター前−松伏バスターミナル間、吉   川団地・上野間、吉川松伏工業団地入口・JA松伏前間、田島・松伏バス   ターミナル間」 長文失礼しました。 E-MAIL:
2000 年 10 月 2 日 (4679) 東武(豆腐)指令さんの書き込み 毎度。 >蛇足ながら、渡良瀬橋もいってみたいと思っています。ついでに足利の廃バス >ターミナルにも行ってみたいなぁ。駅名を失念してしまいましたが。 >足利**町だったような気がしますが・・・>豆腐指令さん 渡良瀬橋ですか、足利の街を分断する形で流れる渡良瀬川に架かる橋の1つですね。 市内の橋はそれぞれ趣が異なり歴史的な雰囲気が漂う良い所です。 夏の花火大会などは特に有名。 この街には残念ながら気楽に使えるバス路線は存在しませんが、両毛線の足利駅前 などは相当バスが運行されていた事を物語る乗り場跡などが残っています。 と、豆腐君が話してましたが、彼は隣町の桐生にアイスまんじゅうを買いに出掛けてる 事でしょう(笑) E-MAIL:秘密
2000 年 10 月 2 日 (4678) 東武指令さんの書き込み バス駅の話、盛り上がってますね。 私も大好きでして、色々参考になります。 私が応援する東武バスもその昔は鉄道との連絡乗車券やバス乗車券を取り扱う 駅が存在しておりました。 最近はすっかり姿を消してしまいましたが・・・・・・ 東武バスで現在乗車券が購入できる出札窓が残るのは、恐らく二箇所。 東武日光駅と湯元温泉のみではと思います。 鬼怒川も残っているかも知れませんが、鬼怒川の東武バス拠点が1日で 廃止になった為、消えた可能性があります。 日光は補充タイプの乗車券、湯元は観光記念タイプの軟券で、観光案内路線 図のついた記念乗車券風です。 後、私が知るのは紀伊田辺の龍神自動車でしょうか。 バス駅には遠いかも知れませんが、硬券乗車券が沢山ありました。 お向かいのバス会社(梅酒のCMで有名になったバス)には待合所と窓口が ありましたが、私が出掛けた時は休憩中で確認できませんでした。 あと、見掛けただけでしたら、広電バスの千代田車庫ですか。 窓口を潰したような跡がありました。 E-MAIL:kohshima@a2.mbn.or.jp
2000 年 10 月 2 日 (4677) ふもふも館長さんの書き込み 土浦で某歌手のCDが50円で売っていたので、大量に買い込んでしまいました。 その中に「きれいな泊川」という歌詞があり、てっきり福岡と思っていたのですが 調べてみると、北海道でした。 昭和22年12月27日から、蘭越(函館本線)〜磯谷〜寿都〜東島牧〜西島牧と、 国鉄トラックによる区間貨物の営業を行っております。推定ですが、喜茂別自動車 営業所(後の伊達営業所)の担当と思われます。 泊川は、この島牧村を流れる川で、作詞者はイメージとして選んだとの事。 推定ですが、東島牧か西島牧付近と思われます。 蛇足ながら、渡良瀬橋もいってみたいと思っています。ついでに足利の廃バス ターミナルにも行ってみたいなぁ。駅名を失念してしまいましたが。 足利**町だったような気がしますが・・・>豆腐指令さん −−− 99角田線さん。 神奈中には、大山駅、愛甲田代駅、もあります。 推定ですが、国鉄と連絡運輸をおこなっている停留所で、切符を販売していた 場合、駅という呼称を行っていたのではと思います。 停車場一覧によると、昭和47年の連絡は、以下の通り。  阿久和線 戸塚、岡津、相模新橋、阿久和  厚木線  戸塚、中田、和泉、長後町、用田  半原線  平塚、相模神田、厚木町、愛甲田代、半原  大山線  平塚、豊田本郷、伊勢原、大山町  秦野線  平塚、金目、秦野町、南秦野  中津線  淵野辺、上溝町、水郷田名  中野線  橋本、久保沢、相模中野 神奈中のターミナルでは、淵野辺(北口)、三ヶ木なんかが味があると感じました。 では E-MAIL:fumo@inv.cojp
2000 年 10 月 2 日 (4676) おやかたさんの書き込み 皆様、大変お久しぶりでございます。「おやかた」です。 (覚えておられる方いらっしゃるでしょうかねぇ?) これからもごくたまに顔を出します。 よろしくお願いいたします。 さて、少し前に出ていた高速東京松伏線の使用車両ですが、 以下の2台を確認いたしました。確かに元小諸、宇都宮です。 S657-91402(足立200か195)日野U-RU3FTAB 元宇都宮 S644-91404(足立200か194)三菱U-MS729SA改 元小諸 この他にも新車らしいセレガFS(正面ライトの形状が違うタイプ) も見かけました。 松伏線、なんだか複雑なルートをとる路線ですね。 守谷水海道線のような隆盛なるか、今から楽しみです。 では。 E-MAIL:cef80400@hkg.odn.ne.jp
2000 年 10 月 1 日 (4675) さんの書き込み 吉川・松伏線に使用されているエアロクイーン(S644-91404)は、小諸支店で 貸切に使用していたものです。高速転用に際しては、後部に便所をつり付けて います。ほかにも宇都宮のセレガも転用したようです。 E-MAIL:
2000 年 10 月 1 日 (4674) 99角田線さんの書き込み 他社のバス駅について。 「駅」と名乗る会社は少ないのですが、JR以外にもあります。 神奈川中央交通:金目駅、豊田本郷駅(両方とも平塚市内) 2つとも、無人化して待合室だけですが、4年前に訪問した際には きちんと看板が掲げられていました。 停留所名・路線図・車内放送すべて「駅」と申しております。 福島交通:掛田駅(霊山町) 元の電車駅で1969年に廃止以降、バス駅として健在です。 保原も「駅」を名乗ってましたが、阿武隈急行に同名の駅が開業したために、 「保原ターミナル」になった模様。 「駅」と名乗らない会社。普通はこうかもしれません。 (私が撮影・訪問した所に限ります) 山交バス:高畠待合所 これも元電車駅。今の山形新幹線高畠とは別です。そちらは「糠ノ目」でしたから、 本家「高畠駅」はこちら。石造りのがっしりした駅舎が特徴。 鉄道ホーム跡は公園として整備されて、電車・機関車も保存されている。 しばらくは窓口も営業していたそうだが、現在は無人で待合室のみ。 函館バス:北桧山ターミナル 元国鉄瀬棚線北桧山駅、駅舎は国鉄時代の1982年に改築されたもの。 鉄道廃止後はバスターミナルに。ホーム側を盛り土で埋めて、ロータリー型にしている。 窓口も健在で、回数券・定期券に限り発売する。 土佐電気鉄道:安芸バス停 元土佐電鉄安芸線の終点。廃止後はバス駅として利用されていたが、 老朽化がひどく3年前に解体。現在は公園、電車のモニュメントがあるそうです。 室戸岬からのバスはここで休憩していました。 このほかにも十和田観光電鉄・七戸営業所の窓口には硬券の乗車券箱が ありますし、車両配置のない百石待合所もあります。 宮城交通も営業所と窓口を併設したものや案内所と呼ばれる駅があります。 その宮城交通は副業として売店・鯛焼き屋をやっているところもあって、 なかなか趣があります。 元鉄道駅として訪問したところが多く、JRを訪問するのがやっとで、 その他バス会社までなかなか回れません。 E-MAIL:toyoshiki-yok@pop06.odn.ne.jp
2000 年 10 月 1 日 (4673) ふもふも館長さんの書き込み あらいぐまさん。情報をありがとうございます。さっそく修正しました。 宇和島自動車は、私も好きな会社です。車体デザインも、むかしながらで いいですね。なにより、荷物営業をいまでも行っているのが凄いですね。 道後温泉の近くが起点だと思いますので、一度、ここから宇和島まで乗り 通してみたいです。 E-MAIL:fumo@inv.cojp
2000 年 10 月 1 日 (4672) ふもふも館長さんの書き込み そういえば、東京発松伏行き始発は、エアロクイーン元夜行車改造と思われ、 普通の昼行便に比べ30cmほど視界が良かったです。シートは4列でリクライニング も普通。しらかばこ2in1のシールが張ってありましたので、元ドリーム志賀用の 車両かもしれません。(すいません。車両は疎いもので・・・) 流山道路は、常磐道流山ICに直結している有料道路なんですが、起点を示すポール から終点を示すポールが見えるという超短い有料道路です。 長野県にある茅野道路も短いですが、これより短いです。日本一でしょうか? 土浦駅の営業時間をメモしてきました。 月〜土(日祝休み)の7:30〜9:30、15:00〜19:00 E-MAIL:fumo@inv.cojp
2000 年 10 月 1 日 (4671) 茨城原人さんの書き込み 昨日は、水海道車庫〜東京〜東名静岡を往復してきました。 何点か気が付いた点を書いておきます。 1.水海道線の1000円の回数券が、従来は水海道・岩井線という 「白抜き」の表示だったのですが、今回東京駅で購入した回数券は 守谷・水海道・岩井線という「黒文字」での表記に変更されてました。 2.水海道線の松前台2丁目バス停が、西に何百メートルか移動する ようです。実施日は10月の○日からのようです。 (日付は1桁でしたが、一瞬だったので数字の識別が出来ませんでした 分かった時点で報告します) 昔の松前台バス停に近づくようです。 E-MAIL:aiba1630@mta.biglobe.ne.jp
2000 年 10 月 1 日 (4670) あらいぐまさんの書き込み 今日は四国〜中国地方の旅行から帰ってきました。 前に一部ご相談させていただきました矢上へは、今月半ばに訪問予定です。 さて、他社のバス駅...気になっているのは宇和島自動車でしょうか(^^) 駅名の大きな看板ばかりではなく、自動券売機アリ+航空券・自社夜行バスの 取り扱いアリと、いまも国鉄バス駅があったらこうなっているんだろう〜とばかり の駅があります。いままでに何度か乗りましたが、運転手さんの応対等が◎で お気に入りだったりします。 最近、バス駅でも定期と回数券(バスカード)しか販売しないところが増えていますが、 よくよく考えると多くの鉄道駅の窓口で、バスカードと定期を扱っているんですよね。 これも一種のバス駅? の仲間ということになるのでしょうか?! 館長様 スタンプのページとバス駅のページご苦労様です。 いくつか修正と報告があります。 ・黒崎灯台は現在は押せないかと思います。自分でも忘れるくらいの昔、その国民宿舎 に泊まったときに押したと思います。 ・1983年の時刻表によると、そのほかのタイプのスタンプに、(自)松山・(自)高知  大森町が入っています。 ・わたしの旅のスタートはS55/11です。12種類の種別も分かるのですが、資料が埋もれて  しまっております〜 中国バス駅 ・浜田のバス停前(駅舎)に臨時窓口が開いています。  時間がないので確認しませんでしたが、おそらく高速バスのぺら券とバスカードが  買えるかと思います。 ・秋芳洞の券売機で乗車券を買うと、各社のバスに共通で乗れた気がします。  違いましたっけ??>皆様 ・石見川本は現在メンテックさんが鉄道の窓口を担当。今回、山陽線の西条まで購入  しましたが補充券でした。窓口を覗いたところ、バス連絡の新幹線乗車券のposへ  の入力方法が貼ってあったので、新幹線各駅はマルス券タイプということでしょう。  広島新幹線口へのお客さんは、全員1000円券2枚のバスカードを買っていました。  もう広島へのバス乗車券は需要がなくなりつつあるかもしれませんね。 ・秋吉駅は内装を工事中。なにになるのでしょうか?? とりあえずご報告でした。 E-MAIL:
2000 年 10 月 1 日 (4669) ふもふも館長さんの書き込み 松伏線の東京発1番バスに乗車してきました。 路線地図も修正しましたので、JRバス路線ニュース68号をご覧ください。 http://www.inv.co.jp/~fumo/jrbusn68.html 行きは、JRバス社員・ファン含め7人程度。帰りは、始発は6人、途中から 数人の乗車があり、吉川団地までい23人程度乗りました。この調子を持続 するといいのですが。 本日は、その後、10:20発の南守谷行きに乗車。この日は計3回も常磐高速線に 乗車することに。南守谷の終点が、高速バス専用の折り返し場になっているのに はビックリ。その後、鉄道で取手経由、土浦へ。 土浦駅は3年ぶりくらいか?駅前の変貌ぶりに驚く。当時は更地工事中だった場所 に、ヨーカドー等の大型店舗があり、つくば博を記念した塔が撤去されていた。 そうかと思えば、西友・小網屋・東武ホテルが閉鎖され、高架橋付近も空き店舗が 目立つ。でもミスドが満席でガッカリする。 土浦1410発で陽の見公園まで往復する。南筑波線には、久々の乗車だが、相変わ らず細い道を通り、とてもバスが通る道には思えず、ビックリする。終点に近づ くと、ショッピングセンターが現れ、テクノパークという感じで、これもビックリ。 でも降りたお客もなく。帰り便は、始発から終点まで、お客がゼロだった。 土浦支店の完乗まで、あと古河の新規路線だけになりました。 E-MAIL:fumo@inv.cojp
2000 年 10 月 1 日 (4668) 99角田線さんの書き込み 常磐高速・松伏線、開業記念式典を見てきました。 今日開業の同線は、朝6時から通常運行ですが、記念式典は午前11時に地元松伏町の 主催で行われ、松伏町長、地元選出県議、山村ジェイアールバス関東取締役のあいさつで 進み、11:30発のバスが「祝賀バス」として、運転士に花束が贈呈され、 地元の「火縄銃保存会」の方による「号砲」で出発の合図をしました。 (ドーンという、爆発音とともに耳がキーンとしました。びっくりした!) この11:30発のバスに限り祝賀会参加者も乗り込み2台続行便になり 東京へ出発しました。 祝賀バスの乗客と祝賀会の見学者にJRバス関東から粗品が配られ、 「松伏・吉川〜東京開業 ジェイアールバス関東株式会社」と印刷された チェーンクリップを頂きました。 合わせて松伏町巡回バス運行開始の出発式も同時に行われ、 新車のノンステバスが松伏ターミナルを起点に発車しました。 なお、この巡回バスは無料との事でぜひ利用して欲しいとの、町長のあいさつでした。 松伏ターミナルですが、東武・茨急の「松伏」とは全く別の位置にあり、 最寄りの東武バス停は「JA松伏前」で、北越谷駅〜エローラ線です。 松伏ターミナルの建物はありますが、乗務員休憩所で滞泊運用もあるそうです。 乗客には上屋だけで、ベンチもありません。 また、ターミナル前の駐車場も更地を開放しただけで、昨日の雨でドロドロでした。 整備されるにはもう少しかかりそうです。 町内には高速バス専用のポールがありますが、青地(どちらかというとエメラルドグリーン か)に白地で「東京駅行き」と書かれた円盤です。一般路線の青・白や水戸支店(銀円盤) とも違うものが建てられていました。 E-MAIL:toyoshiki-yok@pop06.odn.ne.jp
2000 年 10 月 1 日 (4667) MBSを愛するリスナーさんの書き込み <房総なのはな号の近況> JRバス関東・館山支店が昨年10月に安房白浜〜東京間の高速バスを運行開始 してからもうすぐ1年になります。当初は会員制という形で運行していまし たが、今年6月に定期化・増便そして全国のみどりの窓口での切符販売を実 施したことから利用客も増加しました。 さて、今年6月の定期運行実施後の輸送人員を見ると6月が4,483人、7月が5,426人、 8月が7,281人と夏場3ヶ月間だけで計17,190人、また4月から6ヶ月間の合計 では約25,000人を超え、前半6ヶ月に比べ5,000人近くも増加しました。 海水浴客の減少が続く中で、8月の1便あたりの利用客は当初予想の17〜8人 の所が23.7人と花のシーズンである2月の21.5人、3月の22.9人を何とか上回 りました。同社では来春には利用客が夏より上回るかもしれないと期待して いる臨時便を増発するそうです。 (房日新聞・9月14日付より抜粋) E-MAIL:mll2000@oregano.ocn.ne.jp
2000 年 10 月 1 日 (4669) 無重力さんの書き込み ふもふも館長さん、つばめのジャーニーさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。結局、 ニュードリーム京都〜山陰本線〜全但バスという一番安上がりなルートか、バス貸切でいくこと になりそうです。バス貸切といえば、うちの学校の他サークルが格安で借りられたという噂も耳 に入り・・・。そもそもバス借りられるのか!?という不安も残りますが、まあ、楽しい旅にな りそうです。どうも有り難うございました。 E-MAIL:
2000 年 10 月 1 日 (4668) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み 2000 年 9 月 25 日 の さんの書き込み(4628) より引用 *>東京=吉川・松伏線のチラシによると、パークアンドライドが設置されるのは *>市民交流センターおあしす前,吉川市立旭小学校入口,JA松伏前(乗車のみなの *>ですが),松伏バスターミナルの4カ所のようです。  やっと昨日になってJRバス東京駅のほうでそのパンフレットを手に入れました が,そのパンフレットではJA松伏前のほうに駐車場があるようになっていますが, そのJA松伏前に描かれている駐車場は『松伏バスターミナル』に併設されている バス停ではないかと思われます。実際に松伏バスターミナルとJA松伏前の両バス 停はかなり近いところにあります。  ということで,この路線でパーク&ライド対応の駐車場は,『市民交流センター おあしす前』『吉川市立旭小学校入口』そして『松伏バスターミナル』の各バス停 併設の3箇所ではないかと思われます。 #ということで昨日佐原〜土浦間乗りとおししたあとですが,今日松伏線に乗りに いく予定です(多分東京発13:30ぐらいのかな?)。その模様はここに書き込 む予定です。 E-MAIL:kazu@first.tsukuba.ac.jp
2000 年 10 月 1 日 (4667) Y.Matsuuraさんの書き込み JR三雲駅に、こんな記述のある記事の切り抜きが貼られていました。おそらく地 元革新系議員の活動報告でしょうが、恐るべき内容です。 「西日本JRバスは8月、三雲・水口・土山・信楽の4町に2002年までにバス路線を 大幅に廃止するとの申し入れを行った。それによると、水口管内は三雲〜近江八幡 間を除き全廃、また加茂営業所の廃止により信楽町内の路線も全廃となる」 これが事実かどうかはわかりませんが・・・ ちなみにその後水口営業所に行きましたが、そんな事実はないとのことでした。 E-MAIL:PXS03674@nifty.com
2000 年 10 月 1 日 (4666) 99角田線さんの書き込み 「食事施設のあるバス駅」追加 [関](自)西那須野(そば・喫茶)、(自)館山(食堂) [西](自)森本(そば) [四]越知(ラーメン) 成田・烏山の直営店、八日市場のテナントも除外。 「売店のあるバス駅」 [東](自)青森、田名部、子ノ口、十和田湖、大湯温泉、(自)二戸、軽米、浄法寺、 陸中山形*、葛巻、陸中野田駅前*、世田米、築館町**、陸前高清水**、(自)仙台 [関](自)西那須野、塩原温泉、(自)館山、(自)東京、草津温泉 [海]牧戸 [中]大朝、田所*、周防久賀*、 [四]久万高原* [九]野津*、佐賀関*、嬉野温泉、福丸(現在は不明)、宮田町(現在は不明) *〜地場産品物産店、**〜コンビニ併設 E-MAIL:toyoshiki-yok@pop06.odn.ne.jp
2000 年 10 月 1 日 (4665) 99角田線さんの書き込み キングオブバス駅ですか。 面白そうですね。 東北管内が乗車券発売を続けてくれれば、 これに当てはまる駅は多いのですが、残念です。 館長殿> 「食」に関する事項がありませんね。売店と同義でしょうか。 当方としては、これもポイントにしているのですが。 「食事施設のあるバス駅」(駅と施設が同一のものに限る) [東](自)青森(喫茶)、葛巻(軽食)、十和田湖(レストラン)、 子ノ口(そば・うどん)、陸中山形(道の駅食堂)、陸中大野(喫茶) [関](自)東京(軽食)、草津温泉(食堂) [中]田所(道の駅食堂)、周防久賀(食堂) [九]佐賀関(食堂) 高萩、古河、長野原にJRバス直営のそば店、食堂があるが、 バス駅がなくまたは独立して建ってあるので除外。 E-MAIL:toyoshiki-yok@pop06.odn.ne.jp
2000 年 9 月 30 日 (4664) ふもふも館長さんの書き込み バス駅に関して、「国鉄バス駅とは」というコーナーを新設しました。 以前、政宗さんに投稿していただいた文書と真亀コーナーにあった1種2種 の資料を合体させただけの資料ですけど、まずは、そこからご覧いただき たく思います。 尚、昭和52年の駅営業範囲が手元にあるのですが、まだ反映しておりません。 これによると伊保田は2種駅になっています。 スタンプに関して、実は素人なのでよくわかっていません。 ディスカバージャパン、一枚の切符から、わたしの旅と3種類あるのはわかって おりますが、このキャンペーンの開始時期が不明です。キャンペーン時期とスタン プとはシンクロしていない可能性もありますし。 一枚の切符からとわたしの旅で、発行されたバス駅スタンプは、これで十分だと 思いますが、ディスカバージャパンのバス駅リストも欲しいなぁ わたしの旅の形と色のナゾも知りたいです。 −−− キングオブバス駅ですが、こんな条件を考えてみました。 1 バス乗車券が購入できる事 2 鉄道連絡切符が購入できる事 3 鉄道窓口と兼ねていない事 4 みどりの窓口がある事 5 待合室がある事 6 自動販売機・売店・テレビ・便所がある事 7 スタンプがある事 8 アナウンスがある事 9 駅名が外に掲示されている事 10 窓口氏が親切に対応してくれる事 各項目に0〜10点をつけて、合計してはどうでしょう? 売店・テレビ・スタンプは、条件厳しいかな(笑) 時刻表をくれる事とかもありますね。 E-MAIL:fumo@inv.cojp
2000 年 9 月 30 日 (4663) MIRAGEさんの書き込み 宇都宮支店では10月1日に時刻改正があります。 変更点 1.前回の改正で平日・土曜・休日の3本立てになったのが,平日・土曜休日の2本立てと  なった。 2.かなり大幅に系統の変更が見られる。  新系統 (→は片方向)   作新正門〜東武駅前〜宇都宮駅東口〜刈沼〜祖母井〜上赤羽   東武駅前→道場宿→清原台団地→梨の木原→祖母井   東武駅前→清陵高校→清原工業団地北→刈沼→祖母井   東武駅前〜清陵高校〜清原工業団地北〜刈沼〜清原台団 ??工学部正門→東武駅前 復活 ??  時刻表には平日のみ1便記載されています。ただし休校日運休。(正門発の時刻は書かれていませんが) この件に関しては,もしかしたら,前回の改正で消滅したと思ったのが勘違いであった可能性 もあります。というのも,「工学部正門」のバス停は,時刻表がないものの,ずっと存在して いることと,停留所名を示す円盤がなんとなく前よりきれいになっているように見えるからです。 機会があったら調べてみようと思います。 詳細は,近日中に私のホームページに反映させたいと思っています。 E-MAIL:miragelocus@ma4.justnet.ne.jp
2000 年 9 月 30 日 (4662) つばめのジャーニーさんの書き込み 館長様、バス駅の更新お疲れ様です ところでふと思ったのですが、現在のキングオブバス駅と言ったら どこだと思われますか?総合的に 個人的には瀬戸記念橋か草津温泉かと思いますが、如何でしょう? (鉄道併設駅は除く) あと最近気になっているのが日東交通関係の金束駅をはじめとする バス駅です。 これらは国鉄:JRバスの様に乗車券を販売しているのでしょうか? E-MAIL:
2000 年 9 月 30 日 (4661) ふもふも館長さんの書き込み バス駅・きっぷ関係の投稿をいただきながら、反映しておりませんでしたので、 修正いたしました。中国JRに関しては、簡易委託駅も入れました。上田所は 簡易委託駅だったようです。 みなさんの投稿を切り張りさせていただきました。ご確認いただき、訂正が あればご指摘下さい。 また「国鉄バス 記念スタンプ一覧」というコーナーをオープンしました。 ふもふも館長の所有スタンプ一覧も公開しております。 E-MAIL:fumo@inv.cojp
2000 年 9 月 30 日 (4660) 千葉バス太郎さんの書き込み  今日限りで廃止される、霞ケ浦線の常陸幸田〜佐原駅間に乗ってきました。江戸崎 15:00発の乗客は僅か4人で、常陸幸田で2人、伊佐部で1人降りてしまい、私 1人だけとなってしまいました。大型の日野U−HU2MMAAの車内はガランとし て、わびしい限りでした。今日が最後とあって、運転手さんもなんとなくさびしそう で、まさか本線までが廃止されるとは思っていなかったようです。運転手さんはベテ ランで、「朝の佐原駅行は、水神あたりまでに席が埋まっていた」「霞ケ浦線は国鉄 バスの中でもドル箱路線だった。今は土浦口で(収支が)ようやくトントン」などと、 話して下さいました。  途中の佐原市役所入口付近で、M531−85289(いすゞP−LV314L改) とすれ違いました。2〜3日前に土浦支店で廃車となり、明日から代替運行する桜東 バスに譲渡されたとのことです。色はきれいに塗り直したようで、つばめマークはな いようでした。乗務員訓練をやっていたようです。結局私ひとりのまま、終点佐原駅 に到着しました。折返しの江戸崎行には10人ぐらい乗り込んでいました。 E-MAIL:fwhv8478@mb.infoweb.ne.jp
2000 年 9 月 30 日 (4659) つばめのジャーニーさんの書き込み 無重力さん 値段だけで言ったらバスを貸切った方が安いと思います (但し現地一泊ならば、の話) 大体2マンで行きますから40万円程度だと思われます、バス代。 但しこの日はまず空いてないと思います、貸切のトップシーズンですんで なおドリーム京都は今現在なら空席70席程度あるようです。 E-MAIL:
2000 年 9 月 30 日 (4658) ふもふも館長さんの書き込み 無重力さん。不毛な掲示板にようこそ 兵庫県の温泉町=湯村温泉でよろしいですよね。これは難問ですねぇ(笑) 湯村温泉に行くバスは、以下の通り。 (1)八鹿〜湯村温泉の路線バス \1400 (2)浜坂〜湯村温泉の路線バス \490・・・周遊きっぷ「北近畿ゾーン」で利用可 (3)大阪〜湯村温泉の高速バス \4200・・大阪8:50,13:20発 (4)神戸〜湯村温泉の高速バス \3700・・神戸16:30発のみ 八鹿・浜坂に行く鉄道線は、京都経由(山陰線)・大阪経由(福知山線)・神戸経由 (播但線)が考えられ、時間と運賃的に京都経由がお勧めですが、大阪経由でもそん なに変わらないかもしれません。 高速バス(夜行)は以下の通り (1)新宿〜京都、東京〜京都 \8180 (参考)八王子〜京都 \7950 (2)新宿〜大阪、東京〜大阪 \8610 (参考)八王子〜大阪 \8250 (3)新宿〜神戸、東京〜神戸 \8690 (参考)八王子〜大阪 \8300 (4)品川〜福知山 \10200  ※福知山〜八鹿は鉄道で\740 ちなみに鉄道で行くと 東京〜八鹿が、京都経由 \9560・大阪経由 \9870・神戸経由 \10190 京都〜八鹿・神戸〜八鹿が \2210。大阪〜八鹿が \2520です。 もし運賃で決めるだら、東京〜京都〜八鹿を鉄道(在来線)で行き、 東京〜京都〜八鹿 \9560 八鹿〜湯村温泉 \1400 = \10960 東京〜京都〜浜坂 \9870 浜坂〜湯村温泉 \490 = \10360 がベストと思います。 しかし25人もいれば、夜行列車・夜行バスが苦手な人がいるかもしれません。 夜行バスでは、寝る人を優先に考えますので、仲間とお話しはできず、ひたすら 寝るだけです。(一両貸切できれば、多少騒いでもOKかも) 夜行バスは、もともと定員が少ないので、なるべく早く、バス会社に相談する べきです。続行便を運行してもらわないと、25人入らないかも。金曜発の夜行 は人気があります。すでに満席かもしれません。 東京23:43発のムーンライトながらという夜行列車を使えば、指定席料金が 必要ですが、大垣(岐阜県)に6:55着きますので、ここから列車を乗り継げば 安くいけます。 東京6:32発の沼津行きから乗り継ぐ手もあります。これでも、その日の内に 湯村温泉にいけます(多分)。でも、普通列車を乗り継ぐのは辛いかも。 新幹線や特急は使わなくて良いですか? せっかくだから京都・大阪・神戸のどこかで観光するという手もあります。 こういった事は、考えなくても良いですか? −−− 周遊きっぷを使うケース(JR夜行バス周遊利用券)、貸切バスを使う、 団体割引(8人以上?)、学生割引?等も考えられます。この辺は詳しくない ので、どなたかのヘルプを待ちましょう。 安さを追求するか、夜行バス・夜行列車でもいいのか、途中観光は一切なし か、このあたりをコメントしていただけると、他の人からコメントが付きや すいと思います。私からは以上です。 では E-MAIL:fumo@inv.cojp
2000 年 9 月 30 日 (4657) 無重力さんの書き込み  はじめまして。都内の大学生です。突然ですがバス関係に明るい皆さんに質問です。来る10 月27日(あるいは28?)にサークルの合宿で兵庫県の温泉町という所に行くことになりまし た。当地まで行くにはJRバス、JR線、路線バスを利用して行くのが妥当かと考えたのですが 、JRバスには学割、往復割引、周遊券を使った割引・・・などなど、割引制度がいっぱいあっ てどれが一番安いのか、あるいはどの割引が併用可能なのかよくわかりません。それが一つ目の 疑問。  で、二つ目の疑問はというと、今のところ、参加者は25人程度。新宿〜京都までJRバス、 京都から山陰本線で八鹿駅まで、そこから当地の路線バスを利用するルートを考えています。と いえ、これよりリーズナブルなルートがあればそれでも構いません。よろしくお願いします。 E-MAIL:c0004405@mn.waseda.ac.jp
2000 年 9 月 29 日 (4656) MIRAGEさんの書き込み >新所01さんの書き込み >10月1日に開業する松伏線ですが、先日仕事のついでに松伏へ行ったところ、宇都宮支店の方 >が訓練運転されていました.この路線、宇都宮支店も担当するのでしょうか? 宇都宮支店管内の路線バス内に,松伏線開業の広告やチラシがおいてありますので,多分そうなのでしょう。 しかし,宇都宮管内路線の利用者にとってはほとんど関係のない地域の話題なので,チラシを 持ち帰る人はあまりいないようです。 E-MAIL:miragelocus@ma4.justnet.ne.jp
2000 年 9 月 29 日 (4655) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 直方本線、飯塚線の幸袋中付近の路線変遷について、次の国鉄公示がありました ので、報告させて頂きます。 昭和41年7月15日 開駅 直方本線 塩頭(本町上1.5塩頭0.6芦北)(公示433号) 昭和41年7月15日 廃止 直方本線 芦北〜庄司本村 (公示434号)                   (注:40年公示の乱橋経由のルート) 昭和41年7月15日 開業 直方本線 芦北1.0自衛隊前2.2幸袋農協前 (公示434号) 昭和41年12月28日 開駅 直方本線 幸袋中(自衛隊前1.7幸袋中)             飯塚線 幸袋中(庄司本村1.1幸袋中1.1幸袋本町) 昭和41年7月の旧線廃止・新線開業が実際に別なルートに変更されたのか、当時の運行 系統に合わせた営業キロを設定するためのものかは、公示上からは判断がつきません。 なお、41年12月に実際の合流点付近に幸袋中停車場が設置されたため(実態は乗降場か らの格上げと思われます)、当該区間の起終点も幸袋中に変更になっている模様です。 国鉄〜JRの自動車路線名称は、別個の区間として載っている場合でも、営業キロを設 定する必要上独立した区間としているものがあり、実際は同じ道路を運行している例が 散見されます。 E-MAIL:
2000 年 9 月 29 日 (4654) 探偵事務所!所長さんの書き込み 9月からふくふく号が阪急バスが撤退し、サンデン交通単独となってます。 これにより車輛が三菱ふそうエアロ(KC-MS829P)後部トイレ、仮眠室付き、3列独立シートになってます。 幣HPフォト展示室「サンデン交通・・・ふくふく」で展示しています。 仮眠室をトランクを改造して設けたみたいです。なんか無理やりって感じでした。 ポーラスターがハイデッカーではありますが、関西では異例なのでとても違和感ありました(^-^) E-MAIL:eddy21@mx8.tiki.ne.jp
2000 年 9 月 29 日 (4653) MSAさんの書き込み 久々に書き込みさせていただきます。 昨日、東名高速線のJRバス関東便に乗車したのですが、運賃箱が更新されていました。 以前の運賃箱にあったカード挿入口が無くなって、非接触カード用と思われる標的? (◎と+を重ねた形のもの)が付いていました。 いよいよ非接触カード導入でしょうか・・・。 E-MAIL:msa@donald.vip.co.jp
2000 年 9 月 29 日 (4652) WEライナーさんの書き込み 成田 健介さんへ > この路線図の表記はデルタ線を意味するのか、単に右側の一辺は自衛 >隊前・幸袋中間の営業キロが1.7kmであることを指し示すもので、路線 >を示すものでないのかで扱いに迷っています。もう一つ、筑前中山方面 >から新飯塚方面の通常の運行ルートが自衛隊入口を経由する左辺なの >か、それとも右辺なのかがわかりません。政宗3号さんが書かれている >国鉄公示では、庄司本村で飯塚線にぶつかっていますね。 JR九州の路線図はだまされやすいですね。ここはデルタ線ではありません。 単に自衛隊前・幸袋中の営業キロを示してるだけです。JR九州の路線図の 書き方ですとこうしないとこの区間の営業キロが表示できないのです。 なので、路線は左辺しかありません。 特に今はなき国分線ではこのような表記が多く、どこが路線で、どこがキロ 表示なのか判別するのに苦労しました。 E-MAIL:
2000 年 9 月 28 日 (4651) 成田 健介さんの書き込み >ふもふも館長さんの書き込み  成田です。 >蒲田団地経由ですが、平成12年3月11日改正では以下の通り。 >こういうのは何往復と言うのでしょうね(笑)  蒲田団地経由の時刻の教示ありがとうございます。博多からの帰り の便が日祝しかなかったり、ダイヤ設定の意図がわかりませんね。蒲 田団地がどの程度の規模のところなのか不明ですが、JR九州がバス 分離にあたって発表している団地路線への新規参入というのが気にな ります。 >自衛隊前付近は、枝線等はないと理解しておりますが間違って >いますか?            ↑筑前中山        自衛隊前○           / \     自衛隊入口●   \1.7         /     \ 千石峡入口←○+−−−●−−−○→新飯塚     庄司本村 井ノ浦口 幸袋中         (平成11年7月1日現在の直方線路線図より引用)  この路線図の表記はデルタ線を意味するのか、単に右側の一辺は自衛 隊前・幸袋中間の営業キロが1.7kmであることを指し示すもので、路線 を示すものでないのかで扱いに迷っています。もう一つ、筑前中山方面 から新飯塚方面の通常の運行ルートが自衛隊入口を経由する左辺なの か、それとも右辺なのかがわかりません。政宗3号さんが書かれている 国鉄公示では、庄司本村で飯塚線にぶつかっていますね。気になるの は、平成12年7月15日修正、直方線バスダイヤ主要駅間時刻表にお いて、新飯塚16:50発自衛隊前17:10着/17:13発新飯塚17:33着(いずれ も日祝運休)という区間便が掲載されており、これが通常ルートと異な る経路で運転されている可能性があるのかなあ、という憶測をしていま す。 E-MAIL:HQC03730@nifty.ne.jp
2000 年 9 月 28 日 (4650) 茨城原人さんの書き込み JR東海バス様のホームページに、東名高速道路集中工事 に伴う東名ハイウェイバスの運休便一覧が掲載されています。 http://www.jrtbinm.co.jp/ また、掲載されている便の他に、行き先変更などもあるようです。 E-MAIL:aiba1630@mta.biglobe.ne.jp
2000 年 9 月 28 日 (4649) 東武指令さんの書き込み 毎度、東武指令です。 先日の貸切オフの写真ができました。 恐らく皆さんこちらに集まっていると思いますので、 こちらに告知しますね。 メールで送信しますんで、参加された方でご希望の方 ご連絡下さい。 また、高萩から帰られた方にはご希望があれば上君田の様子を 撮影した物もお付けしますよ。 書き添えてくださいな。 それでは!! E-MAIL:kohshima@a2.mbn.or.jp
2000 年 9 月 28 日 (4648) 山城こうじさんの書き込み こんばんは。明日から3日間、関東へ行きます。 29日は都営フリーで三田線と都バス、30日と10月1日はツーデーパスで遊びます。 関東地区のJRバスも行きたいですねー。「北房総ゾーン」か「南房総ゾーン」 あたりで行きたいのですが、イヤなのはどちらも大阪からだとギリギリで600kmを超えず、 東海道新幹線経由だと割引率が5%になってしまうということです。 在来線で往復するか、新幹線なら尼崎発着にすれば解決するのですが・・・。 関係ありませんが、最近、直方周辺の路線が話題になっていますけど、 このあたりの細かい路線って、全部「福岡ゾーン」で乗れるのでしょうか? E-MAIL:chokosta@d9.dion.ne.jp
2000 年 9 月 28 日 (4647) ふもふも館長さんの書き込み JRバス関東(株)「バスTABI」編集室さん。 いつも楽しく読ませていただいております。 提案なのですが、もう少しバスファン向けの記事があると助かります。 一番望む記事が路線開業廃止情報で、路線廃止情報は書きにくいとは思いますが、 名残乗車をするためには、できるだけ早く情報をいただきたく思います。 新車情報もいいですね。あんまりマニマニってしまうと一般人読者が引いてしまう かもしれませんけど(笑) E-MAIL:fumo@inv.cojp
2000 年 9 月 28 日 (4646) JRバス関東(株)「バスTABI」編集室さんの書き込み  JRバス関東(株)発行の無料メルマガ「バスTABI」のお知らせ  ご承知のように、メールマガジン(メルマガ)とは、Eメールで情報を 提供する”雑誌”です。  「バスTABI」は、”安くて楽しいバス旅行”をご案内するメルマガで、 観光地、名所・旧跡、イベント、バスツアー、高速バスなどの情報をお送り しています。ご案内役は、新進気鋭のバスガイド”tabi子”ちゃんです。  ご購読は無料で、お申し込みは、   JRバス関東のホームページ[http://www.jrbuskanto.co.jp]、   または、各配信システム(まぐまぐ、メルマ、マッキー、パブジーン、   カプライト、ティアラオンライン)のサイトで行うことができます。 E-MAIL:tabi@jrbuskanto.co.jp
2000 年 9 月 28 日 (4645) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 直方線の路線履歴の関係ですが、昭和40年1月20日現在の停車場間営業キロに関する 国鉄公示がありましたので、報告させて頂きます。(参考:公示第18・19号)  直方本線   ◆直方1.3勘六橋0.8二字町1.8百合野1.7竜徳1.3本城1.4宮田町1.4長井鶴1.4筑前    芹田1.4福丸2.1小金原2.2下脇田1.3脇田温泉1.8芳賀2.1司書橋3.0犬鳴峠0.7柳    ヶ原5.0筑前山ノ神1.6中久原2.2筑前蒲田1.9筑前土井1.5多々羅1.2筑前浜田2.3    米山町1.0箱崎八幡0.9千代町0.7呉服町1.3博多   ◆直方2.7新入大橋1.1夏峰1.2門ノ内1.3竜徳   ◆宮田町3.0筑前中畑1.2室木2.2新北2.5鞍手役場前0.9鞍手局前   ◆宮田町2.3筑前磯光1.9新山崎2.1小竹   ◆筑前磯光1.6菅牟田校前1.1毛勝1.8本町上2.1芦北1.4乱橋1.4庄司本村   ◆筑前芹田1.4下有木0.7中有木2.5筑前山崎   ◆福丸2.3下有木   ◆福丸2.1中小路1.5筑前下3.3力丸2.3日吉小川2.0西中畑1.3筑前日吉   ◆福丸2.4平橋1.5宮永橋1.7清水口   ◆脇田温泉1.2乙野   ◆筑前山ノ神2.0猪野大神宮前   ◆米山町1.9千代町  飯塚線   ◆宮田町1.9筑前岩淵1.9千石峡入口1.6笠置橋1.6庄司本村1.8農協前1.5水江橋1.6    吉原町0.9新飯塚   ◆千石峡入口1.5千石公園  福間線   ◆福丸2.2福礼2.7奥の前1.2原の前2.2見坂峠2.9筑前元木2.2内殿1.8鞍掛1.9福間    4.5古賀駅前通4.4筑前新宮駅前5.2香椎駅前通5.4箱崎水族館前1.6千鳥橋1.6呉服町   ◆原の前2.0筑前畑   ◆福間1.5福間中学前2.3古賀病院前 福間線が博多(呉服町)まで伸びていたのは初めて知りました。(関門急行線と重複?) 長文失礼いたしました。 E-MAIL:
2000 年 9 月 28 日 (4644) 東我孫子さんの書き込み いつも楽しく拝見しています。 いつもは読むだけなのですが、常陸幸田〜佐原間廃止の件に ついてご報告します。 昨27日に君島線に乗ったら車内に貼り紙があり、改正 時刻表がぶら下がっていました。 内容はすでにたからさんがお書き込みのとおりで、江戸崎〜 佐原便を廃止し、江戸崎〜幸田の区間便のみ残した格好です ので、江戸崎〜幸田間は8往復が5往復になります。 江戸崎発    常陸幸田着  常陸幸田発  佐原着                 624   703  645(浦向) 704    709   748  730(浦向) 749    754   833                1218  1257 1320(阿波)1339   1344  1423                1546  1625 1650(浦向)1709   1709  1748 1840(浦向)1859   1904  1948  佐原発  常陸幸田着 常陸幸田発    江戸崎着  624   705   710(阿波) 729  706   747   752(阿波) 811 1132  1213 1255  1336  1341(浦向)1400 1326  1407 1504  1545 1628  1709  1714(浦向)1733 1819  1900  1910(浦向)1929  浦向〜佐原間は、7月に3往復に減ったとうかがっていますが、 わずか2ヶ月ほどで8往復に戻ることになります。 実際は、7月の減便後も何らかの形で8往復を維持していた、 なんて事はないのでしょうか? 短期間での8往復→3往復→8往復という動きは変ですよね。 E-MAIL:
2000 年 9 月 28 日 (4643) ふもふも館長さんの書き込み 蒲田団地経由ですが、平成12年3月11日改正では以下の通り。 こういうのは何往復と言うのでしょうね(笑) 山の神700->蒲田団地711->745博多駅 (日祝) 篠栗駅737->蒲田団地754->834博多駅 (土) 篠栗駅737->蒲田団地755->851博多駅 (平日) 中久原838->蒲田団地846->926博多駅 (土) 中久原839->蒲田団地847->933博多駅 (平日) 博多駅1700->蒲田団地1734->1750山の神 (日祝) 自衛隊前付近は、枝線等はないと理解しておりますが間違って いますか? E-MAIL:fumo@inv.cojp
2000 年 9 月 27 日 (4642) さんの書き込み JRバス関東の宇都宮地区でも10月01日にダイヤ改正が予定されて おります。 E-MAIL:
2000 年 9 月 27 日 (4641) 成田 健介さんの書き込み >ふもふも館長です。便乗質問です。  成田です。 >Q2 筑前宮田の位置は、これで正しいですか?所田温泉南口からの >  道を単純往復、旧鉄道駅で転回?  正しいと思います。平成11年7月1日現在の直方線路線図では、           宮田町  <−−−−−−−−−○−−−−−−>  博多        |     直方      所田温泉南口|           ・−−−●−−−+宮田       /    |   |役場前      ∨     ●ショッ・−●−−>磯光    千石峡     | ピングセンター前        筑前宮田○  との掲載になっています。(宮田町・筑前宮田間全停留所掲載、 路線図フォーマットお借りしましたm(_ _)m) >筑前宮田を経由する便は、直方7:30発福丸行(平日のみ)だけに激減した >ようです。  先月末の土曜日に乗車しました。所田温泉南口のところの交差 点を直進、旧駅と思われる地点で転回しました。 #筑前宮田から乗客(複数)有り(^^;。  余談ですが、現行の直方線で運行本数が1往復以下の区間 をまとめてみました。日祝運休ならともかく、日祝のみの路 線があるところが意外ですね。筑前宮田経由と高野橋経由は 掛け持ち不可(^^;ですから、完乗にはここだけで3日かかる のですね。 ・筑前宮田経由 0.5往復   直方7:30発福丸行(日祝運休) ・武谷行 1往復   直方8:57発武谷行(毎日運転)   武谷9:19発直方行(毎日運転) ・工業団地(四朗丸)経由 0.5往復   筑前山崎14:22発福丸行(日祝運転) ・八並経由 0.5往復   福間10:40発本木行(日祝運転)    (循環便と思われます) ・高野橋経由 0.5往復   福丸7:16発清水口循環便(日祝運休) ・バイパス(若草保育園、もち吉)経由 1往復   直方7:20発養護学校前行(日祝運休)   養護学校前18:33発直方行(日祝運休) ・自衛隊前関係は走行経路が不明です。 ・蒲田団地経由は運行本数不明ですが、極端に少なかった 記憶有。 E-MAIL:HQC03730@nifty.ne.jp
2000 年 9 月 27 日 (4640) 新所01さんの書き込み 初めて書きこませていただきます.10月1日に開業する松伏 線ですが、先日仕事のついでに松伏へ行ったところ、宇都 宮支店の方が訓練運転されていました.この路線、宇都宮 支店も担当するのでしょうか? E-MAIL:
2000 年 9 月 27 日 (4639) たからさんの書き込み 衝撃的なニュースです。 JRバス関東 霞ヶ浦線の常陸幸田〜佐原駅間が9月30日をもって 廃止され、10月1日からは同区間を桜東バスが運行するそうです。 10月1日からは、 JRバス関東 江戸崎→浦向→常陸幸田間が4便 江戸崎→阿波→常陸幸田間が1便 常陸幸田→浦向→江戸崎間が3便(午後) 常陸幸田→阿波→江戸崎間が2便(朝のみ) *全便、常陸幸田〜佐原駅間の桜東バスに接続 桜東バス 常陸幸田−佐原駅間が8往復 となります。 E-MAIL:
2000 年 9 月 26 日 (4638) KHさんの書き込み 匿名7さん  ご回答ありがとうございました。早速探してみます。 ところで、この件に関連して、なぜ亀有駅発着のバス(都内循環)は、 京成が運行しているのでしょうか? 都営になれば200円なのに。 詳しい方教えて下さい。 >2000 年 9 月 17 日 (4591) >匿名7さんの書き込み >KHさん >亀有駅行きの浅草寿町バス停は、浅草通りの駒形橋と銀座線田原町駅との >間(都バス東大島駅行のバス停より田原町交差点より)のトヨタ系自動車 >ディーラーの前にあります。 E-MAIL:
2000 年 9 月 26 日 (4637) たーぼーさんの書き込み 世田谷美術館で今展覧会をしていますが、東急コーチが 直行バスを出しています。そのバスが、普段乗るバスと 違うオリジナルバスです。このバスについて御存意の方 いませんか。車体は濃い青です。  また、京王の路線バスに新車が入っていました。 E-MAIL:
2000 年 9 月 26 日 (4636) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 皆様には直方線・山鹿線の件でいろいろとコメントを頂き有難うございます。 館長様へ (直方線関係) 1 鞍手大橋の件ですが、国鉄公示をみたところ、昭和53年12月1日から鞍手局前   〜鞍手大橋間(0.4km)が開業しておりますので(公示165号)、位置的にはWE   ライナー様のコメントの通りかと思います。 2 宮田記念病院については、私が鞍手駅前〜宮田町系統に乗車した平成5年11月   の時点で既に構内に乗り入れていました。当時、鞍手駅前、宮田町の掲出時刻   表をチェックしていますが、宮田記念病院経由便に特に注記等はなかったと記   憶しています。(なお、鞍手町立病院経由便には経由表記がありました。) 3 箱崎駅前・千代町間ですが、昭和40年1月13日付け(20日施行)公示第18号で   既に米山町・千代町間として存在していました(米山町1.9千代町)。   なお、本線上の米山町〜千代町間には、昭和45年8月25日から箱崎駅前、九大   病院前の両駅が設置されています(公示第336号)。駅間距離は、米山町0.5箱   崎駅前1.4九大病院前1.0千代町となっています。   この公示の規定振りからみて、九大病院前経由の方が本線ルートと思われます。   (本来は、昭和45年の公示で箱崎駅前〜千代町間の営業キロが出ていてしかる   べきなのですが、手許の資料には載っていないので公示本体を確認する必要が   あります。) (山鹿線関係) 4 伊坂・産業高校前間の件ですが、産業高校入口が乗降場であり、当該区間上に   停車場が存在しないのであれば、伊坂〜(産業高校入口)〜産業高校前のルート   と解するのが素直と思われます。伊坂以遠から直行するスクール便のために、   営業キロを設定する必要があったのではないかと推測します。 E-MAIL:
2000 年 9 月 26 日 (4635) WEライナーさんの書き込み 館長さんへ。 >Q1 例のタリフでは、鞍手大橋が終点になっていますが、現在の >  上新延橋の事でしょうか?鞍手局前?鞍手町立病院前? タリフの営業キロを考えると(室木から6.3KM)多分購買前 付近かと思います(推論)。あとは細かい地図で確認できればいいのですが。 >手元に平成5年7月1日改正、平成7年4月20日改正、平成12年3月11日改 >正がありますが、平成7年までは「宮田・新北・鞍病・鞍駅」だった >のが平成12年では「宮田・宮田病・鞍手病・鞍手駅」に変わっていま >すので、「宮田記念病院前」は、その間に開業したようです。 館長さん、宮田記念病院は平成元年には存在しています。あそこは平成9年より 前は時刻表に載らない地点でした。ただ全便経由してなかった様なので、乗れれば ラッキーの地点でした。私の場合は、偶然経由便でしたので全部経由する ものだと思っていたら、あとで友人から全便は経由しないと聞かされました。 しかし今は日祝も乗り入れるようですので、乗りやすくなりましたね。 >>3 JR化後に篠栗駅への乗り入れを開始していますが、これは >> 国鉄末期の路線名称の「中久原・東久原間」を単純に延長した >> ものでしょうか? >平成5年時点で開業しているようです。 これも平成元年の路線図に掲載されていますのでそれ以前の開業になります。 >>(山鹿線関係) >>5 国鉄末期の路線名称にある「伊坂・産業高校前間」は、水迫 >> 〜上松古閑間にある「産業高校入口」(1993年当時の駅名)と >> 伊坂を結ぶ迂回線なのでしょうか?或いは全く異なる枝線なの >> でしょうか? >WEライナーさんと同じ見解ですが、ならば「伊坂・上松古閑」に >なるべきで疑問が残ります。また手元に3種類の路線図があるので >すが、駅名も少し食い違っています。 >産業高校入口 −>産業高校入口−>翔陽高校入口 >産業高校正門前−>産業高校前 −>翔陽高校 >推定ですが、1986(昭和61)年12月11日現在の路線名称全面改定時に >無理矢理追加した路線かもしれません。そして「産業高校前」とは >現在の「翔陽高校入口」ではないでしょうか? 引用が長くなりましたが、バス停名の変遷はこれでいいはずです。 ただ路線名称を「伊坂・産業高校入口」にしないと料金境界に問題が あったからなのではと思うのですが(これは推論です)。 伊坂〜産業高校正門前までにバス停がないのですから。 E-MAIL:
2000 年 9 月 26 日 (4634) ふもふも館長さんの書き込み ふもふも館長です。便乗質問です。 >(直方線関係) >1 JR化後に鞍手駅前乗り入れが開始されており、これは国鉄 > 末期の路線名称の「宮田町・鞍手町立病院前間」から分岐した > 枝線と思われますが、この分岐停留所は何処でしょうか?(恐 > らく「購買前」と思いますが確証がありませんでした。) 推定ですが、以下のようになっていたと思います。 ただ、こんな単純だったかな?という気もします。(自信なし)      鞍手役場   ・−−−−○−−−○鞍手局前   |        |   ○上新延橋 購買前○===>鞍手駅前   |        |   | 鞍手町立病院前○ Q1 例のタリフでは、鞍手大橋が終点になっていますが、現在の   上新延橋の事でしょうか?鞍手局前?鞍手町立病院前? >2 同じく宮田町〜鞍手駅前間系統は、途中「宮田記念病院」構 > 内に乗り入れますが、同病院を経由しない便もある(あった) > のでしょうか?(非経由便が存在する(した)ならば、同病院 > への乗り入れルートは別途迂回線として整理することになると > 思われますので。) 私もWEライナーさんと成田さんと同じ意見です。 手元に平成5年7月1日改正、平成7年4月20日改正、平成12年3月11日改 正がありますが、平成7年までは「宮田・新北・鞍病・鞍駅」だった のが平成12年では「宮田・宮田病・鞍手病・鞍手駅」に変わっていま すので、「宮田記念病院前」は、その間に開業したようです。 宮田町周辺は、以下の通りと推察しています。                       ∧鞍手                       |                       ○筑前中畑                    ・……+                   ・   |                  ・宮田記念|                  : 病院前|                  :  ○−+             宮田町  :    |  <−−−−−−−−−+−○−+−+−−−−○−−−−−−−−>  博多        |   :     本城       直方      所田温泉南口○   :        ・−−−+−−−+宮田町       /    |   |役場前      ∨     |   ・−○−−>磯光    千石峡 筑前宮田○ Q2 筑前宮田の位置は、これで正しいですか?所田温泉南口からの   道を単純往復、旧鉄道駅で転回? 筑前宮田を経由する便は、直方7:30発福丸行(平日のみ)だけに激減した ようです。 尚、宮田町〜役場前で所田温泉南口を経由しないのが旧道、鞍手線で本城を 経由しないのが旧道と推測しています。(証拠なし) >3 JR化後に篠栗駅への乗り入れを開始していますが、これは > 国鉄末期の路線名称の「中久原・東久原間」を単純に延長した > ものでしょうか? 平成5年時点で開業しているようです。 >4 国鉄末期の路線名称の「箱崎駅前・千代町間」は既に廃止済 > の博多〜直方間高速便のルート(社線の妙見停留所を経由する > ルート)を意味するのでしょうか?(大昔の関門急行線のルー > トの一部?) 日本国有鉄道公示第183号(昭和61年12月28日から、路線名称改正) で、直方〜博多の高速線が開業しますが、この路線は、昭和46年時点 で「米山町−千代町」として存在します。昭和46年は、関門急行線が また生きていますので、これとは無関係です。 例のタリフを見ますと、本線の箱崎駅前〜千代町が1.8kmで、枝線が 2.4kmとなってますので、枝線の方が遠回りとわかります。しかし 九大病院前経由と(社)妙見経由で、どちらが遠回りかわかりません。 常識から考えると、後から開業した路線はバイパスである事が多く 枝線=(社)妙見経由が妥当に思えますが、よくわかりません。 (社)妙見経由は、高速線と普通便快速?が使っていたのでしょうか? 関門急行線の実走行ルートは、九大病院前経由と(社)妙見経由が考え られますが、運行当時、どちらの道路が開通していたのかを調べないと なんとも言えません。 >(山鹿線関係) >5 国鉄末期の路線名称にある「伊坂・産業高校前間」は、水迫 > 〜上松古閑間にある「産業高校入口」(1993年当時の駅名)と > 伊坂を結ぶ迂回線なのでしょうか?或いは全く異なる枝線なの > でしょうか? WEライナーさんと同じ見解ですが、ならば「伊坂・上松古閑」に なるべきで疑問が残ります。また手元に3種類の路線図があるので すが、駅名も少し食い違っています。 産業高校入口 −>産業高校入口−>翔陽高校入口 産業高校正門前−>産業高校前 −>翔陽高校 推定ですが、1986(昭和61)年12月11日現在の路線名称全面改定時に 無理矢理追加した路線かもしれません。そして「産業高校前」とは 現在の「翔陽高校入口」ではないでしょうか? E-MAIL:fumo@inv.cojp
2000 年 9 月 25 日 (4633) 成田 健介さんの書き込み  初めて書き込みます。大阪在住の成田と申します。 >WEライナーさんの書き込み >平成9年の時刻表だと半数以上は「宮田記念病院」に寄らなく >なっています(しかも休日運休)。ただ同じ道を登って降りるだけの >はずなので、経由する便に乗れば、経由しない便に乗る必要は >ないと思います。  平成12年7月15日修正、直方線バスダイヤ主要駅間時刻表によると、 平日2.5往復、日祝日1.5往復が宮田記念病院を経由しているようで、日祝 日でも乗れるようです。 >但し産業高校正門前〜産業高校入口(確か今は両方とも名称変更した >はずです)は存続していますが。  私の手持ちの山鹿線路線図では水迫・上松古閑間に翔陽高校入口停留所 が掲載されています。そして上松古閑間・翔陽高校入口間から分岐して翔 陽高校停留所があります。時刻表にも翔陽高校経由の記載があり、一部の 便が経由する模様です。 http://homepage1.nifty.com/~narita/jrbus/ E-MAIL:HQC03730@nifty.ne.jp
2000 年 9 月 25 日 (4632) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 WEライナー様には早速のコメントを頂きまして有難うございます。 九州管内の一般路線は一部路線の幹線部分しか足を踏み入れていなかった ため、住んでいた当時に丁寧に回っておけばと思っています。 「宮田記念病院」ですが、おっしゃるように分岐点から同じ道を単純に往 復するルートと記憶しています。(今はなき白石線の角田付近の本線と迂 回線の位置関係に似ているようですね。) 山鹿線の「伊坂・産業高校前間」はやはり迂回線でしたか。どんな便が経 由していたのか興味がわきます。私が山鹿線を訪れたのは1993年9月でし たが、当時でもこの経路の運行があったという確証は得られませんでした。 事情が許せば、直方・山鹿両線を再訪してみたいと思っています。 これからもよろしくお願いします。 E-MAIL:
2000 年 9 月 25 日 (4631) WEライナーさんの書き込み 政宗3号さんへ それではご質問の件、私のわかる範囲で。 >(直方線関係) >1 JR化後に鞍手駅前乗り入れが開始されており、これは国鉄 > 末期の路線名称の「宮田町・鞍手町立病院前間」から分岐した > 枝線と思われますが、この分岐停留所は何処でしょうか?(恐 > らく「購買前」と思いますが確証がありませんでした。) 分岐点は購買前です。ただここは乗降場扱いなので、路線名称上は 一つ手前の「鞍手局・鞍手駅前間」になると思います。 >2 同じく宮田町〜鞍手駅前間系統は、途中「宮田記念病院」構 > 内に乗り入れますが、同病院を経由しない便もある(あった) > のでしょうか?(非経由便が存在する(した)ならば、同病院 > への乗り入れルートは別途迂回線として整理することになると > 思われますので。) 平成9年の時刻表だと半数以上は「宮田記念病院」に寄らなく なっています(しかも休日運休)。ただ同じ道を登って降りるだけの はずなので、経由する便に乗れば、経由しない便に乗る必要は ないと思います。 >3 JR化後に篠栗駅への乗り入れを開始していますが、これは > 国鉄末期の路線名称の「中久原・東久原間」を単純に延長した > ものでしょうか? その通りになります。東久原〜篠栗駅前が延長されています。 >4 国鉄末期の路線名称の「箱崎駅前・千代町間」は既に廃止済 > の博多〜直方間高速便のルート(社線の妙見停留所を経由する > ルート)を意味するのでしょうか?(大昔の関門急行線のルー > トの一部?) これもその通りになります。ただ関門急行線の件はわかりません。 >(山鹿線関係) >5 国鉄末期の路線名称にある「伊坂・産業高校前間」は、水迫 > 〜上松古閑間にある「産業高校入口」(1993年当時の駅名)と > 伊坂を結ぶ迂回線なのでしょうか?或いは全く異なる枝線なの > でしょうか? 多分そうだと思います。JR九州の路線図には伊坂から産業高校入口に 延びる8KMの路線が載っています。ただこの路線がいつまであった のかはわかりません。私が行ったときにはもうなかった気がします。 但し産業高校正門前〜産業高校入口(確か今は両方とも名称変更した はずです)は存続していますが。 E-MAIL:
2000 年 9 月 25 日 (4630) なかむら@志摩さんの書き込み 名金線情報です。 JR東海バス郡上八幡駅前のバス停が移転しました。 9/1より長良川鉄道駅玄関前に移転しました。(五箇山号も含む) ただし、五箇山号は9/30(名古屋発は29日まで)から運休になります。 E-MAIL:ynrail@lilac.ocn.ne.jp
2000 年 9 月 25 日 (4629) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 武智麻呂様  政宗号の運用車両についてコメントを頂き有難うございます。  仙台支店のエアロクイーンMは現役なのですね。ご指摘の6両  は1990〜1992年頃に同号やとおの号で乗車する機会に恵まれま  したので、愛着のある車両です。 さて、九州在住当時(1993〜1995年)の乗車記録を見直してみた ところ、直方線、山鹿線関係で次のような疑問が生じてしまいま した。ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければ 幸甚です。 (直方線関係) 1 JR化後に鞍手駅前乗り入れが開始されており、これは国鉄  末期の路線名称の「宮田町・鞍手町立病院前間」から分岐した  枝線と思われますが、この分岐停留所は何処でしょうか?(恐  らく「購買前」と思いますが確証がありませんでした。) 2 同じく宮田町〜鞍手駅前間系統は、途中「宮田記念病院」構  内に乗り入れますが、同病院を経由しない便もある(あった)  のでしょうか?(非経由便が存在する(した)ならば、同病院  への乗り入れルートは別途迂回線として整理することになると  思われますので。) 3 JR化後に篠栗駅への乗り入れを開始していますが、これは  国鉄末期の路線名称の「中久原・東久原間」を単純に延長した  ものでしょうか? 4 国鉄末期の路線名称の「箱崎駅前・千代町間」は既に廃止済  の博多〜直方間高速便のルート(社線の妙見停留所を経由する  ルート)を意味するのでしょうか?(大昔の関門急行線のルー  トの一部?) (山鹿線関係) 5 国鉄末期の路線名称にある「伊坂・産業高校前間」は、水迫  〜上松古閑間にある「産業高校入口」(1993年当時の駅名)と  伊坂を結ぶ迂回線なのでしょうか?或いは全く異なる枝線なの  でしょうか? 細かな話で恐縮ですが何卒宜しくお願いします。 E-MAIL:
2000 年 9 月 25 日 (4628) さんの書き込み 東京=吉川・松伏線のチラシによると、パークアンドライドが設置されるのは 市民交流センターおあしす前,吉川市立旭小学校入口,JA松伏前(乗車のみなの ですが),松伏バスターミナルの4カ所のようです。 E-MAIL:
2000 年 9 月 24 日 (4627) DMAPさんの書き込み  みなさまこんばんは。江州甲賀のDMAPです。  P-LV719Rさんへ。  十和田線の件ですが、昨年の体育の日に(逆方向ですが)乗車しました。  十和田南9:30発→十和田湖10:32着 11:30発→青森14:30着の予定でしたが、  十和田湖には定時に着いたものの、十和田湖からは萱野茶屋の先まで渋滞が断続的 に続くような状況で、結局青森には1時間半程の遅れとなりました。  そのときの地元の人との話では、休日は(不法駐車のお陰で)朝一番の便で青森を 出ない限り定時に十和田湖に着くのは難しいという話でした。  参考になればいいのですが・・・。  バスが定時から遅れた場合、十和田湖で接続をとるかどうか問い合わせてみるのも 手だとは思います。  それでは。 E-MAIL:CQE01230@nifty.ne.jp
2000 年 9 月 24 日 (4626) MBSを愛するリスナーさんの書き込み 昨日は大雨の為、内房線の上総湊〜館山間が不通となり、私も私用の帰途で足止めを くらわされてしまいました。その後JRバス関東館山支店から代行バスが3台手配されま した。私は2号車に飛び乗り、無事目的の駅までたどり着けました。 運転手さん、大変お疲れ様でございました。 1号車・H644-86414(三菱P-MS715SA) 2号車・H641-87471(いすゞP-LV719R) 3号車・M647-84477(日野P-HU275AA) E-MAIL:mll2000@oregano.ocn.ne.jp
2000 年 9 月 24 日 (4625) ふもふも館長さんの書き込み グアム及びサイパンに出かけてきました。 元ブルーバード社のスクールバス、元グレイハウンドの高速バス(推測)にも乗車 してきました。日野ブルーリボン車も居ました。 −−− P-LV719Rさん。 あまり経験値のアップにはならないと思いますが、念のため報告します。 昨年の10/12(火)に、同年限りで廃止になった「定観おいらせ号」に乗車しました。 この日は連休直後の平日でした。私も相当な遅れを予想しましたので平日に乗車 したのです。 青森8時発でしたが、道が空いていたので、奥入瀬渓谷での下車観光も楽しんだ上、 予定より30分くらい早く子ノ口に着くことができました。 ガイドさんの話しによると、乗用車が観光地周辺で車を止めて観光するので、狭い 道がさらに狭くなるとの事。違法駐車がなくなれば、定時運行できるのにと話しを されていたように思います。 P-LV719Rさんのご質問は、連休時の平均及び最大遅延時間をお知りになりたいのだ と思いますが、そのあたりの話はよく覚えていません。この日は、道路障害物がない ので、快適に走行できました。 http://www.inv.co.jp/~fumo/jrbusn55.htmlもご参考に。 E-MAIL:fumo@inv.cojp
2000 年 9 月 24 日 (4624) 野洲バスさんの書き込み 9月23日の読売新聞朝刊の埼玉版によると、9月22日に JRバス関東の東京駅−吉川・松伏線が関東運輸局から 認可されました。経由道路は松伏−吉川−松戸野田有料道路− 常磐道−首都高6号線−東京駅だそうです。(以前に館長 様が松伏・吉川周辺の詳細を書き込まれておられましたが、 改めて記させていただきました。)JRバス関東の利用予 測では、買い物客が通勤客が上回るとの話も。 また、松伏町、吉川市ともに今回の路線の開設にあわせ、 「パーク・アンド・バスライド方式」を導入するそうです。 これに関連し、松伏町内では3系統の町内循環バスの運行 が開始されます。 E-MAIL:yasurail@geocities.co.jp
2000 年 9 月 23 日 (4623) JR貸物バスさんの書き込み 自宅の近所にあるJR九州の(旧)福丸営業所が直方営業所に統合されて 廃止されていたのではなく直方自動車営業所福丸車庫に改称しているのを確認しました。 E-MAIL:cocoa@mc.neweb.ne.jp
2000 年 9 月 23 日 (4622) 武智麻呂さんの書き込み いつもお世話になっております。 政宗3号様> >追伸 政宗号の車両は今でも開業時に導入されたエアロクイーンMが充当されてい >  るのでしょうか? はい。現在でも開業時に導入されたエアロクイーンM(644-0901〜4)とほかに もと「とおの」号(遠野・一関〜新宿)に使われていたエアロクイーンM (644-1903・4)が使われています。なお、これらの車両は「Weライナー」 (仙台〜新潟)にも使われています。 E-MAIL:mutimaro@mwnet.or.jp
2000 年 9 月 23 日 (4621) P-LV719Rさんの書き込み 久しぶりに書き込ませていただきます。 10月の3連休で十和田南北両線に出掛けようと考えているのですが、 紅葉シーズンなので相当な遅れがでるのではと、少し心配しています。 朝「みずうみ号」で青森を出て、午後の「とわだこ号」で盛岡へ抜けたいのですが、 この時期に乗車された経験のある方で、どなたか経験値を教えてください。 宜しくお願い申し上げます。  E-MAIL:harataku@a2.mbn.or.jp
2000 年 9 月 22 日 (4620) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 武智麻呂様 >ただ先日仙台駅東口でウォッチングしていたところ、 >ワンマンテープを使っていました。いつ頃から使うようになったのでしょうか? 私が最後の政宗号(JR便)を利用したのは1995〜1997年の間ですが、その頃は テープによる車内放送でした。(それ以前に頻繁に利用していた1990〜1992年頃 は肉声放送だったと記憶しています。) テープの内容は、仙台以北の東北高速線(昼行便)と同様の構成で、休憩SA到着 時には休憩時間(○○分)を、SA出発時には次の休憩箇所までの概ねの所要時間 (距離も言っていたような気がしますが自信がありません)を案内していました。 現在は停車場の増設、改称がありましたので、内容も変わっているのでしょうね。 政宗号の車内放送といえば、東北急行担当便の案内ビデオのBGMも気に入ってい ました。 追伸 政宗号の車両は今でも開業時に導入されたエアロクイーンMが充当されてい   るのでしょうか? E-MAIL:
2000 年 9 月 22 日 (4619) JR貸物バスさんの書き込み こんばんは 本日は北九州から山口市内までバスを追ってドライブしました。 ドライブ中に発見したものは… 西鉄北九州工場構内 新JR九州野球部のバス完成! 今度の車両はJR九州バスの貸切車両がベースです。 後ろ姿しか見えなかったのですがP−LV219Q(IK)でした。 改造費用が軽減できるので、この選択なのでしょうね。 中国JRバス山口営業所 いわみエクスプレスの644−7959(川本)が休息していました。 この路線も運転手が途中で勤務交代があるはずなのですが交代地をご存知の方は教えてください。 敷地の奥には644−5981(はぎ号)の廃車体がありナンバーと方向幕は 外されていましたが「はぎ号」のマグネットはついたままでした。 小郡駅〜山口県庁シャトルバス 中国JRバスの車両は644−5885(車体表記のミス?5985?)でした。 はぎ号の間合運用ではなく専用車両による運行でした。 本日この路線が経由する県道にショッピングセンターが開店し 買い物客の車で渋滞していましたので終日ダイヤが乱れていました。 No4584にて直方−博多高速の車両形式をP−MS725Nと記載しましたがP−MS715Nの間違いでした。 >小野ターミナルさん >美瑛線が札幌営業所の行路だったようですが、詳しい事情(行路など) 私の守備範囲が九州・山口なもので… このエリアは勉強不足ですのでわかりません。 >山城こうじさん >車は確か、低床のエアロバスでしたよねー。 予備車として富士R13の古い車両もいましたよ。 運用されている姿は確認していませんが方向幕は高速用も入っていました。 >電化で入る新型電車 813か815だと私は思います。(現在50系客車を記録中です。) E-MAIL:cocoa@mc.neweb.ne.jp
2000 年 9 月 21 日 (4618) 武智麻呂さんの書き込み 政宗3号様> >そういえば、新宿〜仙台間「政宗号」は開業後しばらくの間はテープに >よる車内放送がなかった(乗務員さんの肉声のみ)と記憶しています。 そうですね。私も今まで3度ほど「政宗号」(3回とも下り3号)を利用した ことがありますが、3度とも肉声放送でした。 ただ先日仙台駅東口でウォッチングしていたところ、 ワンマンテープを使っていました。いつ頃から使うようになったのでしょうか? #関係ない話ですが、政宗3号を利用した2回目(?)は、夏の甲子園大会期間中で、  「伝説の」星稜対明徳義塾、松井秀喜選手の5連続敬遠のときでした。  (ラジオで聴いていたのをはっきりと覚えています。)   E-MAIL:mutimaro@mwnet.or.jp
2000 年 9 月 21 日 (4617) 碓氷峠観光案内所さんの書き込み 碓氷峠の名所バス散策参加者募集中。 めがねバスと徒歩をつかったお手軽散策会です。 実施日は9月23日です。詳しくはHPを ご覧ください。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~tsf-na/ E-MAIL:tsf-na@janis.or.jp
2000 年 9 月 21 日 (4616) ABさんの書き込み 碓氷線の車内観光案内放送について 碓氷線の観光放送は小諸支店のよびかけで、 松井田町観光課長と軽井沢町観光課長が ポケットマネーを出してつくったものです。(^^; バス会社単独では観光放送はつくらないみたいですね(^^) めがねバスの観光放送は、原稿まではできていたんですが、 費用の関係で、いまだ実現していないのが事実です。(^^; E-MAIL:
2000 年 9 月 21 日 (4615) いちはらさんの書き込み >高速線での観光案内  原人さんのおっしゃるとおり、確かに平成7年頃までありました。  平成の初め頃はもっとコテコテで、上り便が首都高に入るところで首都高速の生い立ちと 未来計画?のような内容があったと思います。あと、上りの足柄を出た後、下りの大井松田 をすぎたあたりで山岳区間であることと、「網棚のお荷物は大丈夫でしょうか?」のような 放送がありました。確か「東名高速で一番長い日本坂..」のようなのもあったような。  しかしいずれも次第に簡略化されて、気がつくとなくなっていたような感じです。  今は本当に事務的な内容だけになってしまいましたが、おもしろいのは首都高から東名に 入るところであるアナウンスの観光バスの宣伝のところが、乗った会社で微妙に違う程度 でしょうか。 E-MAIL:
2000 年 9 月 20 日 (4614) 茨城原人さんの書き込み 高速線での観光案内といえば、平成7年くらいまでは東名高速線でも 上りの東名富士、東名御殿場で観光案内があったと覚えています。 (名古屋系統の東名ライナーだけだったような気もします) 確か東海便は両バス停の到着寸前に、関東便(特急)は東名沼津付近 で確か流していたようです。 E-MAIL:aiba1630@mta.biglobe.ne.jp
2000 年 9 月 20 日 (4613) Y.Matsuuraさんの書き込み 高知新聞のホームページによれば、JR四国は10月14日から 「土佐山田駅−アンパンマンミュージアム間を含むJRバス大栃線の全便 (一日十六往復)にアンパンマンを描いたバスを走らせる。」 そうです。 いったいどんな姿で登場するのでしょうか。 E-MAIL:PXS03674@nifty.com
2000 年 9 月 20 日 (4612) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 館長様 >石川啄木記念館の前で数人バスを待っておりましたが、白樺号は >通過してしまいました。岩手渋民停留所は、どの辺りでしょうか? 岩手渋民は、岩手県交通の「啄木記念館前」停留所から少し盛岡寄 りに行ったところにあったと記憶しています。(JR単独の停留所 だったと思います。) >開業時点では、その間の数駅が鉄道連絡駅だったように >記憶しておりますが、当時、駅前まで乗り入れがあったか興味が >あります。 昭和27年2月9日に沼宮内西本線盛岡〜沼宮内間が開業しましたが、 そのときの公示(2月8日付け第33号)によると、盛岡、厨川、岩 手川口、沼宮内の4駅が「(東北本線既設停車場)」と記載されて いました。当時は、厨川、岩手川口も駅前に入っていた可能性があ ります。 なお、昭和34年5月18日に「厨川駅前」「川口駅前」両駅が設置さ れましたので(5月15日付け公示第155号)、この時点から鉄道駅 とは別駅になったようです。(同時に厨川、岩手川口の廃駅が公示 されていると思われます。) 武智麻呂様 >当時は仙台市内にはいると「青葉城恋歌」、盛岡では「北上川夜曲」 >のメロディーをそれぞれBGMとして放送が行われていました。 このBGMはよく覚えています。懐かしいですね。 そういえば、新宿〜仙台間「政宗号」は開業後しばらくの間はテープに よる車内放送がなかった(乗務員さんの肉声のみ)と記憶しています。 E-MAIL:
2000 年 9 月 19 日 (4611) スタンプさんの書き込み はじめて投稿します。 自動車線の駅にくわしいみなさん、バスのスタンプの所在ってしってますか? ご存知の方は教えてください。 E-MAIL:kimucchi@clubAA.com
2000 年 9 月 19 日 (4610) 武智麻呂さんの書き込み 東北高速線車内放送の観光案内が話題になっていますが、確かに 私がよく国鉄〜JR高速バスを利用した1987〜91年ごろは 各路線で観光案内放送を行っていました。 当時は仙台市内にはいると「青葉城恋歌」、盛岡では「北上川夜曲」 のメロディーをそれぞれBGMとして放送が行われていました。 また、走行中も中尊寺付近や鹿角付近などで放送を流すようになっていました。 しかし、高速バスの利用客は観光客というより学生・ビジネス客など いわゆる「リピーター」も多く、毎回同じ放送を流されることや、 寝ている最中にうるさいなどの苦情もあったようです(父の話による)。 そのため運転手さんによっては観光案内の部分を車外に流してしまう人もいました。 (また、同じ理由で走行中のビデオ上映も廃止されています。) 最近はJRバス東北の高速線を利用することも少なくなったので、 今はどうなっているかわかりませんが。 ちなみに、最近時々利用する仙台〜古川線ではさすがに観光案内はありませんが、 その代わりに(?)お得な回数券の案内が高速走行中に流れます。 E-MAIL:mutimaro@mwnet.or.jp
2000 年 9 月 19 日 (4609) 山城こうじさんの書き込み JR貨物バスさま。 直方〜博多の初代高速バス(宮田町経由)は、国鉄末期の87年2月に 「九州ワイド周遊券」で乗りました。 西鉄と共同運行だったのに、なぜか国鉄便にはワイドで乗れました。 一般道の直方線に準じる扱いだったのでしょうね。 車は確か、低床のエアロバスでしたよねー。 あれも廃車ですか。 来年の春、篠栗・筑豊線電化が完成したら、 電化で入る(と勝手に想像しているだけですが)新型電車に乗るのに合わせて、 「福岡ゾーン」を使って、直方線とその周辺のJRバスに乗りに行こうと思っています。 ちなみに、前回の「札幌・道北ゾーン」では、 札幌→小樽が「マイカル小樽経由のうしおライナー」 小樽→札幌を「つばめ号」に乗りました。 車両はうしおライナーが日野セレガ、つばめ号がいすゞガーラでした。 E-MAIL:chokosta@d9.dion.ne.jp
2000 年 9 月 19 日 (4608) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 15日に鯛尾を往復した後、徳山経由で周防(本所)管内に移動し、「ひかり ぐるりんバス」他に乗車してきました。 「ひかりぐるりんバス」(停留所等には循環線と表示)は1540発の右回り便 に乗車しましたが、光駅を3名で発車し、最大で8名の利用がありました。 フリー乗車区間でもこまめに乗降があり、ある程度は定着している模様です。 同線の区間のうち停留所が設置してあるのは、光駅、光税務署前、光市立病 院前、西河原、筒井、木園、光丘高校前、ジャスコ、浅江和田、土井、光市 民ホール前、金山、光市役所前、島田市の14箇所のみで、虹ヶ丘団地内や丸 山地内では路線(フリー区間)はありますが、停留所は設置されない形態で した。(周防(営)で頂いた時刻表には、停留所が設置されていない個所の 時刻も記載されていました。) これらの停留所のうち、光駅、西河原、光市役所前、島田市(左回りのみ) の4箇所は在来の停留所、筒井、土井の2箇所が旧岩狩線の停留所を転用し ている模様でした。 フリー区間では、停留所外の場所でも適宜案内放送が入っていました。(光 駅北口、虹ヶ丘2・6・5・4・1丁目、宝町、島田7丁目、三井8丁目、 浅江1丁目、木園1丁目、浅江中学校前など) 一般路線扱いなのでしょうが、自治体の運営する「コミュニティバス」に近 い性格の路線と拝察しました。 もっとも、同循環線は西日本バスネットサービスの路線となっていたので( 中国JRバスの管理委託ではない)、乗車対象に含めるかどうかは意見が分 かれると思われますが…。 わずか3便にまで減便されてしまいましたが、これからも地域の足として定 着することを願ってやみません。 長文失礼しました。 追伸 下松駅での4分乗り換えですが、光線が1分延着したにもかかわらず   何とか成功しました。ただし、精神衛生上は好ましくないですね。 E-MAIL:
2000 年 9 月 19 日 (4607) ふもふも館長さんの書き込み 701さん >テープでの久慈渓流と、石川啄木に関しての事ですが。 多少、居眠りをしておりましたので自信がないのですが、特に放送はなかったと 記憶しております。 近年、全国的な傾向として、車内放送がテープから電子音声に替わっているとの 事ですが、私はその違いを聞き分けることができません。もしかしたら、それが 原因かもしれません。(すいません。車内放送は興味がないもので・・・) 政宗3号さん >「白樺号」の岩手渋民到着前の観光案内放送(石川啄木) ぜひ聞いてみたかったですねぇ。 石川啄木記念館の前で数人バスを待っておりましたが、白樺号は 通過してしまいました。岩手渋民停留所は、どの辺りでしょうか? バス停ポールをチェックしましたが、発見できませんでした。 沼宮内〜盛岡ですが、鉄道駅前に停車するのは沼宮内・盛岡だけ ですね。開業時点では、その間の数駅が鉄道連絡駅だったように 記憶しておりますが、当時、駅前まで乗り入れがあったか興味が あります。 盛岡行きに乗車したのですが、沼宮内から乗車する人や巣子で下車 する人がいて驚きました。巣子付近にはショッピングセンターが あるようで、それが目的なのかもしれません。 >中尊寺付近通過時の観光案内放送 高速道路走行中に、案内放送を行っていたとは驚きです。 E-MAIL:fumo@inv.cojp
2000 年 9 月 19 日 (4606) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 「白樺号」の岩手渋民到着前の観光案内放送(石川啄木)と同じ 内容の観光案内放送が、開業当初の東北高速線(うみねこ、ブル ーシティーのJR担当便のみ)でも行われていました。 放送された箇所は盛岡IC付近通過時と記憶しています。(盛岡 付近通過と観光案内放送) この他、JRバス東北担当の東北高速線(仙台〜青森・弘前・八 戸・盛岡の各系統)では、同じく開業当初は、始発地、終着地各 都市の観光案内放送と中尊寺付近通過時の観光案内放送が行われ ていました。 現在は行われているのでしょうか? E-MAIL:
2000 年 9 月 19 日 (4605) 701さんの書き込み >ふもふも館長さま と言っても、テープでの久慈渓流と、石川啄木に関しての事ですが。 もしかすると急行料金廃止とともに廃止になったのでしょうか? E-MAIL:nobuyuki@nnet.ne.jp
2000 年 9 月 19 日 (4604) ふもふも館長さんの書き込み 白樺号は、景色も良くて楽しめました。久慈から乗車した時は、何故、白樺号と いうのか理由がわかりませんでしたが、平庭高原に近づくと理由がわかりました。 久慈で買った切符には「陸中山形と平庭高原で途中下車可」とありましたので、 機会があれば途中下車してみたいです。 701さん >と言うことは、初めて2度の長い車内放送を聞いたわけですね(笑) >あのような観光案内をしている路線は他にも有るのでしょうか? 白樺号には観光車内放送はありませんでした。観光車内放送といえば、 碓氷線が真っ先に浮かびます。十和田北線でもあったような・・・ E-MAIL:fumo@inv.cojp
2000 年 9 月 19 日 (4603) くろさんの書き込み 今年も、西武バスが「バスの日イベント」を実施するそうです。 http://www.seibu-group.co.jp/bus/busday/index.html E-MAIL:
2000 年 9 月 18 日 (4602) 701さんの書き込み ご無沙汰しておりました。 >ふもふも管理人さま と言うことは、初めて2度の長い車内放送を聞いたわけですね(笑) あのような観光案内をしている路線は他にも有るのでしょうか? E-MAIL:nobuyuki@nnet.ne.jp
2000 年 9 月 18 日 (4601) バビバビさんの書き込み こんにちは、毎日掲示板を覗いているバビバビと申します。 ところで、たーぼーさんが見た京急バスのマイクロバスは、今年の四月に開業した 高舟台循環と八景台住宅線だと思います。また3年程前からは、金沢八景〜野島〜追浜 線にも投入されていました。 以上くだらない発言でした。失礼します! E-MAIL:babittyo@msj.biglobe.ne.jp
不毛な掲示板の書き込み画面にもどる

前ページ [No.4501〜No.4600] の閲覧

次ページ [No.4701〜No.4800] の閲覧

ホームページにもどる