不毛な掲示板 (No.02901〜No.03000)


1999 年 12 月 14 日 (03000) とみさんの書き込み そういえば、 昨日乗った仙台発福島行きの高速バス車内で 高速バス古川−仙台線のパンフレットを見たのですが。 『仙台行くならバスがいい。古川行くのもバスがいい。』 これってあぶくま号開業時のパンフレット 『新宿行くならバスがいい。福島行きのもバスがいい。』 さらにバスのロゴも同じだったのですが この謎はどう解くのでしょうか???
1999 年 12 月 14 日 (02999) とみさんの書き込み 昨日11:30頃、 古川発仙台行きの高速バスを見かけました。 乗客は20人強乗っていました。 11:50仙台発の福島行きに乗りました。 この路線の午前中仙台発のバスに乗ったのは初めてでしたが 30人程度の乗客でした。 仙台の人も福島へお買い物に来てくれているのでしょうか?
1999 年 12 月 14 日 (02998) 野洲鉄道自動車局さんの書き込み 99角田線様 JRバス関東と西日本JRバスの部品に関する質問に対し、 お教えいただきありがとうございました。お礼するのが遅く なってしまい申し訳ありません。お金と時間が出来たら早速、 買いに行ってきます。 それから、皆さんのバスに関する知識には驚かされるばかりで す。いつも教えてもらうばかりなので、私も早く何らかの件で お役に立ちたいと思っています。 最近のことです。車を運転中、JR埼京線の北戸田駅近くの交 差点で、コンクリート大丈夫かなって東北新幹線の高架橋を見 ていたら、その下の空き地にある看板に、「駐車場 連絡先J Rバス関東大宮営業センター」と書いてあるのを見つけました。 でもその駐車場の入口が見当たりませんでした。バスには直接 関係ないですけどね。JRバス関東の看板だったので、バスを 探したのですが、見当たりませんでした。残念!
1999 年 12 月 14 日 (02997) たからさんの書き込み 茨城原人様 >あれ、この車両はJR車ですよね。カード式電話を撤去したのですか。 他の系統のJRバス関東の車両では、トイレ脇に「12/1よりカード式電話 を撤去しました」と張り紙がありました。 まだ電話がついている車両が多いようなのですが。 東名高速線や水海道線を利用したときに確認してみてください。
1999 年 12 月 14 日 (02996) たからさんの書き込み その2 遅くなりましたが、続きを。これより、系統別に分けます。 『陰陽を結ぶ歴史の深い路線(広浜線・いさりび号)』 運行区間:広島新幹線口〜浜田駅・(有福温泉)      ノンストップ便あり(経路は特急と同じ) メモ: この系統では、平成11年11月15日より、広島BC〜中筋駅間に不動 院、金城〜浜田駅間に国立浜田病院の停留所が新設され、浜田駅 発の朝の上り2便が広島新幹線口経由、広島BC行となりました。 *但し、広島新幹線口・広島BC〜中筋駅・不動院間のみの利用は 不可。 この系統専用のバスカード「いさりびカード」を設定。 乗車記: 広島新幹線口から、12:10発浜田駅行の広浜線特急いさりび号へ 乗車しました。 この便の担当は、石見交通で、ミドルダッカータイプのニューエ アロバスでした。 広島新幹線口では、数名しか乗車がなく、スーパーみことがビジ ネス客が大半を占めていましたが、この便は、時間帯のせいかお 年寄りの利用が目立ちました。(前回乗った夕方の便は、満席で したが) 広島BCでは、何と、1名降車があり、バスカードで清算していた ところを見ると、使い慣れている人でしょうか。ここでも数人し か乗車せず、さらに不動院、中筋駅では、乗車がありませんでし た。 広島インターより、山陽道に乗り、一旦山口方面へ進み、広島JCT から広島道へ、途中、高速上にある久地に停車。 その後、広島北インターでは、料金所の外のバス停に停車。その 先、中国道を通過し、浜田道へ。 千代田西を過ぎると、大朝インター、寒曳山SAでの5分間の休憩 を挟み、瑞穂インター、重富、旭インター、これらそれぞれの停 留所(インターとある停留所は、インターの外にありました)に は、いわみEXP号(新宿駅〜浜田駅・津和野駅)も停車します。所 々にこの便をPRするチラシなどが張ってありました。 金城、国立浜田病院前では、降車があり、終点浜田駅では、途中 から乗車した人を含め、広島地区で乗車した以上の降車になりま した。 この先の有馬温泉へは、広電の2往復のみが運行します。 この路線では、途中区間のみの利用が多く、生活に密着した路線 になっているようです。 また、浜田駅からは、瑞穂インター方面への一般路線もあり、浜 田駅では、高速バスの乗車券を駅の専用窓口で発売していました。 #次ぎは、感動した「江の川号」です。
1999 年 12 月 14 日 (02995) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み 99 年 12 月 13 日 の 大和路快速さんの書き込み より引用 *> 帰りは前橋(または高崎)から池袋までやはり高速バスにしよう *> と思います。何でも1日8便運行するらしいですが、前橋からの *> 発車時刻と各便の担当会社をご存知の方は教えていただけま *> せんか?  池袋〜高崎・前橋線の時刻は以下のURLのWebページに載っていますが,担当会社 については載っていません。 http://www.seibu-group.co.jp/bus/maebashi/index.html
1999 年 12 月 13 日 (02994) 大和路快速さんの書き込み 大和路快速です。 今度新宿から渋川までJR高速バスに乗ってこようと思います。 帰りは前橋(または高崎)から池袋までやはり高速バスにしよう と思います。何でも1日8便運行するらしいですが、前橋からの 発車時刻と各便の担当会社をご存知の方は教えていただけま せんか? このバスは西武バスなのでJRバス東京駅で買えるかと思いま すが、同じ西武バスが運行する池袋〜大阪線は発券不可でした。 仕方ないので有楽町阪急の阪急交通社で発券しました。 ちなみに私が池袋大阪線を乗った時は阪急バスでした。週末に 開業するニュードリーム神戸号も楽しみですが、このバスはボルボ が導入されるのでしょうか?
1999 年 12 月 13 日 (02993) DMAPさんの書き込み  前発言に出てきた「九州自動車局」ですが、「九州地方自動車部」の間違いです。  おわびして訂正いたします。    さて、次は同じ九州の宮林線です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線名称 [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 034:宮林線(きゅうりんせん) 112.0 営業所:宮崎 営業範囲:旅客・手小荷物・貨物(全線) 運行: 路線: 宮林線 宮崎−吉松 89.0 一般 S29.4.1 (うち宮崎−小林 S9.10.1) 宮水流−穆佐校前−日向高岡 7.0 一般 S27.6.1 野尻町−高崎新田 16.0 一般 S29.4.1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−         小林  野尻町  日向高岡 宮水流  吉松◎−−−−◎−−−−○−−−−○−−−−○−−−−◎宮崎              |    |    |              |    +−−○−+              |     穆佐校前          高崎新田◎ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1999 年 12 月 13 日 (02992) DMAPさんの書き込み 欄外の注釈についてですが、実は交通科学館所蔵の「鉄道辞典」には「九州 自動車局 寄贈」のスタンプが押してあります。  そのせいか、九州地区の各路線の項には赤鉛筆で新規開設路線などの注釈が 書き込んであるのですが、野津市−豊後王子の開業日も同様に訂正されています。  そのため、こちらも注釈をつけることになったのですが・・・。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線名称 [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 033:臼三線(きゅうさんせん) 36.0 営業所:臼杵 営業範囲:旅客・手小荷物・貨物(全線) 運行: 路線: 臼杵線 臼杵−三重町 33.0 一般 S10.3.1 野津市−豊後王子 3.0 一般 S32.2.1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−   三重町◎−−−−−○−−−−−◎臼杵            |野津市            |            ○豊後王子 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ※野津市−豊後王子の開通日はS31.2.1の可能性あり
1999 年 12 月 13 日 (02991) DMAPさんの書き込み  紀南線については、九鬼町と九鬼駅の位置関係が怪しいです。  鉄道辞典の略図では良くわかりません。  名称の並べ方から考えると以下の図のようになると思われますが・・・。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線名称 [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 032:紀南線(きなんせん) 120.0 営業所:尾鷲 支所:木本 営業範囲:旅客・手小荷物・貨物・団体貸切(紀南本線・九鬼線)      貨物(上北山線) 運行: 路線: 紀南線 紀南本線 尾鷲−紀伊木本 45.0 一般 S25.3.4 (うち尾鷲−紀伊小坂 S11.10.6) (うち上木本−紀伊木本 S15.8.8) 九鬼線 岡崎野田−九鬼 20.0 一般 S27.1.25 九鬼町−九鬼 2.0 一般 S32.3.10 上北山線 紀伊小坂−上北山 53.0 貨物 S27.9.1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−            上北山○   矢   岡               |   ノ   崎               |   川   野               |   峠   田   紀伊木本◎−−−○−−−○−−−○−−−○−−−◎尾鷲           上   紀       |           木   伊       |           本   小       |               坂  九鬼◎−−○九鬼町                     \/ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1999 年 12 月 13 日 (02990) DMAPさんの書き込み  今度は北常陸線ですが、鉄道辞典の項目名は「きたひ『だ』ちせん」になって います。多分誤植だと思いますが・・・。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線名称 [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 031:北常陸線(きたひたちせん) 91.0 営業所:水戸 支所:高萩 営業範囲:旅客・手小荷物(全線) 運行: 路線: 北常陸線 北常陸本線 豊浦海岸−常陸大子 56.0 旅客 S26.6.25 常陸川上−高萩 9.0 旅客 S29.6.1 割山−袋田 1.0 旅客 S29.6.25 高萩線 高萩−上君田 25.0 旅客 S31.2.11 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−             上君田○−−−◎南中郷                    |                    |          割      +−−◎高萩          山      |   常陸大子◎−−○−−−−−−○常陸川上          |      |          ◎      |          袋      +−−◎−−○豊浦海岸          田        川尻 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1999 年 12 月 13 日 (02989) DMAPさんの書き込み  みなさまこんばんは。江州甲賀のDMAPです。  政宗3号さんへ。  中村柳橋についてのコメント有難うございました。  実は鉄道辞典・補遺版の「相馬海岸線」の項では路線の起点が中村柳橋になって おり、路線図がどうなるのか悩んでおりました。    さて、今度は昭和32年の北海道は北十勝線です。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線名称 [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 030:北十勝線(きたとかちせん) 153.0 営業所:帯広 派出:士別・本別 営業範囲:旅客(全線) 運行:士幌−東瓜幕・佐倉−新駒場・下居辺市街−中押帯は冬期運休 路線: 北十勝線 北十勝本線 士幌−村山 29.0 旅客 S23.11.3 士幌市街−新駒場 18.0 旅客 S23.11.3 上居辺口−東七線 8.0 旅客 S32.7.1 本別線 佐倉−本別 34.0 旅客 S30.2.11 (うち佐倉−下居辺市街 S23.11.3) 蓋派−勇足 2.0 旅客 S28.11.28 蓋派−下押帯−中押帯−上士幌 32.0 旅客 S32.2.10 池田線 下居辺市街−高島 18.0 旅客 S28.11.28 (うち下居辺市街−下居辺 S23.11.3) 高島−池田 12.0 旅客 S30.12.15 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−            東七線              本別      上士幌◎−−−○−−−−−−−−−−−+   ◎             |           |   |             |   佐       |   |        士幌市街 |   倉 下居辺市街 |   |     +−−−○−−−○−−−○−−−○−−−○−−−○蓋派     |   |  上居辺口 |   |   中\ /|     |   ◎       |下居辺○   押 ○ |     ○  士幌       |   |   帯 下 ◎     村        新駒場○   ◎高島   押 勇     山           ↓   |     帯 足                駒場線  |                     ◎池田 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1999 年 12 月 13 日 (02988) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 DMAP様には「相馬海岸線」松川港〜松川浦間の件でフォローして いただき、有り難うございます。 さて、御質問の角田本線「中村柳橋」駅ですが、同駅は昭和37年12月 25日に開駅(実態は乗降場からの格上げと思われます。)しています。 同駅と「相馬」「中村大町」両駅との位置関係は、概念上は次のような 感じです。      相馬柳橋          0.6 至船岡方面――○―――○相馬         \   \          \   \0.6           ――――○―――至原釜方面          0.8  中村大町 中村大町〜中村柳橋間は相馬海岸線の支線ですが、実際のところは本線と同じ道路 を通るが相馬駅に入らない系統のための営業キロのようです。
1999 年 12 月 12 日 (02987) さかやんさんの書き込み <匿名希望さんありがとうございました。  大変助かりました。 あと・聞きたいことがあるんですけど・・・? 夜行便の、応援運行を教えて下さい。 高知=宇都宮 こんな感じでお願いします。 水海道線・岩井線で古河支店でもやってますか? そのほかの支店でもこんな感じであったらそれもお願いします。
1999 年 12 月 12 日 (02986) 茨城原人さんの書き込み >たから様の書き込み >昨日は、「夢街道会津号」に乗車してきました。 >この車両には、カード式電話はついていませんでした。 あれ、この車両はJR車ですよね。 カード式電話を撤去したのですか。
1999 年 12 月 12 日 (02985) 茨城原人さんの書き込み 今日は、新守谷駅前発13:37分の岩井からあがってくる東京行き に乗って東京駅に行き、バス見物をしてきました。 今日は、ボーナスが出た最初の日曜日ということで、各方面とも 大幅に混雑していました。 従って、各方面とも多数の臨時便の運行がなされたようです。 帰りは、20:20発の水海道行きに終点まで乗車しました。 乗客の半数以上は水海道駅まで行き、そのうちの何人かは自動車 駐車場の方に向かったようです。
1999 年 12 月 12 日 (02984) ABさんの書き込み こんばんわ!ABです。(^^)/ さて、おかげさまで12月12日をもってめがねバスの今年の運転が 終了しました。当日はとても良い天気でしたが、寒いため ハイキングの人は皆無に等しかったようです。めがねバスも 乗客が皆無に等しく、さびしい最終日となりました。 簡単なレポートと写真を下記に掲載しました。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~tsf-na/BUS3.HTM
1999 年 12 月 12 日 (02983) 赤鬼キハ52さんの書き込み つばめマ−クのバス。 JRバス東北が資本参加している青南観光バスではないでしょうか。? 同社の車には全てつばめマ−クが入っています。 JRからもかつて641−6939、6940の2両が移籍しています。 尚、青南観光の営業所はJRバス東北青森支店に同居しており、元々は 浅虫温泉の「南部屋」旅館の送迎バスとして営業開始したはずです。
1999 年 12 月 12 日 (02982) P-LV719Rさんの書き込み こんばんは。 先日、横浜のランドマークタワー前の路上に停車中のいすゞガーラを見かけました。 「きれいな新車だなー」と何気なく行き違ったところ、驚いたことに側面には 大きな「つばめ」が描かれておりました。 JRバスと全く同じデザインに見えましたがでしたが、 正面の行燈には‘〇×観光’とあったような気がします。 あいにく社用で同乗者もいたため、Uターンするわけにもいかず、 以来ずーと気になっています。 どなたか、ツバメマークの観光バス会社をご存じの方がいたら教えてください。 JRバスもツバメを商標登録(?)した方が良いのでは... と思う出来事でした。
1999 年 12 月 12 日 (02981) DMAPさんの書き込み −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線名称 [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 029:亀草線(きそうせん) 261.0 ? 営業所:水口 営業範囲:旅客・手小荷物・貨物(全線) 運行: 路線: 亀草線 亀草本線 亀山−草津 59.0 一般 S7.12.25 (うち亀山−三雲 S7.3.35) (うち三雲−石部 S7.5.5) 亀山−沓掛−伊勢坂下 14.0 一般 S31.11.19 亀山−住山 4.0 一般 S32.3.10 亀山−下白木−関 11.0 一般 S30.2.11 近江山内−野洲川ダム 9.0 一般 S25.5.10 (うち近江山内−黒川 S7.3.25) 田村神社前−新土山−新大野−里北脇−石部口−草津 36.0 一般 S31.11.19 近江土山−青土 5.0 一般 S28.5.1 佐山口−佐山 4.0 一般 S28.3.11 本水口−伴中山−近江下田 11.0 一般 S28.4.10 西水口−山村天神前 3.0 一般 S30.3.21 三雲−伴中山 5.0 一般 S30.3.21 亀山線 亀山−本菰野 27.0 一般 S27.9.1 境町−鈴鹿市 12.0 一般 S27.9.1 加太線 関−柘植 ? 一般 S? 佐山線 前野−甲南 11.0 一般 S24.2.15 伊賀上野線 甲南−伊賀上野 30.0 一般 S28.3.11 八幡線 三雲−元八幡 20.0 一般 S12.8.11 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−              草津◎−+      ○元八幡                | |      |              手原◎ |      ◎近江八幡                | |     /              石部◎ ○石部口 /                |/    /              三雲◎−−−−○近江下田               /|\__ |               | |   \|               | ○里北脇 ○伴中山               \|    |             西水口○−−−−○山村天神前                |\   |                |/   |             本水口○−−−−+         甲      |\         南   佐山 |/         ◎−−−○−−○佐山口         |   |  |\         |   |前野| ○新大野         |   +−−○ |         |      | |         |      | |新土山   ◎−−○−−◎  近江土山○−○−−−−○青土   伊  上  佐      |/   賀  野  那 田村神社前○   黒   上  本  具      |   川   野洲川ダム   野  町     近江山内○−−−○−−−○                |          住山                |    下白木   ○             鈴鹿峠○     ○   /                |   関/ \ /  境町            伊勢坂下○−−−◎−−−◎−−−○−−−○本菰野                 \ /|\_/亀   |                沓掛○ |   山   |                    |       |        柘植◎−−−−◎−−−−+       ○鈴鹿市               加太 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ※柘植線・関−柘植の開業日及び距離は不明(鉄道辞典に記載無し)
1999 年 12 月 12 日 (02980) 明智営業所さんの書き込み >つーちゃんさん様 池袋ー高田線の上信越道経由は間違いでしたか、済みません。
1999 年 12 月 12 日 (02979) たからさんの書き込み 昨日は、「夢街道会津号」に乗車してきました。 夢街道会津1号(新宿駅発9:30)は、阿武隈PAまでは、東京支 店、それより先は、棚倉支店の乗務員さんが担当されました。 (8号も同じ組み合わせであると伺いました) 車両は、噂のセレガFDのH657-99414号車でした。 この車両には、カード式電話はついていませんでした。 新宿駅では、マルス売りの乗車券が売り切れになっており、キャ ンセル待ちをされている方がいらしゃいました。しかし、会津扱 いの分に空席があったようで、その方が乗車されても、多少空席 がありました。 あぶくま号や政宗号でも、当日キャンセル待ちを受け付けてくれ るようです。 バスは新宿駅を出ると、明治通り〜国道122号線〜環状七号線 と進み、鹿浜橋ランプから首都高速川口線、東北道と進み、1時 間弱で羽生PAに到着。ここで10分間の休憩がありました。 途中では、2台運行のあぶくま2号、4号ともすれ違いました。 渋滞もなく順調に阿武隈PAへ。ここで休憩と乗務員交代があり、 すでに到着されていた棚倉支店の乗務員さんに引き継がれました。 出発時に、丁寧に挨拶されていた点が大変好印象でした。 (6号、7号は、西那須野支店の担当で、黒磯PAで乗務員交代 と休憩があるようです。もう1箇所の休憩場所は不明です) 磐越道に入ると、霙交じりの雨となりましたが、引き続き順調に 進み、会津若松インターへ。料金所では、「新宿までどれくらい 掛かるのですか?」などと聞かれていました。インターを出ると すぐに、会津アピオ入口の停留所があり、ここで数名の方が降り られました。終点の会津若松駅前には、定時より幾分早めに到着 しました。降車場所は駅前でしたが、出発場所は、他の高速バス が出発する駅前のバスターミナルとなっています。ちなみにここ からは、新宿行のほかに仙台行、いわき行、福島行、新潟行の高 速バスがあります。 帰りは、若女前17:20発の仙台行(JRバス東北の647-8972/宮城 200か・・25/セレガFS)を利用しました。
1999 年 12 月 12 日 (02978) DMAPさんの書き込み  館長さん、政宗3号さんこんばんは。  江州甲賀のDMAPです。  松川港の件ですが、「鉄道辞典」の補遺版の方に記載が有りました。  松川港−松川浦(0.5km)は昭和37年5月15日開業となっています。  ちなみに補遺版には、上下巻発刊後に新設・独立した線区のみについて路線名称 の紹介がされています。  ところでこの相馬海岸線(旧白中線)についてですが、相馬(旧中村)駅周辺の 「相馬(中村)」「中村大町」「中村柳橋」の位置関係はどうなっているのでしょ うか?  鉄道辞典の路線図では大町と柳橋が省略されているので良く判らないのですが ・・・。  どなたか御存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?  よろしくお願いします。
1999 年 12 月 12 日 (02977) DMAPさんの書き込み −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線名称 [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 028:岩日線(がんにちせん) 357.0 営業所:岩国 支所:六日町 営業範囲:旅客・手小荷物・貨物(岩国−日原)      旅客・手小荷物(上記以外の区間)      団体貸切(全線) 運行: 路線: 岩日線 岩日本線 紙屋町−石見益田 152.0 一般(旅客) S27.11.1 (うち西岩国−小郷橋 S9.3.30) (うち岩国−西岩国 S9.7.21) (うち小郷橋−出合橋 S9.7.21) (うち出合橋−日原町 S9.9.6) (うち大竹栄町−岩国 S25.12.11) 大野町−玖波駅前 7.0 旅客 S31.3.20 下多田−下阿品 4.0 旅客 S29.10.21 御庄橋−柱野中学校前 6.0 旅客 S30.8.1 渡里橋−玖珂鉱山 4.0 旅客 S30.3.21 出合橋−木谷原 5.0 旅客 S29.10.21 (うち出合橋−周防広瀬 S9.7.21) 五味−周防大久保 5.0 旅客 S28.5.5 立戸−上七日市 6.0 旅客 S24.1.30 石見朝倉−捨河内 8.0 旅客 S31.6.21 (うち石見朝倉−蓼野 S26.5.11) 日原町−鷲原公園 18.0 旅客 S30.3.15 (うち日原町−日原 S9.9.6) (うち日原−津和野 S23.9.21) 坂上線 大竹栄町−小郷橋 35.0 旅客 S25.12.11 秋中線 鮎谷−秋中 14.0 旅客 S25.12.11 賀見畑線 下畑出合−周防片山 8.0 旅客 S25.12.11 本郷線 上宮串−周防本谷 15.0 旅客 S27.6.1 (うち上宮串−周防本郷 S23.2.20) 河山鉱山−周防本山 2.0 旅客 S28.2.1 高根線 下出市−周防宇佐 23.0 旅客 S23.2.20 上須川−石見田野原 5.0 旅客 S31.6.21 高根−高根大原 5.0 旅客 S32.2.15 高根−向峠 3.0 旅客 S32.2.15 蔵木線 六日市−初見 10.0 旅客 S25.11.11 (うち六日市−石見田野原 S23.2.20) 高尻線 上七日市−折元 13.0 旅客 S31.6.21 (うち上七日市−上高尻 S26.5.11) 椛谷線 柿木−椛谷 9.0 旅客 S26.5.11 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−        津     ◎石見益田        和  日  |        野  原  |     ○−−◎−−◎−−○日原町     鷲        |     原        |     公   椛谷○−−○柿木     園        |          上七日市| 上高尻           +−−○−−○−−○折元           |  |   捨河内○−−○−−○−−○立戸        蓼  石  |        野  見 六|  A  初見           朝 日○−−○−−○           倉 市|  |    ○向峠              |  | 高根/           下出市○−−○−−○−−○周防宇佐              | 上須川 |           周  |     ○高根大原           防 五|           広 味○−−○周防大久保      A:石見田野原           瀬  |              B:河山鉱山      木谷原○−○−−○出合橋           C:周防本郷              |              | ○周防本山              | |           上宮串○−○−−○−−○周防本谷              | B  C              |       ○周防片山       玖珂鉱山○−−○渡里橋    |              |   下畑出合| 鮎谷           小郷橋○−−−−−−−○−○−−○秋中              |         |              | ○下阿品    ◎大竹      広浜線              | |       |          ↑     柱野中学校前○−−○−○−○−◎−◎−○−○−−○−◎−◎−○              御 下 錦 西 岩 大 玖\/大 宮 横 紙              庄 多 帯 岩 国 竹 波  野 島 川 屋              橋 田 橋 国   栄 駅  町 口   町                        町 前 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1999 年 12 月 12 日 (02976) DMAPさんの書き込み −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線名称 [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 027:川本線(かわもとせん) 350.0 営業所:川本 営業範囲:旅客・手小荷物・貨物      (石見大田−大朝・中三坂峠−安芸新庄・石見谷−田所・      ・石見高原−下口羽・石見中野−川戸)      旅客(上記以外の区間)      団体貸切(全線) 運行: 路線: 川本線 川本本線 石見大田−大朝 72.0 一般 S22.5.24 皆井田−石見井原 2.0 旅客 S30.8.1 石見川本−粕淵 16.0 旅客 S29.7.23 上田所−石見市木 12.0 旅客 S28.9.15 中三坂峠−安芸新庄 5.0 一般 S22.5.24 君谷線 福原口−石見多田 18.0 旅客 S26.6.11 温泉津線 久座仁−温泉津 30.0 旅客 S29.10.21 大渡−石見三原 3.0 旅客 S32.6.30 高原線 石見谷−田所 26.0 一般 S22.5.24 出羽−石見久喜 6.0 旅客 S28.9.15 三原線 因原−川戸 19.0 旅客 S28.11.15 石見三原−津淵診療所前 5.0 旅客 S29.10.21 都賀線 八色石−赤名 28.0 旅客 S27.3.16 (うち八色石−都賀 S26.5.11) 宇都井線 都賀大橋−今西 9.0 旅客 S32.6.20 阿須那線 石見高原−下口羽 19.0 一般 S24.1.30 (うち石見高原−阿須那 S22.5.24) 矢上線 石見中野−川戸 27.0 一般 S22.5.24 日和線 矢上−日貫 18.0 旅客 S32.6.20 日貫線 日貫−和田本郷 7.0 旅客 S30.6.20 都川口−岩畳 3.0 旅客 S30.6.20 有福線 市山−波子 24.0 旅客 S28.9.15 堂庭−有福温泉 1.0 旅客 S28.9.15 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−            石見大田◎                |            大田栄町○→大田線                |       津     福原口○−−○→大田線       淵        | 櫨|       診      祖式○ 谷|   温   療        |  |   泉   所  大 石見多田○−−○京覧口   津   前  渡     |   ◎−−−○−−○−−−−−○久座仁 粕 雲 都   魚        \ |     |    淵 芸 賀   切         \| 石見川本◎−−−−◎→線 大 都 温  赤      石見三原○     |        橋 賀 泉  名 雲          |\ 石見谷○−−−−−○−−○−○−○−−◎→芸          | \   |  八色石|  |        線    大   川戸◎   ̄ ̄ ̄◎因原   |  |      下  波 峠 堂   |     | 石見高原○−−○−−○−−○口  子 口 庭   |市 断魚渓○     | 今西 阿須那  羽  ◎−○−○−−−○山 A  |     |    ↓ |   | _○ B○−−+出羽○−−○石見久喜    広 ○   |/ |  |  |  |    浜 有 日貫○−−○−−○−−○−−○田所    線 福   |  矢  石 石   |      温   |  上  見 見+−−○上田所      泉   |     中 井|  |       都川口○−−+  野 原|  |中三坂峠          |  |     |  ○−−+          |  |     |  |  |      広浜線←○→←○→広浜線←○→←○→←○→広浜線          和  岩     石  大  安  A:日和    田  畳     見  朝  芸  B:皆井田   本        市     新          郷        木     庄 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ※石見大田−大田栄町間は川本本線と大田線との二重戸籍区間とみられる
1999 年 12 月 12 日 (02975) DMAPさんの書き込み  みなさまこんばんは。江州甲賀のDMAPです。  昨日また交通科学博物館の方に行ってきました。  「鉄道辞典」転記の方はあと10線区程度で終わりそうです。  ついでに過去の分の追加調査をしてきましたが、以前園篠線で「調査不足」とし た篠山口−本篠山の開業日について、結局「鉄道辞典」に記載が無いことが判りま した。  どなたか開業日を御存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?  さて、今度は昭和32年の川池線からです。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線名称 [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 026:川池線(かわいけせん) 140.0 営業所:川之江 営業範囲:旅客・手小荷物・貨物・団体貸切(全線) 運行: 路線: 川池線 川池本線 川之江−阿波池田 32.0 一般 S9.3.31 川之江−伊予三島 6.0 一般 S30.6.1 三島線 上分−伊予三島 5.0 一般 S11.12.1 新宮線 伊予金田−堂成 21.0 一般 S25.5.10 中山口−佐々連 19.0 一般 S29.7.20 (うち中山口−奥の院 S26.11.10) 伊予新宮−天日 8.0 一般 S28.11.5 祖谷線 三縄−久保 46.0 一般 S27.9.1 祖谷若林−祖谷小川 3.0 一般 S27.9.1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     川之江 伊      ◎  予       阿波池田     /|  金         ◎    / |  田         |   ◎−−○−−○−−−−−−−−−+   祖   伊  上分 |         ◎三縄 谷   予     | 伊予新宮    |   若  久   三  中山口○−−○      |   林  保   島     |  |\     ○−−−○−−○      奥の院○  ○ ○    祖   |         |  堂 天    谷   ○      佐々連○  成 日    口  祖谷小川 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  それでは。
1999 年 12 月 12 日 (02974) 匿名希望さんの書き込み >高速バスの、昼、夜行担当線を教えてください。 各路線の担当支店は・・・ つくば=東京、土浦、水戸 筑波山=東京、土浦 水戸=東京、水戸 常陸太田=水戸 日立=東京、水戸 東海=水戸 水海道=東京、土浦 岩井=東京、土浦 いわき=東京、水戸 鹿嶋=東京、八日市場 波崎=東京、八日市場 浅生=土浦 八日市場=八日市場 ONライナー=八日市場 おかや=下諏訪 あぶくま=東京、棚倉 ゆめぐり=長野原 なのはな=館山 他は、東京が担当しています。 東京分の乗務担当は、いろいろな支店で応援しています。 抜けているところないかしら
1999 年 12 月 11 日 (02973) つーちゃんさんの書き込み こんばんは。 明智営業所さん、池袋−上越高田線は上信越道経由にはなりません。 高田駅前発が、直江津イト−ヨーカドー前(直江津バスセンター)発に変わり 運行経路が逆に(直江津−高田−池袋)になるのと上越インター付近に富岡という パークアンドバスライド用のバス停ができ、そこに停車するようになります。 12月22日より変更になります。上越インター富岡バス停には他に県内高速バスも 停車するようになります。 噂の上信越道の高速バスですが、その後動きがありません。情報が入ったらまた書き込み します。
1999 年 12 月 11 日 (02972) 明智営業所さんの書き込み こんばんわ  12月16日に池袋ー高崎・前橋の高速バスが開業します。運行会社は西 武バスと日本中央バスと思われます。運行本数は8往復、運賃は高崎まで 1800円、前橋まで1900円です。 今まで無かったのが不思議ですが、おそらくJRバス関東の上州ゆめぐり号 の成功に影響されて開業したのではないかと思い、JRバスの路線では無 いのですが記載させていただきました。 *余談ですが、12月22日から西武高速バスの池袋−高田線が上信越道 経由になります。
1999 年 12 月 11 日 (02971) さかやんさんの書き込み 皆さん、初めまして。 いつも、見させてもらってます。 さっそくなんですけど、高速バスの、昼・夜行担当線を教えてください。 たとえば…つくば==土浦営業所 こんな感じでお願いします。 JR関東管内でいいです。
1999 年 12 月 11 日 (02970) DMAPさんの書き込み −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線名称 [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 025:霞ヶ浦線(かすみがうらせん) 180.0 営業所:土浦 支所:江戸崎 営業範囲:旅客・手小荷物・貨物(全線) 運行: 路線: 霞ヶ浦線 霞ヶ浦本線 土浦−佐原 47.0 一般 S22.3.25 島津−江戸崎 11.0 一般 S29.2.1 木原−大山 8.0 一般 S30.11.15 大谷−安中 6.0 一般 S24.1.30 姥神−信太古渡 3.0 一般 S29.1.25 江戸崎高等学校前−石納 19.0 一般 S26.2.15 (うち江戸崎高等学校前−常陸幸田 S24.1.30) 高田須賀−神宮寺 4.0 一般 S30.11.15 古渡−浮島 9.0 一般 S29.1.25 阿波−須賀津 4.0 一般 S30.11.15 南筑波線 土浦−古河 56.0 一般 S26.2.20 土浦−山ノ荘 13.0 一般 S27.12.25 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−        ○山ノ荘     ○安中        |        |        |  島  +−−○大山    信        |  津  |  |  姥神  太    浮島  ◎−−○−−◎−−○−−○−−○−−○−−+古 古  ○  古  下  土  |  木  大  |  |渡 渡  |  河  妻  浦  |  原  谷 A○−−○−−○−−○須賀津     上     |        |     |  |     町     |        |  神宮寺○−−○阿波           |        |     |  |           +−−−−−−−−○−−−−−○−−○−−○−−◎                    江     高  常\/石  佐                    戸     田  陸  納  原       A:江戸崎高等学校前   崎     須  幸                          賀  田 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1999 年 12 月 11 日 (02969) DMAPさんの書き込み −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線名称 [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 024:加治木線(かじきせん) 62.0 営業所:鹿児島 支所:加治木 営業範囲:旅客・手小荷物・貨物(全線) 運行: 路線: 加治木線 加治木−牟多田 36.0 一般 S10.2.21 向江町−嶽 10.0 一般 S29.10.15 高樋−船津校前−簡原 5.0 一般 S29.2.25 楠田−真黒口 7.0 一般 S27.2.25 藺牟田口−洗出 3.0 一般 S25.11.1 藺牟田池口−藺牟田池 1.0 一般 S30.3.15 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     藺牟田池○                 嶽         | 藺牟田             ○   北薩本線 A○−−○  楠  簡  高  帖  |      ↑  |  |  田  原  樋  佐  |   牟多田○−−○−−○−−○−−○−−○−−◎−−○−−◎      ↓  洗  藺  |  |  |     向  加   北薩本線  出  牟 真|  +−−○     江  治            田 黒|     船津校前  町  木            口 口○→北薩東線               ↓    A:藺牟田池口  北薩東線 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1999 年 12 月 11 日 (02968) DMAPさんの書き込み  みなさまこんばんは。  江州甲賀のDMAPです。  ひじさんへ。  岡多線・天神橋の位置についての情報有難うございました。  また、館長さんから市之倉−古虎渓の開業日の情報も頂きましたので、あわせて 資料館の方で修正したいと思います。  政宗3号さんへ。  大栃線について調査していただき有難うございました。  蕨野−大栃橋についてはS28.11.5を境にルート変更があったいうことのようです。  こちらも資料館の方での修正を館長さんに依頼しております。  JNR上田支店さんへ。  現時点では一般路線の最高運賃と最長路線は浅間白根火山線の長野原草津口− 軽井沢の4300円也だと思います。  ついでに最低運賃は、天龍線の遠江二俣・西鹿島−山東の初乗り100円では ないかと・・・。  昭和32年当時になると、時刻表復刻版で調べた限りでは金沢−美濃白鳥間が 最長のようで、10時間弱かけて直通バスが1日2往復運行されていました。  (それでも運賃は通して乗っても595円ですが・・・。)  そこから運賃順に並べてベスト5に入ってきそうなのがこの奥能登線で、金沢 からの夜行急行バスが能登飯田まで運行されていました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線名称 [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 023:奥能登線(おくのとせん) 212.0 営業所:穴水 支所:能登飯田 営業範囲:旅客・手小荷物・貨物・団体貸切(全線) 運行: 路線: 奥能登線 奥能登本線 七尾−能登折戸 121.0 一般 S26.9.20 (うち穴水−能登飯田 S10.10.1) (うち能登飯田−狼煙 S21.10.21) (うち七尾−穴水 S26.7.1) 穴水−河内 5.0 一般 S29.1.25 能登鵜飼−能登小屋 6.0 一般 S27.3.10 正院−岡田 4.0 一般 S27.3.10 浦上線 穴水−濁池 24.0 一般 S27.9.1 鳳至線 能登瑞穂−能登宇出津 37.0 一般 S27.9.1 小木線 宇出津北口−能登松波 21.0 一般 S17.5.1 (うち宇出津北口−小木町 S13.7.1) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−      濁池       宇           岡      ○        出  能 能登小屋   田   能登折戸      |   +−−+ 津  登  ○     ○     ○      |   |  | 北  松  |     |     |  河内  |穴水 |  | 口  波  |     |     |   ○−−◎−−−○−−○−○−−○−−○−−○−−○−−○−−○      |   能  能 |  |  能  能  正  寺  狼  能登鹿島◎   登  登 |  |  登  登  院  家  煙      |   瑞  宇 ○−−+  鵜  飯    西岸◎   穂  出 小     飼  田      |      津 木   笠師保◎        町      |   田鶴浜◎      |    和倉◎      |    七尾◎      ↓    金白北本線 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  それでは。
1999 年 12 月 10 日 (02967) ABさんの書き込み 館長さまへ、 先日、時刻表のページを見ていて気が付いたのですが、 碓氷線バス(横川〜軽井沢)の項目で、私のHPへリンクを 張っていただいていたようですが、ダイヤ改正に伴い 下記へ引っ越しいたしましたのでご報告申し上げます。 http://www5a.biglobe.ne.jp/~vvvf/BUS2.HTM
1999 年 12 月 10 日 (02966) 東武指令さんの書き込み こんばんは。 >しかも黒色のサッシではなく銀色のサッシだったので >なんだか高速バスらしくない姿。 日野のセレガで低コスト仕様と言うのが追加されたと雑誌で見た 覚えがあります。 確か銀色のメトロ窓仕様車でしたが、まさかそれを導入したのでは ないでしょうか?
1999 年 12 月 10 日 (02965) takaさんの書き込み 夢街道会津号の報告その1 本日夢街道会津号開業当日の利用状況と使用車種を見てきました。 夢街道会津号 1号 JR関東 日野セレガ    足立200か・・87(H657-99414) 3号 会津乗合 富士重工(日野)  福島22か2503 5号 会津乗合 富士重工(いすゞ) 福島22か2505 7号 JR関東 三菱エアロバス  足立200か・・86(H654-99413) 2号 会津乗合 富士重工(日野)  福島22か2503 4号 会津乗合 富士重工(いすゞ) 福島22か2505 6号 JR関東 三菱エアロバス  足立200か・・86(H654-99413) 8号 JR関東 日野セレガ    足立200か・・87(H657-99414) 足立ナンバーと言うことは・・・・・ 8号は棚倉支店担当でないのですか?。 1号と7号共に側面の方向幕がロール式でなくプラスチック板でした。 会津バスの車両は車内にテレビが付いていることとトイレ部分の サッシと客室部分のサッシの境目の不自然さから 貸切車に後からトイレを取り付けたのではないかと思われます。 >夢街道会津1号は、セレガFDの側面窓がTバーではないタイプの >H657-99414(足立200か87)でした。 しかも黒色のサッシではなく銀色のサッシだったので なんだか高速バスらしくない姿。 新宿駅の職員の方の一人が「なんだこのバスは」 とバスが入線直後にささやいたのが印象的でした。
1999 年 12 月 10 日 (02964) RATEさんの書き込み JRバスの消火器はどの会社のものが多いでしょうか。(例:初田製作所・能美防災など)
1999 年 12 月 10 日 (02963) オペラ座の住人さんの書き込み 平庭高原線の時刻が12月4日に改正され、白樺号が次の3種類になりました。 準白樺号・白樺号・スーパー白樺号の3つです。スーパー白樺号は、今まで 盛岡行きのみの運転でしたが、今回の改正から、久慈ゆきにも設定されたよ うです。この便のみ、盛岡I.C〜滝沢I.Cの経由となります。 (盛岡駅発)8:30 13:50 (久慈駅発)7:00 12:40 17:40 の便がスーパー白樺号となっています。
1999 年 12 月 10 日 (02962) さんの書き込み 夢街道会津1号は、セレガFDの側面窓がTバーではないタイプの H657-99414(足立200か87)でした。
1999 年 12 月 10 日 (02961) たからさんの書き込み 旅報告その1 12/6〜8にまとまった休みを頂き、中国地方〜近畿地方のJR関連 の高速バスに乗ってきました。 12/6・7 渋谷東急イン前から、スサノオ号に乗り出雲へ。この日の担当は 一畑電気鉄道で、車両はガーラでした。 週末には、2台口になるこの便も、平日のため、若干少なめな乗車 人員でした。 渋谷を出て、首都高速に乗るまでは渋滞があり時間がかかりまし たが、高速に乗ると順調に進み、休憩場所である富士川SAに2時 間ほどで到着。ここには、JR組のニューブリーズ号が2台、瀬戸 内運輸のパイレーツ号がすでに休憩をしていました。 以降も順調に進み、翌朝、岡山県の蒜山SAで休憩がありましたが、 外は雪が降っており、外に出る人はいなかったようです。 島根県内でも、所々雨や雪が降っており、宍道湖も霞んで遠くまで は見えませんでした。 松江駅前で纏まった降車があり、宍道でも降車があったので、出雲 市駅まで乗っていたのは、1/3くらいの方だけでした。 出雲市駅前には、中国JRバスの路線バス雲芸本線も発着しており ますが、本数は数本しかなく、6:48発の次ぎが、11:40発なので、 この線のバスを見ることができないと思っていましたが、出発して すぐに赤名発出雲市行の三菱製の3型のバスを見ることができまし た。 JR出雲市駅前には、中国JRバスの窓口があり、高速バスや列車 の乗車券を売っているようでした。8:20から営業開始ということで、 乗車券を買って8:30発のスーパーみこと号に乗車しました。一番最 初に乗車券を求めましたが、10A席が発券されてきて、ガッカリ。 次ぎの人は10Dで、後ろから発券されているようでした。 この便の担当は、中国JRバスで、出雲営業所のエアロクイーンI の644-4959号車でした。ノンストップ便ですが、他の便と同様に斐 伊川沿いに進み、経路を進み途中には雪の積もっている個所もあり ました。赤名に着くと、松江からのグランドアロー号のノンストッ プ便(一畑電気鉄道)がすでに休憩しており、5分休憩後、同便の 後に続いて進みました。 途中、いろいろな高速バスが通る三次駅前を経由し、三次インター から中国道〜広島道〜山陽道と進み、広島インターを降り、中筋駅 ここでは降車がなく、広島BCへ、ほとんどの人がここで降り、こ こ止まりの松江からの便と分かれ、広島駅新幹線口へ。(高架橋で 線路を渡り終えたときに左下に数台のJRバスがいる待機場のよう なものが見えました) その2へ続く
1999 年 12 月 10 日 (02960) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  常磐交通のWebに,高速バス『いわき〜仙台線』が7日に認可されて,20日(月) より運行再開されることについて載っていました。 URLは以下の通り http://www.nttl-net.ne.jp/joko/topic/sinsei.html  さらに以下のURLに時刻表も掲載されている。 http://www.nttl-net.ne.jp/joko/kousoku/sendai.html
1999 年 12 月 9 日 (02959) たからさんの書き込み >ハーバーライトさんの書き込み 本日13:00過ぎに東京駅八重洲口にて、 >回送中(試運転中?)の西工SD−2ボディのJRバス関東の車両を >見かけました。とっさのことでナンバー、車番は確認出来ませんでした。 S678−99409(足立200か・・89)を確認しました。 数台入ったようです。 > ニュードリーム神戸用なのでしょうか? ND神戸用だとすると、駒ケ岳PA以西の乗務を担当する西日本JRバスの 乗務員さんの訓練が必要と思われますが、今のところ気配がありません。 明日は、いよいよ新宿〜会津若松(夢街道会津号)の開業です。どんな車両 が来るか楽しみです。
1999 年 12 月 9 日 (02958) 茨城原人さんの書き込み 今日、つくば市に仕事で出たおり、同僚を出迎えにつくばセンター 駅に行ったらつくばセンター線でアンケートをやっていました。 このアンケートは筑波大学の学生さんが主催で行っていたものの ようです。 内容は、同僚の話では乗車区間などに続き、高速バスをなぜ 選んだかの理由などの内容だったそうです。
1999 年 12 月 9 日 (02957) ハーバーライトさんの書き込み  本日13:00過ぎに東京駅八重洲口にて、回送中(試 運転中?)の西工SD−2ボディのJRバス関東の車両を 見かけました。とっさのことでナンバー、車番は確認出来 ませんでした。  ニュードリーム神戸用なのでしょうか?
1999 年 12 月 9 日 (02956) 政宗3号さんの書き込み 先週の土曜日に(自)東京駅で「夢街道会津号」のちらしを 入手したのですが、同線の開業に伴って、JRバス関東から 会津乗合に移籍する車が出るのでしょうか? それとも会津乗合は新車を投入するのでしょうか? 最近の傾向からみると、本便用車はないとしても予備車が移 るような気もしますが…。 ご教示いただければ幸甚です。
1999 年 12 月 9 日 (02955) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 「路線名称館」の昭和32年の路線名称、早速拝見させて頂きました。 昭和30年代は、網羅的な路線名称の「空白期」でしたので、その間を 埋める貴重な資料だと思います。 さて、その中で館長様が疑問を呈しておられた、白中本線「築港道・ 松川港間」の件ですが、昭和33年11月27日施行の路線名称でも、やは り「築港道・松川港間」とされていました。(この公示は、白中本線 から「相馬海岸線」を独立させた(但し、部は「白中線」の部)改正 です。) ◆昭和33年日本国有鉄道公示第415号(11月24日公示、11月27日施行) 国鉄自動車路線名称を次のように改正し、昭和33年11月27日から 施行する。(中略) 白中線の部(抄) 相馬海岸線(中村原釜間、中村大町岩ノ子間、築港道松川港間 及松川港新地間) ちなみに、昭和37年12月の路線名称改正(白中線の部を角田線、小斎線 及び相馬海岸線の各部に再編した改正)では、松川浦が出てきます。 ◆昭和37年日本国有鉄道公示第602号(12月18日公示、12月25日施行) (本文略) 相馬海岸線 相馬新地間、中村大町岩ノ子間、中村大町中村柳橋間、 築港道松川浦間及松川港原釜間 昭和32年の路線名称は間違っていないようですが、ところで松川港〜松 川浦間はいつ開業したのでしょうか? 長文失礼いたしました。
1999 年 12 月 9 日 (02954) たからさんの書き込み 只今、中国・近畿地方から帰ってきました。 スサノオ号、スーパーみこと号、いさりび号、江の川号、グリーン フェニックス号等に乗車してきました。 詳しい報告は後程。
1999 年 12 月 8 日 (02953) ふもふも館長さんの書き込み 大栃線の路線名称と地図が食い違う問題で、政宗3号さんにS28.11.4の国鉄公示を 調べていただきました。 これによると、11.5より蕨野〜土佐高尾〜大栃橋 4kmが開業。11.4限りで永瀬〜 大栃橋が廃止されています。よって、蕨野〜永瀬が枝線として残りました。 尚、路線名称上では本線に吸い込まれてしまい「大栃橋」は、出てきません。 現在の大比バス停と思われますのが、大栃周辺の道路が当時と現在とで、異なって いる可能性もあります。 尚、この路線は、後に、蕨野〜永瀬〜猪野々口〜大栃として復活したようです。 現在は廃止されています。                    土 猪野々     A:神母ノ木     予        東     佐  ○     土        佐     河 /   永     ○影     南        岡     口/土   瀬     |   予 線        ○−−−−−○ 佐小  ○・・・  ○五王堂   土 ↑        |  A  |  川  |  ・  |   南←○−−◎−−◎−−○−−○−−○−−○−−○−−○−−○大栃   線 播  後  土  楠  |  美  |  蕨  大  |     磨  免  佐  目  |  良  |  野  栃  ○岡の内     屋     山     ○  布  ○     橋  |     橋     田   龍河洞口    千        ○                       萱       土佐落合
1999 年 12 月 8 日 (02952) とみさんの書き込み チュラロームI世さん、ご教授ありがとうございます。 あと、あぶくま号の郡山発着便があればいいと みなさん思っておられるようですが、 いや、実際僕も現実的にその方がいいと思うのですが、 『JRバス東北が怒ると思う。』
1999 年 12 月 8 日 (02951) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 さて、国鉄バス友部線の件ですが、昭和61(1986)年9月1日付けで 羽鳥・友部間及び岩間駅口・岩間間が廃止されています。 但し、その時点以前に休止扱いとなっていた模様ですが…。(かつ てレイルウエイライターの種村直樹氏が国鉄自動車を含む「最長片 道切符の旅」で同地を通過した際、僅かの差で友部線が休止となっ ており、鉄道線で代行した旨の記述があったと記憶しています。と すれば昭和60(1985)年の夏頃には休止になっていたのではないか と推測します。) 御参考までに。
1999 年 12 月 8 日 (02950) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  下の質問なのですが,今Bus Stop IBARAKI掲示板で羽鳥・岩間周辺のバス路線につい て議論していて,その中ででてきたものです。  どうかご教示のほうお願い致します。
1999 年 12 月 8 日 (02949) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  今,Bus Stop IBARAKI掲示板で議論しているところなのですが,質問があります。 国鉄バスの友部駅〜岩間駅〜羽鳥駅線はいつ廃止になったのでしょうか??  なおBus Stop IBARAKI掲示板のURLは以下のとおりです。 http://www.tcup1.com/161/ugo.html
1999 年 12 月 8 日 (02948) チュラロームI世さんの書き込み とみさん has written >あと、福島交通の川俣営業所バス停はJRバスは停まらないのでしょうか? 僕が平成8年に旅行したときは止まりませんでした。ちなみにこうなっていました。 福交:…  鉄砲町 −瓦町−川俣町−川俣中島−川俣営業所−川俣高校…(原町方面へ) JR:… 川俣鉄砲町−瓦町−川俣町−川俣中島−     −川俣高校(浪江方面は折返し) 料金区界は次の通りでした。 …(川俣役場前・川俣日和・川俣鉄砲町・瓦町・川俣町)(川俣中島)(川俣営業所・川俣高校)… ()で囲んだ個所が同一区界扱い停留所です。 当時はこうなっていました。 福交の営業所と川俣高校(JRバスの営業所)はけっこう近かった記憶があります。
1999 年 12 月 8 日 (02947) 茨城原人さんの書き込み >JNR上田支店様の書き込み >みなさんの知識を結集して、JRバスNO1をまとめてみては?! >最も長い路線は >最も運賃が高い区間は >最も停留所間が(長い)のは ・・・ 上記については高速線では、ドリームふくふく号だと 思います。ただ、JRは季節運行なので、 この答案では不合格ですかね。 勝手に原人も最も安い区間の高速線はと謎をかけて・・・ その答えは東名高速線の東名大井・松田間 東名松田・山北間及び東名小山・足柄間の 110円区間ということで それでは
1999 年 12 月 7 日 (02946) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  今JRバス関東のWebを見ていたら,『ニュードリーム神戸号(新宿駅〜神戸駅)』 (17日開業),『ドリーム高松・松山号(東京駅〜高松・松山駅)』(20日開業), 『夢街道会津号(新宿駅〜会津若松)』(10日開業)の時刻が掲載されていました。そ れぞれのURLは以下の通り。 ニュードリーム神戸号 http://www.jrbuskanto.co.jp/mn/cjshinjyuku_kobe.htm ドリーム高松・松山号 http://www.jrbuskanto.co.jp/mn/cjtokyo_takamatsumatsuyama.htm 夢街道会津号 http://www.jrbuskanto.co.jp/mn/cjshinjyuku_aizuwakamatsu.htm
1999 年 12 月 7 日 (02945) ふもふも館長さんの書き込み 瀬戸記念橋付近は、わかりにくいですね。当時は、こんな感じだったようです。            (現瀬戸西線)  陶都線         高蔵寺線    \      |   |     ○森林公園 |   |        (現瀬戸北線)      \    |水南町|         岡多本線   ○−−−○−−−○−・ |          /  三郷 南山町   |  \|   瀬戸記念橋 /        北脇町○−−−○−−−−−○−−・           | 瀬戸追分   /|           |       / |        共栄通○−−−−−−○  |                陶原町 岡多本線                   (現瀬戸南線) S32時点で、南山町〜三郷は未開業ですが、早期に廃止になっています。 陶都線 瀬戸記念橋〜北脇町〜水南町と北脇町〜瀬戸追分は、国鉄末期に休止扱い となり、現在どうなっているのか不明です。 ps 当時の水南町は、現在の松原町と思うのですが、どうでしょうか?
1999 年 12 月 7 日 (02944) ひじさんの書き込み DMAPさん: 岡多線の路線図ですが、現在の瀬戸南線を見ると、三河岩津は天神橋よりも岡崎寄りに あります。 (http://www.rosenzu.com/ の、愛知県岡崎地区の路線図を参照してください) おそらく以下のような路線図であったと想像されます。 資料を調べてからまた来ます。           ↑          ←○東挙母           |      鴛鴨○−−○上渡刈        |\ |        ↓ \|      安城方面 ○−−+          天神橋 ○三河岩津              |              ◎岡崎
1999 年 12 月 7 日 (02943) さんの書き込み あぶくま号(新宿〜福島線)で郡山発着の便があればもっと 便利に利用できるのではないかと思います。どうですか?
1999 年 12 月 7 日 (02942) 東武指令さんの書き込み 毎度、東武指令です。 JNR上田支店さん >今年の夏、山本小屋・美術館に行きました。 >夏ダイヤでは、なんと山本小屋−上和田−長久保のバスが運転されていました。 >ビーナスライン経由山本小屋着の回送便のようなもので、長久保で最終上田行きに >接続しています。廃止したはずの路線なので大型時刻表には掲載できないとのことでした。 知りませんでした。 来年はどうでしょうか? (ちょっと気が早すぎますが・・・・・) この区間の車内放送用のテープをもっているもので、是非乗ってみたいのですが・・・
1999 年 12 月 7 日 (02941) JNR上田支店さんの書き込み 最も標高の高いバス停  やはり山本小屋ですか。  付近の道路標識から判断しても2000Mはないようです。  白根火山の2160Mというのは、山頂の標高でしょうか。    今年の夏、山本小屋・美術館に行きました。  夏ダイヤでは、なんと山本小屋−上和田−長久保のバスが運転されていました。  ビーナスライン経由山本小屋着の回送便のようなもので、長久保で最終上田行きに  接続しています。廃止したはずの路線なので大型時刻表には掲載できないとのことでした。  私が乗車したのは3型でしたが、カーブなどはいっぱいのところもありました。  白倉とともにお勧めです。
1999 年 12 月 7 日 (02940) とみさんの書き込み JNR上田支店さん JRバス東北の 福島−川俣−浪江(福浪線というのですか?)の 渡利舟場経由だったら渡利舟場(川俣方面行き)と 天神渡(福島行き)がめちゃめちゃ近い(50m位?)のですが こういうのはだめですかね、やっぱり。 あと、福島交通の川俣営業所バス停はJRバスは停まらないのでしょうか? ご存じの方、教えて下さい。
1999 年 12 月 7 日 (02939) P-LV719Rさんの書き込み こんばんは。 バスジャパンハンドブックの「JRバス関東」の件ではいろいろとご助言をありがとうございました。 この掲示板のありがたさを身にしみて感じています。 これからは私も皆さんのお役に立てるよう、バス道?に精進したいと思いますので、 今後とも宜しくお願い申し上げます。 まずは取り急ぎ御礼まで。
1999 年 12 月 7 日 (02938) 99角田線さんの書き込み 野洲鉄道自動車局さん> >近頃、JRバスの払い下げ部品を購入したくてたまりません。 >特にJRバス関東及び西日本JRバスの車内放送用のテープや行先幕を購入したいのですが >この趣味を初めて約半年であるため、その購入手段や値段が分りません。 >これに関して詳しい方、教えていただけませんか。 関東は鉄道の日にあたりにJR大宮工場でのJR東日本と同じ場所でイベントをして 部品を出品します。 西日本はイベントと言っても「ファン向け」のようなものはやった実績がありません。 あとは、支店を来訪することです。 私は「バス旅フォトラリー」のついでに支店・営業所を訪問し、時刻表や路線図を貰ったり、 部品を購入したことがあります。 基本的に関東は売ってくれます。西日本は駄目でした。但し事前に連絡するとよいでしょう。 とくに関東は支店ごとの「独立採算制」を強調しており、そのためには部品 (支店では「廃品」といわれた)を販売してくれます。 連絡先はこのHPの「JRバス資料館」の「JRバス組織図」にあります。 電話もいいのですが、一筆書いた方がベターかも。 それと小諸支店では、倉庫に案内してくれますよ。 興味ある人には「お宝」そうでない人には…
1999 年 12 月 7 日 (02937) ふもふも館長さんの書き込み 車坂峠も高いと思います。山本小屋と美ヶ原高原美術館では、いい勝負なような 気もします。 標高が低い所は、海岸沿いを走る路線でしょうか?都バスのように、海底トンネル を走る路線があれば面白いのですが・・・
1999 年 12 月 6 日 (02936) 茨城原人さんの書き込み 12月4・5・6日の3日間、遊びと仕事でハイウェイバスを 楽しんできました。 まず12月4日は、東京駅発19:00の急行静岡駅行きで 東名綾瀬まで行き、332便(東名綾瀬20:50分)で 東京駅にかえってきました。 行きは、首都高速で工事渋滞のためやや遅れ、上りは工事渋滞 と事故渋滞の連続で、東京駅には21:50分ごろ到着しました。 乗客数は、急行静岡行きはやや少な目、上りの急行東京駅行きは まあまあの乗車状況でした。 その後(同日)23:30発ドリーム福井で京福BTまで行きました。 2号車で福井鉄道さんの担当便でした。朝各シートにおしぼりを 配布していました。 今日(12月6日)昼に仕事が終わったので、京福BTに 行き、12:30発名古屋行き(名鉄担当)に乗車しました。 こちらは、乗客はさびしい状況でしたが、乗務員さんの案内が 非常に丁寧でした。 名古屋駅にはほぼ定刻の15:10分に到着し、その後名鉄の 新名古屋駅に行き、特急・急行を乗り継いで本宿駅にいきました。 そこから、東名本宿まで歩き、東名特急62便(本宿16:25分) に乗り、定時に東京駅に着いた次第です。 なお、乗客数はやや少な目でしたが、平日の方が途中乗降が頻繁 だということを今日改めて認識しました。
1999 年 12 月 6 日 (02935) 野洲鉄道自動車局さんの書き込み 今回が2回目の書き込みとなります。 近頃、JRバスの払い下げ部品を購入したくてたまりません。 特にJRバス関東及び西日本JRバスの車内放送用のテープや行先幕を 購入したいのですが、この趣味を初めて約半年であるため、その購入手 段や値段が分りません。 これに関して詳しい方、教えていただけませんか。
1999 年 12 月 6 日 (02934) 99角田線さんの書き込み JNR上田支店様> >最も標高の高いバス停は 山本小屋 と、館長様にいわれたことがあります。
1999 年 12 月 6 日 (02933) DMAPさんの書き込み −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線名称 [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 022:小国線(おぐにせん) 72.0 営業所:象潟 支所:小国 営業範囲:旅客・団体貸切(全線) 運行: 路線: 小国線 小国−五味沢 20.0 旅客 S31.9.20 (うち小国−荒沢 S26.4.1) 小国−泡ノ湯 30.0 旅客 S29.9.28 (うち小国−長者原 S26.4.1) 小国−下大石沢 22.0 旅客 S31.9.20 (うち小国−箱口 S29.7.20) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−        ○五味沢        |        ○荒沢   玉    |   川    ○羽前大宮   口    |   ◎−−−−◎−−−◎−−−◎伊佐領   |    小   羽   |   ○長者原 国   前   ○箱口   |        松   |   ○泡ノ湯     岡   ○下大石沢 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1999 年 12 月 6 日 (02932) DMAPさんの書き込み −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線名称 [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 021:岡多線(おかたせん) 200.0 営業所:瀬戸 支所:岡崎 営業範囲:旅客・手小荷物・貨物・団体貸切(全線) 運行: 路線: 岡多線 岡多本線 岡崎−多治見 59.0 一般 S5.12.20 天神橋−鴛鴨 3.0 一般 S28.12.30 東挙母−伊保原−上伊保 8.0 一般 S29.12.25 四郷−柿野 24.0 一般 S31.4.20 上半田川口−上半田川 1.0 一般 S28.12.30 下半田川−鹿乗橋 7.0 一般 S27.7.1 玉野−尾張細野 4.0 一般 S28.12.30 市之倉−古虎渓 4.0 一般 S? 安城線 上渡刈−刈谷 24.0 一般 S28.4.20 (うち上渡刈−安城 S26.5.5) 陶都線 瀬戸記念橋−名古屋 26.0 一般 S30.12.16 (うち瀬戸記念橋−北脇町 S27.7.1) (うち北脇町−志段味支所前 S28.11.28) 北脇町−瀬戸追分 1.0 一般 S27.7.1 志段味支所前−高蔵寺 3.0 一般 S30.12.16 志段味支所前−神領 2.0 一般 S28.11.28 高蔵寺線 瀬戸記念橋−尾張下原 21.0 一般 S31.7.18 (うち瀬戸記念橋−高蔵寺 S5.12.20) (うち高蔵寺−春日井 S27.10.18) 上水野−品野 4.0 一般 S30.12.16 十軒屋−岩屋堂 9.0 一般 S27.2.15 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−           尾         ◎多治見    A:上半田川口           張    古虎渓  |       B:上水野           細      ◎−−○市之倉    C:瀬戸追分           野  玉野     |           ○−−○−−−−−−○下半田川   尾    神     | 十軒屋  |   張  春 領  高 鹿|  ○__A○−−○上半田川   下  日 ◎  蔵 乗| /|  \|   原  井 |  寺 橋|/B○−−−○→中馬本線←○→中馬本線   ○−−◎−+−−◎−−○  | 品野|\     |柿        | /     C○__ | ○岩屋堂 |野        |/       |  \|      |  ◎−−−−−○−−−−−−−−○−−−○瀬戸記念橋 |  名     志       北脇町  |      |  古     段            |  四郷  |  屋     味         上伊保○−−○−−−+        支            |  |        所         伊保原○−−○東挙母        前               |                     上渡刈○−−○三河岩津                        |  |               刈  南   鴛鴨○−−○天神橋               谷  桜     |  |               ◎−−○−−○−−◎  ◎岡崎                    下重原 安城 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ※岡多本線・市之倉−古虎渓の開業日は不明(鉄道辞典に記載無し)
1999 年 12 月 6 日 (02931) DMAPさんの書き込み −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線名称 [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 020:大野線(おおのせん) 172.0 営業所:大野 営業範囲:旅客・手小荷物・貨物・団体貸切(全線) 運行:西勝原−越前朝日・谷戸口−中龍は冬期運休 路線: 大野線 大野本線 大野口−向小駄良 56.0 一般 S20.10.10 (うち大野口−越前大谷 S19.9.1) 中休−荒島スキー場 2.0 一般 S32.2.20 勝原口−鳩ヶ湯 15.0 一般 S26.11.20 谷戸口−中龍 8.0 一般 S19.9.1 荷暮口−池ヶ島 1.0 一般 S30.8.5 越前大谷−上伊勢 10.0 一般 S32.4.12 西谷線 大野口−上秋生 40.0 一般 S27.9.1 中島−温見 18.0 一般 S27.9.1 石徹白線 朝日橋−檜峠 22.0 一般 S27.9.1 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−            鳩           石            ヶ           徹  檜     金            湯           白  峠     白   大        ○     谷     ○−−○  荷  南   野  塚  中  |     戸     |     暮  線   口  原  休  |     口     |  A  口  ↑ 金   ○−−○−−○−−○−−○−−○−−○−−○−−○−−○−−○→白   |     |  勝  西  |  越  朝  |  |  向 南  中|     |  原  勝  |  前  日  |  ○  小 線  島○−−○  ○  口  原  ○  朝  橋  ○  池  駄   |  上 荒島        中  日     上  ヶ  良   |  秋  スキー場     龍        伊  島   ○  生                    勢   温見                         A:越前大谷 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1999 年 12 月 6 日 (02930) 検見川浜さんの書き込み  バスジャパンハンドブックの「JRバス関東」を探している方がいらっしゃるようで・・  結構前に発刊された物なので、かなりデーターが古いですよ。  バスラマの「JRバス関東」の特集のデーターの方が新しいのでよいのでは・・・  本は、東京駅八重洲構内にある書店か神保町の書泉グランデに行けばあると思います。  品切れになっているバスジャパンハンドブック「JRバス関東」については、中古でいいなら 我が家にありますので、お譲りしますのでご連絡を
1999 年 12 月 6 日 (02929) 社会通念さんの書き込み 社会通念です。中国JRバス本社の住所、電話番号を教えてください。
1999 年 12 月 6 日 (02928) MSAさんの書き込み バスラマでJRバス関東を取り上げたのは、1998年7月の48号ですね。
1999 年 12 月 6 日 (02927) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 さて、バスジャパンハンドブックシリーズの「JRバス関東」 についてですが、同シリーズの近刊の広告をみると、絶版品切 れになっている模様です。 むしろ、「バスラマインターナショナル」誌が数年前の事業者 訪問でJRバス関東を取り上げた号(何号か失念しました)の 法が入手しやすいのではないでしょうか? また、東武指令様が言及していた、JRバスの社番が載っている のはJRRという出版社から出ている「客車、気動車編成表」 という本です。毎年6月頃に新刊が出ていたと思います。 御参考までに。
1999 年 12 月 6 日 (02926) たからさんの書き込み 東京〜山形〜仙台〜新庄〜東京と旅をしてきました。 JRバス東北の山形営業所には、12/4時点では、代行バスで 使用されていた車両のほとんどがありました。 まだ、再配置先が決まっていない車両が多いようです。 また、同所にユーロツアー(日産デ)のびゅうバス648-8901 (山形200か・・31)が転属してきており、648-8902(宮城 22か52-14)もありました。
1999 年 12 月 6 日 (02925) JNR上田支店さんの書き込み みなさんの知識を結集して、JRバスNO1をまとめてみては?! 最も標高の高いバス停は 白根火山2160m? 最も長い路線は 最も始発が早いのは 最も終車が遅いのは 最も運賃が高い区間は 最も停留所間が短い(長い)のは ・・・ いかがでしょうか。一般・高速路線毎に。
1999 年 12 月 6 日 (02924) MIRAGEさんの書き込み JRバス関東時刻改正情報(栃木県内編) 宇都宮支店管内 変更なし  なお報告遅れましたが,9/10の改正では次のような変更がありました。  ・市貝小経由便(市塙駅前を通る便),宇都宮発の上ノ原経由茂木行,祖母井発の氷室中ノ島   経由宇都宮行は休日運休となった。  ・朝,宇都宮→上ノ原→ツインリンクもてぎ 新設。(平日・土曜のみ)  ・工学部正門前〜工学部前間廃止。岡新田行は健在。帰路は工学部前発。(土曜・休日・休校日運休)  ・清原工業団地経由清原台線(休日のみ運転)は健在。 烏山支店管内 変更なし 西那須野支店管内 12/4改正  ・那須塩原〜塩原温泉線で,那須大学〜高林間は箕輪を通る便と通過する便があったが,   全便箕輪を経由するようになった。  ・西那須野発塩原行の始発便 関谷地区で再び旧道経由に。(郷土資料館前を通らない)  ・塩原温泉〜鬼怒川温泉間は12/18から大幅に変わる予定。ハンターマウンテンやエーデルワ   イススキー場へ増便される。鬼怒川からも沿線のスキー場に日帰りできる設定に。  なお那須塩原駅〜那須大学間の区間限定回数券も発売になったもよう。通常より割引率が高い  ようである。  ・西那須野〜那須塩原間に朝1往復増便。
1999 年 12 月 5 日 (02923) 東武指令さんの書き込み P-LV719Rさん、毎度、東武指令です。 バスジャパンのハンドブックですが、関東は難しいと思います。 私の場合、西日本JRバスを探しておりますが、今だ入手できません。 発行部数もあまり多く無い様で、半ば諦めております。 局番だけの確認でしたら、鉄道関係誌の機関車と客車の配置表が発売 されておりまして、そちらに出ております。 (何と言う所が出していたかわすれました・・・) 後は、バスラマの1998年6月号(48号)のJRバス関東の特集に配置表 が出ております。 こちらの方がハンドブックより新しいデータです。 私もバス旅でJRバスにはまった口です。 分からない事も沢山ありまして、こちらの掲示板に登場される方にいろいろ 教えて頂いております。 これからも、楽しくやっていきましょう。 宜しくお願いします。 私のJRバスのページです。 http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9192/
1999 年 12 月 5 日 (02922) ABさんの書き込み こんばんわ!ABです。 12月6日、碓氷峠の「めがねバス」はあいからわず、代車でした。 当日の代車の写真を下記に載せました。よかったら見てください。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~tsf-na/BUS3.HTM
1999 年 12 月 5 日 (02921) DMAPさんの書き込み −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線名称 [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 019:大栃線(おおとちせん) 123.0 営業所:土佐山田 営業範囲:旅客・手小荷物・貨物(全線) 運行: 路線: 大栃線 播磨屋橋−影 60.0 一般 S29.12.30 (うち土佐山田−大栃 S10.1.15) (うち大栃−五王堂 S27.12.7) (うち播磨屋橋−土佐山田 S29.4.25) 楠目−猪野々 22.0 一般 S28.3.15 (うち楠目−東佐岡 S25.9.1) 神母ノ木−龍河洞口 4.0 一般 S25.12.1 美良布−土佐河口 1.0 一般 S28.3.15 土佐小川−千萱 6.0 一般 S31.2.1 蕨野−大栃橋 4.0 一般 S28.11.5 大栃−土佐落合 26.0 一般 S32.3.1 (うち大栃−岡の内 S29.5.26) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−                    土 猪野々     A:神母ノ木     予        東     佐  ○     土        佐     河 /   永     ○影     南        岡     口/土   瀬     |   予 線        ○−−−−−○ 佐小  ○−−+  ○五王堂   土 ↑        |  A  |  川  |  |  |   南←○−−◎−−◎−−○−−○−−○−−○−−○−−○−−○大栃   線 播  後  土  楠  |  美  |  蕨  大  |     磨  免  佐  目  |  良  |  野  栃  ○岡の内     屋     山     ○  布  ○     橋  |     橋     田   龍河洞口    千        ○                       萱       土佐落合 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1999 年 12 月 5 日 (02920) DMAPさんの書き込み −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線名称 [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 018:大島線(おおしません) 86.0 営業所:大島 営業範囲:旅客・手小荷物・貨物(伊保田−周防油宇間を除く全線)      旅客(大島本線・伊保田−周防油宇間) 運行: 路線: 大島線 大島本線 小松港−周防油宇 40.0 一般(旅客) S25.11.11 (うち小松港−伊保田 S23.3.11) 安下庄線 小松港−周防下田 30.0 一般 S23.3.11 屋代口−奥畑 5.0 一般 S23.3.11 安高−周防土居 3.0 一般 S23.3.11 外入−佐連 8.0 一般 S25.11.11 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−           周   周     小     防   防     伊     松     土   下     保     港     居   田     田     ◎−−−−−○−−−○−−−−−○     |  奥  |   |     |     |  畑  |   |     ○  屋代口○−−○  ○−−−○−−○  周     |     |安  外  佐  防     +−−−−−+高  入  連  油                     宇 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1999 年 12 月 5 日 (02919) DMAPさんの書き込み  みなさまこんばんは。江州甲賀のDMAPです。  日野といすゞが統合ですか・・・。  西日本JRバス水口(営)の珍品、日野+いすゞの合体バスも製造から16年が経 過していよいよ廃車になりそうな雰囲気になってきましたが、時代の流れとは言え、 再び合体バスが出てくるような状況になるとは思いませんでした。  それはさておき、今度は昭和32年の園福線です。  なお、今度から館長さんが資料館でまとめているフォームに合わせて線名に通し番 号をつけてみました。  また、皆様の指摘・情報提供の内容も資料館でまとめられている方に反映されてい ますので、より正確な情報をお求めの方はそちらを参照して下さい。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線名称 [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 017:園福線(えんぷくせん) 123.0 営業所:桧山 支所:菟原 営業範囲:旅客・手小荷物・貨物(全線) 運行: 路線: 園福線 園福本線 園部−福知山 49.0 一般 S14.2.25 須知−中上−桧山 6.0 一般 S25.11.1 丹波高原−下山 5.0 一般 S28.1.20 桧山−質美 6.0 一般 S31.11.10 桧山−猪鼻下 10.0 一般 S31.11.10 (うち桧山−丹波三ノ宮 S25.5.10) 丹波梅田−鎌谷奥 4.0 一般 S28.8.20 菟原−草山 6.0 一般 S27.9.1 細見千束−細見中出 4.0 一般 S25.11.1 丹波新橋−大原神社前 9.0 一般 S31.4.25 丹波岩崎−丹波田野 3.0 一般 S27.10.16 福知山−小野脇 5.0 一般 S30.6.1 有路線 福知山−南有路 16.0 一般 S26.9.20 (うち福知山−筈巻 S23.12.26) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−     南    大            猪 丹     有    原神           鼻 波     路     社           下 三 質  下     ○  丹  前  細     丹  ○ ノ 美  山     |  波  ○  見     波   \宮 ○  ◎   筈巻○  岩  |  千  菟  梅  大 ○ |  |     |  崎  |  束  原  田  朴  \|  |  福知山◎−−○−−○−−○−−○−−○−−○−−−○−−○丹波高原     |  |  丹  |  |  |  ↓   |  |     |  |  波  |  |  |  大   |  |     ○  ○  新  ○  ○  ○  芋 中上○−−○須知     小  丹  橋  細  草  鎌  線      |     野  波     見  山  谷         |     脇  田     中     奥    園篠本線←○−−−◎園部        野     出             園部河原町 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  それから、政宗3号さんへ。  西脇線(谷川線)についての情報有り難うございました。  しかし開設からわずか3年足らずで西脇から撤退とは・・・。  このころの国鉄バスは拡大路線一辺倒の様相を呈していたわけですから、よほど 乗客がいなかったのか、それとも神姫バスあたりと揉めたんでしょうかねぇ・・・。  それでは。
1999 年 12 月 5 日 (02918) P-LV719Rさんの書き込み はじめまして。いつも拝見し参考にさせていただいております。 わたしはJRバスフォトラリーに参加したことから、バスの世界に入り込んでしまった者です。 なにぶん初心者でいろいろな雑誌のバックナンバー等を集めながら情報を収集しております。 この世界はなかなか体系だった資料がないなー...と思っておりましたところ、 先日八重洲ブックセンターで、「日本のバス年代記」(鈴木文彦氏著、グランプリ出版)を見つけました。 著者は鉄道ジャーナルのバスコーナー等にも寄稿されており、バス世界においては著名な方と 思いますが、とにかく本書は特に車両史料という意味においては後世に残る名著だと思います。 11/24初版で価格は2400円。少々高めですが、興味をお持ちの方はご一読をお勧めします。 私事ですが、バスジャパン・ハンドブックシリーズでJRバスを集めていますが、 「JRバス関東」だけがどうしても入手できません。 どこかで在庫を見かけた方、こうした書籍に強い古書店等をご存知の方がいらっしゃれば、 ぜひ教えてください。よろしくお願いいたします。 お邪魔しました。
1999 年 12 月 5 日 (02917) ふもふも館長さんの書き込み 昨日、東京駅に行きましたら「夢街道会津号」会津若松〜新宿のパンフレットが ありました。
1999 年 12 月 5 日 (02916) 99角田線さんの書き込み クローズアップさん> >JRバスはリフト付き・低公害車両は存在しないのでしょうか? ワンステップ・アイドリングストップバスなら JR北海道、JRバス関東 館山支店にありました。
1999 年 12 月 4 日 (02915) 茨城原人さんの書き込み 明日からJRはダイヤ改正です。 原人の居住する茨城県方面のダイヤ改正とJRバスとの関係を見ると (1) 夜間時におけるFひたち号の編成両数は変化がないようである。 したがって、F63号とかF65号の混雑は続きそうである。 ですから、JRバス側に特に影響は出なそうか・・・・・ (2) いわき行きの最終が従来は21:30上野発のFひたちであったが、 今回の改正で21:00のSひたちに繰り上がる。しかも、21:30分の Fひたちに乗ると、その日にはいわき駅までたどり着かない。 そうなった場合の21;20発のいわき行きバスがどれくらい繁盛するか 楽しみです。 特に(2)のようなケースでバス輸送が成功するケースが出れば、今後は 23:50発のつくばセンター行きとか、同様のケースも増えてくるのでは と考えるため、楽しみです。 とりとめもないことを書いてしまいました。
1999 年 12 月 3 日 (02914) いちはらさんの書き込み 日野、いすゞの提携の話はやはり衝撃的ですね。 一方で三菱も、乗用車ではソデにされたVOLVOと大型車の分野では提携するようです。 もしかすると、そのうちVOLVOシャシのエアロが出てくるかもしれませんね。
1999 年 12 月 3 日 (02913) MSAさんの書き込み 日野といすゞのバス事業統合には驚きました。さらに日デも合流とは・・・。 しかも、富士重工がGM傘下に入りそうですので、ここも関連してきますね。
1999 年 12 月 3 日 (02912) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 さて、この春から行われてきた奥羽本線(北山形〜新庄)の列車代行 輸送もいよいよ本日(12月3日)限りとなりました。 最終日の現地の様子はいかがでしょうか? JRバス東北は、この期間、山形営業所に各地の貸切車を(後には一 部の路線車も)集結させてラッシュ時などの大量輸送を捌いてきまし たが、運行に携わられた方々は長期にわたり御自宅を離れて勤務され た方も多く、大変な御苦労があったと思います。 あと1日ですので、無事に代行輸送を完遂して頂きたいと存じます。 趣味的には、明日以降の貸切車の再配置等が気になるところですね。
1999 年 12 月 3 日 (02911) たからさんの書き込み 衝撃!! 本日のYomiuri On-Lineに日野、いすゞがバス事業を 統合という記事が載っています。 さらには、日産ディーゼルも合流する可能性もあると のことで、業界再編が加速しそうです。 詳しくは、下記を御覧ください。 http://www.yomiuri.co.jp/msn/1203it01.htm
1999 年 12 月 2 日 (02910) スキッパー号(前HNちゅーおーどー)さんの書き込み お久しぶりです。 情報をいただいた皆様、ありがとうございました。 無事運転士になれました。本当に感謝しております。 昨今の運転士採用の中では割と条件のよいところに 入社できました。ありがとうございました。
1999 年 12 月 2 日 (02909) とみさんの書き込み あぶくま号の話題について 早朝須賀川始発の便と 夜遅くに新宿を出る須賀川止まりなんてあると なにげに はやる と思うのですが、だめ? あと、個人的には福島から乗るんで 福島発着の本数を減らされると困ります。 まぁ、たぶんどっちもないと思うけど。 ちなみに須賀川は新幹線の駅もなく 東京へ出るのに東北線では黒磯で乗り換えなので あぶくま号は使えるようです。 また、福島交通、近鉄の高速バス京都・大阪行きも停車するので さらに福島空港もあるので実は交通の便のいいところかも・・・ホントか?
1999 年 12 月 2 日 (02908) かえるさんの書き込み はじめまして。 たいへん不毛でよろしいです。
1999 年 12 月 1 日 (02907) ABさんの書き込み こんばんわ!(夜にアクセスしたもんで、、)ABです。(^^)/ さて、いよいよ「めがねバス」の1999年の運転日があと4回になりました。 夏はそれなりに利用客があったんですが、秋はイマイチでした。 今年最後のめがねバスにみなさん、乗りに来てくださいね。 私も乗りに行きます!もちろん、始発の熊ノ平から(^^)
1999 年 12 月 1 日 (02906) 99角田線さんの書き込み >ホームページが出来ました! >西日本JRバス お待ちかねでした。 >紀伊田辺営業所 中国JRの黒瀬営業所のHP似てますね。これからに期待。
1999 年 12 月 1 日 (02905) クローズアップさんの書き込み JRバスはリフト付き・低公害車両は存在しないのでしょうか?
1999 年 12 月 1 日 (02904) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 DMAP様へ 次はどの路線が登場するのか楽しみにしております。 さて、園篠線の関係ですが、とりあえず谷川〜西脇間 について手元の資料から報告させていただきます。 この区間は「西脇線」(篠山本町〜西脇間)の一部と して昭和28年8月11日に開業しております(旅客営業 区間でした)。営業キロは全線で35kmでした。 このうち、谷川〜西脇間は昭和31年3月1日付けで廃 止されています。ですから、昭和32年の鉄道事典では 本文からおちているものと思われます。(地図の方は 修正洩れがあったのでしょうか?) 御参考までに、谷川〜西脇間の停車場と営業キロ程を 紹介しておきます。(資料:昭和28年日本国有鉄道公 示第240号(8月11日公示・施行)) 谷川2丹波山崎橋2丹波井原2播磨船町2播磨田高1 播磨石原3畑瀬橋2西島1津万3西脇 作業が大変かと存じますが、無理をなさらずお進め下さい。 長くなりまして失礼しました。
1999 年 12 月 1 日 (02903) ふもふも館長さんの書き込み ホームページが出来ました! 西日本JRバス http://www.ias.biglobe.ne.jp/wjrbus/ 紀伊田辺営業所 http://www.aikis.or.jp/~tantan/
1999 年 11 月 30 日 (02902) DMAPさんの書き込み  今度は園篠線です。  辞典の記載不足とこちらの調査不足(転記ミス)が重なって不明点が多いです。  申し訳ありません。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線名称 [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 園篠線(えんじょうせん) 27.0 営業所:篠山 営業範囲:旅客・手小荷物(全線?)      貨物(一部路線)      団体貸切(全線) 運行: 路線: 園篠線 園篠本線 園部河原町−篠山口 34.0 一般? S9.7.11? (うち原山口−福住 S9.3.28) (うち園部河原町−原山口 S9.7.11) (うち福住−本篠山 S9.7.11) 八上−般若寺 1.0 貨物? S23.3.23 下立町−瀬利 4.0 旅客? S27.1.25 篠山口−母子 9.0 旅客? S32.3.25 篠山口−味間奥 4.0 旅客? S26.4.11 園篠南線  福住−本篠山 12.0 旅客? S25.7.1 福住−西能勢 17.0 旅客? S29.3.16 八上新−後川下 11.0 旅客? S28.9.5 (うち八上新−後川 S26.5.5) 大芋線 細工所−大朴 15.0 旅客? S27.1.25 (うち細工所−大芋 S15.11.1) 大芋−市野々 3.0 旅客? S27.1.25 畑線 和田−畑山 6.0 一般(貨物)? S24.2.15 (うち火打岩−畑山 S19.3.21) 火打岩−鍔市谷 3.0 貨物? S19.3.21 谷川線 篠山本町−谷川 17.0 旅客? S28.8.11 大山下−西古佐 3.0 旅客? S32.3.25 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−          篠    下      ○畑山  園福本線          山    立   瀬  |     ↑        大 本    町   利  | 鍔市谷 ○大朴  谷  下  山 町○−−−○−−−○−−○−○   |  川  滝  下  |   |   | 火打岩  大芋○−○市野々  ◎−−◎−−○−−+   |   |        |        |  |本篠山○−+−○−−−○−−−−○細工所        |  |     |和田   |般若寺 |     ○−−○−−◎篠山口  |     |    |   園福本線     味  西  |     | 八上新 ◎八上  |     ↑     間  古  |     +−−−○−−−−−−◎−−○−−○→     奥  佐  ○母子       |    福住|  原  園                   後川○      |  山  部河                     |      |  口   原                  後川下○   西能勢○      町 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ※各線の路線区分の詳細は不明(鉄道辞典に記載無し)  (火打岩−鍔市谷・火打岩−畑山・八上−般若寺は貨物専業の可能性大) ※篠山口−本篠山間の開業日も調査ミスの為不明 ※路線図には谷川−西脇の路線も記載(本文に記載無し)
1999 年 11 月 30 日 (02901) DMAPさんの書き込み  みなさまこんばんは。江州甲賀のDMAPです。    くろさん、政宗3号さん、コメント有難うございました。  志学北線については開業年月日はあれで正しいということですね。  一応「昭和32年3月31日現在」と銘打っていることから当初は削除しよう かとも考えていたのですが、削除すると残りの志学温泉−志学下町の扱いがどう なるのか?ということになって悩んでしまったんですよね・・・。  (多分志学線の枝線になっていたんでしょうが。)  他にも3/31以降開業の線が記載されている例があるのですが、そのまま転記 しようと思っています。  石見大田−大田栄町間については「二重戸籍」ということで行こうと思います。  自分の場合、すぐに他の資料に当たってみることができない状況ですので、こう して路線区間が重なった場合「二重戸籍」か「別線」かとっさに判断できないこと が多いです。  今後ともよろしくお願いします。  それでは今度は江別線です。  路線がいやにあっさりしていると思ったら、当時は新札幌駅の影も形もなかった んですよね・・・。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 国鉄自動車路線名称 [1957(昭和32)年3月31日現在] −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 出典:鉄道辞典(上巻/下巻/補遺) 日本国有鉄道編集・発行 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 江別線(えべつせん) 27.0 営業所:札幌 営業範囲:旅客・手小荷物(全線) 運行: 路線: 江別線 江別本線 江別−釣橋 12.0 旅客 S23.11.3 新野幌−旭町 4.0 旅客 S32.3.10 共栄線 共栄−植民社 8.0 旅客 S23.11.3 植民社−野幌 3.0 旅客 S26.5.11 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−              新          厚   野      野   江          別   幌      幌   別          ◎−−−○−−−−−−◎−−−◎       釣  |   |      |       橋  |   |      ○植民社  長広本線←○−−○−−−+      |       ↓  旭     南幌向線←○→南幌向線       長  町          |北ノ里       広             |       本        長広本線←○→長広本線       線             共栄 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  それでは。

[No.02801〜No.02900]へ戻る [No.03001〜No.03100]へ進む
不毛な掲示板に戻る 不毛企画 乗り物館に戻る