不毛な掲示板 (No.02601〜No.02700)
1999 年 11 月 4 日 (02700) たからさんの書き込み そういえば、岩井〜免許センター間の関東鉄道の急行バスわかば号 (常磐道経由)は、まだ運行しているのでしょうか?
1999 年 11 月 4 日 (02699) 飯山満2丁目自治会館さんの書き込み 続いて、飯山満2丁目自治会館です。 「あぐりの湯」ですが、2日に東我孫子さんと分かれてから入ってきました。 できたばかりで綺麗で大きく眺めが良いところです。露天風呂からの眺めは絶景です。 大人500円で入れます。JRバスでどおぞ。 なお、支店前から乗車の際には、必ず事務所に声を掛けた方がよいでしょう。 なお、バスのポールはありません。声を掛けると丁重にバスまで案内をしてくれました。 乗車したまま点検をして出発です。 それから、上渋沢も走っているのを確認しました。 では。
1999 年 11 月 4 日 (02698) 飯山満2丁目自治会館さんの書き込み 皆さんこんにちは、飯山満2丁目自治会館です。 上和田駅舎取り壊しですか・・・。 先日11/1に東我孫子さんと一緒に行って来ました。 駅舎内は時刻表が昔のまま掲示され、(間違えないのかなぁ)切符売り場もそのまま。 運賃表なども貼ってありました。内部はお宝がたくさんで、次回の販売品目にしたら すごいことになりそうです。外観などはしっかり写真を撮ってきました。 これで最初で最後の訪問となるとは・・・。 その後大門落合から姫木平中央まで乗りましたが、行き先表示もなく、整理券も出ず、 運賃表示器も無表示です。そして、小学生は降車の時に定期を見せません。途中から乗車したお 年寄りは白い紙切れを運賃箱に入れていました。 運転手に「ここが終点です。」と言われ、「運賃はいくらですか?」と、聞くと 「100円です」とのこと。「いいんですか?」と訪ねると」町の委託だからそれしか取れない んですよ」とのこと。町内は均一だそうです。 では。
1999 年 11 月 4 日 (02697) JNR上田支店さんの書き込み 和田村の定期バスは、昨年4月に全廃されています。 ただ、長久保−上和田間はJRバスが和田村営バスとして 委託運行しています。 JRバス時刻表には上田・丸子より直通運転されている便のみ掲載。
1999 年 11 月 4 日 (02696) たからさんの書き込み 私も昨日、常磐高速系統の高速バスを利用しました。 東京駅八重洲南口12:50〜(みと号関鉄便:1761MT)〜水戸駅〜 (水戸支店路線バス:M321-89301)〜赤塚駅〜(電車)〜笠間駅 〜( )〜笠間ショッピングセンター16:00〜(茨交笠間線:茨 交1721)〜東京駅日本橋口
1999 年 11 月 4 日 (02695) 東我孫子さんの書き込み 10/31〜11/1に、小諸付近に行ってきました。いくつか発見したので ご報告します。 [その1.保育所方面] 10/8より、あぐりの湯への運転を開始。中山団地前〜火の見前間です。 ・ただし、一般に配布していた「JRBUS TIMETABLE信州・小諸」 という時刻表には、以下とは違うダイヤであぐりの湯に経由する便があるので、 あぐりの湯への入線自体は以前から行われていたかもしれません。 ・小諸1030以降、いちご平1100以降の全便があぐりの湯経由に。 それ以前の時刻の便は経由せず。 ・小諸1300,1455,1600,1850の各便は、従来運休 だった日休にはあぐりの湯行きとして運行。同様に折り返しもあぐりの湯 始発として運行。 ・ただし、第2・第4火曜はあぐりの湯休館のため経由しない。 ・小諸1030,1300,1455の便は、支店始発で客扱い。支店発は 1022,1252,1447。 支店を出て小諸郵便局へ向かい左折、あとは高峰高原線と同じ道です。 三和、荒町、相生町も停車。各バス停には貼り紙があるが、支店には ポールも掲示も見当たらず。 保育所方面発小諸行きは全便小諸止まり。 高峰方面 ↑ | ┌−−┤ | 〒| 三和 | | 支店 荒町 | 相生町 | 保育所前方面←小諸 他にもあるのですが、長くなるので分けて書きます。 間違えがありましたら指摘をお願いします。
1999 年 11 月 4 日 (02694) 東武指令さんの書き込み 上和田駅取り壊しとの事、残念ですが仕方ありません。 JRの定期便とありましたが、現在の上和田ゆきはいつ頃まで の運行になるのでしょうか? 最近は時刻表にも上和田の文字が復活していますが・・・・・・
1999 年 11 月 4 日 (02693) たーぼーさんの書き込み 11月3日、岩井まで行きました。野田市からバスに乗ったけど なんとまー田舎。愛宕からの方が岩井までの本数が多いので、 びっくり。一番前の席を陣取り利根川を渡る様子を眺めていました。 岩井のバスターミナルはまあびっくり。こんなところからバスが、 出ているのかと思いました。ラッキーにもjrバスはGARA4 東京まで快適な旅でした。やっぱハイデッカーから見る景色は、 いいですなー。思ったほどの遅れもなく東京駅に着いたのは、 感動ものでした。
1999 年 11 月 3 日 (02692) 茨城原人さんの書き込み >WEライナー様の書き込み >茨城原人さん >超ニアミスでした。 >私は友人と一緒に15:00野田市発の茨急バスで岩井に入り、 >16:00岩井発のJR便で東京に戻りました。 茨急バスとは、岩井の町よりのやや東側ですれ違っています。 当方は先頭に陣取っていたので、お互いの運転士があいさつ をかわすのは見ていました。 本当は、16:00発でもう往復(行き岩井線、帰り水海道線) という心もあったのですが・・・うう残念
1999 年 11 月 3 日 (02691) WEライナーさんの書き込み 茨城原人さん 超ニアミスでした。 私は友人と一緒に15:00野田市発の茨急バスで岩井に入り、 16:00岩井発のJR便で東京に戻りました。 茨急バスはバスカードが使えるのですが、最初通したバスカード の金額が足りないと思いこみ別のカードをさしてしまい、 野田市−岩井間のバス代を2回払ってしまう失態をしてしまいました。 なお車内で売っていたバスカードは東武鉄道のものでした。 岩井の高速バス乗り場に着いたときにはすでに関鉄バスが停車して いたので、原人さんは降りたあとのようですね。 帰りの便は駒形付近から渋滞し、東京駅には7分遅れで到着しました。 それでは。
1999 年 11 月 3 日 (02690) 茨城原人さんの書き込み 今日は、水海道線と岩井線を往復で乗ってきました。 起点は水海道駅で、12:35分発の東京行で、新守谷で満席に なるという盛況ぶりでした。 首都高速もまったく渋滞がなく、13:40分には東京駅到着と 首都高速で1回も停止(渋滞で)しなかったという希有の体験を させてもらいました。 かえりは、14:10発の岩井行きで終点の岩井まで乗車して きました。終点の岩井は路線バス(関東鉄道などの一般路線バス 停)とは少し道を入った場所に、高速バス専用のりばとして 整備されています。 バス停には、仮設トイレやパークアンドライドの駐車場など 諸設備が整っていました。 そこから、関東鉄道バスに乗り、水海道に戻った次第です。 一つ留意点、岩井線完全乗車が目的ならば、終点まで行って 良いのですが、岩井市散策が目的なら岩井局前で下車する 必要があります。終点までいくと1キロ弱歩いて戻る羽目に なります。 まあ、この掲示板を見る方は1回目は必ず終点までいくで しょうが、参考まで
1999 年 11 月 3 日 (02689) JNR上田支店さんの書き込み 本日(11/3)の信濃毎日新聞に、上和田駅舎取り壊しの記事がありました。 JRバスの定期便廃止を受けて、無人となったため取り壊し、公園に なるとのことです。
1999 年 11 月 3 日 (02688) とみさんの書き込み 今日はつれづれなるままに書かせていただきます。 昨日、会津若松市の神明通りから17:33発 福島行き(福島交通)の高速バスに乗りました。 10分前に同バス停で仙台行き(JRバス東北)を見送ったのですが、 高速道路の本線上でそのバスを追い抜いてしまいました。 今日は用事があって県庁前(福島市)9:16発の 郡山行き(福島交通)に乗りました。 その前に9:04発仙台行き(福島交通)が発車したのですが 県庁前ですでにほぼ満員でした。きっと福島駅東口で続行便が出たことでしょう。 さて、私の乗った郡山行きは途中で道を間違え乗客に道を教わりながら 本線上に戻るというハプニングもありましたが陸運支局前(福島市)で 満席になってしまいました。仕方がないので私はそこでバスを降りて いったん家にもどり次のバスに乗ることにしました。 ふたたび県庁前にいくと10:44発仙台行き(宮城交通)が発車するところでした。 そのバスもたくさんの人が乗っていました。 多分続行便が出たと思います。 10:56発の郡山行き(福島交通)に乗ったのですが この便もたくさんの人が乗りました。 さすがに今回は福島駅東口で福島交通の職員の方が続行便に備えてか、 乗客の列整理をしていました。 この便はなんとか全員乗れましたが、やはり満席で郡山に向かいました。 運転手の方が 「今日は郡山でなんかあるんですか?いつもガラガラのバスなのに。」 なんて言ってました。今日はうすい百貨店(郡山市)の開店の日でした。 とはいえ、郡山行きの高速バスが満席になるなど今だかつて(私は)聞いたことが ありませんでした。しかし、当初と比べ乗客の数は若干増えている気がします。 (開業間もない頃は10人前後だったのが最近は15人を越えている、 少なくとも私の乗る便に関してだけど) これを機に利用客がさらに増えてくれればと思います。 ながながと、しかもJRバス以外のネタですみませぬ。
1999 年 11 月 3 日 (02687) ふもふも館長さんの書き込み JRバス旅ラリーで、20線区賞の旅行ガイドブックをもらうことができました。 選ぶことができますので、バス旅に関係ない、鎌倉・小笠原・箱根・佐渡・沖縄 といった地方を含む10冊をいただきました。 バス旅70線区完乗は、既にあきらめていますが、20線区ならいまからはじめても、 まだ間に合うと思いますよ〜 あまり真面目な会員でなかったので、特典である草津温泉露天風呂の会員割引に 気が付きませんでした(笑)
1999 年 11 月 3 日 (02686) 森谷茂樹改めゴルゴ十三さんの書き込み 皆様、大変ご無沙汰しておりました。 高速道路上のバス停が、整備されているのにもかかわらずまったく使われていない 東北・関越・北陸道という記事がありましたが、なぜ「管理用施設」という名称の 無駄な施設を有効に活用しないのでしょうか。 東北・関越は東武鉄道が主体のエリアで北関東方面の一般道経由の急行バス及び 東北急行の大失敗という「前科」があって開通しても無視し続けていると思います。 東北急行の前例を乗り越えて福島交通が東京・仙台線を現在成功させているので、 ちょっと不満ですが・・・。宮城交通も東京(都心)に行きたいはずですので、 過去の大失敗を乗り越えて欲しいです。 東武も北関東からの全面撤退の代わりにせめて東京へは高速バスでという姿勢を見せて欲しかったです。 過去の失敗を乗り越えて。それすらしない東武は他の事業者に売却するなどしてバスから完全撤退 (系列も含め)を検討を、としかいえません。究極な暴論で他の事業者もそうしたいといえばそれまでですが。 ただ、関越は川越以南が西武バスのエリアで(鶴ヶ島、坂戸まで乗り入れていたはずですが、今は不明です) 既存の路線に十分活用できるはずです。短距離路線が一番おいしい高速バス路線となっていますので、 ぜひ西武も参入してはいかがでしょうか。 北陸は15年近く前に鉄道ジャーナル85年5月号で富山・金沢・高岡・福井(敦賀−黒部)の3都市間高速バス が提言されて以来、音沙汰もありません。確かに市内中心から北陸道が離れていますが、 金沢は駅と中心が離れており、富山も同様です。郊外に大商業施設が立つ現況では、バス停(高速道上も含め) を工夫してパークアンドライドを導入するなどすればいいのでは。地元の人は普段はマイカー、 ちょっと金沢などへ行く時は本数の少ない北陸線の普通列車と聞きますので、認識を改めるのにはいいのでは。 前者(東北・関越)でも高速道上のバス停に駐車場を整備するなどパークアンドライドを導入すべきなのは言う までもありません。
1999 年 11 月 2 日 (02685) 明智営業所さんの書き込み DMAPさん、WEライナーさん。お返事ありがとうございます。 八日市ー三条京阪線はまだ無事だったのですね。 私の高田ー柿崎線の情報はかなり古いものなので、たぶん WEライナーさんの情報のほうが新しいのではないかと思います。 私はこの路線が現存しているかどうかは分かりません。 ところで話は変わりますが、北陸道、東北道、関越道などには、 せっかく整備したのに使用されないままのバスストップがたくさん あります。もったいないですね。
1999 年 11 月 2 日 (02684) DMAPさんの書き込み 明智営業所さん、こんばんは&はじめまして。 江州甲賀のDMAPと申します。 >誰も知らない高速バスの話を少々・・・。 確かに八日市線はそうでしたねぇ・・・。 現在では朝の八日市→三条京阪の片道便だけが残っています。 元々この便は定期観光バス(三条京阪→湖東三山)の回送も兼ねているので、 あまり乗客はいないようですが・・・。 それから日野→三条京阪はGW中だけの臨時運行でしたが、ここ2〜3年は 運行されていません。あちこちのバス停に時刻表は残っていますが。 あと、竜谷大学の連絡バスは確か白ナンバーですから学生専用だと思います。 それでは。
1999 年 11 月 2 日 (02683) WEライナーさんの書き込み >地元の人にしか知られていない高速バス >高田ー柿崎・運転免許試験場(頚城自動車)1日5往復くらい。 まだこの路線生きていましたか。休止になるという噂があったことと、 今年3月に新潟県バス協会発行の高速バス時刻表には表示がなかった ので、もうないものと思っていました。 平成9年の時刻表では平日のみ4往復の運行でした。 同じ時刻表には(高速)高田−糸魚川線も載っており、こちらは平日 のみ3.5往復の運行でした(こちらはすでに休止)。 同じ新潟県内でも、新潟市に拠点を持っていると、なかなか上越市の 情報は入らないものです。
1999 年 11 月 2 日 (02682) 明智営業所さんの書き込み 誰も知らない高速バスの話を少々・・・。 >地元の人にしか知られていない高速バス 高田ー柿崎・運転免許試験場(頚城自動車)1日5往復くらい。 八日市ー三条京阪(近江鉄道)1日1往復 八日市発は7時40分。 まだあるのでしょうか?皆様からの情報お待ちしています。 日野ー三条京阪(同)季節運行だったらしいです。 浜松駅ー三ヶ日営業所「オレンジライナー」(遠州鉄道) このほかに浜松ー袋井のオレンジライナーもあったようですが、 JRと並行しているのですぐ廃止になったようです。 <高速スクールバス> 立命館大学衣笠キャンパスーBKC(びわこ・くさつキャンパス) 有料で、途中北大路駅、山科駅に止まります。1日4往復ぐらい。 運賃は400円。 龍谷大学深草キャンパスー瀬田キャンパス こちらはくわしい事は分かりません。 東京駅八重洲南口ー城西国際大学 八重洲の安房鴨川行きバス乗り場にこのバスのポールが立っています。 城西国際大学は東金線の求名にあります。 1日2往復で、東京駅発は740と1530。所要約80分。運賃は600円です。 車両は平和交通の40人乗りで、トイレ、電話、自販機付き。 大学に問い合わせたところ、月曜日以外なら空いているそうですが、 本来は学生、教職員用ですので、一般人は乗れません。 私は大学見学と称して乗ってきましたが、なかなか快適でした。 ところで、大阪ー阿波池田(3往復)、徳島ー松山(6往復)の路線が出来るらしい のですが、JRバスは参入するのでしょうか?
1999 年 11 月 2 日 (02681) たからさんの書き込み ぱ☆(兄)様 >たからさんに質問!(東京駅発のバスのことについて色々とご存知 >のようなので) >何故JR東海バスだけは乗務員さんは乗車券の改札をしないで地上改 >札員に任せて>いるのでしょうか?(伊良湖ライナー夜行便の臨時 >便を除く) せっかくご指名頂きましたが、残念ながらこの辺の事情私にもよくわ かりません。期待に添えなくてすいません。
1999 年 11 月 2 日 (02680) たからさんの書き込み 昨日、しまなみ方面から帰ってきました。 行程は以下のとおりでした。 横浜駅東口〜(メイプルハーバー:中国JRバス)〜中筋駅〜( キララエクスプレス広島1号:広島交通)〜松山市駅〜(快速 便:宇和島自動車)〜宇和島BC〜(路線バス:宇和島自動車) 〜八幡浜港〜(徒歩)〜八幡浜駅〜(伊予鉄道バス)〜松山市 駅〜(伊予鉄道路面電車)〜松山駅〜(オリーブ松山:JR東海 バス)〜名古屋駅〜(路線バス:JR東海バス)〜高蔵寺駅〜( 路線バス:JR東海バス)〜瀬戸市駅〜(徒歩)〜新瀬戸駅〜( 名古屋鉄道)〜大曽根〜(市営バス)〜名古屋駅〜(東名スー パーライナー:JR東海バス)〜東京駅 主たる目的はキララエクスプレス広島号に乗車することでした が、メイプルハーバー号が町田BCに向かう際に事故渋滞に遭遇 し、乗り継ぎに間に合うか冷や冷やでしたが、なんとか予定通 り中筋駅で乗り継ぐことができました。しかし、やってきたキ ララエクスプレス号は広島交通で、中国JRバスの便を期待して いただけにちょっと残念でした。松山市駅では大三島行に乗り 継ぎ、島めぐりをしようと思いましたが、駅前ロータリーでの 渋滞で間に合わず、ちょうどやってきた快速バスで宇和島へ向 かいました。 宇和島から八幡浜を経て松山市駅に戻ってくると、広島からの JR四国便が最後のお客さんを乗せて帰ってきたところでした。 お客さんを降ろし、ひっそりと車庫へ戻っていく姿を見て何か 寂しいものを感じました。 松山駅からはオリーブ松山に乗車しましたが、茨城原人さんの 以前のご報告とおり徳島駅からの利用が多く、ほぼ満席でした。 名古屋では、スーパーライナーの出発まで、JR東海バスの路線 バスに乗車することができ、雨の東名を、ほぼ満席になったス ーパーライナーで無事東京に戻ってきました。
1999 年 11 月 2 日 (02679) オペラ座の住人さんの書き込み 昨日書き込みした平庭高原線の特急白樺号のことですが、昨日から元のとおり、久慈 行きになっていました。ただし、貼り紙に下記の事が書かれていました。 特急白樺号久慈行きは、土砂崩れのため、陸中山形から迂回して久慈駅まで運転いた します。尚、陸中沼袋から十八日町間は通りませんので御注意下さい。 ということです。情報が遅くて、すみません。
1999 年 11 月 1 日 (02678) MIRAGEさんの書き込み 昨日(10/31),白樺高原線に乗りました。市販の時刻表によると,本日(11/1)から佐久平 10:10発の東白樺湖行きと,東白樺湖12:25発の佐久平行きは運休になっているのですが, 現地では何の掲示もありませんでした。本当に時刻改正されたのでしょうか? ちなみに車内には高峰高原線の11/1改正の時刻表はありました。 nashさん 往路について,一番朝早い接続便は, 宇都宮438→(東北線)→510小山526→(水戸線)→544下館609→(常総線)→715新守谷 です。 このルートは,実際に乗車している時間は2時間程度ですが,接続の関係で,2時間半程度かかります。 高速バスを利用した場合の,一番朝早い接続は, 宇都宮636(648)→(新幹線)→732(744)東京750→(岩井行)→834新守谷 です。 帰路について,最終接続は 新守谷2059→(常総線)→2209下館2217→(水戸線)→2235小山2248→(東北線)→2319宇都宮 高速バスを利用した場合は 新守谷駅入口2142→(岩井発の最終便)→2225上野2252→(新幹線)→2342宇都宮 です。 どちらも,宇都宮市内の場所によっては最終バスに間に合います。 出張とのことなので,上記の時刻は全て平日時刻になっています。
1999 年 11 月 1 日 (02677) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 さて、先日書き込みのありました、JRバス東北の「仙台〜いわき」 線運行再開についてですが、常磐交通のHPに概要が載っていました ので報告させて頂きます。 同線は仙台駅東口〜いわき勿来IC間(217.4km)を1日3往復の予定 で、JR担当便は次の1往復とのことです。 仙台駅東口0930→1235いわき勿来IC1537→1840仙台駅東口 従前との変更点は、既にご報告があったように、いわき側のターミ ナルをパークアンドライド対応の停留所のみに変更した他、仙台市 内の停車駅を「広瀬通一番町」から「電力ビル前」に変更、東北道 上の休憩箇所を「安達太良SA」から「福島松川PA」に変更され た点です。 どの程度定着するかは予断を許さないと思いますが、再開後の同路 線の推移をみていきたいと思っております。 http://www.nttl-net.ne.jp/joko/topic/sinsei.html ご参考までに。
1999 年 11 月 1 日 (02676) おやかたさんの書き込み ご無沙汰しております。 おやかたの復活第2弾は、会員制バスなのはな号乗車記です。 乗車したのは先週の金曜日です。 東京駅での切符購入の様子や、喫茶店でのドリンクサービスの様子 などは、以前たからさんが書かれていた内容の通りです。 ちゃんと片道でも立派な乗車券が用意されており、ドリンクサービス は乗車当日と、その翌日の2日間有効です。(最もそう毎日東京駅を 利用するわけではありませんので大急ぎで紅茶を飲んできましたが) 東京発は13時20分、車両はS654−86471です。 以前は夜行高速あたりで」活躍していた車両でしょう。 乗車人員は2人。(私を含む)と言うことは私が乗車しなければ1人だった。 と言うことにもなります。(時間帯の関係もあるでしょうが) 更に2人とも降車地は同じく白浜。 そのため館山駅、九重駅、千倉駅にはよらず、館山市内から豊房経由で 真っ直ぐ長尾橋に直行。白浜には所定より30分程早く到着いたしました。 16時ちょっと前くらいでしょうか。 それからはせっかくだからとバス旅フォトラリーして、鴨川から「アクシー 号」で帰ってまいりました。 ルート的には車窓に変化があり、また国道から東京湾がばっちり見える 場所もありましていいのですが、やはり館山道が全通してないのが痛い ですね。ちょっと一般道に降りてからが長く感じられました。 国道の狭幅トンネルではスーパーハイデッカーギリギリの箇所もありま したし。そこら辺と、後はいかに定期客をつかんでいくかですね。 また、乗車してみようと思います。 以上、少々長くなりましたが書いてみました。 皆様も乗車されてみてはいかがでしょうか。 (そう言えばこの日はタンクローリー事故があった日ですな。巻き込まれ んで良かった)
1999 年 11 月 1 日 (02675) オペラ座の住人さんの書き込み 先週の低気圧による大雨で、国道281号線の一部が通行止めになっているようです。 現在、復旧作業中とのことですが、復旧するまでは、平庭高原線の特急白樺号は、下記 のダイヤで運行するそうです。ただし、盛岡駅発の時刻しか分かりません。 発車時刻 行 き 先 備考 7:05 陸中山形 9:50 葛 巻 12:00 葛 巻 13:50 久 慈 高速道経由 14:50 陸中山形 16:40 久 慈 高速道経由 17:50 久 慈 高速道経由,久慈・陸中野田間は不明 19:00 陸中山形 先週の土曜日に見たものなので、もし、変更されていたら申し訳ありません。
1999 年 11 月 1 日 (02674) 99角田線さんの書き込み あらいぐまさま> 萩バスセンターは旧萩市駅斜め向かいの防長交通の建物です。 防長線共同運行の場合、防長交通はこちらに停車します。 東萩駅から見て旧萩市駅が小郡寄りに対して、萩BCは東萩駅寄りです。
1999 年 10 月 31 日 (02673) 茨城原人さんの書き込み >ふもふも館長様の書き込み >関東鉄道 取手〜新守谷〜水海道〜下妻〜下館 >の順にあり、取手から遠くなるほど本数が減っていきます。 >逆に言えば、取手〜水海道 >は、本数が多いです。新守谷〜下館は、約80分ですが、列車により異なります。 館長さまの書き込みに補足 現在、全ての列車は水海道乗り換えになっています。ですから館長さまの 書いたコースで乗る場合、水海道駅でもかならず下館行きの列車に乗り換え になります。
1999 年 10 月 31 日 (02672) 茨城原人さんの書き込み >nash 様の書き込み >宇都宮から関東鉄道の新守谷まで行きたいのですが >1番時間かからなくて電車で行く経路なんぞ >教えてもらえるのですか? 実は同経路で一番早いのは「車」です。でもそれでは答えになって ないので・・・ 次に早いのはJR高速バス+東北新幹線です。 でも、それでも2時間と5000円程度かかります。 宿泊費節約どころか大穴を掘ります。 (東北新幹線区間を在来線に乗っても約3000円、3時間 かかります) 金額的に一番安いのは常総線+常磐線(柏乗り換え) 東武野田線+東武日光線+東武宇都宮線コースです。 (2000円以内ですが) でも、この場合は片道4時間覚悟してください。 (地理感がないということなので、複雑、終電が早く 行き先を完全に把握してなければ乗れない東武線 コースはとてもおすすめ出来ません) 要は、直線距離は70キロくらいですが、移動は 困難な区間なのです。 よろしくお願いします。
1999 年 10 月 31 日 (02671) 武智麻呂さんの書き込み 今日、久々にまる1日休みが取れたので、福島方面に出かけてみました。 帰りは東北本線で、とも思ったのですが、せっかくなので人気の「福島〜仙台線」の 高速バスに乗ってみることにしました。 福島駅東口から乗ってもよかったのですが、どうせなら路線の始発から、ということで 福島交通の路線バスで16:00頃に県庁前に行きました。ちょうど常磐交通のいわき行が 出発するところでした。こちらは20名ほどの乗車。車両の都合か、貸切車での運行で、 ガイドさんも乗務していました。その後郡山行きを見送り、私は16:29発のJR東北担当便 に乗り込みました。やってきたのは今年導入の新車セレガ(647-9923)。ここで16名 ほどが乗車し、福島駅東口に向かいました。駅でどのぐらい乗るのか、と思って見てみると、 いるわいるわ!結局私の乗った1台目はすぐ満席となり、あとの人達は後から来た続行便 (641-1951)に乗って、福島駅を発車しました。狭い駅前通を抜け、福島郵便局前でも10 人以上が乗車。本便は補助席も使う盛況を呈しました。ところが、その後R13の渋滞にはまり、 福島飯坂ICに入る頃には、県庁前発車から約50分を要していました。 東北道に入ってからは順調で、仙台市内でも渋滞はなく、バスは結局定時から約30分遅れの 18:15分頃仙台駅前(東北急行バス前)に到着しました。向かいの宮交高速バス案内所前では、 JR担当の「仙秋号」が満席で発車して行くところでした。 このように、開業から半年で「仙台〜福島線」はすっかり利用者に定着し、順調に走り続けて います。(他の便も2台運行が珍しくない)このような状況では、また増便が見込まれるかも しれませんが、今日の乗車便では、福島市内(西道路合流の影響?)の渋滞さえなければほぼ 定時運行ができたと思われるだけに、これだけが惜しまれるところです。 #JR関東の「あぶくま号」ですが、東京持ちの車両がH657-95411(足立22か50-00)に なったようです。同車は料金箱、次停留所表示器などが外されていました。 (ちなみに今日の14:50発の福島駅乗車はなんとゼロ。すべて郡山・須賀川乗車ということ なのでしょう…。)
1999 年 10 月 31 日 (02670) あらいぐまさんの書き込み 昨日、防長線のバスに乗りましたが、次のような掲示がありました 「萩市バス停を廃止して、萩バスセンターの2番乗り場に変更する」 私は萩バスセンターのあたりは行ったことがないので、どういうことなのかさっぱり わかりませんでしたが... &大島線の廃止になった奥畑線ですが、大島観光タクシーが業務を引き継いで 10人乗りの乗り合いタクシーで大畠−奥畑を運行とのことです。 で、JRの運転手さんの話では大畠から屋代口まではノンストップで運転。 大畠800/930/1100/1330/1500/1630/1900 奥畑710/845/1010/1145/1410/1545/1710 所要27分 です。
1999 年 10 月 31 日 (02669) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み 高速バス「東京駅〜岩間・笠間線」ですが,11月2日〜4日の3日間岩間町六所神社 の祭礼がありまして,その関係で岩間駅の駅前通が16:00〜19:00の間車両通行 止めの交通規制が行われます。それにより高速バスの一部の便が岩間駅前バス停を経由し ません。岩間駅前バス停からご利用の方は岩間町役場バス停から利用するよう掲示が出て いました。 対象になる便は以下の通り。 下り:東京駅16:00発(岩間駅前17:33到着) 上り:笠間ショッピングセンター16:00発(岩間駅前16:30発) ご利用の方はご注意を。 #昨日30日に東京に行っていて,そのとき行につくば号,帰りに岩間・笠間線に乗りま したので,その様子などは後ほど報告いたしまします。
1999 年 10 月 31 日 (02668) はつかり131号さんの書き込み 昨日、岩泉-小本間のJRバスに乗りました。 下乙茂バス停は、「道の駅いわいずみ」に改称されていました。 沢廻バス停の「岩泉中学校前」への改称は、陸中海岸線、安家線とも実施されていました。
1999 年 10 月 31 日 (02667) ふもふも館長さんの書き込み nashさん、ようこそ不毛な掲示板へ。 新守谷の位置関係ですが、 関東鉄道 取手〜新守谷〜水海道〜下妻〜下館 の順にあり、取手から遠くなるほど本数が減っていきます。逆に言えば、取手〜水海道 は、本数が多いです。新守谷〜下館は、約80分ですが、列車により異なります。 最短距離でしたら、新守谷〜下館〜小山〜宇都宮ですが、本数が少ない事から、 新守谷〜取手〜上野か、新守谷から上野か東京まで高速バス行き、新幹線か在来線で 宇都宮に行く手もあります。 >また最終何時に新守谷乗れば宇都宮まで帰れますか? 何時まで新守谷に滞在するかと平日休日によっても、異なると思います。 最寄りの駅か書店にある大型時刻表で、新守谷〜下館〜小山〜宇都宮の時刻を調べてみて 下さい。 尚、バス旅的には、下妻〜古河、宇都宮〜益子・茂木等のルートもあります。
1999 年 10 月 30 日 (02666) WEライナーさんの書き込み >地元の人にしか知られていない高速バス JR時刻表・高速バス時刻表に載っていないのを条件にすぐ 思い出せるのは「新潟〜新飯田線」ですね。ただこの路線は 新潟交通電鉄線の廃止代行バスなので、知っている人もいる と思います。 あとは同じ新潟県内の「柏崎〜長岡線」もありますが、この 路線は柏崎発7:20の片道1本のみ(日祝運休)です。ま た、多分この路線は県内高速バス共通カードは使用できない と思います。
1999 年 10 月 30 日 (02665) nashさんの書き込み はじめてカキコします。 宇都宮から関東鉄道の新守谷まで行きたいのですが1番時間かからなくて電車で行く経路なんぞ 教えてもらえるのですか? また最終何時に新守谷乗れば宇都宮まで帰れますか? 四国から仕事で新守谷に行くのですが全然地理がわからなくて困ってます。 宇都宮は知り合いがいるんで宿泊費浮かす為です。 よろしくお願いします。
1999 年 10 月 30 日 (02664) 武智麻呂さんの書き込み いつもお世話になっております。 さて、「仙台〜いわき線」復活の記事がありました(とみさんの書き込み)が、 正直言って驚きました。しかも、その路線設定にも驚きました。 特に、勿来・湯本などいわき市の南部(仙台への直通列車が少ない)をターゲット にしていることと、いわき駅・中央ターミナルには入らず、市中心部については いわき好間・いわき中央ICとパークアンドライドを前提とした停車地設定になって いることが注目されます。 個人的には常磐道が仙台まで開通する(いつのことになるのやら?)まで同路線の 復活はないと思っていましたので、「ニュー仙台いわき号」の前途に期待したいと 思います。 それにしても、仙台〜勿来2時間半というのは少々きついのでは? また、先日発売された「バスラマ56号」によると、福島交通で「仙台〜郡山線」を 計画中とのことでしたが、この路線がどのようになるのか(特にJRバス東北の参入が あるのかどうか)、気になるところです。
1999 年 10 月 29 日 (02663) ぱ☆(兄)さんの書き込み 今晩はです。 茨城原人様、初めまして。そしてコメントを頂きありがとうございます^^ でも「ドリーム大阪号」も到着地で乗車券を回収します(私は実家が大阪に あるので大阪系統の夜行バスもよく利用します。「ニュードリーム大阪号」 も到着地で回収します) となると・・・うーんうーん謎はますます深まるばかり(笑)
1999 年 10 月 29 日 (02662) 99角田線さんの書き込み >地元の人にしか知られていない高速バス 南部バスの軽米病院(岩手)〜八戸十一日町というのがあります。
1999 年 10 月 29 日 (02661) 茨城原人さんの書き込み 昨日、会社の帰りに22時発の岩井線で新守谷まで通勤しました。 補助席まで満席に近く、通勤客への定着が伺われます。 そこで、今まで水海道線の車内で乗客同士が話している話を総合すると @ 朝の通勤にもある程度使える。でも出張などで時間厳守の 場合はやむなく電車 (最近は常磐快速線の人身事故も多いですけど、今日もあったし) A 帰りは使える。しかも一部では水海道線車内コミュニティ的な ものがすでに出来ている。 (今日は○○さんは22時のバスか・・なんて感じですね) B 通勤客は大丈夫ですが、おばさまなどは水海道線、岩井線の 停車駅の差にとまどっている人もいるようですね。 昨日もおばさまの集団に「新守谷駅止まる」と聞かれましたし・・ 以上は茨城原人の勝手な観察結果です。
1999 年 10 月 29 日 (02660) NAOTOさんの書き込み はじめまして。 本日、会社帰りに新宿で新しい高速バスの時刻表を買って来ました。 以前乗った事のある高速バスに、関越交通の「アップル号」と言うのがあります。 沼田駅〜前橋(群馬大学病院)を結んでいる路線なのですが、JRやJTBの時刻表にも 載っておらず、今回の高速バス時刻表にも載ってません。なぜなのでしょう? この他にも、地元の人にしか知られていない高速バスをご存知な方いますか? http://www2u.biglobe.ne.jp/~k-naoto/bus.html
1999 年 10 月 29 日 (02659) 茨城原人さんの書き込み いつもお世話になっています。 >ぱ☆(兄)様の書き込み >何故JR東海バス >だけは乗務員さんは乗車券の改札をしないで地上改札員に任せて >いるのでしょうか?(伊良湖ライナー夜行便の臨時便を除く) 本家のたから様がお出ましになる前に、茨城原人が横からですが 書かせていただきますと JR東海バス様のドリーム系統(東京系統)は、乗車券は降車時に 集札します。他のドリーム系統は乗車時に集札です。(2人乗務 路線は間違いないのですが、1人乗り継ぎのドリーム大阪はどっち でしたっけ、昨日の帰りも岩井線で帰ったから見ているはずなの ですが・・目が節穴になったかな) 同じJR東海バスの路線でも、セレナーデ号やオリーブ松山号 などは、乗車時に降車駅を確認して集札するパターンです。 そのため、JR東海バス系統の路線では、乗車時はあくまで 号車、席番号の確認となるため、誘導員の方にお願いして いるのではないでしょうか。 以上はあくまでも推測です。まちがっていたらごめんなさい。
1999 年 10 月 29 日 (02658) 東武指令さんの書き込み ただいま下北線の脇野沢終点におります。 青森の硬券ですが、180円が売り切れていました。 遅くても月曜には補充するみたいです。 それまではぺら券だそうです。
1999 年 10 月 29 日 (02657) とみさんの書き込み 以下、本日の福島民報朝刊より 「高速バス・いわき−仙台線 12月再開へ」 常磐交通は休止している高速バスのいわき−仙台線の運行を 12月中旬から再開する。いわき勿来インターと仙台駅東口間を 2時間半で結ぶ。 同社は7年8月から高速バスいわき−仙台線を運行していたが 輸送人員の低迷などから去る2月末で休止とした。 しかし、いわき市内に、マイカーから高速バスに乗り継ぐ パークアンド・バスライド施設が完備したことで、 時間の短縮が見込まれることなどから28日、 福島陸運支局にどうろせんの免許を申請した。 許可がおり次第、再開する運びで12月20日頃になるみこみ。 申請によると、新路線は同社とJRバス東北の共同運行。 いわき勿来インターから仙台駅東口までで、途中、 いわき湯本インター、いわき好間、いわき中央インター、 仙台市の電力ビル前に停車する。 従来はいわき市内の中央ターミナル−仙台駅東口間のいわき駅、 湯本駅にも立ち寄ったため、3時間20分近くかかったが、 パークアン・バスライド施設だけを結ぶようになり時間が短縮された。 料金もいわき好間−仙台駅東口間が2400円(往復4000円)と 従来の2800円(往復4600円)より割安となる。 運行時刻はいわき勿来発が6:07、9:07、15:37 いわき勿来着が12:33、18:03、21:03の 1日3往復となる。 いわき市民の方、よかったですね。
1999 年 10 月 29 日 (02656) ぱ☆(兄)さんの書き込み また、ぱ☆です(^^;) たからさんに質問!(東京駅発のバスのことについて色々と ご存知のようなので) 夜の東京駅八重洲南口から夜行バスが次々と発車していきますが、 その様子をウォッチングしてみると、JRバス関東や西日本JRバス、 JRバス東北等のJR東海バス以外のJRバス各社、民営バスの夜行便は 乗務員さん自ら乗客の乗車券を改札していますが、何故JR東海バス だけは乗務員さんは乗車券の改札をしないで地上改札員に任せて いるのでしょうか?(伊良湖ライナー夜行便の臨時便を除く) どうでもいいことかも知れませんが、気になったもので(^^;)
1999 年 10 月 28 日 (02655) ねこさんの書き込み こんにちは。ねこと申します。 「伊良湖ライナー」と聞いて出てきてしまいました。実は私、ついこの 間も当の「伊良湖ライナー」に乗務してきたものですから......(爆)。 運行担当会社の件は、完全にたからさんのおっしゃる通りです(1 号車の場合)。2号車については、運次第ですね。ただし、2号車は 原則として夜行便にしかつきません。 それから、2号車は下り・上りともに東京駅〜豊橋駅の設定になっ ており、伊良湖岬までは走りません。そのため、2号車設定日に2台 運行の区間(東京駅〜豊橋駅の間)で予約を入れると、自動的に2号 車優先で発売されてしまうので、夜行便で週末など(2号車のつきそ うな日)に会社を選んで乗りたい方などは、十分ご注意ください。 下りの経路の件も、ご指摘の通りです。「伊良湖ライナー」の路線 名は「伊良湖岬・東京高速線」といって東名高速線とは別になってい るので、2月の経路変更は関係ないのです。実際の扱いは、東京駅発 東名系統の夜行便などと同じく「原則として宝町経由、ただし東京支 店点呼の指示があった時は霞ケ関経由」となっています。 で、どういう時に「指示」があるかですが、出庫点呼の時点で都心 環状線が混んでいて宝町から入ると遅れが出そうな時、というのが答 えです。それ以上でもそれ以下でもありません。 しかし、これがなかなかのクセモノなんですよね。過去に私が経験 した事例で、こういうことがありました。 出庫の時点では首都高は順調だったんですが、ちょうど東京駅への 回送中の時間に5号線下りで事故が発生、渋滞が都心環状まで延びて きていたんです。しかし何も知らない私は所定通り宝町へ向かい、結 局は宝町から神田橋まで45分! 11:00発の名古屋ゆきにも先を越さ れ、1台だけ30分以上も遅れてしまったんです。 それ以来、私は東京駅の発車直前に運転席の電話で首都高の道路情 報を聞いて、ヤバそうな時は「間違えて」霞ケ関へ行くことにしてい ます。(^^; というわけで、下りの経路については、完全に「その日による」と いえるでしょう。 では。長文失礼しました。
1999 年 10 月 28 日 (02654) ぱ☆(兄)さんの書き込み 本日、弘済出版社発行の「高速バス時刻表 秋・冬号」が新しく発売されました。 税込で1,000円です。先日の不毛オフで使われた草津・伊香保まで行く「上州名湯めぐり号」 の特集記事が最初のカラーページのところで紹介されています^^ また、全国のバス乗り場 の案内が終わりのところにまとめられるようになったのも使いやすくなったと思います。
1999 年 10 月 28 日 (02653) さんの書き込み 東名の集中工事が終了しましたが、引き続き ◎中央道(高井戸〜八王子)の昼夜連続集中工事 11月 8日(月)正午から11月11日(木)24時まで、および 11月15日(月)正午から11月18日(木)24時まで ◎名神高速(栗東〜吹田)の名神高速夜間通行止 11月 8日(月)夜から11月13日(土)朝まで、および 11月15日(月)夜から11月18日(木)朝までの 毎日夜20時〜翌朝6時(10時間) ◎中央道(上野原〜大月、甲府昭和〜韮崎)の夜間通行止 12月1日(水)午後7時から12月2日(木)午前7時まで、 が予定されており、注意が必要です。
1999 年 10 月 28 日 (02652) おやかたさんの書き込み 皆様、大変お久しぶりでございます。 この度就職活動にやっとケリをつけ(やっと決まった)、趣味活動に 復帰いたします。 これからもよろしくお願いいたします。 先日はさっそく高速岩井線に乗車後、関鉄バス、水海道と経由して まいりました。 その時に思ったのですが、水海道発20時20分のバスは常総ニュータウン 内で岩井20時05分発のバスに追いつき、一部区間続行運転となります。 時間帯のせいもあるでしょうが両便ともにガラガラで、運行を統合できない ものかとおもいますが、どうなのでしょうか? (車両を東京に戻さなければならないという事情はあるにしても) というわけで、復帰早々辛口なおやかたでした。 またなにかありましたら書き込みいたします。 (ちなみにですが、水海道20時20分のバスの担当は土浦支店でした。 夜行高速バスの乗務員送り込み運用では? 遅くまでご苦労様です。)
1999 年 10 月 28 日 (02651) 東我孫子さんの書き込み たから様 茅野〜高遠の話、早速お知らせ下さりありがとうございました。 ということは、どんな車かはやはりその時になってみないと わからないということのようですね。 参考にさせていただきます。
1999 年 10 月 28 日 (02650) つばめのジャーニーさんの書き込み たからさんが書かれた通り、12/4に東北地区で列車のダイヤ改正に伴う バスの時刻改正がありますが、この改正は冬ダイヤへの移行(白樺号等)でもあります。
1999 年 10 月 28 日 (02649) たーぼーさんの書き込み 大宮工場で買った料金収納箱はめでたく貯金箱として第2の人生を歩んでいます。 今度は久しぶりにハイウエイバスに乗って見ようと思っています。そこで問題です。 東京から大阪までどのルートで行けばもっとも楽しいバス旅が出来るでしょうか? ちなみに途中下車はだめです。
1999 年 10 月 28 日 (02648) たからさんの書き込み さらに12/4のJR東日本のダイヤ改正に伴い、新幹線と接続 する盛岡発着の高速バスなどで時刻変更を予定している路線 があるようです。
1999 年 10 月 28 日 (02647) たからさんの書き込み 高速バス時刻表を購入しましたが、巻頭に上州ゆめぐり号 運行開始の特集があり、往復乗車券のプレゼントありまし た。 時刻表を見ていたら、先日乗ってきた「龍馬エクスプレス」 (岡山〜高知)の一部が10/1より「大豊」に停車するように なったとありました。新規開設とは、気づきませんでした。
1999 年 10 月 28 日 (02646) 小山田秀基さんの書き込み JR北海道がバス部門を子会社化ですか、これは非常に驚きです。 これで北海道フリーキップで、バスが使えなくなるとか、縮小する (深名線が使えなくなるとか)とかいうことはないのでしょうか。 不安ですので、知っている方がおられましたら、ぜひともご教授下 さい。よろしくお願いします。
1999 年 10 月 28 日 (02645) 北海道がスキなやつさんの書き込み 北海道新聞社の(10/28)のヘッドラインに次のことがのっていました。 JR北海道(本社・札幌)は二十七日、赤字のバス事業を、十一月一日に設立する 全額出資子会社の「ジェイ・アール北海道バス」(同)へ譲渡すると発表した。二○ ○一年度に予定される路線バス事業の規制緩和で、新規参入などが原則自由化される ことをにらみ、バス部門を別会社にして人件費を抑え、競争力を強化する狙いだ。 新会社は資本金三十億円で設立。乗り合い八路線、高速バス四路線と貸し切りバス を運行しているJR北海道の「自動車事業部」の事業を、来年四月一日から全面的に 引き継ぐ。
1999 年 10 月 27 日 (02644) 茨城原人さんの書き込み >東武指令様書き込み >(茨城原人さんは炊いておられる頃でしょうか????) まだ炊いてません。 その理由は、日曜日には長谷村への会員バス、月曜日の夜行で大分 に出張して、水曜の朝東京にかえってきたので、まだ炊く間があり ません。 長谷村の方は、たから様がお書きになった通りですが、月曜の晩の 「サンライズ瀬戸」のノビノビ座席に乗ったときの話を少し書きます。 本当は、大阪まではドリーム大阪で行きたかったのですが、東名高速道路の 集中工事のため、やむなく電車にしました。 東京駅ではノビノビ席は満席でしたが、なぜか姫路駅では半分いなくなって いました。ということは、浜松駅より手前の利用者が半数程度いたようです。 JRが全ての寝台特急にノビノビ席をつくったら、高速バスは相当打撃を 受けるのではないかな・・・という感想でした。 JRバスの話題を少し外れて申し訳ありません。
1999 年 10 月 27 日 (02643) たからさんの書き込み 大宮工場のイベントに来ていたバスですが、 東京の2階建てバスネオプラン、棚倉のダルマバス、西那須野 のもみじバスのほかに、 宇都宮の日野製ワンステップ(L527-99505:栃木200か・・29) も来ていました。
1999 年 10 月 27 日 (02642) たからさんの書き込み 常磐交通のホームページにいわき号のダイヤ改正の記事や 同線の11周年を記念した特典があることなどが載ってい ました。 また、新ダイヤでの各便の担当会社なども載っていますが、 暫定的に会社が変更になっている便もあるようです。 http://www.nttl-net.ne.jp/joko/topic/tokyo11.html
1999 年 10 月 27 日 (02641) たからさんの書き込み 政宗3号様 伊良湖ライナー号(東京駅−伊良湖岬)のローテーションについて ですが、定期便は固定されているようです。 その内訳は JR東海バスが東京駅発の昼行、伊良湖岬発の夜行 豊橋鉄道が東京駅発の夜行、伊良湖岬発の昼行 となっているようです。 なお、夜行便の増発便については、両社が交互に担当しているよう です。
1999 年 10 月 27 日 (02640) たからさんの書き込み 昨日、東京発10時の白浜行を目撃しましたが、八日市場にいた H658-87401が使用されていました。千葉ナンバーのままでしたが、 この車両も館山に転属したのでしょうか。 また、9:30発の波崎行は東名の集中工事の関係などで車両の都合が つかなかったのか、東京支店のS654-88471のエアロクイーンMでし た。今朝はこの車、9:50発の東海原研前行に使用されていました。 (昨日のこの便は同支店のエアロバスのH654-87431)
1999 年 10 月 27 日 (02639) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 ば☆(兄)様には早速のコメントを有り難うございます。 「伊良湖ライナー」号(下り昼行便)は宝町ランプ経由で よかったのですね。そういえば、同号の路線名は、「交通 年鑑」等のオフィシャルな記事では「伊良湖岬・東京高速 線」とされていましたので「東名高速線」とは別路線扱い なのかも知れませんね。 ところで、「伊良湖ライナー」号には、1991〜1992年頃に 2回ほど下り夜行便を利用したことがありますが、そのとき はいずれも豊橋鉄道の担当(201号車)でした。 それ以来、一度JR担当の昼行便に乗ってみたいと思って いるのですが、同号の担当会社はどのようなローテーション になっているのでしょうか? ご存知でしたらご教示いただければ幸いです。
1999 年 10 月 27 日 (02638) ぱ☆(兄)さんの書き込み ぱ☆(兄)です。 ふもふも館長さん、ご回答ありがとうございます。 確かに真ん中の席は私でも嫌ですね(笑) でも、真夜中に 窓側のカーテンを開けると言うのも勇気がいりません? 隣の客の目が・・・・(笑) (政宗3号さんの書き込み) >追伸 往路のJR便は宝町ランプまで、同時発車の >「伊良湖ライナー1号」(本日は新居町の744-9975 >(P-MS729SA)が充当)に追随していました。東名高速線 >は霞ヶ関ランプ経由に変更されたと聞いていたのですが、 >「伊良湖ライナー」は別だったのでしょうか? おっしゃる通り、今年の2月ダイヤ改正から東名昼行ルート は全て霞ヶ関ランプから進入することになりました。但し、 伊良湖ライナーは例外です。理由はよく分かりませんが。 夜行便はまちまちです(宝町ランプになったり霞ヶ関ランプに なったり・・・と東京支店の指示によって変わるそうです)。
1999 年 10 月 27 日 (02637) 東武指令さんの書き込み 館長殿、つばめ殿、後教示ありがとうございました。 館長殿、それは言っこ無しにしましょう。 正直申しまして、お名前と顔が一致せずしょうしょう戸惑っておりました。 私の場合、今回がはじめてでしたのでつばめさんに御紹介頂いた方々の顔 を覚えるのが精一杯でした。 次回は大丈夫だと思いますので、その時は改めて御挨拶いたしますね。 しかし、つばめさん。 そそる文章ですなぁー・・・ 来年、ラリーが終わったら長久保管内をじっくり回りたいと思っております。
1999 年 10 月 26 日 (02636) たからさんの書き込み 東我孫子様 茅野〜高遠間で乗車した5型路線車ですが、国鉄バス時代の旧 塗装で前扉だけしかなく車内は2人掛けのシートが並ぶ観光地 仕様の車両でした。 車番はM538-85472でした。この日は同路線で3往復運行されて いて、ほかに2台運行についていたと思いますが、車両を確認 することができませんでした。 このとき、高遠から伊那方面へ向かうバスでは、多数臨時便が 出ており、伊那支店の貸切車や水戸や長野原からも応援が来て いました。
1999 年 10 月 26 日 (02635) 東我孫子さんの書き込み もう一つ、書き込ませていただきます。 先日、友人から衝撃の生写真をもらいました。 今年の夏、ロシアのウラジオストクのまちなかで撮った そうですが、なんとそこにはJRバスが! 地元のナンバープレートをつけていますが、前面方向幕には 「回送」! バス関の高速車と同じ塗装で、大きなツバメが。しかし ロゴや車番は消されており、出自ははっきりしません。 窓やルーバー(と言うのでしょうか、エンジンルームのまわりの 網)、パーツの形状やらなにやらから推測するに、日デP−RA53TAE と思われます。ヘッドランプが丸形なので、62年式以前の車の ようです。ついこのあいだまで東名や常磐東関あたりを走っていた はずです。 世界中で日本の中古車はひっぱりだこだそうですし、ロシア船が これを満載していく映像をTVで見たこともあり、当然と言えば 当然ですが、やはりJRバスだとびっくりします。その手の雑誌でも 見た覚えがありません。ちなみにフィリピンのような左ハンドル 改造はしていませんでした。 なお、この友人によるとこのバスは貸切だったようです。 そういえば、日本と同じように団体名を書いた紙らしきモノが 写っていました。 以前、この掲示板に横浜の埋め立て地にJRバスが並んでいた、 と言う書き込みがあったと思いますが、そうやって流れていくのでしょうね。 長くなりまして、すみません。
1999 年 10 月 26 日 (02634) 東我孫子さんの書き込み たからさんの書き込みを拝見したのですが、 今年の春、茅野〜高遠間を下諏訪の5型で通った旨、 私はてっきり6型とばかり思いこんでおりました。 もし5型がメインならぜひ次のシーズンに行きたいと 思うものですから、そのあたりをぜひご教示いただきたく よろしくお願いします。
1999 年 10 月 26 日 (02633) WEライナーさんの書き込み 今東京駅の例の書店で新しい高速バス時刻表を 手に入れてきました。 今後のJR高速バスの変更点も掲載されています。 ・いわき号の時刻変更(11/11より) ・ドリーム高松と松山の統合(12/20より)時刻も掲載 ・グリーンライナーの仙台発JR担当便の行先変更(12/1より) (湯沢行と大曲行の入れ替え) しかしいまだに大阪〜北条と広島〜石見川本は時刻掲載 されません。どうして?
1999 年 10 月 26 日 (02632) つばめのジャーニーさんの書き込み 上和田ー山本小屋は一昨年まで運行していたと記憶しております。 ここ数年、盛夏のみの運行でしたが、昨年から運行していない筈です。 (もしかしたら一年位ずれているかも知れません) 私は96年に乗りに行きましたが、それはもう凄い難路だったと記憶しております。
1999 年 10 月 26 日 (02631) ふもふも館長さんの書き込み 東武指令さま 先日は、大宮でお会いしたのに、ご挨拶しないで申し訳なかったです。 私の戦利品は、国鉄バスの回数券とダンプ松本(東京〜松本線)のポスターでした(笑) さて、蓼科温泉=南平入口=>白樺湖(西白樺湖) と 山本小屋=茶臼山口=>上和田 ですが、 JR発足時には、あったと思います。 http://www.magame.jp/fumo/jrb8704.html ただし、蓼科温泉の方は、いつまで運行していたかは、わかりませんが、 1995年7月時点で、存在していませんでした。 茶臼山口は、この時、乗車しておりますが、現在は、廃止されたように記憶しており ますが、最近の夏期時刻表がないので、よくわかりません。 http://www.magame.jp/fumo/jrbusn05.html
1999 年 10 月 25 日 (02630) たからさんの書き込み ご報告Part2(高遠線&伊那市探索) 戸台口には・・・ 町営、JRのバスポールが回転場の中に向かい合って立ってお り、道の向かい側には「国鉄バス戸台口」の表示が残っている バス待ち小屋があり感動し、すぐに写真を撮ってしまいました。 程なくして伊那里から伊那中央病院行の3型のバスがやってき て伊那へ向かいました。 途中には・・・ 長谷村役場前などにJRバス関東「スクール」と書かれた謎の ポールがありましたが、これは一体でしょう? 高遠には、乗車扱いをしているバスを含めて7,8台路線車が おり、どこかの営業所のような雰囲気で、伊那方面への通りに 面した出入口には木製の「高遠駅」の新しそうな立派な駅名板 がありました。(ここで、同行して頂いた高遠を探索されると のことで茨城原人さんとお別れしました) 高遠から伊那までの路線は桜シーズンに何度か乗車したことが ありましたが、道路が空いているために、そのときとは全然違 うような道ではないかと疑ってしまうような状況でした。 この路線沿線にも、国鉄バスの廃車体が何カ所かにありました。 ナンバーや車番等は確認できませんでしたが、今年伊那支店に 配属されたUD製のワンステップバスとすれ違いました。 休日なのにこのバスの終点の伊那中央病院まで乗車しましたの で、運転手さんにバス趣味者でありことを、見破られ(笑)、 夜行高速バスの乗務が多いというこの乗務員さんと会員バスの ことや車両、路線についてのお話をすることができました。 伊那支店に向かうと・・・ バスがほとんど出払ってしまっており、私の乗車してきた東京 支店のニューエアロクイーンや土浦支店から転属してきたR3 型のH658-86421や数台の路線車などが休んでおり、事務所棟と は別に、敷地内には中央高速系の夜行便乗務員が休息している と思われる「伊那寮」という立派な建物がありました。 その後、伊那バスターミナル(伊那営業所)に行くと・・・ 10月4日から12月31日まで試行運行されている地区循環バスの うちの、美篶(みすず)方面地区循環バス時刻表(毎週木曜に 伊那営業所発9:17、15:00で運行)のみに連絡欄に伊那バスの ほかにJRバス関東伊那支店と書かれており、びっくり!! JRバスもこのターミナルに来ているようです。 但し、運行日を2社で分担しているようなので、この便のJR バスを見るためにはいつ来ればよいかわかりませんでした。 帰りは・・・ 駒ヶ根からの新宿行高速バスの最終便を利用して東京に戻ろう と思いましたが、満席のため、飯田まで行って飯田発の最終便 を利用することにしましたが、こちらも2号車にあたりこれら の系統の人気の高さを実感しました。 来年も同様な会員バスが運行されたときには、ぜひ皆様にお勧 めしたいと思います。
1999 年 10 月 25 日 (02629) たからさんの書き込み 昨日は、新宿駅〜南アルプス仙流荘間の会員バスに乗車してき ました。 ご報告Part1(会員バス&長谷村営バス) 新宿駅から会員バス「南アルプス号」で・・・ 南アルプス仙流荘(長谷村)まで行ってきました。 運行経路は新宿駅新南口〜茅野駅〜杖突峠〜高遠〜高遠さくら ホテル〜長谷村役場前〜南アルプス仙流荘となっており、車両 は期待していたボルボアステローペではなくて、3列シートの ニューエアロクイーンでした。 こんな贅沢すぎる車両で・・・ 渋滞の始まる前の中央自動車道を走り、諏訪インターからは杖 突峠を通り高遠へ向かいました。今年の春に、茅野〜高遠の路 線で下諏訪支店の5型のバスで通り、そのときにも狭いと感じ ていた道も、今回はさらに工事などで片側通行区間があり、非 常に走り辛そうな道でした。 朝早くから乗務され、狭い道のすれ違いに苦労しながら、仙流 荘まで、担当された東京支店のドライバーさんの苦労に心から 感謝したいと思います。 終点の仙流荘は・・・ これより先の北沢峠方面へはマイカーや観光バスの通行制限が されているために、すべての人が長谷村営バスに乗り換えるた めの玄関口となっており、村営バスの案内所や車庫があります。 この日は多客でターミナルが大変賑わっており、観光バスが着 く度に、無線で車両を手配し、臨時便などを手際よく手配して おりました。 今の時期ならここから長谷村営バスで北沢峠へ行き、その後数 回の乗り継ぎを経て甲府へ抜けることができます。しかし、今 回は他に行きたいところがありましたので断念しました。来年 も会員バスが運行されるのなら、再度挑戦してみたいと思いま す。 その後、新宿駅行会員バスのチラシが張ってある町営バスの乗 車券売場で運賃を払い、マイクロバスの村営バスでJRバスへ の接続地である戸台口に向かいました。村営バスの車内最前部 にも、新宿駅行会員バスのチラシが張ってありかなりのお客さ んの目に入っているようでした。(上りの利用は結構あったの では?)
1999 年 10 月 25 日 (02628) 東武指令さんの書き込み 引き続き、お邪魔します。 大宮で購入した方向幕の文字順ですが、現地では手動巻取りが 不可能状態でしたが、電動巻取りを可能に改造しました。 文字順を調べましたので、御報告。 しかし、経由が滅茶苦茶に多いのには驚きでした。 JRバス関東宇都宮支店側面方向幕文字順 1.東武駅=JR駅=宇大=鐺山=道場宿=祖母井=上根新田 2.東武駅=JR駅=宇大=工学部 3.東武駅=JR駅=宇大=岡新田 4.東武駅=JR駅=宇大=鐺山=清陵高校 5.東武駅=JR駅=宇大=鐺山=清陵高校=清原球場 6.東武駅=JR駅=宇大=鐺山=清原工業団地=清原台団地 7.東武駅=JR駅=駅東口=刈沼=清原台団地 8.東武駅=JR駅=宇大=鐺山=清原球場=清原台団地 9.東武駅=JR駅=宇大=鐺山=清陵高校=清原台団地 10.東武駅=JR駅=宇大=鐺山=道場宿=清原台団地 11.東武駅=JR駅=宇大=工学部 12.作新正門=東武駅=JR駅=宇大=工学部 13.回送 14.東武駅=JR駅=駅東口=刈沼=清原台団地 15.作新正門=東武駅=JR駅=駅東口=刈沼=清原台団地 16.東武駅=JR駅=宇大=鐺山=水橋=祖母井 17.作新正門=東武駅=JR駅=宇大=鐺山=水橋=祖母井 18.東武駅=JR駅=宇大=鐺山=道場宿=祖母井 19.作新正門=東武駅=JR駅=宇大=鐺山=道場宿=祖母井 20.作新正門=東武駅=JR駅=宇大=鐺山=氷室中ノ島=祖母井 21.東武駅=JR駅=宇大=鐺山=水橋=祖母井 22.東武駅=JR駅=宇大=鐺山=道場宿=祖母井 23.東武駅=JR駅=宇大=鐺山=氷室中ノ島=祖母井 24.東武駅=JR駅=宇大=鐺山=道場宿=祖母井=市貝役場=茂木 25.東武駅=JR駅=宇大=鐺山=道場宿=祖母井=市貝小=茂木 26.作新正門=東武駅=JR駅=宇大=鐺山=道場宿=祖母井=市貝役場=茂木 27.東武駅=JR駅=宇大=鐺山=道場宿=祖母井=市貝役場=茂木 28.JR宇都宮駅=(直通)=グリーンスタジアム 29.JR宇都宮駅=(直通)=清原球場 30.JRバス関東 31.列車代行 32.貸切 33.臨時 東武指令購入品より調査。(1999/10/25) ゴミレスにて長々失礼いたしました。
1999 年 10 月 25 日 (02627) 東武指令さんの書き込み 先日、大宮工場のイベントではお世話になりました。 今頃は皆さん戦利品に酔っておられる頃かと・・・・ (茨城原人さんは炊いておられる頃でしょうか????) さて、テープデッキを購入しましたので、テープの方を山ほど 買い込んで参りました。 聞き覚えのある行き先を見繕って購入したのですが、国鉄時代の 物とJRの物が半々と言った所。 それで質問なんですが、テープの中に"蓼科温泉=南平入口=>白樺湖(西白樺湖)"と 言うのがありました。 いつ頃まで存在した路線でしょうか? もうひとつは山本小屋=茶臼山口=>上和田です。 これは現存していますでしょうか。 終点の放送では丸子町・上諏訪方面とアナウンスしております。 宜しくお願いします。
1999 年 10 月 25 日 (02626) たからさんの書き込み JRバス関東のホームページに「池袋−金沢線で100万人突破 キャンペーン実施」という記事が載っていました。 期間中に同線を利用すると抽選で乗車券や宿泊券が当たるチャン スがあるようです。 詳しくは下記URLなどをご参照ください http://www.jrbuskanto.co.jp/news/history/19991130.htm #でも、写真がMS735型なんですが
1999 年 10 月 24 日 (02625) 99角田線さんの書き込み すーぱーほくとさんへ> 情報ありがとうございます。 もしかして、あのレストハウスは「十和田湖グランドホテル」や 「古牧温泉/渋沢公園」と同じグループの会社が経営するハウスだったような。 (あの、「そごう」の社章に似た社章の会社)
1999 年 10 月 24 日 (02624) ちゅーおーどーさんの書き込み お久しぶりです。 バスの運転士を目指していた私でしたが、ようやく採用試験合格まで こぎつけました。 こちらの掲示板に書き込みされている皆様には貴重な情報等いただき 誠にありがとうございました。バスにとって厳しい時代ではあります が私も微力ながら頑張っていきたいと思います。
1999 年 10 月 24 日 (02623) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 最近刊行された、昭和30年代の時刻表復刻版をようやく入手しました。 当時は、国鉄(鉄道線)の時刻表の後に、「国鉄自動車」編として各 路線がまとまって掲載されていました。 また、昭和40年代以降のものに比べて、生活路線と思われる支線まで かなり詳細に載っているようです。 他の路線資料とクロスチェックしながら、吟味してみたいと思います。
1999 年 10 月 24 日 (02622) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 本日、遅れ馳せながら次の行程で「常磐高速常総線(岩井 系統)」に試乗してきました。 東京1040(常磐高速常総線)1200(1153)岩井(徒歩)茨急 岩井車庫1215(茨城急行バス岩井線(?))1324(17)北越 谷駅1320(東武伊勢崎線・区間準急)1340北千住 試乗した便はJRの担当で、車両は土浦のH654-93409でした。 乗務員の方も土浦支店の方のようでした。 東京発車時で乗客12名と多少淋しい利用状況でしたが、NT路 線の日曜朝の下り便としてはこんなものなのでしょう。殆どの 方は常総NT内で降車され、岩井まで乗り通したのは僅か2名 だけでした。 途中、「きぬの里」が人家も少ない造成地の真ん中であったり、 「内守谷工業団地入口」以遠がのどかな田舎道になったりと なかなか変化に富んだ路線でした。 終点の「岩井」は駐車場とトイレしかありませんが、少し歩 けばコンビニが見つかり、乗り継ぎ待ちもあまり苦にならない ようです。 今後の同系統の発展を祈念します。 復路に利用した茨城急行バスはのんびりした路線で、県境を2 回越えて、1時間ほどで北越谷駅に着きました。鉄道に縁のな い地域を結んでいるため、なかなか新鮮でした。 乗客数も10名を超えることなく推移しましたが、区間運転を 含め、1時間に2本を確保しているのは立派ですね。 乗車した車両は松伏の「3015」(春日部22か129)で、前 後扉の日野車(大型車)だったのですが、この車の形式をご存 知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければ幸甚です。 追伸 往路のJR便は宝町ランプまで、同時発車の「伊良湖ラ イナー1号」(本日は新居町の744-9975(P-MS729SA)が充 当)に追随していました。東名高速線は霞ヶ関ランプ経由 に変更されたと聞いていたのですが、「伊良湖ライナー」 は別だったのでしょうか? 長々と書き込みまして失礼しました。
1999 年 10 月 24 日 (02621) ふもふも館長さんの書き込み ぱ☆(兄)さん >「ニュードリーム大阪号」って夜の休憩 >しか乗客を開放しないのですね(下り:双葉SA 上り:養老SA)。 >「ドリーム大阪号」の場合は足柄SA、多賀SAのどっちも乗客を >開放するのに。何か理由でもあるのでしょうか??? 夜行便の休憩って、乗客を外に出す会社とそうでない会社があるようですね。 たばこを吸う人、サービスエリアのスタンプを集める人(^^)にとっては、ありがたい ですが、寝てる人が起こされたたり、みんな帰ってきたか管理しないといけないとか そういった問題もあると思います。 ニュードリーム大阪号は、乗車した事がないので、よくわかりませんが、 昔から運行しているドリーム大阪は、2回休憩し、JR以降に開業したニュードリー ムは、(乗客の)休憩回数を1回に減らしたのかもしれません。(推測) 尚、個人的には、夜行バス乗車中は、乗車経路が気になるので、JCTや降車IC付近では 寝ないように心がけております。ですから、真ん中の座席は、嫌ですねぇ
1999 年 10 月 24 日 (02620) たからさんの書き込み 東名高速線の集中工事のためか、金曜の東京駅発20:10の急行静岡行は JRバス関東の担当でした。
1999 年 10 月 24 日 (02619) たからさんの書き込み 大宮工場のイベントでお会いした皆様お疲れ様でした。 大変充実した一日でした。 #茨城原人様、今日もよろしくお願いします。
1999 年 10 月 24 日 (02618) ぱ☆(兄)さんの書き込み あ、先日の質問の件についてご存知の方は是非教えて下さい。 JR東海バスについてはほぼ全て知っているのですが、他社の バス情報についてはよく知らないのです(^^; 宜しくお願いします。
1999 年 10 月 23 日 (02617) すーぱーほくとさんの書き込み >99角田線さん 焼山の委託発売所は下り(青森行)バス停のまえの建物(レストハウス) の中にありました。
1999 年 10 月 23 日 (02616) 茨城原人さんの書き込み >たから様の書き込み >いわき号(東京〜いわき)が11月11日にダイヤ改正を実施予定 >1日15往復から18往復に増便される。 >東京駅発 >21:20(他は略してます) JR11月号の時刻表を見ると、現在いわき行きの最終のひたち号 (21:30)が12月4日のダイヤ改正では高萩打ち切りと なるので、バスの方が最終便が遅くなりそうです。 鉄道と完全併走区間でバスの方が終車が遅い例は初めてでないでしょうか。 >ふもふも館長様の書き込み >JR東海バスの東名高速線30周年記念エッセーですが、結果が交通新聞 99/10/21号 >に掲載されていました。 >詳しいタイトルはわかりませんでしたが、受賞者のフルネームとおおまかな住所が >掲載されていました。ほとんどが愛知県、静岡県でしたが、JR東海バスのエリア >外から1人入賞されていました。(^^) 茨城原人は今回このエッセイでC賞をいただきました。JR東海バス様ありがとう ございます。 ただ、今現在でも平均すれば東名高速線を月2回程度(控えめな数字ですが) 利用している原人としては、「エリア外」という意識は全くありませんでした。 しかし、冷静に考えればご指摘の通り茨城は「エリア外」ですね。
1999 年 10 月 23 日 (02615) 茨城原人さんの書き込み (大宮工場のイベントで・・)今日は、皆様ありがとうございました。 非常に楽しい一時を過ごさせていただきました。 原人は、JRバス関東の各支店の出店で路線図、鞄、カード、タオル 米などあわせて約1万6千円程度使ってしまいましたが、もっと修行 を極めた方は多数お買い求めになっていたようです。 感想としては、家族づれの方が気軽にお求めになれるもの、その道の 方が欲しいと思うものが良いバランスで置いてあったと思います。
1999 年 10 月 23 日 (02614) ほえちゃんさんの書き込み お久しぶりです ・・・の乗務員さんはお元気なんでしょうか?最近見かけませんが・・・ あのぉ〜長良川鉄道の代行バスの件ですが、なんか聞いたところの話では、 前、品川の新幹線の運転所にJR東海社員輸送として使用していて、その後 ジェイアール東海バスに売却され新幹線塗装のままどこかの営業所で社員輸送 として使用しているのを持っていったみたいです。 だから社番がないんじゃないのかなぁと思います。違っていたらスイマセン。
1999 年 10 月 23 日 (02613) さんの書き込み 長良川鉄道の代行バスに現れた社番がなく、変な塗装をしているJR東海バスの 用途や車種、台数等をご存知の方、ぜひ教えてください。
1999 年 10 月 22 日 (02612) 99角田線さんの書き込み すーぱーほくとさんへ> 焼山の委託発売所はどこでしょうか? 気がつかなかった…3日前に行ったばっかり、悔やまれる。 ロープウェイ駅前の発行は「(自)青森(B)駅発行」でした。
1999 年 10 月 22 日 (02611) てっちりさんの書き込み てっちりです。JRバス車内にある消火器は一般に初田製作所製でしょうか。
1999 年 10 月 22 日 (02610) すーぱーほくとさんの書き込み いつも拝見させて頂いております。 十和田北線の乗車券発売駅ですが昨年秋の確認ですが 焼山にもありました。発行は子ノ口(B)駅となっており 石ヶ戸310円、蔦温泉380円ほか7、8口座ありました。 一般式(からゆき)で小児断片はあるものの小児での発行は 出来ないとのことです。 それではまた。
1999 年 10 月 21 日 (02609) ふもふも館長さんの書き込み JR東海バスの東名高速線30周年記念エッセーですが、結果が交通新聞 99/10/21号 に掲載されていました。 応募総数は51件で、 A賞「ドリーム号がみせてくれた夢」の1点 B賞が3点、C賞が5点ありました。 詳しいタイトルはわかりませんでしたが、受賞者のフルネームとおおまかな住所が 掲載されていました。ほとんどが愛知県、静岡県でしたが、JR東海バスのエリア 外から1人入賞されていました。(^^) エッセーの中身を見てみたいなぁ〜
1999 年 10 月 21 日 (02608) さんの書き込み JR時刻表11月号を見たら、みこと号が10/20ダイヤ 改正とありましたが、出雲市発13:00の便が13:10 になっているほかは変わったようには思えませんが、ほんと うにこれだけでしょうか?
1999 年 10 月 21 日 (02607) たからさんの書き込み 上州ゆけむり号の伊香保温泉のバス停は関越交通などのバス停 では「見晴下」というバス停で、同社の伊香保温泉中心街にあ る「伊香保温泉」のバス停まではおよそ1キロほど離れている ことがわかりました。「見晴下」からのバスで「伊香保温泉」 に行くことはできますが、利用の際は注意が必要です。
1999 年 10 月 21 日 (02606) たからさんの書き込み 川口市民様 >千葉、茨城方面で二階建てバスが間合い運用で入っている路線あり >ませんでしょうか。ご存知の方いらっしゃいいたら教えて下さい。 ぜひお勧めしたい二階建てバスの便があります。 その便はJRバス関東が運行している東関道高速バスの「はさき号」 (東京駅〜波崎町役場)です。 その内の東京駅9:30発、波崎町役場13:35発の便には原則 として二階建てバスが使用されています。 東京駅から波崎町役場までは、およそ2時間半で運賃は大人2,030円 です。波崎からは利根川対岸の銚子へのバスも出ています。
1999 年 10 月 21 日 (02605) 川口市民さんの書き込み はじめまして。いつも楽しくROMさせております。 ひとつ教えて下さい。 実は私の娘が二階建てバスで高速を走りたいと言い出しました。 (幼児図鑑のバスのところははとバスかJRドリーム号ですから) 千葉、茨城方面で二階建てバスが間合い運用で入っている路線あり ませんでしょうか。ご存知の方いらっしゃいいたら教えて下さい。
1999 年 10 月 21 日 (02604) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み 99 年 10 月 20 日 の keraraさんの書き込み より引用 *> 関東から仙台へ向かう夜行バスってありますか? *> もし知ってる方がいましたら値段や時間を教えてください はい,あります。 まず1つ目に,東北急行バスが運行している浜松町〜仙台線で,1往復でています。 JRの時刻表によると,浜松町バスターミナルが22:40発,東京駅八重洲通が 23:00発,上野駅前が23:10発,東武浅草駅前発が23:15発,新越谷駅 前が23:50発,岩槻駅前が0:30発です。そして仙台営業所には6:10に着 きます(途中,福島駅東口,白石,岩沼などにも経由)。料金は浜松町〜仙台まで片 道6,210円です。 詳しい時刻表は以下を参考に。 http://www.tobu.co.jp/tohoku/bustime.html 2つ目は成田空港交通と宮城交通が運行するTDL・成田空港〜仙台・石巻線「ポー ラスター号」です。TDL,成田空港,西船橋駅,松戸駅にバス停があり,仙台,本塩 釜,松島,石巻へと行きます。料金はTDLから仙台まで片道8,050円です。 時刻はTDL20:05発(20時以降閉園日は20:55発),成田空港21:50 発,西船橋駅22:45発,松戸駅23:20発で,仙台駅前には5:15に着きます。
1999 年 10 月 20 日 (02603) keraraさんの書き込み 関東から仙台へ向かう夜行バスってありますか? もし知ってる方がいましたら値段や時間を教えてください よろしくお願いします
1999 年 10 月 20 日 (02602) たからさんの書き込み 11/8〜12・15〜17はルナメール(京都・大阪〜新宮) は京都駅〜新大阪駅間が運休となり、新大阪駅発着と なる。さらにオリーブ高知(名古屋〜高松・高知)も 同期間において、名神大垣は通過となる。 11/1より、小田急電鉄箱根高速バス(新宿〜箱根桃源 台)に下り新宿→箱根方面に乗車専用の「池尻大橋」 の停留所が新設される。全便が停車し、運行予定時刻 は新宿駅発時刻の12分後となる。
1999 年 10 月 20 日 (02601) 99角田線さんの書き込み JRバス東北の乗車券発売駅と常備状況 (自)青森 硬券は170円、180円のみ、後はすべてぺら券。 ぺら券金額式80〜280円、ぺら券駅名式290円上玉川〜十和田湖 ロープウェイ駅前 ぺら券駅名式380円酸ヶ湯〜十和田湖 駅名は「ロープウェイ駅前」だが、乗車券には「ロープウェー駅前」 となっている。 バス停は酸ヶ湯温泉だが「酸ヶ湯」ゆきとなっている。 八甲田山ロープウェイ山麓駅で委託発売、(自)青森駅発行。 十和田湖 ぺら券420円宇樽部〜盛岡 高速とわだこ号指定券、常備していないものは 補充式で対応。 大湯温泉 ぺら券金額式80〜320円、ぺら券駅名式330円毛馬内町〜盛岡、 ぺら券鉄道連絡・鹿角花輪、大滝温泉、東大館、大館のみ。 ぺら券新幹線自由席特急券・盛岡から仙台、上野、東京。 浄法寺 硬券は570円区間のみ。後はすべて金額式ぺら券。 すーぱー湯〜遊号は補充式で対応? 陸奥脇野沢 すべて金額式ぺら券 川内町 1999年8月31日限りで無人化。 青森空港 ぺら券金額式560円のみ、青森支店発行。 回数券委託発売所 (浅虫線) 合浦町(恵比寿メガネ店) (十和田北線) 観光物産館(三八五観光) 松木屋前(松木屋) サンロード青森(サンロード青森) 玉川(葛西酒店) 妙見(舘山酒店) (二戸線) 柿の木平(不明・読み取れなかった) 陸奥樋口(むつといぐち・小森商店) 館長さま> JRバス東北 バス駅一覧 更新して下さいませ。
[No.02501〜No.02600]へ戻る
[No.02701〜No.02800]へ進む
不毛な掲示板に戻る
不毛企画 乗り物館に戻る