不毛な掲示板 (No.2101〜No.2200)
99 年 8 月 10 日 (2200) たからさんの書き込み 取りあえず、(2179)までの書き込みが見ることができれば、 その後に書き込んだ分を思い出しながら書いてみたいと思い ますが、どうでしょうか? E-MAIL:
99 年 8 月 10 日 (2199) 東武指令さんの書き込み 毎度、東武指令です。 館長さん、書き込みページの日付けが7月22日でズ−ット止まってますが、 消えた事となにか関係あるのでは・・・・ シロート考えで申し訳ありません。 気になったもので・・・・ E-MAIL:kohshima@a2.mbn.or.jp
99 年 8 月 10 日 (2198) たからさんの書き込み JRバス関東 新車情報(続編) ついにガーラ夜行車登場!! シリウス号(東京−八戸)にいすゞガーラIIが登場しました。 同社では久々のいすゞの夜行車となります。 S671-99404(足立200か・・32) そのほかでは、 東京支店 夜行用ボルボアステローペSSD S670-99402(不明)ニュードリーム京都、大阪用 S670-99403(足立200か・・31)ニュードリーム名古屋用 昼行用セレガFS H657-99410(足立200か・・27) H657-99411( 同 ・・28) 水戸支店 昼行用 H657-99406(水戸200か・・38)セレガFS H651-99407(水戸200か・・39)ガーラI H654-99408(水戸200か・・40)エアロバス を確認しています。 E-MAIL:
99 年 8 月 10 日 (2197) ふもふも館長さんの書き込み 掲示板のデータが、8月6日(2179)以降、消えてしましました。原因不明です。 どなたかのパソコンに残っていませんでしょうか? とほほ E-MAIL:
99 年 8 月 9 日 (2196) 茨城原人さんの書き込み 疑問、 東京駅を発車するJRバスは、東名を除けは種別はみんな 「特急」なんですかね・・・ 確かつくばセンター行きは「特急」となってたような気がするし ふと思ったまでです。 E-MAIL:aiba1630@mta.biglobe.ne.jp
99 年 8 月 8 日 (2195) 茨城原人さんの書き込み 今日は、夕方東京駅に行き、特急63便(東名)から、331便(東名) までのんびり見物させていただきました。 特急63便は今日は2両編成で運行していました。 東京駅で高速バス見物していると、新型らしきバスや古いところ ではMS735もお出ましになりましたし、反対側の道路をみると 東京駅日本橋口に向かう東名スーパーライナーの2両編成が見られたり 東名高速線では3軸スーパーハイデッカーが東名ライナー17便ととして 来たり、まれに変なものも来たり、飽きがこないですね。 特に夕方は常磐・東関東方面の定期便・臨時便が輻輳して入線・発車 しますが、それらのバスを誘導する係員の方も暑い中大変だと思います。 今日の感想としては夏休み期間中ということで、子連れの方が多かったようです。 また、夏休み中でもうすでに帰省されはじめている方も多かったため、若干 普段の日曜と比べて空いていたように見受けました。 (あくまで茨城原人の勝手な私見ですが・・・) E-MAIL:aiba1630@mta.biglobe.ne.jp
99 年 8 月 8 日 (2194) ABさんの書き込み 角田線さんへ> その碓氷線バス一周年記念イベントですが、お出かけに なりましたか?初日は雨で客足はさっぱりでした。そこで 私がラジオ高崎、FMさくだいら、FMぜんこうじに お願いして、PRをしたところ翌日はかなりの人が 会場に来ていただけました。バス部品即売コーナーでは、 国鉄時代のつばめエンブレムや時刻表、などが発売されましたが でっかい両替機、料金箱まで売れてしまったのにはべっくらでした。 2周年も何かやってほしいですね。(^^) E-MAIL:
99 年 8 月 8 日 (2193) 99角田線さんの書き込み ABさんコメントありがとうございます。 そうですか「碓氷線」名づけ親なわけですね。 こうなったら、私も乗りに行きたいですね。 当初は軽井沢〜横川間、鉄道と同じ1日8往復のみの運行だったのが、 休日ダイヤを含めて、1日12往復まで増発していますし、懸念された「積み残し」も 連絡体制の強化で解消しているようです。 なにせ「押し付けられた」路線だったのか、「開業記念」ものが全くなく、 開業記念1周年でオレカやテレカが発売されました。2周年記念を作るなら JRバスきっぷ派としては、「横川から 軽井沢行き 自動車線経由」で 硬券乗車券を発行してもらいたいですね。 E-MAIL:
99 年 8 月 8 日 (2192) ふもふも館長さんの書き込み DMAPさん。路線名称のチェックありがとうございます。 「紫香楽宮址前」に関しては、帰宅後、さっそく修正するつもりです。 「山女原」と「新上鈎」に関しては、私のワープロミスかもしれません。 調べてお返事いたします。では〜 ps 例の昔の路線図・路線名称、書き写しはいかがですか?早くみたいなぁ〜(笑) E-MAIL:
99 年 8 月 8 日 (2191) ふもふも館長さんの書き込み 今、小浜駅前の情報化サロンで小屋行きを待っている所です。 たからさんのお見送りで、ドリーム福井(福井鉄道)に乗り、敦賀港のSLを見てきました。 本日は、早朝よりバス旅撮影を挙行し、国宝めぐりAコースに乗車してきました。本日は、 8/8ということで「八心の日」ということで拝観料が無料!となり、お財布が助かりました。 今晩は福知山に泊り、ドリーム神戸で帰る予定です。宿あるかしら? これからインターネットで検索します。 では〜 E-MAIL:
99 年 8 月 8 日 (2190) 大和路快速さんの書き込み 大和路快速です。 東京駅でいつも見ていて思うのですが、「ドリーム難波号」と「ドリーム堺号」の 西日本車は2人乗務のようです。加茂営業所または京橋営業所の担当のようですね。 あとサンデン交通の「ふくふく号」の新車ですが、「山口230 あ 29−29」 というナンバーでした。おそらく希望ナンバーを取得したのでしょうか。 E-MAIL:
99 年 8 月 8 日 (2189) ABさんの書き込み 角田線さんへ> はいはい、おまたせしました。横川〜熊ノ平の 「旧道碓氷線めがねバス」なんですが、私、早く乗りに 行きたいのですが、体調を崩してしまって入院 してしまいました。(;_;) 7日は病室にJRバス関東 小諸支店から「今日から運転を開始します〜ぅ」って 電話が入って、あわてましたけど(^^; ちなみに横川〜軽井沢の代替バスを「碓氷線」と 呼ぶ事は私が提案したことで、そのまま通ってしまいました。(^^) E-MAIL:tsf-na@janis.or.jp
99 年 8 月 8 日 (2188) DMAPさんの書き込み 館長さん、みなさんこんばんは。 江州甲賀のDMAPです。 8/3に登録された「国鉄自動車路線名称 [1971(昭和46)年3月7日現在] 」に ついてですが、「出典の正誤」に出てきた「柴香楽宮阯前」、正しくは「紫香楽 宮址前」になるのではないでしょうか? 自分が交通科学博物館で「国鉄自動車50年史」の年表を書き写したメモでは そうなっています。 あと、亀草線関連で気付いたのですが、実際の地名から判断すると、 「八女原」→「山女原」 「新上鍵」→「新上鈎」ではないでしょうか? それでは。 E-MAIL:CQE01230@nifty.ne.jp
99 年 8 月 7 日 (2187) 99角田線さんの書き込み 碓氷線について重要なことが。 この横川〜熊の平の乗車券を、文化むらの窓口で発売していると、HPに ありました。 と、いうことは、文化むら窓口がJRバス関東の委託を受けた(自)横川駅になる訳だ。 E-MAIL:
99 年 8 月 7 日 (2186) 99角田線さんの書き込み ABさんへ> 下記のHP見ました。運行が認可されたのですね。 私が小諸支店を来訪したのは10日前のことですから、事態が変化していたようです。 失礼しました。 E-MAIL:
99 年 8 月 7 日 (2185) ABさんの書き込み JRバス関東小諸支店の横川〜熊ノ平の路線バスの 時刻表と同時発売お得なきっぷの情報を下記 ホームページに予定より早くUPしました。 ぜひ、ごらんください。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~tsf-na/ E-MAIL:tsf-na@janis.or.jp
99 年 8 月 7 日 (2184) 武智麻呂さんの書き込み 赤鬼キハ52様> はじめまして。 JR東北から秋北バスへ、高速車の譲渡が行われるという話は、聞いていましたが 予想どおり(?)641-9951,9952の2台が譲渡されたのですね。 (どおりで最近仙台で見かけないと思っていました;9951も含め) 今後ともよろしくお願いします。 E-MAIL:mutimaro@mwnet.or.jp
99 年 8 月 7 日 (2183) 赤鬼キハ52さんの書き込み はじめまして JRバス東北関連の小ネタを1つ 641−9951(久慈) −9952(仙台)の2両(共にLV719Rハイデッカ−、トイレ付き)が 仙台〜大曲線の予備車として秋北バスに売却されています。 但し、秋北の本便車は国際興業中古のLV719Rス−パ−クル−ザ−です。 これに伴い、久慈と仙台にセレガが新製配置されています。 647−9921 −9922 E-MAIL:HZJ01662@nifty.ne.jp
99 年 8 月 7 日 (2182) ABさんの書き込み おまたせしました。JRバス関東の横川ー熊の平のバスが8月7日より運転を開始しました。 ダイヤは下記ホームページに8日夜にUPします。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~tsf-na/ E-MAIL:
99 年 8 月 6 日 (2181) 兵庫観光さんの書き込み こんばんは。久しぶりに参加します。 車両の面で色々と話題のJRバス関東ですが、こんど15メ−トルのネオプランや、 イスズガ−ラス−パ−ハイデ、西工SD−2等が入ると聞いたのですが、もしこの 情報についてお知りの方がおられましたら教えてください。よろしく。 E-MAIL:takenao@gold.ocn.ne.jp
99 年 8 月 6 日 (2180) 武智麻呂さんの書き込み 今日から仙台七夕ですが、そのせいか仙台市内はかなりの人出でした。 今朝見てきた9:50発の会津若松便は30名以上の乗車、そのあと10:00発の 新潟行「Weライナー」は2台満席という盛況振りでした。 以前使われていた641-0954,0955も、3列シートのまま、続行便に使用されているようです。 さて、JRバス東北の今年度新車の全貌がほぼ(完全ではない)掴めましたので、お知らせします。 (車両に興味のない方ごめんなさい) 531−9451 (未確認) 531−9452 山形200か・・13(路線車:山形)…たからさんの情報より 537−9461 岩手200か・126(路線車:二戸) 537−9462 同 ・127(同上:二戸) *今回導入車より、日野車はビルトインクーラー装備(屋上真っ平ら)、ブロンズサッシ となり(97年度車は銀サッシ)、趣が異なる。 641−9911 岩手200か・125(ガーラI貸切車:二戸) 641−9912 宮城200か・140(同上:仙台) 641−9913 岩手200か・130(ガーラI高速車:盛岡)…ヨーデル 641−9914 宮城200か・151(同上:古川)…古川〜仙台 647−9921 岩手200か・129(セレガFSトイレ付き高速車:久慈)…うみねこ 647−9922 宮城200か・150(同上:仙台)…キャッスル等 647−9923 福島200か・・16(セレガFS高速車:福島)…福島〜仙台 647−9924 岩手200か・131(同上:久慈)…スーパー久慈 648−9931 宮城200か・147(スペースアロー貸切車:古川) 644−9941 (未確認) 644−9942 福島200か・・10(エアロバス貸切車:福島) 644−9943 秋田200か・・19(エアロバストイレ付き高速車:十和田南)…大館〜仙台 644−9944 秋田200か・・20(同上:十和田南)…同上 644−9945 宮城200か・152(エアロバス高速車:仙台)…仙台〜会津若松 644−9946 岩手200か・131(同上:盛岡)…アーバン等 となっています。いずれも高速車は側面方向幕付き・折戸、貸切車は方向幕なし・スウィングドアです。 この他の情報をお持ちの方はお知らせ下さい。 E-MAIL:mutimaro@mwnet.or.jp
99 年 8 月 6 日 (2179) 99角田線さんの書き込み ひじさんへ> 白棚線檜木経由は夏休み中は全便運休。急行便も運休です。 急行便は事実上、通学バスのためのようです。 ABさんへ> 7月27日の日に小諸支店を訪問したときに、碓氷線(小諸支店はこの呼称を使用している)の 旧道経由のバス停標識が、車庫の片隅にたくさん準備してありました。 現在設置している標識は無料の巡回バスのもので、正式な路線でないため、認可が下り次第、 交換するようです。 E-MAIL:
99 年 8 月 5 日 (2178) 茨城原人さんの書き込み >深夜バスの運行日は金曜日・土曜日、運賃は1600円(正規運賃は1780円)で >宇都宮から祖母井まではノンストップ、にしたいようです。 >アンケートには正規運賃1780円とされているのは謎ですが(手元のメモでは、 >JR宇都宮駅から祖母井までの運賃は940円になっている)、深夜バスの運賃 >の方が安いのはなぜなんでしょう? いつもお世話になっています。茨城原人です。 おそらく、この正規運賃というのは、深夜バスは普通運賃の2倍をいただく という「原則論」にたった「正規運賃」だと思います。 ですから、おそらく深夜バスの正規運賃(JR宇都宮駅・祖母井)は 890円×2で1,780円なんだが、超特価で1,600円という 意味だと思います。 >また、深夜バス運行曜日が金土になっているのは、どのような客 >を対象にしているのでしょうか。 >(私の周りでは、深夜バスは月〜金で運行されています) これは、週末に宇都宮市内で酒を飲んでもバスで帰れるという意味 だと思います。もし同区間をタクシーを使えば5000円札でも 不足するでしょう。 E-MAIL:aiba1630@mta.biglobe.ne.jp
99 年 8 月 5 日 (2177) ABさんの書き込み JRバス関東小諸支店の横川〜熊ノ平の路線バスですが、 まだ、許可がおりていません。小諸支店の方でもかなり困っているのですが 陸運支局からの許可が下りなければどうすることもできません。 現在の見通しでは8月中旬頃には許可が下りるのでは、 と考えていますが、なにせ未定です。 現地ではバス停ポールの設置もほぼ終了し、 新たに「麻苧(あさお)の滝入り口」バス停の設置も予定 されています。 http://www2u.biglobe.ne.jp/~tsf-na/ E-MAIL:tsf-na@janis.or.jp
99 年 8 月 5 日 (2176) ひじさんの書き込み 8月3・4日に某フォトラリーのため、水都西線に乗りましたが、深夜バスを運行についての アンケートが置いてありました。どうも東武駅前からJR宇都宮駅経由で祖母井まで深夜バスを 運行したいようです。 深夜バスの運行日は金曜日・土曜日、運賃は1600円(正規運賃は1780円)で宇都宮から 祖母井まではノンストップ、にしたいようです。 アンケートには正規運賃1780円とされているのは謎ですが(手元のメモでは、JR宇都宮駅から 祖母井までの運賃は940円になっている)、深夜バスの運賃の方が安いのはなぜなんでしょう? また、深夜バス運行曜日が金土になっているのは、どのような客を対象にしているのでしょうか。 (私の周りでは、深夜バスは月〜金で運行されています) E-MAIL:hiji@ipc-tokai.or.jp
99 年 8 月 5 日 (2175) ひじさんの書き込み 某フォトラリーのため、8月2日に白棚線に乗ってきました。 バス専用線は、岡崎(名鉄バス:岡崎駅前⇔福岡町)以外では初めて見ました。 99角田線さん: >現在、JRバス関東の白棚線、檜木経由と急行便は夏休みダイヤで、運休中。 そうですか?この日に関山口で写した時刻表には、休校日でも檜木経由はあるようでした。 (関山口7:07発東白農商行き) 急行便については分かりません。 >全便が逆川経由のため、浅川口と三森の入口部分に柵とブロックで「通行止」の >表示があります。災害か、廃止になったと思ってしまいました。 >逆川を通らず、ショートカットする車に耐え兼ねた!?JRバス棚倉支店の対応です。 この「通行止」の柵は三森あたりで見ました。檜木経由はこの柵をどけて行くのでしょうか。 E-MAIL:hiji@ipc-tokai.or.jp
99 年 8 月 4 日 (2174) 99角田線さんの書き込み 現在、JRバス関東の白棚線、檜木経由と急行便は夏休みダイヤで、運休中。 全便が逆川経由のため、浅川口と三森の入口部分に柵とブロックで「通行止」の 表示があります。災害か、廃止になったと思ってしまいました。 逆川を通らず、ショートカットする車に耐え兼ねた!?JRバス棚倉支店の対応です。 E-MAIL:
99 年 8 月 3 日 (2173) 茨城原人さんの書き込み かず・やま様 > 先週,水海道駅まで乗ってきた際に,専用の駐車場がどこにあるのか探して >みたのですが,結論から言うと,水海道の駅前にはなくて,少し取手方向に離 >れた線路沿いにあります。場所についての案内は路線バスの乗り場側にある観 >光案内所のドアに張ってあります。 情報ありがとうございます。ぜひ一度通勤に使わせていただきます。 一度やって病みつきになったらどうしよう・・・・・ E-MAIL:aiba1630@mta.biglobe.ne.jp
99 年 8 月 3 日 (2172) 東武指令さんの書き込み RE:【JR東海バス天竜線情報】 確認が取れました。 やはり西渡(にしど)での折返運行中です。 不通区間の開通は12日を予定しているとの事です。 それ以外のダイヤ変更は無いとの事です。 天竜線ダイヤ(平常時) http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9192/ で見られます(東武指令特製の手抜き時刻表です) E-MAIL:
99 年 8 月 3 日 (2171) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み 一応ついでですので,先月の25日日曜日に乗った高速バスの状況などに ついて報告いたしたします。 行きは岩間駅前バス停9:00発のに乗りましたが,私が乗る時点でほぼ 半分以上乗っていました。そして,岩間インターバス停でも10人近く乗っ て,ほぼ満席になりました。 そして,帰りですが,私は東京駅発14:40発の水海道線の高速バスで 水海道に向かいました(担当はJRバス関東)。やはり水海道線は絶好調で, 発車直前の乗客は38人とほぼ満席の状態でした。定刻通りに東京駅を発車 し,首都高・常磐道を通り,谷和原インターを15:16に出ました。そし て,そのあとの書くバス停の降車状況の表を下に書きます。 新守谷駅入口 15:21 4人 御所ヶ丘 15:23 1人 守谷町役場前 15:28 2人 薬師台 15:31 3人 松前台 15:34 1人 絹の台 15:39 2人 小絹十字路 15:43 3人 水海道車庫 15:47 0人 水海道駅 15:50定刻着 22人 #そのあと私は少し散歩し,16:20発土浦駅行きのバスに乗って土浦駅 まで行き,常磐線で帰ったとさ。 以上,報告を終わりにします。 E-MAIL:kazu@first.tsukuba.ac.jp
99 年 8 月 2 日 (2170) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み 10月の上旬に,岩井線の高速バスが開業すると書き込みましたが, その開業と同じに(私の予想通りに)水海道線の方もダイヤ改正及び増 発が(やっと)行われるようです。はっきり言って遅すぎるという感じ がします。 E-MAIL:kazu@first.tsukuba.ac.jp
99 年 8 月 2 日 (2169) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み 遅れましたが,先週水海道線の高速バスに乗ってきましたのでレスします!! 99 年 7 月 24 日 (2117) の 茨城原人さんの書き込みより引用 *> >実は,私も詳しい場所は知りません。多分水海道駅の敷地の周辺のど *> >こかにあるはずでしょう。 *> >#水海道線の案内には水海道駅に利用者用の駐車場があるとは書いてあ *> >るが,そこにある水海道駅の地図には書いていない……。 *> これは、関東鉄道水海道営業所さんに聞いた方が早そうですね。 *> 利用者駐車場の場所くらいは、実際利用をしようとしているのだから、 *> 聞いても差し支えないでしょう。 先週,水海道駅まで乗ってきた際に,専用の駐車場がどこにあるのか探して みたのですが,結論から言うと,水海道の駅前にはなくて,少し取手方向に離 れた線路沿いにあります。場所についての案内は路線バスの乗り場側にある観 光案内所のドアに張ってあります。 あと,この駐車場に関するWebページをみつけましたので,そのURLを 以下に載せておきますので,こっちの方もご参考に!! 1.駐車場の案内:http://plaza.harmonix.ne.jp/~h-kudo/bus/park.html 2.水海道駅から乗る人のための駐車場: http://plaza.harmonix.ne.jp/~h-kudo/bus/mstation.html 3.水海道車庫から乗る人のための駐車場: http://plaza.harmonix.ne.jp/~h-kudo/bus/mcarshed.html E-MAIL:kazu@first.tsukuba.ac.jp
99 年 8 月 2 日 (2168) toyoさんの書き込み 【JR東海バス天竜線情報】 JR東海バス天竜線について現地の知人から現在の情報を得ましたのでお知らせします。 7月の雨により、天竜線が通る国道152号が崩落により、佐久間町と龍山村の境の辺り で通行止となっているそうです。代替道路はありますが、大型車が通れないため、路線バ スについては、天竜市側については、瀬尻での折返し運行となっている模様。佐久間町側 は不明ですが、(北から見た場合)大輪までは通行できるようですので、大輪若しくは、 西渡での折返し運行となっている思われます。この不通区間についての連絡は不明です。 =略図= (佐久間町) R152 | 大輪 R473−・−−−−・+++++++ 西渡 | + =|======+== | + ・−**−−−・−−−−→天竜市 R152 瀬尻 (龍山村) *:崩落箇所 +:迂回路 =:天竜川 また、情報が入り次第ご報告したいと思いますが、現地確認を行っていませんので、誤り が有る場合もありますのでその点はご了承下さい。 E-MAIL:
99 年 8 月 2 日 (2167) たからさんの書き込み 中国JRバスのニューブリーズ号(広島−東京)にも、新車 が入っていました。(エアロクイーンI) 644−9957(広島200か・118) E-MAIL:
99 年 8 月 2 日 (2166) たからさんの書き込み >乗務員さんの書き込み >D674 99501〜99502です。 >登録ナンバーは、足立22か29(501)・足立22か30(502) >フロントに方向幕が付いていませんでした。ホイルも10スタッドでした。 >トコロでこのDDって何に使うんですか? 昨日(8/1)のドリーム京都1号の1号車(TDL発京都駅行)にD674− 99501が使用されていました。 車内は1階席は2人掛け×2面×2列=8人、2階30席の38人乗りの 94年までに導入された車両と同じタイプでした。前面には方向幕はない ものの、側面にLEDの行き先表示器がついていました。 また、ヘッドライトは白色光のものになっていました。 土浦支店にも昨年入ったものと同じ使用のガーラが2台入っていました。 H651−99403(土浦200か・・17) H651−99404(土浦200か・・18) つくば号などで使用されています。 E-MAIL:
99 年 8 月 2 日 (2165) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 武智麻呂様へ 新車情報を興味深く拝見しました。ちょうどJRバス 東北は昼行高速車の更新時期に入ったようですね。 「キャッスル」「うみねこ」にも新車が入ったようで すが、従来、両系統に充当されていた同社では数少な い「エアロバス・クイーンバージョン」(644-2901,2、 U-MS729SA)は、まだ仙台で見られるのでしょうか? ご教示いただければ幸甚です。 E-MAIL:
99 年 8 月 2 日 (2164) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 昨日(1日)実家に行った際に、仙台駅西口で古川本線 高速便を見てきました。仙台1235着の上り便は、新車の 641−9914が充当されていましたが、終着時点で の乗客は1名でした。 また、西口案内所で「仙台〜古川間高速バス」と東日本 急行「仙台〜一関線」停車駅増設のチラシを入手してき ました。 それによると、仙台〜古川線の回数券は「車内、仙台駅 西口、旅プラザ仙台(筆者注:仙台駅東口のこと)でお 求めください」ということでした。 以上ご参考まで。 E-MAIL:
99 年 8 月 1 日 (2163) 茨城原人さんの書き込み 本題からは外れますが、この掲示板の過去のログのユニットが100ずつに 変更になったのですね。 この半年間で1000以上の書き込みがあり、かつ総書き込み数が2000を いつのまにか越えていたのですね。 今回、ユニットを100ずつにしていただくことで私も過去のログを検索 するとき、いちいち50ずつ読み込みをしなくてすむようになったため、 大幅に楽になりました。ご多忙の中、いろいろとご配慮ありがとうございます。 館長さんに感謝 E-MAIL:aiba1630@mta.biglobe.ne.jp
99 年 8 月 1 日 (2162) 茨城原人さんの書き込み 御殿場駅発行の東名ハイウェイバス特殊回数券について 前に御殿場駅の駅のマルスでは東名ハイウェイバスの特殊回数乗車券を 発行する旨を書き込みしましたので、土曜日に現物を手に入れてきました。 横長(自動改札には通れないタイプ)で、表紙に「東名ハイウェイバス特殊 回数乗車券」と書いてあり、中身は「東名御殿場←→東京駅八重洲口」と いう券が4枚ついています。 ですから、普通の回数券とは違い、1回で1枚を使うことになるようです。 あと、前にこの回数券を購入したときは、確か東名御殿場バス停に、回数券 を御殿場駅で発行している旨の案内が小さく書いてあったので、茨城原人も 回数券を購入することができたわけです。 東名御殿場のバス停にこの旨を大きく表示しておけば非常にいいと思いますが。 (余談ですが、東名御殿場バス停に土・休日いらっしゃる他社の係員の方は、 非常に仕事に熱心で私も感心しています。) E-MAIL:aiba1630@mta.biglobe.ne.jp
99 年 7 月 31 日 (2161) 茨城原人さんの書き込み ひじ様 >翌日に通学するために「ドリームなごや」を使う羽目になってもですか? >一度やってみたいですが、私の経済力では厳しい… これは失礼しました。 学生さまには往復1万1千円以上の出費はまちがいなく「痛い」ですね。 64便でその日のうちに「東名岩津」までお帰りになれるというと、「東名吉田」 までですかね、折り返し時間は27分あるので それでも、およそ3,300円の出費になるのですね・・・・・ E-MAIL:aiba1630@mta.biglobe.ne.jp
99 年 7 月 31 日 (2160) 茨城原人さんの書き込み 今日は、天気も良かったので、また御殿場、熊谷、川崎、木更津と脈絡 のない旅行をしてきました。 行きは301便で、東京駅を30名くらいの乗客を乗せて発車、ところが、港北 付近での事故渋滞に巻き込まれて何と1時間40分遅れて東名御殿場に到着 乗務員の方も各バス停から乗車するお客さまに遅れの事情を説明して納得して いただいていました。 帰りは、204便(正確には1204便)に、御殿場駅で仕入れた横長の 特殊回数券で乗車させていただきました。 確かに、東名御殿場から乗車した客で原人と同じ横長の回数券を利用して いた方はおりませんでしたが・・・・ 足柄サービスエリアで204の本便と310便の3台が仲良く並んで駐車 する形となりました。 多分他の便で補助席だったお客様が1204便に流れてきて、満員(36名) で東京に向かい、首都高速の渋滞でやや遅れ気味で東京駅に到着しました。 (なお、乗車確認は通常と同じく非常にスムーズでした・・・・・・) 東京から熊谷まで往復し、川崎まで行き、アクアラインを通る木更津駅 行きバスに乗車してきました。 川崎発18:05分で、海ほたる停車の便で、およそ30名くらいの乗客で 終点についた次第です。 将来的にはもっと便数が増えるのかな・・・というのが感想でした。 E-MAIL:aiba1630@mta.biglobe.ne.jp
99 年 7 月 31 日 (2159) 武智麻呂さんの書き込み 一昨日(29日)、仙台出張の帰りに新高速路線(2路線)をみてきました。 まず仙台〜古川線ですが、私が見てきた仙台駅16:20発の便は、新車(641-9914)ではなく、 641-9956(仙台から転属)でした。問題の乗客数ですが、仙台駅からは7〜8名程度が乗車 していました。 また、16:40発の仙台〜大館便の乗客数もおよそ10名程度でした。 (車両は644-9944 秋田200か・・ 20) どちらも開設間もないということ+平日ということで、このような乗車率となっていますが、 今週末以降の動向に注意したいと思います。 新車情報 647-9922(宮城200か・150)日野セレガミドルデッカー高速車(トイレ付き) 仙台支店所属。29日は「キャッスル」に使用。 (同仕様の647-9921−登録番号未確認−が久慈支店に配属され、「うみねこ」に使用されてい る模様。) E-MAIL:mutimaro@mwnet.or.jp
99 年 7 月 30 日 (2158) toyoさんの書き込み 東名高速線の乗車券発売> >私はこれにしたがって金山駅で名古屋⇔東名岩津の往復きっぷを買おうとしましたが、 >買えませんでした。 それでは、配布時刻表が間違えているのか、若しくは金山駅の職員が実は発券の仕方が分 からないのかのどちらでしょう。 >>東名岩津発着:岡崎駅 >これって利用する人はあるのでしょうか。 岡崎駅のJRバス停には、東名岩津の発車時刻表も表示されていましたが・・・。 表示と云えば、東名浜松北の下り線にある遠鉄最寄り駅までの地図が南北逆になっていて あの田んぼの中で道を彷徨ったことが有ります。 E-MAIL:
99 年 7 月 30 日 (2157) ひじさんの書き込み toyoさんの書き込み(2106): >東名高速線の乗車券販売> >JR東海バス作成の折り畳み式時刻表には、都市間往復割引きっぷの発売場所として、 >JRハイウェイバスの窓口の他に、 >名古屋発着:名古屋市内の主な駅 私はこれにしたがって金山駅で名古屋⇔東名岩津の往復きっぷを買おうとしましたが、 買えませんでした。 >東名岩津発着:岡崎駅 これって利用する人はあるのでしょうか。 岡崎駅から東名岩津までのバスの片道運賃が490円するので、岡崎駅まで往復するぐらいなら、 片道ずつ車内で乗車券を買った方が安いです。 私は、東名岩津の近くの商店に委託して販売した方がいいのでは(回数券も同様)、と 思います。 茨城原人さんの書き込み(2117): >>行きは終点(せいぜい名古屋駅ぐらいまでしか行かない)まで行っても大丈夫 >>ですが、帰りは「終点まで行ってまえ」とはとても思いません。 >>64便で終点までいった日には…。 >私は、平日の64便に一度通しで乗ってみたいと思っています。 翌日に通学するために「ドリームなごや」を使う羽目になってもですか? 一度やってみたいですが、私の経済力では厳しい… E-MAIL:hiji@ipc-tokai.or.jp
99 年 7 月 30 日 (2156) たからさんの書き込み 7月28日の愛媛新聞にJR四国がキララエクスプレス(松山−広島)を撤退 する方針であるという記事が出ていました。 詳しくは下記URLにて http://www.ehime-np.co.jp/arc/1999/dekigot/np-dekigot-0728.html#17 E-MAIL:
99 年 7 月 30 日 (2155) おやかたさんの書き込み お久しぶり、でもありませんね。 JRバス関東にいすづ+富士重工の高速ですか。 私の知る限りでは高速「かしま号」に使用されていたH651−87474 以来ではないでしょうか。 同型のバスは関東鉄道にもいます。鹿島営業所に1,2台だった と思います。 京成電鉄でも導入したようです。(「かしま号」に入っていました。 たしか足立200ナンバーだったので新車ではないかと。確認して ません、すいません。) ほかにどんな車両が入るのでしょうか。続報が楽しみです。 E-MAIL:
99 年 7 月 30 日 (2154) たからさんの書き込み 山形−新庄間の代行バスですが、山形新幹線に乗って東京から 山形へ向かうと、福島を過ぎたあたりから、車掌さんが山形駅 から新庄駅までの特快(ノンストップ)便に乗り継ぐ人がどれ くらいいるのかを聞いて回ります。新庄より先までの切符を持 っていると検札の際に利用の有無を確認されますが。 この結果をもとに、必要なバスの台数を予め手配するのでしょ う。 E-MAIL:
99 年 7 月 30 日 (2153) はつかり131号さんの書き込み 7月24日、北山形-新庄の代行バスに乗ってきました。 12:58発の便で、2台運行(天童まで3台)で、山交バス1台、JRが2台でした。 私が乗ったのは山交バスで、JR車はいすゞのハイデッカーと、日産ディーゼルのSHDが使用されていました。 E-MAIL:mkawam@trynet.co.jp
99 年 7 月 30 日 (2152) さんの書き込み たからさんこんにちは >高萩配置ということは、運用はニュー日立号(東京駅−日立駅・高萩駅)の高萩 >・日立発午前の便と東京発の午後の便で使用されているのでしょうか。(いわき >号だったりして・・・) その車両を見たのは、東京駅八重洲南口を走行中の東名高速線320便の車内からで した。そして16:28定時着後日本橋口到着後あわてて南口へ急いで、待機中の車両 を観察しました。お察しの通り、ニュー日立号に運用されていました。おそらく東 京駅16:40発の便あるいは増発便に充当されたのでしょう。 なお、当日は東名でもかなり続行便が出ていたようで、16:00発63便特急名古屋行 がニューエアロとエアロクイーンWの2台運行でした。 また、10:00発の名古屋行スーパーライナーもダブルデッカーの2台運行でした。 E-MAIL:msa@donald.vip.co.jp
99 年 7 月 29 日 (2151) たからさんの書き込み >MSAさんの書き込み >新車が続々登場のJRバス関東ですが、昨日東京駅で高萩の新車をみかけました。 高萩配置ということは、運用はニュー日立号(東京駅−日立駅・高萩駅)の高萩 ・日立発午前の便と東京発の午後の便で使用されているのでしょうか。(いわき 号だったりして・・・) E-MAIL:
99 年 7 月 29 日 (2150) MSAさんの書き込み 新車が続々登場のJRバス関東ですが、昨日東京駅で高萩の新車をみかけました。 H651-99405 水戸200 か‥37で、車内は後部トイレ付き42名乗りのハイデッカー車 です。・・・とここまで書いているうちには普通のいすゞ高速車だと思うでしょうが、 実はこの車、ボディがIBMのGALAではなく富士重ボディなのです。 最近、いすゞはGALAばかり入れていたJRバスですが、FHIとは・・・。 納期対応なのか価格が安かったのか・・・。 E-MAIL:msa@donald.vip.co.jp
99 年 7 月 28 日 (2149) たからさんの書き込み >乗務員さんの書き込み >今日JRバス関東の東京支店のピットの中に、 >ダブルデッカーの新車が2台ありました。 >フロントに方向幕が付いていませんでした。ホイルも10スタッドでした。 >トコロでこのDDって何に使うんですか? 久々の国産(三菱製)の2階建てバスですね。塗装や座席数、装備面などの 細部の仕様が気になります。早いうちに確認できればと思います。 E-MAIL:
99 年 7 月 28 日 (2148) たからさんの書き込み 茨城原人さんの書き込み >うーん、水海道発の最終(21:00)に乗れなくて、つくば >センター発の最終(21:30)に乗れるとは、その送って >いただいた方は道を熟知されていますね。 >354バイパスをよほど飛ばしたのでは・・・・・・ 滑り込みセーフの発車の1分前到着でした。さすがの推理です。 (ただ、普通のスピードだったと思います。通った道にいつては よく覚えていませんが・・・) WEライナーさんの書き込み >次にくろしお号の件ですが、これはJRバスと館山日東バスの >共同運行で、3月現在では以下の2パターンを休日以外は隔日 >で繰り返していました。 >Aパターン 安房白浜715→822亀田病院(回送)安房白 >浜1020→1127亀田病院1400→1507安房白浜 >Bパターン 安房白浜905→1012亀田病院1200→ >1307安房白浜多分亀田病院1400の便が館山まで直通す >ることは、このパターンが崩れないと難しいと思います。それ >ともJRはAパターン固定になったのでしょうか? 言われてみれば確かに安房白浜の時刻の上下に「直通」の文字が 書かれていません。ということは直通ではないのかもしれません。 実際にくろしお号に乗車して調べたいと思います。ご指摘ありが とうございました。 E-MAIL:
99 年 7 月 28 日 (2147) やまばくさんの書き込み 仙台〜古川高速線に乗ってきました。 夕方の古川行きに乗ったのですが、仙台駅西口の出札はすでに閉まっているので 止むを得ず現金での乗車になります。車両はガーラの新車(641-9914)で、側窓前部 に「高速道経由 仙台⇔古川」のステッカー文字・整理券発行機は使用せず運賃表 示器に紙の運賃表を張り付けと、やはり専用車としてのいでたちです。 乗客は仙台駅から6名、電力ビル前で2名とちょっとさびしいものでした。古川 からの便の折返しですが、そちらの乗客は3名(電力ビル停車前に外から確認)。 皆次々に回数券を買い求め(そりゃそうだわな、あの割引率だし ^^;)古川市内で降 車時の様子を見ていたらほとんどの乗客が回数券利用でした。今後の利用定着に望 みをつなぎたいところですね。 仙台駅18:20発、電力ビル前の発車が約5分後。夕方の時間帯は市内路線のバス が増えるため、バスベイ付近ではむしろ広瀬通一番町よりも混んでいるといえます (バスベイを出たら出たで、すぐに広瀬通への左折渋滞が待ってます)。広瀬通一 番町を通過してからは順調に流れ、仙台西道路進入18:30→仙台宮城ICゲート通過 18:37→古川ICゲート通過19:05→古川十日町着19:12(4名降車)→古川台町通過→ 古川駅前着は19:17といった感じです(ほぼ定刻どおりですね)。 以下、古川市内の経路・路線等で気づいたこと。 ○古川IC〜古川駅前の経路は、政宗3号さまが書かれている通りの R47〜(直進)R108〜(北町交差点右折)県1〜古川十日町〜(十日町交差点左折) で、北側から十日町交差点に進入する関係で確かに七日町ではなく古川十日町 停車でした(失礼しました。ちなみに築館町方面と同一のポールです)。 ○古川台町を出た後は、普通便と同じ経路でニチイ前を通過してコンテナ扱い所 の前から古川駅に入ります(宮城交通の急行便とは違いますね)。 ○古川駅での乗り場は築館町方面と同じ7番乗り場のようです。 オフィシャルサイトの乗り場情報は結局古川側も…と思って今確認したら ちゃんと直ってました → http://www1.odn.ne.jp/~aae08930/furukawa.htm (…私も間違えてました。急行便は1番ではなく2番乗り場です) ○以前書き込んだ吉岡方面の「駅南経由」ですが、4月改正の現行ダイヤでは 無くなっていました。 ○今回はじめて古川駅発の普通便の時刻表を控えてきたのですが、吉岡・混内 山方面の時刻表の経由表記が混内山行は「七日町(十日町南)・カウボーイ」 なのに、吉岡行は「カウボーイ・七日町」…何故? (もちろん実際の経路はカウボーイが後です ^^;) 既に仙台に戻るバスは終わっているので、新幹線で帰りました。 バス運賃+310円で仙台まで15分・・・( _ ; ではこれで失礼します。 E-MAIL:yamabaku@yahoo.co.jp
99 年 7 月 27 日 (2146) 茨城原人さんの書き込み >たから様 >水海道発の最終には間に合いませんでした(爆)。そのため >現地で同行した知人の厚意により、並木大橋バス停まで送っ >てもらいつくば号の最終便で帰ってきました。(ほぼ満席 >でした) うーん、水海道発の最終(21:00)に乗れなくて、つくば センター発の最終(21:30)に乗れるとは、その送って いただいた方は道を熟知されていますね。 354バイパスをよほど飛ばしたのでは・・・・・・ E-MAIL:aiba1630@mta.biglobe.ne.jp
99 年 7 月 27 日 (2145) 茨城原人さんの書き込み 先週末の土浦支店主催のツアー、当日たった3時間の仕事がなければ行きた かったです。うう残念・・・・ E-MAIL:aiba1630@mta.biglobe.ne.jp
99 年 7 月 27 日 (2144) WEライナーさんの書き込み たからさんへ。 まず東光寺の件ですが、平成5年12月の時刻表までは、 小沼−東光寺−安房神戸がつながっていて、砂山経由として1日1往復 (休日運休)運転していましたが、平成6年12月の時刻表からは、 小沼−東光寺間が廃止され、1日2本だけ安房神戸−東光寺を往復する 運行になりました。ちなみに私が乗ったときにはこの区間で一人の乗降 もなくがっかりした記憶があります。 次にくろしお号の件ですが、これはJRバスと館山日東バスの共同運行で、 3月現在では以下の2パターンを休日以外は隔日で繰り返していました。 Aパターン 安房白浜715→822亀田病院(回送)安房白浜1020 →1127亀田病院1400→1507安房白浜 Bパターン 安房白浜905→1012亀田病院1200→1307安房白浜 多分亀田病院1400の便が館山まで直通することは、このパターンが崩れない と難しいと思います。それともJRはAパターン固定になったのでしょうか? E-MAIL:
99 年 7 月 27 日 (2143) 乗務員さんの書き込み こんばんは、頭を取って乗務員デス。(いまさら?) 今日JRバス関東の東京支店のピットの中に、 ダブルデッカーの新車が2台ありました。 D674 99501〜99502です。 登録ナンバーは、足立22か29(501)・足立22か30(502) フロントに方向幕が付いていませんでした。ホイルも10スタッドでした。 トコロでこのDDって何に使うんですか? E-MAIL:
99 年 7 月 27 日 (2142) いしばしさんの書き込み 季節運行のJR北海道・札樽線?のおたるドリームビーチ臨時バ ス(手稲(北口)〜曲長通(かねちょうどおり)〜星置駅〜おた るドリームビーチ間・所要26分)が今年も7月18日から8月 15日の間に運行されます。 運行時刻 手稲(北口)発 0755,0900〜1600(途中は乗車のみ) おたるドリームビーチ発 1030〜1630(途中は降車のみ) *手稲発 午前は30分毎、12時台は運休、午後は60分毎に運行。 *手稲行 午前は60分毎、12時台は運休、午後は30分毎に運行。 運賃 手稲〜ドリームビーチ 300円 星置駅〜ドリームビーチ 250円 また、季節運行のJR北海道・石狩線?の高速沼田号(札幌駅〜 美唄IC・浦臼経由〜石狩沼田間)が今年の夏も、7月24日から 8月15日までの期間限定で運行されます。今回より「北竜温泉 前」に新たに停車します。 運行時刻 石狩沼田 800→札幌駅 1015(途中は乗車のみ) 札幌駅 1645→石狩沼田 1900(途中は降車のみ) 運賃 札幌駅〜浦臼 1200円 札幌駅〜北竜温泉前 1800円 札幌駅〜石狩沼田 2000円 (札幌紋別線等と異なり、鉄道との通し切符や学割運賃適用の乗 車券は発売できるはずですが、実際のところは??) E-MAIL:ishibasi@indigo.plala.or.jp
99 年 7 月 27 日 (2141) 小山田秀基さんの書き込み よしなしごとをいくつか。とりあえず、30日に仙台-古川線乗りに行きます。 あと、期間限定山形-新庄間も乗りに行きます。お忘れでしょうが、山形県内 にもJRバスは走っているのです。 特快便はJRバスの担当なので。ぼろい日野車か、SHDの日産車が入ってる ようですが。 (なお、通学がえりの時間帯は、山交バスが8台出るそうですが。) それと、休日に仙台駅周辺を歩いてると仙台-福島便に競馬関係と思われる客が 乗りますね。この需要が休日はかなり多いものと思われます。 なんせ、宮城県には競馬場はないもので。開設前は、競馬専用バスが走ってく らいですから。 とりとめもない話で失礼しました。 E-MAIL:ypr-trattoria@pdx.ne.jp
99 年 7 月 27 日 (2140) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 さて、古川本線仙台〜古川高速便についての補足ですが、JRバス東北の HPには古川市内停車駅は「古川、古川台町、古川十日町」とありました。 従って、古川市内のルートも(2096)で書き込んだ「古川七日町」を経由す るルートではなく、上り便基準で、 古川(駅)〜古川台町〜「十日町」交差点右折〜古川十日町(築館町方面 と同じ停留所?)〜「北町」交差点左折〜R47〜古川IC という素直な経路のようですね。 細かな話で失礼しました。 E-MAIL:
99 年 7 月 27 日 (2139) たからさんの書き込み 補足 >7/17改正の時刻表を仕入れてきましたが、朝夕に館山駅 >〜東光寺経由〜安房神戸〜安房白浜の便が記載されています 東光寺経由(すべて安房神戸回り)の便は 館山駅発7:25(平日と第1・3・5の土曜運転) 安房白浜発11:30(登校日の土曜運転) 安房白浜発15:10<亀田病院14:00発>(平日のみ運転、 土曜は亀田病院〜安房白浜間(急行くろしお号)のみ運転) *白浜の掲示ではくろしお号はメディカル黒潮号と記載されていた。 *なお、館山支店管内の路線は7月20日から8月31日までは 休日ダイヤとなっているので、9月までは東光寺経由の便は運行 されない。 E-MAIL:
99 年 7 月 27 日 (2138) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 今日から古川本線仙台〜古川間高速便が開業しますが、初日の様子は いかがでしょうか?利用者数の多いことを祈ります。 さて、武智麻呂様の指摘された、東日本急行「仙台〜一関線」に関し て、同線の一関市内の運行ルートについて報告させて頂きます。 私が乗車した今年の6月3日の時点では、上り便基準で、 一関駅前〜「大町」交差点直進〜R284〜「上の橋」を渡った先 (交差点名不詳)を右折〜「銅谷」交差点直進(ここから旧一ノ関 本線に合流)〜「中央町」交差点(社線「竹山」停留所(=旧一ノ 関本線「陸中竹山」駅)付近)左折〜R342〜「大槻」交差点( =R4バイパスと交差)直進〜R342〜一関IC というルートでした。廃止された「とおの」号のルートは、 一ノ関(駅)〜「大町」交差点直進〜R284〜「上の橋」〜「十 二神」交差点右折〜R4バイパス〜「大槻」交差点左折〜R342 〜一関IC でしたから微妙に違っています。 武智麻呂様ご指摘の「合同庁舎前」は「中央町」左折後のR342上、 「一関サティ前」は「大槻」直進後のR342上に設置されるのでは ないかと推測されます。 ちなみに、旧一ノ関本線の運行ルートは、 一ノ関(駅)〜「大町」交差点右折〜一関一高前・磐井橋経由〜「 銅谷」交差点右折〜陸中竹山〜「中央町」交差点直進〜山目・前沢 方面 というものでした。 長くなりまして失礼しました。 追伸 JRバス仙台駅では、沢辺、一関駅前までの乗車券を発券して いるのでしょうか? E-MAIL:
99 年 7 月 27 日 (2137) 武智麻呂さんの書き込み やまばく様> >一関サティ前というのはR342上になるのでしょうか? そうだと思います。私もこの近辺の道路はよく利用しますが、R4から一関I.C.に 向かう途中のR342沿いに「一関サティ」があるので、そこだと思います。 >そういえば、仙台宮城ICに向かう高速バスの多くが広瀬通一番町に停車するなか、昨年 >開設組の会津若松線だけが電力ビル前に停車するのですが何故なんでしょう? JR単独路線「Weライナー」や「グリーンライナー」も広瀬通一番町停車だったため、 私も、会津若松線が電力ビル前停車としたのには驚きました。(大館線、古川線も 電力ビル前停車)ただ、先日広瀬通一番町近辺(フォーラス前)を歩いていて気がついた のですが、特に仙台駅方向へ向かう場合、広瀬通一番町停留所近辺は混雑が激しく、 停留所停車や合流にかなりの時間を要することが多いようです。このことも、一番町停車から 電力ビル前停車に変更した理由の一つかも知れません。 (電力ビル前停車にしても、中央通りや一番町への買い物客への便宜は充分図られると思います) 今後ともよろしくお願いします。 E-MAIL:mutimaro@mwnet.or.jp
99 年 7 月 27 日 (2136) やまばくさんの書き込み >武智麻呂さま > 追加される停留所は、「一関サティ前」「合同庁舎前」(いずれも一関市内) JRバスから外れたレスで恐縮ですが(^_^;; 一関サティ前というのはR342上になるのでしょうか? 考えてみれば旧・古川本線一関特急便の頃から一関市内には一ノ関駅しか停車駅が なかったわけで、こちらのほうが勿体なかった(^^;ともいえます。 E-MAIL:yamabaku@yahoo.co.jp
99 年 7 月 27 日 (2135) やまばくさんの書き込み 古川高速便についてのJRバス東北オフィシャルサイトの情報ですが、 仙台の乗り場はどうも誤りのように思います(^^; 従来の古川本線の経路変更ともいえる系統ですし、 仙台駅西口バスプール<1>→(青葉通〜東二番丁)→電力ビル前→(広瀬通〜仙台西道路)→ が正しい経路だと思われます。 古川駅の1番乗り場も、仙台行急行便の乗り場と同一ですね。 また、広瀬通一番町ではなく電力ビル前に停まるのも、もしかしたらJRバスとしては 従来の古川本線にそろえたのかもしれません。このあたり、一関高速便を広瀬通一番町停 車とした東日本急行と考えを異にしたようです。 #そういえば、仙台宮城ICに向かう高速バスの多くが広瀬通一番町に停車するなか、昨年 開設組の会津若松線だけが電力ビル前に停車するのですが何故なんでしょう? 県庁経由のことですが、県庁自体の重要性よりも中心街をこまめに回ることが新幹線や JR在来線に対して有利になり得ないかなと思いまして、その点でちょっともったいない と思ったわけです。確かに広瀬通一番町は商業地域のど真中ですが、たとえば西道路から →(立町交差点〜西公園通〜定禅寺通)→定禅寺通市役所前→中央警察署→電力ビル前→ と通ると中心部を全てカバーできて理想的です。これだと、少なくとも仙台行きに関して は5分と延びないのではないでしょうか。(現在仙台市営しか乗り入れない定禅寺通市役 所前にバス停を新設できるかどうかはかなり怪しいです ^^;) もちろん、現古川本線特急便の泉IC〜七北田経由は論外です。現在の古川急行便が仙台 を出て泉ICの下をくぐる頃には、高速便は古川に着いてしまいます(定刻どおりなら)。 昨年8月に新設された宮城交通の仙台〜石巻線などは、「対仙台駅前」ではなく「対仙 台市街=県庁市役所前・中央警察署前」での時間的優位を前面に打ち出していました。 もっとも、こちらは仙台駅前(広瀬通高速バス案内所)までの所要時間では仙石線快速電 車に劣るための苦肉の策でもあるんでしょうけど…(^_^; 東日本急行の一関高速便が振るわない原因は、政宗3号さまの書かれた通りだと思いま す。残念ながらすでに仙台〜一関通しの利用がほとんどなかった上、高速乗せ換えと値下 げをもってしても東北本線などから旅客を転移できていないのでしょう。 E-MAIL:yamabaku@yahoo.co.jp
99 年 7 月 26 日 (2134) 武智麻呂さんの書き込み 話題の仙台〜古川高速便ですが、いよいよ明日スタートです。 さて、当掲示板でも情報がありましたが、明日からJR運行分の 仙台〜築館町間の高速便が1往復減となります。 減便となるのは、築館町発15:00、仙台駅発16:40の便です。 また、JRバスとは関係ありませんが、8月1日より東日本急行の 仙台〜一関高速便に停留所の追加と時刻変更が実施されます。 追加される停留所は、「一関サティ前」「合同庁舎前」(いずれも一関市内) です。 E-MAIL:mutimaro@mwnet.or.jp
99 年 7 月 26 日 (2133) toyoさんの書き込み 土曜日は、館長さんほかお世話になりました。 あの価格(3000円)であの内容は、本当に安かったですね。 自分が、土浦支店で買い求めたのは「国鉄古川駅←→科学博会場」の1枚幕?と「ワンマ ン」表示板、ハイウェイバス開業30周年ワッペンに、100円だったから求めたガイド の帽子の4点でした。 支店の皆様も非常に良い方ばかりでこちらがなんか申し訳ない位でしたね。自分と一緒に 来た知人は、支店の方と(愛知県)瀬戸の付近路線ネタで盛り上がっていましたし、案内 の方の話ぶりも非常に楽しいモノでしたし、また同様のイベントが有れば是非参加してみ たいです。 また皆様とお会いする機会がありましたら、宜しくお願い致します。 さて、勢いで買ったガイドの帽子はどうしよう・・・(^^;)。 E-MAIL:
99 年 7 月 26 日 (2132) 夢つばめEXPさんの書き込み 館長様の747−9901掃除ツアー談を読んで: JRバス関東の基地公開の折り、国鉄RA−900Pの保存写真を見て 目を疑いました。24日のツアーは都合で参加できず大変残念でした。 写真では相当色褪せていたようですが、実際にはどうだったでしょうか。 活躍時代の白とメタリックブルーの美しい姿に再塗装できないものかと 思ってしまいます。(ムリでしょうけど。) E-MAIL:
99 年 7 月 26 日 (2131) 99角田線さんの書き込み 古川線で追加。 JRバス東北のHPに「乗車券は始発駅で」と、あったけど、 (自)古川駅は廃止になっています。と、言う事は東日本のみどりの窓口で 発売しているのでしょうか? E-MAIL:
99 年 7 月 26 日 (2130) 99角田線さんの書き込み JRバス東北のHPを見ました。 古川本線の高速バスのページがありました。 6往復、全便JRで運行して、仙台の次が電力ビルという事で、 次が古川台町ということは、県庁市役所も広瀬通一番町も停車(経由) しないという事でしょう。 宮城県内を運行するバスが県庁を停車または発着するかどうかで、 書き込みがあったのですが。昔はともかく、今は県の地方機関「合同庁舎」で 事務を代行しますから、県庁を意識する必要が少なくなったのでは ないでしょうか。 多くのバスが広瀬通一番町に停車するのは買い物客の利便を図るためでしょう。 今でこそ、仙台は駅前が買い物客が多いのですが。それは戦後50年の 話で、七夕にせよ江戸時代から「東一番丁」がメインだったのですが。 E-MAIL:
99 年 7 月 26 日 (2129) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 たから様が指摘された、JRバス東北のHPを見たところ、 仙台〜古川線の仙台駅前のりばが宮城交通高速案内所付近 のように記載されていましたが、これは誤りではないでし ょうか? それとも広瀬通り〜東五番丁〜青葉通り〜電力ビル前との ルートで運行されるのでしょうか? 不可解ですね。 E-MAIL:
99 年 7 月 26 日 (2128) たからさんの書き込み ジェイアールバス東北のホームページに7月27日より開業 する仙台−古川間の高速バスの時刻表が掲載されていました。 1日6往復運行されるんですね。 http://www1.odn.ne.jp/~aae08930/furukawa.htm #24日に開業した仙台−大館線の状況はどうでしょう? E-MAIL:takes@cam.hi-ho.ne.jp
99 年 7 月 26 日 (2127) たからさんの書き込み >おやかたさんの書き込み >先日東京駅でかしま号に入っている99年度の新車を目撃 >しました。 >車号はH657-99401、(千葉200か170)、八日市場支店 >所属と思われます。 (2072)で書き込み致しましたが、八日市場支店には、その後 にエアロバスの新車(高速バス)も入っています。H654-99409 (千葉200か・188)東京駅18:40発のさか望洋荘行でよく見 かけます。しかしながら、代替になると思われていた日産ディー ゼル+富士重工(R3型)のH658-87401は健在です。 増車なんでしょうか、他車が転属または廃車になったんでしょ うか(謎)。 E-MAIL:
99 年 7 月 26 日 (2126) おやかたさんの書き込み 皆様お久しぶりです。 なにぶん今就職活動で多忙を極めているためせめて掲示板くらいは 見続けようとパソコンの前に陣取る毎日、、、(涙) 先日東京駅でかしま号に入っている99年度の新車を目撃しました。 車号はH657-99401、(千葉200か170)、八日市場支店所属と思われます。 98年までの車両と同じ、セレガフルデッカ−でした。 しかしずいぶんJR関東も日野車が増えたものだと思います。 また何かありましたら書き込みいたします。 E-MAIL:
99 年 7 月 26 日 (2125) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 館長様、「謎の貨物路線千曲線」の更新有難うございます。 さて、路線名称上「千曲線」の部がなくなった時期ですが、次の公示の 通り、昭和40年8月20日からの模様です。 ◆昭和40年日本国有鉄道公示第433号(8月14日公示) 「国鉄自動車路線名称(昭和24年日本国有鉄道公示第31号)の一部を 次のように改正し、昭和40年8月20日から施行する。 秋南線及び千曲線の部を削る。(中略) 小諸線の部を次のように改める。 小諸線 小諸本線(小諸白樺湖間、小諸大久保県営農場前間、 立科野方宇山間及芦田長窪古町間) (中略) 千曲線(小諸駅前芦田間及小諸駅前小海駅前間) (以下略)」 以上の通りです。 ですから、館長様ご指摘のように、昭和45年の「貨物営業キロ程表」に ある「和田峠北線の部 千曲線」は誤りの可能性がありますね。 長々と古文書の話をしまして失礼しました。 E-MAIL:
99 年 7 月 26 日 (2124) たからさんの書き込み 金曜の晩、予告通り水海道の花火を見に行ってきました。 東京駅17時50分発の便は渋滞等もなくほぼ定時に到着しま した。現地に到着したときにはすでに始っておりましたが、 結構楽しめました。花火より、ビールでしたが・・・。 >最終バスを逃して、常総線と常磐線でお帰り遊ばされる >ことがないようお気をつけください 茨城原人さんにご心配頂いていましたが・・・ 水海道発の最終には間に合いませんでした(爆)。そのため 現地で同行した知人の厚意により、並木大橋バス停まで送っ てもらいつくば号の最終便で帰ってきました。(ほぼ満席 でした) 東京駅到着後で八重洲南口でドリーム福井号などをみまし た。福井鉄道に続いて、京福電鉄にも新車(エアロクイー ンIで福井200か・・13)が入っていました。 土曜日はつくばへのバスツアーに参加したい気持ちを抑え つつ、泣く泣く会社へ・・・ 収獲がたくさんあったようで、参加できなかったが、悔い に残っています。 その反動で昨日は館山へJRバスと海を見に行ってきまし た。(東京駅八重洲口前→(鴨川日東バスのアクシー号) →安房鴨川→電車→千倉駅→安房白浜→(フラワー号)→ 館山駅→(安房神戸回り:ワンステップ車)→安房白浜→ 千倉駅→安房鴨川→(京成電鉄のアクシー号)→東京駅八 重洲口前 すでに報告のあったワンステップバスの新車(L537-99502 :日野製:袖ヶ浦200か・・24)に乗車することができ、 昨年入った貸切車(H644-98413:三菱エアロバス:袖ヶ浦 22か・726)や86年式のエアロクイーンW(S654-86471)、 長野原から転入してきたH651-87474(袖ヶ浦200か・・・6) などを見ることができました。 7/17改正の時刻表を仕入れてきましたが、朝夕に館山駅 〜東光寺経由〜安房神戸〜安房白浜の便が記載されています が、この東光寺経由の便はいつからできたのでしょうか? E-MAIL:
99 年 7 月 26 日 (2123) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 やまばく様が書き込まれている、宮城交通の「村田特急線」ですが、現在も 運行していたのですね。10年ほど前に乗車した時は、1日4往復中1往復 が遠刈田温泉まで延長運転していました。又、午前の1往復のみ仙台南IC 経由ではなく仙台宮城IC〜仙台西道路経由で運転されていました(この便 のみ広瀬通一番町に停車)。 さて、古川本線部分廃止時に登場した「仙台〜一関直行便」ですが、この系 統が振るわないのは、「県庁市役所前」経由でなくなったためではなく、も ともと「仙台〜築館町〜一関」系統の頃から、旅客の多くが仙台〜築館町間 であったためと推測しておりますが、いかがでしょうか?(仙台中心部への アクセスの観点からは「広瀬通一番町」の方が利便性が高いと思われますが) ちなみに、「東北高速仙台盛岡線」(アーバン号)も平成2年9月の増便ま では、「県庁市役所前」に停車し泉ICから東北道に上がっていました。( うみねこ、ブルーシティー等は当初から仙台宮城IC経由。) E-MAIL:
99 年 7 月 25 日 (2122) WEライナーさんの書き込み 新潟県の高速バスは、県内便と県外便では少し考え方が 違うかと思います。県内便は県庁、旧市街である古町、 あとダイエーや伊勢丹のあるバスセンタ−を通らないと 商売にならないと思います。先日私の友人が新潟−長岡線 に乗ったとき、新潟駅やバスセンターで合計10人ぐらい しか乗っていなかったにもかかわらず、古町で20人以上 乗り、最終的に北陸道に乗ったときには補助席が出たよう です。私も10年以上前に新潟−燕線をバイトで毎週利用 していたのですが、この路線はほとんど混むことはないの にもかかわらず、県庁から利用する際、窓側がとれるか いつもやきもきしていました。 県外便は大きく2系統あり、北陸道から来る便は新潟西 IC〜(新潟バイパス)〜女池IC〜県庁東〜(昭和大橋) 〜市役所前〜古町〜バスセンター〜新潟駅の経路で、東北 からの便は、新潟亀田IC〜紫竹山IC〜新潟駅〜バス センターの経路です。前者の系統は駅に行く前に市街地を 通過しますが、後者の系統は通過しません。前者の系統の 場合は昔からの路線が多く、市の中心部を県内便と同じ ように通過していました(なお県内便は2回、県外便も1回 ルート変更しています)。後者の方は新しい路線が多く、 あえて旧市街を通過する必要はないと考えているのでしょう。 同じ磐越道の路線でも、県内便は県庁、古町経由ですし、 県外便は新潟駅にダイレクトで行ってしまいます。 仙台の場合はほとんど県外線なので、あえて県庁市役所を 通る必要はないと考えているのでしょう。最低限広瀬通だけ 通っておけばということや、逆に県庁市役所を通過すること により大きく時間が増えることもあるのでしょう。 (ちなみに新潟市中心部を通過するか否かで違う時間は約15分 です) E-MAIL:
99 年 7 月 25 日 (2121) ふもふも館長さんの書き込み 土浦支店で記念きっぷを1枚\100で購入したのですが、 「名古屋インター->東名日進 50円」というのがあって、なにげに買ったのですが... 今、気がついたのですが「貸切バス開業記念乗車券 東名急行バス開業3周年 47.8.1」 東名急行バス(株)東京渋谷駅発行となってました! これは凄いオタカラだ!! しかし、なぜJRバス土浦支店で発掘されたのでしょうか? E-MAIL:fumo@inv.cojp
99 年 7 月 25 日 (2120) つばめのジャーニーさんの書き込み 館長さん他、昨日参加された皆さん、お疲れ様でした。 家に帰ってから入手した”お宝”を再度鑑定したところ やはりあの手書きダイヤは超貴重な資料でした!! 安中線、大杉行、神崎行等廃止路線が一杯! 方向幕の方もゆうもあ村等入っていました。 館長さんの路線図もお買い得でしたね〜 E-MAIL:
99 年 7 月 25 日 (2119) ふもふも館長さんの書き込み 「747-9901号車」ツアーに参加しました。 募集人員80名、最小催行人員30名でしたが、何故か約20名に減ってしまいました。 WEライナーさんにお見送りしていただき、 つばめのジャーニーさん・特急はくたかさん・横岡さん・ふもふも館長の4人で お掃除して来ました。車内は30年前の香りで、さすがに参りましたが、状態は良く 側面方向幕も動きました。 行きのバス車内で外装班と内装班に別れ、外側は、布に白ガソリンのようなワックスを かけ、ゴミを拭き、ツヤを出す作業。内側は、雑巾で水拭きだったように思います。 もし80名も参加していたら、一人当たりのお掃除面積が減って、もう1台くらい バス掃除ができたかもしれません。 ふもふもは、お掃除を少しさぼり、toyoさん、上郷江田さん、川崎の駅帽さんとも、 アクアライン等、いろいろなお話を伺いすることができました。 土浦支店ではピット見物の後、お楽しみ部品即売会。不公平にならないよう全員揃って の入場。方向幕・帽子が人気でしたが、手書きのダイヤ、ガイド用制服といった珍品も ありました。ふもふもは、昭和43年の職員用鉄道路線図、国鉄バス旅行案内所プレート、 記念きっぷ、国鉄バスの旗をゲット! みなさん、お土産をたくさん買って、満足して上野に帰っていきました。これに お掃除ご褒美のバスタオル(ボルボ柄)が付いて3000円ですから、安いですよね〜 E-MAIL:fumo@inv.cojp
99 年 7 月 25 日 (2118) やまばくさんの書き込み ごぶさたです。八木山GP改めましてやまばくと申します。 古川本線古川高速便について。 >99角田線さま > ちなみに、仙台〜天童〜新庄のバスは作並まで1,080円です。 > これは、平行している仙台市営の対キロ制運賃を採用しているためです。 > 仙台〜山形間とほぼ同額です。 同額どころか、80円高いですね(^^; 同様の逆転現象は仙台〜福島間にもありまして、仙台から同一方向で距離は半分もない 仙台〜村田間が1,050円だか1,070円だかで1,000円で行ける福島よりも高くなってます。 これも、村田線が平行一般道を走る普通便を一部乗せ変えした特急便だからです。 (ちなみに、普通・特急とも宮城交通が運行しています) #高速バスと無関係に走る東北急行バスの仙台〜福島間1,580円なんてのもあります(^^; >茨城原人さま(横から恐縮です) > 仙台の場合、仙台駅と市の中心街がそんなに離れていないので・・・・・新潟の > ように、中心地区や市役所が駅から離れていると、たとえば健闘している東三条・ > 新潟線のような生き残り方も出来ると思いますが・・・・ 電力ビル前や広瀬通一番町くらいだと仙台駅からでも十分歩けますが、中心地区北端の 県庁・市役所・定禅寺通あたりだと地下鉄で2駅・バスで10分もかかります。ですから都 市間バスが鉄道利用よりも早く県庁市役所前に直通することの意味は小さくないです。 北側から仙台市街に入る石巻線・新庄線そして古川本線がこれに該当しますし、仙台駅 先回りとはいえ山形線も県庁までやってきます。 しかし、もと古川本線の一関特急便を乗せ換えた東日本急行の一関高速便は西道路から 広瀬通一番町へ直通となってそのメリットをみすみす捨てる形になってしまいました。 確かに七北田の渋滞に悩まされた泉IC経由が仙台宮城IC経由になったことの効果は大きい ですけど…。古川高速便もその轍を踏むのでしょうか。 E-MAIL:yamabaku@yahoo.co.jp
99 年 7 月 24 日 (2117) 茨城原人さんの書き込み かず・やま様 >実は,私も詳しい場所は知りません。多分水海道駅の敷地の周辺のど >こかにあるはずでしょう。 >#水海道線の案内には水海道駅に利用者用の駐車場があるとは書いてあ >るが,そこにある水海道駅の地図には書いていない……。 これは、関東鉄道水海道営業所さんに聞いた方が早そうですね。 利用者駐車場の場所くらいは、実際利用をしようとしているのだから、 聞いても差し支えないでしょう。 >toyo 様 >東名高速線の乗車券販売> >JR東海バス作成の折り畳み式時刻表には、都市間往復割引きっぷの発売場所として、 >JRハイウェイバスの窓口の他に、 >名古屋発着:名古屋市内の主な駅 >東名岩津発着:岡崎駅 >東名三ヶ日・東名舘山寺・浜松発着:浜松駅 >東名吉田:島田駅 >静岡発着:静岡駅 >東名富士発着:富士駅・新富士駅 >東京発着:東京駅 >と記載されていました。ご参考までに。 情報ありがとうございます。 でも、自家用車を持ってれば問題ないのですが、東名吉田・島田駅間はたしか 昔タクシーに乗ったら3000円以上かかったような覚えがあります。 (東京までの運賃より高い) 勿論、島田駅までの路線バスもありますが・・・・・・ ひじ様 >行きは終点(せいぜい名古屋駅ぐらいまでしか行かない)まで行っても大丈夫 >ですが、帰りは「終点まで行ってまえ」とはとても思いません。 >64便で終点までいった日には…。 私は、平日の64便に一度通しで乗ってみたいと思っています。 また、たまに気分転換で会社の帰り東名綾瀬まで乗ることもありますが (年に数回)静岡までこのまま行ってみたい・・と思いつつも、しょうがなく 綾瀬で下車することにしています。 救いは、今回のダイヤ改正で上りの最終便が30分繰り下がったので、331便 (東京20:10発)で東名綾瀬まで行っても折り返し時間が1時間出来たことです 小山田様 仙台・古川線で話が盛り上がっていますね。(でも内容は景気の良くない話ですが) 新幹線駅間直行便は、よほど路線設定をうまくしないと難しいと思います。 鉄道の在来線と高速バスですと、バスも健闘されているケースも多いのですが、 高速バスにとっては新幹線は強敵です、途中駅(バス停)でどれだけ集客できるか が鍵だと思います。 仙台の場合、仙台駅と市の中心街がそんなに離れていないので・・・・・新潟の ように、中心地区や市役所が駅から離れていると、たとえば健闘している東三条・ 新潟線のような生き残り方も出来ると思いますが・・・・ (あと、新潟県内の路線は、高速道路上でのバスストップがあるという点も 特徴でしょう) E-MAIL:aiba1630@mta.biglobe.ne.jp
99 年 7 月 24 日 (2116) 99角田線さんの書き込み 仙台〜古川(古川線)高速便について。 どうせなら、三本木、大衡、吉岡(大和より吉岡の方が馴染み深い)から、 大和I.C〜仙台宮城I.C〜仙台駅という便があってもいいような気がします。 三本木の住民にしてみれば仙台までのバスはあっても、延々4号線を行くのでは、 時間はかかりすぎるし、しかも泉中央駅は経由しない。(宮交は経由したかな?) 八乙女駅を経由しても急行便は接続しない。 運賃について、元々の仙台〜古川の運賃に合わせているから、高いのでしょう。 回数券の発売は緩和措置とでも、いえましょう。 JRバス東北の意欲は買いたいと思います。 仙台〜山形や仙台〜福島のバスは最初から鉄道利用客をターゲットにしており、 運賃も鉄道運賃を参考に設定しています。 ちなみに、仙台〜天童〜新庄のバスは作並まで1,080円です。 これは、平行している仙台市営の対キロ制運賃を採用しているためです。 仙台〜山形間とほぼ同額です。 E-MAIL:
99 年 7 月 24 日 (2115) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み 99 年 7 月 22 日 (2102) の 茨城原人さんの書き込み より引用 *> 茨城原人を名乗っていながら、このようなことを質問するのはみっともないのですが、 *> 水海道駅の駐車場はどこにあるのでしょうか・・・ *> 車で通った感じでは見つからなかったもので・・・ 実は,私も詳しい場所は知りません。多分水海道駅の敷地の周辺のど こかにあるはずでしょう。 #水海道線の案内には水海道駅に利用者用の駐車場があるとは書いてあ るが,そこにある水海道駅の地図には書いていない……。 E-MAIL:kazu@first.tsukuba.ac.jp
99 年 7 月 24 日 (2114) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み 99 年 7 月 22 日 (2100) の B906Rさんの書き込みより引用 *> >#岩間・笠間線の岩間インターのバス停前の駐車場のようにほとんど空 *> >いているということはないとは思いますが……。 *> バス営業所に利用者用駐車スペースがあるのは良いです。 *> インターチェンジの場合は、当初、バス利用者用送迎待機所? *> になっていたようですが、実体は、他の団体(会員募集)客や *> 一般利用者、最近では放置車両すら見掛けます。 一応,補足ですが,高速バスの「岩間・笠間線」の「岩間インター」バス停は, 常磐高速岩間インターの中にあるのではなく,インターからおよそ1.2キロほ ど岩間駅よりに離れた場所にあります。一応,念のために……。 http://www.first.tsukuba.ac.jp/~kazu/traffic/highway/KasamaLine-BusStop/iwamaIC.html を参照されたし。 E-MAIL:kazu@first.tsukuba.ac.jp
99 年 7 月 23 日 (2113) 大和路快速さんの書き込み 大和路快速です。 以前教えていただいた池袋梅田線がいよいよ7月24日に開業です。 私は奈良(王寺)までやまと号で帰省しますが、この夏はその池袋 梅田線を使ってみようと思います。 ところで高速バスをめぐって、また少し動きがあったようです。 ・八王子から大阪までのトレンディー号が茨木経由になった。 ・ムーンライト号がとうとう1便だけになった。 かたやドリーム号やニュードリーム号のように繁盛している路線も あれば、そうでないところも多くこれからも予断を許さないところです。 E-MAIL:
99 年 7 月 23 日 (2112) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 引き続き「千曲線」の件に関して報告させて頂きます。(興味のない方には 申し訳ありませんが…) ◆昭和32年の公示55号の関連ですが、千曲線では次のように駅の改廃が 行われています。 昭和32年日本国有鉄道公示第54号(2月27日公示、3月2日施行) 「千曲線芦田停車場を廃止し、同線に次の停車場を設置して、小荷物及び 貨物の取扱をする。 望月(既設停車場)6km(貨物30km)芦田(小諸本線既設停車場)」 このように小諸本線と千曲線との駅統合が行われたようです。なお、小諸 本線関係では、併せて次の公示がなされています。 昭和32年日本国有鉄道公示第53号(2月27日公示、3月2日施行) 「小諸本線芦田役場前停車場を芦田停車場と改称する。」 また、このときには同時に「小諸本線 小諸・芦田間」等が開業しています。 昭和32年日本国有鉄道公示第55号(2月27日施行、3月2日施行) 「小諸1km新町局前1km大久保橋1km小諸大久保2km山浦2km御牧原2km 島の池1km県営農場前1km四ツ京塚1km御牧上2km北部入口1km畔田1 km印内入口1km東塩沢1km立科野方1km芦田」 「立科野方1km立科中原1km立科山部2km宇山」 ◆昭和36年1月に路線開業とされていますが、この時点までに「県営農場前」 は小諸本線の既設停車場であり、千曲線の停車場としての開業ということと 思われます。なお、これに関して、昭和36年公示第9号(1月16日公示、 1月20日施行)で、同停車場の業務取扱範囲の変更がなされています。(旧 旅客→新 旅客、手荷物及び小荷物(但し配達はしない)) ちなみに、千曲線岩村田・望月間の廃止は、1月16日公示・1月20日施行の 公示第10号となっています。 ◆千曲線としての望月停車場の廃止は、館長様がお書きになったように、昭和 46年9月10日公示・10月1日施行の公示第339号によるものです。但し、 この公示内容は業務取扱範囲の変更(旧 旅客、手荷物及び小荷物但し配達 の取扱いはしない→新 旅客)となっています。(この時期の公示では、路 線名を「○○線の部」単位で記述していますので、この公示が千曲線を対象 にしているのは間違いないと思われます。) ◆同様に「県営農場前」停車場についても、昭和47年7月29日公示・8月1日 施行の公示第173号で業務取扱範囲の変更として処理されています。(旧 一般運輸営業但し配達はしない→新 旅客、手荷物及び小荷物但し配達の取 扱いはしない) なお、千曲線が「和田峠北線」「小諸線」の部に入った時期は、今のところ判 明しておりませんが、引き続き調べてみたいと思います。 長くなりまして失礼しました。 E-MAIL:
99 年 7 月 23 日 (2111) つばめのジャーニーさんの書き込み toyoさん 明日のお掃除ツアー、館長さんと一緒に参加させて頂きますので宜しくお願い致します。 *館長さんのお顔はこのHPを探せば出ていますよ〜 E-MAIL:
99 年 7 月 23 日 (2110) 政宗3号さんの書き込み 館長様、皆様、いつもお世話になっております。 館長様の「謎の貨物路線千曲線」を興味深く拝見しました。 確かにこの路線は系譜を調べるほどに興味が沸きます。 また、自動車線駅と鉄道線駅との同一駅扱いの有無など趣味的に 面白いポイントを含んでいるようですね。 さて、その中でいくつか疑問を呈されていた点について、「法令 全書」に当たってみたところ、次のことが分かりましたので報告 させていただきます。(長くなりますが興味のある方はお付き合 い下さい。) ◆千曲線開業時の公示(昭和28年12月25日付け公示第436・437号)を 見ますと、上田駅前、小海駅前、小諸駅前、乙女駅前、軽井沢駅前 、岩村田駅前の各欄には「信越本線既設停車場」「小海線既設停車 場」といった記載がありませんので、これら各駅は鉄道線各駅とは 別駅の扱いで設置されたようです。 ◆お尋ねになっていた「岩村田駅前」から「駅前」のとれた時期です が、次の公示が見つかりました。 昭和30年日本国有鉄道公示第222号(6月30日公示、7月5日 施行) 「千曲線岩村田駅前停車場を廃止し、同線に次の各号によって停車 場を設置する。 1.停車場名、所在地(略)、営業キロ程 乙女駅前(既設停車場)6km(貨物30km)岩村田(小海線 既設停車場) 岩村田(前掲停車場)13km(貨物65km)望月6km(貨物30 km)芦田(既設停車場) 岩村田(前掲停車場)11km(貨物55km)本追分(既設停車場) 2.取扱範囲 岩村田、望月各停車場は小荷物及び貨物を取扱い、その他の 停車場は千曲線内相互発着となる貨物に限り取扱う。」 このように、岩村田は小海線駅へ乗り入れた形になっています。又、 この時点で「望月」駅が開設されています。 なお、このときには併せて次の公示がなされています。 昭和30年日本国有鉄道公示第223号(6月30日公示) 「7月5日から、千曲線上田駅前、小諸駅前、禰津及び軽井沢駅前 の各停車場においては、千曲線内相互発着となる貨物に限り取扱 をする。」 鉄道線への連絡貨物は岩村田駅に集約したということでしょうか? その意味は不詳ですね…。 長くなりましたので、続きは稿を改めて報告させて頂きます。 E-MAIL:
99 年 7 月 23 日 (2109) 小山田秀基さんの書き込み どうやら、4号線経由の方もそのまま残るみたいですね。 一応、大和、大衡、三本木の事も考えてはいるということでしょう。 とすると、在来バスの客を乗せかえるのではなく、 おそらくJR在来線の客を乗せ換えたいということでしょうか。 しかし、どう考えても、6ヶ月後にはなくなってそうですね。 ほとんどは、新幹線で移動しているんじゃないですか。通勤・通学には使えないダイヤですし。 実際、僕の出身高校の先生も、FREXで通ってましたし。 やっぱり消極的な意見になってしまうようです。とにかく、回数券の設定に期待しましょう。 E-MAIL:ypr-trattoria@pdx.ne.jp
99 年 7 月 23 日 (2108) たからさんの書き込み サンデン交通の「ふくふく東京号」(ドリームふくふく号)に 新車が入っていました。 前回の新車と同じ仕様で、同じ日産ディーゼルと西日本車体の 組み合せです。 ナンバーが山口230あ29−29です。 E-MAIL:
99 年 7 月 23 日 (2107) たからさんの書き込み 20日より運行開始した「いわみエクスプレス」の状況は どうなんでしょう? 中国JRバスの使用車両は島根ナンバーの29人乗りの スーパーハイデッカー車の三菱ニューエアロクイーンI (広島より転入644−7959)を数回目撃しています。 石見交通はどんな車両でしょう?(大阪線と共通運用?) E-MAIL:
99 年 7 月 23 日 (2106) toyoさんの書き込み 明日のつくばツアー> やはり、参加される方がいらっしゃいましたか。 (しかも、館長さんですし。) とりあえず、よろしくお願い致します。(と云っても、顔が分かりませんが。) しかし、お金を払ってバスの掃除に行くのだから不思議なツアーですね。 (申し込む自分も自分だが。) 行き帰りの車両はなんでしょうね。MR735SAでは、無いでしょうが。 (これは、水戸支店の車両でしたっけ?) まあ、車両の方は、詳しいわけではありませんが。 東名高速線の乗車券販売> JR東海バス作成の折り畳み式時刻表には、都市間往復割引きっぷの発売場所として、 JRハイウェイバスの窓口の他に、 名古屋発着:名古屋市内の主な駅 東名岩津発着:岡崎駅 東名三ヶ日・東名舘山寺・浜松発着:浜松駅 東名吉田:島田駅 静岡発着:静岡駅 東名富士発着:富士駅・新富士駅 東京発着:東京駅 と記載されていました。ご参考までに。 E-MAIL:
99 年 7 月 23 日 (2105) ひじさんの書き込み B906Rさん: >往路は381便で、復路は332便以降のスジを利用します。 >所要時間「約50分」の小旅行! >このまま終点まで行ってまえと思うこともしばしば!(昔の癖が出る) 私は大学まで急ぐ必要があるときに東名高速線を使っています。 また、雨天時には東名高速線を使う確率が高くなります。 (普段は原付で駅まで行き名鉄を使っていますが、駅までのバスは 遅れのために電車に接続できるかどうか分からない状況) 往路は研究室のセミナーの時間などにより601便,501便,505便を選択し、 帰りは64便以降(たいてい最終バスの602便)となります。 行きは終点(せいぜい名古屋駅ぐらいまでしか行かない)まで行っても大丈夫 ですが、帰りは「終点まで行ってまえ」とはとても思いません。 64便で終点までいった日には…。 E-MAIL:hiji@ipc-tokai.or.jp
99 年 7 月 22 日 (2104) 武智麻呂さんの書き込み いつもお世話になっております。 27日運行開始の仙台〜古川線、単独運行なんですね。 (宮交が黙っているということは、宮交にとっては魅力のない路線ということなのでしょうか?) 小山田さんが提供して下さった時刻によると、バス2台での運用となるようです。となると、 新車(641-9914)の他は、在来車(641-8908,9)での運用となるのでしょうか?(築館線と共通?) なお、気になる急行便(R4経由)の運命ですが、政宗3号さんが書いて下さったように、 JR便はともかく、宮交便の廃止はないのではないでしょうか。その根拠としては、(前にも 書いた覚えがありますが)古川(営)の車両・乗務員が間合いで仙台市北部の団地路線を相当数 担当しており、もし古川急行便が廃止になった場合、これらをすべて富谷(営)あたりに移管 する必要がでてくることが予想されるからです。 しかも、高速便が6ヶ月間の期間限定ということから考えても、すぐの廃止にはならないような 気がします。 ただ、ほぼ同様の条件で運行されている東日本急行の「仙台〜一関便」も鳴かず飛ばず?のよう なので、ご懸念ごもっとも、という気もしないでもありません(なんか弱気)。 E-MAIL:mutimaro@mwnet.or.jp
99 年 7 月 22 日 (2103) 茨城原人さんの書き込み ところで、前に館長さまが書き込みされていた、JR東海バスで募集している 「エッセイ」、だれか応募されました。また、応募を検討中の方はいらっし ゃいますか・・・ ふと思いついたので・・・ E-MAIL:aiba1630@mta.biglobe.ne.jp
99 年 7 月 22 日 (2102) 茨城原人さんの書き込み B906R様 東名高速バス(しかも私は乗ったことのない381便で)で通勤とはうらやましいで すね。自動車の駐車場についてはご意見の通りと思います。 昨日、夕方某町に車で出張した帰り、水海道車庫前を通ったら、結構バス車庫内に 車がとまっていました。これが水海道線の駐車場のようです。 (これを見るため、わざわざ旧294号を走った次第です) ところで、381便はやはり途中乗降は結構あるのでしょうか。平成4年のダイヤ 改正で新設された後、今回の改正でも時間変更などはほとんどなかったので・・ かず・やま様 茨城原人を名乗っていながら、このようなことを質問するのはみっともないのですが、 水海道駅の駐車場はどこにあるのでしょうか・・・ 車で通った感じでは見つからなかったもので・・・ たから様 水海道の花火大会は、場所がまちがいなくそこならば、鬼怒川の川へりになります。 水海道駅からは石下方面に常総線沿いに歩くか、市街地の中を歩いて約1キロ程度と 思います。 最終バスを逃して、常総線と常磐線でお帰り遊ばされることがないようお気を つけください サッカーファン様 往復のコース・決まったようですね。本当は往復とも東名高速線に乗っていただけれ ればありがたいのですが、上りは渋滞状況を考慮すればやむおえないでしょうかね。 (でも、1人の利用者を結果的には逃した結果に・・・・) ぜひ、静岡方面にサッカー観戦の折りには、東名高速線をお使いいただけるよう お願いいたします。(といってもお願いしている方もただの1介の「趣味人」です 関係者ではありません。念のため) E-MAIL:aiba1630@mta.biglobe.ne.jp
99 年 7 月 22 日 (2101) DMAPさんの書き込み 館長さん、掲示板参加のみなさまこんばんは。 江州甲賀のDMAPです。 先日、フォトラリーを兼ねて北海道まで行ってきました。 営業所巡りをしていろいろと資料を頂いてきたのですが、その中で気付いたことを いくつか。 岩見沢の車庫ですが、事務所の看板が「厚別自動車営業所岩見沢支所」でした。 (バスの所属シールには「岩見沢」がありましたが・・・。) 他にも札幌中央(営)で頂いた貸切バスのパンフレットでも「岩見沢支所」でした し、あと小樽も札幌(営)の支所になっていました。 それから、長沼(営)も住所表示の変更があり、ほかにも郵便番号7桁化に伴 う変化がありますので、パンフレット記載の各営業所の住所を以下に記しておきます。 札幌自動車営業所 〒006-0033 札幌市手稲区稲穂3条4丁目143-2 札幌(営)小樽支所 〒047-0032 小樽市稲穂2丁目22番1号 札幌中央自動車営業所 〒060-0034 札幌市中央区北4条東5丁目 厚別自動車営業所 〒004-0022 札幌市厚別区厚別南4丁目30番1号 厚別(営)岩見沢支所 〒068-0021 岩見沢市1条西12丁目 長沼自動車営業所 〒069-1300 夕張郡長沼町錦町南1丁目4番1号 滝川自動車営業所 〒073-0045 滝川市有明町1丁目2番10号 深川と様似はパンフレットに載っていませんでした。 それでは。 E-MAIL:CQE01230@nifty.ne.jp
不毛な掲示板の書き込み画面にもどる