桔梗信玄ゼリーと桔梗信玄生プリンをアキバの「のもの」で購入。
味は黒糖ゼリーにきな粉まぶしたのと何とも言えない味のプリンでした。
秋葉原駅ナカの物産館「のもの」で売っていました。
いぶりがっこを乾燥させたもの。
一箱に4袋入っていて約500円。
カリカリと齧るといぶりがっこの味わいが何とも言えず、あっという間に一袋空けてしまいました。
でも、元はたくあんだから、たくあん苦手な人には無理ー。
館長がお土産で買ってきてくれたよ。
噂のプレミアム信玄餅。
普通の信玄餅と全部違うそうです。
包み紙、つまようじ、きな粉、蜜。
餅はどうだったか忘れました。
ウマウマでしたが、普通の信玄餅との味比べをした方がよりプレミアム感を味わえたかもしれませんが、お値段もプレミアムなので以下略・・・
和久傳のお菓子「西湖」を食べたよ。
コミックエッセイ「先生のおとりよせ」に出ていた品。
蓮粉(レンコンの粉)と和三盆で作られ、笹の葉に包んである。
もちもち、つるんとした食感で笹の葉のいい香り。
一個270円とお高めだが、確かにお持たせに良さそう。
コンビニで半額だったので買ってみた。
味は甘めのナポリタン味。
言われているよりマズイとは思わなかったが、後味がナポリタン食べたようだった。
九州ではメジャーな「ムース」
給食のデザートにも出るとの事。
セブンで売っていたので買ってきた。
ムースと言うよりババロアっぽい。
スプーンベジ キャロットオレンジとスプーンベジ トマトチェリーを食べてみたよ。
キャロットはニンジンの味が濃厚。おいしいとは言い難い。
トマトチェリーは逆にトマトの味が薄くて食べやすかったけど二度目は無い。
いつの間にかリニューアルされていたよ。
台湾土産の「烏龍ミルクティ」を飲んでみました。
袋にはイースタンスタイルって書いてあるんだけど他のスタイル知らないので何とも。
味はなかなかいけます。うん。
もっと買ってくればよかったなと思った位。
一袋売りだと12元らしく、値段が出ていました。
昨日の「ガイアの夜明け」を見てロイヤルホストに行ってきました。
ランチには若干速い時間だったのでモーニングを頂きました。(11時まで)
エッグベネディクトを注文。
今度はパンケーキを注文しよう。
TVではドリンクバーを廃止すると放映していましたが、お茶類は種類豊富で無くすのもったいない。
フレーバーティ好きにはパラダイスですよ。
コールド類は品ぞろえ今一つ。
元ファミレス勤務経験者としてはドリンクバーはあった方がいいと思うのです。
「コーヒーのお代わりいかがですか〜。」とスマイルを振りまきながら歩くのは結構大変です。
町田に出掛ける機会があったので、憧れの「ひじかた園 ティールーム」で、マテ壺+ボンビーリャ=本格的マテ茶体験をしてきました。
1階は普通のお茶屋さんですが、よく見るとボンビーリャが売っていたり、マスコット犬が遊んでいたり、ちょっと変わっています。
2階がティールームになっており、誰もお客が居ないだろうと階段を上っていった所、結構お客がいてびっくり。メニューを見ると、珈琲を除く大半の茶がお菓子付で楽しめるようです。
初心者なので(笑)マテブラックを注文しましたが、テレレでも良かったかな?と後で思いました。
ボンビーリャは初体験。茶葉が上がってくるかと思いましたが、うまい具合に濾されていていました。ひとくちづつお湯と水を注いで飲むんですね。ゆったりとした時間を楽しめました。
群馬県大泉にあるブラジルスーパー、SUPERMERCADO TAKARA(スーペルメルカド タカラ)
でお買い物をしました。
いろんなパンを買いましたが、レシートにこのように記載されていました。
Pao de Queijo \50 (ポン・デ・ケイジョ) チーズのパン
Padaria \25 (パダリア) ミニフランスパンだったが、パン屋という意味らしい
Paes Servpan \38 (?) ミニフランスパンだったが、意味不明
ポン・デ・ケイジョの方が小さいのに、ミニフランスパンの倍の値段でした。
小腹がすいたとき、ブラジルのミニフランスパン、お勧めです。
このほか、Refrigerante Sprite Phillip \110 (フィリピン産 スプライト)という
のも買ってみました。パッケージが少し変わっているものの、どう見ても日本製に
しか見えませんでした。謎です。
コンビニで見つけたので購入。
甘いクリームシチュー味で激マズ。
コーンポタージュ味の方がまだマシだよー。
鎌倉の大通りを散策して見つけたカフェ。
面白そうだったので突入。
中はいたって普通だったけど、プチ写経体験ができちゃったり、真言宗のちょっとしたお話の瓦版があったり、ちょこっとお寺っぽい香りも見え隠れ。
マスターは作務衣を着ていてお寺と言うより工房の人っぽかった。
珈琲がおいしくてビックリよ。
出来たばかりなのでググっても出てきません。
HPあるらしいのですが、アドレス入れてもエラーになります・・・
山安という干物屋さんで楽しい体験をした。
試食だが、自分で焼く。
2つ練炭のスペースがあり、自分で食べたい干物を焼くんだけど混んでいるのでスペースがあれば干物をねじ込まれる。
ちょっと怖いよ。
個数制限が無いので無料バイキング状態だけど食べすぎ注意。
マナーは守ろう!
ちょっと変わったお店が出来たよ。
ドーナツプラント吉祥寺店兼セントラルキッチン
営業時間24:00〜6:00 ※商品出来上がり次第販売開始
深夜のドーナツ屋に誰が行くんだろ?
出来たてが食べられるのはいいよね。と言ってもテイクアウトのみ。ちょっと残念感がある。
コカ社のホットジンジャーエールを飲んだ。
炭酸弱め。甘さは強め。
ジンジャーの味が苦く感じる。
一回飲んだらもういいかな・・・
川越に行ったのでサツマイモを使っているコエドビール紅赤を飲んだよ。
妙な甘さが気になった・・・
一回飲んだらもういいや。
フードコートが少し広くなりました。パパバーガーのセットを頂きましたよ
順番が逆になりましたが、今日のお昼は台湾風?バーガーの割包でした。
以前行ったことがあり、おいしかったのでかき氷屋さんの帰りに寄ってみたよ。
(普通は食べる順番逆ですが)
魚団子のスープも頼んでみました。
冒険せず、一度行った事のある店に行くのが無難と思われます。
- YY-BOARD icon:MakiMaki -