不毛な掲示板 (No.9401〜No.9500)


2003 年 7 月 3 日 (9500) KENさんの書き込み tanoura様 >その他、他の方は全てご存知の話ですが、ジェイアール系の高速バスで、「みどり >の窓口」となっている高速バスでも、みどり(JRマルス)オンリーではない路線 >も多いようですね。 >例えば、会社独自の発券や、発車オーライなどと併用している事とか。 >片方が満席で、片方のシステムなら空席が残っているという例は、全国でも多いかも知れません。 往路は片方(例えばマルス)が満席でもう片方(会社独自の発券)に空席があり、復路は片方 (マルス)に空席がありもう片方(会社独自の発券)は満席となった場合など、往復とも便全体 ではともに空席があってもシステムが複数のため往復割引が受けられない事例も考えられます。 実際、友人がそうだったようで、その時は渋々片道ずつ割引なしのきっぷを購入して乗車したそ うです。特にマルスとそれ以外のシステムとの間の座席の融通は困難と聞きます。 ところで、山陰中央新報より… 山陰の出来事 2003/07/04 松江圏域のバスブック創刊 http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2003/07/04/09.html 「「どこでもバスブック」を、松江市の市民団体・まちかど研究室のメンバーが作製。」 「バスブックが作られたいきさつをまとめた特集記事や三社のバス情報、バスの乗り方、JR松 江駅と一畑電鉄松江しんじ湖温泉駅の時刻表、松江駅発の高速バス時刻表など情報を満載し、一 万部作製した。」 <参考> 松江市役所 平成13年度 第6回 まちかどトーク バスマップについて http://www.city.matsue.shimane.jp/mayor/matikado/talk6a.htm#2 広島の「バスの超マップ」等とも比較してみたいですね。
2003 年 7 月 3 日 (9499) tanouraさんの書き込み KENさま >高速バスのマルス券で、乗車券と指定席券がステープルで留められていることが >あるのを思い出し そうですね。すっかり忘れていました。 私も以前、知人と付いて行く事があり、広島〜高松便(高松エクスプレス)に往復 で乗った事がありましたが、知人が予め用意した往復切符は既に最初から往路、復 路とも指定してもらっていたようでしたが、往復乗車券本券(長めの用紙)往路券 と復路券の2枚とバス指定券(往路券)(復路券)2枚という形で、合計4枚、 往路、復路毎にステープルで綴じられていました。 はっきり覚えていませんが、もしかしたら本券については(企)という略号が付い ていたのかも知れません。 高松便でのオープン制度は無いとは思いますが、JRマルス発券の運用上を見ると、 復路未確定でもとりあえず可能なシステムかも知れませんね。 私が山陽道昼特急とか広福ライナー夜行便で乗った時にJR駅で買った切符は、 片道のみでしたので、指定席が記入された純然たる一枚ものでした。 という事は、JR系の特急関係などにある企画乗車券などで、 (例/特急回数券、指定された区間での新幹線指定席の往復企画乗車券商品、特急  指定席が使える○○パスとか) 本券と指定券は分離するという事と似ているという事だと思われます。 (改札する時は両方必要であり、携帯する事が義務付けられていると思いますが) JR系の指定席特急料金は、通常、料金券と指定席券を一体化した要素であるので 当然一枚ですが、理由があって、分離すると、指定席確保の券のタイトルが特急券 でなく「指定券」になるように思います。 その他、バスセンターのサイトで紹介されていた往復オープン券は、広島鳥取線の 広電の用紙で間違いなと思います。 広島〜鳥取、広島〜米子線のうち、鳥取は広電便は現在ないようですが、どちらに しても広島側の受け入れ基地が広電という関係もあるのでしょう。 その他、他の方は全てご存知の話ですが、ジェイアール系の高速バスで、「みどり の窓口」となっている高速バスでも、みどり(JRマルス)オンリーではない路線 も多いようですね。 例えば、会社独自の発券や、発車オーライなどと併用している事とか。 広福ライナーとか、みこと、高松エクスプレス、ニュープリーズなど。 これらは、もちろん相互で自動的に融通している訳でなく、予め配分を決めていて 別々で売っていく事になるようですね。 以前、広島の窓口で待っていると聞こえた話ですが、広島〜高松便の指定券を買い にきた女性の方が、係員から「うちでは満席です。ありません、もしかしたら、み どりの窓口ならあると思います」と聞こえました。 片方が満席で、片方のシステムなら空席が残っているという例は、全国でも多いか も知れません。
2003 年 7 月 3 日 (9498) KENさんの書き込み tanoura様 サンサンライナー等のオープン券についてのレス、ありがとうございます。 >相手側の地域で座席指定を受ける事が出来るというのであれば、 >当然相手側地域でも同種の形態の往復券を出している可能性は高いと推測できると思われます。 >岡山の両備バスでも同様にサンサンライナーについて、オープン往復券がある事を確認しました。 両側の地域で同様のサービスが受けられるのですね。 >ご存知とは思いますが、広島バスセンターの切符売り場は、 >1つの窓口に広電1台、発車オーライ2台の機械が並んでいて目的に応じて使っているようですね。 広島センターのHPに出ているきっぷの写真は広電の端末から連帳用紙に出力されたものですね (米子線、鳥取線のもの?)。 発車オーライの端末が置いてあることは、実は知りませんでした。 >JRマルスでは、新幹線等の各種回数券などは、券の購入と指定は分離していますので、 >一種のオープン方式ですが、高速バスのオープン券というのは、 >私の知るところでは現在の所聞いた事がない状態です。 高速バスのマルス券で、乗車券と指定席券がステープルで留められていることがあるのを思い出 し、身近なところで「いわみエクスプレス」について、JR益田駅に訊いてみました。 益田駅では、「いわみエクスプレス」について、復路が未定であっても、往路の指定さえ取れれ ば往復割引の乗車券を発券し、復路は後日にでも、最寄のマルス設置箇所で指定を受けてもらう よう(復路未定のお客様には)案内しているそうです。一種のオープン券的扱いのような感じで はあります。 ちなみに、石見交通で購入の際には、復路の便も指定しないと、往復割引乗車券は発券されません。
2003 年 7 月 3 日 (9497) 北の風来坊さんの書き込み 皆様、ご無沙汰しておりました。 本日、新宿駅新南口のハイウェイバス乗り場に行ったところ、5日に開業する伊香保温泉 号のパンフレットが置いてありました。 それによりますと、「伊香保温泉まちの駅」は関越交通の「伊香保温泉」バス停の位置 (かみつけ信用組合の前)になります。(9466)の館長様・(9469)の東武指令様の書 き込みによりますと「伊香保榛名口」(群馬バスターミナル)の方ではないかと推理な されたようですが(停車順序から推理なされたのではないでしょうか?)、実際は関越 交通のバスターミナルから発着することになりました。ここから「蘆花記念館前」にど う抜けるのか、興味がありますね。 また上里SAで休憩を取るようです。 以上新たに判明した(と思われる)ことを書き込ませて頂きました。それでは失礼いたします。
2003 年 7 月 3 日 (9496) tanouraさんの書き込み KENさま 昨日の復路オープン制の話ですが、 岡山の両備バスでも同様にサンサンライナーについて、オープン往復券がある事を確認しました。 往路を含めて10日以内で復路の指定が後から選択する事ができるようです。 ただしオープン往復券が出来た背景としては、 これらの路線の指定が比較的とりやすい環境にあったからではないかと思われます。
2003 年 7 月 3 日 (9495) おおつきさんの書き込み JR四国のホームページ http://www.jr-shikoku.co.jp/03_news/press/03-06-30/03.htm には、計画線を含めて24路線と記述されています。
2003 年 7 月 3 日 (9494) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 本日(2日)、仕事が終わった後に試乗することが可能なことに気づいて、 4月に開業した古河の短絡線(駒羽根西町〜駒羽根第一間)に乗ってきま した。 職場から2時間弱で古河へ。乗車したのは古河2102発の女沼・駒羽根団地 経由大綱行き(M521-94308)で、方向幕を社名表示とし、行先はフロント 部に「5 大綱」と書かれたサボを掲出していました。 入線前から乗り場には行列ができ、古河発車時点で17名の乗車でした。そ の多くは日赤入口、上辺見や総和中央病院、久能住宅地などの短距離の利 用でした。 肝心の新線区間は、駒羽根西町の先を右折し、最初の信号を直進して既存 路線(自衛隊経由)に合流するわずかの区間であっけなく通り過ぎました。 私は、支線と本線の合流駅に疑義があったため、一応久能まで乗車し、地 元のタクシーを呼んで古河に引き返しました。 >東北の「福島・山形線」 東北のホームページによると、この路線は福島・山形間の鉄道乗車券でも 利用できるとのことです。鉄道線(山形新幹線)の補完という色彩が濃い です。JRバスと親会社との「協同輸送」(本来の用語とは若干意味が異 なりますが)という、新たな試金石になる取組みですね。
2003 年 7 月 3 日 (9493) tanouraさんの書き込み 皆様お久しぶりです。 一応時折見るようにはしていましたが、最近はやや疲ぎみで書けれませんでした。 KENさま お久しぶりです。 広島バスセンターのサイトの話ですが、 往復のオープン券が、高速の鳥取・米子・岡山線にあるという事ですが、始めて知りました。 オープンという言葉は航空券などではよく聞きますが、高速バスでは殆ど聞かない言葉ですね。 券の購入と予約が分離しているという事を指していると思います。 この券は復路については指定を未確定として、往復乗車券の条件である往路より一定期限以内に 別途指定が受けられるという事を指しているようですね。 回数券ではオープン式は当たり前ですが、往復券の復路オープンというのは珍しいです。 ちなみに米子線、鳥取線(メリーバード)は広島側では確か広電の指定席装置を使用していたと思います。 岡山線(サンサンライナー)については、発車オーライネットをベースに運用しているものと思います。 ご存知とは思いますが、広島バスセンターの切符売り場は、 1つの窓口に広電1台、発車オーライ2台の機械が並んでいて目的に応じて使っているようですね。 広電の指定席装置の場合、相手側である島根、米子、鳥取側との会社間がリアルタイム接続なのか、 それとも、双方において割当配分在庫型の販売をしているのかはちょっと私では不明です。 どちらにしても上記の路線はJRマルスの対象には全く入っていないと思います。 JRマルスでは、新幹線等の各種回数券などは、券の購入と指定は分離していますので、 一種のオープン方式ですが、高速バスのオープン券というのは、 私の知るところでは現在の所聞いた事がない状態です。 >この取り扱いは、広島バスセンター発売分のみなのでしょうか 今は夜ですので、バス会社に問い合わせる訳にはいかないのですが、 相手側の地域で座席指定を受ける事が出来るというのであれば、 当然相手側地域でも同種の形態の往復券を出している可能性は高いと推測できると思われます。 事情がない限りは双方が釣り合っていないといけないですし。
2003 年 7 月 2 日 (9492) KENさんの書き込み (株)広島バスセンターHPの「BUS WINDOW Vol.4」で、広島−岡山(サンサンライナー)に 「オープン券」(ここでは、購入時に帰りの日時を指定しない往復乗車券の意)があることが 取り上げられています。この取り扱いは、広島バスセンター発売分のみなのでしょうか、それ とも、マルス等でも同様の券が発行できるのでしょうか? 広島バスセンター = BUS WINDOW Vol.4 http://www.h-buscenter.com/buswindow.html
2003 年 7 月 2 日 (9491) WEライナーさんの書き込み 今日東京駅の書店で高速バス時刻表の最新号が出ていました。 しかし残念なことに、7月からのJRバス改正内容はほとんど 掲載されていません(多分中央ライナーのみ掲載)。 ただJR四国バスの広告には、8月1日から高知エクスプレス大阪号 が6往復に増発されることと松山エクスプレス大阪号が4往復新設 されることが書かれていました。 松山EXPの開業でJR四国の高速バスは23系統になります。 来年移管までにあと1系統できることになりそうですが・・・。 広島〜高松を中国JRバスと共同運行するつもりでしょうか? それとも・・・。
2003 年 7 月 2 日 (9490) KENさんの書き込み >2003 年 6 月 26 日 (9463) の、とみ様の書き込みにありました、 >JRバス東北は7月7日から福島駅東口=山形駅東口のバスを運行する。片道1450円。 が、JRバス東北のHP http://www.jrbustohoku.co.jp/ に出ていますね。 また、同日から高速バス「仙台・福島線」を30往復に、同「仙台・郡山線」を18往復に、 それぞれ増便する旨、掲載されています。(いずれも宮城交通・福島交通との共同運行。) この路線については、本年5月14日付で公正取引委員会より共同運行3社が注意を受けており ( 2003 年 5 月 15 日 (9283) にて書き込ませていただきました)、その後どのような経緯 があったのか気になるところです。
2003 年 7 月 2 日 (9489) ドリーム王寺号さんの書き込み 流動の多い首都圏〜関西間において新規路線が開業します。 ・中央道昼特急大阪号 ・東海道昼特急京都号 ・レディースドリーム号 ・青春ドリーム神戸号 ・青春ニュードリーム京都号 いずれも7/18から運行開始で、乗車券は7/11から発売開始のようです。 詳細はJRバス関東のHPに出ておりました。 (西日本JRバスHPのほうは未掲載) 相変わらず流動は旺盛なようですね。
2003 年 7 月 2 日 (9488) 菅原健一さんの書き込み 館長殿 飯塚線の新設区間ですが、 グリーンヒル工業団地入口〜勝負谷間は上下便運行しますので、 幸袋中〜勝負谷〜健康の森入口〜新町口 芦北〜グリーンヒル工業団地入口となります。 九州乗り歩きツアーの続編ですが、 私事ですが、伊丹への人事異動が決まり、ばたばたしているので、 落ち着き次第になりますので、ご了承願います。
2003 年 7 月 2 日 (9487) ドリーム王寺号さんの書き込み JR四国バス設立の件についてJR四国のHPにも 掲載されていましたが、継承する路線が高速24、一般2 と高速バスに軸足を置いているのが良く分かります。 高速路線24のうち、計画路線も含まれているようですが、 具体的にはどこの区間なのでしょうか?
2003 年 7 月 1 日 (9486) KENさんの書き込み 国土交通省HPの報道発表資料「バス再生事例集」に、長野県岡谷市の「シルキーバス」も挙げ られています。 平成15年6月26日 全国のバス再生事例集について(コミュニティバス・バスロケーション システム等のバス再生事例) http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/09/090626_.html から ■コミュニティバス関係 【導入効果が認められる事例】 より抜粋 事例番号 21 都道府県 長野県 事例 岡谷市内循環「シルキーバス」 事業主体 JRバス関東株式会社      諏訪バス株式会社      (岡谷市) 運行事業者 JRバス関東株式会社       諏訪バス株式会社
2003 年 7 月 1 日 (9485) KENさんの書き込み Yahoo!ニュース に、西日本JRバスの高雄・京北線のことが出ています。  Yahoo!ニュース - 京都 - 毎日新聞 京都ニュース - 6月28日(土)20時9分  過疎地域のバス39路線統廃合 高雄・京北線など 府生活交通対策協が方針 /京都  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030628-00000001-mai-l26 石見交通の広島−浜田「いさりび」用車輌が先日から順次、幕式の方向幕からLED式行き先表 示器に更新中です。 ちなみに、中国JRバスからのローカル路線移管等に伴い導入された新車10両( 2003 年 4 月 19 日 (9145) にて書き込ませていただきました)にはLED式のものが最初から設置されていました。 なお、山陰中央新報社「山陰経済ウィークリー」本年4月22日号に当該機器に更新する旨の記 事が出ています。 http://www.sanin-chuo.co.jp/keizai/2003/0422.html (見出しのみ)
2003 年 7 月 1 日 (9484) ふもふも館長さんの書き込み うくにーさん。情報ありがとうございました。 新設区間は、 ・幸袋中〜勝負谷〜健康の森公園〜新町口 ・芦北〜勝負谷 であることが判明しました。手元の地図が古いので正確な経路はわかりませんが、 おおまかなルートも判明しました。 乗り潰しなら、シャトル便が運行している夏休み期間が一番良いようですね
2003 年 7 月 1 日 (9483) うくにーさんの書き込み 先週金曜日、WEライナーおじさんからTELが有り、 「宝塚記念の話か?」 と思ってTELを取ったら、 「飯塚・健康の森公園の件、調べてくれ」 ということでしたので、そのパンフレットを貰ってきました。 で、そのパンフレットの画像をおらのサイトに載せておきましたので、 興味のある方はご覧になってください。 時刻表(定期便&シャトル便)と路線図が印刷されています。 8/31ならばJALバーゲンフェア&シャトル便で 乗りつぶしは楽かも? http://www.h2.dion.ne.jp/~paruru/
2003 年 7 月 1 日 (9482) 政宗3号さんの書き込み WEライナーさんが報告された四国の自動車部門分社化ですが、 本日(7月1日)付けの交通新聞にも詳報が載っていました。 一般路線2路線、高速路線21路線、貸切バス27両等を引き継ぐ とのことです。
2003 年 7 月 1 日 (9481) WEライナーさんの書き込み とうとう最後まで直営で残ったJR四国もバス部門分社化が 決定したようです. 社名は「ジェイアール四国バス」になり、会社設立は7月下旬、 営業開始は来年4月からの予定です. 詳細は以下をご覧下さい. http://www.shikoku-np.co.jp/news/economy/200306/20030630000295.htm
2003 年 7 月 1 日 (9480) 政宗3号さんの書き込み 先日注文していた「群馬県における路線バスの変遷と地域社会 −第二次世界大戦後の東武バスを中心として−」が届いたので 目を通してみました。 東武指令さんがおっしゃる通り、群馬県を中心とする東武バス の路線変遷が詳しく解説されている良書です。バス路線の変遷 を文章に取りまとめる上でかなり参考になると思います。 国鉄〜JRバスについてもこのような形で路線の盛衰をまとめ た本が出現しないものかと期待しております。 >「国鉄自動車路線名称の変遷」 私は著者の方から贈呈を受けましたが、これは素晴らしい労作 と言える本です。ただ、読みこなすにはかなりの路線知識が必 要と思います。 最近は国鉄バス関係でもいろいろと本などが頒布されるように なりましたので、趣味に深みを持たせることが(=勉強するこ とが)できるようになりましたね。
2003 年 7 月 1 日 (9479) CZ−473−2さんの書き込み  先日「国鉄自動車路線名称の変遷」という資料を入手しました。 昭和8年の路線名称制定から国鉄末期までの路線名称の変更を 逐一採録してあります。  ヤフーのオークションで買いました。さっき覗いたらまた 出ていました。関心のある方はご覧になってみてはどうですか。
2003 年 7 月 1 日 (9478) すがいさんの書き込み 7月1日より 盛岡駅西口〜軽米病院(高速バスウインディ号)の時刻が変更になります。 ご注意ください。 http://www.jrbustohoku.co.jp/highway_img/windy2kai.html
2003 年 6 月 30 日 (9477) 茨城原人さんの書き込み この間、すでに東武指令様や館長様など多数の方が書き込まれた 伊香保線の時刻表が、JRバス関東のホームページにも出たようです。
2003 年 6 月 29 日 (9476) nacnacさんの書き込み 510号車さん ご質問のうち、小諸〜いちご平のみ回答可能です。 観光案内の放送は行われません。しかし私が一番前の席でバス停写真を撮っていたら、 景色を撮っていると思われたのか峠の頂上で、 「ここが小諸一番の大パノラマなんですよ」とがけにバスを寄せて止まってくれました。 もちろん写真を撮ったのは言うまでもありません。 場所は鴇久保の峠(↓写真:鴇久保〜諏訪山口)です。 http://www.interq.or.jp/www1/nacnac/photo/jk-tokikubo3.JPG なお、私が乗車したときのレポート↓がありますのでぜひご覧なってください。 http://www.interq.or.jp/www1/nacnac/jrbus/index-jrbus-kanto-shirakaba2003ichigoF.html
2003 年 6 月 29 日 (9475) 537−5411さんの書き込み  みなさんこんばんは。  連日の投稿失礼いたします。  >510号車さま   おたずねのJRバス草軽線ですが、   草津温泉10:30発〜軽井沢駅11:48着(急行)   軽井沢駅15:10発〜草津温泉17:03着(急行)   この他、間合い運用で   軽井沢駅13:10発〜北軽井沢13:49着(各駅)   北軽井沢14:00発〜軽井沢駅14:39着(各駅)      があります。  私は先日、北軽井沢から各駅のJRバスに乗ったのですが、 観光案内の入ったアナウンスではありませんでした。急行便はまだ乗って いませんのでわかりませんが・・・。草軽交通の急行便はアナウンスがあり ました。  碓氷線は私が乗る時、いつも貸切車が運用に就いていて、料金箱、運賃 表示器もなくて、運転士さんがマイクを通して案内してました。観光案内 のアナウンスは無かったです(笑)。この区間は路線タイプの車両も運用 に就きますので、そちらの方はどうかな、という感じがします。  なお、夏の軽井沢は軽井沢駅付近を中心に大渋滞することがあります。 時間等には余裕を持って、お越し下さい。私が乗ったとき、旧軽井沢から 渋滞にはまり、旧軽井沢〜軽井沢駅間が通常4〜5分のところ、30分近 くかかりました。  あまりお役に立てない答えですみません。
2003 年 6 月 29 日 (9474) 510号車さんの書き込み 久しぶりの書き込みになります。 今日はこの夏に出掛けようと思っているJRバス碓氷線・草軽線・そして小諸〜 いちご平を乗りに行こうと思っています。私は車内アナウンスも興味があり、こ の3つの路線は観光案内も兼ねたアナウンスになっているのでしょうか? どなか教えてください。よろしくお願いします。
2003 年 6 月 28 日 (9473) KENさんの書き込み >2003 年 3 月 26 日 (8971) で書き込ませていただきました、平成15年3月15日に改正された中国ジェイアールバス西条線西条 駅〜広島大学間ですが、芸陽バスのHPによると、西条駅〜広島大学間は平成15年6月1日にも 改正されています。但し、手許に5月までの時刻表を保存していなかったため、中国JRバス運 行分に改正があったかどうかは、はっきりと言えません(どうだったのでしょう?)。 また、広島空港リムジンバスも平成15年7月18日に改正されます。  芸陽バス株式会社   広島大学線時刻表 西条駅(JR山陽本線)〜広島大学 平成15年6月1日  http://www.geiyo.co.jp/Unyu/daigaku.htm  広島空港リムジンバス時刻表 平成15年7月18日〜8月31日  http://www.geiyo.co.jp/Unyu/limujinH15.7.18.htm 第三セクター 広島高速交通(株)(新交通システム アストラムライン)の新社長が、JR山陽線 との乗り換えを実現するため、広島市中区白島地区にJR新駅を設置するよう、JR西日本や 国土交通省、広島市、経済界に働き掛けを強める考えを示したそうです。 アストラムラインと山陽本線が直交する付近には、中国JRバス雲芸南線をはじめ、広島電鉄、 広島バス、広島交通がバス停を設置しているほか、中・長距離バスも多く通過しています。  中国新聞 地域ニュース '03/6/27  JRにアストラム接続の新駅要望 広島高速交通新社長  http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03062701.html  (就任会見より)「JR、広島電鉄、バス、アストラムラインなどが会社の枠を超え、利用者の  使いやすさを重視し、公共交通として一つのシステムをつくるべきだ。」  中国新聞 地域ニュース '03/6/28  広島市が「仕事宣言」 重点施策や目標時期公開  http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03062801.html  「広島市は二十七日、各行政分野の実務責任者である局長や区長らが、実現を目指す重点施策  や目標時期を明記した「仕事宣言」をホームページ(HP)に公開した。」 早速、広島市のHPを見てみると、「道路交通局長の仕事宣言」の中に、本年11月末をもって 廃止される可部線の可部・三段峡間の、可部−河戸間の電化延伸について、「その実現化が可能 な整備手法等について、JR、関係機関と協議を進め、11月までに実現化の方向付けが得られる よう努めます」と、目標時期が明記されています。  広島市_道路交通局長の仕事宣言  http://www.city.hiroshima.jp/koutsuu/sengen/koutsuusengen.htm#main1
2003 年 6 月 28 日 (9472) 537−5411さんの書き込み  皆様ご無沙汰しております。  伊香保温泉への新しい路線開業ということで、興味深いところですね。 館長さん、東武指令さんがおっしゃるように、高崎問屋町〜水沢あたりまでは、少し 複雑な経路を辿るように思えますね。この経路から判断すると、関越道高崎ICを出、 高崎環状線を西進、高崎市内の「問屋町交差点」を県道に入り、県道(最近開通した) を北上、県道145号で左折、群馬町役場に寄った後、県道145号をそのまま行き、 広馬場で主要地方道26号に入り北上、主要地方道15号を経由して伊香保という ことになるのでは・・・。(すみません、道路地図など参考にしてください)  渋川営業所は以前の渋川支所ですが、渋川線が廃止となった時に車両の配置が無く なってしまい、時々定期観光用の車両が休んでいるくらいです。営業所の窓口営業は 行っているようです。しかし、最近では、バス車両が駐泊している姿を見ていない為、 どうなるのか、その点も気になりますね。車両回送の場合、比較的長距離の回送も行 なっているようですので、長野原への回送(時間的には1時間強というところ)も もしかしたら行われる可能性もありますね。長野原支店担当となるかどうか、わかり ませんが・・・。  新宿〜伊香保温泉間は「伊香保号」で、伊香保温泉〜草津温泉間は「名湯めぐり号」 の区間乗車を利用すると3300円(片道)となり、伊香保、草津の温泉を堪能する ことができ、JRバスの乗り歩きなどもできますね。(名湯めぐり号通しの利用では 片道:草津温泉〜新宿駅間3200円)「名湯めぐり号」の区間乗車は、乗降出来る 停留所が、草津温泉、伊香保蘆花記念館前、伊香保温泉に限られています。また、 場合によって補助席の利用になることがあるとのことです。  皆様の群馬へのお越しをお待ちしています。  長々と大変失礼いたしました。
2003 年 6 月 28 日 (9471) KENさんの書き込み 中国JRバス銀山号・江の川号も停車する島根県邑智郡川本町の「因原インフォメーションセン ター」に、大型水車が設置されたそうです。  山陰中央新報 山陰の出来事 2003/06/29  川本町の交流施設「インフォメーションかわもと」に、町内の木工愛好グループが大型水車設置  http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2003/06/29/06.html  「同施設内のバス停留所近くに取り付けられた水車は直径2・4メートル。ポンプ循環する池  の水流で一日中回っている。このほど設置され、早くもバス待ち客の注目を集めている。」
2003 年 6 月 28 日 (9470) KENさんの書き込み >伊香保温泉まちの駅 ネットで調べてみた限りでは、東武指令様の >恐らく榛名口(伊香保榛名口)の方が今回の終点だと思います。 ということになるように思います。 「伊香保温泉まちの駅ふるさと交流館」の概要(地図付)が、下記に出ています。  特定非営利活動法人(NPO) 地域交流センター  まちの駅どっと混む 北関東まちの駅実験施設-伊香保町-  http://www.machinoeki.com/kita-kanto/2002ikaho.html ところで、JRバス関東HPの「今日は私、温泉直帰します。」 (思い立ったら温泉へ! http://www.doconavi.com/jrbus/ ) の効果は如何程なのかなと興味を持っています。 中国地方では、例えば広島発着の高速バスの沿線にも温泉が豊富にあるので、広島市域でもOL の心を掴む企画として使えるのではないかと思ったりもするのですが…。
2003 年 6 月 28 日 (9469) 東武指令さんの書き込み 館長殿 >大昔、東武バスの高崎〜水沢〜伊香保という路線があったようですが、 >小島四ッ角〜金古上宿と発電所入口〜伊香保(付近)が、重複しているように >感じます。 近い物はあるかも知れませんが、群馬温泉から広馬場、しんとうふるさと公園の周辺はすこし 複雑な経路にも思えます。 周辺は群馬バス・日本中央バスの路線が結構入り組んでおります。 榛東(しんとう)村から水沢に上がる路線も群バスが路線を持っています。 金古(かねこ)周辺は東武の軌道鉄道時代からの引継である路線バス(高崎=渋川線)の路線 があり、群馬温泉にも乗り入れが存在してます。 >伊香保付近は、下車したことがないので良くわかりませんが、伊香保温泉まちの駅 >というのは、元東武バスターミナルではなく、群馬バスのターミナルのような >気がしますが、どうでしょうか。 伊香保温泉BT(かみつけ信金前)ではありませんね。 恐らく榛名口(伊香保榛名口)の方が今回の終点だと思います。 群バスのターミナルですが、関越交通も渋川から乗り入れます。(本数が少ない) 回送距離の問題もあるかと思いますが、今回JR便に関しても渋川の車庫がクローズアップ される気がしますが如何でしょうか? 長野原からでは回送距離がありすぎる気がします。 (東京支店管理車で対応と言う気もしますが、名湯めぐりとペア運用も効率的ですよね) さて、今回の路線の特徴は途中停留所に点在する日帰り入浴施設かと(笑) 群馬温泉やすらぎの湯、しんとう温泉など・・・・ 充実した施設でして、私が主宰させて頂いた過去のオフ会でもその魅力は実証済みです。 往復高速バスはちょっともったいない・・・・ と言う方も榛名口から渋川駅への足も関越交通の路線バスがあり、渋川市内にも 「スカイテルメ」という温泉施設があります。 伊香保、草津は敷居が高い! と考えていた方には安くくつろげる良い路線になりそうです。(まるで営業マンですね・笑) さて、政宗3号様。 該当本は去年発行された東武バス本と言っても過言ではないすばらしい本です。 付録の路線図は正に圧倒される凄い物です。 東武群馬を語るのには欠かせない本です。 ご興味がおありの方は是非。 著者の大島教授氏は「バスファン」誌に群馬の東武バスに関するレポートを数多く発表 されているバス研究者の一人でもあります。 それでは。
2003 年 6 月 28 日 (9468) 政宗3号さんの書き込み 群馬県の東武バス路線の歴史に関して、「群馬県における路線バスの 変遷と地域社会−第二次世界大戦後の東武バスを中心として−」とい う本が出版されているようです。 早速、版元の上毛新聞社出版局に注文してみました。
2003 年 6 月 28 日 (9467) あきらさんの書き込み JR九州ジョイロード香椎店が8月24日に 「懐かしの国鉄バスで行く門司港レトロの旅」という バスツアー企画を博多発、福丸発、直方発で募集しています このツアーに使用されるバスは国鉄カラーの路線バスだそうです http://www.jrkbus.co.jp/blue-bus.html
2003 年 6 月 28 日 (9466) ふもふも館長さんの書き込み 東武指令さん、情報ありがとうございます。驚きました。 早速、関越交通のweb siteで確認しました。 伊香保温泉号の停車駅ですが、以下の通り。 新宿駅新南口, 高崎西島町, 高崎問屋町, 大八木工業団地東, 群馬町役場, 群馬温泉やすらぎの湯, 広馬場, しんとうふるさと公園, 水沢, 水沢観音, 伊香保温泉見晴下, 伊香保蘆花記念館前, 伊香保温泉まちの駅 停車駅から想像するルートは、以下の通り。 関越道〜高崎IC〜県道高崎・駒方線〜高崎西島町〜高崎環状線〜高崎問屋町〜 小島四ッ角〜県道高崎渋川線〜大八木工業団地東〜群馬町役場〜金古上宿〜 群馬温泉やすらぎの湯〜広馬場〜しんとうふるさと公園〜県道前橋・伊香保線〜 発電所入口〜水沢〜水沢観音〜県道渋川・松井田線〜伊香保温泉見晴下〜 伊香保蘆花記念館前〜伊香保温泉まちの駅 大昔、東武バスの高崎〜水沢〜伊香保という路線があったようですが、 小島四ッ角〜金古上宿と発電所入口〜伊香保(付近)が、重複しているように 感じます。 伊香保付近は、下車したことがないので良くわかりませんが、伊香保温泉まちの駅 というのは、元東武バスターミナルではなく、群馬バスのターミナルのような 気がしますが、どうでしょうか。
2003 年 6 月 27 日 (9465) 東武指令さんの書き込み こんばんは。 来る7/5、新宿駅新南口から高崎、群馬町経由の伊香保温泉行き高速 バスを群馬県「関越交通」(TOBU GROUP)と「JRバス関東」が運行する事になりました。 経路はJRの上州「名湯めぐり」号とは経路が異なり競合にはならない模様です。 詳細は関越交通のHPをご覧下さい!! http://www.kan-etsu.net/
2003 年 6 月 27 日 (9464) nacnacさんの書き込み こんにちは。午前9時30分を回ったところです。 6月23日(月)、望月町営バス乗りにいきました。 今まで隣町芦田へはよく行ってましたが、望月はいつも素通りしていていつかは乗りたいと思っていました。 一日で定期路線3方向、試行路線1方向乗って途中布施温泉で入浴しました。 このうち春日線春日温泉は4年ぶり、終点湯沢上はあまり記憶には残っていませんが 千曲自動車大河原峠経由白樺湖行を20年前に乗ったことがあるのでそれ以来の訪問、 他は初体験でした。 千曲自動車の赤字路線を引き継いだのでやっぱし採算は厳しそうです。 乗客も少なくて、今年の4月減便された理由を改めて認識しました。 ただ、曜日限定で試行路線を3方向運行しているのが明るい話題です。 いつもの通り文字だらけのレポートと停留所付近の写真、終着駅の風景等を掲載した ホームページを作成しました。 よろしければ↓から見に来てください。 http://www.interq.or.jp/www1/nacnac/
2003 年 6 月 26 日 (9463) とみさんの書き込み 福島駅東口の1番バス乗り場(JRバス東北)に次の内容の貼り紙が!? JRバス東北は7月7日から福島駅東口=山形駅東口のバスを運行する。片道1450円。 福島→山形 0630→0800 2330→0100 山形→福島 0530→0700 2130→2300 山形新幹線の空白時間帯をついたダイヤです。運賃は既存の高速バスより割高ですが、 住みわけができそうな設定ですね、今のところ…。
2003 年 6 月 25 日 (9462) ゴメさんの書き込み >9458 札幌〜稚内の夜行便は既に6/1から運行しています。 宗谷バスと銀嶺バスの共同運行になっていて季節運行です。 開設は以前から検討されていたようですよ。 交互に運行と出てるけど、宗谷バスは横3列シート、銀嶺バスは2+2の4列シート。 一日ごとに3or4列なのか、下り上りで会社が違うのか?
2003 年 6 月 24 日 (9461) KENさんの書き込み 山陰中央新報より  ”合併の動脈”崩落、川本−邑智の県道通行止め 2003/06/25  http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2003/06/25/05.html  「県道を通って川本町に向かう邑智町営バスは、通行止め期間は町内のJR三江線の駅を折り  返す臨時措置を余儀なくされた」 町営バスのその系統は旧国鉄バス粕淵線の代替です。  邑智町HP ●スクールバス時刻表(H15.4.1改正)  http://www.town.ohchi.shimane.jp/townoffice/kyouiku/schoolbus.pdf
2003 年 6 月 24 日 (9460) TKIさんの書き込み  昨日まで2日ほど札幌へ行き、今回は空知線をメインに、山鼻環状線・荒井山線・ ロープウェイ線・札樽線に乗車しました。  今回分かった事や気づいたことをお知らせします。やや細かい点もございますが、 お知らせします。 ・旧市営の527-0938,527-0939,528-3971が青色に塗装変更されました。 ・琴似営業所の車内でも、ちゃんと傘の車内販売があることを確認しました。しかし、 他営業所と違い、乗客から向かって運賃箱の左には置けず(乗継券発行機があるため) 運転席スペース内に置かれています。 ・琴似営業所の車輌(新車も含む)には、乗継券発行機が設置されています。市営 時代からのもので、運転席パネルに「琴似」「二十四軒」など駅名が記載された ボタンがあり、該当停留所になると自動的にボタンが押ささりランプが点灯する ようです。なお、他営業所の車輌では、運転手が乗客に直接乗継券を手渡しします。 ・琴似営業所の新車・本州からの中古車の運賃表は、旧市営バスの古いもの( 文字サイズが小さいもの)が設置されています。おそらく廃車から流用したの でしょう。 ・旧市営バス区間の停留所ですが、一部JRバス型のものに置き換えられているのを 発見しました。山鼻環状線「幌平橋駅前」北行「静修学園前」東行「南9条西11丁目」 東行「南11条西22丁目」北行です。ただ、1999年や2000年の移譲時のように、1箇月 で一気に置き換えるのはさすがに不可能のようで、大部分は上部が六角形の旧市営の 停留所のままです。 ・新札幌8:25(土日祝)9:10(毎日)発→開拓の村行は、同時刻同乗り場の 大麻11丁目行の発車後入線します。(これまで、同時刻同乗り場にはならないよう 配慮していたはずでしたが・・・) ・新札幌では、JR札幌駅−もみじ台団地の臨時快速(系統番号無し)のチラシが ありました。他方、手稲鉱山通−JR札幌駅の臨時快速は、いろいろ探しましたが チラシは見あたりませんでした。
2003 年 6 月 24 日 (9459) KENさんの書き込み 福井鉄道が、小浜市と大阪市を結ぶ高速バスを9月14日から運行する計画を発表したそうです (近鉄バスと共同運行)。  Yahoo!ニュース - 福井 - 毎日新聞 福井ニュース - 6月24日(火)19時33分  小浜・大阪間に高速バス 9月14日から1日6往復−−福井鉄道 /福井  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030624-00000001-mai-l18 西日本JRバス若江線へは若干でも影響が出るのでしょうか…?
2003 年 6 月 24 日 (9458) 関西鉄道オタクさんの書き込み 僕は関西人なのですが、宗谷バスが稚内〜札幌間に夜行便を運行したらしいです。 (情報源=http://www.soyabus.co.jp/) まさか夜行便ができるなんて思いませんでした。
2003 年 6 月 24 日 (9457) ドリーム王寺号さんの書き込み 7月号の時刻表に「ドリーム奈良号」が時刻改正予定とありましたが、 経路や発車時刻の変更が予定されているのでしょうか。
2003 年 6 月 24 日 (9456) たーぼーさんの書き込み 昨日、都バスの01系統で六本木ヒルズにいきました。 別にこれと言って大きなことではないですが、ヒルズの バス乗り場がB2にありました。何か専用車が来るわけでもなく シャトルバス(直行便)が来るわけでもありませんが、渋谷から 30分程度で行きます。  その影響か新橋行き急行バスが廃止になっていました。 朝夕の急行便は1年弱の短命でした。
2003 年 6 月 24 日 (9455) 空間愛好家さんの書き込み こんばんは。 先日、またまた吉備EXPで大阪から岡山を往復しました。 かなり定着している様子で、行きも帰りも20人ほどの利用がありました。 自由席回数券利用者が圧倒的に多く、お客さんはリピーターがほとんどのようです。 山陽町下市停留所の利用もかなりあります。 吉備EXPですが、JR時刻表に改正予定の記載がある通り、 7月中旬(確か19日)から4往復が8往復に増発されます。 岡山駅JRバスチケットセンター(ワシントンホテル内)に掲示があります。 同時に学割を新設。リョウビと同額の大阪〜岡山\2000です。 大阪駅JRバス窓口の掲示によりますと、 西日本JRバス関係で適用される学割運賃が、 「学生生徒旅客運賃割引証明書」(学校長の証明がある鉄道と共通のもの)が必要でなくなり、 学生証・生徒手帳の提示だけで買えるようになるとのことです。 民営バスと同一条件にするようですね。
2003 年 6 月 24 日 (9454) KENさんの書き込み 不毛企画 乗り物館 様の「リンクで冒険」 http://www.inv.co.jp/~fumo/link.html 活用させていただいております。 中国運輸局ホームページ(リンク集)バス関係 http://www.cgt.mlit.go.jp/txt/link01.html#bus を見ますと、 (広島県)  広島バス http://www.hirobus.co.jp/ (広島県)  三原市交通局 http://www.city.mihara.hiroshima.jp/m-c-bus/index.htm (広島県)  能美バス http://www.eva.hi-ho.ne.jp/fukuoka/access/bus/bus.htm        (呉市営の廃止代替を運行する三セク) (業界団体) 広島県バス協会 http://bus-kyo.or.jp/ 等もあります。 また、サンデン交通HP内に、グループの (山口県)  船木鉄道 http://www.ymg.urban.ne.jp/home/sd/stb/stbh01.html (山口県)  ブルーライン交通 http://www.ymg.urban.ne.jp/home/sd/sdkgr15.html もあります。 それから、「リンクで冒険」中、石見交通 http://www.iwami-group.com/ が山口県の区分に 入っているようですが、正しくは島根県の事業者です。 以上、ご参考まで…。
2003 年 6 月 23 日 (9453) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 巌さん> こちらこそはじめまして。 >最初見た目がちょっと怖かったのですが話してみるといい感じの運転手さんでした。 恐らく同じ運転士さんだと思います。 話した印象は、親切な方で結構若い運転士さんでした。 さて、バスラマ78号を買ってきました。 事業者訪問は札幌市交通局で、4月におけるジェイ・アール北海道バスと じょうてつへの譲渡、その譲渡先事業者へのインタビュー記事がありました。
2003 年 6 月 23 日 (9452) 小山田秀基さんの書き込み JRバス東北のHPによれば、下記の便が「はやて」増発にあわせて 増便される模様です。 1.運行開始日 平成15年7月1日 但し、平日のみの運行となります。 2.「はやて」運行時刻 盛岡駅7:08発 二戸駅7:29着 3.バス運行時刻    二戸駅7:35発 福岡病院7:50着 一般路線の増発の記事が出るのは、他のJRバスも含めて珍しいですね…。 また、福岡病院行きというのも…。 しかも、この「はやて」、いわて沼宮内は停車しないというのも 不思議な気がします。
2003 年 6 月 23 日 (9451) 巌さんの書き込み 99角田線さんへ はじめまして。 先週岩手支所管内に行かれていたのですね。 そのなかで黒石温泉に乗りに行っていたのは私です。 午後の便で行ったのですが、黒石温泉に着くと、お年寄りばかり10人ちょっと バスを待ち構えておられました。 その中の1人に「なくなるからのりに来たの?」って話し掛けられました。 なかなか味のある路線でした。 おそらく上一方井へ行かれたときの運転手さんは私もその前の便で上一方井行きに 乗った時の運転手さんだと思います。 最初見た目がちょっと怖かったのですが話してみるといい感じの運転手さんでした。
2003 年 6 月 23 日 (9450) montaさんの書き込み 始めまして。 始めて書き込みします。突然で申し訳ないのですが、聞きたい事があります。 私、今度京王バスの養成乗務員の試験を受けるのですが、試験内容を知っている人 いましたら教えて頂けませんか?今の京王の現状なんかも教えていただけると 有り難いです。よろしくお願い致します。
2003 年 6 月 23 日 (9449) JRバス埼玉さんの書き込み つばめのジャーニーさん レス、ありがとうございます。九艘泊に行かれたことがあるのですね。 景色の美しそうな路線ですね。機会があれば私も行ってみたいと思って います。JRバスの撤退後、代替バスなどの運行はされているのでしょうか?
2003 年 6 月 23 日 (9448) つばめのジャーニーさんの書き込み JRバス埼玉さん 九艘泊、代替バスでですが行ったことあります。フォトラリーの時でしたが 脇ノ沢で降りて蟹田行きのフェリーまでの間合い時間に丁度便が有ることが分かり 乗車しました 海に面し、綺麗な公衆トイレの前に有る 終点が印象的でしたが、途中も綺麗な海岸沿いに走る素晴らしい景色の路線です この路線に乗るきかっけを与えてくださった宮脇先生に感謝せずには居られません
2003 年 6 月 22 日 (9447) JRバス埼玉さんの書き込み おやかたさん、政宗3号さん レス、ありがとうございます。九艘泊へのJRバスの運行は短かった ようですね。「旅」に連載されていたのがずいぶん前なので、今とな っては国会図書館にでも行かないと見ることはできないでしょうが、 どのような写真が掲載されていたのか、興味津々です。 宮脇氏の「ローカルバスの終点へ」を読んで、実際に自分で行ってみた 所も何箇所かあります。JRバスでは「浮島」に行っています。何年か 前でしたが、その頃はまだ3往復位あったと思います。「室谷」「飯尾」 「帝林社宅前」「程野」「吹屋」に行きました。宮脇氏が訪問された時期 から時間が経っていますので、印象が異なる部分もありましたが、雰囲気 は十分に掴めました。 この「ローカルバスの終点へ」はぜひ写真入りで見てみたかったと思います。
2003 年 6 月 22 日 (9446) KENさんの書き込み Yahoo!ニュースより…  Yahoo!ニュース - 沖縄 - 琉球新報 沖縄ニュース - 6月20日(金)14時13分  那覇交通、再生法を申請/負債総額は40億円  http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030620-00000020-ryu-oki  「沖縄本島で路線バスを運行する那覇交通(那覇市、城間信社長)は20日午前、那覇地裁に民  事再生手続きの適用を申し立てた。」  「(本島バス)4社では琉球バスが1994年に会社整理法を申請して経営再建途上にあり、東陽  バスも昨年9月に民事再生法の適用を申請して事実上倒産しており、バス事業をめぐる環境が  悪化する中、(路線)統合が再浮上する可能性もある。」
2003 年 6 月 22 日 (9445) KENさんの書き込み >2003 年 6 月 20 日 (9434) の、政宗3号様の書き込みより… >JR化後15年を経た平成13年10月19日から、中国JRバスとJR九州バスの共同運行 >で高速バス「福岡・山口ライナー」が開業した(1日4往復)。これは往年の関門急行線のリバ >イバルであり、特に週末を中心とする利用が多いことから、半年後の平成14年4月26日から6 >往復に増便されるなど好調に推移している。 山口第一交通グループのHPに、福岡空港利用客については競合すると思われる、山口市内近郊− 福岡空港間の乗合タクシーが掲載されています。  空港アクセス便  山口市内近郊(ご自宅 宿泊先)←乗合制 直行→福岡空港 お一人様片道5,500円!!  http://www.camus.co.jp/daiichi/s_body.php?mode=air_port 乗合タクシーの方は需要者が限られるので、バスとは利用者を分け合えているのかも知れませんね。 近鉄・防長交通系の萩近鉄タクシーは、萩市内−山口宇部空港間でジャンボタクシーを運行(都 合により中型タクシーにて運行する場合もあり)しているようです。  萩・情報の駅 萩近鉄タクシー  http://www.city.hagi.yamaguchi.jp/portal/top2/kintetu/ 「はぎ号」とは、小郡駅乗換えでの空港利用を想定すると若干の競合がありそうですね。
2003 年 6 月 22 日 (9444) ふもふも館長さんの書き込み JR四国バスのウェブサイトがリニューアルしました。 http://www.jr-shikoku.co.jp/01_trainbus/jr_bus/index.htm その中に、「さぬきうどん探検バス」第3弾(7/19〜)の運行を計画していると あり、本格運行とするため四国運輸局長宛、路線認可の申請を行うと記載が あります。 もし「路線」となると、乗り潰しが大変ですね〜
2003 年 6 月 22 日 (9443) nacnacさんの書き込み 時刻表7月号を見ました。 とうとう白樺高原線の新時刻発表されましたね。 まさか東白樺湖→山本小屋まで直通運転されるとは思いませんでした。 そして夏ピーク時には長久保からも乗り継げます。 待ち遠しいです。 角田線様、コメントありがとうございました。
2003 年 6 月 22 日 (9442) ちゃり王さんの書き込み 平成15年7月18日(金)【予告】姫路〜岡山線「播備ライナー」が変わります。 情報源は神姫バスホームページ
2003 年 6 月 22 日 (9441) おやかたさんの書き込み おやかたです。 政宗3号様、早速のレスありがとうございます。 >下北本線九艘泊 >陸奥脇野沢〜九艘泊間は1993年4月頃には運行を取りやめて >いた模様です。1993年3月号のJR時刻表では九艘泊の欄は >あるものの便は設定されておらず、1992年12月の冬ダイヤで >運休となり、そのまま廃止されたと思われます。 >なお、陸奥脇野沢〜源藤城間は1995年10月1日の改正からな >くなっています。 やはり乗客の減少によるものだったのでしょうか?下北汽船が 付近を通っているはずですので、いつかは行ってみたいと思い ます。 ちなみに1995年はおもにJR東北路線に乗車しており、源 藤城のほか、夏に乗車した路線として安家線(この時1日2便 のみでした)、十和田南線、寺坂線、二戸線などに乗車。 同年春に角田線、古川線一般便、「仙秋ナイト」等に乗車した 記録が残っており、おそらく「東北ワイド周遊券」を使用して いたものと思われます。 周遊券もこれらの路線も、今となっては懐かしい思い出です。 それでは。
2003 年 6 月 21 日 (9440) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 >「ローカルバスの終点へ」  秋田県の湯ノ岱と岐阜県の濁河温泉の回は「旅」誌の連載で  読んでいました。今から15年以上前のことです。 >下北本線九艘泊  陸奥脇野沢〜九艘泊間は1993年4月頃には運行を取りやめて  いた模様です。1993年3月号のJR時刻表では九艘泊の欄は  あるものの便は設定されておらず、1992年12月の冬ダイヤで  運休となり、そのまま廃止されたと思われます。  なお、陸奥脇野沢〜源藤城間は1995年10月1日の改正からな  くなっています。
2003 年 6 月 21 日 (9439) ちゃり王さんの書き込み JRバス東北、秋北バスで運行中の大館〜仙台間高速バス線 が7月19日から3往復へ増回予定です。 (大館駅前発15:00、仙台駅東口8:05発) 情報源は秋北バスのホームページ
2003 年 6 月 20 日 (9438) おやかたさんの書き込み 皆様御無沙汰です。おやかたです。 この所忙しく、あまりJRバスに乗れない日々が続いております。 まああまり先立つ物がないのも事情の一つですが…(笑)    >JRバス埼玉さんの書き込み >京都・京北地区のバス路線についてですが、先日亡くなられた宮脇俊三氏の >「ローカルバスの終点へ」という本があります。その本の中でこのあたりの >記述があります。(中略)月刊誌「旅」に連載されていたようですね。 >どなたかご覧になった方はいらっしゃいますでしょうか? 残念ながら私も「旅」誌を見たことはありません。 ただ単行本を見てみると他にもJRバス関東霞ヶ浦線の浮島、JRバス東北下 北線の今はなき九艘泊が掲載されています。 その中で九艘泊に関してなのですが、「ローカルバスの終点へ」の記述による と「道路の開通により」九艘泊まで路線が延長されたのが1986(昭和61 年)11月、宮脇俊三氏が旅されたのが翌年5月。この脇野沢から九艘泊まで の路線が廃止になったのはいつ頃だったのでしょう? 自分が下北線に最初に乗車したのが1995(平成7年)8月、その時にはす でに脇野沢までで、後は源藤城線のみになっていた記憶があります。 そうすると九艘泊線は意外に短命に終わった事になりますね。 既出かもしれませんが、このあたりの事情に詳しい方、御教授頂ければ幸いで す。 それでは。
2003 年 6 月 20 日 (9437) KENさんの書き込み >2003 年 6 月 20 日 (9433) の、のんた様の書き込みより >美祢西ICは開発インターと呼ばれるもので、工業団地の分譲益から >建設費を捻出する予定だったのですが、工業団地の建設が中止になり、 >県が開発3セクに補助金を出して帳尻合わせしようとしたところ、 >公共団体からJHへの寄附とみなされ法的に認められないとして、 >建設費の精算が頓挫しています。 ちょうど、この問題が連日の地元新聞ネタになっていますね。  中国新聞 地域ニュース '03/6/20  美祢南部開発の違法補助金、1月末めどに対応策  http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn03062034.html
2003 年 6 月 20 日 (9436) KENさんの書き込み 政宗3号様 国鉄自動車の関門急行線や、関門急行バス(のちに西鉄・山陽電軌-サンデン交通へ路線譲渡)の 沿革について、興味深く拝読いたしました。 民営サイドについて、分かる範囲で調べてみました。 山陽電気軌道(株)第94回(S45年度下期)営業報告書より 「当期末免許キロは、関門急行バス(株)よりの福岡〜山口線を譲り受け、(他路線についての記 述中略)751.3キロであります。」 同 官庁事項より 許認可年月日 45.12.18 件名 一般乗合路線譲渡、譲受許可申請書(福岡〜山口、仙崎〜黒崎系統) 申請先 運輸大臣 申請年月日 45.7.6 同 同事項より 許認可年月日 45.12.18 件名 一般乗合路線経営免許申請書(福岡〜山口線、宇部〜幸の橋間外) 申請先 広島陸運局長 申請年月日 45.7.6 サンデン交通(株)第99回(S50年度全期)事業報告書より 「一般乗合におきましては、福岡〜山口線外、不採算路線108.3粁の休止、ワンマンカーの増強 等経費節減に努めると共に(後略)」 同 官庁事項より 許認可年月日 50.9.23 件名 一般乗合旅客自動車運送事業一部休止許可申請書(山口〜福岡線の運休) 申請先 福岡陸運局長 申請年月日 50.6.18 サンデン交通(株)第100回(S51年度全期)事業報告書より 「一般乗合におきましては、福岡〜山口線等不採算路線の廃止、(中略)等経費節減に努めると 共に(後略)」 同 官庁事項より 許認可年月日 51.9.16 件名 一般乗合旅客自動車運送事業一部廃止許可申請書(山口〜福岡線の廃止) 申請先 運輸大臣 申請年月日 51.7.21
2003 年 6 月 20 日 (9435) 99角田線さんの書き込み nacnacさん 東北急行バスの車庫は、長町郡山の国道4号線仙台バイパス沿いにあります。
2003 年 6 月 20 日 (9434) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 このところ関門急行線に関する話題が出ていますが、同線の歴史を以下の ようにまとめていましたので、書き込ませていただきます。 1.関門急行線 <国鉄自動車路線名称(昭和53年12月9日現在)>   関門急行線 山口・博多間 <路線解説>  関門急行線は、山口県山口市から関門国道トンネルを経て福岡県福岡市に至る路線で、山陽・ 九州間の鉄道補完を使命とする路線であった。昭和32年8月、新たに決定された「国鉄自動車は 中長距離幹線輸送に進出する」との「国鉄自動車の基本方針」に基づいて、翌33年3月10日に 関門国道トンネルの開通とともに山口〜博多間が開業し、全国で初めて中長距離都市間を直結す る急行バスの運行に進出したものである。同時に西日本鉄道(株)(同年8月からは民間合弁の関門 急行バス(株))も山口〜福岡バスセンター(天神)間で運行を開始したが、両者間では共通乗車制 は施行されなかった。開業時の運行本数は1日6往復(所要時間5時間15分)が設定されていた (中国局・九州部各3往復。なお、西日本鉄道(関門急行バス)は1日5往復であった)。  昭和35年3月5日からは門司大阪町〜小倉間を経路変更して門司駅前通への乗り入れが開始さ れた。また同日から黒崎駅前に、同年11月1日からは長府町に停車するようになった。昭和30 年代末から40年代初めにかけて、山口市内、宇部市内、福岡市内で経路変更が行われている模様 である。  昭和46年9月1日からは常盤公園前、渡場、門司桟橋通、藤松、小倉平和通、到津遊園前、宗 像署前、箱崎宮前の各駅にも停車するようになった。また、昭和48年11月14日の関門橋開通に 伴い、翌15日には前八幡〜門司桟橋通間が下関壇ノ浦経由(関門橋経由)に変更された。  関門急行線は、中国地方自動車局(山口自動車営業所)と九州地方自動車部(直方自動車営業 所)の共管路線であったが、並行する山陽本線、鹿児島本線の近代化の進展に伴って利用が減少 し、昭和47年からは九州地方自動車部の単独運行となり便数も減らされた(昭和47年2・3月 の時刻表では1日4往復、山陽新幹線博多開業前夜の昭和50年2月の時刻表では1日3往復)。 民営バスの方は昭和47年初めまでに関門急行バスから西日本鉄道・サンデン交通の共同運行に替 わった。そして、全国的に国鉄の長距離急行バスが縮小される中、昭和53年12月10日に全線廃 止された(免許上は小郡〜博多間が廃止され、山口〜小郡間は防長線「はぎ」号で存続)。  なお、JR化後15年を経た平成13年10月19日から、中国JRバスとJR九州バスの共同運行 で高速バス「福岡・山口ライナー」が開業した(1日4往復)。これは往年の関門急行線のリバ イバルであり、特に週末を中心とする利用が多いことから、半年後の平成14年4月26日から6 往復に増便されるなど好調に推移している。 長文失礼いたしました。
2003 年 6 月 20 日 (9433) のんたさんの書き込み かつての中国道厚保BSは、本線と平行なランプウェイを降りた地平に あって、非常に特殊な構造をしていました。停車する際は下り坂を降りる ためブレーキングが難しく、発車は上り坂なので加速・合流がきつそうでした。 上下線ともに、ほぼ同じ位置です。 このランプウェイを流用して美祢西ICが建設され、料金所外に美祢西IC 停留所が設置されています。現在は、サンデンの山口〜下関線のみが 停車しています。 ちなみに美祢西ICは開発インターと呼ばれるもので、工業団地の分譲益から 建設費を捻出する予定だったのですが、工業団地の建設が中止になり、 県が開発3セクに補助金を出して帳尻合わせしようとしたところ、 公共団体からJHへの寄附とみなされ法的に認められないとして、 建設費の精算が頓挫しています。 なお、関門急行線は宇部・小野田経由だったため、厚保・長門吉田・小月・ 長門勝山の各BSに停車した実績は無いと思うのですがいかがでしょうか。 特に長門勝山は、過去から現在に至るまで、黒崎〜俵山線、黒崎〜秋芳洞線 の最大5往復しか停車していない可能性が濃厚ですね。 合弁の関門急行バスは、昭和46年までに運行廃止され、山口〜博多間は 西鉄・山陽電軌の共同になっていたという理解でいいのでしょうか。 うくにー様へ 門司港〜下関線は、壇ノ浦に停車しなかったんですね。ありがとう ございます。ところで、黒崎〜秋芳洞線が下関市内BSに停車していた件は、 9416ですでに出ておりますよ。
2003 年 6 月 20 日 (9432) KENさんの書き込み 「白浜エクスプレス大阪号」の明光バスHP内現行時刻表に、   和歌山 計画中 と書かれているのに関心を持ちました。西日本JRバスHPの改正時刻表もその部分が矢印表示 ですし。 規制緩和後とは言え、和歌山市域をエリアに持つ事業者(南海グループの事業者等?)の同意な り承認が要るのか、それとも国への申請や届出上すぐには停留所の新設ができないのか、はたま た、準備は着々と進んでいて新設の目途は立っていてもうすぐ設置できるのか、果たして…?
2003 年 6 月 19 日 (9431) JRバス埼玉さんの書き込み 空間愛好家さん、せわたりさん、やまさん 京都・京北地区のバス路線についてですが、先日亡くなられた宮脇俊三氏の 「ローカルバスの終点へ」という本があります。その本の中でこのあたりの 記述があります。氏はS63年4月5日にこのあたりを訪問されています。 経路は京都駅→周山(西日本JRバス)、周山→安掛(西日本JRバス)、 安掛→田歌(京都交通)、田歌→知見口(京都交通)と乗車されています。 記述では「静原〜安掛〜田歌を1日4往復している」となっています。田歌 が終点だったようですね。月刊誌「旅」に連載されていたようですね。 どなたかご覧になった方はいらっしゃいますでしょうか?
2003 年 6 月 19 日 (9430) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 WEライナーさんが言及されていた「白浜エクスプレス大阪号」への JRの参入ですが、西日本のホームページに記事が出ていました。6 月25日からみどりの窓口での発売を始めるとのことです。 旧「ルナメール」の経路とどれだけの異同があるのか関心があるのと 同時に、かつての国鉄バス白浜線(S40.06.24〜S54.03.31)の経路 と一部重なっているのかどうかも気になります。 ちなみに白浜線の開業公示等から停車場を拾うと次の通りです(公示 330号等)。  田鶴口0.5跡の浦1.0滝内1.6内の浦1.8細野口0.8藤島0.5白浜警察  前0.8大浦0.7白浜桟橋0.9明光本社前1.2白浜湯崎温泉 ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸甚です。
2003 年 6 月 19 日 (9429) nacnacさんの書き込み 今日、仙台市若林区五橋で政宗号を見ました。 東北急行バスで座席定員の約半数が乗車してました。 仙台駅終着なのになぜか長町方面へ走っていきました。
2003 年 6 月 19 日 (9428) KENさんの書き込み うくにー様 >厚保のバス停は、厚保駅前ではありません。高速道路上です。 >バス停の付近は、現在は「美祢西IC」が設置されていると思います。 レスありがとうございます。美祢ICまで中国道を走っていたのですね。 >2003 年 6 月 18 日 (9424) で書き込ませていただきました「銀の道周遊バス」について。 (社)島根県観光連盟発行の「イベントガイドブック山陰」に掲載されており、問い合わせ先は、 昨年の「三瓶・石見銀山等周遊コース」と同じ、中国JRバス スワロートラベル出雲店 0853- 25-2062 となっています。 昨年の「三瓶・石見銀山等周遊コース」で、中国JRバス島根支店の一般路線用いすゞLRが使 われているのを友人が撮影していましたが、島根県内ローカル系統から撤退した今年は、中国JR バス運行であれば、どのような車輌が使用されるのか興味をそそられます。
2003 年 6 月 19 日 (9427) たれバスさんの書き込み >静岡〜富士山五合目や名古屋〜伊吹山に「JR東海バス」 >の文字があり、すわ新線か?と思いきや、そのあとに >(予約のみ)の文字が入っていました。  昨年の中央ライナーでの飲酒運転の件でJR東海バスは 当分の間、新規路線の運行ができなくなっています。  具体的にいつ頃かは申し上げられないのですが、 新規路線運行ができるようになれば、JR東海バスも運行に 入る予定です。
2003 年 6 月 19 日 (9426) うくにーさんの書き込み >KEN様 厚保のバス停は、厚保駅前ではありません。高速道路上です。 上り線バス停の目の前には「郵便局」がありました。 (距離はちとあるが、はっきり見えていた記憶があります) たぶん、サンデン交通一般路線の「厚保本郷」というバス停が最寄りだったと思います。 バス停の付近は、現在は「美祢西IC」が設置されていると思います。
2003 年 6 月 19 日 (9425) 中日本車体工業さんの書き込み 皆様 大変ごぶさたしております。 私もJALのバーゲンフェアを使い雨にもめげずJR九州バスの直方支店エリアと 博多〜徳山・光の福岡・周南ライナーに乗車してきました。  宮田町駅の待合室の照明部分にせっせと燕が子育てしておりさすがつばめを大事に するJR九州ですね。  博多支店にレッドライナーの傘を買いにいきました。なかなかセンスのいいグッズ でまだまだ在庫があるようです。  首都圏の中古車らしい日ディの538−2455が導入された代わりに元東京都営 のいすゞ車が廃車になるのか方向幕を抜いた状態で置いてありました。  なる程 福岡・周南ライナーの光市役所前のバス停は通りから入った武田薬品と 新日鉄の工場正門前にあるんですね。  光駅前までは岡山(営)から転属してきた534−4959に乗車。山口の バスカードは以前は路線図が描かれたものから福岡・山口ライナーの図柄に変更 されていました。駄文で失礼いたしました。
2003 年 6 月 18 日 (9424) KENさんの書き込み うくにー様 ご教示ありがとうございます。 ><あきよし号停車停留所> 厚保はどの辺りに停まっていたのでしょう? 厚保駅前でしょうか、やはり…。 ところで、本日更新された「しまね観光ナビゲーション」に、「銀の道周遊バス運行!(7/19〜 9/29)」とあります。 昨年運行された中国ジェイアールバスによる周遊観光バス「三瓶・石見銀山等周遊コース」 (2002 年 9 月 6 日 (7903) つまらないものですが様の書き込み等参照) に出雲市駅や出雲空港等が加わり主に宿泊客向けになったような、似通った印象を受けるコース 設定ですが、運行事業者はHPを見る限りでは分かりません。  (社)島根県観光連盟 しまね観光ナビゲーション  http://www.kankou.pref.shimane.jp/  ほっとニュース ◆銀の道周遊バス運行!  http://www.kankou.pref.shimane.jp/news/hot_news/200306/030601.html 島根県内の他の周遊バスでは、昨年運行された「三瓶周遊バス」(石見交通21条代替へ運行委託) は今年も運行されており、  島根県立三瓶自然館サヒメル 利用案内 三瓶周遊バス  http://www2.pref.shimane.jp/sanbe/use/c-bus.htm  石見交通 路線バスの時刻表 三瓶周遊バス  http://www.iwami-group.com/jikoku/sanbesyuyu.pdf 昨年から期間と運行日を定めて運行されている「アクアス三湯周遊バス」が、来月(7月)から 3ヵ月間(9月まで)運行されます。 (運行日注意 毎日運行ではありません 運行はイワミツアー山陰支店 0855-24-2500)  <参考>  山陰中央新報 山陰の出来事 2003/06/19 石見観光振興協議会が観光ガイドブックを作成  http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2003/06/19/04.html
2003 年 6 月 18 日 (9423) うくにーさんの書き込み 当方のPCの不具合で連続投稿となり、申し訳ありません。 (以下の文章が漏れてしまいました) ※ちなみに昭和62年3月の西鉄バス時刻表(北九州版)から <あきよし号停車停留所> 黒崎BC、中央三、到津遊園、小倉駅前(紺屋町)、桟橋通、東本町、 下関壇ノ浦、長門勝山、小月、長門吉田、厚保、秋芳洞 ただ、長門勝山での乗降客っていたのかな? また門司港駅〜下関駅線は壇ノ浦BSには停車していませんでした。 私が利用していたころは、御裳川〜大久保越間はノンストップでした。 (幾度も利用していました…) ※同時刻表より <急行・門司港駅〜下関駅線> 門司港駅前、桟橋通、大久保越、御裳川、唐戸、下関駅
2003 年 6 月 18 日 (9422) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しています。 全国のJRバス配置表が載っている「気動車客車編成表」の2003年版を 購入してきました。 ジェイアールバス東北の配置表には、一部の貸切車両に自治体バス用で ある旨の注記が付いていました(大湊、久慈、二戸、盛岡、福島の各支 店・営業所)。盛岡支店の車両は岩手支所配置の模様です。 多くは3型車、5型車なのですが、大湊、久慈では6型車にもその注記 が付されたものがありました。6型車については誤植のような気もしま すが、実際はどうなのでしょうか? JR年表の項ですが、ジェイアールバスグループに関しては骨格だけし か載っていません。おそらく交通新聞の記事から拾ってとりまとめたも のと推測されます。
2003 年 6 月 18 日 (9421) うくにーさんの書き込み 下関市内の高速BSについて サンデンバス便の他に、 西鉄の黒崎〜秋芳洞線もありました。 (季節運行でしたが…) 長門勝山も停まっていたと思います。(たぶん)
2003 年 6 月 18 日 (9420) KENさんの書き込み のんた様 詳しくご教示いただき、ありがとうございます。 >新下関駅近くに「長門勝山」があります。現在は「管理用施設」の看板が掲げられています。 「管理用施設」の看板、確かに見ました。新下の近くだったのですね。 >サンデン交通の黒崎BC〜俵山温泉線 ありましたね。 まだ運行されていた時ですが、長門市以西の日本海沿いはバス路線でどこまで繋がっているのか、 益田から車で調べに行った帰りに俵山温泉に立ち寄り、その路線の車輌を見かけたことがあります。
2003 年 6 月 18 日 (9419) WEライナーさんの書き込み JR時刻表の7月号を買ってきました。 静岡〜富士山五合目や名古屋〜伊吹山に「JR東海バス」 の文字があり、すわ新線か?と思いきや、そのあとに (予約のみ)の文字が入っていました。 夏のみ運転のきよさと号からも「JRバス関東」の文字が 消えました。今年からは単独運行のようです。 ここでがっくりしたのもつかの間、西日本JRバスのHPを 見ると「白浜エクスプレス大阪号」増便とあります。 どうせ明光バスだけと思いきや、JR便が2往復もあります。 これはどこまでが新線で、どこがルナメールの復活なのか 判断に悩みます。どなたかご存知の方いませんか?
2003 年 6 月 18 日 (9418) 空間愛好家さんの書き込み お久しぶりです。ネタがないので読ませてもらってばかりです。 >やまさん、せわたりさん。 現在の美山町営バス、和知町営バス、日吉町営バス、京北町営バスは、 いずれももと国鉄バス、国鉄→西日本JRバス、京都交通バスからの 委譲路線の他、新たに町営バスとして路線が設定された区間もあります。 京都北山登山関係の資料からの抜粋ですが、 国鉄・JRに関連する部分を・・・。 もと国鉄・JR。 京北町、周山〜小塩・灰屋。 美山町、周山〜美山町方面のうち、周山〜静原〜鶴ゲ丘〜丹波福居。新安掛〜宮脇〜静原。 もと京都交通。 美山町、和知駅〜静原〜知見口〜知見。 和知町、和知駅〜大野ダム。和知駅〜仏主。 京北町、周山駅〜上佐々江。(京都交通は、周山を「国鉄周山駅」のように表現) 日吉町、上佐々江〜殿田駅。 町営バスになって新設。 美山町、知見口〜佐々里、芦生。 静原〜原と静原〜洞については僕の手持ちの資料では分かりません。 賃率を見ればもと京都交通だと思いますが、確証は出来ません。 フォローをお願いします。
2003 年 6 月 18 日 (9417) TKIさんの書き込み >桜井線 京終からさんの書き込み  北海道のバスをご利用くださいまして、ありがとうございました。  私も今度の週末には試験受験のため札幌へ行きます。試験後、琴似管内を中心に 乗車したいと思っています。 > 折り返し間合いに運転手に聞いたところでは、運賃箱を手稲や厚別と同じものに入 > れ替える予定があり、その前段階として整理券を取る習慣をつけてもらっている、 > とのことでした。 > やはり、琴似だけ全く別装備・別運用というのも不便でしょうから、そう遠くない > ウチに運賃箱も入れ替わると思われます。  4月中旬か下旬に、ジェイ・アールバスカードに対応するため新運賃箱に入れ替えた ばかりなのに、また入れ替えるのですか?なんだか二重投資しているようで、 勿体無いようにも感じますが・・・。  私の推測ですが、まずジェイ・アールバスカードに一刻も早く対応するために、 バーコードを読み取れる運賃箱が入るまで、暫定的に現在の運賃箱を導入したのかと 思います。そうだとすれば、ジェイ・アールバスカード利用者にとっては、 いち早く利用できるようになったわけですから、サービス水準が高いと言えます。 > 『市バスからJHBへの移管案内チラシ』や『JR北海道バス路線図』などから推定す > ると、時刻表が配布されている路線以外に以下のスクール便があることになります。 > ・西44 地下鉄宮の沢〜手稲高校前・発寒南〜手稲高校前 > ・?? 発寒南〜西陵高校(平和1条3で分岐) > ・?? 八軒6条東2(八軒5条東1で分岐)〜西高校前  これは、JRバス路線ニュースのページに詳しく記載があります。 http://www.inv.co.jp/~fumo/jrbusn98.html > 方向幕に「スクール便」とあるものの、それ以外は至って普通のバス便で、テープ案 > 内も流れます。 私が乗った便では途中停留所に待ち客がいれば、一目で学生ではな > いと認識できる客でも一旦停止していました。 もっとも、現実には1名先生とおぼ > しき方がおられた以外は全員生徒のようです。  従来からのJRバス路線のスクール便は一般客は乗せていない様子ですが、 札幌市交通局が学生便に一般客が乗ることを認めているので、移譲路線では サービスレベルの維持という大義名分の下、従来どおり一般利用を認めていると 考えられます。  私は、JRバスになったら一般人は乗れないかもしれないと思い、市バス 末期に発寒南駅前→手稲高校前、宮の沢駅前→手稲高校前両方に乗車しました。 そうしたら、発寒駅に近い発寒10条12丁目から一般通勤客の利用がありました。 この系統を通勤の足としている方がいるので、JRバス移行後も認めないと 不便になっていたところでしたね。 > 関係各停留所の表示ですが、宮の沢駅に乗り場変更の案内(これに時刻が書いてある) > がある以外、時刻情報は全く一般客には判らない存在です。 JHBの一般路線がある > 停留所ポールでは全く無視されております。 発寒南の路上停留所・八軒6条東2・ > 西44系統の途中停留所では市バスポールに「ジェイアール北海道バス」というステッ > カーが貼られていますが、どんなバスが来るのかは全く不明な状態です。 西陵高校 > に至ってはポール自体が存在しません。 手稲高校前だけはJHBのポールがありまし > た。(時刻情報は無し)  スクール便は普通は一般には系統などを公開しませんからね・・・。私も JRバスの札樽線のスクール系統を、まだ全て把握できていません。  旧市営バスだから、交通局の資料でわかったのですが。 http://www.city.sapporo.jp/st/jigyo-gaiyo/14/pdf/3/3-1(4).pdf
2003 年 6 月 18 日 (9416) のんたさんの書き込み 下関市内のBSは、関門橋近くの「下関壇ノ浦」の他に、新下関駅近くに 「長門勝山」があります。現在は「管理用施設」の看板が掲げられています。 これら2箇所に最後まで停車していたのは、サンデン交通の黒崎BC〜 俵山温泉線でしたが、5年以上前に廃止されたと思います。 昭和46年5月ダイヤエース時刻表を見ますと、黒崎センター〜仙崎線として 1往復が掲載されており、関門橋経由に変更・区間短縮の上、最近まで生き 残っていたことになります。ただし、小倉駅前に停車せず門司駅前に停車する点が、 西鉄・山陽電気軌道の博多〜山口線と相違しています。私が10年程前に 乗車した際は、小倉駅前(構内のサンデン専用停)に停車していました。 また、10年以上前に廃止になった西鉄・サンデン共同運行の、黒崎〜秋芳洞線も 停車しています。(S58.7西鉄時刻表北九州編による) 門司港駅〜下関駅線は、壇ノ浦には停車していたのでしょうか? ちなみに上り線の壇ノ浦BSは、中国縦貫自動車道と関門自動車道の 境界上にあります。
2003 年 6 月 17 日 (9415) せわたりさんの書き込み こんにちは。お久しぶりです。 やまさん−−−  日吉町・京北町の京都交通が廃止されたのは、ちょっとうろ覚えですが、 '94年の10月頃だったように覚えています。 国鉄撤退→京都交通引継ぎというのはなかったと思います。  京北町だけでなく、美山町にも、かつては京都交通が乗り入れていました。 (和知方面から) ですので、美山町営バスも、国鉄・JRバスの廃止代替と京都交通の廃止代替とか 混ざっていますね。  さらに、ちょっと離れるのですが、三和町の町営バスの場合は、 国鉄・JRバス、京都交通、神姫バスと、3社の廃止代替を担っています。
2003 年 6 月 17 日 (9414) 桜井線 京終からさんの書き込み  ふもふも館長さん、みなさん、こん○○は。 きょうばて です。  昨日・本日と2日かけてJR北海道バス琴似営業所をほぼ乗りつぶしました。  以下、ここに書かれていないと思われる部分の報告など。 1)整理券と運賃箱  既報の通り、移管されてきた路線は全区間200円均一運賃ながら、全車両で整理  券が発行されます。  車内に「JHBではよりよいダイヤの資料とするため整理券のデータを使用してい  ます」といった意味合いの掲示がされている車両があります。  (全部ではない。 体感で半数弱程度か。)  折り返し間合いに運転手に聞いたところでは、運賃箱を手稲や厚別と同じものに入  れ替える予定があり、その前段階として整理券を取る習慣をつけてもらっている、  とのことでした。  やはり、琴似だけ全く別装備・別運用というのも不便でしょうから、そう遠くない  ウチに運賃箱も入れ替わると思われます。 2)スクール便  『市バスからJHBへの移管案内チラシ』や『JR北海道バス路線図』などから推定す  ると、時刻表が配布されている路線以外に以下のスクール便があることになります。  ・西44 地下鉄宮の沢〜手稲高校前・発寒南〜手稲高校前  ・?? 発寒南〜西陵高校(平和1条3で分岐)  ・?? 八軒6条東2(八軒5条東1で分岐)〜西高校前  このうち西44の宮の沢系統は7:38と7:45発だと既報ありですので、試しに乗ってみ  ました。  方向幕に「スクール便」とあるものの、それ以外は至って普通のバス便で、テープ案  内も流れます。 私が乗った便では途中停留所に待ち客がいれば、一目で学生ではな  いと認識できる客でも一旦停止していました。 もっとも、現実には1名先生とおぼ  しき方がおられた以外は全員生徒のようです。  事前に琴似営業所を訪問した際に「スクール便に一般客は乗れるのか」と問うたとこ  ろ、「かまわない」との回答が得られましたので今回乗車しましたが、運転手との雑  談の中で「乗車拒否する運転手もいる」との話もでましたので、申し添えておきます。  関係各停留所の表示ですが、宮の沢駅に乗り場変更の案内(これに時刻が書いてある)  がある以外、時刻情報は全く一般客には判らない存在です。 JHBの一般路線がある  停留所ポールでは全く無視されております。 発寒南の路上停留所・八軒6条東2・  西44系統の途中停留所では市バスポールに「ジェイアール北海道バス」というステッ  カーが貼られていますが、どんなバスが来るのかは全く不明な状態です。 西陵高校  に至ってはポール自体が存在しません。 手稲高校前だけはJHBのポールがありまし  た。(時刻情報は無し)  ということで趣味者が乗るには、乗車不可ではないがきわめてハードルが高い存在と  言えそうです。
2003 年 6 月 17 日 (9413) うくにーさんの書き込み 館長殿 北九州都市高速の富野ランプ〜春日ランプを走る特快バスについて… 西鉄のホームページで検索する場合、バス停を 「住金社宅前」〜「田野浦」で検索すると、その路線のみが出てきます。 (住金とはズバリ住友金属のことです) ちなみに、このバスは小倉駅BC、門司駅、門司港駅、桟橋通、東本町、 いづれも通りません。 また道中「大久保越」というバス停に停車しますが、ここから歩いて3分ほどで 「高速門司港」のバス停に行けます。 先日、WEライナーおじさんをこの特快バスに乗せて、「高速門司港」に連れて行きました。 おじさんは「朽ち果てた高速門司港BS」に感動していました。 話は変わりますが、皆さんご存知「いい日旅立ち」(YTV)という番組があります。 おらの住んでる島では、「FBS」(福岡)と「NIB」(長崎)の2局で見ることが出来ます。 で、「いい日旅立ち」=「JR」というイメージがあるのが一般的で、 「JRグループがスポンサー」が普通なのでしょうが、 地域によって異なるようで、 福岡はJRグループがスポンサーになっていますが、 長崎ではJRのコマーシャルは流れません。
2003 年 6 月 17 日 (9412) KENさんの書き込み ふもふも館長様 政宗3号様 下関市内中国道の高速バス停についてのレスありがとうございます。 昨年8月10日に貸切バスで湯布院へ行く途中に、関門橋の手前で事故渋滞にひっかかり、その 時ふと、使用されていないバスベイがあるのに気付き、気になっておりました。 ちなみにその日は、湯布院を夕方前に発ち、夜、広島県庁前で貸切バスを降り、広島センターか ら京都行き夜行バス「まいこ号」(防長交通担当 ワンマン運行)に乗り換え。 翌朝京都から新幹線で東京へ向かい、有明の東京ビッグサイトでのコミックマーケットに出展。 その夜は新宿駅新南口から「いわみエクスプレス」(中国JRバス担当)に乗り帰途につきました。 更に余談ですが、昨年冬のコミックマーケットの際には、12月27日に「いわみエクスプレス」 (石見交通担当)で出発。翌日午後は18きっぷ消化と芝山鉄道乗車のため千葉、成田方面へ。夕 方、成田駅前でJRバス関東三里塚行きに思わず乗車しそうになりつつも、その後の都合により 京成電車で成田空港へ。展望デッキでしばし航空機の離着陸を眺めた後、千葉交通バスで芝山千 代田駅へ。芝山鉄道完乗(と言っても1駅間)後、京成線京成成田で下車。18きっぷを持ってい るのでJR(成田線・総武本線)で都内へ戻り友人と落ち合ってホテル泊。 そして翌日は有明の東京ビッグサイトでのコミックマーケットに出展。その夜は新宿駅新南口か ら「いわみエクスプレス」(中国JRバス担当)に乗り帰途につきました。
2003 年 6 月 17 日 (9411) ネオロイヤルさんの書き込み 高遠線千年町で西工SD型高速車(足立ナンバー)を見かけられた方、高遠線で運用 されればなかなか楽しそうですね。クイーンより定員が2名増えますね。
2003 年 6 月 17 日 (9410) 菅原健一さんの書き込み 関門急行線の福間ですが、 女子大前で、23系統天神行きが国道経由    又は、29系統博多駅行き箱崎経由 に乗り換えとなります。 29、23の始発は女子大前の二つ手前からになります。
2003 年 6 月 17 日 (9409) 政宗3号さんの書き込み >関門急行線 昭和48年11月15日に前八幡〜門司桟橋通間が関門国道トンネル経由から 関門橋経由に変更され、この時に下関壇ノ浦停車場が設置されています (前八幡から7.7km、門司桟橋通まで5.4km)。(昭和48年国鉄公示216号) >ローカル路線 沿線の生活の息吹が感じられる定期便に乗るのは醍醐味ですね。
2003 年 6 月 17 日 (9408) やまさんの書き込み  いつも参考にさせていただいております。  先日、京都交通のバスに乗車したところ、車内にかなり色あせた系統一覧図 が掲示されていました。見てみると、日吉町と京北町に他の路線とつながって いない系統(殿田(現・日吉)駅前〜周山など)が書かれていました。下浮井 へ行く京北町内路線もあり、興味深かったです。京北町内路線はすべて旧国鉄 自動車線かと思っていたのですが、そうとは限らないようですね。それとも、 昔は国鉄撤退→京都交通引継ぎということがあったのでしょうか。  また、この路線図では、「周山駅前〜周山〜卯滝口」となっており、(自)周 山駅とは別に(社)周山があったようです。  今ではすべて両町営バスに転換されていますが、京都交通がいつ頃まで周山 に乗り入れていたか、どなたかご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?
2003 年 6 月 17 日 (9407) さんの書き込み 本日午後6時ごろ、高遠線千年町で西工SD型高速車(足立ナンバー)を見かけました。 南アルプス号の路線訓練を終えて伊那支店に向かう途中ですかねー。 もしかしたら南アルプス1号4号に投入?! なお、2号3号はエアロクイーンIが投入されています。
2003 年 6 月 17 日 (9406) ふもふも館長さんの書き込み 関門橋の下関側にある「下関壇ノ浦」バス停は、関門急行線が使っていたようです。 どの資料に出ていたか失念しましたが。
2003 年 6 月 16 日 (9405) 小山田秀基さんの書き込み >14日の岩手周辺 いろんな方が、岩手支所周辺にいらっしゃったようですね。 実は僕も、朝方ちょっとだけ岩手支所を訪問してました。 この日は、いわて沼宮内駅に岩手県北バスの日野DD車が止まってました。
2003 年 6 月 16 日 (9404) KENさんの書き込み 北九州地区の話題が出ましたので、本題とは関係ないかと思いますが質問させて下さい。 下関市内の中国自動車道に、今は使われていない高速バス停が何ヵ所かありますが、過去にどの ような路線が停車していたのでしょうか?
2003 年 6 月 16 日 (9403) 桜井線 京終からさんの書き込み 連続投稿ですいません。 99角田線さんとは若干ニアミスしていたようです。 14日の行程 古川→新幹線→北上→在来線→盛岡 盛岡09:10=高速道経由スーパー白樺3便=09:59沼宮内 沼宮内→新幹線→二戸 川原橋12:10=一戸線602便=12:33福祉センター 福祉センター12:41=512便=12:44一戸 一戸→IGR→八戸→青森方面へ こんな感じです。 99角田線さんが言われた『黒石温泉行きに別の趣味者が...』は私ではなさそうですね。 岩手営業所は訪問しましたが、時刻表もらって回数券を買っただけですから...
2003 年 6 月 16 日 (9402) 桜井線 京終からさんの書き込み 『JRバス東北の組織に変化』  ふもふも館長さん、みなさん、こん○○は。 きょうばて です。  ただいま、JRバスを求めて巡業中です。  さて、JRバス東北福島支店川俣支所を訪問したのですが、表に掲げられていた 「川俣支所」の看板が裏返されておりました。 乗務員の話では4月から支所とし ては廃止で、単なる休憩駐泊場所および回数券定期券販売所のみの機能となり、 販売も日曜休日は休業と大きく書かれていました。  川俣にはパソコンで出力する回数券があったのですが、乗務員持ち回りというこ とではどうなったのか、少々心配であります。(これは未確認)
2003 年 6 月 16 日 (9401) Y.Matsuuraさんの書き込み 新飯塚駅〜健康の森公園線の件ですが、読売新聞の筑豊版に記事が掲載されたようです。 http://kyushu.yomiuri.co.jp/nsurf/nsurf40t/nsu40t06/nsu40t0611a.htm 飯塚市からの依頼で運行を開始したそうで、プール開設期間中にはさらに臨時便が6往復 運行されるようですね。

前ページ [No.9301〜No.9400] の閲覧 次ページ [No.9501〜No.9600] の閲覧
掲示板に戻る ホームページにもどる