不毛な掲示板 (No.7801〜No.7900)


2002 年 9 月 6 日 (7900) 中日本車体工業さんの書き込み  みなさまたいへんごぶたさしております。パソコンの具合が悪く ようやく復旧しました。  私も8/30に篠山支所の火打岩に出かけました。3月には存在した支所入口の待合室 の建物が無く更地になってるのにはびっくり! 乗務員さんの話では5月に壊したそうで ここに置いてあった園篠線のOB寄贈の青色のベンチは何処へ行ったのでしょう?  おとといは新居町(営)へ 一応地元ながら乗車するのは数年ぶり! 豊橋14:10発の新居弁天ゆきに乗車。県境を超えて南白須賀でおばあさんが下車。 それでも新居松山からは養護学校の帰宅生が乗り車内はにぎやかに・・。  新居弁天まで乗ったのは私の他 小学生2人と同業者の方がおりました。  豊橋駅の乗り場や各バス停に掲示してある「浜名線廃止のお知らせ」の用紙はかなり の年代物で一見の価値あり! 詳しくは現地でご覧ください!  PS 北部循環さん 99角田線さん いつぞはお世話になりました またどこかでお会いしましょう。  この掲示板をご覧になってる方は心配ないと思うのですが、現地での非常識な行動は 慎んでほしいものです。
2002 年 9 月 6 日 (7899) HP発掘係さんの書き込み 千葉海浜交通(路線)千葉 がHPを開設しました http://www.kaihin-bus.co.jp/
2002 年 9 月 5 日 (7898) ふもふも館長さんの書き込み ゼロゼマシンさん。荒川を渡るバス路線情報ありがとうございます。 早速、修正いたしました。今後もよろしくお願いします。
2002 年 9 月 5 日 (7897) 鉄郵太郎さんの書き込み 現在 JRバス関東では、来年度の新規路線について営業所から提案された高速線に ついて本社サイドの現地視察、及び最終決裁されている模様。約200キロの昼行 路線、500キロの夜行路線、そして、人気路線の大幅な経路変更にともなう増便 計画があり、この先も目が離せません。 多分、上記の中にも、最低1つは、採用されたことでしょう。 詳細については、この時期ですので、差し支えさせてもらいます。ゴメンナサイ がんばれJRバス関東!
2002 年 9 月 5 日 (7896) tさんの書き込み 中国JRバスの防長線センタービル前駅についてです。 地元民のわたくしの記憶によると、現在建っている労働金庫のところに かつてのセンタービルが建っていました。 また、昔の(平成2年)山口市営バス(現廃止)時刻表によると、 センタービルで定期券を発売していた事実があります。 と、いうことは、併設してJRバス券売所もあっておかしくないはずですね。 8年位前に取り壊されたのではないのでしょうか? そのころのことは、よくわかりません。 とにかく、更地化・山口労働金庫山口本店と、なったようです。
2002 年 9 月 5 日 (7895) ゼロゼマシンさんの書き込み 荒川を渡るバス路線の修正していない箇所がございましたので、以下の通りに修正して下さい。 昨年の3月28日の埼玉高速鉄道開業に伴う国際興業の路線再編の対象となった路線。 「赤22 赤羽駅東口〜変電所」線→廃止 「赤20 赤羽駅東口〜変電所〜鳩ヶ谷」線 →「赤20 赤羽駅東口〜変電所〜新井宿駅〜川口市立医療センター」線に変更 「赤21-1 赤羽駅東口←変電所←鳩ヶ谷車庫」→新設 今年の1月15日より国際興業が西新井駅へ終日乗り入れと同時に西新井警察署止まりの系統の廃止。 今年の4月1日より「東松02 東松山駅〜鴻巣駅〜免許センター」線が東武鉄道から川越観光自動車へ移管。
2002 年 9 月 5 日 (7894) まついさんの書き込み こんばんは,まついです.この掲示板には2回目の登場です. 昨日(9/4)に今月で廃止となる瀬戸西線の春日井〜高蔵寺と造形大学の 系統に乗車してきました. ・春日井〜高蔵寺は1日0.5往復という完全な「免許維持」路線ですね.  他に乗客なし.春日井で乗るときに「高蔵寺行きですがよろしいですか?」  と聞かれました.(→乗り間違いか?と思われた模様です) ・造形大学の系統は大池住宅〜造形大学が廃止となりますが,確かに大池住宅  より先での乗降はなく,妙に納得してしまいました.運転手さんの話によると,  造形大学がスクール(あおい交通委託)をやりだしてから学生が乗らなくなっ  たとのこと. バス車内に「瀬戸西線の一部運行廃止等のお知らせ」というチラシがあったので もらってきました.それによると, ・今回の廃止区間において並行運行するJR東海バス区間においては,10月1日  以降の有効期間中は引き続き利用できる.    [廃止バス停]  [乗車可能バス停]     外之原口  →  押沢台一丁目     外之原   →  石尾台六丁目     外之原上  →  石尾台三丁目     細野町   →  高森台六丁目 ・一部区間廃止に伴う運行本数の見直し(※10/1改正について)  春日井〜大池住宅については,運行本数を20時台・21時台の春日井発3便  とする.また,春日井発最終便を21時50分に繰り下げ  高蔵寺〜植物園については,運行本数の一部見直し とのことですが,大池住宅の便数が気になります.このチラシからでは, 春日井発の昼間の運行を取りやめるように読めますがどうでしょうか? それでは失礼します.
2002 年 9 月 5 日 (7893) さんの書き込み 名鉄のHPにも栄BT乗り入れがUPされました http://www.meitetsu.co.jp/news/66.html
2002 年 9 月 5 日 (7892) ありばすさんの書き込み  水陸両用の夢のようなバスが完成しました  世界水フォーラムのPR用みたいですが、実現したら面白いですね  http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20020905k0000m040101000c.html
2002 年 9 月 4 日 (7891) 茨城原人さんの書き込み >特急こまがね様 栄のバスターミナルの情報ありがとうございます。 そうなると、当然経路も変わるのでダイヤ改正が必要になりますね。
2002 年 9 月 4 日 (7890) 特急こまがねさんの書き込み 三たびおじゃまします。 館長さまの(7861)の書き込みのうち 豊橋〜東山口〜二川〜神鋼電機前 等、東山口経由系統は自主運行という朝日新聞の記事は、 (7883) sato_y@豊橋さんの書き込みの内容(岩屋観音経由に一本化) が正当という訂正があったようです。
2002 年 9 月 4 日 (7889) ふもふも館長さんの書き込み 特急こまがねさん。情報ありがとうございます。 オアシス21は、以下のURLに情報が出ています。 http://www2.ocn.ne.jp/~sakaesin/ 手元の地図を見ると、中区東桜一丁目12番付近と思われます。
2002 年 9 月 4 日 (7888) 特急こまがねさんの書き込み 続けて失礼します。 オアシス21は、名古屋の繁華街・栄に新しくできる公園の愛称で、 そこに、半地下のバスターミナルが10/11オープンします。 名古屋市バスを中心に名鉄、三重交通、JR等長距離バスが乗り入れます。 名古屋の長距離バスは名古屋駅中心の路線構成で福岡の天神、広島の紙屋町のような JR駅から外れたバスターミナルが繁華街栄に欲しいと思いましたが21世紀に実現したわけです。 (拙者のホンネとしては、三重交通・西武の伊勢市〜池袋間も名古屋駅非経由で乗り入れて欲し いです。) なお、記事によれば北陸方面のバスの乗り入れはなさそうです。名神一宮のバス停があることが 実現への障害でしょうか?
2002 年 9 月 4 日 (7887) 特急こまがねさんの書き込み 名古屋・栄に10月オープンするオアシス21の概要が中日新聞等に掲載されていました。 http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20020904/lcl_____ach_____002.shtml JRの長距離バスも首都圏方面はオアシス21を経由し、西日本方面の夜行バスもオアシス21発になります。 (7831) 茨城原人さんの書き込み >今日、JR時刻表9月号を購入しました。 >その中で、東名高速線(昼行便)が10月時刻改正予定とありました。 また、ドリームなごや号、らメール号、セレナーデ号、ファンタジア名古屋号、 オリーブ号、中央ライナー号、ニュードリーム名古屋も時刻改正予定とありました。 のナゾがやっと解けたようです。
2002 年 9 月 3 日 (7886) 政宗3号さんの書き込み 本日(3日)付けの交通新聞にもJR北海道バスの廃止申請がなされた旨の 記事が載っていました。廃止区間は既報の通り4路線40系統です。制度上か らもこれで来年2月末の廃止は確定したと言えます。
2002 年 9 月 3 日 (7885) ふもふも館長さんの書き込み 北海道新聞によると、JR北海道バスは、8/30に路線廃止を届け出たそうです。 石狩線全線、岩見沢線全線、長恵線一部、日勝線一部の235kmで全路線の16%。 http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/backnumber.php3?&d=20020831&j=0024&k=200208309468
2002 年 9 月 3 日 (7884) 新座の学ちゃんさんの書き込み sato_y@豊橋さん、情報ありがとうございました。とても役にたちそうです。 明日のムーンライトながらを利用して、私は名古屋から名金線などの廃止予定路線に乗って参ります。 早朝に豊橋を通り過ぎることになりますね。
2002 年 9 月 3 日 (7883) sato_y@豊橋さんの書き込み 初めて、書き込みします ふもふも館長様とは、ホームページ開設当時に私信メールでお世話になっています。 さて、私の住んでいる豊橋ですが とうとう「浜名線運行廃止のお知らせ」が停留所に 掲載されました。 先月に町内の回覧板に「ジェイアール東海バス浜名線の代替運行について」の案内が来ました。 皆さんが書いてあるとおりですが、一部の新聞内容は誤解を生むような記述をしています。 豊橋駅前〜瓦町〜西口町〜高師原口〜岩屋観音〜二川駅〜神鋼電機前〜一里山 が代替運行 二川〜東海大会ホール はホール使用日に豊橋鉄道が臨時便を自主運行 一部の停留所の名称変更・停留所の追加が行われる模様です。 ダイヤは豊橋鉄道からまだ許可が出ないのでWEB上に公開できませんが、 日中おおむね1時間ごととなるそうです。 新座の学ちゃんさん >どなたか浜名線の豊橋から新居弁天(その逆でも、区間便でもかまいません)までの詳細な運賃表を >ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教授願います。 私のホームページのきっぷ情報に運賃の記載があります。ご覧ください これから、浜名線に乗車したいな と思うみなさん 浜名線の時刻表もありますのでご覧ください http://www.mimpei.com/toyohashi/
2002 年 9 月 2 日 (7882) MIRAGEさんの書き込み 今年の夏は何回も群馬県・長野県に足を運ぶことができました。 そのときに得た現地情報(時刻表など)を,私のホームページの別館で公開することに しました。また,路線図もつくってみましたので,誤りなどを指摘して頂ければ幸い です。 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/7567/index.htm kayaさんの書き込み(7851)にあった >長久保からは東白樺湖。途中の姫木平から東白樺湖までの親子客が乗ってきたのに >はびっくりしました。この親子はどうやってなぞの路線の存在をしったのでしょう >か?少なくとも長久保にはこの便の告知は見ませんでしたし・・・ の件ですが,長久保〜姫木スキー場間のバス停(全てを確認したわけではないのです が)には載っていませんでしたが,なぜか姫木平中央にだけは10:02発東白樺湖行き の時刻が書かれていました。 他にも,長門小学校や蓼科高校への枝線のバス停の時刻表は平成9年10月改正のまま になっていました。 蓼科高校調査のついでに芦田にも足を運んだのですが,千草保育園前は立派な待合い 場所ができていました。ところで,このバス停の時刻見ると,JR担当便しかでてい ません。千曲交通便は通過,あるいは別経路なのでしょうか? 千曲便に乗車したこ とのある方,ご教授お願いします。 話が散らかってしまい申し訳ありません。
2002 年 9 月 2 日 (7881) 茨城原人さんの書き込み 先日の土曜から日曜にかけてドリームなごや号と東名スーパーライナーで 名古屋を往復してきました。 行きのドリームなごや1号の2号車に、セレナーデ号用の二階建てバスが 来て少々驚きました。セレナーデ号のときには何回かお世話になりましたが、 まさか東京駅で拝見できるとは思っていませんでした。 >政宗3号様 もみじ号の改正・ルート増設の情報ありがとうございます。 ついにJRバスも那須岳の麓まで進出するのですね、 ツバメのマークのバスに乗って那須岳登山ができるのは 魅力ですね
2002 年 9 月 2 日 (7880) 政宗3号さんの書き込み 関東のホームページに9月20日からの東北高速線「もみじ号」の 改正ダイヤが載っていました。 これによると、新宿〜那須温泉間の新系統ができるとともに東野 交通が参入する模様です(那須温泉系統のみ)。また、塩原温泉 系統は減便になるようです(両系統トータルでは1往復増便)。
2002 年 9 月 2 日 (7879)  ありばすさんの書き込み 神戸新聞では、火打岩と曽地奥の廃止を伝えています  http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/tanba/index.html
2002 年 9 月 2 日 (7878) ○甲さんの書き込み いつも楽しみに拝見させていただいております。 北部循環さまが書き込みをされていますが、 西日本JRバス篠山支所火打岩線最終日の31日に 乗車してまいりました。 当日は、下記の路線に乗車しました。 園部9:00→(園福線)→桧山9:28 桧山9:32→(園福線)→福知山10:26 本篠山13:00→(火打岩線)→火打岩13:17 火打岩13:22→(火打岩線)→本篠山13:39 福住15:26→(園篠線)→園部大橋15:58 園部大橋16:04→(園福線)→16:08 私が乗車したときも同好の方は乗車されておらず、 沿線から写真撮影をされている方が1名だけでした。 火打岩線は、往復とも数名ですが地元の方も 利用されていました。 また、翌9/1は加茂営五條支所管内の阪本線に 行ってきましたが、こちらは大盛況で登山にきた 中年の16名の団体が乗っていました。 帰り道に運転手さんが観光案内などもしてくれ 非常によかったです。 尚、専用道がところどころ舗装がやり直されて 少しは走りやすくなったそうです。 JR西日本が本体を持っていたそうですが、 村に移管するにあたってやり直したそうですが、 バス専用道は固定資産税が相当かかるらしく、 もし普通の道路だったら、 もう少し収支が改善されていたはずとのこと。 ちなみに、9/7・8と1泊2日で 五條から新宮へ531−3487で 行く団体ツアーがあるそうです。 報告できませんでしたが、 8/24・25はJRバス東北二戸・久慈・岩泉管内の 乗車をしてきました。 最近JRバスづいています。
2002 年 9 月 2 日 (7877)  ありばすさんの書き込み  JRバス土浦支店で、「スワロー one day フリーパス」の発売を開始した  ようです  ・土浦駅 ⇔ 霞ヶ浦高校前  ・土浦駅 ⇔ 土浦工業高校前  ・土浦駅 ⇔ 虫掛橋  が一日乗り放題の切符のようです  ホームページ(rightstaff)さんの情報より  http://homepage2.nifty.com/rightstaff/bus/oneday.htm
2002 年 9 月 1 日 (7876) やまさんの書き込み  いつも参考にさせていただいております。  enuoさんがなんごく号松山側のレポートをされていましたが、私が乗客2名 のうちの1人でした。:-)  自動車線最終日には何度か乗っていますが、報道の取材に遭遇したのは昨日 が初めてでした。^^;;  2便にうまく接続するムーンライト高知の指定が取れていたのですが、仕事 が終わらずに泣く泣く予定を変更する羽目に。でも、結局運休だったんですね。  テレビの台風情報によると四国で大雨が降っていたので心配していたのです が、バス乗り場で「久万高原までの運転」という掲示を見てやはりと思いまし た。こういう悪い予想は当たってしまうものです。  聞いたところ、5便が久万高原までの運転で、折り返し久万高原特発の6便 として戻ってくるということで(確かにダイヤを見るとちょうどよい)せめて もと思い乗ることにしました。私は翌日の予定もあって宿を高松に取っていた ので可能でしたが、高知に宿を取られていた方は見送りせざるを得なかったん でしょうね。残念なことです。  くぎざき@KSB さんが書かれていた記念品ですが、松山でも配られていました。 高知と同じかどうか分かりませんが、中身は JR 四国バスキャラクターのつば さくんグッズ(タオル、絵はがき、キーホルダー)でした。途中乗降客用にひ と箱積み込んでいましたが……。  車中では運転士さんからいろいろお話を伺いました。夜中に規制雨量に達し てしまったために落出の駐泊車輌が2台閉じこめられてしまったこと、運転士 さん自身は窪川に入社されて日吉・松山と転勤されたこと、高速路線での安全 運転は非常に神経を使って疲れることなどなど……。  久万高原駅は既に時刻表・運賃表が新しくなっており、「高知方面」の運賃 表の落出から先が真っ白に塗られていたのに寂しさを感じました。  帰りは雨になってしまいましたが、三坂峠からは松山市街の夜景が望めまし た。路線自体は存続しますが、もう JR バスからこの景色を眺める機会はまず ないでしょう(乗りに行けば別ですが :-)。  私自身、周遊券で初めて乗った自動車線がここでしたので、非常に感慨深い ものがありました。  駄文失礼いたしました。
2002 年 9 月 1 日 (7875) 北部循環さんの書き込み こんばんは。 先日昨日限りで廃止になった西日本JRバスの曽地奥線・火打岩 線に乗りに行って来ました。 曽地奥線は夏休み中ともあって乗客は自分も入れてたったの2人 でした。(なぜか支所の人が最前部に乗ってた。) 3月に乗りに行ったときは途中の城東日置でかなりの小学生 が乗って来たのですが夏休み中なので仕方が無いです。 時間の都合で曽地奥までは行けず途中の厄神前で下車し歩いて 分岐点の曽地口まで戻りました。 当然ながら9月から走る乗合タクシーの標柱も立ってありました がJRバスの標柱をそのまま使うのではなく新たに設置されてい ました。 曽地口からは神姫バスで福住まで移動。福住からはJRバス園篠 線で園部駅まで行きました。 福住から乗車したJRバスは途中誰一人乗って来ませんでした。 その二日後の8月30日に前回時間の都合で乗れなかった火打岩線 に乗って来ました。 本篠山から火打岩までは乗客が自分だけでしたが、帰りの火打岩 からは途中のバス停で何人かの乗客がありました。 地元の方も「バスが無くなるとやっぱり寂しぃねぇ」と言ってお られ火打岩では地元のおじいさんがJRバスの写真を撮影され ていたのが印象的でした。意外とバスファンは見かけませんでし た。 PS 篠山支所で神姫バス篠山営業所発行のJRバス時刻表を頂 いたのですが園篠線の時刻表欄に掲載されていない園部駅発着の 区間便がありましたので載せておきます。 園部駅発琉璃渓口行 8:47 13:51 18:30 園部駅発今井行 17:30 恐らく琉璃渓口(今井)発園部駅行もあるとは思いますがまだ未 確認です。 長文の書き込みで失礼しました。
2002 年 9 月 1 日 (7874) kayaさんの書き込み こんなページ見つけました 国鉄バス チョロQ http://www.yymail.ne.jp/yakumo/ チョロQ販売で詐欺が横行したこともありますが このページの方は知っているので大丈夫です
2002 年 9 月 1 日 (7873) enuoさんの書き込み  いつも楽しく見させて頂いてます。  くぎざき@KSBさんが最終日の高知側の様子を書かれていますが,私は松山で 最終便を見てきました。  12時半のなんごく3号を見ようと松山駅で待っていましたが時間になって もいっこうに来る気配が無く不思議でしたが,運休になっていたとは知りませ んでした。  このとき松山の乗り場にはなんごく号の発車時刻表も運休のお知らせもあり ませんでした。  こんどは17時頃乗り場に行くとバス停の柱に最終便のなんごく5号は久万 高原行きとなるという手書きの案内が張られていました。  バスは17:10分頃に松山駅に到着し,JR社員の方々が10名ほど来ら れ,発車5分前には簡単な式典が開かれ運転手さんへ花束が贈呈されました。  乗客2名には記念品が配られたようです。  報道関係はテレビはありませんでしたが,運転手さんにインタビューをされ ていた方が1名おられたので新聞社の方かと思われます。  愛媛新聞のHPに記事が載っています。 http://www.ehime-np.co.jp/dekigot/np-dekigot-a.html#02  車両の行き先幕は「南国号 高知」でした。  本当は31日の4号に乗車予定でしたが,松山から帰りの高速バスの予約が 取れなかったので,予定を1日早めて前日の30日に高知から落出までなんご く4号に乗りました。  まさか翌日の最終日が通行止めで運休になるとは思いも寄りませんでした。
2002 年 9 月 1 日 (7872) 新座の学ちゃんさんの書き込み バスの運賃表示機を再現する面白いソフトを発見したため、試しに作ってみようと思うのですが、 どなたか浜名線の豊橋から新居弁天(その逆でも、区間便でもかまいません)までの詳細な運賃表を ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかご教授願います。 実はおととい乗車してきたのですが、メモするのを忘れてしまって・・・。 自己紹介が遅れましたが、私は関東地方に住む大学生です。以前からJR(国鉄)バスに興味を持っていましたが、 乗り始めたのはここ数年です。つい先日も霧が峰に行ってきたので、近いうちに様子を書き込みしたいと思います。 三日後には、名金線・大野線・水口営業所・加茂営業所管内を乗りに行く予定です。
2002 年 9 月 1 日 (7871) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 昨8月31日限りで松山高知急行線の「なんごく」号が長い歴史を閉じました。(悪天候に伴う 運休というハプニングがあったようですが。) そこで、手許の各種資料から松山高知急行線(支線を含む)の歴史を略年表にまとめてみまし たので、ご笑覧ください。 S09.03.24 予土線松山〜久万間開業、松山自動車所設置 S10.07.21 予土線久万〜佐川間開業、松山自動車所佐川支所設置 S22.09.01 予土線を予土北線、予土南線と改称、松山自動車区佐川支区は本区に昇格 S24.09.01 佐川自動車区大崎派出所設置 S25.07.01 休止中の予土南線富士見町〜西佐川間復活 S25.10.16 予土南線富士見町〜古畑間、土佐大崎〜池川間開業 S26.02.06 予土北線落出〜古味間開業 S26.04.10 予土南線佐川〜高知間開業、松山〜高知間急行便の運転開始 S27.01.27 予土南線上仁淀〜長者間開業 S28.02.10 予土南線越知〜桐見川間、池川〜用居間開業 S30.06.01 予土南線池川〜安居間開業 S30.10.20 予土北線大街道〜道後町間、御三戸〜面河間開業 S31.07.27 松山〜高知間の夜間急行自動車便(1往復)を運転開始 S33.05.01 予土北線大街道〜立花間開業 S33.05.15 予土南線川内ヶ谷〜越知間、池川線用居〜檜谷間開業 S35.08.25 予土南線長者〜織合間開業 S35.12.14 予土南線、予土北線と鉄道線との貨物の通し運送を廃止 S36.08.08 松山〜高知間座席指定特急便(2往復、定員12人)を運行開始(停車駅:松山、       道後温泉、大街道(上りのみ)、立花町(上りのみ)、五丁目(下りのみ)、       播磨屋橋(下りのみ)、高知) S37.01.20 松山〜高知間座席指定特急便を4往復に増便 S38.07.09 予土南線富士見町〜土佐中山〜越知間廃止 S40.06.10 予土南、北線に急行「よど」号を運転開始 S40.07.15 松山〜高知間特急便に大型バスを導入(5往復に増便) S42.08.01 予土北線及び予土南線を松山高知急行線に改称 S43.03.  松山〜高知間直通(急行)便を13往復に増便、道路改修に伴い時間短縮 S44.02.01 松山〜高知間急行便を「なんごく」号と命名(一般公募による) S44.05.05 松山高知急行線「なんごく」号の座席予約をマルス収容(松山〜高知間13往復       、松山〜佐川間2往復を収容) S45.01.15 松山高知急行線富士見町〜西佐川駅前間廃止 S45.08.20 松山高知急行線横倉口〜上川内ヶ谷間開業 S46.04.16 面河線面河〜石鎚土小屋間開業 S46.12.18 松山高知急行線横倉口〜上川内ヶ谷間廃止 S56.04.16 面河線面河〜石鎚土小屋間廃止 S58.03.25 古畑線富士見町〜古畑間廃止 S59.07.31 面河線御三戸〜面河間、長者線長者〜織合橋間、池川線三叉橋〜土佐瓜生野間       、池川〜若山橋間、桐見川線越知〜桐見川間廃止 S60.03.14 松山高知急行線「なんごく」号に特急便(2往復)を新設 S62.02.14 松山高知急行線松山〜佐川間貨物廃止 H02.05.01 八釜線落出〜古味間廃止 H02.07.01 長者線別府森〜長者間廃止 H09.03.22 長者線上仁淀〜別府森間、池川線土佐大崎〜池川間廃止 H10.春   「なんごく」号特急便廃止、道後温泉乗り入れ廃止 H10.12.01 松山高知急行線佐川〜越知〜土佐大崎間普通便廃止に伴い、川内ヶ谷〜佐川間      (支線)廃止 H11.04.01 「なんごく」号の松山市内の経路を変更(大街道〜天山橋間を立花駅前経由か       ら国道経由に変更) H13.12.21 松山・高知高速線「なんごくエクスプレス」開業に伴い、「なんごく」号は3       往復に減便 H14.09.01 松山高知急行線落出〜高知間、南井門〜供養堂間廃止、「なんごく」号廃止 長文失礼いたしました。
2002 年 9 月 1 日 (7870) ありばすさんの書き込み  なんごく号の最終日の様子を高知新聞が伝えています  http://www.kochinews.co.jp/0209/020901headline02.htm#shimen2
2002 年 9 月 1 日 (7869) ふもふも館長さんの書き込み まついさん。ようこそ不毛な掲示板へ。情報ありがとうございます。 9月30日で廃止の区間は、 乙輪町〜高蔵寺駅,大池住宅〜造形短大,押沢台口〜尾張細野 である事。理解しました。 植物園線の廃止区間は、下図の=区間と思います。 外之原経由廃止となると、自衛隊前〜木附の一部区間も廃止になるように 思いますが、どうでしょう。               ○植物園               |               ○尾張細野              /‖       高森台六丁目○ ○細野町            /  ‖     石尾台三丁目○   ○外之原上           |   ‖     石尾台六丁目○   ○外之原(とのはら)           |   ‖     押沢台一丁目○   ○外之原口           |   ‖           +−<−○押沢台口           |   |     押沢台五丁目○   ○木附            \  |          木附西○ +−<−○玉野台北              \‖    \               +     ○玉野台               |    /           自衛隊前○−>−○玉野台南    ◎高蔵寺       |    |    鹿乗橋   |   −+−−−−−○−−−−○……    |     |   玉野 >瀬戸市〜水野団地〜高蔵寺,瀬戸市〜上水野〜高蔵寺,瀬戸追分〜すみれ台〜 >曽野稲荷前の各系統は2003/10/01で廃止したいという申し出がされました. この話は、8/21の中日新聞夕刊に出たらしいのですが、未確認です。 瀬戸と高蔵寺を結ぶ路線は、安泰と思っていたのですが、鉄道に押されている のかもしれませんね。残念。
2002 年 9 月 1 日 (7868) まついさんの書き込み はじめて書き込みいたします. 最近,JRバスにはまっている大学生です. さて,館長さまの7861の書き込み >瀬戸西線の3路線は、一部廃止なのか、全区間廃止なのかよく分かりません。 >(1)は、「代替なし」と書かれているので、末端区間(大池住宅〜造形大学)だけが >廃止のように思います。 >(2)も、「代替なし」である事と、玉野台路線を開業したばかりなので、末端区間 >(尾張細野〜植物園)だけが廃止のように思います。 >(3)は、平日片道1便のみなので、廃止やむなしですが、春日井市が代替を検討する >ようで、ちょっと驚きです。 に関して,本日,高蔵寺駅の乗り場に廃止のお知らせと時刻改正の掲示が出ているのを 確認しました.それによると,9月30日で廃止の区間は 乙輪町〜高蔵寺駅,大池住宅〜造形短大,押沢台口〜尾張細野 となっていました.大池住宅方面は末端区間が,植物園系統は外之原経由が廃止となり ます.乙輪町〜高蔵寺駅の代替については特に触れられていませんでした.また, ダイヤ改正は廃止区間が出るのに伴うものと思われます. さらに,瀬戸市〜水野団地〜高蔵寺,瀬戸市〜上水野〜高蔵寺,瀬戸追分〜すみれ台〜 曽野稲荷前の各系統は03/10/01で廃止したいという申し出がされました. >浜名線は、JRバス完全撤退ですね。 >その(8)〜(10)の内、神鋼電機前〜一里山〜白須賀の代替バスが気になります。 神鋼電機前〜一里山は小学生の通学便のみの運行となり,一里山〜白須賀は廃止 となる模様です. 今後もちょくちょくお邪魔させていただきます. それでは失礼します.
2002 年 8 月 31 日 (7867) くぎざき@KSBさんの書き込み こんばんは、四国・高松におりますくぎざき@KSBです。 kayaさんの書き込み  の >なんだか交通新聞簡易版によると >>JRバス関東・他 来月2日からドリーム号ルート再編 >とあります とは、ドリーム高知が徳島駅を経由するとかドリーム堺が2往復になるなど のことでしょう。 さてさて、本日が松山高知急行線の最終日だったんですが、行ってみたら 台風15号の影響でなんと国道33号線が落出〜名野川間が通行禁止に。 よって高知発は初便から運行休止。唯一、最終ということでなんごく6号のみ が越智までの運転で運行されました。 >どなたか松山側がどうだったかご存知の方いませんか? 17:17発の高知駅バスセンターには報道陣が集まってました。 >テレビでは高知さんさんテレビ(フジ系列)が来てた 越智までの運転をきっぷ売り場でもみどりの窓口でも案内が貼られていて それを見てがっくり・・・松山からのグリーン席が無駄になった。 入線時にちょっと見ていたら記念品を配っていました。 一応、車両の行き先は「南国号 松山行」でした。 私は佐川まで特急で先回りし、佐川自動車営業所の跡を見てからバスを待っていると 一人の地元のおばさんと一緒になり、時間になっても来ないのでどうしたのか と思ったら市内の渋滞で15分程度遅れてやってきました。 おばさんと一緒に乗車したところ(結局佐川乗車は2名)車内には営業所の関係者 らしき方、一人と趣味のかた4名がいらっしゃいました。 結局、私はなにももらえず、さらに松山には行けずでなんだか踏んだりけったりな 状態でしたが、唯一ほのぼのしたのはおばさんが越智で降りたときに運転士さんが 「もう今日で最後です。明日からは来ませんので。今日の御代は結構です。」 と言った時、最後なんだな〜と思わされました。 で、関係者の方のご家族(奥さんとお子さん二人)をさらに乗っけて、越智町内を 抜けて橋を渡った先のレストランのところで回転。 越智駅前にきれいにバスをつけてしばし休息。 結局、おばさん以外はみなそのまま乗車。 しかも、帰りは方向幕を「JR四国」としてました。つまり、回送で戻るのでした。 私は高松まで戻ることと高知市内の渋滞を気にして佐川からの電車への乗換えも 考えましたが、結局は高知まで戻ることとし、運転士さんに乗り換えるなら佐川に 寄るよという申し出もお断りしてそのまま回送に乗せていただくことにしました。 高知市内は特段の渋滞に捕まることなく高知駅に19時過ぎに戻ることが出来ました。 今回、本来なら運休のまま南国号は終わる(実質的には昨日が最終日?)ところ でしたが、高知自動車営業所の英断で越智まで最終便が走ったことは幸いでした。 この場をお借りしてお礼を申し上げたいと思います。 >だれもみてないかもしれないけど いずれにしても天候不順によるものとはいえ、最後がこのような形になるのは 残念でなりませんでした。 一応、ご報告申し上げます。それでは。
2002 年 8 月 31 日 (7866) JNR上田支店さんの書き込み http://www.town.nagato.nagano.jp/soumu/busstime.html http://www.nagato.ne.jp/Lab/JR_u.html http://www.nagato.ne.jp/Lab/JR_d.html 長久保営業所(和田峠北線/白樺高原線)時刻表 長門町ホームページ 完璧ではありませんが、かなり正確です。 載っていないのは、幼稚園バスぐらいでしょうか。 ただ、蓼科高校などの便は高校行事などで時刻が 変わるようで休校日も変更になります。 長門町巡回(循環)バスは「貸切」などの幕でテープもないので、 注意が必要です。1回100円で誰でも利用できます。
2002 年 8 月 31 日 (7865) さんの書き込み 新神戸駅・三宮駅−USJ線は9月2日より阪神が撤退し西日本JRバス のみの運行になり3往復に減便されます http://www.nishinihonjrbus.co.jp/bus_access/usj/kobe.html
2002 年 8 月 31 日 (7864) ありばすさんの書き込み  滋賀県今津町は、JRバス若江線の運賃を、町民に限り  町内一律百円にする補助制度を始めます http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002aug/30/W20020830MWH1S100000118.html
2002 年 8 月 30 日 (7863) 小山田秀基さんの書き込み このたび、「想い出の十和田南営業所号」を運行するにあたり、 ジェイアールバス東北のオフィシャルページからも、要綱が 見れるようにしてありましたが、諸事情により、オフィシャルからは ご覧になれなくなっております。 ですので、当方でのジェイアールバス東北バスツアーに興味のおあり の方は、 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/7747 の、「フリーダムつばめ号」(9月15日運行) 「想い出の岩泉営業所号」(10月19,20日運行) 「想い出の十和田南営業所号」(11月2日運行) をご覧下さい。
2002 年 8 月 29 日 (7862) kayaさんの書き込み なんだか交通新聞簡易版によると >JRバス関東・他 来月2日からドリーム号ルート再編 とあります。
2002 年 8 月 29 日 (7861) ふもふも館長さんの書き込み http://mytown.asahi.com/aichi/news02.asp?kiji=4469 に記載された9月末で廃止されるバス路線は、以下の通り。 浜名線 (愛知県区間) ( 1) 豊橋〜岩屋観音〜二川 ( 2) 豊橋〜東山口〜二川 ( 3) 豊橋〜岩屋観音〜二川〜神鋼電機前 ( 4) 豊橋〜東山口〜二川〜神鋼電機前    ・豊橋鉄道が自主運行 ( 5) 二川〜東海大会ホール    ・ホール使用日に豊橋鉄道が臨時便を自主運行 ( 6) 二川〜神鋼電機前 ( 7) 豊橋〜西口町〜高師原口〜飯村〜豊橋    ・他系統と統合し豊橋鉄道が自主運行 ( 8) 豊橋〜岩屋観音〜二川〜神鋼電機前〜新居町 ( 9) 豊橋〜岩屋観音〜二川〜神鋼電機前〜新居町〜新居弁天 (10) 二川〜神鋼電機前〜新居町    ・豊橋市内は市が赤字分を補助し、豊橋鉄道が運行    ・静岡県内(湖西市・新居町)への運行なし 瀬戸西線(春日井線・植物園線) ( 1) 春日井〜乙輪町〜大池住宅〜造形大学 ( 2) 高蔵寺〜尾張細野〜植物園    ・代替なし ( 3) 春日井〜乙輪町〜大留〜高蔵寺    ・春日井市が対応 −−− 浜名線は、JRバス完全撤退ですね。 その(8)〜(10)の内、神鋼電機前〜一里山〜白須賀の代替バスが気になります。 瀬戸西線の3路線は、一部廃止なのか、全区間廃止なのかよく分かりません。 (1)は、「代替なし」と書かれているので、末端区間(大池住宅〜造形大学)だけが 廃止のように思います。 (2)も、「代替なし」である事と、玉野台路線を開業したばかりなので、末端区間 (尾張細野〜植物園)だけが廃止のように思います。 (3)は、平日片道1便のみなので、廃止やむなしですが、春日井市が代替を検討する ようで、ちょっと驚きです。
2002 年 8 月 29 日 (7860) Y.Matsuuraさんの書き込み 9月末で廃止されるJR東海バス浜名線の愛知県内ですが・・・ ・豊橋〜神鋼電機前間=豊橋鉄道の自主運行 ・神鋼電機前〜(県境付近)=豊橋鉄道が豊橋市から赤字分の補助を受けて運行 となるそうです。 県境を挟む部分は路線消滅なのかも。 http://mytown.asahi.com/aichi/news02.asp?kiji=4469
2002 年 8 月 29 日 (7859) 小山田秀基さんの書き込み >JRバス埼玉さん 始まりは、ジェイアールバス東北だったのですね。僕と一緒です(^^)。 福島県内と言うことですが、そうしますと、川俣線あたりでしょうか? もっとも僕も「鉄ちゃん」でもありますが、鉄道→バス、ではなくて、 バス→鉄道でした。やはり国鉄バスが鉄道の補完という要素があったことが 大きかったのでしょう。 終点の構図と言うと、やはり、バスジャパンハンドブックシリーズが有名ですが、 バスの終着地というのは、何故かなんともいえない「味」があります。 お気に入りの終着地は、ジェイアールバスにこだわらずに列挙すると、 「広尾」ジェイ・アール北海道バス深名線 「脇野沢」ジェイアールバス東北下北線(これはバスジャパンにもありました) 「閖上」、「定義」仙台市交通局 「二口温泉」仙台市交通局/宮城交通 まだまだたくさんありますが、今思いつくのはこんなところです。
2002 年 8 月 28 日 (7858) ありばすさんの書き込み  京都新聞にてエムケイの路線バス事業参入が難航していると報じられました  http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002aug/28/W20020828MWA2K100000131.html  難航の原因は停留所設置ですが  ・市交通局が交通渋滞を理由に共有化を拒否したこと→断念  ・停留所予定地に面する事業所や個人の承諾が得られていないこと   →粘り強く交渉中  とのことです。
2002 年 8 月 28 日 (7857) 小野ターミナルさんの書き込み ☆石狩線・岩見沢線廃止へ 今日28日、石狩線・岩見沢線についての地域協議会が岩見沢市で開かれました。 会社側は石狩線・岩見沢線33系統について、8月30日札幌運輸支局に届出をし、 予定通り来年2月廃止する方針を明らかにしました。 地域協議会としては、北海道中央バスへ廃止区間の運行を要請、バス購入や赤字 補填の補助金支出の方針だとか。または市町村運行の可能性もあります。 NHK北海道ニュース・天気(20:45〜放送)より
2002 年 8 月 27 日 (7856) JRバス埼玉さんの書き込み 小山田秀基様 小山田様の投稿、拝見しました。JRバスへの思い入れについて改めて考 えてみました。私は以前はバスなどには目もくれない鉄ちゃんでした(今 でも鉄ちゃんですが)。ところが、国鉄からJRになり、さらに味わいあ る列車がどんどん廃止され、「これからどうしよう?」と考えていた時、 福島県でJRバス東北のバスを見かけました。5、6年前のことです。 「バスの写真でも撮ってみようか」とふと思い立ち、それから機会あるご とに主として「終点の風景」を撮ってきました。撮り始めて、その奥の深 さにますますハマっていきました。終点の転向場でポツンと待機するバス の頼もしさとそしてどこか寂しげな風情に心打たれました。その頃には ローカル路線の廃止も進み、「国鉄バスの頃から目を向けていれば・・・ ・・」と何度も思いました。今ではバスが8、鉄道が2の割合でしょうか。 旅行に行くたびに少しずつ「ローカルバスの終点」を写しています。バス の楽しさ、奥深さを教えてくれたのがJRバスです。最近は各地で路線の 廃止が相次ぎ、寂しさを禁じえません。
2002 年 8 月 27 日 (7855) 武智麻呂さんの書き込み 政宗3号様> いつもお世話になっております。 今手元に1982年4月号の大型時刻表(交通公社版。ちなみにもと丸森町駅の備品だったもの) があるのですが、ここには政宗3号様ご指摘の便の他にも 仙台13:00→大内15:10(1027便)  大内 6:15→仙台 8:32(1024便) 仙台17:10→大内19:27(1035便)  金山 7:00→仙台 9:05(1026便) があり、うち1027便、1026便が角田持ちでした。 車両運用でも確かに仙台便には新しめの車両(ハイバックシート・カーテン付き)や 青森から来たトップドア車などが重点的に運用されていました。 また、1985年3月改正で1日3便に減便され、すべて仙台持ちに変わりました。 (角田持ちの便は槻木駅止まりとなりました) JR化後は深夜便の設定や「ブルーシティ」の間合い運用などもありました。 当時の繁栄を知るものには、現状はとても信じられませんね。
2002 年 8 月 26 日 (7854) 政宗3号さんの書き込み 連続投稿となりまして失礼いたします。 この週末(24日)は、廃止まで1週間となった松山高知急行線「なんごく号」に乗って みました。 高知駅をはじめとする各停留所や車内には、既に8月31日限りで廃止する旨のお知らせ が掲出されており、「ご利用いただきましたお客様、地元の皆様並びに関係各位の皆様 には大変お世話になりました。」と結んでありました。 乗車便は高知1230発のなんごく4号(4便)で、高知の641-6921(P-LV219Q)が充当さ れていました。国鉄末期に導入された最後の国鉄仕様車であり、内外に国鉄車の面影が 残っていたのが個人的には嬉しかったです。 高知発車時点で9名(うち趣味者3名)、佐川で趣味者2名が乗車し、利用者数は最大 の区間でも13名に止まりました。(どなたかとニアミスしたのでしょうか?) 佐川は駅裏に停車し、柳瀬で旧普通便ルート(佐川駅前発着)に合流して仁淀川に沿っ て山間部に分け入って行きます。越知、土佐大崎、落出、久万高原とかつての自動車駅 が待合所、町営施設として健在でした。但し、越知駅舎のラーメン屋は店を閉じている 模様でした。 三坂峠を越えると前面に松山市街地が展望できるのですが、雲が低く垂れ込めていたた め、あまり眺望が効かなかったのは残念でしたが、仁淀川に沿ったルートは変化に富み 3時間余の道中はあまり苦になりませんでした。 松山到着後、急行便と異なる普通便のルートを辿って砥部まで往復しましたが、6型車 (しかも全面広告車でした)の乗客は往復とも数人でした。旧道途中の森松本町で伊予 鉄道森松営業所の古い構内が目を惹きました。また、松山駅のJRバス乗り場そばには かつての(自)松山駅とみられる建物が店舗となって残っていました。 昭和44年2月1日に「なんごく号」と命名されてから33年半、それ以前に昭和36年8月 にマイクロバスによる松山〜高知間特急便の運行開始から41年の長きにわたる歴史に終 止符が打たれることになりますが、これも1つの時代が終わったものと考えます。最終 日まで安全運行を続けられることを祈念しております。 なんごく号の廃止によりJRバスの一般道経由の都市間長距離便は、東北の「白樺号」 のみとなるものと思われます。 長文失礼いたしました。
2002 年 8 月 26 日 (7853) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 >武智麻呂様  仙台南線の1982.11.15改正ダイヤによると当時の各便の担当は  次のようになっていた模様です。(1982.11.14に「ひばり」撮  影の際に観音堂停留所の改正掲示からメモしたものです。)  (下り便)    1021便 仙台0650→金山0847 仙台自営    1023便 仙台0900→大内1106 仙台自営    1025便 仙台1100→角田1222 仙台自営    1029便 仙台1400→角田1523 仙台自営    1031便 仙台1500→角田1621 角田自営    1033便 仙台1600→角田1727 仙台自営    1037便 仙台1740→大内1949 仙台自営    1039便 仙台2000→角田2119 角田自営  (上り便)    1024便 大内0558→仙台0813 仙台自営    1028便 大内0740→仙台1003 角田自営    1030便 金山0935→仙台1132 仙台自営    1032便 大内1133→仙台1343 仙台自営    1034便 角田1405→仙台1531 仙台自営    1036便 角田1550→仙台1723 仙台自営    1038便 大内1642→仙台1903 角田自営    1040便 角田1850→仙台2010 仙台自営  1982.11.14現在の時刻表では10往復が設定されていましたの  で、翌日の改正(東北新幹線本格開業時の改正)で2往復(  下り便は昼と夕に各1便、上り便は朝の初便と第3便)が廃止  されていました。  1985.3改正までのこの時期が仙台南線が最も充実していた時期  に思われます。  仙台南線や古川本線の急行便は、5型車でもハイバックシート  の都市間仕様で、社線バスと比べて国鉄バスは「特別なバス」  という印象が強かったですね。
2002 年 8 月 26 日 (7852) 茨城原人さんの書き込み JR東海バスのホームページに、名神高速線の一部ダイヤ改正に関する トピックが出ています。 また、JRバス関東のホームページには、ミッドナイト守谷号が、 1週間前から電話予約を受け付けるとの告知がありました。
2002 年 8 月 26 日 (7851) kayaさんの書き込み 8/24〜25と草津、上田方面をまわってきました。 日暮里−(普通)→浦和−(普通)→高崎−(やまなみ吾妻号)→中之条−(新特急草津1号) →万座・鹿沢口→パルコール嬬恋(往復)→町内?季節限定巡回バス→鹿沢温泉(往復) −西武バス)→中軽井沢。 趣味本業は鉄なので普段はのれない車両なんかを楽しんできました。 万座・鹿沢口から町内?季節限定巡回バスまでは菅原殿といっしょになりました。 野反湖へ向かうとのことでしたが間に合ったでしょうか? 中軽井沢−(しなの鉄道)→大屋−(千曲バス)→丸子−(JR)→上田。 丸子はバスを抜きにしてでも一度訪れてみたかったところ。スーパーとスーパーへ 通じる駅前引き込み道路、駅前郵便局、駅前のタクシー乗り場がかつて駅だったことの 雰囲気が強くのこるとこでした。ただ国鉄線で無かった為なのか日通の支店はありません でした。 バス停の仕切として廃レールが使われていたことも印象的でした。 かつてここは上田交通がきていたみたいですが、駅前の上田交通のタクシー営業所が 今年の3月いっぱいで営業終了した旨が張り紙されていて、廃線風景の1つがまた消えて いくのを感じました。(それでももう一軒タクシー屋はのこっています) 丸子からは最終の上田行き(JR)で上田へ出ます。 上田にて一泊。 上田からは再び丸子へ向かいます(千曲バス)丸子(JR)→長久保。 バスは上和田行きでしたのでそのまま乗っていきたかったですが・・・ また、こなくてはいけません。(上和田方面の時刻を知っているかたいれば教えてほしい です。上和田→村営方面 村営方面→長久保) 長久保からは東白樺湖。途中の姫木平から東白樺湖までの親子客が乗ってきたのにはびっくり しました。この親子はどうやってなぞの路線の存在をしったのでしょうか? 少なくとも長久保にはこの便の告知は見ませんでしたし・・・ この親子はもしかしてこの掲示板の方? ちなみに帰りの便は餅屋からきた道を引き返す回送のようです。 東白樺湖では途中で撮影していた MIRAGEさんとあいさつをして我輩は茅野へ。 茅野からまっすぐ帰宅するよていでしたが18きっぷが残っているので小海線経由で小諸。 小海線は臨時が出ていたので野辺山駅で途中下車。小諸からは浅間山荘の往復。 途中ひしの(?)温泉、ああ、ここなのねケーブルカーで温泉入るところは・・ ここはもう一度くる必要ありです・・・・ゥ。 帰りは軽井沢から横川。横川から鈍行で帰路。 この日の軽井沢→横川最終便は2台運行。道路渋滞のために旧道経由。自分的には 途中の廃線風景、おまけにずうずしいサルもみれてラッキーでした。 横川−軽井沢の廃線はいまだ架線が張られたままですね。レールまであるかまでは わかりませんが・・撤去しようにも費用がかかりすぎるから放置なんでしょうかね。
2002 年 8 月 26 日 (7850) 小山田秀基さんの書き込み >武智麻呂さん そうだったのですか。仙台南線では仙台受け持ちの方が多かったのですね…。 親の話によれば、通学で仙台に行くときは角田で、角田に帰るときは仙台の運転士 だったとのことで…。 それからお父様が角田の運転士だったとのことですが、そうしますと、一緒に仕事を していた可能性は非常に高いものと思います。(たぶん名前言えばすぐわかると思います) それから、素朴な疑問ですが、磐城大内はいわゆる「バス駅」なんですよね…。 そうしますと、泊まりで使っていたというのは、あの石造りの建物になるのでしょうか? 現在は焼肉屋になってますが。
2002 年 8 月 26 日 (7849) 名無しのごんべさんの書き込み 中国JRバスが今年6月より 福山〜広島線(ローズライナー) 福山・広島BC〜福岡線(広福ライナー)に 九州JRバスが同じく広福ライナーに参入しました
2002 年 8 月 26 日 (7848) KENさんの書き込み 青盛様のお話、私も拝読し、つい目頭が熱くなってしまいました。 24日に更新された「中国JRバス バス駅一覧」について。 > 萩市(はぎし) 広メ 1種->委託->廃止 > 1999/06/30限 停留所化 更地に 中国ジェイアールバス防長線は現在防長交通の萩バスセンターに乗り入れ、停留所名も「萩バス センター」となっています。 乗車券について問い合わせたところ、中国ジェイアールバス発行の券としては、防長交通(株) 萩バスセンター案内所で、東萩−山口間にある停留所相互間の定期券のみ受託発売しているとの ことです。
2002 年 8 月 25 日 (7847) 武智麻呂さんの書き込み 小山田秀基様> 仙台南線(1985.3改正まで)の運行についてですが、当時1日10往復の運行がありましたが、 角田営業所の担当は1日3往復だけで、残りはすべて仙台営業所持ちでした。 (うち2往復の磐城角田〜磐城大内間は角田営業所の運転手が担当)当時の担当ダイヤも だいたい思い出せます(仙台便)。 また、仙台営業所持ちのダイヤのうち2行路は磐城大内泊まりとなるものでした。 追伸:小山田様の伯父様が角田の車掌をなさっていたとのことですが、私の父も角田で    長く運転手をしていましたので、もしかしたらご一緒していたかもしれませんね。
2002 年 8 月 25 日 (7846) 小山田秀基さんの書き込み >二戸駅のコミュニティプラザは、2001.9月末で閉鎖されていました。 >隣接する営業所で定期券、回数券等の業務を継続するそうです で、この続報になりますが、本日の河北新報の記事によりますと、 7月上旬より、二戸市のタウンマネジメント機関が、「おらほの手作り倶楽部・食い道楽」 という飲食店をオープンさせたようです。
2002 年 8 月 24 日 (7845) 小山田秀基さんの書き込み 今日は実家(仙台)に帰省中で、そこで親から聞いた昔話なぞをしてみようと思います。 僕が、国鉄バス/ジェイアールバスに興味を持ち始めたのは、5〜6才の頃ですから、 かれこれ17〜8年になりますね。 当然それ以前のことは、僕には分からないわけですが、伯父が角田自動車営業所の 車掌(運転士兼務でなく車掌専任で職が成り立ってた時代もあったんですね)を していたので、またうちの親も国鉄バスで角田−仙台を通学していたので、結構 詳しかったりします。 1960〜70年当時、角田−仙台間は、国鉄バスが主要交通機関で、角田だけでは 足りずに、仙台営業所(という言い方をしていたかは分からないのですが)の運転士、 車も(仙台−いわき大内間2往復だったそうです)使って、対応していた時期もあった そうです。 また、小学校の山登り行事で、お斗蔵山、四方山へのアクセスに、国鉄バスを使った など、小口貸切輸送にも力を入れていたようです。 僕自身も、5〜6才当時、岩沼に住んでいたのですが、岩沼−角田間の移動には、 当時は宮城交通も走っていたにも関わらず、国鉄バスでの移動を希望して、 親を困らせた記憶があります(^^;)。 また、3月に復活運行した際も、いわき角田駅の近くを走行中、偶然角田駅で切符販売を していた方が運転していた車とすれ違い、運転士さんが親しげに挨拶をしていたのも 印象的でした。 おそらく人それぞれ、国鉄バス/ジェイアールバスには思い入れがあるでしょうが、 皆さんは、どの路線で思い入れを持ち始めたのでしょうか? ホントに、どうでもいい書き込みになってしまいましたが、ご容赦ください。
2002 年 8 月 24 日 (7844) ふもふも館長さんの書き込み ふもふも館長です。遅くなりましたが、四国旅行の報告をします。 尚、不毛食品掲示板にも旅行記があります。 (1)ニュードリーム神戸 (西日本JR)  新宿駅2300,(双葉SA,養老SA,麻耶出口,)新神戸駅,三ノ宮駅,(税関前,)742神戸駅 ・神戸行きは、新神戸駅に入るため、生田川出口を使わない模様 (2)高松エクスプレス大阪11号 (西日本JR)  大阪駅1030,(福島入口,池田線,大阪空港出口,空港南交差点,中国池田IC,中国道,  山陽道,神戸淡路鳴門道,室津PA(1215-25),高松道,徳島県,)鳴門西(鳴門PA),(香川県,)  高速引田,高速大内,高速津田,高速志度,(高松中央IC,)高松中央インター口,  (木太南小北交差点,室町交差点,)県庁通り,(寿町一交差点,)高松駅,  (寿町一交差点,瀬戸大橋通り,高松坂出道路,さぬき浜街道,両景橋東詰,)坂出駅,  (両景橋東詰,坂出北IC西交差点,土器町三浦交差点,)丸亀バスセンター,  (土器町三浦交差点,さぬき浜街道,西汐入橋,)1456丸亀駅 ・阪神高速池田線を何故、大阪空港出口で降りたのか? ・丸亀駅入路は一方通行かも (3)黒潮エクスプレス17号 (JR四国)  高松駅1630,県庁通り,栗林公園前,(上天神町交差点,)八幡(高松西インター口),  (檀紙交差点,中間町交差点,高松西IC,高松道,)丸亀,善通寺,観音寺,  (愛媛県,川之江JCT,川之江西JCT,高知道,高知県,高知IC,県道44号,)  一宮高知営業所,(県道384号,知寄町二丁目交差点,)知寄町一丁目,  はりまや橋(西武前),1839高知駅 (4)土佐くろしお鉄道 ・ごめん・なはり線(御免〜奈半利)と、宿毛線(中村〜宿毛)に乗車。 (5)宇和島自動車 宇和島〜松山(快速)  バスセンター1250,宇和島駅前,(国道56号,)吉田出張所,立間駅前,卯之町営業所,  (鳥坂峠,)大洲本町,大洲駅前,新谷,五十崎,内子,(犬寄峠,)  伊予市,(国道56号BP,)松山営業所(藤原町),1520松山市駅前 ◎JRバス代替区間   南予本線 宇和島−和霊神社   卯之町線 鬼ヶ窪−卯之町   南予本線 大洲本町−三笠通り五丁目−伊予大洲   小田町線 伊予大洲−五十崎駅前−竜王温泉口−内子役場前−知清橋−内子橋 ・大洲営業所の看板も建物も健在。 ・内子町営バス停ポールの内、内子役場前と知清橋は、JRバスのもの。 ◎宇和島自動車の独占的エリアは、宇和島〜吉田〜卯之町〜大洲で、  大洲〜内子〜伊予市〜松山は、伊予鉄道との競合区間のようです。  伊予鉄道も、松山〜大洲〜八幡浜〜三崎という長距離バスを運行しています。 ◎宇和島〜松山ですが、高速道路(松山道)を使った急行便もあります。JRバス  小田町線の代替区間を乗るなら快速便がお薦めです。   快速               4往復   急行(伊予IC〜内子五十崎IC)   4.5往復   急行(伊予IC〜大洲IC)      1往復   急行(伊予IC〜大洲IC〜大洲道路) 0.5往復 −−− というわけで、高知や松山に行きましたが、JRバスには乗っておりません。 なんごく号にすれば良かったかな、とちょっぴり後悔しておりますが、宇和島自動車 の旅も、それなりに収穫がありました。
2002 年 8 月 24 日 (7843) ふもふも館長さんの書き込み 青盛様 管理人のふもふも館長と申します。貴重なお話をお伺いできて、大変嬉しく思います。 私がJRバスの乗り歩きを始めてから、約10年になりますが、最初に安芸線 に乗車したのは1995年1月でこの時は、 海田市駅入口1942<広島ガス前,海田新開,矢野新町>1950東部流通団地 という経路でした。夜でしたので、バス駅に気がつきませんでした。 その後、広島ガス前というJRバス駅がある事を知り、いつか日のある時間に 訪問しようと思っておりましたが、延び延びになってしまい、ようやく今年の 5月に訪問する事ができました。 私が訪問後、ホームページに「青盛商店」という情報を追加したのですが、 その後、すぐ取り壊しとなり、「青盛商店」でヒットしたお陰で、貴重なお話を 伺うことができ、なにか不思議な因縁を感じます。 駅長のご冥福をお祈りすると供に、残された他のJRバス駅も長生きする事を 祈念いたします。ありがとうございました。 PS 「広島ガス前」で検索すると、他のページもヒットしますよ。
2002 年 8 月 24 日 (7842) 99角田線さんの書き込み 青盛雅宏様 貴方様の書き込み、感慨深く読ませていただきました。 JRバス駅(委託販売所含む)を探訪することが趣味の私も、昨年11月に 広島ガス前へ行き、駅だった雰囲気をつかむことができました。 今年、取り壊されたとは初めて知りました。 委託されていたお母様には、様々なご苦労話があったかと思います。 お亡くなりになられ、そのようないきさつがあったとは、 青盛様の書き込みは涙なくしては読めません。 安芸線は来年3月廃止予定ですが、広島ガス前駅があったことを 記録しておきたいと思います。 広島ガス前、拙作ですが下記にて公開しております。 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/6956/cjr.html
2002 年 8 月 24 日 (7841) 青盛 雅宏さんの書き込み  拝啓  始めて書込み致します。  何気なくインターネットで”青盛”を検索して、偶然にも今は無き我が家である ”青盛商店”の文字が目に入り、甚く感激すると同時に、一筆添えさせて頂きたく 掲示板にお邪魔します。  JRバス安芸線の”広島ガス前・青盛商店”は小生の母が昭和39年より女手ひと つで営んでまいりましたが、昨年12月29日70歳を一期として他界致しました。  駅舎(実際は商店兼住居)は土地をJRよりお借りしていたこともあり、去る20 02年7月31日をもちまして取り壊し、JRへ返還いたしました。  安芸線は近く廃線となるような噂も聞いておりますので、”広島ガス前”が復活 することは無いかと少々寂しく思っております。  旧国鉄の広島鉄道病院の医師として勤務していた父が昭和38年に他界した後、 幼かった2児(姉と小生)を育てるために”国鉄バス切符売り場”として慣れぬ商 売を始め、苦労を重ねながら生き抜いてきた母は小生の誇りであり、その思い出で ある”広島ガス前”が、どのような形であれ記録に残ることはとても嬉しいことで あります。  母は2年前に”がん”を宣告され、入院生活を余儀なくされるまでは、実父(小 生の祖父)が亡くなった日を除いて1日たりとも駅(店)を休むことはありません でした。まさに女版”ぽっぽや”だったと思います。  小生とJRとの縁は遠のきましたが、母の思い出と伴に忘れることのできない ”広島ガス前”となりました。  今後のJRの発展を祈念致します。  以上、くだらない戯言を長々と御無礼致しました。                                     敬具
2002 年 8 月 24 日 (7840) さんの書き込み JRバス古河支店のチョロQの発売についての詳細情報 http://homepage3.nifty.com/happy-marron/page057.html
2002 年 8 月 24 日 (7839) さんの書き込み kayaさんへ 8/25は、(長久保→)姫木平中央→東白樺湖の今年最後の運転日ですね。 お気をつけて、いってらっしゃいませ。
2002 年 8 月 24 日 (7838) 茨城原人さんの書き込み 先日書き込みました名神高速線の9月2日改正ですが、時刻表上では 以下の項目が改正項目のようです。 1.名古屋発大阪方面行き始発便の時刻変更7:50→7:15 2.名古屋発大阪方面行き朝の3便の大阪駅の到着時刻の変更 3.USJ始発であった15:25名古屋行きが大阪始発に変更 の3点は時刻表から読みとることができます。 なお、昨日の書き込みで、「6月改正と変わりない」と書いてしまいましたが、 上記の点が改正項目になっていました。謹んでお詫び申し上げます。
2002 年 8 月 23 日 (7837) kayaさんの書き込み 8/24 の行程が決まりました。 もし、こちら方面にいかれる方あれば声でもかけてください。 上野−(普通)→高崎−(新特急草津1号)→万座・鹿沢口/パルコール嬬恋、鹿沢温泉往復 (順未定)→万座・鹿沢口−(西武バス)→軽井沢−(しなの鉄道)→上田(泊) 8/25 長久保へ移動し9:10東白樺湖→(その先未定)→茅野?? 山本小屋経由があるか??
2002 年 8 月 23 日 (7836) nacnacさんの書き込み 憧れの岩泉町にある「小川(こがわ)タクシー」に乗ってきました。 23日岩泉駅7時56分発はな、なんと10人乗りのワゴン車でした。 安家まで乗客私一人、ちょっとした森林浴ドライブとなりました。 安家からはそのまま上年々(かみねんねん)行きに。狭い一車線だけど安家川の渓流を そばにどんどん走っていきます。 終点の上年々は5世帯ほどの小さな集落でした。 帰りの安家行きは途中、支線茂井(もい)、半城子(はんじょうし)も寄る便で診療所へ 行くお年寄りがたくさん。10人乗りだけどがんばって14人乗って安家へ向かいました。 聞くところによると普段は29人乗りのマイクロバスを使用しているけど故障でワゴン 車に変更。おかげで通学時間は続行便が走ります。 あとで分かりましたが安家の診療所は祭日を除く火・金のみの診療で岩泉済世会病院 から職員がやってきます。 バスはこれに合わせて運行しているようです。 その間私はずっと助手席に。ドライバーといろいろお話しました。 私が昨年館長に提供した小川タクシーの時刻ですが、さまざまな事情により変わって います。この場をお借りして以下に列記します。 まず、 ・年々橋始発の朝一番岩泉行きは、安家小学校川口分校が今年の4月閉校になったので 川口始発に変更になりました。 ・岩泉17時30分発上年々行きは安家行きに変更。車両は同時刻で上年々まで直通します。 ・上年々〜安家はスクールバスも運行しています。 ・安家線(岩手小川〜安家)は路線短縮、直行便が途中の折壁で折り返しとなり、 上坂本線と連絡を取るため時刻変更、同時に火・木の運行となりました。 他は変更ありません。 ではまたレポートします。
2002 年 8 月 23 日 (7835) さんの書き込み つばめのジャーニー様 大門追分〜姫木平キャンプ場間の国道直行ルートは、既に路線廃止になっていますので、 長久保→東白樺湖の便も、鷹山経由になります。
2002 年 8 月 23 日 (7834) 政宗3号さんの書き込み 四国のホームページを見ていたところ、9月1日からなんごくエクスプレス号 のダイヤ改正と高知市内の経路変更が載っていました。 ダイヤ改正はなんごく号の廃止に伴って昼便を設定するようです(便数は変わ らず)。経路変更は従来の知寄町一丁目停留所を廃止し、イオン高知SC経由 に変更されるようです。(利用ICは変更があるのでしょうか?) なお、他の高知発着の昼行高速路線については、経路変更の記載はありません でした。
2002 年 8 月 23 日 (7833) さんの書き込み 西日本JRバスの本篠山〜曽地奥・火打岩が8月末で廃止の模様。
2002 年 8 月 23 日 (7832) つばめのジャーニーさんの書き込み kayaさん MIRAGEさんも書かれていますが、今のビーナスライン運行期間中は長久保→東白樺湖への 臨時便が運転されてえる模様です。これはビーナスに車を送り込む為ですね 帰りは例年山本小屋→上和田→長久保の廃線区間を臨時運行しており、免許面含め 非常に興味深く、また乗りでのある便だったのですが、今年のダイヤからすると 東餅屋→長久保で戻ってくるようです 姫木平ですが、長久保→姫木平中央の便だとペンション地区を一周してから姫木平中央に 行きます。東白樺湖へ行く便はこちらへ入らないと思います 東白樺湖と姫木平中央はタクシーでも1000円程度で幾らでも呼べますから 帰りの足は何とかなります
2002 年 8 月 22 日 (7831) 茨城原人さんの書き込み 今日、JR時刻表9月号を購入しました。 その中で、東名高速線(昼行便)が10月時刻改正予定とありました。 また、ドリームなごや号、らメール号、セレナーデ号、ファンタジア名古屋号 、オリーブ号、中央ライナー号、ニュードリーム名古屋も時刻改正予定とありました。 また、名神高速線も9月2日改正とありましたが、時刻を見る限りでは特に6月 改正と変わりないようです。 >政宗3号様 交通新聞の情報ありがとうございます。東海はドリームなごやがかなり伸びたよう ですね。ダブルデッカーの新車が入った効果でしょうか
2002 年 8 月 22 日 (7830) MIRAGEさんの書き込み この前の日曜日,阪本線に行った名残で,連鎖的に白棚線に行ってしまいました。 JRバス専用道路を走る姿が,何ともいえないです。 2月の(7172)にあったWEライナーさんの書き込み にあった疑問点, >?路線図にはあるが見つからなかったバス停 (棚倉高校前) ですが,バイパス及び付近の道路を探したのですが,やはり確認することはできませ んでした。(棚倉高校の敷地内に入ることはしませんでした。) それから,ルネサンスには福島交通も乗り入れるようになっていました。 kayaさん> >問題は大門落合とか、ひめきだいら(?)の上田からの路線どなたか乗車レポありませんか? >ここらの区間廃止(?)されたのにもかかわらずいまだ時刻表に線が繋がっているのはわけ >があるのでしょうか? (7781)で書き込みましたが,11日に上田〜長久保間を乗車しました。 上田〜丸子町〜長久保〜入大門間はJRバス路線として走っています。 長久保〜入大門〜姫木平中央間も土曜・休日・休校日運休ですが定期便があります。 なお,長久保→姫木平中央→東白樺湖という臨時便も1便運転されているみたいです。 ややこしいのは,長久保から上和田方面へは和田村営バスとしてそのまま走る便があることです。 このほか,JRバスが和田村営バスとして走っています。 上田,丸子町,長久保の時刻表はメモしてありますので,必要あればお申し付けください。 なお私も,今度の週末に長野原・小諸管内に再び出かけようかと思っています。
2002 年 8 月 22 日 (7829) 政宗3号さんの書き込み 20日付の交通新聞に旧盆期間中のJRグループ各社の輸送実績に 関する記事が載っていました。その中にJRバス関係では東海と 四国の状況が言及されていました。 (東海)   ・高速線は利用者が前年より5%増。   ・特に名古屋〜首都圏間各線(夜行便)は合計で前年の20%増。   ・北陸高速線(福井・金沢)は21%増。   ・道路混雑の影響で10日には4時間余延着の便あり。 (四国)   ・高松・丸亀〜京阪神は前年より100便増、利用者も23%増。   ・徳島〜京阪神は前年より78便減ながら昨年並みの利用。   ・夜行便(東京、名古屋方面4路線)は5%増の利用。 同紙では上記2社については繁忙期輸送の実績記事が出ますね。
2002 年 8 月 21 日 (7828) Y.Matsuuraさんの書き込み 西日本JRバスの小浜地区の路線は小浜〜近江今津間を除き3月末限りで撤退となり、 現在は定期観光バスも含めて三福タクシーと大和交通の両社に引き継がれて運行されて います。小浜駅の「JRバスのりば」の「JR」は外され、小浜支所の建物は閉鎖され て若江線バスの待機場所として使われています。 旧名田庄線を引き継いだ「小浜駅〜流星館」間の路線は大和交通の運行ですが、使用さ れている車両は明らかに元西日本JRバスの大阪市営中古車で、方向幕には「敦賀駅」 「新保」「刀根」などが残っていました。おそらく小浜支所にいた524-8405か524-9401 のどちらかでしょう。(敦賀に元大阪市営車はいなかったので) 8月21〜30日の間は小浜線電化工事のため若狭高浜〜小浜間がバス代行となっています が、JRバスなきあとはレインボー観光とワカサ交通(高浜町)の2社のバスが使用さ れています。ただ、若狭和田・若狭本郷などの代行バスのバス停は西日本JRバス仕様 の臨時ポールが使われていました。小浜ではやはり支所跡を待機場所としています。
2002 年 8 月 21 日 (7827) 特急こまがねさんの書き込み 非公式情報ですが、 JRバス浜名線の愛知県側の代替バスに関する話題が、 「豊橋地区交通情報掲示板」に記載されています。 http://538.teacup.com/toyohashi/bbs
2002 年 8 月 21 日 (7826) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 P-LV719Rさん>  私がパルコール往復で乗車したのは、日野標準床車のM647-86424でした。  また、万座・鹿沢口で鹿沢温泉行きとなる同型車(M647-86422)も見る  ことができました。  国鉄末期に導入された日野スケルトン(角型、丸型)の6型車は気に入っ  ている車種の1つであり、旧JNRカラーが似合っていたと思います。(  現在のつばめの大きなデザインもよいですが。) 537-5411さん>  上の貝短絡線の件でコメントを頂き有難うございます。当該短絡線に乗っ  た後に何とか東京まで帰る方法を見つけましたので、いつか乗ってみたい  と思っています。  長野原管内では鉄道並行区間の上州大津〜万座・鹿沢口間が便数が限られ  ていて乗りづらいですね。(上州大津〜羽根尾駅前間は「草軽線」で乗車  済みですが)
2002 年 8 月 21 日 (7825) おやかたさんの書き込み こんばんわ。おやかたです。 MSA様、早速の御解答ありがとうございました。 >どうもこの運用は>中央ライナー中津川系統とセットのようで、中 >央ライナー〜青ドリ〜青ドリ〜中央ライナーという行路のようです。 ということは、3日に一度でこの車両が定期の運行に入っている、というわけ ですね。これで謎?が解けました。 ちなみにその日は「青春ドリームなごや号」は3台運行で、1号車が中 津川の当該車両。2号車が744−5951(静岡所属。静岡ナンバー が新しかったので最近の転属でしょう)、3号車が名古屋の744−49 52だったことを書き加えておきます。 こうして書いてみると営業所が3台ともばらばらですね。(笑) 車両のやりくりの巧みさを見た思いです。 それでは。
2002 年 8 月 20 日 (7824) 小山田秀基さんの書き込み >kaya様 「想い出の岩泉営業所号」は、一応10月であれば19,20日になりますが、 いっそのこと、2月にしようかとも思っていまして、検討中です。 もし、日程にリクエストがあれば、考慮いたします。 (できれば雪が降る前にやりたいというのがありますけどね…) それから、「想い出の十和田南営業所号」の要綱が出来上がりましたので 参照してください。 http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/7747/ の「想い出の十和田南営業所企画推進室」をご覧下さい。 また、9月の「フリーダムつばめ号企画推進室」もあわせてどうぞ。 それから、岩泉、十和田南とも盛岡−岩泉・十和田南の往復を当方で無料送迎いたしますので ご利用下さい。
2002 年 8 月 20 日 (7823) kayaさんの書き込み 久々です。 東京駅お迎え襲撃オフに参加予告しながら行かなかった(行けなかった) ことをお詫びします。次の機会はぜひよろしくお願いします。 最近は長野原、軽井沢付近にようやく手をつけ始めている状況ですが 路線が比較的長いこともあって1回の出費が多く辛いとこでもあります。 夏季休暇は松山からの落出行き普通、旧JRバス路線乗車(伊予大洲〜)、奈半利新線(復活線?) などにいってまいりました。が、特に松山高知急行線の地元人は廃止なのか移行なのかはっきり しないので困っている様子でした。乗務員さんの勤務日程が8月まではあるとのことなので 8月一杯は少なくとも運行するでしょうとのこと。でも情報はすでにこの掲示板でもながれて いるようなので・・・ 8・11は長野原草津口8:58発の白根火山経由の軽井沢行きに通し乗車してました。 8・1は長野原草津口9:20発の病院経由の各駅の草津温泉行き(ノンストップ便は 左に曲がるのに普通便は発車してすぐ右に曲がりますね・・たしか・・)、草津温泉から 季節運行の旧軽井沢経由の軽井沢行き。小諸に移動して保育所前、高峰温泉の往復(帰りは佐久まで)。 8・18は長野原草津口9:58発の野反湖行きで野反湖で約2時間の折り返し。 いずれも、救済臨の帰りついでの計画的利用。 8・24はパルコール嬬恋、鹿沢温泉を回ってくるよてい。 さらに次の週は長野から湯田中→白根火山→草津温泉→(高速バス)→新宿 という計画もありますが指定確保しだいです。 問題は大門落合とか、ひめきだいら(?)の上田からの路線どなたか乗車レポありませんか? ここらの区間廃止(?)されたのにもかかわらずいまだ時刻表に線が繋がっているのはわけ があるのでしょうか? #(小山田殿)岩泉貸切ツアーにはぜひぜひ参加したく思います。が予定が見えないのでまだ分かりません。
2002 年 8 月 20 日 (7822) Y.Matsuuraさんの書き込み JR九州バスに佐賀デスティネーションキャンペーンの全面ラッピングバスが2台 登場しました。 1台は福岡〜山口線用で、博多駅発9:30・山口駅発16:00の便に8/21〜9/30の間 充当されます。もう1台は9月18日までの間乗客を乗せずに福岡都心部を巡回 するそうです。 http://mytown.asahi.com/saga/news01.asp?kiji=1113 http://kyushu.yomiuri.co.jp/nsurf/nsurf41/nsu4108/nsu410820c.htm
2002 年 8 月 20 日 (7821) MSAさんの書き込み >>おやかた様 中津川の744-8951が青春ドリームに使われていた件ですが、どうもこの運用は 中央ライナー中津川系統とセットのようで、中央ライナー〜青ドリ〜青ドリ〜 中央ライナーという行路のようです。 当該車両はいいなかライナー用に登場したWC無し車両でしたが、WCおよび 前方遮光カーテン取り付けのうえ転用されたもので、側面方向幕が無い事で容 易に他車と見分けがつけられますね。
2002 年 8 月 20 日 (7820) P-LV719Rさんの書き込み 政宗3号さん> パルコール嬬恋で乗られた86年式の6型とは M647-86423の日野標準床車ではないでしょうか。 小生もフォトラリーの際このクルマに乗りました。 頭がMではじまる6型は珍しいなと思うと同時に、 側面のJNRマークがとても眩しかった記憶が残っています。 フォトラリーの賞品バスに真田(営)所属だった同型車が リストアップされましたが、残念ながらJNRマークは 付いていませんでした。 縁あっていすゞ車に乗っていますが、真田車にJNRが あれば私の愛車はこちらになっていたような気がします。 今暫くは現役で頑張ってほしいものです。
2002 年 8 月 19 日 (7819) JRバス埼玉さんの書き込み 9501さん、ご教示ありがとうございました。 私の地元は国際興業バスと東武バスですが、国際興業バスはいまでも終車灯 を点けています。終車の1本前の緑色の方向幕、そして赤い方向幕となかな か趣があります。今は浦和、大宮の両営業所が統合され、さいたま東営業所 になりました。その結果、以前浦和駅前でよく見かけた「車庫前」という方 向幕も見られなくなってしまいました。国際興業特有の方向幕だと思います が、なぜか好きでした。通常だったら「回送」なんでしょうが、面白い方向 幕ですよね。この「車庫前」、どなたか詳細をご存知でしょうか? JRバスからちょっと外れてしまいました。ごめんなさい。
2002 年 8 月 19 日 (7818) 1247mさんの書き込み 18日の南アルプス2号にネオプラン(D670-01501)が充当されていました。 境川で、運転手とバスに乗っていなかった人(メーカの人?)が、運転席横外側を開けて リレーボックスを開けて何かおこなっていたので、故障回送を兼ねての運行かもしれません。 このため境川での休憩は20分少しぐらいでした。
2002 年 8 月 19 日 (7817) たーぼーさんの書き込み 先日、柏に遊びにいき帰りに江戸川台からJRバスで東京に帰りました。 なんで、江戸川台からのバスが出てるか不思議でしたが、病院があるからかと 納得しました。お盆休みで、多少込んでいましたが、ほぼ定時の到着でした。 時間がタイトな設定かと思います。私が乗ったのは江戸川台16時20分のJR担当便でした。
2002 年 8 月 19 日 (7816) 537−5411(くろいわ)さんの書き込み  政宗3号さん。このたびは、当地にお越しいただき、 大変ありがとうございました。  JRバス鹿沢線は、以前は1時間に1本は運行され、 長野県側まで直通する便もありましたが、縮小や廃止が 続き、現在のように閑散とした、ローカル線になって しまいました。地元民として、また、JRバスファンの 立場としても路線バスの復権を願わずにはいられません。  上の貝橋の件ですが、パルコール嬬恋行きの便は、 ご乗車になられたルートですが、定期の朝の上り便と、 夕方の下り便は、上の貝橋を左折して従来のご指摘の ルートで運行されております。  さて、JRグループが出資して嬬恋村にオープンした 野外活動施設、「オークびゅう嬬恋」は8月25日限り で閉鎖されます。フォトラリーでは、スナップポイント になっていたようですが、アウトドアブームが去って しまい、かさむ赤字もあって、今後、どのようになって しまうのか、気になるところです。一時期は、JR関係 の職員研修などにも利用されたこともありますが・・・。 数年前までは、パルコール嬬恋行きのバスも定期運行して いた時期もあったのですが、何とも寂しい限りです。  こちらも、これからは、夏が急速に去ってしまい、すぐ 秋が訪れます。紅葉の中のバス旅に、皆さんお越し下さい。
2002 年 8 月 18 日 (7815) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 昨日(17日)は次の行程で長野原管内の季節運行路線に乗ってきました。  上野(草津1号)万座・鹿沢口1010(7303便)1045パルコール嬬恋  1050(7304便)1125万座・鹿沢口(532M)長野原草津口1309(1503  便)1339花敷温泉1355(1505便)1436野反湖1505(1504便)1616長  野原草津口(草津8号)上野 パルコール嬬恋への往復は86年式の6型車でしたが、車体にJNRの切 り抜き文字が残っているのが印象に残っています。万座・鹿沢口を9人 で発車し殆どが終点までの利用でした。この便は、研修センター入口〜 バラギ湖、嬬恋スキー場入口〜研修センターの支線に立ち寄ってから終 点に向かうので路線派には都合のよい便でした。終点は高原のリゾート 地で都内とは違う爽やかな風が吹いていました。 路線図では上の貝橋〜下上の貝間の短絡線(中央干俣を経由しない)上 にあるはずの「上の貝」停留所ですが、下上の貝〜養魚場前間の本線上 にありました。最近移設したのでしょうか?(なお、前述の短絡線は、 万座・鹿沢口〜新鹿沢温泉系統の下り最終便と上り初便のみが経由して いるようです。) 長野原城での昼食後、花敷温泉乗り継ぎで野反湖へ向かいましたが、花 敷温泉までは前面に動輪を付けた元高速車(H644-87455)でした。長野 原草津口を11人で発車し、急カーブの連続する狭路のR292〜R405を通っ て30分ほどで花敷温泉へ。花敷温泉では停留所ポールと並んで建ってい る「専用駐車場」と書かれたポールの円板に「国鉄バス」の表記が残って いました。 花敷温泉で3型車に乗り換えて、険しい山道を野反湖へ。途中の野反峠 付近では草津温泉街が遠望でき、野反湖も眼前に広がりました。往路の 3型車は私一人でしたが、復路は山歩きを終えた熟年ハイカーの方々な ど18名の盛況でした。 両線とも東京からのアプローチに時間がかかるのが難点ですが、なかな か趣のある路線でした。 追伸  >茨城原人さん   東名の短区間利用の件でコメントをいただき有難うございます。   私が18時台の急行便に乗車した際も、東名向ヶ丘で乗車する方が1   〜3名程度いらっしゃるのをよく見ています。短区間利用が東名の   急行便の特徴の1つですね。 長文失礼いたしました。
2002 年 8 月 18 日 (7814) MIRAGEさんの書き込み 13〜15日にかけて四国+奈良をまわってきました。 四国へといいながら,13日は奈良県内に寄り道。まず五条へ行き,10:50発の城戸行きに乗車。 途中で撮影にいらしている角田線さんが乗車してきました。暑い中,ご苦労様でした。 その後,加茂へ移動。 加茂14:42→(岩船寺15:08)→浄瑠璃寺・・徒歩・・岩船寺前16:51→加茂 と乗車。 たしかに,岩船寺前には「切符うりば」の看板がまだありました。 ムーンライト松山で松山入り。まずは,坊ちゃん列車に乗車。撮影も少し行った後に, 松山11:50発の普通便で落出へ。松山駅を出た時点では乗客は数名でしたが,途中乗車が結構あり, ローカル便とは思えないにぎわいをみせていました。落出からは13:53発の急行便で高知へ。 引地橋で休憩の間に,黒岩観光の普通便の佐川行(落出14:00発)に抜かれました。 なお,松山高知急行線は8月1日に時刻改正を行ったようです。 松山発 ▲6:30,久▲7:00,久7:50,9:20,*10:30,*11:50,14:20,15:35,16:40,17:50,久▲19:20     ▲は休日運休,*は休日は久万高原止,久は久万高原止,無印は落出行 落出発 6:10,7:20,▲8:40,▲12:37,▲13:50,15:20,16:50,17:57 久万高原の時刻は確認できませんでした。 参考までに,黒岩観光 落出→佐川 8:00,11:25,14:00,17:30 佐川→落出 6:50,10:00,12:50,16:10 高知到着後,土佐くろしお鉄道で奈半利まで往復してみました。 15日は龍河洞や桂浜観光が中心でJRバスには乗っていませんが,大栃線でアンパンマンバスを 撮影しました。高知県内ではいたるところに,やなせたかしキャラにあふれているようです。 この日は大阪まで戻り,ニュードリーム号で帰ってきました。 ところで,JRバス関東のホームページにも出ていますが,9月からドリーム高知号が徳島駅にも 停車するようです。
2002 年 8 月 18 日 (7813) おやかたさんの書き込み みなさま御無沙汰しております。おやかたです。 お盆のお休み期間中、各地のJRバスを乗り歩かれた方も多いと思います。 私もその例にもれず、九州旅行の行きがけと帰りがけに加茂、五条管内を 乗り歩いてまいりました。 お盆ということもありまして一般のお客さんは少なく、終点まで貸しきり状 態のままだったバスも多かったです。 学生の通学利用がメインとなってしまっている現状を考えると、よくぞここ までJRバス路線が生き残ったものと感心もいたしました。 ちなみに7795で99角田線様が書きこまれていましたが、自分が阪本線に 乗車した時も運行車両は加茂営業所からの応援の531−6906と、33 4−3075で運行されていました。後者の車に至っては当然窓は空けっぱ なし。貴重な光景を目にすることが出来ました。 加茂地区ではでは岩船寺線(当尾線)の他近城線の清水橋から石倉橋への徒 歩踏破にもチャレンジ。 夏の暑いさなかでしたが沿線は茶畑と山がえんえん続き、山から吹き抜けて くる風は心地よく、ちょっとしたハイキング気分を味わえます。 この区間、バスの所要にして7分ですが徒歩の時間は1時間は見ておいたほ うが良いと思います。アップダウンはあまりありません。 自分の時は早足で歩きましたが多少道に迷いまして50分ほどかかりました ので。 またこの時期、結構茶畑に向かうケムシが多く道を横断しております為、御 注意を。 蛇足ですが、帰りに利用した青春ドリームなごや号に中津川営業所の車両( 744−8951)が入っていました。車両だけ借りているのでしょうか? 長文失礼いたしました。 また何かありましたら書き込みいたします。 追伸 この掲示板でも話題になった「バスライン」ですが、神保町の書泉グ    ランデの他秋葉原の書泉ブックタワーにも置いてありました。
2002 年 8 月 18 日 (7812) 9501さんの書き込み JRバス埼玉様 終バスの赤灯は「終車灯」と称したと思います。 都電でも終車灯があったと思いますので、路面電車時代から引き継がれたもの かと思います。 小生が利用している神奈中バスは終車灯を灯していませんが、以前利用してい た東急バスは灯していました。 殊に入庫系統のみの「松が丘交番」などという赤バスを見ると、何とも言えぬ 趣きを感じたものです。 JRバスで終車灯を見掛けた記憶はないのですが、夜間まで運行していないバ スでは意味がないため、そのような路線を運行している事業者は採用していな いのでは、という気がします。 小生も気になっていたことなので、ご存じの方はご教示いただければ幸いです。 **** 14日の小生の投稿中、「仙鉄自動車課調整」とあるのは「仙鉄自動車課調製」 の誤りでした。訂正します。
2002 年 8 月 17 日 (7811) うくにーさんの書き込み ご無沙汰しています。 ところで、この夏にJR九州バスが 別府−由布院−黒川−阿蘇 なるルートのバスを走らせていますが、 どなたか乗車された方、居ませんか? 小倉工場でわざわざ改造した特注品(?)バスという話を聞きましたが、 どうなんでしょ?
2002 年 8 月 17 日 (7810) 超快速天草ゆきさんの書き込み 予告をしておりました、社内報「淡交」の記事を引用掲載させていただきます。  一畑バスでは今秋より、出雲・松江〜京都を結ぶ新しい都市間高速バス『京都線』の運行を 開始します。(一畑バス、京阪バス、西日本JRバス、中国JRバスの4社で共同運行)  夜行便1便を含む1日4往復の運行で所要時間は昼行便で、 ・出雲〜京都間 5時間40分 ・松江〜京都間 4時間40分 となります。  停留所は、JR出雲市駅を始発とし宍道、玉造、JR松江駅に停車。名神高速道路上の 高槻、大山崎停留所を経由して、終点のJR京都駅に向かいます。 運賃は、大人片道 ・出雲〜京都間  6,000円 ・松江〜京都間  5,400円 往復乗車券 ・出雲〜京都間 10,800円 ・松江〜京都間  9,700円  車両は3列シート,29人乗りのトイレ付き車両を1両購入し使用します。  京都市は日本有数の観光都市であり,人口に占める学生の割合が高い都市でもあることから 観光客や学生を中心とした利用が期待されます。また、周辺の高槻市なども関西のベッドタウンとして 非常に人口の多い地区で『大阪線』と併せて出張等のビジネス客の利用も見込まれます。  一畑バスでは1便当たり15人の利用を見込んでおり,今後高速バス路線の新たな核として 発展させて行きたいと考えています。 出雲市駅(発)  6:50          12:30  京都駅(着)          8:20          14:00        17:00          22:40        23:00           5:30  京都駅(発)  7:30          13:10 出雲市駅(着)         9:30          15:10        15:30          21:10        23:30           6:30 組合関係の別記事によると、現在、10月18日の開業を目指して調整中だそうです。 現在これ以上の情報はありません。 長文、失礼しました。
2002 年 8 月 17 日 (7809) 初代747−5901さんの書き込み 旧盆期間中の数日、新宿駅新南口発着の昼行便を見ていて気づいたことを書きます。 個人的な趣味で、終焉間近いJRの3軸車が来ないかと思って時々見に行ったのですが、 結論から言うと、ゆめぐり、マロニエ、もみじとも3軸車は来ず、 先月までに納車済みの2002年度車が大活躍でした。 もはや、いくらお盆でも出番は無いのかとがっかりです。 2002年度車活躍は、政宗やJR東北担当便のあぶくまも同じで、 政宗3台続行の便に2002年度車が2台(H651-02401とH654-02406)入ることもありました。 寒いころにはまだ来ていた福島の富士重HD-II 641-8907もお払い箱でしょうか。 なお、87年度のエアロバスは、まだやってきます。 宇都宮の87403の他、水戸の87414も見ました。 クインMですが、伊那便はもちろんですが、宇都宮のS654-88489も来ます。 ひとつ気になるのは、宇都宮の日デがSもHも全く来ないことです。 どうしたのでしょう。 また余談ですが、茨城交通の丸スケルトン12-64、12-65は、まだ連日新宿に来ます。 シャーシー4メーカー揃いで、西工や最新の富士重もある茨交も楽しいです。 旧盆期間に、新宿で3軸車を見かけた方いませんか? 長野原近くのファンの方がいらっしゃいましたが、 S654-87481やクインKはお元気ですか?
2002 年 8 月 17 日 (7808) 99角田線さんの書き込み ひじさん> JRバス埼玉さん> 先月、水口営業所で頂いてきた時刻表には、近江土山駅始発のバスはありません。 過去にあったか、廃止になったのでは?
2002 年 8 月 17 日 (7807) ひじさんの書き込み JRバス埼玉さん、 近江土山駅行きという便は存在しませんが、近江土山駅始発の便は存在するようです。 平日に田村神社7:24発の大河原行きの便があり、この便が近江土山駅始発のようです。 (ちゃんと確認はとっていません) この便は、貴生川駅6:30発の田村神社行き(平日のみ運行)から接続します。
2002 年 8 月 17 日 (7806) 99角田線さんの書き込み 連続投稿失礼します。 JRバス埼玉さん> 近江土山駅について。 詳しくは分かりませんが、民営化前後までは営業されていたようです。 現在は間仕切りを撤去して、旧窓口部分も待合室になっており、 所有も土山町になっています。 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/6956/njr.html
2002 年 8 月 16 日 (7805) JRバス埼玉さんの書き込み もう一つ付け加えさせていただきます。 西日本JRバス、水口管内で見つけましたが、水口〜田村神社前間に 近江土山という「バス駅」が現存します。写真は撮れなかったのです が、敷地の真ん中に駅舎があり、バスが回りこめるようになっていま した。「近江土山駅」と書かれた看板が掲げられていました。今では ここで折り返す運用はないようですが、まだこうした駅が残っていた んですね。この駅のことをどなたかご存知でしょうか?
2002 年 8 月 16 日 (7804) JRバス埼玉さんの書き込み 先日、夏休みを利用して中部・関西方面に行ってきました。敦賀と小浜も 通りました。今年の3月31日で廃止となった、敦賀支所は事務所の建物 も車庫も跡形もなく整地されてしまいました。あと何ヶ月かすると、そこ にJRバスの車庫があったことすらわからなくなってしまうでしょう。 旧JRバスの路線は「敦賀海陸運輸」という会社が運行しています。新保 の停留所脇の木に下げられた「国鉄バスの乗務員さん・・・・・」という 感謝の看板だけが、ここにかつて国鉄バスが走っていたことを今に伝えて いました。 一方、小浜支所ですが、まだ近江今津〜小浜の路線が残っているせいか、 車庫としてのみ機能しているようです。事務所の建物も残っていました。 敷地内にはバスの姿はなく、乗務員の物と思われる自家用車が2台停めて ありました。事務所はまだ使っているのでしょうか?使っているとしても あくまでも乗務員の休憩所としてでしょうね。 別の日に21時頃、近江今津に向かっていて小浜駅行き最終のJRバスと すれ違いました。ずいぶん遅い時間まで走っているのに驚きました。私の 住んでいる埼玉では、最終バスの方向幕は赤く照らす(最終の1本前は緑) のですが、このJRバスは通常通りでした。地域(会社)による違いでも あるのでしょうか?
2002 年 8 月 16 日 (7803) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 政宗3号さん> 職場で携帯から不毛板を見ていると、政宗さんの書き込みがあり、 退勤後早速、同誌を買ってきました。 路線紹介と旅行記が中心ですが、よい出来で、なかなか楽しめます。 バスの写真も形式写真ではなく、「バスのある風景」なのがまた風情があります。 この2月から8月にかけて私も訪問してきたところなので、親しみも湧きます。 なかでも、穴水支所閉所式の記事には、私と同アングルの写真も掲載されておりました。 この誌を執筆された方は最終便には乗られなかったようですが、意を同じくする人が その場に居たことを嬉しく感じました。 ちなみに下は私が撮影した写真です。 http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/6956/okunoto2-2.html
2002 年 8 月 16 日 (7802) 政宗3号さんの書き込み 連続投稿となりまして失礼いたします。 先日「BUS LINE」という冊子(同人誌でしょうか?)を入手しました。 西日本JRバスの一般路線の動きが特集されており、乗車記、路線概要、歴史が 要領よくまとめられています。(この冊子については、どなたかが書き込みにな っていたかも知れません。) 国鉄自動車五十年史や部内資料等に当たって書かれている模様なので、内容はか なり充実していると思います。(昭和35年頃までの開業データが詳細に触れられ ていることから「鉄道辞典」(昭和33〜37年、日本国有鉄道)を参考にしている のかも知れません。) 個人的には、JR化後の改廃にも(網羅的ではないものの)言及されており、「 つばめバス史ハンドブック」データの充実が図れるのが有難いです。 神保町のグランデにはまだかなりの数がありましたので、ご興味のある方は手に 取られてみてはいかがかと思います。(なお、JRバス関係の同人誌では、1995 年に刊行された「JRバス乗り歩記」も僅かながら残っていました。)
2002 年 8 月 16 日 (7801) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 昨日(15日)は去る7月20日に延長開業した常磐高速水戸線に乗ってみました。 乗車したのは東京1040発の大塚経由南口行き(2001便?)で、車両は水戸のH651 -01406でした。 帰省のピークは過ぎたとはいえ(自)東京駅は混雑が続いており、所定1030発の いわき行きは続行便(常磐支店のS657-94401)が本便(東武)に先立って入線し 2両とも満席で出て行きました。また、1020発の東水戸ルートには夜行高速車( S670-99401)が充当されていました。 乗車便は20名ほどの利用で東京を出て1時間半ほどで水戸市内へ。水戸駅北口で すが、車内放送や停留所表示器では「高速水戸北」と案内されていました(他社 便でもこのような呼称なのでしょうか?高速道路上の停留所を彷彿とさせる名前 なのが違和感がありました)。 延長部のルートは水戸駅前広場の手前を右折し「高速水戸北」で降車扱いの後、 千波大橋で常磐線を越えて左折〜社線の水戸市役所前停留所を経由して水戸駅南 口に入る経路でした。(かつての水都東線支線の一高下経由のルートではありま せんでした。)水戸駅南口には真新しいバスプールが供用されていました。 長文失礼いたしました。

前ページ [No.7701〜No.7800] の閲覧 次ページ [No.7901〜No.8000] の閲覧
掲示板に戻る ホームページにもどる