不毛な掲示板 (No.6401〜No.6500)


2001 年 9 月 16 日 (6500) KENさんの書き込み 今日は、中国JRバス岩益線からの移管路線のいくつかに乗って来ました。 六日市駅 7:04→出合橋 7:25 (錦中学校前行き終着 7:33) 600円。錦町の80条バスです。乗客は私1人だけ。出合橋からは柳瀬橋まで20分くらいの 徒歩連絡。 錦川鉄道錦町駅まで乗って、列車に乗り換えて柳瀬駅へ行っても良かったのですが、歩いても十 分間に合いました。 柳瀬橋 8:39→下椋野 9:36 (小郷橋行き終着 9:37) 500円。美川町の80条バスです。今度は老婦人4人が乗車。3人は中学校の運動会を見に行 くと言い、南桑本町で下車。1人は列車で岩国へ行くとのことで、根笠駅前で下車。私も岩国方 面なのですが、椋野駅の対岸の下椋野で下車。 渡里橋から、出合(美川ムーバレー/旧 玖珂鉱山)や更に奥の周東町との境界付近の遠掛、大 正橋まで入る便で、折り返して根笠駅、更に南下して椋野駅で上り列車に接続させるダイヤにな っているそうです。 運賃は、初乗り150円から50円刻みで、最高500円の現行のものになる以前は、10円単 位の端数が付いていて、改定時に端数を切り捨てた(170円→150円のように)のだそうで す。 「JRの時のようにバスだけで岩国や錦へ行けるようになっておらんから、ちいと不便かも知れ んなあ」とは運転士さんの弁。錦川鉄道の車内にバスとの連絡時刻表が張ってあることからして も、移管後のバスは鉄道のフィーダーの役割を担っている(本郷村営バスらかん清流線も)と言 えます。乗り継いでの利用者も少なくないようですし。 小郷橋から南は、岩国市に入って天尾まで行けば岩国市営バスが来ています。  530D 椋野 9:41→森ヶ原信号場・岩徳線経由→岩国 10:21 5346M 岩国10:42→(快速山陽シティライナー)→西広島11:15 (岡山行き終着13:59) 己斐11:45→深谷パーキング12:54 (益田医光寺行き終着14:34) 1,970円。石見交通広益線特急スーパーライン。 深谷パーキング入口(下り車線側)12:57→向峠経由→寂地登山口13:24 510円。2回目の錦町の80条バスですが、乗客はまたもや私1人だけ。 1〜2分に1台のペースで車やオートバイとすれ違いますが、9割が広島ナンバー。あとの1割 が山口と島根といったところ。行きは中国道経由で津和野や阿東町徳佐、萩等へ行き、帰りに六 日市や錦町下出市からこっちへ廻って佐伯経由で広島市内へ戻るパターンが多いのだそう。R4 34は宇佐トンネルの工事中(掘り換え)でバスも町道へ迂回していますし、国道自体に急カー ブや狭隘な区間があるので、慣れない道を飛ばして来る対向車にはたまにヒヤッとさせられるこ とも。これからの紅葉シーズンには休日の交通量がぐんと増加するとのことです。 (寂地登山口14:16→)澄坂14:22→向峠14:42 (錦中学校前行き終着15:20) 460円。時間潰しのため澄坂まで徒歩。9月とは言えアスファルトから熱射が照り返してきて かなり暑いですが、ちょっと入ってみた杉林の中の山道は、水田用の用水路が通っていて、風通 しが良く、路上とは正反対の涼しさ。こんな所に別荘でもあったら…。(実際あちこちに建って いるのを見かけます。) 運転士さんは、もと国鉄→JR西日本→中国JRバス(広島)と勤められて、広島空港リムジン バス開業直後頃に退職されたのだそう。益田や津和野から広島への急行便の、ツーマン時代のこ と等々お話下さり、続行便が何台も出ていた活気に満ちた時代のことを懐かしく語られました。 深谷大橋15:16→初見・星坂・田野原経由→六日市15:39 200円。向峠から徒歩15分くらいで深谷大橋。島根・山口両岸に茶屋が数軒ずつあった往時 の賑わいは今はなく、たまに車で立ち寄って橋の中間点から谷底を眺める人がいる程度。 六日市交通の42条の2第11項(旧21条)許可貸切代替バス。購入して数ヵ月しか経ってい ないらしい日野リエッセトップドア車。さっきの錦町の運転士さんが、錦川鉄道の制服・制帽と 名札を着用しておられたので、話のついでにこっちの運転士さんに聞いてみると、やはりあの運 転士さんは、日によってバスを運転したり、列車(気動車)を運転したりと、どちらもこなして おられる、今のところ錦町では唯一の人なのだそうです。
2001 年 9 月 16 日 (6499) WEライナーさんの書き込み 9月号の「運輸と経済」(市販されていません)に「JRバスの動向と 新世紀の課題」という特集があったので、取り寄せてみました。 その中にJR四国だけ、進出検討中の路線が載っていました。 そのリストは、 ・阿南〜大阪(現在申請中) ・川之江地区〜京阪神地区 ・広島〜高松(現在中国JRバスが運行中) ・松山〜高知(なんごく号の高速乗せ替え) ・西讃地区〜大阪(14年度の高松西IC〜高松中央IC開業後) の5路線が出ていました。 なんごく号が高速になるとまた1つ「鉄道〜バス〜鉄道」と通し切符が 切れる路線がなくなることになるのでしょうか?
2001 年 9 月 16 日 (6498) 碓氷峠観光案内所さんの書き込み PRモードで失礼します。 このたび「碓氷峠観光案内所」http://www2u.biglobe.ne.jp/~tsf-na/ では、ニュース速報掲示板を設置いたしました。これは、モバイルを活用して 現地で取材をしたネタをいち早くお知らせするもので、台風15号接近の時は 道路と鉄道とバスの交通情情報を、JR東日本長野支社、JRバス関東小諸支店、 群馬県安中土木事務所、松井田警察署、松井田町役場などから状況を聞いて、 即座に情報をUPしました。 この「ニュース速報掲示板」は、携帯電話対応版と共通になっており、 PCからでも、携帯からでも閲覧できるようになっています。 どうぞご利用くださいませ。 なお、管理者以外カキコできません。
2001 年 9 月 16 日 (6497) ABさんの書き込み 国道18号線旧道の通行止めに伴い、「めがねバス」横川〜熊ノ平便は、道路が復旧する まで運休することになりました。ご注意下さい。なお、横川〜くつろぎの郷(峠の湯)便 (1日3往復)は、平常どおり運行されます。 めがね橋及び碓氷湖見学のお客さまは、終点「くつろぎの郷」で下車して「アプトの道 遊歩道」をご利用下さい。 なお、遊歩道から国道18号線旧道に出ることは、危険ですからご遠慮ください。 碓氷線バス(横川〜軽井沢)は、碓氷バイパスを経由してダイヤ通り運行されています。
2001 年 9 月 16 日 (6496) ふもふも館長さんの書き込み 先日、札樽線手稲地区に行って来ました。 手元のメモを少しずつ、掲示板に入力したいと思います。 まず難易度の高い路線を紹介します。間違っていたらコメントください。 (1) 稲西高校前〜星置通 札樽線時刻表No.3  53系統 手稲駅南口〜星置橋〜星置通〜稲西高校前 手稲822発のみ ・S39.12.1に曙通〜星置通が開業。大半が稲西高校前までしか運行せず  稲西高校前〜星置通は、この系統しか入らない。 ・以前は、星置通始発、曙通・手稲駅南口経由、札幌行きがあった。 (2) 星置2条3丁目〜山口西 札樽線時刻表No.5 (昔はNo.8)  91系統 星置駅〜稲西高校前 一日2往復(平日は2.5往復) ・路線図で確認できるのは、H9.4現在の路線図からであるが、この系統は  83系統として1994.3.1改正で確認できる。昔は、星置通経由か? (3) 樽川通〜曙通 札樽線時刻表No.5 (昔はNo.8)  83系統 手稲駅北口〜樽川通〜曙通〜稲北高校前〜稲西高校前 手稲825発のみ  85系統 手稲駅北口〜樽川通〜曙通〜稲北高校前 手稲755発のみ(日祝運休) ・この系統は片方向しかなく、復路の84系統も片方向。ただし84系統は、樽川通は  経由しない。参考までに、これは夕方2便だけ。 ・S39.12.1に稲山通(現 樽川通)〜銭函海水浴場(6km)が開業する。この路線は  樽川通〜曙通〜稲北高校前〜稲西高校前〜星置通〜一鉄鉄工所前〜銭函海水浴場  〜銭函(駅)と推測する。 ・S47.7.13に星置通〜銭函、銭函海水浴場〜星置(現 星野中央)が廃止されるが、  樽川通〜曙通は、残存している。しかしS56の路線図から欠落しているので、  どこかで廃止になり、どこかで復活したと考えられる。 ・運行は、1994.3.1改正で確認できるが、いつから運行しているかは不明。 (4) 手稲駅南口〜前田4条11丁目  70系統 地下鉄宮の沢駅〜ていねプール前〜手稲駅南口〜手稲山ロープウェイ ・H13.5.3から70系統が、ていねプール前経由となった事から、この区間が開業した。 ・しかしながらチセイ堂「バスルートマップ」には、この区間が中央バスとJR  バス区間であるように記載してあるので、以前にJRバス路線が使っていた可能性  もある。 (5) 星置駅〜おたるドリームビーチ  臨時 手稲駅北口・星置駅〜おたるドリームビーチ ・今年度は7/20〜8/12に運行。手元の記録では、1996年が最初? ・運行経路は、上記(2)91系統で国道337号交差点まで行き、交差点を直進か? 今回の旅行では、(4)を除き、乗車しておりません。次回のお楽しみでしょうか? おたるドリームビーチは、お盆期間には運行終了していたのが誤算でした。 手稲駅南口〜星置駅〜北都病院という、JRバスの一般路線バスを 使った貸切バス路線があります。一日4往復あるようです。
2001 年 9 月 16 日 (6495) ふもふも館長さんの書き込み 碓氷峠観光案内所 http://www2u.biglobe.ne.jp/~tsf-na/ からの情報です。 9/10から台風の影響で、旧道「碓氷峠」C130付近で大規模な道路決壊が発生したよ うです。その結果、碓氷峠のほぼ全線、C3〜C184が通行不能になっています。 その影響で、めがねバスの横川〜熊ノ平便は運休、横川〜くつろぎの郷便のみ運転 するそうです。 碓氷線(横川〜軽井沢)に関しては、運行されているようですが、ダイヤに注意され た方がよろしいと思われます。 碓氷峠のカーブ番号は、くつろぎの郷BSとアプト1号トンネルBSの間から始まり、 碓氷湖:C17、めがね橋:C33、熊の平:C93、ねがねバス転向場:C122、峠頂上:C184 だったと記憶しておりますので、道路崩落は、かなり上の方だったようです。 旧道碓氷峠が使えないと、碓氷バイパスしか使えない事になりますので、紅葉の シーズンの道路混雑が心配です。
2001 年 9 月 16 日 (6494) Y,Matsuuraさんの書き込み 西日本JRバス亀草線の三雲〜水口間旧道経由便ですが、平成13年9月3日〜 平成14年2月28日の間下水道工事のため泉口〜天神前間が通行止となり、国道 経由に迂回運行となります。 但し、三雲発が国道経由と同時発車となる便については運休されます。 対象は、 8:03発水口新町行 9:41発水口新町行 10:44発本水口行 15:13発水口新町行 16:47発水口新町行 18:00発水口新町行 20:22発水口新町行 です。また、19:28発の国道経由水口新町行も運休となり、同時刻発の旧道経 由田村神社前行が国道経由となる形で代行されます。 <情報源=三雲駅バス停の掲示> 当然水口方面からの便も旧道経由について国道経由に変更または運休となるは ずですが、水口新町バス停にはどの便が運休となるかは書かれていませんでし た。 なお、運転手の話によれば、JRバスの亀草線からの撤退は来年3月末がメド とか・・・ もちろん具体的な話はこれからでしょうが。
2001 年 9 月 15 日 (6493) あらいぐまさんの書き込み 館山へのバスの件で。 午前中の便が定時に着くかどうかは分かりませんのでどなたかにお譲りしますが、 もし帰り(上り)も利用されるならばのお話で、自家用車のユーザーとしてコメントを。 全国各地で秋祭りが開かれるシーズンになっていますので、なのはな号沿線も例外ではなく、 本日と明日が館山、来週も沿線のどこかの町で秋祭りが開催予定になっていたはずです。 たいていは午後からですが、一時交通規制はあるかもしれません。 ただ、海のシーズンでも苺や花摘みのシーズンではありませんので、他の時期より交通渋滞は 少ないと思います。
2001 年 9 月 15 日 (6492) B10Mさんの書き込み お久しぶりです。 残念なお知らせ。 10/19を持ちまして、中央道特急バス「名古屋-松本」から、JR東海バスが撤退。 10/20より、名鉄と松電の2社運行となり、名古屋駅には、入らなくなります。 状況、厳しかったですからねぇ。 松本発午前便と名古屋発午後便(松電便)は、そこそこ、好調ですが・・・。 名古屋サイドからだと、使いづらいですからね。
2001 年 9 月 15 日 (6491) ふもふも館長さんの書き込み http://www.chunichi.co.jp/00/ach/20010914/lcl_____ach_____008.shtml によりますと… −−− 愛知県バス対策協議会が9/13に開催された。 この中で、JR東海バスから廃止申出があったが、 ・瀬戸西線の60番系統(岩屋堂温泉前−瀬戸市)は、4/1廃止が決定。 ・瀬戸南線の四系統(愛工大前−瀬戸市など)は、一部区間の廃止は認められたが、  その他区間は継続検討となった。 来年十月に廃止したい路線については、来年二月の次回協議会で話し合う予定。 −−− 瀬戸管内で系統番号を使っているとは聞いた事がありません。知りたいなぁ。
2001 年 9 月 15 日 (6490) KENさんの書き込み 今日は、浜田港(福井埠頭)で一般公開されている海上自衛隊の砕氷艦「しらせ」を見に行き、 帰りに浜田駅で時間があったので駅周辺をぶらぶらしました。 浜田駅コンコースに掲示されている広島・浜田高速線の時刻表及び案内板で、現在は発売されて いないバス&新幹線きっぷの表示は白く塗り潰されていますが、「周遊券はJRバスのみ有効で す」の記載がそのままでした。以前の「周遊券」のことで、現在の共同運行3社共に利用できる 「周遊きっぷ」のゾーン券のことではないと言ってしまえば、間違いではないのですが、「周遊 きっぷはJRバスのみ有効です」と誤解される可能性があるような気がして、どうなのかなと思 いました。 広島・浜田高速線浜田駅発ノンストップ便の、8:20発(石見交通)では毎日、11:00発 (広島電鉄)と13:45発(中国ジェイアールバス)では土曜・休日、17:40発(中国ジ ェイアールバス)では休日に、乗車順位券が乗り場で配布されます。沿線利用者等からはノンス トップ便の一部の各停便への変更が要望されたことがあるようですが、やはりノンストップ便の 利用の多さが乗車順位券のことからも窺い知ることができるようです。
2001 年 9 月 15 日 (6489) みなこさんの書き込み  教えてください  実は9/23日に館山へ行くのですが連休中のなのはな号(東京→館山)の混雑状況を知りたいです。  一昨年年乗ったときは混雑が激しく海岸線の道路は全線渋滞してまったく進みませんでした そのため房総半島の中央部の三島ダム経由に急遽変更になりました。それでも40分おくれでした  現在はいかがなものでしょうか。どなたか週末の9:00か10:00のに最近乗ったかたが いらしたら教えてください。よろしくお願い致します
2001 年 9 月 15 日 (6488) さんの書き込み 土浦支店ライトスタッフ様のHPに9月17日からの時刻表が掲載されていました。 http://homepage2.nifty.com/rightstaff/
2001 年 9 月 14 日 (6487) ugo@BUS STOP Ibarakiさんの書き込み 江戸崎営業所の改正ダイヤ(9.17)が手に入りました。 前回の速報の追加事項は、以下のとおりです。 ・霞ヶ浦線…トレセン・小角経由は江戸崎から片道1便のみ運行 ・君島線…トレセン→南平台→曙町→土浦駅の片道便が1本 なお、古河営業所だけはなぜか20日改正ですが、こちらは時刻の 修正にとどまりそうです。 http://members.tripod.co.jp/i_bus/
2001 年 9 月 14 日 (6486) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 さて、五月雨的に情報が出てきて申し訳ありませんが、下関高速線(ドリーム ふくふく号)の経路変更時期について書き込ませて頂きます。 1 開業当初の中国道〜山口IC経由から広島北JCT〜山陽道〜防府東IC経由に  変更されたのは、手元の資料(気動車・客車編成表のバックナンバー)によ  ると、平成4年11月1日からの模様です。 2 1の広島以東中国道経由から福崎IC〜播但連絡道〜山陽姫路東〜山陽道〜  防府東IC経由になったのは、高速バス時刻表のバックナンバーによると、平  成5年12月頃の模様です。(なお、平成5年12月15日から自動車線旅客運賃  表の下関高速線夜行便「ドリームふくふく号」の部の改正通達が出ています  ので(例によって「内容省略」ですが)、この経路変更を反映したもの(営  業キロ欄の改正のみでしょうか?)と推測されます。) どなたか他の資料でクロスチェックして頂ければ幸甚です。
2001 年 9 月 14 日 (6485) CHIGEさんの書き込み 運行再開の要望の多かったJR北海道バスの高速バス「えりも号」を 9月21日から試験運行を再開するようです。 運行は当分の間の毎日とされるようです。 http://www.jsd.ne.jp/%7Ejhb/topics/index.html
2001 年 9 月 14 日 (6484) 中日本車体工業さんの書き込み みなさんこんばんは!  先日JR東海バスの路線撤退のニュースが飛び込んできました。 ドリーム大曽根さん(6429)が書か込まれていますが・・。 中津川、美濃白鳥、岡崎、遠江二俣、に続き新居町(営)の 具体的な廃止予定の路線が発表されました。  しかし「いいなかライナー」は中津川、「伊良湖ライナー」は 新居町の各営業所が担当しているのですが、一般路線が廃止されても JR四国の観音寺、徳島の営業所の様に貸切、高速路線のみの担当で 営業所は残るのでしょうか?  詳しくはこちらへ ↓ http://orient.genv.nagoya-u.ac.jp/kato/bus/tokaihai.htm
2001 年 9 月 13 日 (6483) ふもふも館長さんの書き込み オコジョさん。不毛な掲示板へようこそ。 就職難で大変だと思いますが、夢をあきらめずにがんばってくださいね。 詳しい事は、よくわかりません。ただ、山形ターミナルビル社は、 山形駅ビルやホテルメトロポリタン山形と関係があるようです。 下記のURLは、チェックしましたか? http://www.metro-yamagata.co.jp/
2001 年 9 月 13 日 (6482) オコジョさんの書き込み 私は、今年就職を考えている市内の高校生です。 この場を借りて、皆さんに質問したいのですが、もし、よろしければ教えて下さい。 私は山形ターミナルビルに就職を希望しています。学校推薦をしてもらうことが できました。次は面接です。そのために山形ターミナルビルについて少しでも知識を つけておきたいのです。まったく、調べてもわからないのでもし、歴史や、特産品 を知っている方がいましたら、教えていただきたいのです。大変勝手なお願いですが、 よろしくおねがいします。また、もしこのような記事ののっているサイトを知っていたら 教えていただきたいです。よろしくお願いします。
2001 年 9 月 13 日 (6481) 政宗3号さんの書き込み 西天竜線(浜松口)の改廃履歴は次の通りです。 S30.12.15 西天竜線  開業  浜松〜宮口〜熊〜遠江渋川 S30.12.15 遠三線   開業  宮口〜遠江大津〜遠江渋川〜三河大野 S44.12.09 西天竜本線 改キロ 遠江半田(1.4)遠江内野(0.9)妙蓮寺前(1.1)平口不動前                 (1.2)梔池(注:経路変更?停車場移設?) S50.01.13 西天竜本線 廃止  阿弥陀下〜有玉団地 S50.01.13 西天竜本線 開業  阿弥陀下(0.8)上島(0.8)有玉南(2.5)有玉団地 S58.07.01 西天竜本線 廃止  堀谷〜熊、熊〜遠江渋川 S58.11.01 西天竜本線 廃止  浜松〜宮口本町 S62.03.29 遠三線   廃止  宮口〜三河大野 ご参考までに。
2001 年 9 月 13 日 (6480) 元宇部人さんの書き込み ふもふも館長様、こんばんは。  >ドリームふくふく号(普通便) >山口宇部道路〜国190号〜宇部中央〜記念館前交差点〜 >藤曲〜国190号〜東割〜新生町交差点〜小野田市役所前〜小野田駅入口〜 >小野田駅〜小野田駅入口〜渡場〜小月局前 乗車したことがないので、推測になってしまうのですが、 おそらくこの通りだと思います。  >旧・関門急行線 >山口宇部道路〜国190号〜宇部中央〜記念館前交差点〜 >小串〜沖の旦〜厚南鍋倉〜長沢〜竜王中正門〜小野田公園通〜小野田駅入口〜 >小野田駅〜小野田駅入口〜渡場〜小月局前 山口宇部道路は昭和50年開通ですので、当初は国190号経由だと思います。 また、国190号の東割付近は、旧・厚東川大橋が昭和10年に完成 していることと、工場間のトラック輸送の需要が大きい地域ということから、 昭和30年代には一部を除いてほぼ現在のルートで開通していたと思います。 (ただし、拡幅工事前ですのでおそらく片側1車線です) 小串から沖の旦に抜ける道は、10年ほど前まで道幅が狭く、 市営バスがそこだけ小型バスを使っていたほどですので大型バスは 通れなかったと思います。なので、僕の予想ルートは、 小郡駅北口〜幸の橋〜国190号〜宇部中央〜記念館前交差点〜 藤曲交差点〜平原〜厚東川大橋〜国190号〜上梅田〜 小野田公園通〜硫酸町〜小野田駅〜渡場〜小月です。 国190号の拡幅・バイパス化はちょこちょこ行われているはずなのですが、 詳しい日時が判る資料が手元にありません。。申し訳ありません。 昭和が終わる頃まで、宇部中央バス停は古いアーケードと乗り場が 残っており、看板か切符売場のタバコ屋さんのどちらかに 「国鉄バス」「福岡(西鉄)」という文字の跡が残っていた 記憶があります。 宇部新川駅には宇部市営バスのターミナルがあり、民営線では船鉄バスのみ ここに乗り入れるのですが(サンデンは一般・特急ともに宇部新川駅に寄りません) 国鉄バスの乗り場は、ここか、あるいは駅舎のすぐ前まで乗り入れていたかも しれません。  >新・関門急行線 福岡市内で宣伝が全く行われていないのが気になります。。 昨日、博多駅交通センター1・3階とテレQ前、国体道路沿い、 天神南(旧「渡辺通4丁目」)と回ってみたのですが、 ポスター、おしらせ等の掲示がどこにもありませんでした。 あと一週間で下旬なんですが。。本当に運行開始されるのだろうか。。
2001 年 9 月 13 日 (6479) 通りすがりのものさんの書き込み 西天竜線について。 手元に昭和49年の浜松の都市地図があります。(バス路線入り) それで判断するに市内のバス停は, 浜松駅−名店ビル−田町新道−常磐町−北田町−元浜南− 元浜4丁目−日楽工場前−八間道路−中通−高林東−金屋− あみだ下−あみだ東−あみだ(阿弥陀?)−上島西−(球場入口?)− 有玉−城山−(遠江)半田−半田中−遠江内野−平口不動前− 男池−梔(くちなし)池−野口−天神前−宮口−宮口東−宮口駅− 大平城跡−大平−遠江大津−滝沢口−久留米木橋−一の瀬橋 ここから先はわかりません。 遠鉄・市営との並行もありそうで, 国鉄は停車しないバス停もあるかもしれません。 当時は浜松駅からは今は亡き遠鉄名店ビルの前を通り, そのまま北に進み,上島の手前で旧152号と交差し, そのまま宮口方面に向かったようです。 早馬は経由しないと思われます。 名店ビル前のバス停は記憶にあります。青くて丸いやつ。 ただ,その後経路の変更があったようで, 晩年は現遠鉄バスの内野台線と市内はほぼ同じ経路をたどったようです。 旧152号経由で日赤病院の前を通ります。 もともと,内野台線も宮口駅行きで, 西天竜線現存時はほぼ並行路線だったわけですが, 5年ほど前に,途中の内野台団地どまりになり,宮口駅には入らなくなりました。 昭和57年ごろに遠鉄バス・浜松市営バス全路線収録の時刻表が発行されておりまして, それに西天竜線も宮口駅までですが,収録されてます。 この時刻表は浜松市中央図書館に所蔵されてますので,機会があればごらんください。 参考になるでしょう。私も近いうちに確認してみるつもりです。 長文失礼しました。 不完全なところはご容赦ください。
2001 年 9 月 12 日 (6478) ふもふも館長さんの書き込み はすくんさん。不毛な掲示板へようこそ。 西天竜線は、二俣街道(旧国道152号)を通っていたようです。 当時のバス停(運賃区界に限る)は以下の通り。 浜松(1.2)元浜南(1.2)高林東(1.4)阿弥陀下(1.4)有玉(1.6)欠下(1.5)遠江半田(2.5) 妙蓮寺前(2.3)梔池(2.5)宮口 浜松の営業所は、アクトシティがあるあたりにあったそうです。そこから駅前 ターミナルを経て、早馬町交差点〜尾張町〜元浜町〜高林〜と進んだのではないか と推理しております。フォロー願います。
2001 年 9 月 12 日 (6477) さんの書き込み ドリーム大阪号(名古屋−大阪の昼行便もそうですが)の場合、 下りは淀川を渡った直後に新御堂筋の高架を下りて、曽根崎東交差点(松屋がある交差点)で 右折し、JR大阪駅の南側から進入していく形をとりますが、上りの場合は、出発した後、中央 郵便局の前を右折し、JRの高架下を潜った後、国道176号線を北上、済生会中津病院のところで 右に曲がり、鶴野町北交差点(すかいらーくがある交差点)で左折して新御堂筋に入ります。
2001 年 9 月 12 日 (6476) さんの書き込み D大阪は、大阪駅付近で上りと下りのルートが異なります。 D神戸は、下りが摩耶出口経由、上りが生田川入口経由でルートが異なります。 奈良は乗ったことがありません。
2001 年 9 月 12 日 (6475) 政宗3号さんの書き込み >下関高速線関連  東京方の経路の違い(宝町経由、霞ヶ関経由)によるキロ程の差について  いくつかの系統について調べてみました。    ドリームなごや 往359.2復355.4 差3.8    ドリーム大阪  往551.0復547.8 差3.2    ドリーム奈良  往549.1復545.8 差3.3    ドリーム神戸  往576.9復573.2 差3.7    ドリーム高松  往785.5復781.7 差3.8    ドリーム松山  往905.5復901.7 差3.8    ドリーム高知  往872.2復868.4 差3.8    ニューブリーズ 往916.7復912.9 差3.8    伊良湖ライナー 往347.4復343.6 差3.8   想定されるキロ程差の要因    ・東京〜谷町JCT間の経路の相違    ・東京駅の発着箇所の相違(八重洲南口と日本橋口)    ・終点方の経路の相違(上記で相違がない系統はありますか?)    ・小数点2位での四捨五入   詳しい方のフォローを期待させて頂きます。
2001 年 9 月 12 日 (6474) はすくんさんの書き込み どなたか、ご存知の方教えていただけないでしょうか。 昔、浜松駅から宮口駅を経由して三河大野駅まで国鉄バスが走っていたそうですが。 どのようなコースで走っていたのでしょうか。 宮口の駅に行きましたが、あまりの昔のことなので遺構などもなく、潰れたタクシー の車庫があるだけでした。 宮口から三河大野までの路線は見当がつきますが、浜松駅から宮口の間が全然わかりません。 途中のバス停名と経路ご存知の方見えましたら教えてください。
2001 年 9 月 12 日 (6473) ふもふも館長さんの書き込み 元宇部人さん。不毛な掲示板へようこそ。 >昭和39年に(旧)宇部駅→(現)宇部新川駅、(旧)西宇部駅→(現)宇部駅とする >駅名改称が山口国体にあわせて行われています。 手元の資料で、昭和39年10月1日(S39.9.21公428)に改名した事を確認しました。 ありがとうございます。重大な勘違いをしておりました。 また、小野田公園通(山口県小野田市大字小野田)ですが、南小野田駅付近である 事も確認できました。 さて、宇部付近は、どのような経路を通っていたのでしょうか? 1 新・関門急行線 2 ドリームふくふく号(普通便) 3 旧・関門急行線 に分けて整理したいと思います。 新・関門急行線ですが、山口宇部道路〜国190号〜宇部中央〜記念館前交差点〜 宇部IC〜山陽道というルートになると思います。 ドリームふくふく号(普通便)は、山口宇部道路〜国190号〜宇部中央〜記念館前 交差点〜藤曲〜国190号〜東割〜新生町交差点〜小野田市役所前〜小野田駅入口〜 小野田駅〜小野田駅入口〜渡場〜小月局前と想像します。これで合ってますか? 旧・関門急行線の開業が昭和33年ですから、東割経由の国道190号は、開通して いないと想像できます。山口宇部道路は、開通していたのでしょうか? ふもふも館長の予想では、山口宇部道路〜国190号〜宇部中央〜記念館前交差点〜 小串〜沖の旦〜厚南鍋倉〜長沢〜竜王中正門〜小野田公園通〜小野田駅入口〜 小野田駅〜小野田駅入口〜渡場〜小月局前としてみました。 いかがでしょうか?
2001 年 9 月 11 日 (6472) ふもふも館長さんの書き込み http://www.kouhaku.or.jp/moyosi/moyosi81.html によると、交通博物館で旧万世橋駅の遺構(ホームに至る階段)を 公開するとの事。 公開日は、10/13(土),14(日),20(土),21(日)で、 10時、11時、13時、14時、15時の先着20名との事。 国鉄バスや図書館もありますので、訪問をお薦めします。
2001 年 9 月 11 日 (6471) Y.Matsuuraさんの書き込み 新幹線シャトル守口号に続き、尼崎〜USJ線も9月30日限りとなります。 まだ掲示類はありませんが、西日本JRバスによると両線とも既に運輸局に 休止(廃止?)届を提出しているそうです。
2001 年 9 月 11 日 (6470) ふもふも館長さんの書き込み ドリームふくふく号に関係する中国道と山陽道をまとめてみました。 ○がインター、△がジャンクション、 =が現在使用する高速道、−が過去使用した高速道、…が関係ない高速道を意味します。 下関 小月 下関 美祢 小郡 山口 山口   広島北    福崎    神戸 吹田 東京  ○==○==△==○==○==△……○−−−−△−−−−−−○−−−−−△==△==○        :        ‖       |広島    |播但連絡 ‖        :        ‖       |自動車道  |道路   ‖        ・……○……○  ・==○====△======○=====・          宇部 宇部東   防府東  広島    山陽姫路東 ※この表では、広島岩国道路を山陽道として扱った 1991(平成3)年3月28日 開業 ・往路1080.0km 復路1076.2km 差3.8km ・東京IC〜吹田JCT〜広島北JCT〜山口IC、小郡IC〜小月IC 1993(平成5)年某月某日 広島以西山陽道経由に変更 ・往路1093.2km 復路1089.4km 差3.8km ・東京IC〜吹田JCT〜広島北JCT〜広島JCT〜防府東IC、小郡IC〜小月IC 1994(平成6)年8月某日 播但連絡道〜山陽道経由に変更 ・往路1066.0km 復路1062.2km 差3.8km ・東京IC〜吹田JCT〜福崎IC〜山陽姫路東IC〜広島JCT〜防府東IC、小郡IC〜小月IC 1997(平成9)年11月1日 宇部・小野田経由に変更 ・往路1079.6km 復路1075.8km 差3.8km ・東京IC〜吹田JCT〜福崎IC〜山陽姫路東IC〜広島JCT〜防府東IC 1998(平成10)年12月25日 直行便開業、神戸JCT〜山陽道経由に変更 ・往路1070.8km 復路1067.0km 差3.8km (注:普通便) ・東京IC〜吹田JCT〜神戸JCT〜防府東IC ・往路1053.9km 復路1050.4km 差3.5km (注:直行便) ・東京IC〜吹田JCT〜神戸JCT〜下関IC ※神戸JCT〜山陽道経由に変更と直行便開業が同じ日であると仮定。 −−− 東京発の方が、普通便で3.8km、直行便で3.5km長いのですね。 地図上で測ってみると 東京発が、東京駅八重洲南口〜宝町入口〜江戸橋JCT〜三宅坂JCTで、5.9km 東京着が、三宅坂JCT〜霞ヶ関出口〜霞ヶ関BS〜東京駅八重洲南口で、3.9km あるように見えます。 しかし普通便と直行便で差が異なるという事は、東京付近でなく、山口県内 で差が発生している可能性が高いと思います。
2001 年 9 月 11 日 (6469) 東武指令さんの書き込み 館長さん、つばめさん、ありがとうございます。 そういう事でしたか。 了解しました。 私もつばめさんやWeさんまでは行かない物の、どうせ行くなら乗車してみたいと言うのが 最近に指針でして・・・・・・ 今回偶然乗れた内畑などは、なんかジーンと来たりして・・・・ でも、運転手さんが最近東京からわざわざ乗りに来たと言う人が多いそうで、あまり驚いて いなかったのが笑えました。 この宮林線、意外と難関ですね。 一里山は何とかなりそうですが、瀬越には一里山行きの一部で入る便がある様です。 日向川口も休日運休ながら1本が存在。 大橋は良いとして、南詰経由も朝と夕方。 内畑は1日3本。 小林高校は開校日・・・・・・ 小林高校への1往復では、運転手さんは問題ありませんでしたが 学生に異様な物を見る様に見られました。 きっとつばめさん達もこんな感じで乗ったのかなーと、半端な乗り潰し を楽しんでいます。
2001 年 9 月 11 日 (6468) 99角田線さんの書き込み 先週、帰省ついでに宮城交通の「駅」を廻ってきたのですが、 その途中で以前から気になっていたことがあり、石巻線涌谷駅を訪問しました。 涌谷駅は業務委託駅なのですが、委託業者が「スワローツアー」で JRバス東北の関連会社です。窓口で聞いてみたら、JRバス東北との 関連は組織上あるそうですが、涌谷駅の業務としてバス関連は一切行って おらず、マルスもないので高速バスの発券もないそうです。 むしろ、本塩釜駅みどりでオレカを購入しようとしたら、 窓口内に「政宗」「WEライナー」の発券方法がB5サイズの紙に 掲示してあるのが印象的でした。
2001 年 9 月 10 日 (6467) ふもふも館長さんの書き込み 宮林線の宮崎駅付近は、こんな感じだったと思います。                  妻・村所                   ∧                   :              橘通四丁目○                   :        高千穂通 小林 西の原    大工町 千草町 :百貨店前    二丁目 <−−−○−−−○−−○−−−○−−+−○−−−○−−−○−−−◎宮崎     |  大橋    デパート前○   郵便局前      :     |  三丁目        |             :     |        橘通三丁目○             :     ・             |             :      \       橘通二丁目○             :       \           |     日肥線     :        \     橘通一丁目○…………………………………・      福島町○         |          \    大淀小前|      谷川二丁目○−−−○−>−○南詰            \      |         大淀中前○−−−<−○中村一丁目                   |                   ○宮交シティ                   |                   ∨                  福岡
2001 年 9 月 10 日 (6466) さんの書き込み 台風15号の影響に伴う高速バス便の運転休止等の情報 JR東海バス http://oas.jtis.co.jp/~jrtbinm/topics/ JRバス関東 http://www.jrbuskanto.co.jp/tk/unkou.htm 西日本JRバス http://www.nishinihonjrbus.co.jp/news.html
2001 年 9 月 10 日 (6465) つばめのジャーニーさんの書き込み 東武さん >南詰経由の南詰から谷川2丁目までの大淀中学校を経由する便が時刻表にありません。 上りと下りで経路が違ったんじゃなかったかなぁ?
2001 年 9 月 10 日 (6464) 東武指令さんの書き込み 宮林線の話。 今回宮林線の時刻表が手に入りまして、99角田線さん提供の路線図を照らし会わせました所、 休止になっていると思われる所が存在しました。 宮崎駅から百貨店前・ここから大橋経由と南詰経由に西の原まで分かれますが、南詰経由の 南詰から谷川2丁目までの大淀中学校を経由する便が時刻表にありません。 廃止になったのでしょうか? また柏原口から下高岡まで宮水流を経由する旧道経由があります。 小林行の急行便は、バイパスを経由しました。 急行便 柏原口=宮水流=粟野神社前=下高岡 たまたま見た宮崎交通の普通便は・・・ 柏原口=中角=宮水流=下倉永=高浜=下高岡 と進みました。 路線図にはどちらも運行している様な記載ですが、時刻表に特に注記はありません。 このあたりご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
2001 年 9 月 10 日 (6463) 政宗3号さんの書き込み >KENさん  下関高速線の件でコメント頂き有難うございます。  防府東・西ICは双方向ランプではないのですね。 >下関高速線(ドリームふくふく号)関係  上記路線の正確なキロ程情報がありましたのでご参考までに書き込みます。  (基準日はいずれも4月1日現在です。)   平成3〜4年 往路1080.0 復路1076.2 (注:開業時の経路)   平成5年   往路1093.2 復路1089.4 (注:広島以西山陽道経由に変更)   平成6〜8年 往路1066.0 復路1062.2 (注:播但連絡道〜山陽道経由に変更)   平成9年   往路1079.6 復路1075.8 (注:宇部・小野田経由に変更)   平成11年   往路1070.8 復路1067.0 (注:普通便、神戸JCT〜山陽道経由)          往路1053.9 復路1050.4 (注:直行便)
2001 年 9 月 10 日 (6462) 元宇部人さんの書き込み はじめまして。宇部出身の大学生です。 こちらには福岡―山口線の情報を探していてたどりつきました。 >>ふもふも館長様 >1964(昭和39)年9月1日〜1965(昭和40)年10月1日 >・宇部が廃駅。宇部新川が開駅。 この部分は、おそらく鉄道線駅の駅名改称に付随したものと思います。 昭和39年に(旧)宇部駅→(現)宇部新川駅、(旧)西宇部駅→(現)宇部駅とする 駅名改称が山口国体にあわせて行われています。 (現)宇部駅付近は国道から遠まわりになりますし、当時の周辺人口からも 急行バスは停車しなかったのではないかと思います。 >宇部小串通バス停 宗隣寺そばの「小串」バス停は宇部市営バス単独の停留所で、現存します。 かつては路線終点として折返し場もあったそうです。 ここから医学部西側―記念館前―宇部中央と海に向かって南下する道路が小串通りです。 あの通りの上でバス停を置けそうなのは、記念館前か現全日空ホテルの前くらいだと思います。 それ以上のことはちょっと判りません。申し訳ありません。
2001 年 9 月 10 日 (6461) KENさんの書き込み >館長様 ドリームふくふく号についてですが、「広島JCT〜防府西IC」→「広島JCT〜防府東IC」と、直 前に書き込まれた方の直行便の運転日について以外は、特にコメントはありません。と言うか、 細かいところは皆さん是非教えて下さい。 防府の東西ICには、私はマイカーで苦い経験をしたことがあります。行きたい方向に向かえず に、次のICから逆戻り…。料金所のおっちゃんには笑われるし、あ〜、あほらし。 >東武指令様 地元の、JRバスではありませんが、石見交通の、益田駅前から医光寺方面の沿線には高校が3 校あり、朝のバス(7時半〜8時すぎの間の便)は高校生で混雑しますが、割と行儀が良く(逆 の意味ではなく)、その点は感心しています。たまに高校に行く機会がありますが、生徒の殆ど が「こんにちは!」と挨拶をしてくれます。私の高校時代は外部から訪ねてきた人にここまで挨 拶をする習慣(?)はなかったので、最近は地元の高校生を見直していたりします。 周遊きっぷの例えは、的を得ていて面白い!です。 9月になり、乗合の路線補助金の交付対象路線を持つ事業者にとっては、補助対象期間(補助年 度)の最終月です。本年4月に補助制度が変わり、旧制度適用の昨年10月〜本年3月の半期分 にかかるヒアリングが、都道府県、そして国(国土交通省各運輸局等)によって実施される時期 にもなっています。対象路線の多い事業者の営業・経理担当者は大荷物(書類がぎっしり!)を 抱えての出頭…、いやはやお疲れ様。 本年4月〜9月は新補助制度になって最初の期間(半期)ですが、10月からは新たな補助対象 期間(今度は来年9月までの丸1年間)が始まり、途中の来年2月には乗合バスの規制緩和(需 給調整規制の廃止、等)が予定されています。 この掲示板にも、9月限りで云々という情報がいくつか書き込まれており、利用者とっても、バ スファンにとっても、必ずしも良いニュースになるとは限りませんが、注意深く見守りたいと思 う今日この頃です。
2001 年 9 月 10 日 (6460) さんの書き込み サンデン交通が運行しているスーパーふくふく東京号(ドリームふくふく3・4号) の運行日は今年から変更になっています。 (中国JRバスHPの記述は昨年まで分です) 正しくは・・・ 4/28-5/7, 8/1-8/31, 12/25-1/11, 3/19-4/11に運転 *曜日の関係で毎年若干の変更はあります
2001 年 9 月 10 日 (6459) 東武指令さんの書き込み KENさん、あらいぐまさん。 毎度です。 車内美化で思い出しましたが、嬉野営業所の路線バスにゴミ箱がついていましたね。 朝のうちに数本、武雄温泉南口経由で青陵高校に行くバスがありますが、ここもお行儀 がいいと運転手さんが泣いてました。 まあ、話せばきりが無くなりますね。 あらいぐまさんのお話の特急列車ですが、九州では必要不可欠な存在になってますね。 周遊きっぷは確かに九州や北海道では、銀河鉄道999のアンドロメダ無期限パス並の 効力ですからね。 車掌が悪代官で、私が御老公です。 印籠ですな(笑) ところで、宮林線の一里山ですが、今回は行ってませんが滞泊施設があるんですか? 宮崎発最終が一里山行きでしたが・・・・・ 小林や、北薩線の宮之城には滞泊運用があるみたいです。
2001 年 9 月 10 日 (6458) 小松@幹線屋さんの書き込み 昨日TDR新宿線乗ってきました。 TDLからはTDS〜TDL〜運動公園前〜舞浜入口 のルートでした。 湾岸線西行は新木場頭の渋滞が多く、これの影響で乗る ランプをかえてるようです。 リムジンは無線指示ですが、JRはドライバーさんの判断 でしょうか。 以前は 舞浜大橋が混んでいるときは浦安。 通常は葛西。 湾岸渋滞時は新木場という感じでしたが これからは舞浜か新木場でしょうか。 運動公園側渋滞時はTDLから左にまがり、新宿発TDL行きの ルートを逆送しR357と交差点にでるという手もあります。 R357西行が混んでいれば左に曲がり浦安から入る事になります。
2001 年 9 月 9 日 (6457) ふもふも館長さんの書き込み ドリームふくふく号について、まとめてみました。 キロ程は、一部推測が含まれております。 1991(平成3)年3月28日 開業 ◎ドリームふくふく号 (1080.0km) JRバス関東、サンデン交通  東京1830->900下関、下関1800->850東京  東京駅、霞ヶ関、東名江田、山口、湯田温泉、美祢、小月局前、長府鳥居前、下関駅 ・高速バス時刻表('92行楽号)より、開業時データを推定 ・美祢BSは、美祢ICにあり、秋吉線 相川BSが最寄り。 ・開業時の推定ルートは、   防府東IC〜国道262号〜国道9号〜小郡IC〜小月IC〜国道2号 1994(平成6)年8月某日 経路変更 ◎ドリームふくふく号 (1078.1km) JRバス関東、サンデン交通  東京1830->825下関、下関1800->815東京  東京駅、霞ヶ関、東名江田、山口(米屋町)、湯田温泉、美祢、小月局前、長府鳥居前、下関駅 ・どの区間を変更したのか不明。山陽道神戸JCTか? 1997(平成9)年11月1日 経路変更 ◎ドリームふくふく号 (1079.6km) JRバス関東、サンデン交通  東京1830->852下関、下関1800->842東京  東京駅、霞ヶ関、東名江田、山口(米屋町)、湯田温泉、宇部中央、小野田駅、小月局前、城下町長府、下関駅 ・小野田を経由し、美祢を経由しないように経路変更を行った。   防府東IC〜国道262号〜国道9号〜山口宇部道路〜国道190号〜国道2号 ・長府鳥居前から城下町長府に改称? 1998(平成10)年12月25日 新規開業、路線廃止 ◎ドリームふくふく1号2号 (1079.6km) サンデン交通  東京1830->852下関、下関1800->842東京  東京駅、霞ヶ関、東名江田、山口(米屋町)、湯田温泉、宇部中央、小野田駅、小月局前、城下町長府、下関駅 ◎ドリームふくふく3号4号 (1070.8km) JRバス関東、サンデン交通  東京1930->825下関、下関1910->823東京  東京駅、霞ヶ関、東名江田、下関駅  ※季節運行 4/28-5/7, 7/16-8/31, 12/18-1/11, 3/19-4/11に運転        4/28-5/7, 8/1-8/31, 12/25-1/11, 3/19-4/11に運転(今年度)        *曜日の関係で毎年若干の変更はあります ・JRバス関東は、ドリームふくふく1号、2号からは撤退した。 ・中国運輸広報 H10-第708号 路線延長 (防府東IC〜小郡IC〜下関IC〜唐戸 84.65km) ・中国運輸広報 H11-第749号 路線廃止 (防府東IC〜宇部中央〜長府〜唐戸 101.0km) ・中国運輸広報 H11-第749号 路線廃止 (小野田駅入路 0.2km) ・直行便の推定ルートは、   下関IC〜下関図書館前交差点〜唐戸交差点〜下関駅 2000(平成12)年9月1日 路線移管 ◎ドリームふくふく1号2号 (1079.6km) 中国JRバス、サンデン交通  東京1830->852下関、下関1800->842東京  東京駅、霞ヶ関、東名江田、山口(米屋町)、湯田温泉、宇部中央、小野田駅、小月局前、城下町長府、下関駅 ◎ドリームふくふく3号4号 (1070.8km) サンデン交通  東京1930->825下関、下関1910->823東京  東京駅、霞ヶ関、東名江田、下関駅  ※季節運行 4/28-5/7, 7/16-8/31, 12/18-1/11, 3/19-4/11に運転 ・JRバス関東が撤退し、中国JRバスが普通便に参入。 ・中国運輸広報 H12-第769号 路線延長 (広島JCT〜防府東IC〜右田 110.5km) ・中国運輸広報 H12-第769号 路線延長 (小郡駅〜宇部中央〜小野田駅〜長府〜下関駅 76.3km) コメントお願いします。
2001 年 9 月 9 日 (6456) KENさんの書き込み >政宗3号様 山陽自動車道防府東ICは、入口は広島方面へのみ(山口方面へは行けません)、出口は広島方 面からのみ(山口方面からは出られません)、また防府西ICはその逆で、入口は山口方面への み(広島方面へは行けません)、出口は山口方面からのみ(広島方面からは出られません)とい う構造になっており、よって、下関高速線普通便で使用可能なのは防府東ICの方だけとなりま す。 「防府市大字下右田伊賀屋(伊賀屋田?)777番地先」は防府東ICで、関東の普通便は防府 東ICから中国の防長線のルートに沿うようにして山口に向かっていました。 中国の免許区間中、「防府市大字高井字宗吉311番地先」とは、防府西ICではなく、既免許 区間である防長線との接続点、つまり防府東ICからR2を経て、R262との交差点「右田」 停車場付近です。 防府の付近については、移管後の経路変更はなく、以前の関東の普通便と同じルートを辿ってい ます。
2001 年 9 月 9 日 (6455) あらいぐまさんの書き込み 東武指令様 お帰りなさいませ。 拝見していた予定より内畑行きにも間に合ったようでなによりです。 〜うーん、それならば野尻町で待っていれば良かったのかなと、いま思っています。 さて車内のゴミの話しですが、今回の九州行きでは同じ思いをしていました。 熊本でお客の入れ替わった「つばめ」や、鹿児島線の快速の車内など、呆れかえって しまいました。 特急の敷居が低くなったこともあるのでしょうがね。
2001 年 9 月 9 日 (6454) KENさんの書き込み >東武指令様 九州の路線探検の様子、拝読しております。 分社に伴う、いろいろな変化があるんですね。 車内へのゴミ等の放置については、何処も同じようで、広島・浜田高速線の3社の内のどこだっ たかは忘れましたが、降車時のゴミの持ち帰り(持ち出し)を呼びかけ、車内美化に協力いただ くようお願いする張り紙が運転席後ろに掲示してありました。自分が降りた後に、その席に座る 人のことを考えると、当然のことなのですが…。 本日の津和野・東京高速線新宿行きは、石見交通の東京線常用#184ではなく、大阪線常用の #163(一般塗装/TSUWANO EXPRESS文字入り)が入っています。 9月1日付けで、中国ジェイアールバス防長線のダイヤ改正が実施されています。内容は…  山口駅−東萩駅間普通便 1回(1往復)減回  山口駅−防府駅間普通便 土・日・祝日減便 秋吉線の改正はしなかったそうです。
2001 年 9 月 9 日 (6453) 政宗3号さんの書き込み >KENさん  関東の下関高速線の経路変更について免許資料を調べて頂き有難うございます。  告示内容を拝見しますと、関東の普通便は防府東ICから防長線のルートで山口に  向かっていたようですが、中国の免許区間は広島JCT〜防府西ICの模様ですが、  移管後に経路変更があったのでしょうか。 >関門急行線関係  門司駅前通停車場が「大里桃山」に改称した際の国鉄公示がありました。昭和37  年国鉄公示671号で翌38年1月13日から改称しています。 昨日(8日)は横川〜熊の平便に乗ってきました。昨日も「めがね橋見学会」との 混乗でしたので、期せずして車窓の案内を聞くことができました。(雨模様であった のとめがね橋〜熊の平間が残ってしまうので見学会参加は断念しました。) 「見学会」利用者の下車観光との関係で、当日の上記系統は横川付近で往復で異なる 経路を通っていました。(復路は関所前〜集落内経由)
2001 年 9 月 9 日 (6452) ていえすさんの書き込み 江戸崎と常陸幸田へ行ってきました。 常陸幸田のほうは改正の案内は一切なく、 とりあえずこのままかなあと思いました。 一方、江戸崎ですが、こちらは改正のお知らせはあるものの、 いつもの新ダイヤがぶら下がってませんでしたが、 江戸崎高校前停留所には新ダイヤがぶら下がってましたので 取り敢えずゲットしました。 それによると阿波経由常陸幸田行は改正前と比べて 10分ほど時刻が繰り下がっていることが分かりました。 (といっても1日1本しかなんですが ^^;) 現時点で分かっていることはそれだけです。
2001 年 9 月 9 日 (6451) KENさんの書き込み 政宗3号様 >ところで、今回正式に廃止されたルートは、季節運行だった直行便のものと理解し >てよいのでしょうか? >(関東が同号の普通便(山口経由)から撤退した際の免許廃止日はご存知ですか?) 調べてみました。 先ずは、関東が「ドリームふくふく号」の季節運行直行便を運行するための路線免許の内容。 「中国運輸広報」第708号(平成10年11月25日発行)より抜粋  ◎一般乗合旅客自動車運送事業の経営について、次のとおり免許した。   申請者 ジェイアールバス関東(株)   路線 防府市大字下右田伊賀屋田777番地先から      下関市南部町9番地の2先まで       キロ程  84.65km   運行系統 東 京 駅〜         名神・東名高速         山陽自動車道         中国自動車道          〜下 関 駅   免許年月日 10.11.19   備考 路線延長 サンデン交通が「ふくふく東京号」の季節運行直行便を運行するための路線免許の内容。 「中国運輸広報」第708号(平成10年11月25日発行)より抜粋  ◎一般乗合旅客自動車運送事業の経営について、次のとおり免許した。   申請者 サンデン交通(株)   路線 防府市大字下右田伊賀屋田777番地先から      山口県吉敷郡小郡町大字上郷字岩本1370番地の1先まで       キロ程  21.7km   運行系統 下 関 駅〜         中国自動車道         山陽自動車道         名神・東名高速          〜東 京 駅   免許年月日 10.11.19   備考 路線延長 関東は普通便(山口経由)を運休し季節運行直行便へ切り替え。 そして、肝心の、関東が普通便(山口経由)から撤退した際の免許廃止日ですが…。 「中国運輸広報」第749号(平成12年1月15日発行)より抜粋  ◎一般乗合旅客自動車運送事業の経営について、次のとおり免許等した。   申請者 ジェイアールバス関東(株)   路線 (1)防府市大字下右田伊賀屋777番地先         下関市南部町9番地の2先          キロ程 101.0km      (2)小野田市大字東高泊字東一の割1730番地の1先         同市大字東高泊字東一の割1750番地先          キロ程   0.2km   運行系統 −   免許等年月日及び内容 11.12.24 許可   備考 路線廃止 よって、平成11年12月24日(どうでもいいけど、クリスマスイブ)だったということにな ります。 防府市大字下右田伊賀屋田777番地先と、防府市大字下右田伊賀屋777番地先、「田」が入 るのと入らないの、どちらが正しいのでしょうか?(単なる誤植?) 更に、関東が季節運行直行便を運休(直行便はサンデンのみに)。正式な廃止は先の私の書き込 みの通りで、今回正式に廃止されたルートは、季節運行だった直行便のものとなります。中国が 普通便(山口経由)を運行するために受けた免許の内容は下記の通りです。 「中国運輸広報」第769号(平成12年8月7日発行)より抜粋  ◎一般乗合旅客自動車運送事業の経営について、次のとおり免許等した。   申請者 中国ジェイアールバス(株)   路線 (1)広島市安佐南区沼田町大字伴字中平木4743先から         防府市大字高井字宗吉311番地先まで          キロ程 110.5km      (2)山口県吉敷郡小郡町大字下郷字中領293番地の1先から         下関市大字竹崎町字竹崎町30番地の1先まで          キロ程  76.3km   運行系統 東 京 駅〜         東名高速         名神高速         山陽道          〜下 関 駅   免許等年月日及び内容 12. 7.27 免許   備考 路線延長
2001 年 9 月 9 日 (6450) 99角田線さんの書き込み 仙台から帰ってきました。 JRバス古川線の状況。 (自)仙台 (自)仙台駅の発券状況は既報ですが、沢辺、一ノ関は東日本急行の券。 陸前三本木 既報通り3月末で窓口閉鎖。現在は待合室のみ。 回数券は混内山バス停前のセブンイレブンで発売。 セット券と金額補充券にあらかじめ金額印を押してあります。 古川 東北旅行サービス(1F)で、定期と回数券を発売中。 あとは、宮城交通のバス駅を廻ってきました。 硬券はあるものの、連絡運輸は廃止になっています。 詳しくは、http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/6956/ でUPします。
2001 年 9 月 9 日 (6449) ふもふも館長さんの書き込み あら、残念。減便等の措置なしで、いきなり廃止ですか。 確かに、あまり乗車していないように見えましたが…
2001 年 9 月 9 日 (6448) 徳田@箕面さんの書き込み ふもふも館長、ご無沙汰しています。 今年3月20日から運行されている新幹線シャトル守口号(JR新大阪駅〜京阪守口市駅)ですが、 9月30日を最後に運行を止めると、京阪守口市駅の京阪バス案内所内に掲示がありました。 京阪バス,JRバス共にだそうです。
2001 年 9 月 9 日 (6447) 主計百翔長さんの書き込み こんにちは♪ 7日に特急北アルプス号の惜別乗車し、高山→金沢線(北陸鉄道)に乗車しま した。乗客は6名ほどで半数が白川郷で下車。ときおり強い雨がたたきつけ る中、名金線でおなじみのR156御母衣湖沿いの険しい道はひじょうにスリ リングでした。 さて、翌日は金沢駅より名金線を乗り歩きました。上下便を組み合わせてい ろいろな所で下車を楽しみました。  ★金沢駅→福光駅 JRバス 521-6406   福光駅→荻町  加越能鉄道   荻町→西赤尾  加越能鉄道   西赤尾→鳩ヶ谷 加越能鉄道   鳩ヶ谷→蛭ヶ野 JRバス 328-8904   蛭ヶ野→牧戸  JRバス 548-0951   牧戸→名古屋駅 JRバス 547-4951 特急白川郷 と、まあ本数が少ないのでそんなに多くの場所では下車できなかったけど、 以前乗ったときはホントに「乗ってた」だけだったので好天もあいまって 楽しいバスハイクができました。最初に金沢から乗った車は元都営のLV、 あと東海の548型と547型は名金線では初めて見る車両です。あの548型、 日デ+富士重(5E)のトップドアは一体どこにあった車なんでしょうか?特 急白川郷に使用されていた日野中型も貸切転用だとおもうのですが、本来 3型あるいは6型だとおもうのですが・・・547とは少々びっくりしました。  牧戸駅ではなぜかドアに鍵がかかっており中に入ることができず残念で した。しくしく。あと、名鉄の五箇山号が今年度運休になり、将来が不安 です。 阪本線のCJMが健在だったとは嬉しいですね。長文失礼しました。
2001 年 9 月 9 日 (6446) ミッキー吉野さんの書き込み 旧・関門急行線の「大里桃山(町)」駅ですが、 これも北九州都市高速道路(旧・北九州道路) 上のバス停です。位置は、大里IC〜富野IC間 「藤松」より大里IC寄りです。自動車専用道 路上に3箇所のバス停を有していた時代があ ったということになるのでしょう。現状です が、「藤松」と同様に非常駐車帯として使わ れています。他の非常駐車帯には見られない プラットホーム、あるいは外部からの出入り 用の階段(出入口は閉鎖)が、バス停であった 痕跡です。屋根やポールなどはまったくあり ません。なお、「藤松」とともに、関門急行 バスや西鉄の特急便も使用していたようです が、その後使われなくなりました。
2001 年 9 月 9 日 (6445) ていえすさんの書き込み 昨日の書きこみで、常陸幸田行きはダイヤに変化なしとお伝えしましたが どうやら変更があるようです。訂正します。
2001 年 9 月 9 日 (6444) 東武指令さんの書き込み もう1件。 帰りにかねてから行きたかった奈良の阪本線に乗車して来ました。 五条駅前には、最大の目的だった「531-3487」が待機中。 この車で1往復する事にしました。 五条には、バスラマ誌に寄れば3台の車両配置があると書かれておりましたが、 実際は2台のみ。 この531-3487 奈良22き・532 いすゞK-CJM500改 (昭和59年製)と 334-3075 奈良200か・・98 三菱K-MK116J(昭和59年製)のみ姿がありました。 三菱 富士5EのMP118がいると聞いていたのに残念です。 この車だけ昭和58年製なんで廃車されたのでしょうか? 専用線で有名ですが、実際乗車すると鉄道そのものでして、白棚線より面白い。 往復とも私1名で、運転手さんと話ながらの乗車。 柿の話、梅の話・・・・雨が少なく、今年は高そうですね。 城戸ではそんな事もあり、じっくり車両見学できました。 帰りに回数券(セット・2000円)を購入。 阪本線の路線図も頂きました。 今回、台風の接近で、予定を削りまして近城線は加茂での撮影のみで終了。 ドリーム号のエアロパンダがいましたが、そういえば奈良便、あったのですよね。
2001 年 9 月 9 日 (6443) 東武指令さんの書き込み おはようございます。 九州の路線探検に行ってまいりました。 今回は、宮林線(宮崎=小林・野尻町=内畑・小林=小林高校)・臼三線(臼杵=野津) 佐賀関線(佐賀関=幸崎=坂ノ市・坂ノ市=延命寺) 直方線関連(直方=武谷・直方=福丸=筑前山崎・福丸=筑前畑=福間・粟島循環) 嬉野線(彼杵=嬉野温泉・嬉野温泉=牛ノ岳・嬉野温泉=嬉野中学校=武雄温泉) 山鹿線(瀬高=山鹿=肥後大津)・高速桜島号(博多交通センター=鹿児島いづろBC) 北薩線(鹿児島=薩摩塚田=甲稜高校=郡山麓=薩摩大浦・郡山麓=薩摩郡山=薩摩塚田・ 薩摩塚田=川田下=東俣=岩戸口=茄子田・薩摩郡山=賦合=岩戸口=茄子田・ 薩摩郡山=油須木=茄子田=宮之城) と回ってきました。 残念ながら天候にあまり恵まれず、雨の中での乗車、撮影になり少々へこんでおりましたが 雨の中、東京からわざわざバスに乗りに来たなんて話すと、えらく歓迎されてしまい結果的 には楽しい思いができました。 バス駅も立ち寄りまして、野津、佐賀関、嬉野温泉、薩摩郡山と健在。 しかしながら、取り扱いが定期、回数券、金額式乗車券に限定されてしまい、売り上げが激減 してしまったと各駅の方が嘆いておられました。 また、直通乗車券の販売が出来なくなった事に関して、地元利用者からも不満が漏れており 苦情電話も多いとの事。 確かに、旅行会社や他の私鉄などへの連絡が出来る以上、不可能では無い問題で手間のかかる業務 の切り捨て、合理化以外の何者でもない気がします。 結局末端の利用者にしわ寄せではサービス低下の結果しか残らず、残念な限りです。 さて、車両関係ですがだいぶ動きがある模様で、直方で国分にいた空港線用のエアポートが そのままで走っていたり、臼杵に三菱がいたりと国分、山川の車が各地にばらまかれた上 経年車が廃車され、だいぶゲテモノがいなくなりました。 そんな中、鹿児島には三菱 西工の国鉄色、博多・直方には1台ずついすゞのキュービック 国鉄色が、直方(福丸) には、清水循環用の1型が新国鉄色(関東の高速バスカラー)で 生き残り、運用されておりました。 速報でもお知らせした薩摩郡山駅ですが、9月17日より移転工事に入ります。 現在の建物は取り壊され、仮駅舎でしばらく営業します。 取り壊し後の再開が危惧されていましたが、地元民が困る上、甲稜高校の通学定期 購入の問題もあり、存続するとの話で進んでいるそうです。 それと、九州の乗車券地紋が変わります。 ぺら券は現在の在庫が切れるまで発売、また、回数券も地紋が変わりましてこちらも 在庫が切れるまで・・・・としておりますが、今月中で切り替えるとの通達が来て いるとの事。 特に宮崎のセット回数券は、旧式のJR統一様式で(自)宮崎駅発行。 在庫処分に必死でして、直方管内の一部車内でもおいてありました。 また、熊本県内に共通回数券の取り扱いが、分社時点で廃止されてます。 場所的には山鹿が該当してまして、産交・熊本市営(バス・電車)・熊本電鉄(バス・電車) 熊本バスに 使用できた物です。 山鹿自営では、これらの回数券に「JRバスのみご利用できます」と判子を打ち、1枚ずつに 「JRバス用」と判子が押してあります。 それと、山鹿のみ学生用回数券と言う物が存在してます。 熊本県のバス協会の音頭取りとの事で、通常の11枚セットが13枚におまけしてあります。 旧様式には赤線が入り、丸学文字が入ります。 一方、直方管内では回数券の不正使用が後を絶たず、ついに「一名様5枚まで」の投入制限が 開始されました。 回数券にも記載されております。 運転手さんも嘆いておられましたが、車内食い散らかし、座席への落書き、大騒ぎ・・・・・ 東京くらいの物と思っておりましたが、今やレベルの低い学生が増えた事を認識させられました。 「全てがそうとは言わない・・・」そんな言葉もう通用しないんでしょうね。 我々の代の人間も青筋立てて我慢してる方、いませんか? 私は舐められたらバイオレンスに走りそうですよ(笑) 少々話が脱線しましたが、これ以上は長文になりますので(すいません) 取り敢えず終わります。
2001 年 9 月 9 日 (6442) 政宗3号さんの書き込み >KENさん  関東の下関高速線(ドリームふくふく号)は運行終了後約1年にわたって休止扱い  だったのですね。  ところで、今回正式に廃止されたルートは、季節運行だった直行便のものと理解し  てよいのでしょうか?  (関東が同号の普通便(山口経由)から撤退した際の免許廃止日はご存知ですか?)
2001 年 9 月 9 日 (6441) さんの書き込み JR四国のバスのキャラクターは『つばさくん』に決まったようです http://www.jr-shikoku.co.jp/bus/oshirase/news1/news1.htm
2001 年 9 月 9 日 (6440) KENさんの書き込み 中国ジェイアールバスへ移管前の、ジェイアールバス関東の「ドリームふくふく号」の経路がこ のほど正式に廃止されました。 「中国運輸広報」第808号(平成13年9月5日発行)より抜粋  ◎一般乗合旅客自動車運送事業の経営について、次のとおり免許等した。   申請者 ジェイアールバス関東(株)   路線 広島市安佐南区沼田町大字伴字中平木4739−1先      下関市大字竹崎町字竹崎町30番地の1先       往路 キロ程 196.4km       復路 キロ程 196.7km   運行系統 −   免許等年月日及び内容 13.8.27 許可   備考 路線廃止 路線欄の起点は広島JCT(山陽自動車道・広島自動車道)で、「ニューブリーズ号」は三次・ 中国道方面からここを通過して山陽道広島ICから出入りしています。路線欄の終点は下関駅。 ちなみに、この号で、現在サンデン交通単独運行となっている「ふくふく号」(下関−大阪)の 山口県内一般道区間を、阪急バスが正式に廃止するという内容の申請が許可された旨伝えられて います。阪急バスは、山口県内高速道を経由して九州方面各路線は運行中。
2001 年 9 月 9 日 (6439) ふもふも館長さんの書き込み JRかしものバスさん。コメントありがとうございます。 埴生?、遠賀川?、赤間局前?、古賀?、筑前新宮?、香椎? は、この辺りにバス停があってもいいかな?という想像です。 紛らわしい記述ですいません。 赤間局前は、確かに変ですね。電話局前をイメージしました。 もしバス停があったとしたら、西鉄の赤間駅前バス停かもしれ ません。 運賃区界になっていないバス停は、鉄道公報では発掘できないので 困ったものです。 くろこさんの部屋にあった >門司大阪町停留所は当分の間西鉄バス東本町営業所に停車致します。 という記述も気になっております。 どの辺にあったのでしょうか?
2001 年 9 月 8 日 (6438) JRかしものバスさんの書き込み >下関壇之浦バス停 関門自動車道の下関IC〜壇之浦PA間にあります 門司港駅〜関門橋〜下関駅で西鉄とサンデンにて運行 していた路線が運行終了したので現在は使用休止です。 >赤間局前? 電電公社の赤間局前という気もしますが(交番付近?) 西鉄の赤間駅前バス停(国鉄よりも博多より)とも思えます。 >宗像署前 西鉄の宗像署前と同一なのでは?
2001 年 9 月 8 日 (6437) ふもふも館長さんの書き込み 新・関門急行線の概要が明らかになってきましたね。 旧・関門急行線の概要をまとめたいと思っています。ご協力をお願いします。 1958(昭和33)年3月10日 ・開業  山口、湯田温泉、小郡駅前、宇部小串通、小野田公園通、小月駅前、  門司大阪町、小倉駅前通、八幡中央町、福間、呉服町、博多 ※小郡駅前は、新幹線口ではなく、表口と思います。某社のバスターミナルが  あったような気がしますので、そこを発着していたのでは? ※宇部小串通の場所が不明です。宇部新川駅北東に宗隣寺がありますが、この  付近に「小串」というバス停があるようです。現 宇部中央の事でしょうか?  記念会館前か? ※小野田公園通は、駅前通りと国道(当時)の交差点付近、山口銀行付近か? ※小月駅前は、駅前まで乗り入れたか? ※門司大阪町は、何処か?門司港駅東側の桟橋通BS付近か? ※小倉駅前通とは、平和通BSのことでしょうか? ※開業時のルートは、関門トンネル〜現199号〜浅野一丁目〜京町三丁目〜小倉駅  前〜小倉駅前通(平和通)〜大門二丁目〜到津遊園前 か? 1959(昭和34)年7月11日 ・小月町が開駅 ※現在の小月局前か?小月駅乗入を廃止? 1959(昭和34)年8月8日 ・小郡、小倉が開駅 ※制度上、接続駅に変わっただけと解釈しました。 1960(昭和35)年3月5日 ・門司大阪町−小倉で経路変更。門司駅前通が開駅。 ※鉄道公報の略図では、門司大阪町が鉄道上にあり、門司駅前通を含む新設路線が  廃止路線の南側に描かれています。関門トンネル〜現3号〜小倉駅前通(平和通)〜  小倉駅〜小倉駅前通(平和通)〜大門二丁目〜到津遊園前 か? ※門司駅前通は、門司駅前かJR北九州本社前と想像するが…? ・宇部小串通が廃駅。宇部が開駅。 ※宇部小串通は運賃区界でなくなり、単なるバス停に格下げと推理。宇部駅前を元々  通っていたが、200m程度、駅乗り入れで延長か? ・黒崎駅前が開駅。 ※100m程度、駅乗り入れで延長か? 1960(昭和35)年11月1日 ・長府町(S36-S39に前八幡に改名)が開駅。 1960(昭和35)年11月1日〜1964(昭和39)年4月1日 ・門司駅前通が廃駅。大里桃山が開駅。 ※改名か?場所不明 1964(昭和39)年9月1日〜1965(昭和40)年10月1日 ・宇部が廃駅。宇部新川が開駅。 ※宇部駅乗り入れ区間廃止、宇部中央〜宇部新川が延長区間。 ※宇部新川駅に乗り入れたのは、国鉄バスだけと思われる。 1963(昭和38)年1月13日 ・営業キロ改正 1963(昭和38)年12月4日 ・営業キロ改正 1966(昭和41)年12月28日 ・営業キロ改正(博多駅移転に伴う博多交通センター開業) 〜1971(昭和46)年9月1日 ・長府町が前八幡に改称。 ・黒崎駅前が黒崎バスセンターに改称。 1971(昭和46)年9月1日 ・常盤公園前、渡場、門司桟橋通、藤松、小倉平和通、到津遊園前、  宗像署前、箱崎宮前が開駅。 ・営業キロ改正 ※常盤公園前は、190号上の常磐公園入口か? ※渡場は、現存するバス停。厚狭駅南5kmの厚狭川橋付近。 ※門司桟橋通は、門司港駅東400m,山城屋付近か。 ※藤松は、北九州自動車道上のバス停で、大里高校付近。 ・この時、門司桟橋通〜小倉間を国道3号線からバイパスの北九州道路(有料、  現 北九州都市高速道路)に乗せ替えた? 1970(昭和45)年7月9日〜1972(昭和47)年1月7日 ・小月町から小月局前に改称? 1972(S48)年11月 ・関門橋開通を機に、長府前八幡〜門司桟橋通間を関門国道トンネル経 由から関門橋経由(下関IC〜門司港IC)に経路変更。 ・下関壇之浦 開業 高速道路上という事は、壇之浦PA内か? 1978(昭和53)年12月10日 ・関門急行線 廃止 ※下関駅前は、国鉄バスは停車せず、関門急行バスだけと思われる。 ※廃止直前、国鉄バスの全バス停(想像)  山口、湯田温泉通、小郡、常盤公園前、宇部中央、宇部新川駅、宇部駅、  小野田公園通、渡場、埴生?、小月局前、前八幡、下関壇之浦、  門司桟橋通、藤松、小倉平和通、小倉、到津遊園前、八幡中央町、  黒崎バスセンター、遠賀川?、赤間局前?、宗像署前、福間駅前、  古賀?、筑前新宮?、香椎?、箱崎宮前、呉服町、博多 フォローお願いします〜
2001 年 9 月 8 日 (6436) ていえすさんの書き込み ugo@BUS STOP Ibarakiさんの書き込み にもありましたが、 9月17日のダイヤ改正に関して、先ほど古河と江戸崎(常陸幸田行)に行って 調べましたが、特に改正のおしらせは掲示されていなかったので、 現行ダイヤのままで行くと思われます。
2001 年 9 月 8 日 (6435) JRかしものバスさんの書き込み 9月5日のウベニチ新聞社の記事に福岡山口高速バスの詳細がありました。 http://www.ubenichi.co.jp/kijiview.php?id=KJ200109050002527
2001 年 9 月 8 日 (6434) Y.Matsuuraさんの書き込み 宮崎交通が9月末限りで廃止する路線は、5日付の宮崎日日新聞のサイトに 掲載されています。 http://www.the-miyanichi.co.jp/ から、「県内のニュース」→「過去のニュース」→「9月5日」で閲覧でき ます。 完全廃止は1区間だけで、高千穂町内路線などは代替バス・乗合タクシーに 移管されます。旧国鉄妻線廃止代替路線の一部に相当する佐土原町内の 「東春田〜宮の本」間も廃止が予定されていましたが、減便で残ることにな りました。
2001 年 9 月 8 日 (6433) Y.Matsuuraさんの書き込み 9月7日付の産経新聞大阪本社版朝刊8面に、滋賀県の交通政策担当者の 「滋賀県内を走るJRバス51系統のうち31の廃止が決まったが、県独自の補 助を見込んで各市町が代行業者を見つけたりして、ほとんど存続のめどがつ いた」という発言が掲載されています。 ちなみに、32系統のうち14系統が廃止となる京都府では「地元市町で検討 中」、20系統が廃止となる兵庫県では「6割が代替業者になりそう。年内には 結論を出したい」ということです。 まあ、水口管内を含む甲賀郡一帯では地元の滋賀バスが積極的にコミュニ ティバスの受託を行っていますからね。意欲的な受け皿があると、話は早そ うです。
2001 年 9 月 7 日 (6432) JRかしものバスさんの書き込み 9月23・24日にJR九州バスの直方本線 山の神行きが西日本霊園まで延長運転されます 7:20〜17:00に博多駅を出発する山の神行き 全便が対象です。(直方行きは経由しません) バス車内掲示板より
2001 年 9 月 7 日 (6431) ugo@BUS STOP Ibarakiさんの書き込み おひさしぶりです。 17日に土浦支店がダイヤ改正を行います。目立ったところでは、 ・浮島線→1日1便に(+大谷からの区間便が土曜のみ1便) ・霞ヶ浦本線→トレセン止まりの系統、およびトレセン・小角経由を廃止、        全便江戸崎行きに ・君島線→トレセン行を廃止、東京医大・南平台経由は全便江戸崎行きに ・南筑波線→テクノパーク桜行、篠崎止まりが激減 となっています。土浦側だけでこれですから、古河や江戸崎はどうなって しまうのか、ちょっぴり心配です。
2001 年 9 月 7 日 (6430) 茨城原人さんの書き込み 本日、たまたま土浦駅前を通ったら、JRバス停に土浦支店の お知らせで、9月17日に在来線のダイヤ改正を行う掲示が 出ていました。 別添の新時刻表と現時刻表を比較すると、運行回数の減便等 が多かったようです。
2001 年 9 月 7 日 (6429) ドリームおおぞねさんの書き込み JR東海バスも13日の開催される愛知県バス対策協議会で、2路線13系統を来年10月1日に廃止 する意向申し入れた。 対象路線は、  「瀬戸西線」春日井〜高蔵寺など3系統  「浜名線」 豊橋〜二川など10系統 で、休止線も含むそうです。前期に、ゆとりーとライン併行線を休止したばかりの赤字路線の 廃止で残念です。特に、瀬戸西線は、沿線の熊野バス停近くに祖父母が住んでいて狭い2車線 道を旧型富士重UD車でぬって走るシーンを幼少のころ覚えています。過去に、同区間を名鉄バ スも走っていましたが、4、5年前に廃止。JR東海バスのみとなり、本数も4本から2本最後は 平日1本のみという寂しいものでした。名古屋のベットタウン春日井市といえどもこの地域は、 団地がなく田園風景が今でも残る地域で不採算なるのは仕方ないといえばそれまでですが、市 内に福祉コミュニティバス循環するので、お年よりは市民病院などを利用するときはそちらを 利用するようです。(私の祖父も最近まで利用していました) 最後に実態は、名鉄バスもJ海バスも13日協議会で正式に発表され関係市町村の対策もここで 明らかになるかと思います。 【補足】今朝の中日新聞で名鉄バスの廃止路線が新たに追加されていました。  「鳴海線」鳴海駅前〜敷田、敷田北〜鳴海駅前 平均運行回数と平均乗車密度も掲載されていました。1日10回以上運行するもの中には日中毎 時運行の便も含まれていました。しかし、そのほとんどが、8人を割っていて中にはゼロの便 もあったりといかに名鉄が苦しんでいるかわかります。山間部へ向かう便は皆無なりそうで、 また各バスターミナル(名鉄BC、東岡崎、新一宮)も運行便激減させて、全のりばをこなし ていない状況が続いています。何か、対策はないのでしょうか。  長文、乱文で失礼しました。
2001 年 9 月 7 日 (6428) ドリームおおぞねさんの書き込み 主計百翔長さん、 広島便「ファンタジア」の件ありがとうがございました。 名鉄は、広電とタッグで運行させていたのですか。JR東海の「セレナーデ」との競合で? また、何かありましたらお知らせください。 引き続き、名鉄だけでなく名古屋発着の夜行バスの過去の情勢をご存知の方、情報下さり ませんでしょうか。 さて、昨日名鉄バス第三次合理化政策が発表されました。施行は、来年10月1日です。 対象は、「千秋線」新一宮〜勝栗、西馬場〜新一宮、新一宮〜新一宮(循環) 「名犬バイパス線」名鉄バスセンター〜小牧   「鵜沼緑苑線」犬山駅西口〜新鵜沼駅前 「名岐バイパス線」尾張一宮駅前〜中之郷     「鳴海線」鳴海駅前〜黒石住宅、鳴海駅前〜鳴子住宅、鳴海駅前〜鳴海駅前(循環)  「依佐美団地線」知立〜刈谷駅南  「岡崎・西尾線」東岡崎〜マキタ岡崎工場  「岡崎・豊田線」東岡崎〜豊田市  「岡崎南市内線」若宮町〜上地西、東岡崎〜上地西、市民病院〜上地西    「中之郷線」岡崎駅西口〜岡崎駅西口(循環)  「岡崎・幸田線」岡崎駅前〜岡崎駅前(循環)   「豊田市内線」豊田市〜豊寿園     「矢並線」豊田市〜酒呑北口  不採算路線が多く、とくに名古屋市内は新興住宅地を走りますが、地下鉄で客足取られ採算が 合わないそうです。  関係市町村は、コミュニティバスなど代替策を急ぐと予想されます。
2001 年 9 月 7 日 (6427) きゃっするさんの書き込み JRバスと直接関係ないのですが、宮崎交通が今月末かぎりで、さらに不採算路線の 廃止・委託運行化を進めるそうです。宮崎交通といえば、平成10年に廃止となった JR九州バス日肥線の代替事業者でもあるだけに、気がかりです。 対象路線等詳細をご存知のかた、ぜひフォローをお願いします。 さて、9月号の時刻表から、西日本JRバスの小浜地区枝線のうち、名田庄村方面の路線が 新たに掲載されるようになりました。全面撤退がささやかれるなかでの今回の動き、注目ですね。
2001 年 9 月 6 日 (6426) 主計百翔長さんの書き込み こんばんわ♪ >あらいぐまさん、ちゅんちゅんさん さっそくお返事ありがとうございました。やはり歩くのは適当 て゛はないようですね。バスでの単純往復を検討します。ご忠 告感謝です。 実は本当は明日の7日に出かける予定だったの ですが、天候が悪そうなので特急北アルプスにでも乗ってきま す。 >ドリームおおぞねさま 私は過去に・・・ 福岡行「どんたく」西鉄 広島行「ファンタジア」広島電鉄←なつかしっ 仙台発「青葉」宮城交通 と、名鉄がらみの夜行高速に乗車したのですが、なぜか名鉄に は1回もあたったことがないんです・・・ 長文失礼しました。西日本にお住まいの方は大雨に警戒してください。
2001 年 9 月 6 日 (6425) JRかしものバスさんの書き込み こんばんは ずいぶん遅くなりましたが博多駅〜山口駅高速バスの停車箇所です。 博多駅 キャナル 交通 シティー 湯田 センター 博多 天神 宇部 小郡 温泉 米屋町 山口駅 ◆────◆───◆───◇──◇──◇──◇───◇ 9月末からの運行予定なのですが中国JRバスのHPには まだ何もアナウンスされていません 1日に4本の運行なので両社の車輌の乗車するには (駐泊はないと思いますので)2日かかりそうですね
2001 年 9 月 6 日 (6424) ちゅんちゅんさんの書き込み  こんにちは。ちゅんちゅんです。  9月2日(日)に私も18きっぷの残りの消化旅行に出かけました。当方、 多摩在住でしてあまり遠方にいくのもちょっとと思い、横川へ行って参りま した。図って行ったわけではないのですが、11時55分発のめがねバスに あわせての「めがね橋見学会・碓氷峠の名所見学会」に参加してきました。 碓氷峠観光案内所のウェッブサイトに行程や参加特典が詳しく載っています が、いろいろ特典もついて、参加代金800円はお値打ちだと思います。ガ イドさんの説明も、結構詳しく正確ですし。私が参加した時は、横川駅発の 時点で、参加者約10名、途中のくつろぎの郷からも2名の参加があり、結 構にぎやか&和気あいあいの雰囲気でした。路線バスとしてのお客さんは往 路はいませんでしたが、復路はそれでも4〜5人乗っていらっしゃいました。  また、この日の12時発軽井沢行きのバスは3台でていたようです。うち 1台は千葉ナンバーのセレガ、1台は方向幕装備の顔がセレガの新しいタイ プで側面が路線みたいな感じの車でした。  また、8月25日(土)に中央ライナー4号に乗車したのですが、こちら も盛況でした。8割がたの乗車があり、中央道桃花台から1名、中津川IC から2名の乗車がありました。ただ、大月、小仏トンネル、永福町あたりが 渋滞してまして、新宿着後は家に帰るだけだったので、影響はありませんで したが、50分ほど延着しました。  長文ついでに、主計百翔長さま。私も白倉線に行ったことがありますが、 あらいぐまさまが書き込まれていらっしゃいますように、道も狭く、歩道 なんてものもありませんし、西川から白倉峡まではずうーっと上り坂でし たから、歩かない方がベターかと思います。  文字ばかりの長文、失礼しました。
2001 年 9 月 6 日 (6423) ドリームおおぞねさんの書き込み はじめまして、ドリームおおぞねといいます。  早速、感じたことですが、名鉄系の夜行バスのリストラが昨今続き、名鉄BCも 寂しくなってしまいました。  最盛期だったころ(おそらく4,5年前)のことでしょうか、名鉄便で鹿児島線 「錦江湾」、大牟田線「玄海」、広島線(セレナーデではなく)、萩津和野線 (帰省バス)があったと記憶しています。もし、詳細をご存知の方は教えて くださりませんか。  また、その他過去の名鉄夜行高速バスの情報をお持ちの方、どんな些細なこと でもかまいません。(たとえば、名古屋観光日急に移行したときの車両情報など)  外出かもしれませんが、このわからずやにご回答をお願いします。
2001 年 9 月 6 日 (6422) たけぼうさんの書き込み こんにちは. 99角田線さんの書き込み >(自)倉敷、草津温泉も通し発行できますね。 自分は草津在住なのですが(^^ゞ,草津温泉で鉄道線通しの乗車券を 発券していません.鉄道線とバス線の乗車券が別発行されます. ではでは
2001 年 9 月 5 日 (6421) 99角田線さんの書き込み つばめのジャーニーさん> >バス駅で通しを切れるのは >いよいよ田所と矢上だけになったと言う事でしょうか? (自)倉敷、草津温泉も通し発行できますね。 それにしても、この1〜2年で激減してしまう悲しさといったらありません。
2001 年 9 月 5 日 (6420) あらいぐまさんの書き込み 遠江西川〜白倉は1車線の舗装路で、西川から白倉までずっと上りで 狭いところやブラインドカーブがあります。 歩いている方は皆無+思ったより多くの地元の車が勢いよく走り抜けますので、 もし自分が...ならばですが、歩きたくないですねぇ。 私信 東武指令さんごめんなさい。当日は、福岡泊を選択しました。 また機会があったらよろしゅうお願いします
2001 年 9 月 5 日 (6419) つばめのジャーニーさんの書き込み こんばんは 白浜の高速バス、順調のようで何よりですね。 先日白浜の某ホテルの営業さんが来たのですが、その方も現地へ戻る時は、ほぼなのはな号 利用になっているそうです。館山での乗り換えが無いのと東京駅の位置の差で(京葉線ホーム) 一度使ったら病み付きになってしまったそうで、お客さんにも安くて便利とお勧めくださいと 力説していました。 またその中で何度も”白浜の駅…”という言葉が出てきたのが、本当に根付いているんだと 非常に嬉しい思いでした。今夏の白浜駅の賑わいを見ておきたかった気がいたします。
2001 年 9 月 5 日 (6418) MBSを愛するリスナーさんの書き込み 『房総なのはな号(東京駅〜館山・安房白浜)』の今夏の輸送実績に関連する記事が新聞に掲載 されていました。下記は新聞記事の内容をそのまま写したものです。 (房日新聞・9月5日付より) 『好調でした今夏の輸送実績』JR高速バス 東京−南房総 日東と共同・7往復 〜1か月で9711人を輸送・1日平均313人〜  南房総と東京を結ぶ高速バスがこの夏に輸送した旅客人員は9711人で、1日平均では313人と 好調だったことがジェイアールバス関東館山支店(望月照之支店長)のまとめでわかった。今夏 輸送実績は、7月15日〜8月14日までの1か月間の状況をまとめたもので、それによると、輸送人 員は9711人、輸送台数は476便だった。  高速バスは、11年10月にスタートさせた。当初は、白浜もしくは館山発着の会員制だったが、 12年6月に3往復から4往復に増便すると同時に全国のみどりの窓口で切符の取り扱いをするよう になり着実に客足がのびた。  そして、本年7月15日から日東交通も参入し、共同運行で1日7往復に増便した。さらに、停車 駅を増やし、上総湊、竹岡、きょなん・ほたの新駅が3駅誕生した。このため、高速バスの利用 客はグッと増え、1日平均では313人と通常月の約1.5倍に達するという好調ぶりだった。また、 この1か月間に臨時便を42本出した。海水浴客で混雑した14、5年前をほうふつさせる状況に「こ れほど利用してもらえるとは…」と望月支店長。ただ、シーズンオフは、さっぱりで「9、10、11 月の輸送が問題。何か観光の目玉が欲しいですね」と語っていた。 (以上) また、別件ですが館山支店の日野ブルーリボン(60年式、トップドア、2段窓)の数台が廃車にな り、その代替として元・横浜市営の中古が約3〜4台入ることになりました。
2001 年 9 月 5 日 (6417) 東武指令さんの書き込み こんにちは。 現在、薩摩郡山駅です。 現駅舎での営業は9月15日迄。 18日より仮設駅にて営業するそうです。 取り急ぎ情報まで
2001 年 9 月 5 日 (6416) 東武指令さんの書き込み バス駅での鉄道連絡乗車券の廃止ですが、問題にもなっています。 佐賀関、野津では苦情がかなり上がっているとの事。 どちらの駅も、売り上げが激減、しかも今までは、自駅で切れた乗車券を、電話取次で手配していました。 分社で皺寄せが来た事は間違え無く、JR九州にも苦情が来ている模様。
2001 年 9 月 5 日 (6415) つばめのジャーニーさんの書き込み おはようございます 九州で鉄道への通し乗車券が廃止になったと言う事は、バス駅で通しを切れるのは いよいよ田所と矢上だけになったと言う事でしょうか? #鉄道駅からバスはマルスで切れるところ多いですが
2001 年 9 月 5 日 (6414) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 東武指令さん、お疲れさまでした。 JR九州バス、残念な報告でしたが、考えさせられました。 >また、行く先々で話を聞きますが、駅は通信販売屋ではないと言事が分からない輩が >いるみたいです。情けない限り。 業務縮小や無人化は悲しいことですし、その前に集めておかないと後々後悔する気持ちも 解らないではありませんが、一部の鉄道会社や駅のように、きっぷの売り上げを副収入と するべく、好意的に通販を行っている会社や駅もあります。 あくまでその会社の「好意」と受け止める必要があるわけで、それを「当然」とか、 「売り上げに貢献しているのに」と思うのは傲慢なことですし、かえってその会社の趣味者へ の心象を悪くするだけです。 例え、好意的に通販を行っていたとしても、通常郵便に現金を封入したりという、 違法行為も見られますから、気を付けて欲しいものです。 基本的に窓口に来訪して購入するのが本筋とは思いますが、その窓口でも非常時や通常発行 しない乗車券を要求したりするのも、厳に慎むべきと思います。 長く趣味をやっていますと、無人化できっぷが買えなくなったことなど、枚挙にいとまが ありません。気長に収集する気持ちで取り組んで欲しいと思います。 自戒を込めて。
2001 年 9 月 5 日 (6413) 主計百翔長さんの書き込み こんばんは♪ 館長さんが紹介してくれたWEBを拝見しました。確かに東鉄バスの運行 を脅かす行為ですね。館長さんのおっしゃるとおり路線のないところにあ れば助かります。でも、規制緩和とはいえ、このケースは完全な違法だと おもうのですが。まあ従来の白バスと違い善意を前提としているので、せ っかくだから届出して運行すればいいと思います。 以前、東濃鉄道の路線を乗り歩いたことがあります。瑞浪〜明智線も乗り ました。ただ、数年前から、東鉄はすさまじい勢いで路線の休廃止を進め ており、私の乗った土岐市駅〜美濃太田駅(鬼岩公園線)や恵那駅〜小田子 (矢作線)も今はありません。また御嵩町内からは路線バスがなくなってし まいました。そういった背景もあるのかもしれませんね。 話は変わりますが、白倉線に乗ったことある方にお伺いしたいのですが、 遠江西川から白倉峡までは、徒歩ではどれくらいの時間がかかるのでしょ うか?また、実際に歩くのが容易な道なんでしょうか?ご教授いただけれ ば幸いです。
2001 年 9 月 4 日 (6412) 政宗3号さんの書き込み 今日は仕事が20時頃に終わったので、TDS延長後の新宿湾岸線に試乗してきました。 乗車したのはTDS2050発のJR便でしたが、車両はエアロキング(D674−00 504)が充当されていました。 TDSでは私の他に乗車はなく(多少恥ずかしかったですが)1C席に座れました。 TDS〜TDL間は館長さんが書き込まれたルートを通り、TDLでは3〜4分程度 停車し8名の乗車がありました。停車中に「新宿駅」の方向幕を出したアステローペ が入ってきましたので、回送便の時間調整はTDL構内で行っているようです。 TDL〜葛西ランプ間は、オリエンタルランド本社前〜運動公園前経由ではなく、東 京方向に進み突き当たりの交差点(交差点名不明)を右折〜舞浜ローズタウン南交差点 右折〜舞浜交差点右折〜R357〜舞浜大橋というルートでした。意外なことに新設さ れた舞浜ランプは経由しませんでした。 尤も、今年2月に連れとイクスピアリの帰りに乗車した時は、オリエンタルランド本社 前〜運動公園前〜舞浜交差点左折〜R357という経路でしたので、渋滞状況によって 使い分けているのか、今回経路変更を行ったのかは分かりません。 追伸 新宿駅南口への進入路をDD車で通るのは迫力がありました。
2001 年 9 月 4 日 (6411) 中日本車体工業さんの書き込み みなさん こんばんは! たいへんごぶさたしてます。  館長さんの発言(6406)の補足をさせてもらいますと 岐阜新聞のサイトの8月31日付けのニュース内にあります。   仕事が休みでしたので実はこの実態を見に行こうと思っていたのですが、 起きたら14時過ぎでしたので断念しました。(笑い)  しかし近日中に視察に出かける予定でおります。
2001 年 9 月 4 日 (6410) ふもふも館長さんの書き込み 今朝、無事起きることができ、新宿駅に向かいました。ひじさんが来てくださり 楽しいバス旅となりました。 ただ担当会社の調査を失念しており、早朝2便は京成バスの担当でした。そこで 1時間ほど談笑後、JRバスに乗り込みました。ND名古屋のようです。 TDL線に、普段どのくらい乗車しているのか知りませんが、ディズニーシーの 初日のせいか一般人が、見送った京成バスを含め、各便10人程度乗り込んでい ました。 運行経路は、葛西出口〜舞浜駅裏〜運動公園前交差点〜TDS〜オリエンタル ホテル本社前〜舞浜駅前〜TDLでした。 TDSは、ディズニーシーの正門前で、バスは2台入れるようです。 新宿行は、どのようなルートかわかりませんが、TDS〜TDL〜運動公園前〜 舞浜入口という経路と思われます。正解は?              ∧              ‖              △浦安出入口              ‖          舞浜駅裏‖        ・…………△‖△−−−−−−△運動公園前        :    |‖|      |        :    |‖|      |        :    |△+舞浜入口  |    +−>−−−−−−・‖:      | <==△=========・:      |    +…<……………………・      |  葛西出入口 :             |        :             |        ・……○−−−△−−−−−−△オリエンタルランド          TDL 舞浜駅前    |本社前                      |                      ○TDS 6:40(京) 7:10(京) 7:40(JR) 8:10(JR) 8:40(JR) 9:10(JR) 9:50(京) 16:10(京) 18:45(京) 19:30(JR) 20:30(JR) 20:50(JR) 21:10(JR) 21:30(京) 新宿駅掲示によると、新宿駅着便の担当支店は、以下の通り。 19:30(伊那) 20:30(伊那) 20:50(伊那小諸隔) 21:10(下諏訪)
2001 年 9 月 4 日 (6409) 東武指令さんの書き込み 九州バス駅関連速報 こんにちは。 九州のバス駅の情報です。 分社後、鉄道連絡は定期券のみ、バス線内乗車券、回数券、定期券の取り扱いに縮小 との情報で、詳細がわかりませんでした。 調査結果ですが、バス乗車券は金額式ぺら券のみ。 定期券も常備式は消滅。 回数券に多少の種類がある程度になりました。 大変残念です。 詳しくは帰京後報告します。 また、行く先々で話を聞きますが、駅は通信販売屋ではないと言事が分からない輩がいるみたいです。 情けない限り。 良識ある行為で望んでほしいものです。
2001 年 9 月 4 日 (6408) JNR上田支店さんの書き込み 本日の信濃毎日新聞に高遠駅での事件の記事がでていました。 2日夜何者かが、高遠駅に停泊していたバス2台を動かし、 接触させたとのこと。 ドアコックを操作して、車内に侵入しサイドブレーキを はずし動かしたようです。 いたずらとはいえ、やめてほしいです http://www.shinmai.co.jp/morning.htm#028
2001 年 9 月 3 日 (6407) KENさんの書き込み 9月20日はバスの日です。今年のバス協会のポスターはピンク色でとても目立ちます。 各地で様々な催しや利用者向けの企画が行われますが、私の地元の石見交通では、乗り放題乗車 券「いわみフリーきっぷ」が発売されます。 実施日  平成13年9月20日(木)「バスの日」 運賃   大人500円 小人250円 (身障者割引はありません) 対象路線 石見交通バス全線(但し、東京線、大阪線、広島線、萩線を除く)      注:東京線…津和野・東京高速線「いわみエクスプレス」        大阪線…「ツワノエクスプレス」        広島線…広益線・新広益線・高速広浜線(広島・浜田高速線)・新広浜線        萩 線…益田駅前〜石見空港経由〜萩バスセンター間急行便 取扱方法 9月10日(月)〜9月20日(木)の間に石見交通各窓口で「いわみフリーきっ      ぷ」を発売      9月20日(木)のみ一般路線(対象路線)について乗降自由      降車時、乗務員に「いわみフリーきっぷ」を提示 9月20日は、陰陽連絡の特急・急行便等以外の「しまねバスカード取扱車」でバスカード使用 の際、半額になる日にも該当します。 (中国ジェイアールバスの広島バスカード取扱車が島根県内で普通便運用に入った際には、乗務 員の減算器操作を経て、この日は半額になります。) 石見交通のテナントビル「紙屋町イワミビル」(広島市中区紙屋町二丁目 9階建て)が完成 し、9月1日から開業したテナントもあります。石見交通広島営業所(営業部門)は4階にあ り、「いわみフリーきっぷ」は発売されないとのことですが、島根県内共通バスカードは 3,000円(3,300円分)・5,000円(5,500円分)・10,000円 (12,000円分)の各券種が発売されています。
2001 年 9 月 3 日 (6406) ふもふも館長さんの書き込み 興味深い記事がありました。 http://www.jic-gifu.or.jp/np/g_news/200108/0831.htm#5 路線バスが走っていない区間を運行するのであれば歓迎なのですが、 既存バス路線の存続を脅かすような運行は、規制緩和と言っても道義上、 問題のように思います。
2001 年 9 月 3 日 (6405) くろさんの書き込み >KEN様 私のwebへお越しいただきましてありがとうございます。 益田駅に限らず国鉄バスの乗り場は一番駅舎に近い 一等地にあることが多く、運行回数が少なくても目立った存在だと思います。 駅によっては、ホームや駅舎に国鉄バス○○線乗り換えという表示がされている ところもあったように記憶してます。 さて、少しずつ充実してきた川本線の特急便も回数が減っているようで淋しく思います。 雲海ロード経由もせっかくできたのに、片道だけの運行になって残念です。
2001 年 9 月 2 日 (6404) KENさんの書き込み >政宗3号様 ETC運用の実例、既にあるのですね。 路線バスなら、通常、通行料は全額バス事業者の経費ですが、貸切バスとなると、回送等以外の 通行料(道路使用料)は契約責任者、つまりお客様の負担となり、通行料の領収書(利用証明 書)を求められると、別納プレート及び車載器でETCのゲートを通過可能であっても、有人 ゲートを通らねばならなくなるはずです。また、道路管理者(JH等)と通行料支払に関する船 車券契約を結んでいる旅行会社(近ツリ等)が主催・手配する旅行の行程中では、船車券の受け 渡しのために有人ゲートを通る必要性が生じます。 しかし、ETCで料金所をスムースに通過できるメリットは、路線バスにとっては非常に大き く、定時運行の確保に大いに役立つものと期待できます。
2001 年 9 月 2 日 (6403) KENさんの書き込み >くろ様 Web拝見しました。関門急行線もさることながら、昭和58年3月1日改正の岩益線の時刻表 も興味深く、また懐かしく感じました。当時は益田へ2往復来ていたのですね。幼少の頃には、 岩国行きの大型路線車が駅前の専用バースに停まっていたのを見た記憶があり、萩へ連れて行っ てもらう時には、バスではないですが、50系客車に乗り、窓を開けて、先頭のディーゼル機関 車を眺めたりして…。とか、思い出に浸っているうちに、筑豊本線に乗りに行きたくなってしま いました。鉄がうようよなんだろうなぁ、やっぱり。 ところで、広島県西部用バスカードが通用する交通機関が1つ増えています。 広交タクシー(フジハイツ線のみ)のバスが新たに加わりました。 よって、通用する交通機関は、中国ジェイアールバス、広島電鉄、広島バス、広島交通、芸陽バ ス、備北交通、エイチ・ディー西広島(ボンバス)、広交タクシー(フジハイツ線のみ)、呉市 交通局(広島線…クレアライン・蒲刈線)、広島あきなだ高速(蒲刈線のみ)の、バスカード取 扱車と、広島電鉄の電車、広島高速交通の新交通システム「アストラムライン」(自動改札機で のストアードフェアおよび券売機)、宮島松大観光船となっています。 中国ジェイアールバス発行のバスカード(山口・岡山用を除く)、つまり裏面の通番の前が「0 801」「0803」「0805」のカード(広島電鉄・石見交通と連名の「いさりびカー ド」を含む)では、更に、中国ジェイアールバス、一畑バス、松江市交通局、石見交通、日ノ丸 自動車の、しまねバスカード取扱車にも通用します。
2001 年 9 月 2 日 (6402) 政宗3号さんの書き込み 昨日(1日)は八日市場線の「トラベルパスポート」を利用して、八日市場管内の「落穂拾い」 に行ってきました。  東京1200(東関東高速線)1335八日市場1425(多古本線9便)1506染井(徒歩)多古1600  (栗源線411便)1638佐原1701(466M)1730成田1732(エアポート成田)1744成田空港18  00(多古本線702便)1851八日市場1906(東関東高速線)2038東京 今回は多古本線の八日市場〜田町間の下り専用ルートと成田空港支線に乗り、一応八日市場管内 の一般線はクリアしたと思います。(残りは高速線のホリディ・イン東武成田ホテル経由) 往路の高速線はアステローペではなくエアロキング(D674−00502)が充当されていま した。10分前に乗り場に着いた時点で先客はなく、難なく1A席を確保できました。(そういえ ば趣味者らしき人も乗車していましたが、どなたかとニアミスしたのでしょうか?) 成田空港〜八日市場便では「管理ビル前」を経由しなかったように思うのですが、経路変更でも あったのでしょうか? ちなみに同便に充当されていたのは、LED方向幕を備えた「L327−00201」(千葉 200か351)でした。 復路の高速線は八日市場市のイラスト入りのHD車(H657−94407)でしたが、同車に はETCが装備され、既に運用されていました。富里ICや湾岸習志野TGのゲートに無停車で進入 して行くのは新鮮でしたね。
2001 年 9 月 2 日 (6401) KENさんの書き込み 今日、広島へ行って、広浜線・川本線が9月1日より一部改正されているのに気付きました。 平成13年4月1日改正分(8月31日まで)からの変更点  広島新幹線口18:35発(広島センター18:50)浜田自動車道・瑞穂IC・雲海ロード  経由石見川本行き(石見川本20:35着)特急便が運転されなくなりました。  (石見川本8:10発雲海ロード経由広島新幹線口行き特急便は存続)  江津16:05発広島新幹線口行き(広島新幹線口18:54着)特急便が運転されなくなり  ました。 以上2便は、広島バスセンターに「運休」する旨の掲示有り。時刻表からは消えています。  江津線に再び普通便。江津17:22発因原行き(因原18:05着)普通便を運転。大田市  17:02発(因原18:08)広島新幹線口行き(広島新幹線口20:13着)特急便が接  続を取ります。  上記、江津線普通便から接続する因原18:08発石見川本行き(石見川本18:17着)普  通便を運転。  代わりに、8月31日まで江津16:05発(因原16:50)広島新幹線口行き特急便(9  月1日より「運休」)から接続していた因原16:51発石見川本行き(石見川本17:00  着)普通便が運転されなくなりました。  その普通便への送り込み及び広島行き特急便への石見川本からの接続便として運転されていた  石見川本16:38発因原行き(因原16:47着)普通便が、存続の上、三坂口へ延長運転  (三坂口17:27着)されるようになりました。 利用の多くない特急便の見直しが柱と思われる今回の改正。広島発石見川本行きは、運休便の1 時間余り前に大朝経由便がありますし、江津からは広島・浜田高速線の利用が多いのかも知れま せん。

前ページ [No.6301〜No.6400] の閲覧 次ページ [No.6501〜No.6600] の閲覧
掲示板に戻る ホームページにもどる