不毛な掲示板 (No.5801〜No.5900)


2001 年 6 月 11 日 (5900) さんの書き込み  四国横断道板野−鳴門間は来年夏の阿波踊りまでに開通する見通し http://www.topics.or.jp/Old_news/n010609.html#news05  この区間が開通すると、神戸淡路鳴門自動車道から四国各県へ高速道路が 直結され、阪神・四国間の所要時間が大きく短縮されることが期待される。
2001 年 6 月 11 日 (5899) さんの書き込み 6月9日の徳島新聞からの情報です。 徳島県阿南市から阪神地区への高速バスを運行を予定していることが 阿南市市長の会見より伝えられています。まだ内容は具体化してはい ないが、運行会社や関係機関との協議は行なわれている模様。 7月末には阿南駅東側に高速バス利用者用の駐車場が完成する予定。 http://www.topics.or.jp/Old_news/n010609.html#news09
2001 年 6 月 11 日 (5898) KENさんの書き込み 連続投稿となり、申し訳ございません。 中国ジェイアールバスと「いわみエクスプレス」「いさりび」の共同運行をし、雲城・柚根線廃 止後の受け皿となった、石見交通のホームページが、6月1日に、大幅に更新されています。 一部工事中だった時刻表が完工(?)しています。 URL http://www.iwami.or.jp/iwamibus/
2001 年 6 月 11 日 (5897) KENさんの書き込み 私は、6月4日(月)が岡山への出張だったので、3日(日)から出掛けて、浜田から岡山まで バスに乗って行きました。 出発は浜田周布6:47の新広浜線広島新幹線口行き石見交通担当便にて。 中筋駅で9:37定刻に下車。9:53のローズライナー福山駅行き中国バス担当便へ乗り継ぎ。 11:20ほぼ定刻に福山駅へ到着。 ここから、JR福塩線〜井原鉄道という手もあったのですが、少し前に、 県境超え路線バスファン様の書き込みに、井笠鉄道バスが岡山の天満屋バスセンターへ乗り入れ なくなるかもしれないとありましたので、井原経由で井笠鉄道バスに乗って行くことにしました。 11:40福山駅発御領経由井原行きに乗車。道路沿いに住宅街が続いているので、入れ替わり つつもほぼ5〜10人の乗客がありました。JR福塩線・井原鉄道が併走していますが、最寄り の停留所から乗降できる利便性という点で、鉄道よりバスの方が有利かなとこの時は感じました。 井原鉄道井原駅と井笠バス井原バスセンターは、距離は500m以上ありそうですが、4車線の 直線道路が双方の間を結ぶ形で対峙しています。時刻表では12:25井原バスセンター着、岡 山・天満屋バスセンター行きが同時刻発となっており、乗り継げるか気になっていましたが、岡 山行きがまだ発車しておらずひと安心。岡山行きの車内では、女性が1人発車を待っていました。 乗客2名での発車なので、運転士さんは降車停留所を予め聞き、私が天満屋まで乗り通すことを 知ると喜ばれ、色々と教えて下さいました。 井原−福山間の路線は、買い物客はそれほどの減少ではないにしろ、通勤・通学利用客の方は、 やはり定時運行という点では鉄道に軍配が上がるため、井原鉄道開業の影響が出ているとのこと。 特に、平日の朝、バスの定時運行の障害となるのが、道路の渋滞。それも、脇道からメインルー トに出て来る自家用車に前を譲る車が多く、それ自体は悪いことではないのですが、1台入るご とにその分福山駅に着くのが遅くなる訳で、恒常的に遅延が発生しているとのこと。マイカー通 勤者の多さも原因の一つとか。 井原−岡山天満屋の路線は、近年では、井原鉄道開業時に、中国ジェイアールバスが矢掛から撤 退し、代わりに井笠鉄道バスが、それまで各停ではなかったのを、JRバスが停まっていたとこ ろにも停車することにした、という変化があったとのこと。 そして、今後、川崎医大止めになるかも知れない、とのことでした。 川崎医大病院へは、バスで通院する方がおられるそうです。 ちなみに、倉敷駅北口から岡山方面は、渋滞がひどい時があり、最高40分遅れの日があったとか。 この日はほとんど遅れず、天満屋に着いたのが14:35。下津井電鉄と共用の発着ホームに滑 り込むと、折り返し14:35発井原行きとして発車して行きました。
2001 年 6 月 11 日 (5896) KENさんの書き込み 東武指令様 JRバスの貸切代替バス受託運行について、ご教示いただき、ありがとうございました。 ふもふも館長様 >時間があれば、天六から神戸あたりまで阪神バスで旅行してみたいと思いました。 私も、職場が阪神電気鉄道の関連会社なので、とりあえず阪神電車には全線完乗しましたが、今 度は国道2号線を神戸三宮までバスに乗って行きたいと思っているのですが、なかなか機会があ りません。 会社で読んだ阪神の広報誌(?)には、いよいよ西大阪線延伸・近鉄との接続に向けて本格的に 動き出した旨記載されていました。完成まで年月がかかりますが、楽しみです。 WEライナー様 益田へ、とりわけ飛行機を利用しておいでいただき、ありがとうございます。 >石見空港〜益田駅のバス車内でバスカードを買おうとしたら、 >置いていないとの返事。 >空港線にはバスカードは載せていないのでしょうか? 運用はおっしゃる通り、車庫(益田営業所/石見交通本社)〜(回送)〜益田駅〜労働会館〜 中吉田口〜緑ヶ丘卸団地〜石見空港の往復なのですが、益田駅前で他の路線へ乗り継ぎされる方 も少なからずおられるはずですし、津和野直通便がない今は(以前は急行、各停、リムジンがあ ったときがある)、国道線(津和野線)との乗り継ぎもあるはずで、バスカードの車内発売があ った方が当然便利ですよね。 この空港線急行便の他に、高津経由各停便があり、そちらは蟠竜湖線の中の1系統という位置付 けで、益田駅より先も医光寺まで運行されますし、空港利用以外の乗車もあり、この便にはバス カード(1,000円発売)が載せてあります。 益田駅〜石見空港〜萩バスセンターの急行便(石見交通・防長交通)には、島根・山口のバスカ ードに互換性がないことから、バスカード機器非搭載車が運用されていますし(整備等で常用車 輌以外が入ってもバスカード機器は作動せず)、車内発売もされていません。 エアーニッポンの石見−東京国際(羽田)2往復・石見−大阪国際(伊丹)1往復は、搭乗率が 伸び悩んでおり、特に大阪便は7月までの間ANKが提示した搭乗率を達成しなければ、存続が 難しくなるとのことで、地元の協議会が中心となり利用促進に力を入れているところです。 本年秋には現在のエアバス・インダストリーA320型機(全日本空輸との共通事業機)から、 ボーイング737型機への機材変更(小型化)が予定されています。 >広浜線普通便の広電安佐営業所への乗り入れは始まったのでしょうか? 乗り入れに必要な延長区間については、申請通り、5月21日付で中国運輸局長より路線免許が 下りています。 同日及び5月24日に免許された他社の路線では、6月1日から早速実施されているものもある ので、問い合わせをしてみましたが「乗り入れておりませんが…」との返事。 広電・広交との調整ができていないのか、それとも…?
2001 年 6 月 10 日 (5895) ふもふも館長さんの書き込み 先日のユニバーサル旅行について、少し報告します。 ドリーム奈良が、東名阪道〜国道1号線経由に迂回運転した件ですが、途中 足柄SAと御在所SAで降車休憩しました。三ケ日で運転手さんの交代がありま した。私が座った位置が2-Bだったので、窓カーテンを開けることができず、 亀草線区間は悶々と過ごしました。鈴鹿峠を通過する時は、カーブ等で理解 できました。 迂回のため、1〜2時間は遅れると予想したのですが、渋滞がなかったので ほぼ定時に到着。予定したUSJ行にも余裕で乗車できました。 今回は、阪急バスにも挑戦しました。 以前、大阪空港1317<160>1343庄内駅前に乗車したことがありましたが、 今回は、 ・箕面高校前(牧落)<92>小野原<59>北千里 ・梅田(JR大阪駅北側)<16>中津六丁目 に挑戦しました。阪急バスも調べれば、面白いかもしれませんね。 途中、天六−野田阪神の阪神バス路線を発見しました。時間があれば、天六から 神戸あたりまで阪神バスで旅行してみたいと思いました。可能でしょうか? 昔の小豆島、別府航路は、弁天埠頭から出発していたようです。現在、どう なっているのか気になり、訪問してみました。小豆島行きの加藤汽船窓口は 時間が止まったまま放置してある感じでした。一方、別府行きの関西汽船ですが、 営業所機能は残っているようで、切符売り場が営業中でした。事務所の前には 1970(昭和45)年のEXPO時に作った大阪案内図がさびだらけですが現存しています。 この案内図は、千里中央から万国博会場まで延伸していたり、阪神国道線、南海 平野線等の名前を見つけたり、うれしくなってしまいました。 大阪市交の西成ループに乗りました。いままで乗車したバスの中で、一番小さい バスかもしれません。日本一小さい?
2001 年 6 月 10 日 (5894) ふもふも館長さんの書き込み 先日、大阪市の渡船めぐりを楽しんで来ましたので報告します。 大阪市建設局が道路に橋をかける代わりに運営しているので無料で乗車できます。 「大阪市渡船マップ」によると、渡船そのものは、江戸時代からあったようですが、 明治40年から一部市営になったようです。昭和10年頃には年間5752万人いた利用者 も、道路整備のため、現在は年間188万人程度のようです。 現在は、自転車利用者が大半で、歩行者の利用は少ないようです。 現在、運行している8路線を紹介します。なお、下記に記した起点側に渡船場詰所 があり、「大阪市渡船マップ」をもらえます。運行は、渡船場詰所側から運行し、 向こう岸で降り乗り後、すぐ詰所側に戻ります。よって時刻表は、詰所側発標準時 刻表しかありません。 (1) 天保山渡船場 (港区築港−此花区桜島)     ※400m,日中30分間隔 ・安治川を渡る。地下鉄大阪港駅とJR桜島駅を連絡することもできる。 ・観光目的でも乗車できる。ただし、海遊館〜ユニバーサルシティの有料海上バス もあるので、観光なら、そちらの方が便利。 (2) 千歳渡船場  (大正区北恩加島−大正区鶴町)  ※371m,日中20分間隔 ・大正内港を渡る。天保山渡船の次に長い。 ・最寄バス停は、新千歳〜鶴町四丁目である。 (3) 落合下渡船場 (大正区平尾−西成区津守)    ※138m,日中15分間隔 ・木津川(2)を渡る。落合上渡船と近い。 ・最寄バス停は、小林公園前〜津守神社前(または南海津守駅)である。 (4) 落合上渡船場 (大正区千島−西成区北津守)   ※100m,日中15分間隔 ・木津川(1)を渡る。二番目に短い航路。 ・最寄バス停は、千鳥公園前〜落合渡船場(または南海津守駅)である。 (5) 船町渡船場  (大正区鶴町−大正区船町)    ※ 75m,日中15分間隔 ・木津川運河を渡る。一番短い航路。工場で勤務する人が大半なので、体験  乗車時は貸切になりました。 ・最寄バス停は、鶴町一丁目〜西船町である。 (6) 甚兵衛渡船場 (大正区泉尾−港区福崎)     ※ 94m,日中15分間隔 ・尻無川を渡る。朝夕は随時運行するほど人気がある。 ・最寄バス停は、泉尾四丁目〜夕凪(または弁天町駅)である。 (7) 千本松渡船場 (大正区南恩加島−西成区南津守) ※230m,日中15分間隔 ・木津川(3)を渡る。朝夕は随時運行するほど人気がある。 ・隣接する千本松大橋を歩いて渡ることもできる。 ・最寄バス停は、千本松橋西詰〜南津守(または地下鉄玉出駅)である。 (8) 木津川渡船場 (大正区船町−住之江区平林北)  ※238m,日中45分間隔 ・木津川(4)を渡る。この渡船は港湾局が管理している。工場で勤務する人が  大半なので、体験乗車時は貸切になりました。 ・隣接する新木津川大橋を歩いて渡ることもできる。ただし、大正区側はビル  5階程度まで4重ループを歩き、橋頂上はビル10階程度の高さになる。眺め  は良いが、歩く時間が非常に長いのが辛い。橋から千本松渡船が見える。 ・最寄バス停は、中船町〜柴谷橋西詰(またはニュートラム平林駅)である。 渡船では、ないですが、こんな渡河ルートもあります。 (1) 安治川トンネル (西区安治川−此花区西九条) ・安治川を渡る。源兵衛渡しの跡にできた人道トンネル。エレベータで河底に  下り、川底トンネルを歩き、エレベータで対岸に上がる。自動車用のトンネ  ル、巨大エレベータが併設しているが、現在は使われていない。 ・ここも大阪市建設局で、安治川河底とんねる事務所が管理。am6〜pm10(夏は  pm11)は、事務員がエレベータが運行。それ以外の時間帯は、階段を使う。 ・最寄駅は、地下鉄九条駅〜西九条駅である。 (2) 赤川仮橋 (淀川区東淡路−旭区赤川) ・淀川を渡る。赤川渡しの跡付近と思われる。JR城東貨物線(吹田〜鴫野〜  久宝寺)の橋梁は、複線分確保してあるが、単線のため、仮橋とし、住民に  開放している。 ・百済発着の貨物列車とすれ違うこともあり、なかなか楽しめる。 ・最寄バス停は、東淡路一丁目(または阪急淡路駅)〜赤川三丁目である。 最後に、今回の渡河行程を紹介します。 6/2(土) ※奈良->USJ<鉄道>尼崎->USJ (1) ユニバーサルシティ1040<キャプテンライン \400>1050天保山 ※大阪港->谷町四丁目->守口->新大阪 (2) 新大阪駅〜淡路〜城北貨物線赤川仮橋〜赤川三丁目 (4.5km) 6/3(日) ※新神戸->USJ->西九条910 大阪市渡船めぐり (16km) (1) 安治川トンネル (此花区西九条-西区安治川) (2) 弁天埠頭 ※関西汽船、加藤汽船の旧乗降場 (3) エックスプラザ朝潮橋 (4) 甚兵衛渡船 (港区福崎1045-1047大正区泉尾) (5) 千歳渡船 (大正区北恩加島1100-1102大正区鶴町) (6) 船町渡船 (大正区鶴町1130-1131大正区船町) (7) 木津川渡船 (大正区船町1200-1203住之江区平林北) (8) 新木津川大橋 (住之江区平林北-大正区船町) (9) 千本松渡船 (大正区南恩加島1300-1302西成区南津守) (10) 落合下渡船 (西成区津守1347-1349大正区平尾) (11) 落合上渡船 (大正区千島1400-1401西成区北津守) ※落合渡船場1412<大阪市交 西成ループ \100>1423今宮駅
2001 年 6 月 10 日 (5893) WEライナーさんの書き込み それでは続きの関西編です。 2日目のルートは、(ビーナス)USJ(JR)大阪(JR)三ノ宮 (JRバス)USJ(JR)大阪(JR)尼崎(JRバス)USJ (JR)西九条(JR)奈良(JRバス)USJ(JRバス)伊丹空港 (大阪空港)新大阪(JRバス)守口市(JRバス)新大阪(地下鉄) 千里中央(モノレール)伊丹空港(JAL)羽田空港 でした。 ビーナスはほぼ満席で広島BCを出発。定時より15分ほど早く大阪に 到着し、OCAT、難波高速BT、あべの橋と乗客を降ろし、USJ まではたった一人に。阪神高速を降り、バスはUSJ第一駐車場へ。 料金場オープンを待つ車の後ろにつき、車内放送が「駐車場オープン は7時頃ですのでしばらく停車します。」と入る。時刻は6:33。 まだ約30分もある。結局6:45に駐車場が空き、USJ8番乗り場 には6:50に到着。どうやら平日は7時、休日は若干早く空くよう。 GWの時は到着時にすでに空いていたようです。 ビーナスの大阪市内のルートは以下のようになりそうです。     (湊町IC)        ↑ +−−−−−−+→→→→→+ |(湊町IC)↑     ↓ | ↓    ↑     ↓ | ○OCAT↑     ↓ | |    ↑     ○難波高速BT +−+    ↑     ↓   (元町3)+←←←←←+        |        (USJ)        |          ↑  あべの橋   (花園北)+←←←←←←←←←←●←←←←○←←+        ↓        (阿倍野入口)   ↑        ↓                  ↑    (花園)+→→→→→→→→→→→→→→→→→→+                        (区役所前) このような経路ですので、往復乗らないと完乗にならないようです。 後は館長さんが詳細を書いていますので省略しますが、三ノ宮〜 USJで館長さんと一緒になったのはびっくりしました。 あと新幹線シャトルは、無事に豊里大橋、菅原城北大橋経由とも 乗車できました。 すみませんが後もう一つ疑問点を。 ・深川営業所〜深川駅のJRバスの試験運行はその後どうなったので しょうか?  おわかりの方、お教えください。
2001 年 6 月 10 日 (5892) 小松@幹線屋さんの書き込み 松伏線 DV601のほかには小諸の4列パンダ(2in1ロゴいり)と 宇都宮のSHDセレガがいました。 最近このつばめが花をくわえたセレガは行方不明。 それぞれ担当支店が決まっていますので、どの時間にどの車両が くるかはだいたい決まっています。 他に長野原や館山の車もきます。 DV601は夜行からおちたあと、TDLや波崎などにも運行されて いましたが最近は松伏車になっています。 既に記述もありましたが最近の間合いは  新宿−TDL(NDの間合い) ボルボやキング、そのうちネオプラン  東京−八日市場 ボルボの汎用車両でたまにキング  東京−水戸   エアロキング(パンダとニューがそれぞれ隔日)  東京−波崎   隔日ネオプラン(神戸の間合)、キング  東京−日立   汎用ボルボとNAQ(D奈良) 等となっています。 汎用のボルボとは99年や00年の増便用の車両です。
2001 年 6 月 9 日 (5891) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  今日,(自)東京駅に行ったところ,吉川松伏線の期間限定発売の回数券に関するパン フレットやポスターがありました。  それらによると,この回数券は『吉川・松伏線『お父さん ありがとう』特割回数券』 と名づけられていて,800円区間及び900円区間で共通に使え,値段は6枚つづりで 3,000円(1枚当たり500円!)となっています。なお,発売している期間は今日 9日から20日までと購入できる期間は限定されていますが,利用できる期間,利用条件 などには全く制限が無いようです。  (自)東京駅などの窓口や高速バス車内で発売されているほか,(自)東京駅の券売機 でも購入できるように読める張り紙が券売機にはありました。  普通運賃からは38〜44%の割引率で,通常の回数券よりも1,000円〜1,500円 も安く設定していますね。乗車率が芳しくないことも考えると,これで起死回生と行き たいと考えているのでしょうね。
2001 年 6 月 9 日 (5890) WEライナーさんの書き込み 先週の土日と山陰・関西に行って来ました。 初日のルートは、羽田空港(エアニッポン)石見空港(石見交通) 益田駅(JR)浜田駅(JRバス)石見今福(徒歩)高速金城 (いさりび)広島駅(ビーナス)USJでした。 石見空港〜益田駅のバス車内でバスカードを買おうとしたら、 置いていないとの返事。このバスの運用は車庫〜益田駅〜空港 を一往復するだけの運用なので、行きで売り切れたとは考えづらい。 空港線にはバスカードは載せていないのでしょうか? 浜田〜石見今福間は国道辻堂経由便に乗車。石見今福の転向場を 見てから高速金城まで徒歩。高速金城入口バス停付近から高速に 向かったのですが、着いたのは浜田行きバス停。広島行きはさらに 大回りを余儀なくされました。高速金城には雲城口バス停からの方が 近そう。ただ歩きたくない方は、旭インターで乗り換えた方がいいです。 広島で時刻表を集め、観察したところ最終的に3月末で以下の路線が 廃止になったようです(広島地区。既報も含む)。 雲城線:雲城口〜雲城 袖根線:久佐郷口〜浄光寺前 川本線:鳴滝〜安芸新庄 広浜線:蔵迫下〜バイパス蔵迫 その後広島BCで「バスの超マップ」を購入しました。何件か書店を 回ったのですが、BCの売店以外に売っているところはありませんでした。 さてここで疑問点が2つ出てきました。ご存じの方がおられましたら お教えいただけないでしょうか? (1):以前掲示板に出ていた、広浜線普通便の広電安佐営業所への 乗り入れは始まったのでしょうか?時刻表やバス停の掲示を見ても 特に記載はないようですが? (2):「超マップ」のクレアラインのところを見ると、平日朝3本の特急便が 広島高速経由になっています。昔の時刻表を見ると、呉本通6丁目発 7:20の特急便がJR担当の様ですが、この便がいまだにJR担当で、 広島高速経由になるのでしょうか? 関西編はまた改めます。
2001 年 6 月 9 日 (5889) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  2001 年 4 月 19 日 の 政宗3号さんの書き込み(5686) より引用 *> ところで、八日市場線のパスポートには八日市場管内の公式 *> 時刻表、路線図(特急便の経路も描かれている模様)が同封 *> されていると聞きましたが、  時刻表ですが,去年の7月20日改正のものです(確か去年の10月の東京支店の イベントの会場においてあったのと同じだと思います)。そして路線図のほうは確か に特急便の経路も入っています。
2001 年 6 月 9 日 (5888) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  角田線さんからも報告がありましたが,私の方にも『もっと知ろう わが郷土』キャン ペーン事務局からトラベルパスポート等がおととい(7日)に届けられました。  私が当たったのは『八日市場』コースで,トラベルパスポートのほかにこのキャンペーン に関するアンケートはがき,八日市場支店管内の路線図と時刻表,特典の案内(用紙1枚), 関係市町の観光パンフ(八日市場市,多古町,野栄町),サルビアの種(富里町提供), 航空科学博物館とラディソンホテルのパンフ,そしてJRバス関東発行の高速バス時刻表 (4月現在)+TDL線のダイヤ変更の案内などが同封されていました。  今月の24日には多古町であじさい祭りがあるということ(メルマガ バスTABI  22号参照)なので(特典で多古米1kgがもらえます),その頃でも行ってみたいと 思います。
2001 年 6 月 8 日 (5887) 99角田線さんの書き込み 昨日、JRバス関東のキャンペーン事務局から、 当選通知と乗車パスポート、パンフ類が入ってました。 当った路線は「江戸崎」。やっぱり近いところは当りやすいのかも? あらいぐまさん> >臼杵の営業所に残っていた国鉄バスの83年車(3型)は残念ながら年度を越せなかった >ようで姿を消していました。 そうですか、引退しましたか。 私は野津駅をバックに撮影しただけで、乗車できませんでした。 山川・国分から車の移動で、玉突き転廃の噂もあり、 動向が気になっていただけに残念です。合掌。
2001 年 6 月 8 日 (5886) ふもふも館長さんの書き込み 山城こうじさん。コメントありがとうございます。 阪神尼崎のUSJゆき乗り場は、南口のリムジン乗り場ですが、降り場は わかりませんでした。多分、乗り場と同じ場所ではないでしょうか? 尼崎線はお客が少ないので、阪神尼崎駅の降り場と、ここからJR尼崎駅 までのルートを調べるには、USJから2人乗って、誰かに阪神尼崎で降 りてもらって、残った1人がJR尼崎まで行く必要があります。(笑) 体験レポート求む!
2001 年 6 月 8 日 (5885) 東武指令さんの書き込み 毎度、東武指令です。 >あらいぐまさんの書き込み >続いて九州は臼杵のネタですが、臼杵の駅前を通ったことのある方ならご存じ >臼杵の営業所に残っていた国鉄バスの83年車(3型)は残念ながら年度を越せなかった >ようで姿を消していました。 >最後にもう1度、あのバスで旅行してみたかったなぁ。 臼三線にはバス旅時代の99年8月に訪れています。 まるでモニュメントの様に営業所に停車してましたね。 車体の腐食も激しく、営業所の方が「そろそろ修繕も辛い」と言われていた 事を思いだします。 331-3471 大分22か21-12 おつかれさまでした。
2001 年 6 月 8 日 (5884) MIRAGEさんの書き込み 西那須野支店にもレトロ車。愛称を募集。 ボンネットバス型のレトロ車がまもなくデビューするようです。まだ車両を見たわけではあり ませんが,1950年代の旧国鉄バスの雰囲気を出すために,紺色の塗装で,車体側面にはツバメ マークもつくようです。 17日に,結婚式の参列者の送迎でデビューし,その後は「塩原温泉遊覧ツアー」に使用され る予定だそうです。
2001 年 6 月 7 日 (5883) あらいぐまさんの書き込み 続いて九州は臼杵のネタですが、臼杵の駅前を通ったことのある方ならご存じ 臼杵の営業所に残っていた国鉄バスの83年車(3型)は残念ながら年度を越せなかった ようで姿を消していました。 最後にもう1度、あのバスで旅行してみたかったなぁ。
2001 年 6 月 7 日 (5882) 山城こうじさんの書き込み 館長さま。 USJ→尼崎ですが、僕が乗ったとき、乗客は僕一人で、 「阪神ですか? JRですか?」と尋ねられたので、 「JRです」と答えると、 「阪神の前、えらい混んでますから、直行しますわ」と言って、 五合橋→十間→玉川橋→稲川橋→JR尼崎と走りましたよ。 今度、阪神尼崎に行ったらUSJゆき乗り場、USJ発降り場を確認しておきます。
2001 年 6 月 7 日 (5881) 鉄道オタクさんの書き込み 昨日、用があって歩いていたら、道北バスが今は単独運行している〈特急オホーツク号〉しか通 らない紋別市内の「南が丘3丁目」の同社所有〈地元では見れるはずがない一般車のカラー)の バス停の時刻表を見たらびっくりこいでしまいました。 3月までは同社が作ったものでしたが(旭川駅前の今は営業所と上川・紋別の営業所の電話番号 付で、旭川市内等で見られるものと同じ)、何と、今は運行してない、明らかに北紋バスが作っ た時刻表がありました。道北の「作り」が分かる地元の方は是非一度…。渚滑など、浮島トンネ ル記念公園から東の網走管内区間が北紋バスが作ったのか、ご存知の方お教えください。ちなみ に紋別タ−ミナルは同社が全部作ってます。 さすが、北海道バス業界のT2000こと道北バス、ずるさ大爆発!!(爆)
2001 年 6 月 5 日 (5880) ふもふも館長さんの書き込み 阪神高速道路の案内図をゲットしました。 エックスプラザ朝潮橋には、阪神高速展示館があります。 ただし、am10-pm5で火〜土に開館。日月休日はお休みなので注意。 他には、阪神高速インフォメーション四ツ橋も利用可能。 ただし、am10-pm5で月〜金に開館。土日休日はお休みなので注意。 これによると、ユニバーサルシティの枝線が、阪神高速2号淀川左岸線 という名前で、将来は中津付近まで延伸予定があるようです。 また京都にも都市高速の予定があり、 ・大阪京都線(新十条通)  山科区西野山付近〜鳥羽街道駅付近〜上鳥羽駅付近 ・京都高速道路(油小路線) 上鳥羽駅付近〜京都南IC付近〜宇治川大橋付近 が計画されているようです。JRバスとは関係なさそうですが。
2001 年 6 月 5 日 (5879) ふもふも館長さんの書き込み USJ関係の5路線に乗ってきました。 まずは、路線図から。                 JR尼崎駅          ∧伊丹空港                   ○            ‖                   |            ‖       十間    玉江橋   |            ‖        △−−−−−△−−−−△稲川橋         ‖        |     :                 ‖        |阪神尼崎駅:                 ‖        +−−○−−△庄下橋              ‖        |     |                 ‖     五合橋△−−<−−△西本町              ‖        |                       ‖        |   阪神高速3号神戸線           ‖  <========================・    ‖  徳島・高松 |中島新橋              ‖    ‖        ・−−・               ‖    ‖阪神高速11号           |               ‖    ‖池田線  <========△中島出入口          ‖    ‖  新神戸      ‖               ‖    ‖           ‖ 阪神高速2号淀川左岸線   ‖    ‖     阪神高速5号‖               ‖    ‖     湾岸線   ‖   ユニバーサル   海老江△    ‖           ‖   シティ出口       |    ‖           ‖  ・−<−△=・      |    ‖           ‖  | 島屋入口‖島屋東出口 |    ‖       北港JCT △==+===△=+=△−−−−△−−−−‖−−−−○           ‖  | USJ |     吉野    ‖   大阪駅           ‖  △−>−○−△           ‖     阪神高速5号‖ 駐車場   交通広場前        +==>=・ 阪神高速1号     湾岸線   ‖ 入口                 ‖    ‖ 環状線           ‖                    ‖    ‖           ‖                    ∧    ∨ 阪神高速13号           ‖     阪神高速16号大阪港線     ‖   /  東大阪線      天保山JCT △=======================△========>           ‖                    ‖   \      奈良           ‖                    ∧    ∨     阪神高速4号‖                    ‖    ‖     湾岸線   ‖                    ‖    ‖           ‖                    ・====・           ‖                    阪神高速15号           ‖                    堺線           ‖           ∨関西空港 (1) 大阪駅延伸線  USJ〜市道福島桜島線〜野田阪神〜浄正橋〜福島6〜駅北口〜大阪駅(桜橋口) ・夜行便と中国高速線、名神高速線、吉備エクスプレスが、このルート。後述する  短中距離便が発着する交通広場でなく、駐車場内に用意されたプラットホームの  ない場所で乗り降りする。 ・USJ発:方面別に設けられた列に並んで乗車し、交通広場前交差点から出る。 ・USJ着:駐車場入口から入る。だから駐車場がオープンしないと降車できない。 (2) 関西空港線  USJ〜5号湾岸線〜4号湾岸線〜関西国際空港 ・USJ発:関空4階(国際線出発)〜エアロプラザ。 ・USJ着:エアロプラザ〜関空1階(国際線到着)。            関西国際空港         ・−−−−>○−−−−−・        / ・−−−−○>−−−−|−−−・  \    /  |          |   |   \  /   | ・−−−>○>−−|−・ |    \/    | | エアロプラザ | | |     \    | ・−−−−<−−−・ | | 空港内は、      \   ・−−−−−−<−−−−−・ | こんな感じ       ・−−−−−−−−−<−−−−−−−・ だと思います。 (3) 尼崎線  USJ〜5号湾岸線〜中島出入口〜阪神尼崎駅〜十間〜稲川橋〜JR尼崎駅 ・USJ発:阪神尼崎駅を通過する場合と停車する場合でルートが異なる?       停車時は、庄下橋〜玉江橋を通る? ・USJ着:阪神尼崎駅は、南口のバスターミナルでなく、リムジンバス乗り場に       停車。庄下橋〜西本橋〜五合橋を通る。 (4) 伊丹空港線  USJ〜5号湾岸線〜16号大阪港線〜1号環状線〜11号池田線〜大阪国際空港 ・USJ発:南ターミナルと北ターミナルの間で降車。降車は1ヶ所のみ。 ・USJ着:南ターミナル(10)と北ターミナル(7B)の2ヶ所で乗車。 (5) 新神戸線  USJ〜5号湾岸線〜ハーバーハイウェイ(無料区間)〜東明〜国道43号〜国道2号〜  三ノ宮駅〜生田川〜新神戸駅 ・予想では、第4突堤からハーバーハイウェイ(有料区間)に入ると思ったのですが、  無料区間だけの利用でした。 (6) 奈良線  USJ〜5号湾岸線〜16号大阪港線〜13号東大阪線〜第二阪奈有料道路〜  宝来ランプ〜阪名宝来〜阪名菅原〜二条大路南五丁目〜奈良市庁前〜  新大宮駅〜近鉄奈良駅〜JR奈良駅 ・予想通りのルートでした。 −−− 土日に乗車した為か、予想よりお客が多く、安心しました。ただし、尼崎線は 苦戦しているようです。 夜行便と中国高速線、名神高速線、吉備エクスプレスが発着する「駐車場」は 未体験で残りました。ぜひ体験したいです。 フォローお待ちしております。
2001 年 6 月 5 日 (5878) あらいぐまさんの書き込み 博多−直方を往復する機会がありました。 残念ながら、無人となった旧福丸駅は落書きだらけのヒドイ状況になっていました。 ガラスが割られていないのが不幸中の幸いと言った感じになっていました。 そろそろ4月に購入した学生向けの3ヶ月定期が切れる頃ですが、宮田町とともに、 今年度は窓口は開かないのでしょうかねぇ?
2001 年 6 月 5 日 (5877) MSAさんの書き込み おはようございます。 S644−91404の件ですが、トイレ無し貸切車として導入され、吉川線転用 時に後部にトイレを取り付けたものです。 この車輌に限らず、JRバス関東では改造によって仕様が変化しても社番を変更しな いようです。 例えば、3列シートの夜行高速車を昼行転用で4列化した場合、三菱車を例にとる とS654にすべき所ですが、実際はS674のままですし、草津のイエローバスも東北道 高速からの転用であるいすゞP-LV719Pや元ドリーム用P-MU525TAもS671、S654のま まです。国鉄時代は割とこまめに改番していたようですが、JR化後はあまり積極的 には改番していないようです。
2001 年 6 月 5 日 (5876) 愉会三丁目さんの書き込み 初投稿になります。よろしくお願いします。 ふもふも館長さんの書き込み について >http://homepage2.nifty.com/rightstaff/bus/rosenzu01.htm >に路線図が掲載されています。 >馬見山710->805竜ヶ崎駅(休日・休校日運休) >木原->805竜ヶ崎駅(休日・休校日運休?) 土浦支店の方のお話では、朝の運行系統は  馬見山712→トレセン入口719→土屋→竜ヶ崎駅805    木原714→トレセン入口719(馬見山発に連絡) の2つであり、竜ヶ崎駅まで2台続行するのではないとのことでした。 準備期間もない中、新規乗り入れ(復活)区間まで含め効率的な路線形態を考案した 社員の方のご苦労に頭が下がります。
2001 年 6 月 5 日 (5875) 新東京さんの書き込み 6月1日より、チボリ号名古屋〜岡山・倉敷(JR東海バス・両備バス)の 回数券が変わりました。 通年型回数券、平日型回数券、平日ペア切符が廃止され、通年利用可能の4枚綴り 回数券(1万6千円)のみになりました。
2001 年 6 月 4 日 (5874) 政宗3号さんの書き込み 常磐高速吉川・松伏線に運用中のアステローペですが「D」を付けていましたか。 アステローペで「D」を付けているのはDD車(エアロキング)の代替に導入され た1両のみですので(96402以降はS670)、下関高速線の2代目夜行車が 同高速線からの撤退に伴って吉川・松伏線に転用されたわけですね。 常磐高速吉川・松伏線には宇都宮、小諸両支店の行路がある関係で、両支店からそ れぞれ貸切用のセレガGJ、エアロクイーンMを東京支店に配置(おそらく所属は 両支店のままで管理を東京支店委託と思われます)して充当しています。 (車番は失念しましたが、開業の頃のこの掲示板の投稿に載っていたと思います。)
2001 年 6 月 4 日 (5873) エアロクイーンさんの書き込み 吉川・松伏線その後について 新所01さん、貴重な情報ありがとうございます。 先日、調査に行って来ました。 やはり、アステローペはD670−96401が運用に入っていました。 料金箱も設置されていましたし、スリッパもなく、膝掛けの置き場(最後部左側)も 空の状態で、これは間合いではなく、ローカル路線に転用されたものと推測されます。 ここでちょっと注目すべきは、車番が「S670」ではなく、「D670」であること です。当時(96年)はアステローペはダブルデッカー扱いだったんですね。 あと、この路線にはS644−91404も専属で運用されているらしく、短距離に アステやスーパーハイデッカーが充当されるのはとてもいいですよね。 ここでまたもや注目すべきは、車番が「S654」ではなく「S644」であることです。 車番からいけば、「トイレ無し」ということになりますが、ちゃんと後部にトイレが設置 されていましたよ。導入当初はトイレ無しだったのか不明です。ナンバーは足立でしたが、 車体の広告類は長野県のものがそのままペイントされていましたので、最近になって伊那 なり下諏訪から転属してきたものと推測されます。 最後に、4月1日から、南アルプスが走り始めましたが、これまた貴重な車両が充当され ているようです。私の見間違えかもしれませんが、87年ころの3軸SHDが入っていた のを見ました。こちらの車両運用についても、どなたか教えていただければ幸いです。
2001 年 6 月 3 日 (5872) 新所01さんの書き込み 吉川・松伏線で運用されているボルボは私が見る限りにおい てもS670−96401が多いようです。この車両は客室 との仕切扉を取り外してあり、また運賃箱をすでに据え付け てあることから、夜行から昼行へ転用したものと見られます。
2001 年 6 月 3 日 (5871) 政宗3号さんの書き込み 常磐高速吉川・松伏線に運用されるアステローペですが、何回か見た限りでは S670−96401が固定して充当されている模様です。 同車は夜行高速車の間合運用というよりも、一部夜行路線からの撤退に伴って 浮いた車両を転用したものではないでしょうか? S670−96401の当初の充当路線はどこでしょうか(下関高速線?)。
2001 年 6 月 3 日 (5870) 東武指令さんの書き込み 度々失礼します。 ひじさん、エアロクイーンさん。 松伏線、相変わらず苦しい様ですが・・・・ 普段の生活圏で、JRバスに乗車する事が無い私にとって寄り道的に利用出来るのが この路線でして・・・・・ 週2回くらい乗車してます。 間合い運用が多いのは魅力でして、いろんな支店の車が来ますし、車種も多い。 先日もアステローペ貸切状態。 西工の車やセレガRなども入りますね。 終点の松伏ターミナルはJA松伏の裏手でして、前を東武バスのエローラ=北越谷線 が走っております。 営業成績が苦しい様ですが、頑張って頂きたい物です。
2001 年 6 月 3 日 (5869) 東武指令さんの書き込み こんにちわ。 KENさん。 21条バスですが、西那須野支店が野岩線の上三依塩原駅から福渡温泉まで塩原町営を 運行しております。 以前オフ会にてコピーして頂いた路線図にも上三依塩原駅=上塩原温泉間は 貸切21条運行と記載があります。 この区間は以前、東武バスと共同で運行されておりましたが廃止され、町営に切り替わりましたが 当時よりJRが運行しております。
2001 年 6 月 3 日 (5868) KENさんの書き込み ひじ様の書き込みにありました、地方財政再建促進特別措置法第24条第2項によるJRバスへの 公的補助の制限は、撤廃されたのか、されていないのか、私もはっきり知りたいと思っていると ころです。 >2001 年 5 月 26 日 (5850) >ugo@BUS STOP Ibaraki様の書き込み にありました、最近話題の、茨観の路線引き継ぎの件で、 >関鉄もJRも房総によくある「21条代替バス」の形で >運行するものと思われます。 という例を見ると、関東鉄道はもとより、ジェイアールバス関東も、公的補助が前提の、※21条 貸切代替バスの運行ができることになります。 また、別の例ですが、本年5月3日付「山陰中央新報」朝刊の記事 「しまねNOW 邑智郡・JRバス減便 揺れる住民の足」 によりますと、 「(中国ジェイアールバス川本営業所管轄の)三線の沿線は大田、江津両市と川本、桜江、 石見、瑞穂の四町。中国ジェイアールバスは年間千四百万円程度の赤字が出るとして沿線に約六 百万円の支援を要請したが、路線の依存度の違いから足並みがそろわず、川本、石見、瑞穂三町 で二百万円余りの支援を決めている。」 のだそうです。この支援が乗合事業への公的補助にあたるのかどうか…。 それから、中国ジェイアールバスと西日本ジェイアールバスによって設立されている「西日本バ スネットサービス(株)」や、本年7月にJR九州から分社されるという「ジェイアール九州バ ス(株)」が、公的補助が制限されている(されていた?)JRバスにあたるのかどうか、ご教 示いただければ嬉しく存じます。 (※現在は根拠条文が変わっていますが、今でも一般的に使われる「21条貸切代替バス」という 呼称とさせていただきました。)
2001 年 6 月 3 日 (5867) ひじさんの書き込み 検索エンジンで瀬戸南線について検索していたら、平成12年6月の岡崎市議会の議事録が 検索されました。 その内容は、「JRバス事業者に対する公的補助の制限撤廃についての意見書の提出について」 というものです。 http://www.city.okazaki.aichi.jp/yakusho/ka5700/gijiroku/0006/Ka570.htm の請願第4号 http://www.city.okazaki.aichi.jp/yakusho/ka5700/gijiroku/0006/ka550.htm 議論の内容は、地方財政再建促進特別措置法第24条第2項による公的補助の 制限を撤廃を運輸省(当時)に要望するかどうかについてです。 この請願は、総務委員会と本会議にて満場一致で採択されたようです。 この議論の中で、瀬戸南線3系統(岡崎駅より三河上郷、東名岩津及び康生)の 平成11年6月現在の平均乗車人員は、平日で7.3人となっていて、厳しさが感じられます。 (なお、現在の運行ダイヤについては、私のページに書かれています) ( http://www.wakaba.com/~hiji/bus/seto-minami/ ) JRバスの岡崎市内の路線は、全線名鉄バスの路線と並行しているため、岡崎市は JRバスの路線維持に消極的なのではないか、と心配していたのですが、 そういうことはなかったようです。 ところで、地方財政再建促進特別措置法第24条第2項の制限がどうなったか ご存じの方はおられるでしょうか。
2001 年 6 月 2 日 (5866) ひじさんの書き込み エアロクイーンさん: >JRバス関東の東京駅〜吉川・松伏線ですが、以前東京駅で見かけたとき、 >夜行便で使用されていたアステローペが運用に入っていました。 >あれは臨時運用なのでしょうかね。それとも夜行を引退し昼行に転用されたのでしょうか。 おそらく夜行便の間合い運用かと思います。 JRバス(関東に限らず、東海や西日本なども)は、夜行便として運行している ダブルデッカーやアステローペなどを、昼間は短距離の高速バスとして運行している ようです。 関東では、吉川・松伏線のほか、新宿〜TDL、水戸、八日市場などでこのような 運用があります。
2001 年 6 月 1 日 (5865) エアロクイーンさんの書き込み はじめまして。 どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただきたい。 JRバス関東の東京駅〜吉川・松伏線ですが、以前東京駅で見かけたとき、 夜行便で使用されていたアステローペが運用に入っていました。 あれは臨時運用なのでしょうかね。それとも夜行を引退し昼行に転用されたのでしょうか。 吉川・松伏線はこの他にも、古いエアロクイーン(4列SHD)なども運用にはいっているようで、 ちょっと興味深いです。 なかなか調査する時間が無く、詳しい情報を教えていただけたら幸いです。
2001 年 6 月 1 日 (5864) 政宗3号さんの書き込み 竜ヶ崎〜美浦線の「トレセン入口」とは茨城観光の旧「大谷」停留所を 指すのでしょうか? そうであれば、霞ヶ浦線の「谷津入」とほとんど同じ場所になると思わ れます。(トレセン→江戸崎方面の乗り場の向かい) 何らかの理由で「トレセン入口」と「谷津入」を別駅扱いにしているの でしたら、当該停留所から大谷学校前までは二重戸籍になりますが…。 安中線の部分復活とは意外でした。同線については平成4年6月10日付 で自動車線運賃表から削除する旨の通達が出ていますので、約9年ぶり の復活となるようです。
2001 年 6 月 1 日 (5863) ふもふも館長さんの書き込み http://homepage2.nifty.com/rightstaff/bus/rosenzu01.htm に路線図が掲載されています。 馬見山712->805竜ヶ崎駅(休日・休校日運休) ・馬見山−余郷−トレセン入口−大谷学校前−美浦トレセン前−  一本松−布佐橋−君島十字路−飯倉−正直車庫前−竜ヶ崎駅 木原714->805竜ヶ崎駅(休日・休校日運休?) ・木原−山戸丁−谷津入−大谷学校前−美浦トレセン前−  一本松−布佐橋−君島十字路−正直車庫前−竜ヶ崎駅 竜ヶ崎駅1335->1442布佐橋(第1・3・5土曜運転、但し休日・休校日運休) 竜ヶ崎駅1605->1712布佐橋(第1・3・5土曜運転、但し休日・休校日運休) 竜ヶ崎駅1620->1727布佐橋(平日運転       土曜・休日・休校日運休) 竜ヶ崎駅1820->1927布佐橋(平日運転       土曜・休日・休校日運休) ・竜ケ崎駅−正直車庫前−飯倉−君島十字路−山戸丁−谷津入−余郷−馬見山−  余郷−トレセン入口−大谷学校前−美浦トレセン前−一本松−布佐橋 となり、新設区間は、 ・竜ケ崎駅−正直車庫前−飯倉−君島十字路 ・君島十字路->山戸丁  ※竜ヶ崎駅発のみ ・谷津入->余郷     ※竜ヶ崎駅発のみ ・馬見山−余郷 ・余郷->トレセン入口->大谷学校前 ・布佐橋−君島十字路  ※あえて乗り潰し対象にしなくても良い? となります。 平日または第1・3・5土曜の竜ヶ崎駅発を狙えば良いようです。
2001 年 6 月 1 日 (5862) ugo@BUS STOP Ibarakiさんの書き込み さきほど、土浦支店の私設サイトを見てきましたが、なんと安中線が竜ケ崎〜美浦線 の一部として復活しました。 おおまかな時刻表は99角田線様の書き込みのとおりですが、経路はやや複雑になって おります。 ◎美浦発(各1便、同時に竜ケ崎着)  ・木原→トレセン→君島十字路→飯倉→正直車庫→竜ケ崎駅  ・馬見山→トレセン→君島十字路→飯倉→正直車庫→竜ケ崎駅 ◎竜ケ崎発(2便)  ・竜ケ崎駅→正直車庫→飯倉→君島十字路→山戸丁→馬見山→トレセン→布佐橋 ちなみに「馬見山」は今回、安中線部分の折り返し点となるところです。 竜ケ崎駅〜飯倉間は、JRバスに移っても各駅停車のようです。 詳しくは、こちらをご覧ください。 http://homepage2.nifty.com/rightstaff/
2001 年 6 月 1 日 (5861) 99角田線さんの書き込み 昨日、茨城観光自動車の最後を見送ってきました。 今日から運転士全員が失業すると言う事態ですが、 みなさん、明るく接しておられたのが印象的でした。 さて、かず・やまさんのご報告に加えてJRバスの時刻を調べてきました。 なお、停留所ポールはそのまま使用し、新しい時刻表が貼ってありました。 それによると、 馬見山 > 竜ヶ崎駅 7:10 8:05 (休日・休校日運休) 竜ヶ崎駅 > 布佐橋 16:20 17:27(土曜・休日・休校日運休) 18:20 19:27(同上) 13:35 14:42(第1・3・5土曜運転、但し休日・休校日運休) 16:05 17:12(同上) と、茨観時代よりかなり減っています。 つまり、竜ヶ崎一高生のために運転するスクールバスのようなものになってしまいました。
2001 年 5 月 31 日 (5860) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  お久しぶりです。1ヶ月前に自宅のPCが故障して,それ以来修理に出した関係でPCが 入院してしたので,こちらに書き込めずにいました。  2001 年 5 月 30 日 の 99角田線さんの書き込み より引用 *> 明日で営業を終えて、JRバス関東に引き継ぐ *> 茨城観光自動車・美浦循環線時刻です。 *> おそらくこの時刻で運行されるものと思われます。  先日土浦から筑波大学中央行のバスに乗ったときに茨観から関鉄への移管に 関する掲示とともに,関鉄運行の阿見町役場〜吉原〜飯倉線とそれに接続する JRバスの(美浦村〜)飯倉〜竜ヶ崎駅線の6月1日からの時刻が掲載されて いる掲示がありました。  その掲示によると,時刻表は以下の通りです。        関鉄バス         乗換え  JRバス(連絡)   阿見町役場  吉 原   飯 倉  →  飯 倉   竜ヶ崎駅  × 7:10  7:18  7:28 →  7:32  8:05     JRバス(連絡) 乗換え      関鉄バス    竜ヶ崎駅  飯 倉  →  飯 倉   吉 原  阿見町役場 ※×13:35 14:03 → 14:05 14:10 14:23 ※×16:05 16:33 → 16:37 16:42 16:55 △×16:20 16:48 → 16:50 16:55 17:08 △×18:20 18:48 → 18:50 18:55 19:08 凡例: ×:休校日,日祝日,第2・4土曜日運休 ※:土曜日運休 △:第1・3・5土曜日運行  なお,JRバスに関しては関鉄バスから飯倉で連絡する便のみしか時刻が出ていません ので,これ以外にあるかどうかは分かりません。運行日に関しては関鉄の阿見町役場〜飯 倉線と同じようになっていますが,実際にそうなるのか(JRバスの方は平日休日関係な く運行するか)は分かりません。  ちなみに関係路線略図を以下に示しておきます。 至 美浦村        飯倉   正直車庫       竜ヶ崎駅 ←――――――――――――○―――――○――――――――――○              :              :      凡例:              :      ―:JRバス路線              :         (竜ヶ崎駅〜美浦村循環線)              :      :,…:関鉄路線  □……………………………□吉原         (阿見町役場〜飯倉線)  阿見町役場 *> 茨城観光自動車は、全社員が解雇でその後は未定だそうです。 *> 今まで、他社の廃止代替を見てきましたが、なんともやりきれない話です。  茨城新聞の方にもありますが,茨観の社長の話では撤退については3年前から考えてい たそうですから,前もって就職先の斡旋等ができたはずだと思われるので,角田線さんの おっしゃる通りですね。  以上,報告を終わりにします。
2001 年 5 月 31 日 (5859) CHIGEさんの書き込み 徳島新聞から 30日付 池田町は6月1日より川池線の町内廃止区間に町営バスを運行。 阿波池田駅前−佐野停留所間で三好橋もしくは池田第一中学前 経由の2ルートを民間タクシー会社が委託運行。 http://www.topics.or.jp/Old_news/n010530.html#news10
2001 年 5 月 30 日 (5858) 99角田線さんの書き込み 明日で営業を終えて、JRバス関東に引き継ぐ 茨城観光自動車・美浦循環線時刻です。 おそらくこの時刻で運行されるものと思われます。 基本的に平日・休日同時刻です。*〜休校日運休 竜ヶ崎駅 正直車庫 山戸丁 君島十字路 正直車庫 竜ヶ崎駅 710 723 740 800 *720 733 750 810 830 850 900 920 937 953 1010 1030 1040 1100 1230 1250 1300 1320 1337 1353 1410 1430 1440 1500 1550 1610 1630 1650 1707 1723 1740 1800 1830 1850 1907 1920 既に訓練運転を実施しており、竜ヶ崎駅に初めてJRバスが発着しています。 明日で運行を終える茨城観光自動車は、全社員が解雇でその後は未定だそうです。 今まで、他社の廃止代替を見てきましたが、なんともやりきれない話です。
2001 年 5 月 29 日 (5857) CHIGEさんの書き込み 徳島新聞から 5・27付 小松島商工会議所が小松島市内を発着する阪神行き高速バス誘致を目指した運動を展開中。 現在は利用希望のアンケートなどを通じて需要データーを集めている。 すでに徳島バス、JRバス、本四海峡バス(神戸市)の三社に路線開設を陳情している。 http://www.topics.or.jp/Old_news/n010527.html#news03 5・22付 徳島駅前に計画している高速バスの新降車場が、お盆までに完成するとの見通し。 現在は体育館前での降車を行なっている関西空港、松山からの便が使用する。 大阪、神戸、京都、高松の一部の使用については協議中。 http://www.topics.or.jp/Old_news/n010522.html#news07
2001 年 5 月 28 日 (5856) 山城こうじさんの書き込み 昨日、友達と大阪市内の城北公園へ花しょうぶ鑑賞に行き、 京阪守口市駅でダベった後、新大阪へ帰る友達を誘って、 新幹線守口シャトルに乗ってきました。 守口市16:55発、JR便で、車番は644-9934、 三菱のスーパーハイデッカーで、明らかに貸切からの転用です。 乗客は僕たち3人を含めて6人。 それなりに定着はしている様子です。 気になる走行経路ですが、 守口市駅→守口市民会館交差点→(国道1号線)→大宮1丁目→旭警察署前 →(菅原城北大橋)→菅原2丁目→(府道16号線・・通称ニコニコ通)→菅原1丁目 →(淀川通)→柴島1丁目→東中島西2丁目→西中島3丁目→新大阪駅、 です。 菅原城北大橋やニコニコ通には大阪市バスの路線もありませんので、 地元ながら新鮮でした。 ちなみに、内環状線経由でも菅原城北大橋経由でも、 もと国鉄バス東大阪線と重なる部分はありません。 守口市駅には国鉄バス東大阪線廃止後、同じ線を意味する京阪バス・阪急バス吹田八尾線が 乗り入れましたが、それとも重なるのは守口市駅前〜守口市民会館前交差点だけです。
2001 年 5 月 28 日 (5855) 鉄道オタクさんの書き込み 〈高速えんがる号〉の補足を。 通常便と違うのは (1)中湧別まで延長 (2)丸瀬布以遠と白滝間の利用はNG(旭川経由便を利用、中湧別・上湧別役場前からは遠軽で乗 り換え) (3)上川ポンモシリなど上川管内は通過!!(さすが道北バスは道内バス業界の蝶野正洋だ!タッグ 組んで欲しいなあ・爆) (4)期間限定(5・26〜8・23だっけ?) 後は〈流氷もんべつ号〉と変わらず。
2001 年 5 月 27 日 (5854) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 旧聞に属しますが、名神高速春日井〜栗東間の集中工事に伴う高速各線の迂回運行等に ついて、次のように(自)東京駅に掲出されていましたので書き込ませて頂きます。 ◆期 間:5月28日〜6月2日及び6月4日〜7日の間 ◆対 応  ・ドリーム大阪、京都、奈良、神戸、難波:東名阪道〜国道1号線経由に変更  ・ニュードリーム大阪、京都、神戸:東名阪道〜国道1号線経由に変更  ・ドリーム堺、和歌山、ニュードリーム名古屋:一部区間を一般道経由に変更  ・ドリーム高松・松山、高知、ニューブリーズ:東・西名阪道、名阪国道経由に変更  ・ドリーム福井:所定通りの経路で運行 旧亀草線のルート(鈴鹿峠や大昔の路線名称上のいわゆる「新国道」区間)を久しぶり にJR便が通るようですね。
2001 年 5 月 27 日 (5853) 鉄道オタクさんの書き込み 北海道北見バス・道北バス・北海道中央バスが運行する〈高速えんがる号〉の直行便が昨日から 始まりました。また道北バスは図々しく紋別まで廻送してホテルに泊まります。 詳しくは http://www.chuo-bus.co.jp/ から「えんがる号 直行便」ヘ。
2001 年 5 月 26 日 (5852) MIRAGEさんの書き込み 毎度,ご無沙汰しています。 今日のもみじ8号ですが,事情はわかりませんが千本松の駐車場で車両交換を行っていました。 塩原温泉〜千本松P間はもみじ塗装のM531-97407,千本松以降はH654-87418となりました。 誰かこのバスに乗っていた方しらっしゃいますか? それから4/1以降,那須塩原駅〜塩原温泉線で那須大学バスターミナルに入る便は次の便だけです。  那須塩原駅発 9:10 ,塩原温泉発 16:10 ただし休校日は入りません。 これは,スクールバスが運行開始(那須大学〜那須塩原駅,一部黒磯駅)となったためだと思わ れます。なお,スクールバスはJRが専用車で運転しています。 話は変わりますが,宇都宮〜新宿線開業の話,地元宇都宮ではまだほとんど耳にしていない話題 です。もし(公開できる情報として)詳しいことがわかっている方がいらっしゃいましたら情報 提供お願いします。
2001 年 5 月 26 日 (5851) 政宗3号さんの書き込み 22日付けの交通新聞にJRバス東北の一部路線でネット上での予約を開始する旨 の記事が載っていました。 これによると、東北の仙台〜秋田、仙台〜大曲、仙台〜湯沢の3系統について、 ネットでの予約を取り扱うとのことで、利用には予め会員登録が必要ということ です。また、乗車券の発券は(自)仙台駅東口に限られる模様です。 東北のHPにはまだこの旨の記載がありませんが、詳細についてご存知の方がい らっしゃいましたらご教示いただければ幸甚です。 また、東北高速福島線(あぶくま号)の白河停車の件ですが、東北道の白河IC 〜阿武隈PA間には、川口方から「西郷」「白河中央」の2つの停留所予定地( 現在は「管理用施設」)がありますが、関係記事の記述を見る限りは「西郷」バ スストップに停留所が設けられるようですね。
2001 年 5 月 26 日 (5850) ugo@BUS STOP Ibarakiさんの書き込み お久しぶりです。 茨観の路線引き継ぎの件ですが、関鉄もJRも房総によくある「21条代替バス」の形で 運行するものと思われます。 ちなみに竜ケ崎〜美浦線は、美浦行きは循環後の君島天神(十字路)が終点、竜ケ崎行き は山戸丁が起点となっていますので、乗りつぶしの際には美浦行きに乗れば十分でしょう。 http://members.tripod.co.jp/i_bus/
2001 年 5 月 26 日 (5849) 匿名希望さんの書き込み 市販の時刻表などで、高速バス東京〜清里・八ヶ岳間が載っているのもと、 載っていないのもがあるのは何故?今年は運行の予定は?
2001 年 5 月 26 日 (5848) まささんの書き込み  今晩は、まさです。今度帰省するときに東京〜広島間の高速バスと、JR広浜線、川本線 を乗り継ごうとおもいますが、東京〜広島線が停車する「千代田」とは千代田ICの事でし ょうか。千代田ICではないとしたら、広浜線に乗り継ぐには中筋駅まで行くしか無いので しょうか。  あるいは、広電の広島センター〜出羽線に乗り継ぎ可能な停留所はあるでしょうか。
2001 年 5 月 25 日 (5847) 99角田線さんの書き込み 茨城観光自動車、路線事業廃止に伴う代替バスについて 昨日(24日)、各停留所に貼られた掲示を見ますと、 竜ヶ崎駅〜正直車庫〜美浦村方面(注)がJRバス関東の担当に、 それ以外は関東鉄道の担当になるそうです。 (注)詳細な路線、○は現行の茨観停留所           山戸丁 郷中 美浦中学 舟子・土浦<・・・・+−○−−○−−○−−−+・・・・・>江戸崎・浮島           |           ○大谷           |           |           |           ○美浦トレセン           |  土屋* 信太原  | 曙町・土浦<・・・・○−−−○−−−○−−−+・・・・・>江戸崎           |君島天神           V(君島十字路:茨観)          竜ヶ崎駅ヘ *〜茨観・土屋は、JR土屋〜上土屋の中間。
2001 年 5 月 25 日 (5846) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 国鉄〜JRバスが他社路線の撤退に伴って輸送力確保等の対応を余儀なくされ た事例としては、東名急行バスの撤退に伴う東名高速線の増発や北四国急行線 における四国急行バスの撤退がすぐ浮かびますが、今回の茨城観光の事例のよ うな、他社路線の撤退に伴って新規(代替)路線に進出したケースは寡聞にし て知りませんでした。 いずれにせよ、沿線の方々の足が確保されて何よりと思いますが…。
2001 年 5 月 25 日 (5845) ふもふも館長さんの書き込み 茨城観光自動車からJRバスへの移管に関して http://mytown.asahi.com/ibaraki/news02.asp?kiji=2393 にも、記事があります。当面は、貸切扱いという事でしょうか?
2001 年 5 月 24 日 (5844) まささんの書き込み  こんばんは。初めて書込みさせて戴きます。帰省の際にJR広浜線、川本線を利用します。 といっても2〜3年に1回ですが。  広島新幹線口から大田、江津方面行で浜田道、大朝ICを経由する便が以前あったと記憶して いますが、現在は中国道、千代田IC経由に統一されています。  個人的には、大朝IC経由のほうが所要時間が短くて良かったのですが、やはり新庄〜千代田 間の各地区と広島方面とのアクセスを改善するために、現在の形になったのでしょうか。  それにしても、帰省するたびに減便や区間の短縮が進んでいる事実には、少なからず寂しさを おぼえます。去年帰省したときも以前良く利用した、川本方面から一般道、鈴張、安古市経由で 広島行の朝一番の便が、いつの間にか時間が繰り下げられ、三坂口までに短縮されているのを見 て驚きました。結局、車で大朝まで送ってもらい、広電の朝一番の便に乗りました。  私が子供の頃は、種別も普通、急行、準特急、特急があり大朝以北は各駅に止まる便等もあり ました。普通便に関しては、田所から口羽、布施、高原方面に行く便もあったりしました。  少子化等の影響もあり、行く行くは川本線も特急便以外は廃止などという情報も以前この掲示 板で拝見しました。  広電の、広島センター〜佐東〜大朝〜田所〜出羽間の路線もいずれは廃止されてしまうかもし れませんね。乗合自動車事業をとりまく環境が益々厳しくなっている今日このごろ、せめて私だ けでも、出来得る限り路線バスを利用しなければと思う今日このごろです。                                長々と大変失礼しました。
2001 年 5 月 24 日 (5843) さんの書き込み 関東鉄道のホームページには関東鉄道のバス一部分社化の記事
2001 年 5 月 23 日 (5842) ていえすさんの書き込み ふもふも館長の発言された茨城観光自動車の廃業にともなう路線の移管の件ですが、 同紙によると、竜ヶ崎〜正直〜君島→トレセン→土屋→君島 (君島より先は変則的な循環路線) の路線が移管するそうです。
2001 年 5 月 23 日 (5841) ふもふも館長さんの書き込み http://www.ibaraki-np.co.jp/contents/news/2001/05/23/2.htm によると、JRバス路線新規開設です。茨城観光自動車の経営悪化に伴う路線移管で、 どの路線が移管されるか、現時点では、よくわかりません。
2001 年 5 月 23 日 (5840) ロックフォートさんの書き込み ご好評いただいております路線バス携帯ストラップ・シリーズに 西武バス、東急バス、新京成バスが新しく仲間に加わりました。 現在、全11種類になりました。 今後の販売予定は6月下旬〜7月にかけて、国際興業、横浜市交 通局など続々増えています。(関西・中国地区のバスもそろそろ 登場します。) 今後の展開にご期待下さい。
2001 年 5 月 22 日 (5839) とみさんの書き込み 白河バスストップの福島民報記事のHPのアドレスです。 http://www.fukushima-minpo.co.jp/public/mainnews/20010522-003.html あと、全然関連のない話ですが、いわき市の百貨店「大黒屋」が倒産してしまった! (TT)
2001 年 5 月 22 日 (5838) とみさんの書き込み あぶくま号に白河バスストップ新設!! 福島駅東口=新宿駅新南口の高速バス「あぶくま号」ですが 白河IC付近に白河バスストップを設置するそうで7月下旬の開設に向けて準備中だそうです。 新宿行きが乗車専用、福島行きが降車専用になり それに伴ってJR白河駅、JR新白河駅、福島交通白河営業所などで あぶくま号の乗車券を発売するそうです。 本日の【福島民報】朝刊に載っていました。
2001 年 5 月 22 日 (5837) さんの書き込み ゆとりーとライン・名古屋ガイドウェイバスのホームページ http://www.guideway.co.jp/
2001 年 5 月 21 日 (5836) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 昨日(20日)は当選した東海・勝田線のトラベルパスポートを利用して大洗・勝田へ 行ってきました。 往復の高速便は当然のことながら、現地の茨城交通便にもこのパスポートが十分定着 していました。なお、高速便では乗降時に乗務員の方が「パスポート利用票」に利用 者数等を記入していました。 往路は東京1020発の便(2603便?)を水戸大洗インターまで、復路はサイクル機構14 00発の便(2612便?)を勝田駅前から利用しました。この春以前は、乗車した両便に は東京支店管理の夜行車が充当されていましたが、現在は水戸支店配置の昼行高速車 (当日は両便とも日野RU3FSCB)の運用となっています。 夜行車の時代はサイクル機構前折り返し間合に乗務員交替が行われたようですが、当日 は両便で別の車両が充当されていました。 水戸大洗インターから大洗方面の茨城交通バスの乗り場(常澄支所前)までやや離れて おり、乗り換えには10分程度の余裕が必要でした。また、大洗水族館が長期閉館中のた め、見所となるポイントが少ないのが残念でした。 追伸 この7月から左沢線の一部区間が長期運休に入りバス代行になる旨の発表がなさ   れたとの情報が入ってきました。これによると、7月2日から来年2月中旬までの   間、寒河江駅周辺整備計画に伴う工事のため、羽前長崎〜左沢間を全面バス代行に   なるということです。おそらく東北の山形(営)も担当するのではないかと思われ   ますが、ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただければ幸甚です。
2001 年 5 月 21 日 (5835) 久木大輔/hisakinさんの書き込み みなさん,こん○○は。 久しぶりの発言となります・・・。 ジェイ・アール北海道バスの札樽線で運転している 札幌駅−手稲駅南口間の「快速 ていねライナー」ですが, 本日2001年5月21日月曜日より 「手稲駅南口−手稲営業所前」間を延長して運転しています。 運転本数等は変わらず,手稲営業所前発は手稲駅南口の5分 前に出発となっています。 ということで,ついに過去にあった札幌駅−手稲営業所前間 の快速便が「手稲駅南口」経由で復活という形になりました。 それでは,取り急ぎ報告まで。 情報源はバス停およびバス車内の掲示からです。
2001 年 5 月 20 日 (5834) かもしかさんの書き込み ぼたん祭りに合わせて遠照寺(高遠町山室)へのバスを明日(5/21)から運行するようです。 伊那藤沢にポスターが貼られていました。
2001 年 5 月 20 日 (5833) あらいぐまさんの書き込み 18-19と青森経由で弘前まで行ってきました。 未乗だったこともあって、弘前−空港の直行バスではなくホテル青森経由のJRバスを 利用してみました。青森−県立中央病院にも乗ってきました。 ホテル青森経由は上下で微妙にルートが違うんですね。例によって乗り残しの区間が できてしまいました。 また、青森−県立中央病院は今回の改正でこの新ルートができたようです。
2001 年 5 月 20 日 (5832) KENさんの書き込み >つばめのジャーニー様 ようこそ益田へおいで下さいました。ありがとうございます。 5月13日(日)は、午前中はちょっと仕事をして、ちょうどつばめのジャーニー様がお着きに なった5分後くらいに益田駅へ行って、お客様から依頼を受けたJR券を取次販売するために、 みどりの窓口へ仕入れに行っていました。改札越しにラッチ内をのぞくと、3番線の長門鉄道部 キハ120の手前に浜田方面への列車を待つ人々が見え、その中に、青い縦長の大きなリュック サックを背負った旅の人がおられました。もしかして、つばめのジャーニー様かなと思いました が、そうだったのでしょうか? いづれにせよ、その時ニアミス状態だったことは確かなようで すね。 その日は広電バスが定時に益田へ着きましたが、前日は13時をまわっていまいた。更に前の日 は12時44分頃で、おまけに益田駅前での下車は0人だったようです。会社の2階からバスの 往来がよく見えるので、昼休みにはバスを見ていると暇潰しになります。 美濃郡匹見町道川(出合原)から同郡美都町宇津川(二川/美都温泉入口)にかけて、山肌を沿 う、つづら折れの道路がありますが、バスで車酔いする方もおられると聞きます。大丈夫だった でしょうか。 またのお越しをお待ちしております。
2001 年 5 月 20 日 (5831) おやかたさんの書き込み こんばんわ。おやかたです。 つばめのジャーニーさん >矢上行きの時刻表を写してきたのでUPしました 早速拝見しました。 今度いつ中国地方方面に行けるか分かりませんが、参考に させて頂きます。ありがとうございました。 矢上からは既存の石見今市方面と合わせ広浜線沿線に行く 2種類のルートが存在するわけですね。 >謎なのは瑞穂インター14:36着37発の便です >どうしてわざわざ上下便とも瑞穂ICに止まらない時間 >に運行されているのでしょうか? 「時刻表」によると、14時59分に瑞穂IC始発の浜田行 の一般便がありますね。 あるいはそちらとの接続を考えているのでしょうか? それでは。
2001 年 5 月 20 日 (5830) さんの書き込み http://www.mitsubishi-motors.co.jp/FUSO/pr2001/0101/rosa/ 三菱自動車のHPで、JRバス関東が運行する、草津町のレトロ調 ボンネットバスの記事がありました。(同社製品紹介) お年寄りや観光客などに、かなり好評のようです。
2001 年 5 月 19 日 (5829) つばめのジャーニーさんの書き込み こんばんは 早速みなさまにコメント頂き恐縮です 政宗さん 58年廃止でしたか。こちらの資料館の60年の路線名称ばかり見ておりました。 時に越木からの枝線もあったようですね 来尾線 越木−福田屋原 成田さん そうすると農協・Aコープがあったのでそこが委託を受けていたと考えればいいでしょうかね? おやかたさん 矢上行きの時刻表を写してきたのでUPしました http://www.aa.isas.ne.jp/tokuso/mizuho-yagami.jpg 謎なのは瑞穂インター14:36着37発の便です どうしてわざわざ上下便とも瑞穂ICに止まらない時間に運行されているのでしょうか?
2001 年 5 月 19 日 (5828) おやかたさんの書き込み みなさまこんばんわ。おやかたです。 さて、ちょっと前でつばめのジャーニーさんが書きこまれていた 瑞穂インターと矢上を結ぶバスの件ですが、本年4月に行った時 の情報がありましたので、お知らせしておきます。 尚、運行は石見町営となっております。 矢上発瑞穂インター行き 740、1416(おう智病院(すいません、漢字出ない)1410発)、 1700(10/21〜2/末)、1800(それ以外の時期) 瑞穂インター発矢上方面行き 801(おう智病院行)、1437、 1721(10/21〜2/末)、1821(それ以外の時期) 所要は20分、ルートは樹海ロード経由となります。 乗り場、運賃など、詳しい事を書ければ良いのですが、なに ぶん時刻だけ記録いたしましたので… どなたかお分かりになる方、フォローをお願いいたします。 では。
2001 年 5 月 19 日 (5827) 成田 健介さんの書き込み  成田です。 >2001 年 5 月 11 日 (5797) >つばめのジャーニーさんの書き込み >・中野バス停に大きな「JRバス 石見中野」という看板が下がっていました。 >昔、駅扱いだったのでしょうか?  つばめのジャーニーさん、こん**は。山陰訪問記読ませていただきました。 赤名駅は前回の訪問時に(三次?からの)鉄道連絡を発売していると聞いており 、是非再訪したいと思っております。  さて、石見中野(川本本線)ですが、少々古い文献になりますが「自動車線 営業キロ程表」(昭和39年4月1日、日本国有鉄道自動車局)によると、第 2種委託駅となっています。(業務)委託駅の第1種と第2種の区分に関して は、「国鉄自動車30周年史」(昭和36年8月31日、日本国有鉄道自動車 局)、「国鉄自動車50年史」(昭和55年12月20日、日本国有鉄道自動 車局)で触れられています。どちらも要約すると、第2種委託駅に比べて第1 種委託駅の方が、  (1)委託業務がより広範であった  (2)委託業務を遂行する上に必要な経費の国鉄負担分がより広範であった  (3)施設や用地の使用に関して、国鉄負担がより多かった    (第1種では委託業務を遂行する上に必要な駅施設や用地は国鉄が無償で     使用させていたが、一方で第2種では全て受託人の負担であったなど。)  となっています。
2001 年 5 月 19 日 (5826) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 >つばめのジャーニー様 ご旅行中に見かけられた「栃谷」の件ですが、昭和32年6月に日貫線として開業 した区間に含まれている模様です。  昭和32年6月20日(国鉄公示240号)   日貫線 開業 日貫〜和田本郷(日貫1泊里原2横宇津2都川口2和田本郷)          都川口〜岩畳(都川口1栃谷2岩畳)  昭和38年4月10日(国鉄公示180号)   日貫線 駅名改称 都川口→戸川 その後、この路線は「戸川線」と改称され、栃谷も乗降場に格下げになっていた ようですが、昭和44年に栃谷の停車場への格上げが公示されています。  昭和44年9月17日(国鉄公示277号)   戸川線 開駅 栃谷(戸川から0.9、岩畳まで1.3) なお、栃谷が含まれる戸川線の戸川〜岩畳間は昭和58年3月31日に廃止されてい ます(国鉄公示247号)。
2001 年 5 月 19 日 (5825) つばめのジャーニーさんの書き込み こんにちは 三日目は木次線、芸備線に乗っていたのでバス旅はなし 四日目、可部線の快速で三段峡に向いました 三段峡行きの臨時快速はキハ58使用で快適、でも乗客は 30人も居ないようで残念 駅に着くと三段峡交通のマイクロバスが待っており、奥の方まで 運行している様子なのですが片道30分かかるとの事なので断念、 代わりに駅前の温泉が本来500円の入浴料を可部線利用者は300円に 割り引くとの事で入りました。 10時半頃にタクシーで戸河内まで移動、駅で補充券を切ってもらったり 写真を撮ったりして11時発の広電益田行きに乗車、バスカードOKでした 益田には定時に着いたものの山陰本線が遅れていて浜田でバスの1分前着 バス乗り場に急行するとバスの姿はなし、行ってしまったのかと思えば バスは三分遅れで入って来ました(苦笑) 国道経由ですが、浜田病院前から従来のルートと離れ高速便と同じ様に 国道へ出て、そのまま真っ直ぐ走り、途中で左折して上佐野で在来ルートと 合流します。途中は国道辻堂以外に停留所はありません 病院前ー上佐野は昔の特急便のルートの復活でしょうか? 上佐野の待合所は昔から使われているような雰囲気だったのですが 石見今市着、以前訪れた駅を見に行くと、すっかりただの民家に戻って しまっていました。ここが駅だったというのは現役時代を知らなければ 絶対に分からないでしょう。 タクシーを呼び瑞穂ICまで移動します。現在町営バスが矢上との 間を結んでいる道路です。途中で和田本郷などのバス停で写真を撮りながら 行ったのですが、途中でこんなすごい看板を見つけました。 http://www.aa.isas.ne.jp/tokuso/tochitani.jpg 栃谷、と読めるようなのですが、だいたいこの区間に国鉄バスは 走っていたのでしょうか?               | ↑矢上                |    ←石見今市      |←この間に国鉄バスは走っていたのか?→ 岩畳  石見市木→ −−−−−−−−−−−−−−〇          〇          〇−−−−−−−             和田本郷        栃谷?         |                                 都川↓ | その後越木駅で写真を撮りました 商店のおばちゃんの話だと民営化前後に駅は止めたそうです 越木駅の表示 http://www.aa.isas.ne.jp/tokuso/koshiki.jpg 国鉄バスのポール http://www.aa.isas.ne.jp/tokuso/koshiki-jnr.jpg このポールがこちら側にあると言うことは以前路線が分岐していたのでしょうか? その後石見市木でもバス駅跡らしい建物の写真を撮り(ここは駅だったのでしょうか?) http://www.aa.isas.ne.jp/tokuso/ichiki.jpg 瑞穂ICから広島ヘ出て福岡から飛行機で帰ってきました。 瑞穂ICの表示で気付いたのですが、矢上駅まで瑞穂ICから町営バスが出ているようです
2001 年 5 月 19 日 (5824) 匿名さんの書き込み 日本中央グループのHOMEPEGEのアドレスです。 日本中央バスの高速バス時刻表もあります。 http://www.msksite.net/nipponchuo/
2001 年 5 月 18 日 (5823) KENさんの書き込み 先日の、県境越え路線バスファン様の書き込みを拝読いたしました。 実は、今後、各地の県境越え路線バスの内、国庫補助金の交付を受けていた路線の一部については、 補助金が受けられなくなることが理由で、県境越えの存続の危機が訪れる可能性があるのです。 国土交通省が3月に発表した、従来の「生活路線維持費補助制度(2種・3種)」にかわる「生活 交通路線維持費補助制度」の補助金交付要綱(案)では、国庫補助対象の生活交通路線の要件を、 次のように定めています。  地域協議会において地域住民の生活に必要な旅客自動車輸送の確保のために、維持・確保が必  要と認められ、都道府県知事が指定し、かつ、次に掲げるすべての要件を満たすもの。  (イ)複数市町村にまたがるもの。ただし、この要件成否の決定は、平成13年3月31日に    おける市町村の状態に応じて決定するものとする。  (ロ)キロ程が10km以上のもの。  (ハ)1日当たりの輸送量が15〜150人のもの。  (ニ)1日当たりの運行回数が3回以上のもの。  (ホ)別表に定める広域行政圏の中心市町村への需要に対応して設定されるもの、都道府県庁    所在地への需要に対応して設定されるもの又は、それ以外の市町村であって、総合病院等    医療機関、学校等の公共施設及び商業施設等が存在するなど、広域行政圏の中心市町村に    準ずる生活基盤が整備されていると認められるものとして、都道府県知事が指定し、国土    交通大臣の承認を受けたものへの需要に対応して設定されるもの。 (別表省略) 尚、「輸送量」とは、  平均乗車密度×運行回数 によって算出された数値(人数)で、 「平均乗車密度」は、  年間運送収入/大人一人を1km運ぶ普通運賃×年間実車走行キロ で算出した人数です。 運行回数は、1回=1往復で、片道は0.5回となります。 従来の国庫補助対象である、第2種生活路線は、平均乗車密度が5人以上15人以下で、かつ1 日の運行回数が10回以下のもので、第3種生活路線は、平均乗車密度が5人未満のものという のが要件でした。 「地域協議会」は、地域における生活交通路線の確保のため各都道府県が主体となり、地方運輸 局、関係市町村及び関係事業者等の構成員によって設置されるものをいい、本年3月までに都道 府県単位で発足しています。各地の新聞の地域面等で、補助制度の改正内容と併せて、地域協議 会ができたことが報じられていたようです。 肝心な点は、県境越えをするバス路線の、とりわけ赤字で補助が必要な路線が、双方の地域協議 会で、維持・確保が必要と認められるかどうかで、片方においてでも認められなかったら、事業 者や自治体等の意向により、県境越えをしない路線になってしまう可能性も出て来るという訳です。 ただし、新制度による別の国庫補助金「特別指定生活路線運行費補助金」の補助対象路線に指定 される途もありますし、1つでも多くの県境越えバス路線が維持されることを願うばかりです。
2001 年 5 月 18 日 (5822) CHIGEさんの書き込み 名古屋ガイドウェイバス志段味線開業後の輸送実績についての記事 (中部運輸局) http://www.mlit.go.jp/chubu/soumu/tetudou_010426.htm
2001 年 5 月 18 日 (5821) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 「中部の国鉄自動車 昭和48年版」(中部地方自動車局)に当時の中部地自管内の 接続駅数と業務委託駅数が出ていました。管内合計では、営業所11、支所6、派出 所7、接続駅62、業務委託駅53の分布となっていました。(折込で管内路線図も入 っていましたが、接続駅はともかく、業務委託駅を抽出するのは難しいようです。)  新居町自営(接続駅4、業務委託駅2)  瀬戸自営(接続駅17、業務委託駅8)    岡崎支所、明知支所、中津川派出所  遠江二俣自営(接続駅7、業務委託駅2)    水窪派出所  美濃白鳥自営(接続駅2、業務委託駅4)  大野自営(接続駅3、業務委託駅2)    芦原派出所  金沢自営(接続駅7、業務委託駅6)    福光派出所  近江今津自営(接続駅7、業務委託駅7)    小浜支所、木ノ本支所、敦賀派出所  穴水自営(接続駅5、業務委託駅7)    能登飯田支所、宇出津派出所  伊那自営(接続駅3、業務委託駅7)  下諏訪自営(接続駅4、業務委託駅5)  名古屋自営(接続駅3、業務委託駅3)    静岡支所、東名静岡派出所 追伸 東海勝田線用のトラベルパスポートで現地の茨城交通バスも利用可能となって   いますが、どの区間・範囲で利用可能なのでしょうか。ご存知の方、ご利用にな   られた方にご教示いただければ幸甚です。
2001 年 5 月 17 日 (5820) ふもふも館長さんの書き込み 山城こうじさん。ふもふも館長です。 私もチセイ堂発行「札幌市交通地図・バスルートマップ」持ってます。 ただし1999年4月版です。 東栄通中央〜東栄通〜上野幌3条5に関しては、1999年4月版でも記載されて おります。http://www.inv.co.jp/~fumo/sap03.htmlにも記載されております。 ライブヒルズ延伸前のルートで、延伸時に廃止されたルートと想像します。 北3東3〜北3東10〜北1東10に関しては、1999年4月版には記載されてません。 菊水駅かバスセンター乗り入れ時のルートでしょうか?よくわかりません。
2001 年 5 月 17 日 (5819) CHIGEさんの書き込み 広島市内<=>広島空港 (広島空港リムジン)が6月1日に時刻改正 http://geiyo.co.jp/
2001 年 5 月 16 日 (5818) 山城こうじさんの書き込み こんにちは。 5月10日から15日まで、行きが「JAL前売りスペシャル」、帰りが新日本海フェリー敦賀便を 利用して、札幌・小樽地区のバス乗り歩きに行きました。 10日・11日・12日はJR北海道バスを乗りました。 10日。札幌市共通1DAYカード利用。 宮の沢15:45→循環52系統・宮の沢3条3→宮の沢 521-0906。 新札幌16:45→循環73系統・もみじ台西2→新札幌 521-9972。 新札幌17:10→循環78系統・テクノパーク→新札幌 521-9968。 新札幌17:45→15系統→もみじ台団地 527-4959。 もみじ台団地18:00→15系統→新札幌 537-9982。 新札幌19:03→14系統・青葉町経由→もみじ台団地 521-7954。 11日。札幌市共通1DAYカード利用。 新札幌8:03→循環79系統・テクノパーク経由→もみじ台団地 521-2961。 新札幌9:10→循環72系統→もみじ台団地入口 521-9928。 もみじ台団地入口9:27→循環77系統・小林橋・虹ヶ丘→新札幌 521-2959。 新札幌9:50→13系統→上野幌公園 524-9923。 厚別南7丁目10:22→11系統・エデンの街→厚別営業所 531-4306(もと淡路交通?)。 厚別営業所10:45→31系統→大谷地ターミナル 521-9968。 新札幌11:38→循環81系統・緑ヶ丘→新札幌 521-4957。 大通バスセンター13:28→5系統→白陵高校 521-9802(もと札幌市交通局?)。 白陵高校14:10→10系統→札幌駅 521-7953。 12日。ホリデーきっぷ利用。 札幌駅10:30→うしおライナー→小樽駅 641-7917。 小樽駅12:30→65系統→宮の沢 537-0987。 札幌駅15:25→34系統→ながぬま温泉 537-7967。 ながぬま温泉18:40→34系統→札幌駅 537-7966。 11日の行程に不可解な部分があるように思われるでしょうが、 これは、虹ヶ丘の循環部分が共通1DAYカードの利用可能エリアから飛び出してしまうため、 あえて、もみじ台団地入口→新札幌という自然な流動の区間で利用するためです。 今回の乗り歩きには、JR北海道バスが配布している時刻表の他、 株式会社チセイ堂発行「札幌市交通地図・バスルートマップ」(\1238+税)を重宝しました。 データは2000年6月のものですが、現在も札幌市内の書籍店では見かけ、 また再版されると思います。 この地図をみても、解消できない疑問があります。 JRバスは青線で表示されているのですが、いくら探してもJRバスが通っていない 青線部分があるのです。 東栄通中央〜東栄通〜上野幌3条5。 北3東3〜北3東10〜北1東10。 ・・・の2区間です。 これは単なるミスプリントでしょうか? それとも何らかの路線があるのでしょうか? ご存知の方はご教示ください。 それにしても、札幌のJRバスは活気があり、いいですね。 「いなかバス」のイメージが強いJRバスが都市型の輸送を行なっている、という点に、 趣味的な魅力を感じます。 長文失礼しました。
2001 年 5 月 16 日 (5817) KENさんの書き込み JR山陰本線益田駅のみどりの窓口に、鉄道線の駅名ゴム印(定期券用?)と一緒に、自動車線 の「左鐙」「下柿木」「六日市」(いずれも旧・岩益線)のゴム印が備え付けてあるのに気付き ました。 どのように使われていたのでしょうか?
2001 年 5 月 16 日 (5816) 東武指令さんの書き込み 角田線さん。 西日本JRの金沢に液晶表示機のLVがいましたよ。 凄く見づらい印象。 方向幕・・・と言う位だから・・・・ 幕の方が好きです(笑)
2001 年 5 月 15 日 (5815) 武智麻呂さんの書き込み とみ様> >街中の「本町」という宮交仙南バスのバス停のところに >JRバス東北仙台支店管理の待合室跡のような建物がありました。 >裏手には使用されていないJRバス東北の「丸森町」のバス停が置いてありましたので >これがバス駅だった「丸森町」と考えてよろしいのでしょうか? その通りです。 >ちなみに丸森町、角田市の宮交仙南バスのバス停って >JRバス東北のものをそのまま使っているのが多いですね。 >つばめマークはほとんど消されていますが >脇には「JR BUS TOHOKU」と青字で残っています。 JRバスの路線を引き継いだ宮交仙南バスの停留所は、JRバスのポールを そのまま使ったものが多いです。(つばめマークが残っているものもあったと思います) ちなみにバスも大内線にはJRバス東北のお古(青い部分を赤く塗りつぶしただけ) が入っています。運転手もJRバスを退職した人がいます。
2001 年 5 月 15 日 (5814) とみさんの書き込み こんにちは、福島市は昨日真夏日でした(汗)。 さきほど宮城県丸森町を通ってきたのですが 街中の「本町」という宮交仙南バスのバス停のところに JRバス東北仙台支店管理の待合室跡のような建物がありました。 裏手には使用されていないJRバス東北の「丸森町」のバス停が置いてありましたので これがバス駅だった「丸森町」と考えてよろしいのでしょうか? ちなみに丸森町、角田市の宮交仙南バスのバス停って JRバス東北のものをそのまま使っているのが多いですね。 つばめマークはほとんど消されていますが 脇には「JR BUS TOHOKU」と青字で残っています。
2001 年 5 月 15 日 (5813) さんの書き込み 広島の書店で「バスの超マップ」という本を入手いたしました。 広島市内のバスの路線図です。 「バスの超マップ」の紹介記事 http://www.urban.ad.jp/home/yaman/busmap.htm
2001 年 5 月 14 日 (5812) おやかたさんの書き込み 皆様こんばんわ。おやかたです。 ふるさとキャンペーンでのバス路線乗り放題の件ですが、とりあえず 私の所に来ている北茨城線のパスポートによると、(この前ようやく 当選いたしました)磯原駅を起点とする日立電鉄バス(元でんてつオ ーシャンバス)路線に乗り放題となるようです。 バス時刻表も同封されていました。 大津港駅を起点とする路線も(五浦、富士ヶ丘方面)時刻表に掲載さ れており、乗車は可能と推測されます。(五浦美術館に行く路線でも ありますので除外、ということは考えにくい) 高萩駅を起点とする常磐支店の路線については何も注記がないため、 恐らく乗車は出来ないでしょう。 もともと日立電鉄バスにはこの他に土曜、日曜、祝日に利用できるバ ス全路線の一日乗車券(但し代替バス路線を除く)がありますので、そ れと併用してこの地域を乗り歩こうといろいろ画策している毎日です。 ちょっとJRバスから外れてしまいましたが、それでは。 追伸 メールアドレス変わりました。
2001 年 5 月 14 日 (5811) 99角田線さんの書き込み 昨日の八日市場支店関連の書き込みに補足。 >多古 1830 920 多古営業センター(補充券) 多古:常備券・赤地紋に訂正。発行は八日市場支店。 それから、同支店に2000年度に新車が投入されました。 日野RJ3型で特徴は方向表示・経由表示がLEDになったことです。 土浦では液晶表示試験車があり、高速バスにもLED表示車がありますが、 路線車ではJRバス関東初でしょうか?
2001 年 5 月 14 日 (5810) maxさんの書き込み はじめて投稿します。JR(国鉄)バスに興味を持つ方がこんなにも いらっしゃるのかと驚いています。 幸運にもふるさとキャンペーンパスポートが送られてきました。 「八日市場線」です。 同封資料は、八日市場営業所管内の路線図と時刻表(1枚もの)、その他 観光資料と特典一覧でした。 なお、特典には書いてありませんが、八日市場営業所管内のJRバスにも 2日間乗り放題とのことです。(営業所に確認済み) 多分他の路線でも周辺のJRバスは乗り放題になるのかもしれません。 久しぶりに乗りつぶしをしようと思っています。 (1日1往復の成田空港路線にもチャレンジしてみます。)
2001 年 5 月 14 日 (5809) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 以前この掲示板で話題になったことのある自動車線回数定期乗車券ですが、 昭和45年1月時点の自動車線共通乗車規則(別表を含む)のコピーを入手 しましたので、そこから同券種の設定区間を拾ってみると次のような結果 となりました。  ・宮城バス(株)  陸前古川・仙台間(注:陸前古川〜大衡間と富谷〜            仙台間とにまたがる区間で発行されていたようです)  ・千曲自動車(株) 小諸・浅間山荘間及び浅間橋・高峰温泉口間  ・琴平参宮電鉄(株)観音寺−一の谷−六の坪−善通寺大通−高松間、            一の谷−山本町−琴平−善通寺大通間及び川之江−            仁尾−詫間−善通寺大通間 追伸 八日市場支店の路線図ですが、特急便の経路が描かれたものが八日市   場線のパスポートに同封されていたため、入手することができました。
2001 年 5 月 14 日 (5808) 99角田線さんの書き込み こんばんは。 今日は八日市場支店管内を廻ってきました。 まず、支店に寄って路線図を頂きましたが、平成13年度のものに更新されています。 八日市場支店管内しかコピーしてこなかった(他支店分は遠慮しました)。 同支店分の変化については、国道296号線経由の「特急便」の掲載が加わりました。 途中停留所は吉田(下総吉田近く)、多古(多古営業センター)だけで、 染井から多古本線に戻ります。 高速・八日市場線の終点「のさか望洋荘」は4月14日から新たな民間事業者による 営業になったため、名称もそのまま引き継いで営業していました。 この高速・八日市場線は、途中停留所での乗車券発売があります。 地紋はJRですが、なぜか「千葉交通発行」になっているのです。 サイズは定期券よりひとまわり小さい軟券で、発売場所によって地紋の色が違います。 乗車停留所を判別するためと思いますが。 (発売停留所) 金額・大人 小児 (発売所) 七栄スクエア 1420 710 サンクス富里七栄店(青地紋英字表記あり) ラディソンホテル 1420 710 ラディソンホテルフロント(同上) 三里塚公園 1630 820 大久保酒店(緑地紋) 航空博物館 1630 820 (なし) 白桝 1630 820 セブンイレブン芝山店(緑地紋) 染井 1830 920 セブンイレブン染井店(赤地紋) 多古 1830 920 多古営業センター(補充券) 吉田 1830 920 スリーエフ吉田店(赤地紋) 八日市場駅 2030 1020 八日市場支店(補充券) 八日市場市役所 2030 1020 スリーエフ八日市場市役所前店(未調査) 七栄スクエアとラディソンホテル、三里塚公園と白桝、染井と吉田はそれぞれ同じ券です。 八日市場支店、多古営業センターの補充券は、左側に乗車券右側に図柄 (東京駅丸の内口とJR高速バス)のある記念切符のような券。 なお、この補充券は高速区間で発券できる区間ならどこでも良いそうです。 最低区間の富里インター〜東京駅で発行してもらいました。 座席指定欄もあり、他支店でも発行しているかもしれません。 他の高速バス例えば岩井、水海道、つくば、筑波山、鹿島線が関鉄発行(PJR地紋)、 勝田、東海、常陸太田が茨交発行(PJR地紋)に対して、水戸線と八日市場線が JRバス関東の乗車券を発売していることになります。
2001 年 5 月 13 日 (5807) あらいぐまさんの書き込み 以前こちらの掲示板に書き込みのあった国際興業のバスが埼玉高速線に勝った話題ですが、 都営バスvs大江戸線もどうやら(一部)バスの勝ちのようです。 昨日上野を通ったときに、ポールを見ると14日に改正の時刻表が貼ってありました。 都02系統ですが、ラッシュ時は10本以上の増回になっていました。 ま、減便のときに客層をきちんと把握していなかったのと、大江戸線の駅の構造があまりにも デキが悪すぎるせいもあるので、あるべき姿に戻っただけという見方もありますが。
2001 年 5 月 13 日 (5806) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。度々書き込みまして申し訳ありません。 さて、資料館の「○○急行バスについて」にある北四国急行線(四国急行バスを含む)に 関して若干資料を入手しましたので紹介させて頂きます。 ◆ 国鉄の同急行線への進出に伴う民間バスへの見返りとして、次のような既存(国鉄)  路線への乗り入れが認められたとのことです。   ・ 西讃線(善通寺・詫間間)    琴平参宮電鉄5往復   ・ 予土北線(松山・久万間)    伊予鉄道6往復   ・ 川池線(伊予三島・阿波池田間) 瀬戸内運輸3往復  これらの路線には既にJRが撤退し民間バスのみが残っているところも見られ、昭和40  年当時とは隔世の感があります。 ◆ 同急行線の開業当時(昭和40年3月18日)の運行内容は次のとおりです。   ・ 運行回数 国鉄6往復、四国急行11往復(うち各1往復は特急便)   ・ 運行時刻 始発6時〜終発20時に相互発車   ・ 所要時間 特急便3時間55分、急行便4時間10分 ◆ 昭和41年7月改正で松山の発着駅を四国急行と統一し、同時に、県庁通、金蔵寺、観  音寺、土居の4駅を増設。(公示によると昭和41年7月15日付けで大街道一丁目〜松山  間を廃止し、大街道一丁目(1.1)松山市駅(1.5)松山を開業。) ◆ 昭和50年12月改正で国鉄便1往復減(四国急行は50年9月から10往復を5往復に減)。  その後、四国急行は昭和52年1月で運行を廃止し、国鉄も昭和54年7月22日に路線廃止  に至ったという経緯のようです。 (資料:四国旅客鉄道編「四鉄史」(平成元年6月)) 大昔の話を長々と書き込みまして失礼いたしました。
2001 年 5 月 13 日 (5805) 武智麻呂さんの書き込み 今日の某スポーツ新聞で見ましたが、「ドリーム号」でバスジャック騒ぎ(いたずら)があり、 警察まで出動したようですね。全く許せないことです。 はつかり131号様> >最近盛岡支店の駐車場(JR盛岡支社わき)で、JRバス関東のような車号、車体表記のJRバス >東北車を見るのですが、JRバス関東から東北への転属も有るのでしょうか? JRバス東北では、昨年度(2000年度)途中から社番をJRバス関東ふうの社番に変更しています。 付番法は関東のものとよく似ていますが、車種を示すアルファベットの区分は関東車よりも 詳しくなっています。(過去ログに説明があったと記憶していますが) なお、関東から東北への転属はありません。 (横浜市営や川崎市営、東京都営などからの転属はありますが。)
2001 年 5 月 13 日 (5804) Y,Matsuuraさんの書き込み 井笠鉄道バスの玉島〜福山線ですが、国道2号線経由です。 玉島中央町が始終着だったかと・・・
2001 年 5 月 13 日 (5803) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 昨日(12日)、ようやく「中央ライナー」に試乗してきました。 乗車したのは新宿1230発の3号便(3351便)で入線10分前でも3C席を 入手できました。(ちなみに乗客数は13名、うち5名は中津川インター で下車でした。) 車両運用は連休の頃のイレギュラーな運用から通常に戻っており、アステ ローペ(S670−99403)が充当されていました。 その際に気がついた点をいくつか書かせていただきますと、 ・乗車車両は進行方向を向いて左側が(A列ではなく)C列となっていま  した。C・B列間の通路の方がB・A列間の通路よりも広く、又、マルス  のロジックでは2席並びを指定する場合、基本的にA+B又はC+Dの列  で空席を探すことから、あえて(従来車とは)A列とC列を逆転させたも  のと推察しますが、いかがでしょうか?(この辺りの事情をご存知の方に  ご教示いただければ幸甚です。 ・3号便は諏訪湖SAで乗員交替(下諏訪支店同士)がありましたが、ダイ  ヤ上の停車時間は(以前の書き込みにあった20分ではなく)他の休憩箇所  と同様に10分間でした。 ・方向幕やサボには種別の表示はありませんが、車内放送(音声合成)では  「超特急」便と案内されていました。おそらく「東名ライナー」の種別が  超特急便であることに合わせた模様です。(では、他路線の昼行便の種別  はどうなのでしょうか?) ・中津川インターと中央道桃花台には従来からの社線の停留所標識とは別に  中央ライナー用の停留所標識が建っていました(中央道馬篭は未確認)。  ポールの上部には「中央ハイウエイバス」と記載されていました。 たしかに沿線風景はそれなりに変化に富んではいますが、昼行便で6時間弱 の行程は多少くたびれたというのが率直な感想です。 長文失礼いたしました。
2001 年 5 月 13 日 (5802) ふもふも館長さんの書き込み http://www.nishinihonjrbus.co.jp/route/image/ja_root.gif に、若江線(近江今津営業所)路線図がアップされています。 納田終廃止後(1995年頃?)の路線図と比較してみました。 (1)若狭国宝めぐり号 変更点は、以下の通り。 ・乗船場口−羽賀寺が、西津公民館前−羽賀寺−湯岡橋に変更。 ・神宮寺前−上野が、追加された。 この変更は、定期観光バス「若狭国宝めぐり号」の経路が変更された ためと思われます。しかしながら、路線図と実経路で異なる点として、 次の2ルートがあります。(参考 JRバス路線ニュース55号) ・小浜駅[9]−小浜新港[10]は、小浜病院前から分岐する ・万徳寺[15]−若狭塗体験館[16]は、遠敷付近から東小浜駅付近を通り  羽賀口付近で、羽賀寺[4]−円照寺[5]のルートに合流し、それを逆走  し、西津公民館前を経由する。 (2)小浜二中前 ・小浜二中前を通る路線が掲載されているが、新設路線か?  いままでの路線図では関電前を通るルートしか掲載されていない。 (3)若狭の里 ・木崎橋−若狭の里が記載されていない。  この路線は、詳細不明だったが、これで闇の中に・・・ 納田終廃止後(1995年頃?)の路線図から変更がない部分 (1)矢代・泊口線 ・相変わらず掲載されている。(参考:不毛な掲示板 4859) (2)小浜新港付近の謎バス停 ・乗船場口->小浜新港のループ部に、バス停(名称失念)があったが、  記載されていない。廃止されたのか? −−− 県境超え路線バスファンさん。ようこそ、不毛な掲示板へ 最近、私も県境超え路線バスが好きになり、最近では、京急バス 蒲田〜NKKに 乗車してきました。 ご指摘の路線は、井原・倉敷経由のようですが、S43.07.20に開通した国鉄バス 瀬戸内東線 岡山−福山の跡を走るバスも存在しているように思います。 私は1998年5月に、玉島中央町(旧 玉島バスセンター)を訪問したのですが、この 時、「井笠鉄道の福山行きバスが一日に数本あり」というメモを残しています。 ※始発地が岡山天満屋か、倉敷か、玉島かの確認は、失念しました。 国鉄バスのルートでは、玉島西中入口〜唐船〜国道2号線だと思うのですが、 井笠鉄道バスでは、海岸経由なのかもしれません。一度、乗車してみたいと思って ましたが、なかなか機会がありませんでした。 では〜
2001 年 5 月 13 日 (5801) 県境超え路線バスファンさんの書き込み はじめまして。県境超え路線バスファンと申します。 こちらの掲示板は数年前より拝見させていただきましたが、初めて書き込みです。 「バス旅フォトラリー」の会員でしたが、一度もラリーに参加しないで、関連掲示板で 皆様のレポートを拝見させていただきました。うらやましいです。 さて、現在、岡山県に在住していますが、つい先日、井原市の井笠バス井原バスセンターに 行ってきました。 笠岡、福山を中心に頻発しており、隣町の神辺町はもう広島県だというのに、岡山天満屋 まで(1日5往復)路線を持っているとは驚きました。(岡山まで60km、¥1550です。) 井原バスセンターで岡山行きの写真を撮っていたら、運転士さんに、もうすぐ岡山まで行か なくなるかもしれないのでたくさん写真とって行ってねと言われ、さらに質問したところ、 まだいつという具体的な時期は決まってないが、そういう話題がぽつぽつあるとのこと、 非常に残念でなりません。 井笠鉄道バスの路線では岡山便はこれだけだと思うので、せっかくの路線免許ももったいな いところです。 井原・矢掛・清音・倉敷駅北口・川崎医大を経由(それより岡山より未調査)して岡山天満屋 へ行きますが、もし岡山市内が井笠バスの単独通行路線ならば(多分違うと思います)、本当 に残念です。井原鉄道が開通してしまい、バスの役割も終了したという判断でしょうか? 岡山駅や岡山天満屋バスセンターにはいったい何社のバス事業者が路線を持っているのでしょ うか?興味が尽きないところです。 これからも楽しく拝見いたします。 それでは失礼します。

前ページ [No.5701〜No.5800] の閲覧 次ページ [No.5901〜No.6000] の閲覧
掲示板に戻る ホームページにもどる