不毛な掲示板 (No.5601〜No.5700)


2001 年 4 月 21 日 (5700) 美篶さんの書き込み 政宗3号さん 伊那の「お花見循環バス」ですが、私が訪れたときは高遠駅を発車後、 回り込むようにして裏道を走り抜けていきましたので、 高遠駅→蓮華寺前それから152号を茅野方へ向かい、城址公園の東側へ 行ったのだと思います。これが「反時計回り」でしょうか? 最盛期は高遠駅前から城址公園入口までが大渋滞してしまいますので せっかくのシャトルバスも役に立たなくなってしまいますから、 このルートを避けたのだと思います。 何年か前に訪れたときは、伊那からの路線バスが笠原口付近でノロノロ渋滞 になり突然道端で折り返して、美篶の先まで戻り三峰川の対岸を迂回したことも ありました。高遠町内は「フリー降車」さながらでとても親切な応対でした。
2001 年 4 月 21 日 (5699) ふもふも館長さんの書き込み KENさん、いつも情報ありがとうございます。 (1)倉敷市三田字須川320番地先〜高松市浜ノ町1番16号先    は、倉敷JCT〜高松駅付近 (2)坂出市入船町一丁目3−15番地先〜同市元町一丁目1番号先    は、坂出駅入路を指すと思われます。     倉敷JCT  −−−−△−−−−−−−−−−−−−      ‖      ‖  瀬戸大橋‖      ‖    高松坂出有料道路  坂出北IC△==+===========+−○高松駅      |  ‖           |      |  ○           |      | 坂出駅          |      △−−−−−−−−−−−−−−△高松西IC    坂出西JCT 広島〜高松は好調と理解してよさそうですね。
2001 年 4 月 21 日 (5698) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  2001 年 4 月 18 日 の K.H.Expressさんの書き込み(5678) より引用 *> その1.東野(とうや)交通の高速バス *> 3月16日に東野交通が浜松町バスターミナル〜 *> 茂木JAはが野間で独自に高速バスを始めました。  確かに運行はじめたようですね。私も(下野新聞のWeb等で)知ったのが開業数日前 だったので驚いたのを覚えていますが。 *> 昼間は東武グループのよしみ(?)で *> 東北急行バスの車庫で昼寝しています。  確か東京駅前のバス停は東北急行バスのを使っているようですね。 *> 観光需要拡大のため、 *> 時間帯によっては益子町東部にある窯元共販センターに *> 立ち寄らせたり、終点のJAはが野から更にツインリンクもてぎまで *> 延長してもいいと思います。  おっしゃるように東京発午前,茂木発午後の便が設定されるのならば,(岩間・笠間線 のように)ツインリンクもてぎまで延長したり,益子の窯元共販センターに寄ったりする のも考えられますね。 #そうなるとJRバス関東と組んで新宿発というのも考えられるかも。やはり試行的という 匂いがするなぁ(^_^;) *> その2.新宿−宇都宮間高速バス *> 7月あたりから関東自動車とJRバス関東で *> 新宿駅新南口−宇都宮間の高速バスを運行するそうです。 *> 1日10往復の予定  私としても東京方面から宇都宮への高速バスは初耳です。 #新宿駅新南口発着ということから,もみじ号同様新宿駅行きが王子駅,池袋経由, 新宿駅発が東京駅経由となるのかな? *> JR宇都宮線の「ラビット」もE231系で運行される *> 「危険性」は大きくなりましたし、  ですが,実際かなりの確率で『快速ラビット』がE231で運行されているようです。 詳しくは以下のURLまで。 http://page.freett.com/putaroh/utunomiya/200012/ *> (「マロニエ」の所属がJR宇都宮駅に近い簗瀬営業所なので。 *> 鬼怒川西岸の柳田でのパーク&ライドもありうるか?)  柳田でのパーク&ライド対応に関しては私もほぼ確実にあると思います。  それでは。
2001 年 4 月 21 日 (5697) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  まとめレスです。 ・「もっと知ろう わが郷土」キャンペーン に関して  ご当選された皆さん,おめでとうございます!! #で,私ですが,迂闊にも1回目と2回目の応募を忘れてしまい(^_^;),結局3回目の 募集でやっとのこと応募しました。  で,北茨城コースに関しては,おっしゃる通り(私も試乗報告で書きましたが)東京等 からの観光には使いづらいですね(実際観光で往復使うには2泊必要になりますし)。 日立・高萩線も利用可能というのは妥当な決断だと思います。 #私がここで書いたのが少しは利いてたのかな? ・日立・高萩線のDD運用に関して  BUS STOP Ibaraki掲示板等によると,日立駅発着の1往復にドリーム号間合いでダブル デッカー車が入っているようです。確か東京駅発11:00,日立駅発14:30(超特急) の便だと思われます。その代わりにこれまで東水戸東海線の1往復にDD車が運用で入って いたのが,(たぶん)日立線と引き換えになくなったようです。 ・大宮支社設立記念 大宮工場公開に関して  確かにいつもだったら鉄道の日と絡めて10月に行われていましたね。たぶん今回のは いつものとは別に支社設立記念として公開し,10月にもまた公開すると私は思っていま す(だからJRバス関東等がが主催・後援に入っていないということも考えられます し……)。 #1日に開業したひたち大宮線のほうに10日にようやく乗ってきました。このときの 記録等は後程報告致します。
2001 年 4 月 21 日 (5696) さんの書き込み (関東)西那須野支店の4月1日ダイヤ改正で塩原温泉〜鬼怒川温泉駅間の運行が再開されました。 H654-00433なるエアロバスが西那須野支店にいるのですが、どこの路線で使用しているのでしょうか?
2001 年 4 月 21 日 (5695) さんの書き込み 20日河北新報で仙台駅東口の再開発の記事がありました。 バスプールも再開発の対象のようで、03年度末の完成が楽しみです。
2001 年 4 月 20 日 (5694) KENさんの書き込み 本日届いた「中国運輸広報」第794号での公示内容の一部です。 ◎一般乗合旅客自動車運送事業の免許申請              平成13年4月16日 事案番号 13−61 申請者の氏名又は名称 中国ジェイアールバス(株) 路線の起点・終点 (1)倉敷市三田字須川320番地先             高松市浜ノ町1番16号先                          キロ程 60.05km          (2)坂出市入船町一丁目3−15番地先             同市元町一丁目1番号先                          キロ程  1.0 km 運行系統 広島新幹線口 〜       山陽自動車道       瀬戸中央自動車道       高松坂出道路      〜 高 松 駅 備考 路線延長 ……瀬戸内エクスプレス関係?  (乗合本免申請のようです)
2001 年 4 月 20 日 (5693) 鉄道オタクさんの書き込み どうも。 小野ターミナル様> 〈流氷もんべつ号〉の直行便ですが、 札幌側2社は固定です。 札幌発7時は中央バス(旭川経由)、9時の直行はJR。逆に紋別発15時の直行便は中央バス、 15時45分の旭川経由はJRです。 紋別側は1日交代で直行便と旭川経由を北紋バス〈今月は奇数日〉と道北バス(ソの逆)で受け持ちます。
2001 年 4 月 20 日 (5692) 政宗3号さんの書き込み 連続投稿になりまして申し訳ありません。 昨19日の交通新聞に高遠の「さくら祭り循環バス」の記事がありました。 毎年観桜の時期に公園周辺の幹線道路が渋滞するため、その混雑解消策と して、高遠町と伊那支店が共同で企画したものということです。 一周約5kmの経路を全線15分で運行とあり、高遠駅を起点に城址公園、蓮 花寺前などを経由する反時計回りの運転とありました。(私が乗車した時 は時計回り運転でしたが、その後変わったのでしょうか?それとも誤記で しょうか?) 低床タイプの56人乗りの車両を使用ということですので、以前書き込みま したL338−00507が専属で充当されている模様です。 なお、この他、同町の近郊に設けられた駐車場と公園との間のシャトルバ スも運行されているということです。 現地は例年かなりの混雑になるようですね。
2001 年 4 月 20 日 (5691) 政宗3号さんの書き込み ふもふも館長様 奇遇ですね。館長さんも北茨城線ですか。 この線は、東京方面から観光に使うには利用しにくいダイヤ設定ですね。 一人で乗るなら北茨城線→翌日の超特急日立号になるのですが、家族連れ では日立線の往復日帰りかな(現行ダイヤではDD車運用が設定されたの でしょうか)と思っています。 私も3回目の抽選は応募を見合わせています。(奥様名義の塩原線に当た るといいですね。) 妻の感想は「地味な所ばかり当たっている」でした(笑)。 私信になってしまいまして失礼しました。
2001 年 4 月 20 日 (5690) とみさんの書き込み WEライナー様、おはようございます。 >当日は2台目に乗る乗客を、1台目の乗り場の前に待たせていて、 >2台目への誘導は行っていませんでした。もしかすると2台目が >来ていなかったのかも。 言葉足らずですみません。 1台目が満席になるほど乗客が来なくても2台目にも乗せるという意味です。 以前はバス停に2台一緒に入ってきたこともありました。 通常の土日であればこの便は必ず2台運行になります。 というのも仙台に行った2台のバスがそれぞれ仙台19:10発(福交)と 20:10発(JR)の福島行き【いずれも土休日ダイヤ】に充当されるからです。 過去には1台目(福交)が20数名、2台目(JR)が4名で競馬場前を 出発したこともあります。 ちなみにWEライナー様は競馬をやっておられるということでお話ししますが(^^) 上の記述で「通常の土日」と書いたのはJRAは通常土日開催であるからという意味です。 ですので年はじめの開催や代替競馬(つまり平日開催)の場合は 『競馬場発は必ず2台』の原則が崩れるかもしれません。
2001 年 4 月 20 日 (5689) ふもふも館長さんの書き込み 大宮支社設立を記念した大宮工場イベントが5/12にあるようです。 http://www2.odn.ne.jp/~eab13200/kinen.htmによると、 主催・後援に、JRバス関東やJR貨物は記載されていません。出展するかは不明。 例年は鉄道記念日を記念して10月だったような記憶があります。 政宗3号様 私のところにも昨日再びトラベルパスポートが届きました。 今度は「北茨城線」でした。なんという偶然でしょう! 行きは北茨城行き、帰りは超特急日立号(ともにJRバス)を考えております。 第3回目の抽選は、遠慮しましたが、奥さん名義で塩原を申し込んであります。 おそらく1番人気だと思うのですが、当たるといいなぁと思っています。
2001 年 4 月 20 日 (5688) 東武指令さんの書き込み 追記になりますが・・・・ 南アルプス号の方は、伊那支店の路線図、路線バス時刻表が入ってました。 例のデマントバスも記載がありました。 乗車するつもりでいた新路線に当たるとは・・・・・・ しかし、路線図は笑いました。 一般人がどう見るんでしょうかね・・・・停留所間のキロ数入り路線図・・・・
2001 年 4 月 20 日 (5687) 東武指令さんの書き込み 毎度、東武指令です。 WEライナー師匠さん。 私も応募しましたが、南アルプス号が当たりました。 何とも不思議な気分でして、今年の運をいきなり使い果たした気分です。 しかし当たると思いませんでした(笑)
2001 年 4 月 19 日 (5686) 政宗3号さんの書き込み >WEライナーさん 私のところにも今日再びトラベルパスポートが届きました。 今度は「北茨城線」でした。 北茨城線のトラベルパスポートで日立・高萩線も利用できる ようになった旨のペーパーが入っていました。利用しやすい 形に改められたようですね。(この場合、日立又は高萩〜磯 原間は別途負担になるようです。) 日立電鉄バスの時刻表(高萩管内)が同封されていたのが趣 味的には興味を惹きました。 ところで、八日市場線のパスポートには八日市場管内の公式 時刻表、路線図(特急便の経路も描かれている模様)が同封 されていると聞きましたが、どなたかご存知の方はいらっし ゃいますか?
2001 年 4 月 19 日 (5685) WEライナーさんの書き込み とみさんへ。 >この担当会社の順序は開催毎に変わっています。 >JRバスに乗れるかどうかはタイミングの問題になりますね。 あっ、そうなんですか。バスを待っている人が「最初はJR」って 言っていて、実際JRが来たので、てっきりそうかと思っていました。 >ただ、1台目が満席にならなくても2台目に人を乗せているみたいです。 当日は2台目に乗る乗客を、1台目の乗り場の前に待たせていて、 2台目への誘導は行っていませんでした。もしかすると2台目が 来ていなかったのかも。 館長さん、政宗3号さんへ。 私も今日トラベルパスポートが届いたのですが、なんと私も「勝田・東海線」 でした。この路線はそんなに人気がないんでしょうか? 他の路線が当たった方はいませんか?
2001 年 4 月 19 日 (5684) 美篶商店さんの書き込み はじめまして、いつも楽しく見ています。 私はビギナーのバスファンなので皆さんの報告が貴重な情報源なのですが、 伊那支店が大好きで「この季節」は心が躍ります。 茅野行きの復活、お花見循環バスの運行、高遠駅の改修など色々教えていただき どうしても実際に見たくて今日、出かけてきました。 家族同伴でしたのであまり時間がありませんでしたが、 LEDの「お花見循環バス・高遠城址公園経由」表示をみて驚きましたし、 「茅野駅」を表示したバスを初めてみて感動しました。 乗務員の方とお話もしてみたかったのですが、何せ「一番忙しい時期」なので 遠慮しました。 皆さんの情報がきっかけで楽しい1日を過ごすことができました。 ありがとうございました。 それから、エアロさん。 毎日のご勤務おつかれさまです。近いうちに「南アルプス号」を利用させていただ こうと思いますので、もしよろしければ乗務される日に乗りたいと思います。 (ちなみに私のハンドルネームは我が家の屋号です。もちろん停名からです(笑)
2001 年 4 月 19 日 (5683) 政宗3号さんの書き込み ふもふも館長様 中国JRバスの瀬戸大橋特急線の件ですが、平成3年に同社が撤退するまで 開業時と同様に倉敷〜高松間の1往復を担当していたものと思われます。 ちなみに平成2年秋の時点での同線における中国の担当便は次の通りです。 (平成2年10月1日現在)   倉敷〜高松(往68.2km復68.9km):1往復
2001 年 4 月 19 日 (5682) ふもふも館長さんの書き込み 政宗3号様 >※岡山系統、琴平系統、レオマワールド延伸は、JRも担当したのか? 謎が解けました。ご協力ありがとうございます。 中国JRバスについて、岡山系統・琴平系統があったのかは、 引き続き謎と思ってよろしいでしょうか?
2001 年 4 月 19 日 (5681) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 かなり以前に当掲示板に書き込まれ、「○○急行バスについて」で館長さんが疑問を呈して おられた、四国の瀬戸大橋特急線の運行系統について資料を入手しましたので、書き込ませ て頂きます。 これによると、平成3年の改正(中国の撤退)から四国も岡山〜高松、岡山・倉敷〜レオマ 系統の担当が始まり、平成4年の改正(両備、四国のみが運行)以降も続いた模様です。 平成3年及び平成4年の秋時点での四国担当便の状況は次の通りです。 (平成3年10月1日現在)   岡山〜高松 (往75.6km復75.5km):1.5〜2往復   岡山〜レオマ(往88.8km復89.1km):0.5往復(偶数月のみ)   倉敷〜レオマ(往81.4km復82.5km):0.5往復(偶数月のみ)   倉敷〜高松 (往68.2km復68.9km):1.5〜2往復 (平成4年10月1日現在)   岡山〜高松駅前(往76.6km復76.5km):2往復   倉敷〜高松駅前(往69.2km復69.9km):倉敷発1便   倉敷〜レオマ(復77.1km)     :レオマ発1便   岡山駅前〜高松駅前(復75.3km)  :高松発1便   岡山駅前〜レオマ(往82.3km)   :岡山駅前発1便 ご参考まで。
2001 年 4 月 19 日 (5680) とみさんの書き込み WEライナー様 wrote: >・競馬場線は同時刻に2台出発するようになっていますが、 >1台目(基本的にJRらしい)が満席になって出発してから、 >2台目(基本的に福交らしい)入ってくるようです。 この担当会社の順序は開催毎に変わっています。 JRバスに乗れるかどうかはタイミングの問題になりますね。 ただ、1台目が満席にならなくても2台目に人を乗せているみたいです。
2001 年 4 月 19 日 (5679) あらいぐまさんの書き込み Yahoo!オークションを眺めていたら、MS735型の方向幕が出ていました。落札予定が無くても、 方向幕の内容(行き先)が出ているので、東名高速線の歴史を記録するのに、貴重な情報に なるかもしれません。 http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/35481389
2001 年 4 月 18 日 (5678) K.H.Expressさんの書き込み 初めて書き込ませていただきます. その1.東野(とうや)交通の高速バス 3月16日に東野交通が浜松町バスターミナル〜 茂木JAはが野間で独自に高速バスを始めました。 当面は1日1往復で、予約制ではありません。 車両はトイレ付き39人乗りのニューエアロ (宇都宮200 か 148、真岡営業所所属)を使っています。 茂木JA 益子町役場 真岡(台町) 上三川IC 八重洲通り 浜松町BT 往路 0530 0551 0607 0624 0838 0850 復路 1950 1929 1913 1856 1643 1630 運賃 \2200 \2200 \2100 \1900 (停留所は抜粋、宇都宮上三川ICから北関東道〜東北道経由、途中羽生PAにて降車休憩あり) その他の停留所と運賃は同社のホームページ (http://www.ssctnet.or.jp/toya)をご覧ください。 運行開始間もない頃に乗りましたが、当日は 3人しか乗っておらず、春休み期間中でも ぱっと見で10人程度しか乗っていませんでした。 昼間は東武グループのよしみ(?)で 東北急行バスの車庫で昼寝しています。 自社便で栃木に迎え入れることが出来ないため パンフレットも東京指向となっていますが、 東北急行か東武鉄道(足立営業所:常磐道高速バスと共用) との共同運行とするか1台を東京泊として 真岡営業所で乗務交替させれば、3往復体制にできると思います。 また、益子町役場−木幡では広域農道を 経由するものと思われますが、観光需要拡大のため、 時間帯によっては益子町東部にある窯元共販センターに 立ち寄らせたり、終点のJAはが野から更にツインリンクもてぎまで 延長してもいいと思います。 停留所名は真岡鉄道に遠慮したようですが、台町は真岡駅付近、 八雲神社は茂木駅付近にあります。 その2.新宿−宇都宮間高速バス 7月あたりから関東自動車とJRバス関東で 新宿駅新南口−宇都宮間の高速バスを運行するそうです。 1日10往復の予定ですが、詳報をお待ちしております。 JR宇都宮線の「ラビット」もE231系で運行される 「危険性」は大きくなりましたし、東武宇都宮行きの 日光線快速も未だに実現されない(方向幕はある)ので 運賃とダイヤ設定によってはおいしい路線になるかもしれません。 個人的な予想では、車両は40人クラスのハイデッカー かSHDになると思いますが、関東自動車はもしかすると 日本中央バスのように空港リムジン「マロニエ」の 間合い運用になるかもしれません。 (「マロニエ」の所属がJR宇都宮駅に近い簗瀬営業所なので。 鬼怒川西岸の柳田でのパーク&ライドもありうるか?)
2001 年 4 月 18 日 (5677) Y,Matsuuraさんの書き込み のさか望洋荘の件ですが、千葉交通多古営業所に聞いてみたところ 「民間が運営を引き継ぐ予定があるため、バス停名・位置ともそのままにしている」 とのことでした・・・
2001 年 4 月 18 日 (5676) 菅原 健一さんの書き込み 遠江二俣(営)の車輛の件ですが、 私が2月17日に行った時に、深夜バス待ちの時、営業所を覗 いてみたら、国鉄バスカラーの車輛はありませんでした。 二俣の3型は2月の時点で、334型(MK618,MK62 8型)がほとんどでした。 これらは、新居町、名古屋、瀬戸(営)にいたものが多いので、 二俣のRJと交換したのかもしれません。 5型は、7Eボデイの538−2407、5Eボデイの2ドア 車538−2971(?)が当時いたと思われます。
2001 年 4 月 18 日 (5675) JNR上田支店さんの書き込み 本日(4/18)、吾妻線の列車代行バスに乗車してきました。 予想通り、JRバスが運行していました。 長野原支店が主力で、長野ナンバ(小諸)と栃木ナンバ(宇都宮?)が 応援にきていました。 車両は、貸切車(ニューエアロ・セレガ・ガーラ)が多く使用されていました。 渋川発万座・鹿沢口行きに乗車しましたが、セレガのスーパーハイデッカーでした。
2001 年 4 月 18 日 (5674) さんの書き込み >JRバス東海の遠江二俣営業所には、現在でも旧国鉄カラーの >車両がいるのでしょうか。538−5478がいたようですが。  遠江二俣営業所には、もう、538-5478はいません。 遠江二俣営業所は殆どが日野の3型の中型車になっていて、 大形の5型は1台しか残っていなかったハズです。
2001 年 4 月 18 日 (5673) ボルボ30さんの書き込み 初めて、書き込みします。 色々と、楽しく見させて頂いてます。 一応、乗務員です。なかなか見る暇が無いのですが、見れる時は見させてもらってます。 やっぱり、自分の会社、自分の乗務する便の事が書き込んであると嬉しいもので・・・。 また、色々と参考になります。 私も判る範囲で書き込みさせていただきたいと思います。 よろしくお願いします。
2001 年 4 月 18 日 (5672) さんの書き込み  先日、宮崎にてJR九州の高速フェニックス号の新車を目撃しました。  車種 日産ディーゼル 新型スペースウイング  車両番号 宮崎230あ8053  社内番号 748-0953  乗務員さんに伺ったところ、高速桜島号にもこの車種が1台導入されているらしいです。  この新型にもレッドライナーの塗装が似合っていると感じました。  あと、JR九州では、社内番号に合わせた希望ナンバーの取得が進んでいるようです。
2001 年 4 月 18 日 (5671) 匿名希望さんの書き込み 茨城方面の方などはすでにご存知かも知れませんが、今月26日から関東鉄道が 夜行高速バスを運行します。運行区間は、水戸駅南口=大阪あべの橋・上本町間 で、茨城県内は大工町・大塚・土浦駅東口・つくばセンター、関西地区は京都駅 八条口・湊町BTに停留所を設置します。詳しいことなどは関東鉄道や近鉄バス ホームページなどでお願いいたします。
2001 年 4 月 18 日 (5670) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 >小野ターミナルさん 札幌帯広線の件でコメントを頂きまして有難うございます。 地下鉄大谷地駅乗り入れの関連ですが、手許の平成8年頃の「普通旅客運賃表 長沼線」には 同駅構内の停車場が「大谷地ターミナル」と記載されていましたので、JR自動車駅の名称で 表記したのですが、実際の呼称はどうなのでしょうか。 同駅構内の北海道中央バスの停留所(バース)に発着するのでしたら、社線停留所の表記(「 大谷地駅」になるのでしょうか)に合わせている可能性がありますね。 ところで、先日、ジェイ・アール北海道バス発足時の連絡運輸規則、連絡運輸基準規程の公告 等のコピーを入手しました。普通旅客の連絡運輸区域は観光地等の最寄自動車駅に限られてい ますが、定期旅客については自動車線各駅が対象となっていました。
2001 年 4 月 17 日 (5669) たーぼーさんの書き込み 東京都のとばすの路線図はすぐれ物 渋谷等の営業所で手に入れ日帰り バス旅行に活用中です。 ところで、東急コーチが軒並み値下げ バスカードで乗れます。もっとも、 ふたこ玉川からの美術館線は、平日大蔵病院どまりで でまんど区間も廃止となりました。時代を感じる 今日このごろです。
2001 年 4 月 17 日 (5668) えりさんの書き込み どなたでも構いませんので、シルクライナーの情報を下さい! すでに利用されたかた〜これから利用しようと思ってる!どなたでもOK! 頻繁に利用されてる方なら、なお更OK! 群馬県内にお住まいなら、よりOK! どんなことでもよろしいです。 情報、お待ちしてます!
2001 年 4 月 17 日 (5667) WEライナーさんの書き込み (5662)の続きの高速編です。 今回の旅行では以下の3本の高速線に乗車しました。 (すべてJRバス東北担当便) 14日:福島県庁前 8:25発仙台行     福島競馬場16:10発仙台行 15日:江刺BC 15:10発仙台行 どの便も80%を越す乗車率で、好調のようでした。 特に競馬場線は補助席未使用でしたが満席でした。 気付いた点をいくつか。 ・福島駅〜福島県庁間は、往路と復路で経由が異なります。 私は、高速線についてはこだわらないことにしていますが、 こだわる方は、要注意です。 ・競馬場線は同時刻に2台出発するようになっていますが、 1台目(基本的にJRらしい)が満席になって出発してから、 2台目(基本的に福交らしい)入ってくるようです。 ・競馬場線に、競馬の趣味のない方が乗るのはあまりおすすめ しません。車内の雰囲気も競馬一色で(ラジオで最終レース の実況も入っていた)、車内の会話も当日メインの中山グランド ジャンプや翌日の皐月賞の話がメインでした。私は競馬をやるので 問題ないのですが、バス待ちの時や、隣に座った人から競馬の話を されました。競馬に興味のない方は、少なくとも一人で乗るのは 避けた方がいいと思います。 ・江刺線ですが、少し時間設定に無理があるかもしれません。 江刺BC〜水沢駅間ですでに7分遅れ、休憩先でバスに時間まで 戻らない人がいて3分遅れ、その後雨が降り始めたり、仙台市内 渋滞の影響で、仙台駅東口には約30分遅れの到着でした。 乗り換えには時間のゆとりを持った方がいいようです。 こんなところが今回の感想です。 小野ターミナルさん >・WEライナーさん(5505) > 文面から判断するに、過去の全国鉄道時刻表を所蔵していらっしゃる >ようですね。私は引越しの関係で泣く泣く処分しました。北海道のバス時刻表は >皆の反対を押し切って保存していますが。 一応ほぼ毎月時刻表は購入していますので、現在70冊ほど部屋に保管しています。 機会がある度に実家に持っていくのですが、とても追いつきません。 今いるのが社員寮のため、年齢の問題から近日中に出ざるを得なくなりそうですが、 これらの時刻表や大量にある書籍・資料をどうするかを考えなければならなく なりそうです。
2001 年 4 月 17 日 (5666) バス太郎さんの書き込み 皆さんお久しぶりです。 体調を崩しここ数ヶ月と(いっても2ヶ月)ほど バス旅を控え寂しい思いをしています。 動輪様 確実ではありませんが少々前(1月頃)にいったときは見た限りJR東海色だけに なっていましたよ。以前バス旅フォトラリーでのったときは CDM410が2台頑張っていましたが瀬尻で停まっていた 白倉峡戻りののバスは東海カラーの日野RJでしたので 残念ながら期待薄ではないでしょうか。
2001 年 4 月 17 日 (5665) 小野ターミナルさんの書き込み 先月末から帯広在住となりました。  帯広は、かつては市内近郊線JRバスをよく見かけましたが、今では ポテトライナー(札幌帯広線)があるだけです。帯広営業所があったところも、 更地となり、近くのパチンコ場の駐車場のようになっています。  引越しの準備や、その後のちょっと忙しい日々、そして帯広でパソコンを 自由に使える所が少なく、皆様へのレスガ遅くなり申し訳ありませんでした。 ・政宗3号さん(5490) 札幌帯広線の変更ですが、以下の通りです。 1992.6.23 運輸審議会で運行承認、臨時便から正式便となる 1995.7.21 大谷地駅に停車(4番乗り場) #共同運行なので、停留所名は「大谷地駅」になると考えているのですが・・・ 1997.9.1 十勝川温泉に延長(1往復のみ)       清水、芽室停留所新設       西帯広、札幌行き乗車も可能となる(これまでは降車専用)  私は1995年以降の当地のバス時刻表は、だいたい保存しています。今後とも 何なりとお尋ねください。 ・WEライナーさん(5505)  文面から判断するに、過去の全国鉄道時刻表を所蔵していらっしゃる ようですね。私は引越しの関係で泣く泣く処分しました。北海道のバス時刻表は 皆の反対を押し切って保存していますが。 ・鉄道オタクさん(5592,5625) 「流氷もんべつ号」直行便が定期化しましたが、おそらくJRバスは担当して いないですよね?そう思ってあえて直行便定期化のニュースをお知らせ しませんでした。  なお、深名線は4/21改正予定のようですね。例年4/1と12/1改正 なので、意外ですが。 ・つばめのジャーニーさん(5625) 「知ってるつもり」佐藤良二の話題拝見しました。若い頃は車掌が嫌だったとか ちょっと信じられないような意外なことを知ることが出来ましたね。 ともかく、一度は名金線を訪れたいものです。 #4/1札幌圏ダイヤ改正の補足 ・空知線[18]で上り便(立命館慶祥高校→新札幌)新設 ・札樽線[56](手稲営業所前→札幌、宮の沢駅を経由しない)が 弟1・3・5土曜にも運行
2001 年 4 月 16 日 (5664) 動輪さんの書き込み ゴールデンウィークに天竜線に乗りに行こうと思うのですが、 JRバス東海の遠江二俣営業所には、現在でも旧国鉄カラーの 車両がいるのでしょうか。538−5478がいたようですが。 ご存知の方いらっしゃいませんか。
2001 年 4 月 16 日 (5663) さんの書き込み 全国のJRバス路線で省庁再編により停留所名が変更になった場所はありますか? (関係各所や関連施設・研究所なども含む)
2001 年 4 月 15 日 (5662) WEライナーさんの書き込み 昨日、今日と南東北を回ってきました。 まず一般路線(福島、古川)で気付いたことを。 ・以前この掲示板で書かれていたとおり、(自)福島駅は なくなっていました。昔の窓口は、福島交通の窓口になっていました。 ・それに追い打ちをかけるように、三本木駅も3月29日をもって 営業を停止しました。回数券は混内山のセブンイレブンで発売するようですが、 定期券は、古川営業所か古川駅構内の東北旅行サービスで発売するようです。 三本木駅は待合室は残っていますが、4月1日改正の時刻が掲載されていない 様でした(4月1日に改正したはずの宮城交通のバスが、室内に表示されている 時刻より30分以上早く来たため)。 ・三本木町役場が移転したため、廻山〜混内山の経路が変更になっています。 ただそれに伴い道もつけ変わっていますので、昔の経路をたどるのは難しいの ですが、以下のようになるかと思います(実施日は不明)。        混内山   XXX+→→○→→→→→→→→+   X  ↑混内山(国道)    ↓ −−○−−+○−+←←←+XX+ ↓  蟻ヶ袋 ↑  ↓   ↑  X ↓      ↑  +→+ ↑  X ↓      ↑  ↓ ↓ ↑  X ↓      +○←+ +→○−−+−+     混内山団地  役場前   |                  ○廻山     テレトラック                  |  三本木  三本木入口                  +−−−○−−−−−○−−                         (旧善並田) XXX:廃止区間 昔吉岡から古川方面は蟻ヶ袋→混内山→廻山と進んでいましたが、 現在は蟻ヶ袋→混内山(国道)→役場前→廻山と進みます。 ・善並田のバス停名が4月1日より改名になっています。 高速編はまた改めます。
2001 年 4 月 15 日 (5661) MIRAGEさんの書き込み  お久しぶりです。4/1に西那須野支店管内で時刻改正がありましたが,ちょっとした変化が ありました。  那須塩原駅発着のほとんどの便は那須大学バスターミナルを経由しなくなりました。特に, 休日ダイヤは全便です。乗りつぶしの方は注意。
2001 年 4 月 15 日 (5660) 政宗3号さんの書き込み いつもお世話になっております。 「中国ジェイアールバス10年史」(1998年刊)により、平成10年春までの同社の現業機 関の変遷が分かりましたのでご報告させていただきます。 昭和63年4月1日設立時:11営業所(岡山、出雲、川本、黒瀬、海田市、広島、岩国、   大島、光、山口、秋吉)、2支所(大朝、六日市)、10派出所(倉敷、三刀屋、赤   名、田所、矢上、西条、広、浜田、高陽、周防広瀬) 平成元年9月20日限り 黒瀬(営)西条(派)廃止(黒瀬本所に統合) 平成2年3月9日限り 岩国(営)周防広瀬(派)廃止(六日市(派)に統合) 平成2年3月10日   岩国(営)六日市(支)を派出所に変更 平成2年4月1日   広島(営)高陽(派)を支所に、同大朝(支)を派出所に変更 平成2年12月14日限り 海田市(営)広(派)廃止(海田市本所に統合) 平成3年4月1日   広島(営)浜田(派)を川本(営)に移管 平成7年2月1日   秋吉(営)を山口(営)秋吉(派)に変更 平成10年2月2日限り (旧)広島(営)廃止、(旧)広島(営)高陽(支)廃止 平成10年2月3日   (新)広島(営)開設、(旧)海田市(営)を広島(営)海田            (支)に変更 平成10年3月31日限り 岩国(営)六日市(派)廃止 上記以降の変遷については、資料館の記載で漏れはないようです。 ご参考までに。
2001 年 4 月 15 日 (5659) にしやんさんの書き込み  館長さんこんにちは。小生の住んでいる東京都練馬区光が丘からなんと羽田空港まで の高速バスが4/20に開業します。経路は  光が丘バスターミナル〜成増駅〜高島平駅〜羽田空港です   始発は朝4:40からあるので、羽田発6時台の割安な飛行機にもラクラク乗れます  西武バス・国際興業バス・京浜急行バス三社共同運行の予定なのでそれぞれ違った  乗り心地も楽しめそうです。ぜひ一度乗車してください。予約不要の定員制だそう  です。
2001 年 4 月 15 日 (5658) y.Matsuuraさんの書き込み 三共システム工房のホームページ(http://www.khobho.co.jp)によれば、 3月下旬からJR四国・西日本JRバスの高速バスの予約について、ローソ ンのマルチメディア端末機”ロッピー”で乗車引換券を発行することが可能 になっているとのことです。ローソンのレジで現金支払いにより発行してく れます。 また、5月12日からはJR四国・西日本JRバス共同運行の ・高松〜大阪 ・高松〜京都 ・高松〜神戸 3線についてWEBからの会員制予約が開始されるそうです。 これまではJR関係の高速バスはマルスに収容するため電話予約を受け付け ないケースが多く、受け付ける場合でも人手を介してマルスに入力していた わけですが、もしかするとマルスと直接接続できるようになるのか、一部の 座席管理をマルスから外すのか、どっちなんでしょう・・・
2001 年 4 月 14 日 (5657) Y.Matsuuraさんの書き込み JRバス関東のホームページでは八日市場線の終点バス停が「のさか望 洋荘」のままになっていますね。改称の予定はないのでしょうか。 Yahooで検索した限りでは、公営国民宿舎のホームページから (http://www.kokumin-shukusha.or.jp) のさか望洋荘のページ (http://www.kokumin-shukusha.or.jp/annai/ken/tiba/212055.html) が削除されているので、閉鎖は間違いないところなのですが・・・
2001 年 4 月 14 日 (5656) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 今日、関東の「もっと知ろう わが郷土」キャンペーン事務局から トラベルパスポートが手許に届きました。 有効路線は、私の場合も「東海勝田線」でした(意外に競争率が低 かったのかも知れませんね)。 パスポートの「ご利用についてのお願い」欄の中に、指定された一 般路線バスはパスポートの利用開始日から2日間に限り利用可能の 旨注記がありました。 指定路線とは、協賛施設・店舗案内に時刻が載っている茨城交通バ スの大洗インター〜各協賛施設最寄停留所(例 大洗ホテル前)を 指す模様ですが、現地でスムーズに乗降できるか若干不安もありま す(笑)ので、ある程度利用事例が積み重なった頃にでも出かけて みようかと思っております。 家族の分も含めて頂きましたので、趣味的な行程ではなく家族旅行 的な使い方を考えています。 同封された資料の中には、「中央ライナー」開業のチラシや馬籠宿 の案内略図がありましたが、こちらは一般的なPRのようです。
2001 年 4 月 14 日 (5655) WEライナーさんの書き込み >ふもふも館長さんの書き込み >BUS STOP Ibaragi (http://members.tripod.co.jp/i_bus/)によりますと >4/1から水戸支店で減便ダイヤ改正が行われ、水都東本線の >中丸〜老人ホーム(通称、老人ホーム経由)が廃止された模様。 今、私も該当する書き込みを見てきましたが、実はこれは誤報です。 多分(5600)で私が書き込んでいますが、赤塚〜双葉台団地は 減便ではなく逆に増便されています(但し平日のみ)。 また確かに赤塚駅発の老人ホーム経由はありませんが、逆はあります。 また、赤塚駅南口乗り入れ便も平日のみ1往復増になっています(ただ 今まであった土日祝日の乗り入れは廃止)。 一応赤塚〜双葉台団地の時刻を記載していきます。 赤塚発           市営住宅発 (二※) 7:00     (二※) 6:30 (二※) 7:18     (二※) 6:53 (病◎)11:33     (直※) 7:20  (二◎)18:23     (二◎) 7:45 (二) 18:43     (病◎)11:59 (二※)18:54     (直◎)18:53 (二※)19:40     (直※)19:20 (二※)20:37     (直※)20:10 (二):双葉台二丁目経由 (病):済生会病院経由 (直):老人ホーム経由 (※):土日祝運休 (◎):日祝運休 現在東北地区を旅行中ですので、そのネタは明日にでも。 
2001 年 4 月 14 日 (5654) のぶさんの書き込み ◆中央ライナーの情報◆ 5585様:下り便は楠JCTから名古屋高速に入り、環状線を4分の3周した後、丸の内出口から 一般道に降りていますが、上り便は名駅入口から高速にあがり、環状線を走るのはちょっと だけです。名古屋高速の環状線が時計回りの一方通行なので、上りと下りの距離が違って 来るのだと思います。 5635様:休憩場所は関東も東海も同じで、神坂PAと諏訪湖SAと談合坂SAの3箇所でした。 片道6時間なので、途中休憩は2箇所あれば充分だと私は思うのですが、いかがでしょうか? (これに加えて小牧インターまでの名古屋高速ができれば、30分位時間短縮できないかな?)
2001 年 4 月 13 日 (5653) 政宗3号さんの書き込み たびたび失礼します。 >双葉台五丁目 ここは末端がループになっていましたね。 双葉台五丁目行きは〜学校入口→市営住宅前→五丁目の順で学校前が終点、 赤塚方面行きは市営住宅前が始発で→五丁目→学校前→学校入口〜という 経路だったと思います。 厳密には往復乗らないとループが完成しないようです。 私の場合は学校前で降りて、後続の茨交便で赤塚に戻りましたので、学校 前〜学校入口の1区間を乗り残してしまいました。
2001 年 4 月 13 日 (5652) ふもふも館長さんの書き込み BUS STOP Ibaragi (http://members.tripod.co.jp/i_bus/)によりますと 4/1から水戸支店で減便ダイヤ改正が行われ、水都東本線の 中丸〜老人ホーム(通称、老人ホーム経由)が廃止された模様。 2年前に三夜前経由に乗車したのですが、それもすでになく、 済生会病院に入るか入らないの違いだけになってしまいました。 ※乗り潰し的には双葉台五丁目行き(病院経由)に乗るだけでOK また、JRバス関東(水戸)と茨城交通で、東京駅〜大洗町成田地区の 高速バス路線を9月までの試験運行という形で開設した模様。ただ 東京駅に行っても何の掲示もなく、ちょっと不思議な路線です。 停車駅は、東京駅〜上野駅(降車のみ)〜大洗駅〜大洗原研入口〜 サイクル機構国際会館〜日揮正門前。 運行日は、大洗発が週末、東京発が週明けで、通常は金・月になる。 日揮正門前が1750発。東京駅八重洲南口(3)発が630発。大洗発は、 ともかく東京6:30発とは、お客が集まるのか? 趣味人的観点では、鉾田や涸沼まで延長すると面白いし、夏季シーズン は海水浴で那珂湊・阿字ヶ浦延伸もよさそう。ただ、宣伝をしていない 現状を考えると、工場勤務者をターゲットにしているとしか思えない。 パンフレットほしいなぁ。
2001 年 4 月 13 日 (5651) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 11日の交通新聞に関東の「南アルプス号」開業の記事が掲載されていました。 観光客の利用促進を狙いに年度替りを期に通年運行に格上げした旨、新宿行き 上り便にはビジネス、買い物客の利用も期待しているとのことです。 この記事では車両について42人乗りのHD車を使用とありましたが、現在充当 されているエアロクイーンMは車両需給上過渡的なものなのかも知れません。 また、6日の交通新聞には東海の「一般路線再編第2弾」に関する記事が載っ ていました。内容は周知の通り新居町、中津川管内の全一般線を平成14年度内 に廃止する計画で、4月4日まで関係市町村への説明を終えたとのことです。 記事によると、浜名線(豊橋〜新居町等15系統)、恵那線(中津川〜美乃坂本 等6系統)の約70kmが廃止対象となっています。 昨年秋に発表された第1弾と合わせて一般線の約378kmが廃止となり、存続す るのは瀬戸管内の3路線、約86kmということです。ただし、第1弾で廃止が合 意に達した路線は未だなく、平成14年度にずれ込む見込みとありました。 なお、新居町、中津川管内の利用人員は、それぞれ昭和63年度の約3割、約4 割まで減少しているということです。
2001 年 4 月 12 日 (5650) ふもふも館長さんの書き込み 「日本国有鉄道中部地方自動車局 概況」により S51頃の中部地方自動車局管内の業務委託駅が判明しました。 中部地方自動車局 +静岡自動車営業所   2:静岡、浜松 |+静岡駅前派出所 +新居町自動車営業所  2:豊橋、白須賀 +瀬戸自動車営業所   8:南豊田、瀬戸記念橋、瀬戸追分、高蔵寺、 |             市之倉、多治見、他2ヶ所 |+岡崎支所 |+明知支所 |+−中津川派出所 +遠江二俣自動車営業所 2:遠江横山、遠江西川 |+−水窪派出所 +美濃白鳥自動車営業所 4:正ヶ洞、牧戸、平瀬、鳩ヶ谷 +大野自動車営業所   3:京福大野、九頭竜湖駅前、他1ヶ所 |+−芦原派出所 +金沢自動車営業所   6:金沢、橋場町、森本、加賀二俣、福光、太美山 |+−福光派出所 +近江今津自動車営業所 8:近江今津、若狭熊川、小浜、久坂、 |             木ノ本、近江大浦、中ノ郷、敦賀 |+小浜支所 |+木ノ本支所 |+−敦賀派出所 +穴水自動車営業所   7:能登瑞穂、宇出津駅前、小木駅前、松波本町、 |             南鵜飼、能登飯田、他1ヶ所 |+能登飯田支所 |+−宇出津派出所 +伊那自動車営業所   7:伊那藤沢、長藤、高遠、入舟、 |             伊那美和、伊那里、他1ヶ所 +下諏訪自動車営業所  5:上和田、信濃玉川、泉野、信濃山寺、信濃湯川 +名古屋自動車営業所  1:1ヶ所 一部不明な箇所がありますが、推定しますと 瀬戸:明知、中津川 大野:越前大野 穴水:小木町 伊那:伊那北 名古屋:名古屋 ではないでしょうか?
2001 年 4 月 12 日 (5649) ふもふも館長さんの書き込み JRバス関東の「もっと知ろうわが郷土キャンペーン」東海・勝田編に 当選しました。やった〜 JRバス+乗り潰しにこだわると、 東京700<水戸大洗IC経由>931サイクル機構前 サイクル機構前1035<那珂IC経由>1402新宿駅新南口 という強行行程になってしまいますが、無料で乗れるとはありがたい 事です。 同封されたお勧め観光地は、水戸大洗ICで下車し、路線バスで大洗の中心街 に出るものが大半で、他はサイクル機構前の「アトムワールド」だけでした。 2年前に訪問した時は、原子力科学館〜サイクル機構〜日本原子力研究所〜 原子力発電所〜原子力科学館と循環する無料観光バスに乗車しまして、その 時、アトムワールドも訪問しております。このバス、今でもあるかは不明で す。当時でも毎日運行ではなかったようです。 いつ行こうかな〜
2001 年 4 月 12 日 (5648) 菅原 健一さんの書き込み 館長殿、早速のご教示ありがとうございます。 2.城山線の件ですが、地図とは、スーパーマップル北陸道路 地図の事です。 この地図は、路線バスのルート、停留所の名称及び位置が赤線 で表示されている優れものです。 2000年版では、1999年10月現在のものが、記載され ています。 この地図によると、城山線は現行ルートではなく、旧ルートで 表示されています。 さて、本題ですが、その旧ルートでは、穴水駅=大町交差点( 右折、鹿島線に入る)=鵜殿交差点(左折、この道を道なりに 直進すると、栄町交差点を通り輪島、門前に抜ける)=交差点 (名称不明、右折)=穴水東町・・・となっています。 さらに、由比が丘への入り口に学校筋の停留所があることにな っています。 ところが、現在は、大町交差点を直進し、川を渡って、まっす ぐに穴水東町へ抜けて行きます。 その川の橋が架け替えになったとは思えないのですが・・・ PS:この地図は西日本JRバスの乗りつぶしを目指す方には 大変お勧めの地図です。    路線図は、紀伊田辺、新宮、高速路線を除くすべての路 線、JR東海バスの美濃白鳥、中津川の全線、瀬戸(ゆとり― トライン開業前ですが・・・)の一部が掲載されています。 また、休廃止扱いの路線までルートが掲載されているので、京 北・高雄線の山城大森、杉坂なども今だに掲載されていますの で、路線研究にも役立ちます。
2001 年 4 月 12 日 (5647) ふもふも館長さんの書き込み 菅原さん。ふもふも館長です。奥能登線関係の謎解きにコメントします。 まずJRバス路線ニュース59号に関連する記事があります。菅原さんの 疑問に直接はお答えできませんが、同じような点を私も疑問に感じて いる事がおわかりいただけると思います。 1.浦上線(穴水=濁池)のルートがどうなっていたのか? 私の推測では、穴水、栄町、此木、小又、荒屋、平、能納屋、本市、浦上、濁池 です。貨物専用線で開業しましたので、上記、地点に浦上線のバス停はなかった と推測します。 ご質問の趣旨は、門前線「穴水栄町−総持寺前」との関連にあると推測しますが 栄町−本市は、二重線区と解釈しています。尚、浦上線・門前線のバス停について の情報は、もっておりません。 2.城山線 穴水駅=城山住宅前間の経路が地図と実走行で異なる点 新しい橋ができて、そのルートを通ったと解釈すれば良いですか? この話は初耳です。 とりあえず以上です。
2001 年 4 月 11 日 (5646) 菅原 健一さんの書き込み ご無沙汰しております。 前回(3・14)の書き込みの続きですが・・・ 3月7日 城山線に乗ろうとしたのですが、寝坊してしまい、穴水駅まで 歩きで移動。 穴水駅 11:30−−−−>宇出津駅 12:25 121−9417 宇出津駅13:01−−−−>九十九湾小木 13:10 のと鉄道 小木駅前    (徒歩往復) 北九十九 北九十九のバス停は遊覧船乗り場の事なのでしょうか? なぜか、バス停が残っていて、名称は九十九湾となっていました。 小木駅前13:46−−−−>棚木   14:09 121−0422 棚木      (徒歩往復) 遠島山公園 遠島山公園は普通の公園に資料館が併設されているだけのもので、わざわざ おくのと号が乗り入れるほどのものではないように思われた。 棚木      (徒歩)   宇出津駅 宇出津駅15:40−−−−>穴水駅  17:07 121−9402          (大田原経由) 能登瑞穂=下出間はMRがやっと通れるような細い道ばかり、 鮭尾あたりまでしか利用者がおらず、大田原から穴水まで私一人でした。 穴水駅 17:30−−−−>曽福   17:44 穴水町営バス 鹿島線は現在曽福=大津口間バスは定観のみで、能登鹿島へ戻り、のと鉄道 で田鶴浜へ移動する。 田鶴浜センター=三引口間は役場への支線とおもわれるが、バスはなく、駅 近くの農協前より、能登西部バスにて、七尾駅へ向かう。 のと鉄道で輪島へ一旦行き穴水に戻る。 3月8日 穴水駅  7:15−−−−>河内  7:25  穴水町営バス 河内   7:30−−−−>穴水駅 7:40  穴水町営バス 穴水駅  8:12−−−−>穴水駅 8:25  121−9417       (穴水高校往復) 城山線は穴水駅=城山住宅前=北七海のはずが、穴水駅=城山住宅前=穴水 高校=由比が丘=学校筋(現在バス停なし)・・・穴水駅となっています。 のと鉄道のダイヤとかみわず、誰も乗りませんでした。 冬季は、穴水高校=由比が丘は急勾配の為休止となり、前述の学校筋が臨時 の由比が丘バス停(臨時乗降場としか書かれていない)となり、穴水駅=穴 水高校往復のダイヤになります。 その後、駅から北七海、由比が丘経由で旧城山線をタクシーで回って駅へ戻る。 穴水駅  9:00−−−−>門前  9:30   能登中央バス 門前    (徒歩往復) 総持寺前 門前  10:30−−−−>穴水駅11:00   能登中央バス 門前線は穴水栄町からとなっていますが、能登中央バスとJRバスでは、停留所 の位置が異なっており、代行乗車の際、注意が必要です。  門前方面  宇出津方面|             |  ←−−−+======+      |   警察署|       |      |  穴水栄町○  穴水栄町○      |      |      |      |      +−−−−−−+             |             |         大島町 ○             |            穴水駅 そのまま乗ると、===の区間を乗り残します。 穴水より輪島駅へのと鉄道で移動し 輪島駅 14:50−−−−>曽々木口15:18 能登中央バス 曽々木口    (徒歩往復)上時国 曽々木口15:45−−−−>木の浦 16:24 奥能登観光バス 木の浦 16:30−−−−>曽々木口17:07  同上 曽々木口17:41−−−−>輪島駅 18:12 能登中央バス と移動し、奥能登線関係の路線をほぼ乗車したと思われます。 この後、金沢へ戻り、きたぐにで大阪へ移動、園篠・園福線へ向かいました。 ここで、奥能登線関係の疑問点ですが、 1.浦上線(穴水=濁池)のルートがどうなっていたのか? 2.城山線 穴水駅=城山住宅前間の経路が地図と実走行で異なる点       町役場   消防署       城山住宅前            +−−−−−−−−−−−−○            |            |            +======+            |      |      穴水東町  ○      |            |      |            |      |       ―――――+======+――――鹿島線            |                   |            駅              −−:実ルート、==:地図 3.棚木=遠島山公園が支線扱いになったのは、いつか? 4.能登飯田=野乃江関係が3ルートあったが、どんなルートだったか? 5.おくのと号には、須須神社経由便があったが、路線名称ではどんな扱いか? 6.おくのと号は、曽々木口で途中下車が可能であるが、なぜ、南総=上時国   間が別線扱いとなっているのか? 7.輪島駅=輪島塗漆器会館前の扱いはどうなっているのか? 以上の点ご教示願いたい。
2001 年 4 月 11 日 (5645) 山城こうじさんの書き込み 今日、夕方からヒマを持て余したので、 USJへバスの様子をうかがいに行ってきました。 帰りに、USJ17:05発JR尼崎ゆきに乗ってみました。 ルートは、島屋ランプから阪神高速湾岸線を中島まで、 中島新橋を渡り、五合橋線(県道57号線)を阪神尼崎駅南口へ、 そして玉江橋から稲川橋のはずですが、 乗客は僕一人のため、運転手さんは、 「お客さん、JR尼崎ですね? この先、阪神尼崎の前が混んでいるから 直行しますけどいいですか?」 趣味で乗っているので無理を言うわけにはいかないので、そのまま 十間→稲川橋→JR尼崎駅南口へ直行となりました。 ちなみに通常ルートでも、乗りつぶしの観点から見ると、 阪神尼崎駅南口への発着の関係で上下線とも乗る必要があります。 車両は644-6916、ふそうニューエアロバススーパーハイデッカーで、 貸切からの転用とのことです。 運転手さんと少し話をしたところによると、この路線の担当は神戸で、 開業してからこの10日間ほど、新神戸〜USJは1便あたり10人程度の利用があったが、 尼崎〜USJは1桁の利用しかなかったそうです。 USJ関連のバスですが、USJ乗り場で見る限り好調そうな路線はなさそうです。 やはりもともと電車で行く人が多いのと、渋滞への懸念(実際はそうでもない様子ですが) 電車(JR西日本)の徹底した宣伝に対し、バス路線はPRが行き届いていない点が挙げられる と思われます。
2001 年 4 月 11 日 (5644) エアロさんの書き込み いつも楽しく拝見しています!! (政宗3号さんへ) お蔭様で“お花見循環バス”の乗務も終えました。確かに狭い部分は大変でした。 あの新車はフィンガーシフトにみせかけた(笑)棒シフトでした・・・。 7日の『南アルプス1号』に乗っていた人はもしかしたら“下り便乗”だと思います。 あずさ号だと乗り換えも多くて不便なのです。しかし、『南アルプス1号』だと高遠で 終点で支店には行かないので、それも実は不便です!!今後、見なおしも考えられますが 『2号』『1号』はABC行路です。 A:402便(堺2号) 駒ケ岳→東京支店 B:401便(堺1号) 東京支店→駒ケ岳 B:南アルプス2号 長谷・高遠→東京支店(泊) C:南アルプス1号 東京支店→長谷・高遠 という感じです。堺便は隔日運転のため、943・944便(ND京都4・3号)も 担当する場合がありますが、どっちにしろかなりきつい行路です。私自身、月末にあ りますけど・・・。(泣)確かにうちの支店は出勤も退社も同じくらいの真夜中でき ついかもしれないですが、他の支店に比べて東京でのネットワーク行路が無い分、ま だ楽をさせていただいているのかも!?まぁ、新宿〜TDLはありますけどねっ♪ 慣れてしまえば月に10回くらいのABも苦ではないです。逆にたまに入る昼間の在 来が眠くなって大変です。(^o^)
2001 年 4 月 10 日 (5643) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 >やまと号王寺行きさん 7日の南アルプス1号の1Cにおいででしたか。 私は後ろの方の7−B、C付近におりました。 当日の車内はゆったりしていましたね。 お声をおかけすればよかったと思います。 >エアロさん 高遠線のデマンド便についてコメントを頂き有難うございます。 さくら祭り循環は1日通しの乗務なのですね。 高遠城址公園から歴史博物館入口にかけては狭隘な道なので、花見 の最盛期には運転しづらそうに拝察します。 7日の南アルプス1号には運転担当の乗務員さんの他に、帰所行路 或いは線見と思われる乗務員さんが添乗していましたが、この系統 は、夜行高速便とネットワークされた行路なのでしょうか? 伊那の乗務員の方々は、深夜・未明の出退勤を伴う夜行高速便の行 路など時間的に不規則な激務とお見受けします。くれぐれもお身体 をご自愛下さい。
2001 年 4 月 10 日 (5642) やまさんの書き込み やまと号王寺行きです。 7日の「南アルプス1号」では政宗3号さんとニアミス だったようですね。境川PAで買ったアイスモナカを食 べていたのは他ならぬ私です。(座席は1Cでした) 8日の「中央ライナー2号」でニアミスした方はいらっ しゃいませんか? 私は美坂PAで買ったアイスモナカを食べていました が・・・・・。
2001 年 4 月 10 日 (5641) さんの書き込み  一頃、話題になった、廃止になった「伊良湖ライナー」のJR東海バスの専用車、 新居町所属の744-9975(浜松22か2127)ですが、残念ながら廃車になった模様です。  1/15の昼行便の最終便の後、新居町に戻ってから、遠江二俣営業所の庫内に、 ナンバーを外して置かれていたそうです。その後、3月末に、遠江二俣営業所から 出て行ったらしいです。解体されたのか、譲渡されたのかは、不明です。
2001 年 4 月 10 日 (5640) WEライナーさんの書き込み つばめのジャーニーさんへ。 青森の件ですが、道路地図を参考にすると 以下のようになります。 >青森空港〜公立大付近の路線図です >こんな感じで合っているのでしょうか?                      リムジンバス→             青森空港○−−−−−−−−−−−−−                   |み                   |ず                   |う 公立大降車場            |み   ○               |8   |乗り場             |号   |−○    ←みずうみ号上り?   |↓   妙見  大橋経由→ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−○−−−−−−       | ねぶたの里入口   津軽横内 X     |    |       −−−−○−−−−−−−−−−−○−−−−−−−     −−−−           |    一般路線&みずうみ号下り青森行     堤橋経由→           |           ○         ねぶたの里 X部分は旧十和田〜青森空港線の経路 昔は津軽横内からバイバスを横切って空港に向かっていました。 みずうみ号の上りは、フォトラリーの時点では津軽横内経由でした。 果たして今はどうなっているのでしょう? 
2001 年 4 月 10 日 (5639) KENさんの書き込み 岩国市(交通局)が、同市大字多田1115地先から同市大字阿品293地先まで、 キロ程2.5Kmの路線延長を、3月23日に免許されていまいた。 運行系統は、錦帯橋〜 下多田 上阿品 〜天尾口 他2系統となっていますが、中国 ジェイアールバス岩益線・坂上線と何らかの関係があるのでしょうか?
2001 年 4 月 9 日 (5638) つばめのジャーニーさんの書き込み こんばんは 東京に帰ってきました 松前から江差に抜けて帰ってきたのですが、松前の中心街でJRのトラベルセンター を見かけました。(駅とは全然違う場所) 青森空港〜公立大付近の路線図です こんな感じで合っているのでしょうか?                     リムジンバス→            青森空港○−−−−−−−−−−−−−                  |み                  |ず                  |う 公立大降車場           |み   ○              |8   |乗り場           |号   |−○            |↓ ←みずうみ号上り?  妙見  大橋経由→ −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○−−−−−−       | ねぶたの里入口     津軽横内      |    |       −−−−○−−−−−−−−−−−○−−−−−−−−    −−−−           |    一般路線&みずうみ号下り青森行     堤橋経由→           |           ○         ねぶたの里 回数券委託場所で名前が出ている玉川ですが、バス停のポールに手書きで 「改正時刻表配布してます 葛西商店」との張り紙がぶら下がっていたので嬉しくなりました。
2001 年 4 月 9 日 (5637) エアロさんの書き込み 初めてカキコさせていただきます。伊那のDrです。 ここまでうちの在来線にバス好きな方が乗って頂いているとは思いませんでした!(^o^) いつかお会いできることを楽しみにしております。ご希望なら直接メールで南アルプス号に 乗る日を教えてますよ♪もちろん、ニュードリが中心ですけど・・・。 (南アルプス号について) 開業当初からご乗車ありがとうございます。まず、予約についてですが高遠・長谷地区の 住民だけ予約できます。伊那支店・高遠駅の持席は上り便は1ABC、2ABCです。 下り便は3ABC、4ABCです。予備席はNDと同じ6Bです。だから、発売日でも マルス残席は22です。足りなくなった場合は新宿センターから席をもらいます。 7日の1号は確かに警報音が鳴ったらしいですね。まぁ、ND京都デビューで導入した バスですから、この夏、持つのか心配です!(笑) (お花見循環バスについて) 私も乗務予定がありますが、基本的には前出のUD低床中型車00507です。確かに 所要15分の20分おき運転です。一人で走りっぱなしなんです。(泣) お昼の2周だけ別の行路のDrが担当します。 (ダイヤについて) デマンド運転とは伊那藤沢より上の地区(薬師堂・片倉・北片倉・松倉・古屋敷)のバス 停利用者に限って、該当便に乗るとき車内携帯電話に電話するシステムです。逆に下り便 の場合は、乗務員に頼むと奥まで走ります。このシステムは前回のダイヤ改正からです。
2001 年 4 月 9 日 (5636) MotoQさんの書き込み こんにちは。 先日梅田から高松までさぬきエクスプレス大阪に乗りました。 そこで高松市内の路線についてJRバス路線ニュース73号の推定路線図とは違うルートを走りま したので報告します。ちなみに私が乗ったのは阪急・四国高速系ですが、JR系も同じルートを 走ります。 簡単に言うと、県庁通りを過ぎた後上天神の交差点から11号バイパスへ入るものと思っていた のが実際には栗林公園の先で今里方面へ入り、木太町の交差点を右折して中央ICへ向かいます。 これは中央ICへの出入口が11号バイパス沿いではなく主要地方道43号沿いにあるからではな いかと思います。↓大体こんな感じです。      ○高松駅      |      ○コトデン高松      |      ○県庁通り      |      △栗林公園前交差点      |\←大阪方面行ショートカット?? 室町交差点△−△−△(木太町の交差点)          | 文(木田南小学校)          |          |主要地方道43号線(中徳三谷高松線)          |          ○高松中央インター口          |  高松自動車道     高松自動車道   県道鳴門池田線          △−−−○−−○−−−△===○==○===△=======△国道11号        高松中央IC 志度 津田 津田東IC 大内 引田 板野IC       交差点 ちなみに私が確認したのは高松行の場合なんですが、大阪方面行の場合栗林公園前交差点から 室町交差点をショートカットできるルートがありますのでそちらを通ってるかもしれません。 これはまだ未確認です。 では。
2001 年 4 月 9 日 (5635) やまと号王寺行きさんの書き込み やまと号王寺行きです。 週末は最近開業したばかりの「南アルプス1号」(4/7)と 「中央ライナー2号」(4/8)を利用しました。 土曜はまず「南アルプス1号」で高遠に向かいました。車両は もと東京支店所属のエアロで旧登録(足立22 か 38−04) のようでした。このバスは走行中やたら冷却水アラームが鳴った こともあり、急遽談合坂SAで水を補給する羽目になりました。 (その後鳴らなくなったが・・・・・。) 高遠では1時間ほど待って伊那市に向かいましたが、その待ち 時間を使って、「花見循環バス(100円)」を利用しました。 サクラはまだつぼみが固かったようですが・・・・・。 伊那市ではローメンを賞味し、その後飯田線で飯田まで向かい、 「いいなかライナー22号」で中津川へ向かいました。 乗客は私を入れてわずか2名でした。その後は名古屋へ向かい 1泊しました。 翌日は大曽根のガイドウェイバスを利用して小幡緑地まで行き ました。行きは名鉄、帰りは市交でしたが、車両はJRを含めて 共通でZF社のボタンシフトが印象的でした。乗務員はほとんど ハンドル操作はせず、速度標識に対して確認を行っていました。 その後は「中央ライナー2号」で帰りましたが、1998年9月に 乗車した「ニュードリーム名古屋号」(東海担当)と走行ルー トはほぼ同じでした。途中中津川でまとまった乗車があったの は意外でしたが、それでも最終的には10名程度でした。 途中神坂PA、諏訪湖SA、談合坂SAで休憩しましたが、東海 担当分はどこで休憩するのでしょうか。ちなみに乗務員は下諏訪 支店の方で途中の諏訪湖SAで乗務員が交代しました。 昨日は東京から64キロ付近で玉突き衝突事故があったらしく、渋滞 していましたが、事故処理が終わっていたため思っていたより早く 抜けることができました。ただ中央高速線もそうですが初台から 新宿までがかなり時間がかかり、新宿駅新南口に着いたのは定刻より 35分遅れでした。ちなみに車両は2000年度に作られたS674-00402 でした。
2001 年 4 月 8 日 (5634) 茨城原人さんの書き込み 今日(8日)は、開業して間もない常陸大宮線を乗車してきました。 行きは列車で、常陸大宮駅まで行き、18:40発の東京行きに 乗車しました。 結構車などで続々利用者が集まってきて、まずまずの乗客数だった と思います。 バスは、丁寧な案内放送と安定した走行で、ほぼ定時の21:00過ぎに 東京駅に無事到着しました。 瓜連や那珂インターなどでも利用があり、しかも結構回数券利用者が 多く、開業1週間にして利用者が定着しつつあることが伺われました。 座っているだけで東京駅に着くので、利用者としては鉄道の時のように 煩わしい乗り換えをしないで済むため、一度高速バスを利用したら 結構利用が定着するのではと感じました。 同線の今後がさらに楽しみです。
2001 年 4 月 8 日 (5633) 政宗3号さんの書き込み たびたび書き込みまして失礼します。 高遠に戻って、高遠城址公園(桜は開花していませんでした)、歴史博物館と散策した後、 さくら祭り期間中(4月6日〜5月5日)運行の循環バスに乗ってみました。旧花畑停留所 (待合所は現存していました)近くの「歴史博物館入口」から、蓮華寺前での途中下車をは さみ高遠駅までの一周余りを利用してみました。 当日の車両は、中型ワンステップ車のL338−00507(松本200か150)が専用に運用 されていた模様で、同車のLED方向幕には「85さくら祭り循環」と表示されていました。 この循環バスは高遠駅発900〜1640の間20分間隔での運行で、1乗車100円の均一制となって います(各便とも高遠駅で時間調整をしますが通し乗車可能)。 運行経路は、高遠駅〜(R361の裏の旧道)〜高遠役場前〜(R152)〜蓮華寺前〜(高遠中学 校前・的場通過〜的場交差点右折)〜高遠中学校東口〜ループ橋下〜(ループ橋)〜高遠城 址公園〜(花畑交差点右折〜旧花畑停留所)〜歴史博物館入口〜(県道芝平高遠線)〜城址 公園入口〜(殿坂交差点右折〜高砂橋付近)〜高遠本町〜高遠駅、という時計回りのループ となっていました。 乗車便については常時2〜6名の利用がありました。高遠駅から高遠城址公園までは徒歩で 15分以上かかりましたので、利用の仕方によっては使い勝手のよい交通手段と思われます。 さて、4月9日からの新ダイヤですが、いくつか気のついた点を紹介しますと ◆茅野系統は平休とも2往復(高遠発0915*,1433、茅野発1015,1530*)でうち*印の1往復  は高遠さくらホテル経由(なお、同ホテルに発着するのはこの1往復のみの模様)。茅野  系統は途中停車駅が限定されているようです。(時刻表上は守屋登山口、伊那藤沢、健老  橋のみ時刻表示) ◆さくらの湯発着便は平日のみ下り3便、上り2便の設定(休日はなし) ◆笠原経由便は平日のみ2往復設定(休日はなし) ◆松倉乗り入れ便は平日のみ朝の上り2便、夕方の下り1便(休日はなし) ◆古屋敷発着便は平日5便、休日3便ですが、平日のみこの他に4便ほど、電話連絡で運行  する旨注記のある「デマンド」便が設定(以前からこのような便の設定があったのでしょ  うか?) ◆上農高校発着便は平日のみ朝の上り2便(到着便)、夕方の下り3便(始発便)のみ設定 長文失礼しました。
2001 年 4 月 8 日 (5632) つばめのジャーニーさんの書き込み 連続で失礼します これから日本テレビ系列で放送の知ってるつもり、名金線のさくら車掌こと 佐藤良二さんの物語りのようです、お見逃し無く
2001 年 4 月 8 日 (5631) つばめのジャーニーさんの書き込み こんばんは 青森に来ております。今日はみずうみ号の空港経由と青森近郊の未乗区間に乗ってきました。 空港経由便ですが、空港での乗車なし。因みに空港での飛行機の接続待ちは一切しない旨の 掲示が空港のバス停にありました。 飛行機の遅延等でみずうみ8号に乗り遅れた場合は青森駅までリムジンで出て後続の みずうみ号に乗車、空港ー十和田湖方面の乗車券で青森駅から乗車できるが青森駅までの リムジンバス代は負担せよ、との事です。 また経路はバス路線ニュース55号の路線図とは違い、公立大の手前で本線に合流します 青森駅ーモヤ方面発着便も公立大で下車客がある場合は構内まで入るようです。 ところで青森駅発のみずうみ号上りは津軽横内を経由せずパイパスを通るのでしょうか? 冬の八甲田東経由に乗車した時はパイパス経由だったのですが
2001 年 4 月 8 日 (5630) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 昨7日(土)に高遠に行ってきました。(今回は連れがいたので未乗路線を追いかける旅では なかったのですが、それでも「南アルプス号」、伊那里線、「さくら祭り循環バス」などに乗 ることができました。) 往路は中央高速高遠線「南アルプス1号」で伊那里へ。乗車券を手配していなかったのですが 新宿駅で難なく確保できました(8名の乗車でした。)車両は、伊那のS674−89474 (松本200か144)で夜行仕様のエアロクイーンMが充当されていました。 乗車便では1−ABC各席を趣味者と思われる方が占めていましたが、どなたかとニアミスし たのでしょうか? 諏訪南ICからのルートは、県道諏訪南インター線〜諏訪南IC入口交差点(右折)〜R20〜中河 原交差点(左折)〜R152〜安国寺トンネル〜R152〜高遠町内でした。R152は安国寺トンネル を出た付近までは改良されていますが、その先は急カーブが連続する狭隘な峠道でした。 杖突峠を越えるのは12年ぶりでしたが、当時は中河原〜杖突峠間に「安国寺」「宮川口」「晴 ヶ峰下」の3停留所があったのですが、現在はいずれもなくなっていました。 杖突峠〜高遠間は在来の高遠本線と同じルートで、普通便と異なる区間はない模様です。途中 伊那藤沢には車庫を併設した駅舎があり、かつては有人駅だったようです。 高遠町内の経路は、高遠横町を右折して高遠駅に寄った後(4名下車)、本町〜高遠大橋〜小 原交差点(左折)〜白山トンネル経由でさくらホテル(構内)に停車(2名下車)するルート となっていました。 長谷村内では、伊那美和から美和湖沿いのR152で戸台口に抜けましたが(途中、黒河内停留所 らしき停留所標識を確認しましたが現在でも運行があるのでしょうか?)、乗車便では仙流荘 下車客がなかったため、そのまま伊那里に向かいました。(仙流荘に寄る場合は、戸台口〜仙 流荘間を往復することになるのでしょうか?) 終着の伊那里は生涯学習センター隣のグラウンドの一画で、一般路線の伊那里終点へは徒歩5 〜6分を要します。伊那里の停留所標識には「(入野谷)」と付記されており、一般路線の伊 那里駅とは別駅扱いかもしれません。 また、在来の伊那里駅も車庫を併設した駅舎があり、かつての出札窓口も残っていました。 運良く生涯学習センターの一角で昼食を摂ることができ、連れ共々満足した後に、伊那里1400 発の中央病院行き(106便)で高遠まで戻りました。 なお、高遠線は4月9日からダイヤ改正を予定しており、茅野〜高遠系統やさくらホテルへの 一般便の乗り入れは同日からとなる模様です。新ダイヤで気が付いた点と「さくら祭り循環バ ス」については、別稿にさせて頂きたいと存じます。 長文失礼いたしました。
2001 年 4 月 8 日 (5629) 東武指令さんの書き込み 連続投稿失礼します。 バス駅で思い出したのですが、東海の牧戸の営業時間ご存知の方 教えて頂けないでしょうか?
2001 年 4 月 8 日 (5628) 東武指令さんの書き込み とみさん、こんちわ。 東武指令です。 これは事実上の(自)福島が廃止を意味するのでしょうか・・・・ 残念です。 しかしバス駅、急速に姿を消してますね。
2001 年 4 月 8 日 (5627) とみさんの書き込み ただいま福島駅東口に行ってみたところバス案内所の窓口が 以前は左側がJRバス東北、右側が福島交通だったのが 両方とも福島交通になってしまっていました。 また1番バス乗り場(JRバス東北)に行ったところ JRバスの定期券は4月1日から福島交通が発売する旨張り紙がしてありました。 以上のことより福島駅東口バス案内所のJRバス東北の業務は 福島交通に委託化されたものと思われます。
2001 年 4 月 7 日 (5626) モリさんの書き込み いつも楽しく拝見させて戴いております。 久しぶりに書き込みします。 長久保営業所の保育園送迎バスですが、 本日車庫に新車が入っていました。 トヨタコースターです。 車番は確認していません。見たのは一台だけです。 2台ある専用車ですが本日は一台(90002) は稼動してました。90001は前に廃車になったワンステップ車が 置いてあった所に止めてあります。ナンバーはついたままです。 2台同時に入れ替えかと思ったのですが。。 とりあえず報告まで。。
2001 年 4 月 6 日 (5625) 鉄道オタクさんの書き込み 昨日の〈流氷もんべつ号〉の紋別発最終便(15時45分発)のJR便のセレガ(まだ2年)が エンジントラブルで発車できず、北紋バスに道北バス(紋別ターミナルの案内所…じゃなく営業 所は北紋でなく道北なんですよ)経由で頼んだのですが、来たのが初代の旧名寄線の代替車と同 期できた普段は貸切のトイレなしのエアロがきてました。常用の都市間車は3台いて、1台は札 幌からの帰り中で翌朝(回送すると夜中についてしまう)の運用を考えたらもう一台トイレ付が あるじゃん、ですがなぜか…。道北の北見ナンバー車(セレガオリジナルと富士重ボデーのセレ ガの各2台、後者の1台はは先月旭川から登録替え)は皆いない、運転手も5,6人で旭川から 16時15分着で帰ってきたばかりのにもう一往復…ではむごいので…。 かくして、1時間遅れで札幌…、じゃなく旭川へ向かい、札幌方面へは20時発の中央バス〈あ さひかわ号〉に乗り替えていきました。北紋は23時ごろ、帰ってきたでしょう。永山〈旭川市 内〉の吉野家で晩飯に250円牛丼食った…は自分の知るところではない(笑)。(なんで北見 にないんだぁ・怒〉
2001 年 4 月 6 日 (5624) WAVEさんの書き込み 4月1日より、日本急行バスが名古屋観光日急バス<名古屋観光バスに吸収合併>に、 小田急電鉄(箱根高速バス)が小田急箱根高速バス<分離子会社化>に、それぞれ新会社 となった模様。
2001 年 4 月 5 日 (5623) KENさんの書き込み 中国ジェイアールバス雲城・柚根線の、石見交通への移管について、 石見交通バス(関係路線で運用される車輌の)車内掲示内容は以下の通りです。                      平成13年3月16日           〜 お 知 ら せ 〜  御利用者 各位                          金城町役場                          石見交通浜田   久佐地内 浄光寺線乗り入れに伴うダイヤの一部変更について  標題の件につきましては平成13年4月1日より金城町久佐地内の  浄光寺までJRバスに代わり石見交通が乗り入れをすることとなり  一部 時刻、行先等が下記の通り変更になります。              (以下省略) 運賃はどうなったのか調べてみたところ、                      JRバス 石見交通  浄光寺前〜石見今福/今福   大人片道 290円 250円  浄光寺前〜雲城/金城町役場前 大人片道 450円 440円 基準賃率が違うためと思われます。 浜田〜瑞穂インター入口間は、平成13年4月1日より、  雲城・柚根線の石見今福8:06着から続いていた石見今福〜石見今市8:21着9:00発  〜浜田9:48(日祝2・4土運休便)が廃止  学校登校日の土曜日のみ運転便(浜田〜石見今福間1往復)が廃止  浜田〜石見今市間最終便(日祝2・4土運休便1往復)が廃止  浜田10:35〜石見今市11:23(日祝2・4土運休便)が廃止  浜田発の内4便、浜田行の内5便が辻堂(国道)経由に 4月3日の、おやかた様の書き込みにもありましたが、広島江津線(江の川号)減便により、江 津から広島への直通便での日帰りが不可能になりました。しかし、江津から浜田へはJR山陰本 線や石見交通周布・江津線(片道あたり24〜28便/日)、同有福線(区間便除き片道あたり 8〜9便/日)が便利ですので、広島へは広島浜田高速線で代わりができるとも言えます。
2001 年 4 月 5 日 (5622) 特急こまがねさんの書き込み 速報UPです。 本日の中日、名古屋朝日の朝刊に、豊橋、湖西、新居、中津川地区での JRバス廃止表明の記事が掲載されていました。 該当路線は、4地区の”全路線”です。 岡崎地区等の廃止の時は、1面掲載だった中日も今回は最終前3面に 小さく掲載でした。 今回の廃止表明地区も廃止は時間の問題に近かったですが、ついにと いったところです。 沿線のわたくしにしても、唯一の公共交通が見直されるわけです。 私個人としては、「廃止はかまわないけど、JR東海道線二川−新所原間 に廃止代替鉄道新駅を!」という思いに変わりはありませんね。 また、豊橋は二川以西と二川−東海大会ホール前は残ると思いましたが 大ナタがふるわれましたね。 では。
2001 年 4 月 4 日 (5621) おやかたさんの書き込み ども、おやかたです。 一日遅れてしまいましたが、旅行中気づいた点などを書いていきたいと思います。 3日間の行程ということで、まずは青春18切符を利用し東京を昼過ぎに出発。東 海道を西進しましたがロングシート車の当たりの良いこと良いこと。浜松まで通勤 電車の旅となりました。(痛勤列車か…) 京都まで抜けてそこからムーンライト山陽に乗車。臨時列車で認知度が低いのか、 さほど混まずに熟睡…といいたかったのですが日付が変わった神戸から後ろの列に 若い女性の方が乗りこみよせば良いのにずっとお喋り。残念ながら熟睡には程遠い 夜となりました。(一応注意はしたんですがね…) さて翌朝広島に到着。5時半とあってかなり空気は冷え込んでおりはく息が白い。 ここでJRバスダイヤチェック。4月1日改正の字がなかったのでおおむね現状維 持と思われます。 しかし改めて思ったのは安芸線の本数の少なさですね…私が乗車した時は鯛尾、東 部流通団地便を含め結構本数があったのに…やはり乗客の減少が原因でしょうか。 新幹線口に回って初めて川本線のダイヤ改正の詳細を知り、詳しい事情を見るべく 石見川本へ。バスでも良かったのですが18切符を生かし芸備線から三江線経由で。 川本に到着後営業所を尋ね時刻表ゲット。検討の結果未乗の矢上に行くことにし12 時00分発の矢上行きに乗車。改正前は12時30分だった便でなぜ早くなったかは 不明。 このバスはおあつらえ向きに断魚渓バイパスから石見井原を通らずに矢上に直通する 便で帰りに井原経由に乗ればこの地域は完乗。地元では「大竹橋経由」と呼ばれてい る系統のようです。 矢上駅で折り返しを待つ間、付近を散歩。矢上駅も現状維持のようで一安心。乗車券 については長距離、往復券などに限って発売している模様。新幹線乗車券を依頼する お客さんもいて駅員の方はいそがしそうでした。 13時57分発の石見井原行きで井原に抜け江津行きを待つ。ちなみに乗車した車両 は島根200ナンバーを持つ転属車で車号は534-4484。周防(旧光)からの 転属車と思われます。いまさらなぜこんな車を持ってきたのかは不明ですが… 江津行きはほぼ定刻の到着。途中因原で乗務員交代。その後は江の川に沿ってひたすら 北上する。特急便の止まらなくなった停留所では時刻表のなくなったポールが寂しげに 佇んでいました。 その後は山陰のキハ58系ディーゼルに乗車し鳥取へ。日本交通の夜行便で大阪に出る。 最終日は名神、東名と高速バスを乗り継ぎ帰宅。「中央ライナー」に乗りたかったが体調 を崩してしまったらしく「スーパーライナー」で早めの帰宅となった。 ちなみに蛇足ながら帰りの東京駅でJR東海バスの新車を目撃。車号は747-0952 と読め、新車のセレガRでした。名古屋駅でも新車のエアロバスを見かけておりいつかは 乗車したいものです。 長文失礼しました。次回日程が取れればとりあえずガイドウェイバスと「中央ライナー」の セットということで…
2001 年 4 月 4 日 (5620) あらいぐまさんの書き込み 今回はしっかり記録をとってきた二戸の路線図を描いてみました。        ・ :    |          :    ○川原橋        ・ :    |        二戸□−+−−+          : |  |       諏訪前: |  |        +=○=+  ○石切所      R4→‖ : ×  |        ‖ :×   |      ××‖×・    |      × ‖ :    ○岩手      × ‖ :    |荒瀬橋      × ‖ :    |  陸奥  × +−−−−−−・  合川  × | :  −○−−+=+ :←東北本線      × | :       ×+ :        ○鳥越観音前 R4から鳥越観音−陸奥合川の路線が分岐していたところまでと、諏訪前に 新道ができています。 一部、一戸行きの路線と経路が重なりますが、一戸行きに経路変更があったか どうかまでは確認していません。 諏訪前は東北線をまたぐ陸橋の上で、バスの駐車帯あり。 ココで下車すると二戸駅新幹線側へ歩いていける(道路建設予定)とのこと。 このため新幹線工事終了後も大淵は復活しないと思われます。 P.S. 政宗3号さんいつもありがとうございます。 浄法寺の時刻表に「一戸直行」と書かれた便があったので、どういうことを意味しているのか 悩んでいました。鳥越観音に抜ける便ではないということですね。
2001 年 4 月 4 日 (5619) やまと号王寺行きさんの書き込み やまと号王寺行きです。鉄郵太郎さんの書き込み にありましたが、 新宿から金沢までのバス(昼行?夜行?)が開業するとありがたいですね。 多分JRバス関東と西日本JRバスが担当でしょう。池袋金沢線は現在西武 バスが主体となっており、7時間半という所要時間にも関わらず4列シート 車を使っており、他の金沢発着の路線と比較して少々設備面に難が感じられ るからです。できれば東京駅発新宿経由としてもらえるとなおいいですね。 みどりの窓口で乗車券を購入できるようにもなるかもしれませんね。 案外北鉄(北陸鉄道)も参入したりして・・・・・・。
2001 年 4 月 4 日 (5618) Y.Matsuuraさんの書き込み 4/20にみこと号のダイヤ改正が行われます。 現在出雲市駅〜広島バスセンター間ノンストップの「スーパーみこと」が2往復 減便されて2往復のみとなり、三刀屋サンライン前・掛合・頓原・赤名駅に新た に停車するようになります。このため所要時間は10分延びて3時間10分となりま す。一方、途中停車便は2往復増便で6往復となり、三刀屋サンライン前・坂本橋・ 多根・掛合の里・花栗口・中城子に新たに停車するようになりますが、所要時間 は変わりません。 松江〜広島線の途中バス停廃止の代替措置のようですが、雲芸線の近い将来の完 全廃止を睨んでのものなのかもしれません。 情報源=一畑バスホームページ http://www.ichibata.co.jp/bus/highway/index.htm
2001 年 4 月 4 日 (5617) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 二戸本線の陸奥合川〜鳥越観音前間の支線ですが、手許の平成元年3月改正の 二戸管内の時刻表を見たところ、二戸本線で鳥越観音前を経由する系統、二戸 本線〜一戸方面に直行する(=二戸を経由しない)系統のいずれも見当たりま せんでした。(かなり早い段階で運行を取りやめたのではないでしょうか。) なお、鉄道ジャーナル誌1986年7月号所収の「最長片道きっぷの旅」の記載に よると、陸奥合川〜鳥越観音前間を経由する便は、当時でも朝夕計2便しか設 定されていなかった模様です。 今夜の静岡県を中心とした強い地震のため、東名高速の清水〜袋井間で通行止 めとなっている模様です(中央道は通行規制はなし)ので、今夜の東名経由の 夜行高速各線にも影響が懸念されます。 被害の少ないことを祈っております。
2001 年 4 月 4 日 (5616) あらいぐまさんの書き込み 下北−青森−十和田湖−二戸−安比高原と観光してきました。 疑問の箇所もでてきましたので、ご存じの方がいらっしゃいましたら是非ともご教示 お願いいたします。 ■大湊 田名部駅(バス)廃止の掲示はいっさいありませんでした。 4/1以降も継続して営業しているのではないかと思われます。 ■青森 4/1からの時刻表を配布していました。また、バス停に貼ってある路線図も更新されておりました。 その図によると、空港−津軽横内の復活ですが、空港から津軽横内経由で青森駅に向かう系統 も描かれています。 青森・十和田湖に新しい券売機が入っています。食券の販売機みたいなタイプでして、 収集するには味気ないですね...十和田湖の割引乗車券なども口座に入っています。 十和田湖では、高速便の乗車券も券売機入りしています。窓口売りの乗車券はもう無いかもしれません。 青森からの浅虫方面行きで造道〜県病通りに止まらない県病前行きという便があるようです。 このような運行は以前からあったのでしょうか? ■二戸 浄法寺は営業中です。3/31で廃止にならなかったようで、4/1からの時刻表にもTEL番号が 掲載されています。 諏訪前のルート変更ですが、大淵停留所が廃止になっているようです。 二戸−諏訪前−むつ合川の順の停車でした。 (後ほど地図を投稿します) 全国版時刻表では休日は1350二戸発の荒屋新町行きが運休になっていますが、24土曜休日は 1235二戸発の運転があります。(時刻表から漏れています) 4/1から平日・休日の2本立てから、平日+135土曜と24土曜休日の2本立てダイヤに変更に なっています。 ところで陸奥合川から鳥越観音に向かう運行というのは、いまでもあるのでしょうか?
2001 年 4 月 3 日 (5615) おやかたさんの書き込み ども、皆様お久しぶりでございます。おやかたです。 4月1日から3日にかけて中国地方を中心に旅行をしてまいりました。 詳しい内容は後で書きこみするといたしまして、速報をいくつか。 まず、少し前に出ていました4月1日付の中国JRバスのダイヤ改正の 件ですが、浜田支所のほか、川本営業所でもかなりの改正がありました。 (4月号の時刻表にもチラッと出ていましたが) おおむね以下の通りです。 ・広島江津線が一往復減便。削減されたのは広島発17時20分、江津発  7時50分発の便で、因原から石見川本に直行するようになる。  (広島発の総本数は変わらず。川本行きは樹海ルートと合わせて2便に)  また、これに付随する形で川本発で一往復あった江津までの普通便(出  入庫)が廃止。特急便が止まる停留所は存続。 ・鳴滝〜新庄上市〜安芸新庄間の路線を廃止。末期は矢上発の片道1便の  大朝行きが経由するのみで事実上免許路線となっていた。 ・その他、全体的に減便。矢上発は平日10本にまで落ち込む。 広島駅でチェックした限りでは雲芸線、安芸線、広浜線などは今回は現状 維持のようです。 大体このような感じです。御旅行の際はご注意下さい。 以上、速報でした。
2001 年 4 月 3 日 (5614) 政宗3号さんの書き込み 連続投稿になりまして申し訳ありません。 昨日(2日)付けの交通新聞にJR各社の今年度の経営方針が載っていましたが、 自動車関係には次のように言及されていました。  四国:3月30日から四国横断道高松中央〜板野間供用開始に伴って、高松〜京    阪神、徳島間の高速路線を開業したが、この路線を含め、事業全体を貸切    から高速中心の体系にシフトする旨  九州:自動車事業は7月から分社化するが、引き続き鉄道や旅行事業との連携    を強め、新規需要の開拓に力を入れる旨
2001 年 4 月 3 日 (5613) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 このところ忙しく(自)東京駅に寄る余裕もなかったのですが、今日(2日)の勤め帰りに ようやく同駅に寄って関東の公式時刻表(2001年4月版)を入手できました。 表紙裏に新規高速路線やダイヤ改正等の話題を紹介するコーナーができていたり、細部では 変化があるようです。 その中で、前号(2001年2月版)ではドリーム福井号の経路変更予定(新宿経由)の旨の注 記があったのですが、今回版では特に記載がありませんでした。 経路変更は白紙になったのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂ければ 幸いです。(公表されている情報の範囲内で結構です。)
2001 年 4 月 2 日 (5612) 野洲バスさんの書き込み ご無沙汰しております。先月で廃止になった下北交通のお別れ乗 車に行きました。その際、JRバスにも少しだけ乗車したので、 ご報告させていただきます。 3/29に下北交通のお別れ乗車を田名部駅で終え、JRバス下北線 田名部→大湊を乗車しました。田名部駅の駅舎には乗車券発売所 の旨が記されていたので、大湊までの乗車券を購入しようとしま した。しかし、窓口の方から現在は回数券と定期券の発売のみ行っ ているので、運賃は車内で支払うようにとの案内を受けました。 またカウンターに置いてある4月1日からの下北線時刻表を1部頂き ました。これは、下北線全便の行路名と便名及び主要停留所の時刻 が掲載してあり、なかなかよくできたものだと思います。 さらに駅舎内出入り用のドアには、市役所前付近の下水道工事に 伴う一時的な停留所の移転が案内されていました。移転先は以下 の通りです。下手な地図ですが参考にしていただければ幸いです。          矢立方面 市役所           |    |        ――――――――――――――       |     ○明治生命    |   ――●―――――――●――――――――――●―――    合同庁舎     市役所(移転先)  公済会館              ○労金会館 (●が停留所位置 ○は移転先の目安となる建物) 下北線市役所前停留所の移転期間を書き忘れました。 実施期間は平成13年4月1日から12月31日です。 私は田名部に14:40分発の便で別れを告げ、大湊へ向かいました。 田名部からの乗客は地元の方5名ほどと鉄道愛好者が私の他1名でし た。途中で7〜8名が乗車しました。買い物客の利用が多く見うけら れました。バスは順調に走り、15:00頃大湊に着きました。 以上で報告を終了します。
2001 年 4 月 2 日 (5611) 鉄郵太郎さんの書き込み 新宿〜会津若松の増便時期について 4月の予定でしたが、7月から8月に延期になりました。3月中旬に行われた両社の会議で決定され たようです。詳細は不明ですが、多分、会津バスのドライバーの関係、車両の登録関係か? 11時〜14時ごろの間に便を増やすみたいです。 新宿〜金沢間について 早ければ、お盆頃には、スタートか?小諸支店持ちで、東部湯の丸SAで乗りつぎワンマン化。 そして、なんと西武便に対抗して運賃値下げ計画もあるようです。 新宿〜長野間について 7月〜8月ごろには、2往復増便予定あり。1〜2年前京王側から川中島バスへ打診があり、川 バスokの返事でしたが、昔の関係で,長電バスにもはなしたところ池袋便も増便したく西武 バスに打診したところダメの返事.そんな経過があったようです。池袋〜長野間の増便につい ては,不明です。 新宿〜白馬間について 京王,松電バスにて運行予定、4往復程度で7〜8月ごろスタートか?_ 計画当初、川中島バスが、1番最初立案頭書から動いたが,なぜか親会社の松電にとられて しまいました。松電,川中島間にかなりの駆け引きがあっつたようです.やはり新宿〜松本 間の影響がでるとみたかー?1〜2年前こんな計画を耳にしました。JR関東,川中島バス、 頸城自動車で,糸魚川発白馬経由―長野経由新宿行き(上信越道経由).この計画が,変更に なったのでしょう。
2001 年 4 月 2 日 (5610) kayaさんの書き込み 3/31 4/1と瀬戸管内の 曽野稲荷線?、ゆとりーとライン(大曽根→みずの坂)(高蔵寺→大曽根)、 岩屋堂温泉線?、愛知工業大学線?、浜名線ののりバス(のり潰し)を行ってきました。 なんだか館長さんのおっかけしてるみたいですけど・・・ 特に曽野稲荷線?は、みずの団地を回って行く経路ろ末端の旧道らしい(国鉄らしい) 道、終点の廃バスが印象的でよかったです。岩屋堂温泉線?はたしかに自然歩道利用者向け ですね。 今回は名古屋12:30発→新宿に乗ってしまった為に東名岩津−岡崎や片草方面を乗れ ませんでした。こんどのり潰しにいけるのは18切符の夏になります。(今週は土日出勤 確定 (涙)のためいけません。)まだ夏には運転してますよね? 浜名線のバスのお知らせに貸し切りバスで一般路線を維持していかねばならない現状の 厳しさ旨のお知らせがあって改めて厳しい環境に置かれていることをしりました。 #未成線、廃線の代替バスのりからはじまったJRバス。いつのまにか現状路線全踏破という 自分でなんだかとんでもない状況になっています。夏には名鉄名残乗車もしなければならな いし、(鉄道線)廃止探索もしなければならないし・・
2001 年 4 月 2 日 (5609) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  ということで,まず30日に乗車したときの通過時刻や乗降人数等の表は以下の通り です(一応私が降りた磯原駅前バス停までで,高萩I.C.降りた後の時刻は暗くてバ ス停が確認しづらかったのでかなりあやふやです(^_^;))。 東京駅八重洲南口        |16:20発車|11人乗車 首都高宝町I.C.       |16:29通過| 首都高箱崎JCT        |16:35通過| 首都高両国JCT        |16:37通過| 首都高堀切JCT        |16:45通過| 首都高小菅JCT        |16:45通過| 三郷JCT           |16:53通過| 守谷SA            |17:04通過| 友部SA(5分間休憩)     |17:39到着|                 |17:45発車| 常磐道日立南太田I.C.    |18:07通過| ――――――――――――――――┼―――――――┼―――――― 新田中内            |18:10発車| 5人下車 ――――――――――――――――┼―――――――┼―――――― 常磐道日立南太田I.C.    |18:12通過| 常磐道高萩I.C.       |18:38通過| ――――――――――――――――┼―――――――┼―――――― 高萩IC入口          |18:40通過| 粟野              |18:45発車| 1人下車 汐見ヶ丘3丁目         |18:49通過| 中郷ニュータウン        |18:50発車| 2人下車 上桜井             |18:54通過| 磯原駅前            |18:58発車| 3人下車 北茨城市役所前         |       | 0人  ということで,11人乗車で新田中内で5人降りましたので,実質新規開業区間では6 人の乗車とちょっと少ないというのが心配に感じました。特にこの開業にあわせてダイヤ 改正が行われた『ニュー日立号』では高萩まで行く便が1往復減便になり,その対策とし て高萩IC入口バス停にはパーク&ライド対応の駐車場が設けられて,そこからも利用で きるようにと配慮されていたわけですが,そこでは1人も利用客が無いと言う惨憺たる状 態でした。  しかし開業直後ということもあり,まだ高速バスが走るという情報が行き渡っていない ということは十分考えられます。ということはこれから時間がたって周知されるごとにこ の路線が発展していくものと思われます。またニュータウンを経由していることも,その 傾向がかなり高いと思われます。ですからこの路線が北茨城から東京への足として活躍す ることは間違いないことだと思います。  しかし残念なのは設定された2往復がすべて北茨城発が朝,東京発が午後ということで, 全く観光に配慮されていないダイヤだということです。北茨城市には磯原駅周辺には野口 雨情の記念館が,更に大津港まで足を運ぶと岡倉天心のゆかりの地で,五浦美術館や平潟 漁港(アンコウがありますね)など有数の観光地なのに,高速バスで観光に行くのならば 最低でも2泊しないと駄目という状況になってしまいます(1泊ではほとんど滞在ができ ません)。#5578の館長さんが報告されていますように,「もっと知ろう わが郷土」 キャンペーンに北茨城の名前があるということも鑑みて,やはり東京からの(日帰りを含 めて)観光にも対応できる東京発朝,北茨城発午後の便を1往復でも設定すべきではなか ったのかと思います。もちろんその1往復は土曜休日や観光シーズンのみの運行で,中郷 ニュータウン辺りをカットして,その代わりに大津港や五浦・平潟辺りまで入るというダ イヤが必要だと思います。  以上,報告等を終わりにします。続けて長文失礼しました。
2001 年 4 月 2 日 (5608) かず・やま@つくば地区交通案内管理人さんの書き込み  先日速報で報告致しましたが,3月30日の開業日に高速バス『東京駅〜北茨城市役所前』 線に乗ってきましたので報告致します。 #体調などの都合上,ご報告が遅れましたことをお詫び致します_(._.)_  さて,私が乗車したのは東京駅発の1番便である16:20発のJRバス関東の担当の 便でした。当日は車庫(JRバス東京支店のことでしょうね)からの回送路が渋滞してい たということで,入線が遅れたバスも多かったようです。また春休み中ということもあり, どの路線もかなりの行列となっていました。で,私は日立・高萩駅行きの列に北茨城線の 来る1時間前(15:20)から並んでいたわけですが,まだ15:40発の日立駅行き の入線前でしたので,レーンが1つ埋まるぐらいでした。なお,その日立駅行は2台で運 行しました。そのほかつくばセンター行きの行列が折り返して5番乗り場の辺りまで最後 尾がいっていたこと等が印象的でした。 #しかしこんな混雑した状態で,吉川・松伏線が3割弱,江戸崎線が半分弱,そしてもみ じ号がほぼ0に近かったのがというのがちょっと目立ちすぎでした。  日立駅行きが発車して水戸駅南口行が発車した後5番乗り場辺りに待機していた北茨城 線の車両が入線してきました。車両は水戸始点(高萩営業者かな?)所属で,社番は H651−99405(水戸200か ・・37)でした。  一応いつもの席(^_^;)を確保して,車両をデジカメに撮影してトイレに入ってまた席に 戻ったときに外を見たところ,外には館長さんがいらっしゃるではありませんか!!時間 が無かったのでお話はできませんでしたが,お見送りをしていただき,11人の乗客を乗 せた北茨城線東京発第1番バスは定刻通り16:20に発車致しました。  発車後首都高に入るまでは一般道が渋滞していましたが,入ってからはいつ行っても混 まない日がないという箱崎・両国を過ぎればすこぶる順調になり,発車して1時間20分 で友部SAまで着き,ここで5分間の休憩となりました。また常磐道に復帰し,日立南太 田I.C.でいったん高速に降り,新田中内バス停で5人が降りていきました。というこ とで実質的にこの路線単独区間に行くのは私を入れて6人ということになりました。  また,日立南太田I.C.から常磐道に復帰し,いくつものトンネルをくぐり抜け高萩 I.C.で高速とお別れです。出発時にはまだ日差しがあったものの,ここまでくるとか なり暗くなり,バス停の確認がしづらくなりました。 #そういえば,首都高走行中浅草から向島辺りの墨田川沿いの桜が満開できれいでしたね。 あと水戸I.C.に指しかかろうとしたときに見た夕陽がなんときれいなこと!!デジカメ に収められなかったことがなんとも悔しいです(;_;)  で,話を戻して(^_^;)  高萩IC入口バス停は降りる人がいなくて,あっさりと通過し(バス停が確認できなか った),途中で日立電鉄バスの高萩営業所があるのを確認し,あっという間に北茨城市に 入り,直進路から交差点を曲がり少し行ったところで,粟野バス停となり,ここでは1人 下車しました。粟野から先は路線バスのバス停と同じ場所に併設されており,(去年のジ ャーニーさんのオフ会で上君田のバス停をご覧になった方もおられると思いますが)アル ミ製の路線バスのバス停の空いているところに高速バスの時刻表が貼り付けてある感じで した。  その粟野バス停を過ぎたら,中郷ニュータウンの中に入りますが,その道がすごいこと すごいこと(^_^;)入口の交差点が狭いので,高速車が曲がるのに苦労するとか,急な坂が あるは,グネグネ曲がるはという,とても高速車が入るとは思えない道を進んでいきます。 ここが,この路線の最大の見所ではないかと思います。汐見ヶ丘3丁目バス停は通過し, 次は中郷ニュータウンバス停というところで,車内放送のテープに中郷ニュータウンの部 分が抜けているというアクシデントが!!結局降りるお客さんが気づいて少し過ぎた辺り で停車し,2人下ろしました。その後,ニュータウンを抜け市街地に入り,磯原駅前バス 停に着きました。バス停は最近橋上化された磯原駅の西口の1番乗り場にありました。 3分遅れの18:58に到着し,私を含め3人全てが下車しました。  そして運転手以外誰もいなくなった車両は市役所を目指して,磯原駅を出発していきま した。その後私は暗がりの中バス停や駅の周りを取材し,19:15発の常磐線上り列車 で,東京へ行くときに使用した青春18きっぷを使い家へと戻りました。  なお,状況の表や感想などに関しては後程アップいたします。  以上,長文失礼しました。
2001 年 4 月 2 日 (5607) KENさんの書き込み 広浜線浜田口で車内等に掲示してある「お知らせ」の全文です。                     お知らせ  いつも、JRバスをご利用いただきまして誠にありがとうございます。  平成13年4月1日(日)より雲城線及び柚根線を路線廃止いたします。長年にわたり、ご利 用いただきましてありがとうございました。  また、浜田〜瑞穂インター入口間のダイヤ改正と一部運行経路の変更をおこないます。  尚、路線廃止区間に係る定期券及び回数券の払い戻しにつきましては、平成13年3月28日 からご購入された箇所でお取り扱いいたします。  詳細については、浜田支所へお問い合わせください。 平成13年3月25日                             中国ジェイアールバス株式会社                                川本営業所浜田支所                            TEL(0855)22−0289 ”路線廃止”とありますが、中国運輸局から廃止許可申請の公示はまだされていないようですの で、厳密には今のところ”休止”なのではないかと思われますが…? 一方、石見交通の波佐・柚根・浄光寺・美又線運用がある車輌の車内には、JRバスから引き継 いで運行する便がある旨、金城町役場と石見交通浜田の連名で掲示してあります。
2001 年 4 月 2 日 (5606) 東武指令さんの書き込み WEライナー師匠さん、ご無沙汰です。 >一応今日の便の綾瀬〜東京の経路は大体こんなものです。 >綾瀬駅〜(登記所前バス停)〜(堀切菖蒲園駅)〜(堀切橋)〜(墨堀通り)〜 >(白髭橋)〜(江戸通り)〜(浅草橋駅)〜(新日本橋駅)〜(外堀通り)〜 >東京駅日本橋口 東武が運行しているので、良く乗車するんですが・・・・・ 首都高が事故で通行止めになったケースに2回遭遇しました。 その時の経路と同じですね。 やはり万が一の時の迂回路で存在していた経路の定期昇格なんでしょうか? 堀切菖蒲園に停車なら日暮里方面に、浅草橋なら新宿方面などに連絡が 良さそうですが、まず無いでしょうね(笑)
2001 年 4 月 2 日 (5605) ふもふも館長さんの書き込み 今回のバス旅は、計画・準備段階でのミスもありましたが、予想以上の成果を 納める事ができました。 第一のラッキーポイントが、大宮行きJR初便に間に合った事で、これは助かり ました。最近、時間計算を間違える事が多く、北茨城市役所行きJR初便の見送 りも、間際になってしまい、かず・やまさんとお話する時間もありませんでした。 経路は、那珂インター〜(那珂製作所)〜鴻巣〜(常陸鴻巣駅前)〜(中里)〜 (国道118号BP)〜瓜連町総合センターらぽーる〜(鴻巣町役場付近)〜(国道118号BP)〜 富士見団地前〜(旧道)〜泉入口〜(大宮駅口)〜(大宮十文字)〜大宮町総合福祉センター でした。 瓜連町総合センターらぽーるは、本線上にないので、降車客がいないと通過する 可能性があります。 大宮町総合福祉センターは、元役場との事ですが、私の持っている地図には、まだ 役場マークが印刷されております。役場は、どこに移転したんでしょうか? 駅まで歩いて10分くらいでしょうか?もし、駅から歩く場合は、大宮駅口を左折し、 大宮十文字を過ぎ、しばらく先を左折すぐにあります。 茨城交通の大宮営業所は、歩くと結構あるようなので、今回はパスしました。 駅から茨城交通で茨城県美和村の高部車庫まで。ここから栃木県烏山町営バスの 烏山駅行きがある。時間があったので、道の駅まで歩き、ここから乗車。 第二のラッキーポイントが、常野線の東回りに乗車できた事。時刻表を持参しな かったのですが、烏山営業所で時刻表をいただき、確認した所、行きを小川経由 にすると、帰りを富山経由(東回り)にする事ができる事がわかり、早速実行。 小川辻町の駅舎を探すが、これは更地になったような気がします。 馬頭の駅舎は、ラーメン家兼住居に改築され、跡形もありませんでした。 尚、馬頭の車庫は、藤沢に移転後、コメリになったと思われます。 第三のラッキーポイントが、水都西線の西中・工団経由に間に合った事。 宇都宮15:50発で、烏山からの電車が宇都宮に到着するのが2分前。これも乗車 できました。このバスは刈沼で下車し、道場宿への旧道を歩き、JA清原支所まで 歩き、宇都宮駅に戻る。 ここから関東バス車庫脇を歩き、突き当たりへ。この付近が昔の川向郵便局だと 思うが自信なし。右折し、現在の川向郵便局を越え、八日市場通り〜押切橋。 この道は、江戸時代からの道のようだ。上河原から、東口経由清原台団地行き。 運賃は通しで計算されるようで、上河原から宇都宮まで920円だった。 烏山管内・宇都宮管内が、これで終わりました。
2001 年 4 月 1 日 (5604) かもしかさんの書き込み 南アルプス2・3号に乗車しました。バスは3列のエアロクイーン?(S647-89481)で 乗客は2・3号ともに11名でした。(桜なし) 2号は、伊那藤沢から茅野の安国寺トンネル手前(杖突峠の区間)でチェーンを装着しま したが、チェーン脱着要員(2人)が車で来られたのにはびっくりしました。 茅野でチェ ーン外すとその方々は峠を戻っていきました。 1号と思われるバスには、三鷹料金所−高井戸間で9:40分にすれ違いました。 こちらは桜入りのニューエアロでした。 (時刻表の4月号の表紙のバス)
2001 年 4 月 1 日 (5603) 政宗3号さんの書き込み いつも楽しく拝見しております。 最近、JR化以降の一般路線の改廃状況について、比較的資料の揃っている東海管内から 整理していますが、豊田以南の瀬戸南線について一応取りまとめてみましたのでご笑覧く ださい。 <瀬戸南本線>   岡崎・瀬戸記念橋間    岡崎〜天神橋  現存(廃止予定)    天神橋〜幸町〜渡刈〜藤藪 休止日不詳(新豊田〜三河安城系統が経由していれば                 1991年3月16日休止)    藤藪〜久保町  1991年3月16日休止    久保町〜上八草 1991年12月25日休止    上八草〜瀬戸記念橋 現存(廃止計画あり)   三河岩津・東名岩津間 現存(廃止予定)   天神橋・藤藪間    天神橋〜国江   現存(廃止予定)    国江〜弥栄〜藤藪 1991年3月16日休止(岡崎〜新豊田系統は1988年3月13日廃止)   国江・三河上郷間  現存(廃止予定)   南豊田・三河豊田間 遅くとも1991年3月16日までに休止済   久保町・新豊田間  1991年12月25日休止 <安城線>   岡崎−坂戸−横根間    岡崎〜安城  JR化時点から休止中?    安城〜刈谷  1989年7月休止    刈谷〜横根  JR化時点から休止中?   安城郵便局前・三河上郷間    安城郵便局前〜明治川神社前 1989年7月休止?    明治川神社前〜三河上郷   1991年3月16日休止   東刈谷駅口・東刈谷駅前間 1989年7月休止   明治川神社前−新安城北口−三河安城 1988年3月13日開業、1991年3月16日休止 以前館長さんからコピーさせていただいた路線図には、上記のほか、次の2区間が休止区間 として描かれていましたが、運行実績はあるのでしょうか?  ◆三河上郷〜トヨタ上郷工場〜弥栄    :昭和61年12月の路線名称全面改正以前の安城線「安城郵便局前・藤藪間」の一部  ◆弥栄〜幸町 推測或いは詳細不詳の箇所がありますので、土地鑑のある方や東海管内に詳しい方などに ご教示いただければ幸いです。 長文失礼しました。
2001 年 4 月 1 日 (5602) A?さんの書き込み 今日から「めがねバ」の横川〜くつろぎの郷間の 運行が始まりましたが、PR不足ということもあり、 利用者が少なく、ややさびしいスタートとなりました。 今後、地元へのPRを行い、坂本地域の足としての 活躍を期待します。
2001 年 4 月 1 日 (5601) WEライナーさんの書き込み 連続投稿になるかもしれません。すみません。 東我孫子さんへ。 >「萌の朱雀」は、私の自宅(千葉県我孫子市)の近所の >TSUTAYAでレンタルしていました。 貴重な情報ありがとうございます。 ただ残念なことに、家の近く(同じ県内なのですが) にはレンタルビデオ店がない(全部つぶれました)ので、 実家に帰ったときにでも探してみます。 もう一度じっくり見てみたいので。

前ページ [No.5501〜No.5600] の閲覧 次ページ [No.5701〜No.5800] の閲覧
掲示板に戻る ホームページにもどる