題名:A&W 本郷三丁目

ルートビア物語拝見しました。

1970 年代、父が茗荷谷の A&W で 1 リッターのプラスティックボトルでルー
トビアを買ってきたのが、記憶にある最初でした。父は米国に留学していたこ
とがある (一度は自分も一緒だったが、三歳の時で味の記憶はない) ので、懐
かしかったようです。

テイクアウト用の 1L のボトルは、底面 4cm * 12cm 高さ 20cm というような 
(寸法は適当に 1L になるように推測しました) 平たい形に取っ手が付いた白
色プラスチックのものでしたが、父が家まで持って帰ると、炭酸が出てしまっ
て大きく膨れていたのを覚えています。でも、1L も入る割にコンパクトで、
水筒として、店がつぶれた後も十年以上愛用していました。


現在、沖縄で使用されているテイクアウト用オレンジジュースボトル
(底面 8cm * 14cm 高さ 20cm で 2L用ボトル)とは、残念ながら、だいぶ違います。
白い不透明なプラスティックのボトルですが、よく灯油を入れるポリタンクに
似ています。それを、あの寸法に縮めたものをイメージしてください。
プロポーションは、灯油のタンクより薄いと思います。

口は一つしかなくて、灯油タンクの大きい方の口のように、斜め上方を向いて
います。無色半透明のシルクハット型の内栓を押し込み、ネジ式の赤い外蓋で
押えるようになっていました。

茗荷谷の頃は自分は十歳くらいで、たちまち好きになりました。その後本郷三
丁目にも A&W ができ、ジョッキにルートビアを注ぐ TV CM があったのも覚え
ていますが、それから間もなく消えてなくなったという印象です。
「A & W (エンダーとは読まない) ルートビア」と言いながらジョッキに注い
でいる映像を覚えてます。

本郷の店は、正面に多角形の傘屋根の一部をイメージした庇 (A&W のロゴの
入った看板付き) がありましたが、その構造を残したまま立ち食い蕎麦屋に
なっていました。
A&W のロゴの替りに蕎麦屋の店名が入っていたので、ショックを受けた記憶が
あります。

--
						横浜のチェロ弾き

次のお便り−>
ルートビアー物語に戻る
ルートビアーたんけんに戻る

くまちゃんの不毛食品館に戻る