不毛な掲示板
不毛な掲示板は、ご乗車してくださった皆様の声を、リアルタイムに表示する優れものです。
不毛企画に対するご意見・罵倒や、不毛企画乗り物館をご覧になっているみなさんに対するメッセージでも結構です。
さぁ、迷わないで、ぢゃんぢゃん書き込もう!
2024 年 12 月 31 日 23:47:01 (16060)
JRKさんの書き込み
続けて「千葉」ネタの書き込みをさせて戴きます。
だいぶ前の話題となりますが、2024(令和6)年2月に千葉県南房総市で「オープ
ントップバス【めいぷるスカイ】南房総モニターツアー」があり、これに参加し
ましたので、記録としてこちらに書き込みさせて戴きたいと思います。
●【オープントップバスで巡る早春の南房総モニターツアー】
●運行日
2024年2月17日(土)
2024年2月18日(日)
2024年2月23日(金・祝<天皇誕生日>)
2024年2月24日(土)
2024年2月25日(日)
<計5日>
●参加料金
2000円(大人・小児 共 同額)
但し、モニターツアーの為、小学生未満(乳幼児含む)の参加不可
●乗車券発売・予約方法
JR東日本【BUSKIP】サイト内にて予約発売
●運行車両
D654-02503【めいぷるスカイ】
●運行区間・時刻表
・(AMコース)
▼富浦駅 (発)1010
|南房総市観光インフォメーションセンター前(乗車専用)(発)1020
|道の駅ちくら 潮風王国(下車観光) (着)1110頃
・<お買物タイム>
・ (発)1140頃
|館山駅西口(降車専用) (着)1230頃
∨道の駅とみうら 枇杷倶楽部 (着)1250頃
・(PMコース)
▼南房総市観光インフォメーションセンター前 (発)1340頃
|道の駅ちくら 潮風王国(下車観光) (着)1420頃
・<お買物タイム>
・ (発)1450頃
|館山駅西口(降車専用) (着)1540頃
∨道の駅とみうら 枇杷倶楽部 (着)1600頃
●バス運行経路
(AMコースの場合)
○【富浦駅】(駅舎を出て左を向いた先の市道上にバスは停車していました。)
↓(南房総市道を南へ)
↓「八束踏切(蘇我起点79k958m)」にて、JR内房線線路を横断
↓「久光建設」が角にある(交)右折
↓(南房総市道【さくらロード】)
↓突き当たり丁字路を右折
↓(国道127号線【館山バイパス】)
↓青木跨線橋にて、JR内房線線路をオーバーパス
↓道の駅とみうら 枇杷倶楽部の前の(交)を右折
↓続けてすぐ左折
↓JRバス「とみうら枇杷倶楽部」転向ロータリーを周回してUターン
○【南房総市観光インフォメーションセンター前】
↓すぐ右折
↓道の駅とみうら 枇杷倶楽部の前の(交)左折
↓(国道127号線【館山バイパス】)
↓南総文化ホール前(交)直進
↓(国道410号線)
↓南総館山大橋にて、JR内房線線路をオーバーパス
↓下真倉南(交)左折
↓(千葉県道86号線)
↓長尾橋脇(交)左折
↓(南房総市道【房総フラワーライン】)
↓JRバス安房白浜駅前を通過
↓(【房総フラワーライン】南房総市道区間を直進し、そのまま国道410号線区間へ)
↓日東交通 東乙浜バス停〜地蔵前バス停間の丁字路右折
↓海岸線突き当たり丁字路を左折
↓(南房総市道)
↓南房千倉大橋で白間津漁港をオーバーパス
↓道の駅ちくら 潮風王国の北端の丁字路を右折
↓すぐ右折し、道の駅の東側から駅構内へ
○【道の駅ちくら 潮風王国】(下車観光・お買物タイム30分)
↓道の駅西側出口から左折出場
↓(南房総市道)
↓南房千倉大橋で白間津漁港をオーバーパス
↓(【房総フラワーライン】南房総市道区間を直進し、そのまま国道410号線区間へ)
↓JRバス野島崎灯台前を通過・野島埼灯台を車窓観光
↓(国道410号線)
↓南房総市滝口の丁字路左折
↓(国道410号線)
↓突き当たり丁字路左折
↓(国道410号線【房総フラワーライン】)
↓JRバス安房神戸を通過
↓JRバス上真倉付近(交)左折
↓(国道410号線(旧道))
↓下町(交)直進
↓(館山市道)
↓渚の駅たてやま前(交)右折
↓(館山市道【鏡ヶ浦通り】)
↓館山駅西口(交)右折
↓(館山市道【夕映え通り】)
○【館山駅西口】
↓(館山市道【夕映え通り】)
↓館山駅西口(交)右折
↓(館山市道【鏡ヶ浦通り】)
↓船形(交)右折
↓那古船形駅入口(交)左折
↓船形漁港(交)右折
↓多田良(交)右折
↓(国道127号線【館山バイパス】)
↓道の駅とみうら 枇杷倶楽部の前の(交)右折
↓道の駅とみうら 枇杷倶楽部の構内へ
○【道の駅とみうら 枇杷倶楽部】
(PMコースは、「富浦駅→南房総市観光インフォメーションセンター前」間を
除いた同一経路で運行。)
・今年(2024年)に運用から離脱した、JRバス関東オープントップバス【めいぷ
るスカイ】でのツアーでした。
・今回の参加者には、道の駅ちくら 潮風王国で利用できる500円分ショッピング
チケットが配布されました。
・南房総には、所々でトンネル区間があり、その通過中にオープントップバスで
上を見上げると、トンネル天井が近くで見られる非日常体験が楽しいものでした。
・乗車駅の【南房総市観光インフォメーションセンター前】は、JR高速バス房総
なのはな号などが停車する「とみうら枇杷倶楽部」と同一地点での客扱いでした。
・終着駅の【道の駅とみうら 枇杷倶楽部】は、道の駅の構内のバス駐車場部分で
の客扱いでした。
2024 年 12 月 30 日 01:14:24 (16059)
JRKさんの書き込み
2025(令和7)年1月26日(日)に、千葉県館山市では【第45回 館山若潮マラ
ソン】が開催されます。
例年では、東京駅とバスタ新宿から、マラソン会場付近を経由して館山駅へ向か
うJR高速バスが、館山若潮マラソン実施当日に運行されてきましたが、今回の第
45回大会でも運行されることとなりました。
●房総安房白浜高速線
(1)【若潮マラソン1号】
(2)【新宿なのはな101号】・【新宿なのはな103号】
●運行区間
(1)東京 → 館山(マラソン会場<館山市民運動場前>経由)
(2)バスタ新宿 → 館山(マラソン会場<館山市民運動場前>経由)
●運行会社
JRバス関東
●普通旅客運賃((1)・(2)共)
大人2800円(ネット割2740円)
小児1400円(ネット割1370円)
●【時刻表】
・(1)【若潮マラソン1号】
▼東京(東京駅八重洲南口) (発)0610
|マラソン会場<館山市民運動場前>(着)0745
∨館山 (着)0755
・(2)【新宿なのはな101号】
▼バスタ新宿 (発)0610
|マラソン会場<館山市民運動場前>(着)0754
∨館山 (着)0804
・(2)【新宿なのはな103号】
▼バスタ新宿 (発)0620
|マラソン会場<館山市民運動場前>(着)0804
∨館山 (着)0814
●運行日((1)・(2)共)
2025年1月26日(日)
・この館山若潮マラソン開催に伴う臨時高速バス便は、「路線バス」としての運
行のため、マラソン参加者以外でも利用可。
・上記【若潮マラソン1号】・【新宿なのはな101号】・【新宿なのはな103号】
が経由する「マラソン会場<館山市民運動場前>」は、降車専用で、当駅からの
乗車は不可。
・かつて、バスタ新宿発は【新宿若潮マラソン号】という特別便名で運転してお
り、東京発の【東京若潮マラソン号】と便名での統一性が図られていましたが、
近年ではバスタ新宿発のみ【新宿なのはな号】の便名を名乗り、既存路線の臨時
便の扱いとなりました。理由は不明ですが、高速バス運行他社と共用するバスタ
新宿の性格上、発着枠が関係している(既存路線の臨時便扱いとしなければなら
ない事情がある)のかもしれません。
・これら館山若潮マラソン開催に伴う臨時便は、「マラソン会場<館山市民運動
場前>」を経由することから、とみうら枇杷倶楽部(付近)〜館山駅 間の運行
経路が通常便経路とは異なります。
(「マラソン会場<館山市民運動場前>」経由の経路については、【14682】に
書き込みさせて戴いております。ご参照ください。)
2024 年 12 月 29 日 13:49:24 (16058)
JRKさんの書き込み
千葉県香取市の「香取市公式HP」に、令和7(2025)年香取神宮初詣シャトルバス運行についての情報が
掲載されました。
https://www.city.katori.lg.jp/sightseeing/gyoji/fuyu/s_katori-hatsu.html
運行バス会社についての言及はありませんが、例年ですとJRバス関東・成田空港支店の一般路線バスタイプ
の車両で運行されます。
運行ダイヤは、今年(令和6(2024)年)初詣運行時と同一です。
(令和6(2024)年初詣運行時のダイヤについては、こちらの掲示板【15968】に書き込み致しました。)
香取神宮の乗降場は、境内東側の第3駐車場側なので、商店が殆ど無い側です。
香取神宮方面ゆきバスは、香取交差点〜香取神宮(乗降場)間を例年では千葉県道253号線に沿った【側道】
を通ります。この側道は、まるでこの正月シャトルバス運行のために設けられた道のような雰囲気で、私が
利用した時は県道253号線の渋滞を横目にバスはスイスイ走り、まるで「BRT」に乗っているようでしたよ。
2024 年 12 月 12 日 22:38:57 (16057)
辰巳豚郎さんの書き込み
来月(=来年の1月)16日のダイヤ改正が、JRバスのHPに告知されました。
https://www.jrbuskanto.co.jp/jwp/topics/topics01/fantasia.html
https://www.jrtbinm.co.jp/topics/e/post_743.html
TDL−八田間の【ドリーム知多1・2号】と西船橋−名古屋間の【ファンタジアなごや1・2号】を統合し、
新たに、前者を【ファンタジア1・2号】、後者を【ファンタジア3・4号】とする内容です。
告知を拝見すると、経路としての改正点は以下の通りです。
前者の「太田川駅ー金山駅ー八田駅」→「太田川駅−名古屋駅−八田駅」に変更・東名江田通過。
後者の「西船橋駅−TDL/TDSーお台場ーYCAT」→「TDL/TDSー東京ーYCAT」に変更・お台場停留所廃止。
この告知では触れられてませんが、恐らく西船橋駅ーTDL/TDS間は廃止かと・・・
上記変更区間の新たな経路は、TDL/TDSー東京駅・東京駅ーYCAT間とも、既存の他路線の経路と同様と拝察します。
新設区間は、太田川駅ー名古屋駅・名古屋駅ー八田駅。
一方、廃止区間は太田川駅ー金山駅・金山駅ー八田駅・西船橋駅ーTDL/TDSーお台場ーYCAT間。
運行は従来通り、1号東京支店と2号名古屋支店、3・4号が静岡支店と京成バス共同運行ですね。
2024 年 11 月 21 日 02:10:41 (16056)
みかちゅうさんの書き込み
>バスのなくなった地区
2002年の道路運送法改正(路線バス廃止の規制緩和)を機にJRバスでも廃止が相次いだ
ものですが、20年余り経過した状況はどうなっているのでしょうか。当時の路線図があれば
比較検証してみたいけれど、その路線図が手に入らない・・・。営業所で作成していた路線図
とか、どこかで見られないものか(出版物やホームページなど)。
JRバス廃止→代替交通を確保せず、というパターンはそんなに多くはなかったはずで、
地元の民間事業者か自治体が引き継いでいたように思います。コミバスの新設がはやって
いたというのもあるかもしれません。
そして20年経って、今度は区域型デマンド交通が流行しています。今度は「利用は登録した
住民に限る」という形となり、住民以外は排除される地域が続出です。1990年代までの
廃止の場合の、高齢者向けの福祉バス運行やタクシー割引券の配布などをすることで「地元の
高齢者さえなんとかすればよい」方針に回帰してきた、ともいえそうです。
2024 年 11 月 14 日 07:10:34 (16055)
ふもふも館長さんの書き込み
ぼんちさん、投稿ありがとうございます。
国鉄バス廃止代替バスが廃止され、バスがなくなった地区について考察しました。
1.当麻町
・当麻〜中学校前〜スポーツガーデンの一部が、道北バス当麻線として運行中
ですが、もともと国鉄バス当麻線として開業した区間は、バスなしのようです。
2.茂木町
・宇都宮〜茂木、市塙〜芳賀黒田〜烏山が、茂木町を通っていますが、それ以外
のバス路線は全て廃止され、バスがありません。
3.嬬恋村
・軽井沢〜万座・鹿沢口〜草津温泉のバスが村内を縦断していますが、横断する
バスはありません。
・上田バスの上田草津線は、令和6年7月1日から休止中とのこと。
他にもありそうですが、パッと思いつくのは、この3地区でした。
2024 年 11 月 13 日 22:30:51 (16054)
ぼんちさんの書き込み
茨城県高萩市内のJRバス路線を引き継いだ椎名観光バスですが
人員不足のため、12月27日をもって高萩地区の路線バス全便の
運行を休止するそうです。
https://x.com/shiina_kanko/status/1856598908207767729
2024 年 11 月 12 日 22:21:37 (16053)
ぼんちさんの書き込み
ジェイアールバス関東、長野原支店に吾妻・草津地区の雄大な自然と一体感のあるカラーリングのバス「スパ・ブラウン」を導入
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP681806_S4A111C2000000/
秩父鉄道観光バスより譲渡された座席定員の多い車両(一台)に新たなカラーリングを施し長野原支店の路線バスに投入するそうです。
2024 年 11 月 11 日 23:02:04 (16052)
THEある日さんの書き込み
こんな事していいのか、系列外のバス会社が「JRの加盟店のようなバス」をしてます。
それを「株式会社群馬バス」より以前から、JRバス関東`の加盟店のようなのがある事が群馬県で既にしてます。
> 群馬バスが運行するそうです。
それより以前からです。それもJRバス関東`の加盟店のようなのは、名古屋圏もしてます。
そういったようなので、西日本JRバスを金沢(北陸)から撤退すると、「北陸鉄道株式会社」や、北陸鉄道の系列会社がするのも見越せます。
撤退するというのは、北陸は「西日本JRバスやJR西日本の加盟店のようなバス路線」とします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10305341615
2024 年 11 月 07 日 21:55:40 (16051)
ぼんちさんの書き込み
八王子〜渋川・伊香保・草津温泉線(ゆめぐり八王子号)を
12月1日より西東京バスとJRバス関東とアライアンス契約を結んだ
群馬バスが運行するそうです。
https://www.nisitokyobus.co.jp/info/27699.html
現在1件目から10件目迄を表示しています。
次のページがあります。下のボタンを押してください。