不毛な掲示板
不毛な掲示板は、ご乗車してくださった皆様の声を、リアルタイムに表示する優れものです。
不毛企画に対するご意見・罵倒や、不毛企画乗り物館をご覧になっているみなさんに対するメッセージでも結構です。
さぁ、迷わないで、ぢゃんぢゃん書き込もう!
2025 年 03 月 27 日 22:43:32 (16078)
ぼんちさんの書き込み
館山地区の日東交通でも4月から交通系ICカードが利用できるように
なるそうです
https://www.nitto-kotsu.co.jp/news/交通系icカードの利用拡大について/
2025 年 03 月 26 日 18:08:42 (16077)
ぼんちさんの書き込み
JRバス関東館山支店の一般路線バスでも4月1日から交通系ICカード
が利用できるようになるそうです。
https://www.jrbuskanto.co.jp/jwp/topics/20250401-3.html
2025 年 03 月 04 日 02:05:57 (16076)
ぼんちさんの書き込み
(16063)で記載したグランドリーム1号の経路の件
昨日確認したところ環状2号線、新大橋通りの経路でした。
勝鬨橋経由は環状2号線の築地市場跡付近での工事の関係もあったのかもしれません。
2025 年 03 月 02 日 01:05:14 (16075)
ぼんちさんの書き込み
館山市を運行する日東交通については
令和6年度第1回 館山市地域公共交通会議〔書面開催結果〕
https://www.city.tateyama.chiba.jp/files/300387644.pdf
上記の文書にて
4(日東交通 ●●委員からの情報共有)
キャッシュレス化の推進について、IC カード(SUICA・Pasmo 等の
交通系 IC カード)システムの導入を令和6年度中に実施予定です。
進捗については随時共有します。
との記述があります。
2025 年 03 月 02 日 00:22:57 (16074)
ぼんちさんの書き込み
なのはな号の4月1日改正が発表になりました。
https://www.jrbuskanto.co.jp/jwp/topics/20250401_nanohana.html
ここで注目したいのは
●車内決済方法の追加
・車内運賃支払い時に限り、交通系ICカード(Suica/PASMO等)でのお支払いが可能になります。
ということ。
交通系ICカード(Suica/PASMO等)が導入されます。
割高になる車内運賃の支払いのだけのために導入するのが謎ですが。
館山支店の一般路線バスではまだ交通系ICカード(Suica/PASMO等)が導入されていませんが、そちらも導入があるのでしょうか。
2025 年 02 月 08 日 00:10:43 (16073)
JRKさんの書き込み
いよいよ今年(2025年)は、大阪・関西万博が開催(2025.4.13〜2025.10.13)さ
れますが、会場へのシャトルバスの運行予定はどうなっているのか、ちょっと調
べてみました。
https://www.transport.expo2025.or.jp/pdf/3-1.pdf
シャトルバス発着駅
(1)桜島
桜島駅バスターミナル【大阪シティバス】
<片道旅客運賃350円(大人・小児同額)>
(2)新大阪
阪急高速バス新大阪ターミナル【阪急バス】【阪急観光バス】
<片道旅客運賃1500円(大人・小児同額)>
(3)大阪
大阪駅(うめきたグリーンプレイスバス駐車場)【西日本JRバス】
<片道旅客運賃 大人2000円・小児1000円>
(4)大阪
マルビル大阪・関西万博バスターミナル【京阪バス】
(大阪マルビル跡地)
<片道旅客運賃1000円(大人・小児同額)>
(5)中之島
京阪中之島駅【京阪バス】【明星観光バス】【中央交通バス】
<片道旅客運賃1000円(大人・小児同額)>
(6)大阪上本町
近鉄上本町バスターミナル【近鉄バス】
<片道旅客運賃1200円(大人・小児同額)>
(7)大阪阿部野橋
あべのハルカス前【近鉄バス】
<片道旅客運賃1200円(大人・小児同額)>
(8)なんば
南海なんば高速バスターミナル【熊野御坊南海バス】
<片道旅客運賃4/13〜7/18 1300円・7/19〜10/13 1500円(大人・小児同額)>
(9)堺東 堺
堺東駅前 堺駅前【南海バス】
<片道旅客運賃1300円(大人・小児同額)>
(10)尼崎(JR) 尼崎(阪神)
JR尼崎 阪神尼崎【阪神バス】
<片道旅客運賃2000円(大人・小児同額)>
→大阪・関西万博会場では、上記各便は西ゲート付近【夢洲第1交通ターミナル】発着。
→JRバスは、【大阪駅(うめきたグリーンプレイスバス駐車場)】発着便担当みたい
ですね。
2025 年 02 月 05 日 01:49:12 (16072)
JRKさんの書き込み
2025(令和7)年5月4日(日)・5日(月・祝)に、JR東北本線(宇都宮線)東
鷲宮〜栗橋 間の【古利根川橋梁架替工事】に伴い、久喜〜古河 間での列車運休と、
同区間の【列車代行】バスの運行があります。
●東北本線(宇都宮線)「久喜〜古河 間」【列車代行】バス
(代行輸送は、次の(1)・(2)の区間に分割して運行)
・(1)「久喜-東鷲宮-栗橋 間」便
・(2)「栗橋-古河 間」便
●【列車代行】バス運行日
2025(令和7)年5月4日(日)・5(月・祝)
●【列車代行】バス運行時間帯((1)・(2)とも)
・5月4日(日)
(2200頃〜終電時刻頃)
・5月5日(月・祝)
(初電時刻頃〜0740頃)
●【列車代行】バス運行頻度((1)・(2)とも)
概ね5〜20分間隔
・本件【列車代行】バスでは、Suica・PASMOなどのICカード乗車券のチャージ
部分での乗車は不可。
(鉄道に於いては同区間がSuica利用可能エリア内に該当するものの、予め同区
間に通用する普通乗車券などが必要。)
・【列車代行】バスは、(1)区間便と(2)区間便とは栗橋駅での乗換となり、
両区間の直通運転便は無い。
また、栗橋駅での(1)区間便・(2)区間便の接続は取らない。
●(参考)
2024(令和6)年の同区間【列車代行】バスについて。
・2024(令和6)年4月28日(日)・29日(月・祝)にも、上記と同様の運行形
態での【列車代行】バス運行がありました。
・2024(令和6)年運転時の【列車代行】バス運行会社
(1)「久喜-東鷲宮-栗橋 間」便
東武バスセントラル
東武バスウエスト
朝日自動車
国際興業
(2)「栗橋-古河 間」便
JRバス関東
国際興業
2025 年 01 月 29 日 22:12:51 (16071)
ふもふも館長さんの書き込み
クレアラインのダイヤ改正が2/1に予定されており、宇品IC経由便が新設されますが
全て広島電鉄便で、JRバス便は運行されないようです。ビックリ
路線図更新、しくじりました...
2025 年 01 月 29 日 03:41:42 (16070)
JRKさんの書き込み
以前、新木場周辺についての書き込みがありましたので・・・こちらからは、少
し前(2024(令和6)年5月)の話題となりますが、新木場駅やJRバス関東 東
京支店からも程近い地域となる東陽町駅などを【列車代行】バス(東京メトロ東
西線)としてJRバスが走った時の記録をこちらに書き込ませて戴きたいと思いま
す。
(こちらの掲示板【16003】に少し記載させて戴いた内容です。)
●東京メトロ東西線「東陽町〜西葛西 間」【列車代行】バス
●【列車代行】バス運行日
2024(令和6)年5月11日(土)・12(日)
●【列車代行】バス運行時間帯
・東西線初電〜終電
(概ね0500頃〜2430(翌0030)頃)
●【列車代行】バス運行頻度
・概ね5〜10分間隔
●【列車代行】バス幹事会社
・JRバス関東
(JRバス関東が東京メトロ東西線【列車代行】バス運行幹事会社となり、都内を
中心に路線バスを運行する各社局に【列車代行】バスの運行を手配)
●【列車代行】バス運行会社
JRバス関東
関東バス
群馬バス
京王電鉄バス
京王バス
京成タウンバス
京成バス
京浜急行バス
国際興業
西武バス
千葉中央バス
帝産観光バス
東急バス
東京空港交通
東京都交通局
東京ベイシティ交通
東武バスセントラル
平和交通
西東京バス
●JRバス関東の運行車両
・L531-16503(宇都宮支店から応援 一般在来線用車)
・L531-16504(土浦支店から応援 一般在来線用車)
●バス運行経路
(A線(※)の場合)
(※・・・東京メトロ線では、「上り」「下り」という表現は使わず、起点から
終点方向を【A線】・逆に、終点から起点方向を【B線】と称している。東西線
におけるA線は中野→西船橋方面、そしてB線は西船橋→中野方面を指す。)
○【東陽町】(東陽4-1付近の東京都道10号線道路上(西向き車線))
↓(東京都道10号線【永代通り】)
↓東陽町駅前(交)左折
↓(特別区道)
↓突き当たり丁字路の(交)左折
↓(特別区道【塩浜通り】)
↓東京メトロ(東西線)深川車両基地入出庫線をアンダークロス
↓JRバス関東 東京支店・JR越中島貨物駅方面路(対向車線側から分岐)前を通過
↓「新砂踏切(亀戸起点4k036m)」にて、JR総武本線越中島支線を横断
↓東京メトロ深川総合運動場入口(対向車線側に入口あり)前を通過
↓新砂一丁目(交)左折
↓(東京都道306号線【明治通り】)
↓日曹橋(交)右折
↓(東京都道10号線【永代通り】)
↓南砂町駅入口(交)左折
↓(特別区道【丸八通り】)
↓東京メトロ南砂町駅用地地上部の【列車代行】バス特設ターミナルに右折入場
○【南砂町】
↓東京メトロ南砂町駅用地地上部の【列車代行】バス特設ターミナルから左折出場
↓(特別区道【丸八通り】)
↓南砂町駅入口(交)左折
↓(東京都道10号線【永代通り】)
↓清砂大橋西詰(交)直進
↓(東京都道10号線【清砂大橋通り】)
↓清砂大橋にて荒川を渡河
○【西葛西】(西葛西6-19-18付近の東京都道10号線道路上(東向き車線))
(B線(※)の場合)
○【西葛西】(西葛西7-2-1付近の東京都道10号線道路上(西向き車線))
↓(東京都道10号線【清砂大橋通り】)
↓清砂大橋にて荒川を渡河
↓清砂大橋西詰(交)直進
↓(東京都道10号線【永代通り】)
↓南砂町駅入口(交)右折
↓(特別区道【丸八通り】)
↓東京メトロ南砂町駅用地地上部の【列車代行】バス特設ターミナルに右折入場
○【南砂町】
↓東京メトロ南砂町駅用地地上部の【列車代行】バス特設ターミナルから左折出場
↓(特別区道【丸八通り】)
↓南砂町駅入口(交)右折
↓(東京都道10号線【永代通り】)
↓日曹橋(交)直進
↓「幹線3号踏切(亀戸起点3k265m)」にて、JR総武本線越中島支線を横断
○【東陽町】(南砂2-1付近の東京都道10号線道路上(西向き車線))
・【列車代行】バスの運行拠点(車庫)としては、東京メトロ深川総合運動場の
駐車場(JRバス関東 東京支店に近接)が使われていました。
(尚、JRバス関東の車両は、JRバス関東 東京支店へ入出庫)
・【列車代行】バスの運行幹事会社がJRバス関東であったことから、JRバス関東
だけでなくJRバス「以外」の各社車両の車内に貼付し掲示されたステッカー用紙
(貸切バスでよく見る、「○○様」と記載された用紙による掲示)も、JRバス関
東の用紙によるもので「東西線列車代行バス 様」と掲示されていました。
・【列車代行】バスの各車は、東陽町〜西葛西 間を概ね2〜4往復(運行会社に
よってバラバラ)すると回送となり東京メトロ深川総合運動場等へ離脱するよう
な運用でした。
・【列車代行】バスの運行の様子を観察していたところ、JRバス関東の車両は、
早朝・夕方・夜間に僅かな便数だけ走った印象(日中のJRバスの運行は確認出来
なかった)であることから、JRバス関東の担当した【列車代行】バスの運行行路
は、東京駅やバスタ新宿発着の長距離バスのJRバス東京支店入出庫の運行前後の
乗務員さんが少しだけ乗り換えて担当していたような印象です。
・土浦支店車の送り込み回送は「一般道」経由・宇都宮支店車の送り込み回送は
「高速道」経由で行われたそうです。
・東陽町駅付近の東京都道10号線【永代通り】は、JRバス関東 東京支店〜東京駅
やバスタ新宿 間の高速バス回送路となっているため、【列車代行】バスだけでな
く、JRバス関東(共同運行会社を含む)の高速バスの回送車も多く走る様子が観
察出来、賑やかでした。
・東陽町駅の【列車代行】バス乗車場(A線 南砂町・西葛西方面のりば)は、東
京都道10号線【永代通り】道路上(丁度、深川郵便局の真向かい辺り)に特設さ
れましたが、当駅から西葛西方向は東向き方面であるにもかかわらず、バス乗車
場は真逆となる西向き(日本橋方面)道路上に設けられました。
・東陽町駅の【列車代行】バス降車場(B線 到着)は、東京都道10号線【永代通
り】の西向き道路上(丁度、南砂二丁目(交)の少し西側、【R&Bホテル東京東
陽町】の前あたり)に特設されました。
・南砂町駅の【列車代行】バス乗降場は、特別区道【丸八通り】と東西線南砂町
駅用地とが交差する辺りの、駅地上部 工事用地(丸八通りと駅用地交差部分の東
側〜【3】番出入口との間にかけての区画)に特設されました。
転向場とA線B線両方面の乗降場とを兼ねていました。
・西葛西駅の【列車代行】バス乗車場(B線 南砂町・東陽町方面のりば)は、東
京都道10号線【清砂大橋通り】西向き道路上に特設されました。
丁度、江戸川区球場の北側にあたる位置でした。
・西葛西駅の【列車代行】バス降車場(A線 到着)は、東京都道10号線【清砂大
橋通り】東向き道路上に特設されました。
ホテル【レンブラントスタイル東京西葛西グランデ】の真ん前の位置でした。
・南砂町駅では、【列車代行】バス運行日には鉄道駅構内には入れず、乗車券は
【3】番出入口部分に設けられた臨時出札窓口の机で東京メトロ線内区間の発売
がありました。
そこで発売されていた乗車券は、自動券売機発売のきっぷと同様の仕様で、入鋏
済(本来は自動改札機で入場する時に開けられる入鋏穴が、この臨時出札発売分
では既に開けられた状態での発売)の券でした。
・私は、A線【列車代行】と、B線【列車代行】共に、JRバス(土浦のL531-16
504)の乗車が叶いました。
●南砂町駅改良工事について
・従来の南砂町駅プラットホームは、1面2線の島式でした。
・東西線は、朝ラッシュ時の混雑が激しいことから、プラットホームを増設し、
2面3線とすることで、朝のラッシュ時間帯のB線(日本橋・中野方面)電車の複
数プラットホーム交互発着を可能にし、列車遅延の防止に繋げることとプラット
ホーム拡幅が工事の主たる目的でした。
2025 年 01 月 26 日 08:47:53 (16069)
ふもふも館長さんの書き込み
広島駅広域 推定路線図を約2年ぶりに更新しました。
https://magame.jp/fumo/hiroshima.html
・2/1からのクレアライン新経路
・広浜線廃止
・リムジン平和大通り線の廃止?
・グリーンルートの経路変更
・ブルールート、スカイ、とりっぷの廃止
現在1件目から10件目迄を表示しています。
次のページがあります。下のボタンを押してください。