不毛な掲示板
不毛な掲示板は、ご乗車してくださった皆様の声を、リアルタイムに表示する優れものです。
不毛企画に対するご意見・罵倒や、不毛企画乗り物館をご覧になっているみなさんに対するメッセージでも結構です。
さぁ、迷わないで、ぢゃんぢゃん書き込もう!
2022 年 06 月 10 日 22:18:26 (15782)
源 大志さんの書き込み
プレミアムドリーム号は運行終了ですか、残念です。
2022 年 06 月 01 日 22:17:55 (15781)
ふもふも館長さんの書き込み
帯広〜大樹の国鉄バスについて、調べてみた。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
畜大農場前・農業高校前(←農学校前)・西12条・記念碑前・西二条9丁目・帯広
Λ
‖ 富
‖東 士 観 糠内
‖富 基 大 音 ○
‖士 線 正 前 :: 駒畠線
○−−−○−−◎−○…○…・ : S33.3.10廃止 ◎池田
‖ | | 明倫 : |
‖ | | : |
Λ ‖ | 大平○ 駒畠: 中大川 |
↑ ‖ | | ・−−−○…………○…………◎豊頃
東 ‖ 十 | |/ | ↑ ↑
西 美西‖ 勝 |南 北進○ |S35.4.15廃止 S37.7.1廃止
美 栄清‖ 清 |清 | |S30.10頃休止
栄 ∨川‖ 川 |川 | |
○===○=○=○−−○−◎−−○−−○忠類二股
‖ | ‖ 中 更 香川西 | 生花 晩成
‖七線 ・=○ ‖ 札 別 ◎−○=====○==○
○39号 ‖二線 ‖ 内 忠類 ‖忠類 (←生花苗)
‖ ‖37号 ‖戸 市 ‖市街 美成○==○美成五号
○==○+=○=○蔦 街 ‖ ‖ ‖
七線 南太平 二線| 本町○=====○==○浜大樹
42号 四線 42号| ‖ 美成口 (←相保島)
○岩内仙境 大樹◎==・
| | ‖
中仙境○ | ‖中島八号
石坂◎……○=====○旭浜
※七線39号(←中太平) |↑
※七線42号(←南太平) |S37.12.21廃止
※二線42号(←上清川校前) 広尾◎
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
第一区間の変遷
S23.11.3 大樹〜忠類〜駒畠〜糠内〜大正
S33.12.10 西二条九丁目〜農学校前〜東富士〜富士基線〜大正〜観音前〜大平
〜北進〜更別〜香川西〜忠類二股〜忠類〜大樹
S37.10.1 記念碑前〜農学校前〜東富士〜東美栄〜十勝清川〜南清川〜中札内
市街〜更別〜香川西〜忠類二股〜忠類〜大樹〜石坂〜広尾
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
撤退の順序
S45.7.12 更別線 北進〜駒畠〜忠類二股
S46.7.17 更別線 富士基線〜大正〜北進〜更別
S47.1.25 豊頃線 池田〜豊頃
---
S59.6.1 南十勝本線 忠類〜大樹、生花線、浜大樹線、旭浜線
S60.2.1 南十勝本線 東富士〜富士基線〜南清川、南清川〜更別〜忠類、広尾〜大樹
戸蔦線 二線37号〜十勝清川
S60.8.10 戸蔦線 戸蔦〜中仙境
S61.12.11 南十勝本線 畜大農場前〜南清川、戸蔦線
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
帯広〜大樹のバス
・S32.8のJTB道内時刻表で、帯広〜更別〜大樹1往復、帯広〜更別〜駒畠1往復、
帯広〜糠内〜駒畠1往復を確認できる
・S37.6のJTB道内時刻表で、7.1から運転の帯広〜様似1往復、帯広〜広尾1往復を
確認できる
・S41.7の大時刻表によると、以下のダイヤで運転されていた模様
幌泉710-1140帯広、襟裳燈台1210-1600帯広
帯広820-1615様似、帯広1300-1654襟裳燈台
※帯広820は、広尾1040発と同時刻で運行し、襟裳燈台で1214〜1450休憩か
・帯広〜大樹のバスがいつまで運行していたのか不明だが、S40年代後半?には、
休止していたのではないだろうか?
2022 年 05 月 29 日 01:01:24 (15780)
農場さんの書き込み
高速バス「匝瑳〜東京線」が6月5日から「末廣農場」に停車するようです。
http://www.chibakotsu.co.jp/information/bf26d5c844fc8b9879acc17908a750a8cc7e53f4.html
2022 年 05 月 22 日 07:59:20 (15779)
ふもふも館長さんの書き込み
JRKさん、詳細な経路情報ありがとうございます。
絵を描いてみました
・
・
+>○秦野丹沢登山口大倉
| |
+<・
|
| ・
| ▲−・ ・
| | | ・新東名越えて
| | ・−△スグの交差点
鍛冶谷戸付近△−・ ・−・ |
: \ | |
: ・ ・ ・−−−>・秦野丹沢
新秦野 : | ・ | |スマートIC
<・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・△−−−・
: 平| 平・ | | \
: 和| 和・ ▲−<・ ・
: 橋| 橋・ | |
大倉入口: 南| 北・ | |
・・・・△………△−−△−−−−−−△・・・ |
・ ・ : 秦野丹沢 |
・ 水無川・ : スマートIC入口 |
◎渋沢駅 右岸・ : |
・ : |
・・・△富士見大橋 |
: |
: |
:水無川 |
秦野駅◎ :左岸 |
: |
: |
・………………△・・ |
: 新常盤橋 |
名古屋 : 伊勢原JCT| 東京
<−−−−−−△−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−△−−−−>
・秦野中井IC ・
・ ・
2022 年 05 月 22 日 03:44:48 (15778)
JRKさんの書き込み
2022年4月17日から新東名高速道路経由となった【秦野丹沢登山号】を利用して
みました。
新東名高速道路から秦野丹沢登山口大倉方面への一般道との流出入は「秦野丹沢
スマートIC」を経由。その周辺には将来「秦野丹沢サービスエリア」が開設予定
ですが、現状ではまだ工事中の空き地で、スマートICだけ先行して運用されてい
るような形です。
●(運行ルート)
(東京方)
↓
↓(新東名高速道路)
↓秦野丹沢スマートIC(下り)流出
↓秦野丹沢スマートIC(交)左折
↓秦野丹沢スマートIC入口(交)右折
↓(県道705号線)
↓平和橋にて水無川越え
↓平和橋南(交)右折
↓(水無川右岸の道)
↓鍛冶谷戸付近(交)右折
↓(県道706号線)
↓大倉バス折返場構内右折入場
↓
・【秦野丹沢登山口大倉】
上り便の新東名高速道路への流入も秦野丹沢スマートICを経由しますが、秦野丹
沢サービスエリア上り側予定地付近に入口ゲートがあることから・・・
・(秦野丹沢登山口大倉方)
↓
↓(県道705号線)
↓秦野丹沢スマートIC入口(交)左折
↓新東名高速道路くぐる
↓新東名越えてスグの(交)左折
↓秦野丹沢スマートIC(上り)方面への丁字路左折
↓秦野丹沢スマートIC(上り)流入
↓(新東名高速道路)
↓
・(東京方)
というルートです。
※私は、新東名高速道路開通前の「東名高速経由(旧ルート)」を2021年10月1
0日に利用していますが、当時は平和橋付近から秦野丹沢登山口大倉までのルー
トは、大倉入口(交)経由でした。
・(東京方)
↓
↓水無川左岸の道
↓平和橋北(交)左折
↓(県道705号線・平和橋で水無川越え)
↓大倉入口(交)右折
↓(県道706号線)
↓大倉バス折返場構内右折入場
↓
・【秦野丹沢登山口大倉】
秦野丹沢登山口大倉の手前付近のJRバスルートが神奈川中央交通の[渋02](渋沢
駅-大倉入口-大倉)が走るルートとは別の道を通るようになったのは、ぐねぐね
狭隘路でのバス同志の離合を避けるためなのかもしれません。
2022 年 05 月 21 日 18:12:27 (15777)
みかちゅうさんの書き込み
館山市街地循環バスの3度目の実証運行が6月1日より行われます。
(館山市HP→https://www.city.tateyama.chiba.jp/kikaku/page100289.html)
ルートが館山駅より北の1ルートのみとなったため、JRバス1社での運行となります。
●運行日 6月1日〜23年5月30日(水曜日および元日は運休・6月1日は運行)
●運行本数 1日6回(反時計回りのみ)
●運賃 小学生以上一律で100円
今回の実証では、1日8便→6便 と減便されていますが、運賃は200円→100円 と
引き下げられました。
毎日運行→水曜日運休 となったのは、水曜日は病院の休診日で高齢者の利用が
減少するからでしょうか。
経路は1ルートのみとなったことで、従来は南ルートだった南総文化ホール周辺を
組み入れています。
<参考・過去の実証運行>
第1回(21年1月5日〜3月5日) 不毛板15623・15625参照
第2回(21年10月1日〜22年1月31日) 不毛板15716参照
2022 年 05 月 15 日 18:15:30 (15776)
みかちゅうさんの書き込み
21年10月に運行開始した高速バス柏の葉線ですが、5月15日限りでJRバスは
撤退することになりました。16日の改正で全便が流山インター経由となり、東京駅発が
4便(東武・京成が各2)、がんセンター発が東武のみの1回という大幅減便です。
※開業情報は15719、乗車記録は15728 を参照。
出入庫のついでに営業する東武バスはともかく、わざわざ片道のみ運行する京成バスの
目的はいったい…。柏の葉競技場への臨時便か、東京駅八重洲口乗り入れの実績づくり
なのか。
2022 年 04 月 20 日 01:18:09 (15775)
JRKさんの書き込み
2022年春の高遠さくら祭りシーズン臨時運行のJRバス茅野・藤沢線を利用してみ
て、今年気づいた点を、幾つか記します。
・高遠〜茅野 間運行便は、2022年も【快速】のみ。(【普通】便運行は無し。)
・【快速】停車駅が大幅削減(高遠・守屋登山口・杖突峠・茅野のみ停車)。
・高遠中心部付近の経路が、高遠公園下交差点・国道152号線新道経由となった
(高遠横町・蓮華寺前・高遠中学校前・的場は通らなくなった)。
・弥勒が【快速】停車駅から除外されたことにより、国道152号線から弥勒のある
旧道区間に入らなくなった。
・国道152号線 栗田〜四日市場バイパス完成により、四日市場・伊那栗田のある
旧道区間に入らなくなった(こちらの掲示板(15773)にも記載した内容です)。
※(参考)2021年までの【快速】停車駅
高遠・高遠本町・弥勒・関屋橋・高遠北小前・伊那藤沢・片倉・古屋敷・守屋登
山口・杖突峠・茅野
2022 年 04 月 11 日 07:29:59 (15774)
ふもふも館長さんの書き込み
過日、秦野丹沢登山号に乗車しましたので、経路を報告します。
◇東京駅八重洲南口[乗]、鍛冶橋、馬場先門、内幸町、霞が関入口、首都高速、
東名道、秦野中井IC、新常盤橋を左、水無川左岸、平和橋北を左、 平和橋南
を右、水無川右岸、鍛冶谷戸付近を右、右で構内入、秦野丹沢登山口大倉[降]
帰路は乗車していませんが、水無川沿いの道が、下流から富士見大橋〜平和橋
で並行しているので、左岸から右岸に移るタイミングは、上り・下りで異なる
かもしれませんし、道路事情で変更されたりする可能性もあると感じました。
水無川沿いに桜が植えられており、眺めは良かったです。終点には釣り橋や公園
が広がり、すぐ帰らなくても良かったかなと思いました。
なお、車内で秦野市のアンケートに答えると、終点にあるYAMA CAFEでコーヒー
1杯無料というキャンペーンをやっていました。
---
4/16(土)15時に、新東名 伊勢原大山IC〜新秦野ICが開通します。ダイヤ変更は、
4/17(日)との事ですが、4/16(土)の東京行きから経路変更になる可能性もある
かもしれません。
秦野丹沢スマートICが最寄ですが、スマートICはバスは通れるのでしょうか?
私の予想経路は、以下の通りです。
◇新東名道、新秦野IC、国道246号、沼代を左、八幡宮前付近を左
旧経路を走るのは、今度の週末が最後ですので、未乗の方はぜひ。
2022 年 04 月 11 日 01:17:50 (15773)
JRKさんの書き込み
JRバス茅野・藤沢線が運行する国道152号線上に、【栗田〜
四日市場バイパス】が完成し、2022.2.3の12時に開通しまし
た。
これにより、高遠コヒガン桜の開花シーズンに臨時運行する
JRバス茅野・藤沢線は、種別が【快速】であることから、こ
のバイパス新道経由(四日市場・伊那栗田のある旧道は経由
しない)となりました。
(高遠〜古屋敷を走る【普通】便は、従来通り四日市場・伊
那栗田を経由する旧道を通ります。)
また、高遠城址公園での桜の開花が遅れ気味(伊那市観光協
会発表では、2022.4.10現在・8分咲き)であることから、JR
バス茅野・藤沢線運行期間を当初は2022.4.2(土)〜4.12(
火)までとしていたものを、4.17(日)まで延長します。
現在1件目から10件目迄を表示しています。
次のページがあります。下のボタンを押してください。